JP5483916B2 - 曲げ性に優れた高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板 - Google Patents
曲げ性に優れた高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5483916B2 JP5483916B2 JP2009078408A JP2009078408A JP5483916B2 JP 5483916 B2 JP5483916 B2 JP 5483916B2 JP 2009078408 A JP2009078408 A JP 2009078408A JP 2009078408 A JP2009078408 A JP 2009078408A JP 5483916 B2 JP5483916 B2 JP 5483916B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mass
- martensite
- less
- steel sheet
- strength
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 title claims description 42
- 239000010959 steel Substances 0.000 title claims description 42
- 229910000734 martensite Inorganic materials 0.000 claims description 40
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 claims description 20
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 15
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 claims description 14
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 12
- 229910001563 bainite Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims description 10
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 5
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 claims 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 claims 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 16
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 12
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 11
- 238000005246 galvanizing Methods 0.000 description 7
- 238000005275 alloying Methods 0.000 description 6
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 6
- 229910001566 austenite Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 5
- 229910001335 Galvanized steel Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 239000008397 galvanized steel Substances 0.000 description 4
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 4
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 3
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 3
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 3
- 229910001562 pearlite Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000005554 pickling Methods 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 3
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 3
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 3
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 3
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 2
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 2
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 2
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 2
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 2
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 2
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 2
- -1 MnS Chemical compound 0.000 description 1
- 229910001035 Soft ferrite Inorganic materials 0.000 description 1
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004566 building material Substances 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000010960 cold rolled steel Substances 0.000 description 1
- 238000005097 cold rolling Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 238000007542 hardness measurement Methods 0.000 description 1
- 238000010191 image analysis Methods 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 1
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 1
- 238000003303 reheating Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P10/00—Technologies related to metal processing
- Y02P10/20—Recycling
Landscapes
- Coating With Molten Metal (AREA)
- Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
Description
加えて、特に、自動車用の分野では、衝突安全性の向上や軽量化による燃費向上の観点から高強度化が求められており、780MPa以上の高強度鋼板も使用され始めている。また、建築分野にあっても、コスト削減の観点から、薄肉高強度化が求められている。
例えば、質量%で、C:0.05〜0.20%、Si:0.3〜1.8%、Mn:1.0〜3.0%を含み、残部Feおよび不可避的不純物からなる組成を有する鋼板に、(Ac3変態点−80℃)〜(Ac3変態点+100℃)の温度域で5sec以上保持する一次加熱処理後、Ms点以下の温度まで5℃/s以上10℃/s未満で冷却する一次工程と、2相域での二次加熱処理後、500℃以下の温度まで急冷する二次工程と、さらに溶融亜鉛めっき処理を施し、300℃まで急冷する三次工程とを順次施し、60%以上のフェライトと、5%以上のマルテンサイトと、2%以上の残留オーステナイトを含み、フェライトの平均結晶粒径が5μm以上の複合組織とすることが提案されている(特許文献1)。
ところで、780MPaを超えるような高強度鋼板は、曲げ加工に供される場合が多く、加工性の中でも曲げ性に優れることが要求される場合が多い。しかし、前記特許文献1,2で提供される鋼板は延性に優れているため、絞り加工等のプレス成形により成形される部材には好適に用いられるが、曲げ加工性に優れているとは言えないので、単に曲げ加工して用いられる部材としては好適ではない。
{Ti%+(Nb%/2)}/C% > 1.2 ・・・(1)
なお(1)式で、Ti%、Nb%、C%は、それぞれの成分の質量%を示す。
前記主相としてのフェライトが55%以上85%未満、第2相としてのとしてマルテンサイトまたはマルテンサイトとベイナイトが15%以上45%未満の割合で占めているものが好ましい。
したがって、本発明により、ピラー、ロッカー、メンバー等、特性の優れた部品が、簡便な曲げ加工を施すことにより低コストで提供できることになる。
そこで、本発明者らは、DP鋼板の自動車分野や建材分野への利用拡大のために、曲げ加工性向上策について鋭意検討を重ね、本発明に到達した。
以下に、その詳細を説明する。
そこで、本発明では、曲げ加工性向上策として、組織の均一・微細化により2相の境界部での亀裂発生を抑制するために、フェライトおよびマルテンサイト粒径を細かく、かつマルテンサイトの形状を等軸状にすることにした。
鋼板全体としては、C:0.05〜0.13質量%、Si:0.3〜0.8質量%、Mn:1.5〜2.3質量%、P:0.03質量%以下、S:0.01質量%以下、B:0.0005〜0.005質量%、Ti:0.05〜0.20質量%、Nb:0.01〜0.10質量%、さらに必要に応じてCr:0.01〜1.0質量%、Mo:0.01〜1.0質量%、V:0.01〜0.5質量%の1種または2種以上を含み、かつTiとNb、C量が下記(1)式を満足し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる成分組成を有するDP鋼板であって、平均粒径が5μm以下である主相フェライト中に、副相として分散しているマルテンサイトを3.0μm以下の平均粒径と0.7以上、好ましくは0.8〜1.0の平均アスペクト比を有するものとした。
{Ti%+(Nb%/2)}/C% > 1.2 ・・・(1)
なお(1)式で、Ti%、Nb%、C%は、それぞれの成分の質量%を示す。
このような、成分組成、金属組織とすることにより、ビッカースの硬さ変動が40Hv以下の均一な組織とすることができ、曲げ性に優れた高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板が得られる。
C:0.05〜0.13%
Cは鋼板の高強度化に必要不可欠な元素である。含有量が0.05%未満では、780MPa以上の引張強度を得るのが困難である。ただし、0.13%を超える添加は、組織の不均一性が顕著となり、曲げ性が劣化する。そのため、Cは0.05〜0.13%の範囲とする。
Siは曲げ性をあまり劣化させることなく、強度向上に寄与する元素であり、本発明では0.3%以上のSi添加が必要となる。しかし、過剰に添加すると、めっきラインでの加熱時に酸化物を形成し、めっき性を劣化させるため、Si量は0.3〜0.8%とする。
Mnはオーステナイトを安定化させるとともに、加熱後の冷却時にパーライトが生成するのを抑制することで、マルテンサイトの生成に寄与する。含有量が1.5%未満では、780MPa以上の高強度を得るために必要なマルテンサイト量が確保できない。ただし、2.3%を超えるとバンド組織が顕著となり、不均一な組織となるため、曲げ性が劣化する。そのため、Mnは1.5〜2.3%の範囲とする。
Pは不可避的不純物元素であるが、過剰にPが含まれると溶接性等が劣化するため、0.03%以下とする。
SはMnS等の硫化物として存在し、多量に存在すると曲げ性が劣化する。そのため、S量は出来るだけ低い方が望ましいが、0.01%以下であれば、曲げ性に及ぼす影響は小さい。
Bは微量添加で強度向上に寄与し、かつ曲げ性の劣化も小さい元素である。本発明では、少なくとも0.0005%以上のB添加が必要である。ただし、0.005%を超える添加は、ホウ化物が生成し、曲げ性が劣化するため、0.0005〜0.005%とする。
Tiは組織の微細化によって組織の均一性を向上させるとともに、炭化物の析出強化により、曲げ性を劣化させることなく、強度向上に寄与する元素である。組織微細化により、曲げ性を向上させるには、0.05%以上の添加が必要である。ただし、0.20%を超えて添加しても強度上昇の効果が飽和するだけでなく、コスト上昇にもつながるため、0.08〜0.20%とする。
NbもTiと同様に、組織の微細化によって組織の均一性を向上させるとともに、炭化物の析出強化により、曲げ性を劣化させることなく、強度向上に寄与する元素である。その機能を発現させるには、少なくとも0.01%の含有を必要とする。ただし、0.10%を超えて添加しても強度上昇の効果が飽和するだけでなく、コスト上昇にもつながるため、0.01〜0.10%とする。
曲げ性を向上させるには、組織の微細化・均一化が重要である。組織の均一化にはTi、Nbの添加が有効であるが、組織の均一性はC量にも影響を受け、C量の増加にともない組織の不均一性は増加する。そのため、これらのことを考慮し、Ti、Nbを添加する必要がある。
Ti、Nb、C量と曲げ性の関係を種々検討した結果、{Ti%+(Nb%/2)}/C% > 1.2 を満足すれば、良好な曲げ性が得られることが明らかとなった。
なお、上の式で、Ti%、Nb%、C%は、それぞれの成分の質量%を示す。
これらは、高強度化に有効な元素である。必要に応じて添加される。780MPa以上の強度を得るために、Cr,Mo,Vの1種または2種以上の添加が有効である。
本発明の合金化溶融めっき鋼板は、主相フェライトに副相としてマルテンサイトまたはマルテンサイトとベイナイトが分散した複合組織を持つDP鋼板を基材とするものである。
基材鋼板の主相フェライトに分散する副相としてのマルテンサイトまたはマルテンサイトとベイナイトは、合計で15%以上45%未満とする。15%に満たないと780MPaなる引張強さは得られない。逆に45%以上になると硬くなりすぎて加工し難くなる。好ましくは25〜35%の範囲である。
なお、副相としてはマルテンサイトのみが好ましいが、部分的にベイナイトが分散していても良い。
本発明では、組織を微細にすることにより曲げ性を向上させている。フェライトおよびマルテンサイトの平均粒径が、それぞれ5μmおよび3μmを超える程に大きくなると、不均一組織となりやすく、曲げ性が劣化する。
本発明では、組織を微細にすることの他に、マルテンサイトを丸くしている。マルテンサイトのアスペクト比(短軸/長軸)は曲げ性と関係があり、アスペクト比が小さいマルテンサイトが増えると、組織の不均一性が増し、曲げ性は劣化する。そのため、0.7以上とする。好ましくは0.8〜1.0である。
なお、ビッカース硬さの変動を40Hv以下に抑えることができた結果、軟質部への変形の集中が抑制されて曲げ性が向上する。
上記の本発明成分からなる鋼を、転炉、電気炉等の通常の方法によって溶製し、成分調整を行った後、通常の鋳造工程、必要に応じて分塊圧延工程を経た後、熱延と酸洗、その後の冷延と焼鈍を行い、その後に、溶融亜鉛めっき処理とその後の合金化処理を行う。
冷延板焼鈍は溶融めっきラインで行い、所定の温度に所定時間加熱して所定の冷却速度で冷却した後、連続して溶融亜鉛めっき浴に浸漬し、さらに所定の温度に加熱して合金化処理することが好ましい。
熱延およびその後の酸洗工程までには格段の注意点はない。従前どおり、熱延前の加熱は、炭化物がマトリックス中に十分に固溶されるような温度とするべきである。
本発明ではTi、Nbを含有しているため、再結晶温度が高い。加熱温度が800℃に満たないと、再結晶が完了せず未再結晶組織が残存するため、良好な曲げ性が得られない。また、900℃を超えると組織が粗大化し、曲げ性が劣化するので、800〜900℃が好ましい。
加熱後の冷却速度が5℃/s未満では、一部パーライトが生成し、780MPa以上の高強度を得ることが困難となる。また、フェライト粒径の微細化の点からも、冷却速度は5℃/s以上が好ましい。本発明では、所定のTiとNbを含有していることにより、加熱後の冷却速度をこのように選定することでフェライトの平均粒径が5μm以下となる。
その後、従前どおり、溶融亜鉛めっき浴に浸漬して溶融亜鉛めっきを施す。そして合金化処理をする。
合金化温度が530℃を超えると、一部パーライトが生成し、780MPa以上の高強度を得ることが困難となるため、合金化温度は530℃以下とする。
また、この合金化処理の後の冷却時にマルテンサイト相が生成し、その平均粒径やアスペクト比は所定のものとなる。
熱延鋼板を酸洗後、板厚1.4mm(圧下率:43%)まで冷間圧延し、冷延鋼板を得た後、連続溶融めっきラインにて加熱温度:850℃、冷却速度:10℃/sで冷却した後、溶融亜鉛めっき浴に浸漬し、さらに510℃で合金化処理を行い、合金化溶融亜鉛めっき鋼板を得た。
組織のフェライト、ベイナイト、マルテンサイトは、圧延方向の板厚断面についてレペラ試薬による着色エッチングにして識別し、画像解析によって各相の面積率、平均粒径、アスペクト比を求めた。
それらの測定結果を表2に示す。なお、表2には示していないが、ベイナイトが観察されたのはNo.2の試料のみであり、その面積率は3%であった。
引張試験は、合金化溶融亜鉛めっき鋼板から圧延方向と直角な方向を長手方向とするJIS5号引張試験片を採取して行い、降伏強さ(YS)、引張強さ(TS)、全伸び(T.El)を算出した。
曲げ試験は、圧延方向と直角な方向を長手方向とする曲げ試験片を採取し、90°のVブロック曲げ試験を実施した。試験後に目視にて割れが認められない最小の先端Rを限界曲げRとして求めた。
それらの評価結果を合わせて表3に示す。また、本発明例のNo.1と比較例のNo.10の30点の測定位置でのビッカースの硬さ変動状況を図1に示す。
また、表2に示すように、本発明鋼板は引張強度が780MPa以上で、フェライトの平均粒径が5μm以下、マルテンサイトの平均粒径が3μm以下でかつマルテンサイトの平均アスペクト比が0.7以上、ビッカースの硬さ変動が40Hv以下と均一微細な組織となっている。そのため、90°Vブロック曲げにおける限界曲げRも0.5mm以下と優れた曲げ性を有している。
Claims (2)
- C:0.05〜0.13質量%、Si:0.3〜0.8質量%、Mn:1.5〜2.3質量%、P:0.03質量%以下、S:0.01質量%以下、B:0.0005〜0.005質量%、Ti:0.05〜0.20質量%、Nb:0.01〜0.10質量%を含み、かつTiとNb、C量が下記(1)式を満足し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる成分組成と、主相としてのフェライトと副相としてマルテンサイトまたはマルテンサイトとベイナイトからなり、しかも、マルテンサイトまたはマルテンサイトとベイナイトの面積率が15%以上45%未満、前記フェライトが5.0μm以下の平均粒径を、前記マルテンサイトが3.0μm以下の平均粒径と0.7以上の平均アスペクト比を有する金属組織を備え、圧延方向板厚断面の、板厚1/4線上の硬さの最大値と最小値の差を硬さ変動としたとき、40Hv以下のビッカース硬さの変動、および780MPa以上の引張強さを呈することを特徴とする曲げ性に優れた高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板。
{Ti%+(Nb%/2)}/C% > 1.2 ・・・(1)
上の式で、Ti%、Nb%、C%は、それぞれの成分の質量%を示す。 - 成分組成が、さらにCr:0.01〜1.0質量%、Mo:0.01〜1.0質量%、V:0.01〜0.5質量%の1種または2種以上を含むものである請求項1に記載の曲げ性に優れた高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009078408A JP5483916B2 (ja) | 2009-03-27 | 2009-03-27 | 曲げ性に優れた高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009078408A JP5483916B2 (ja) | 2009-03-27 | 2009-03-27 | 曲げ性に優れた高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010229493A JP2010229493A (ja) | 2010-10-14 |
JP5483916B2 true JP5483916B2 (ja) | 2014-05-07 |
Family
ID=43045576
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009078408A Expired - Fee Related JP5483916B2 (ja) | 2009-03-27 | 2009-03-27 | 曲げ性に優れた高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5483916B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5641741B2 (ja) * | 2010-01-28 | 2014-12-17 | 日新製鋼株式会社 | 曲げ性および耐溶融金属脆化特性に優れた高強度Zn−Al−Mg系めっき鋼板 |
JP4962594B2 (ja) * | 2010-04-22 | 2012-06-27 | Jfeスチール株式会社 | 加工性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 |
JP5807624B2 (ja) * | 2012-07-30 | 2015-11-10 | 新日鐵住金株式会社 | 冷延鋼板およびその製造方法 |
JP5910396B2 (ja) * | 2012-07-30 | 2016-04-27 | 新日鐵住金株式会社 | 溶融めっき鋼板およびその製造方法 |
KR101978072B1 (ko) * | 2017-06-27 | 2019-05-13 | 현대제철 주식회사 | 테일러 웰디드 블랭크용 강재 및 이를 이용한 핫 스탬핑 부품의 제조방법 |
CN113122769B (zh) * | 2019-12-31 | 2022-06-28 | 宝山钢铁股份有限公司 | 低硅低碳当量吉帕级复相钢板/钢带及其制造方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3624772B2 (ja) * | 2000-01-06 | 2005-03-02 | Jfeスチール株式会社 | 延性に優れる低降伏比高張力溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 |
JP2007016319A (ja) * | 2006-08-11 | 2007-01-25 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 高張力溶融亜鉛めっき鋼板とその製造方法 |
JP5092507B2 (ja) * | 2007-04-06 | 2012-12-05 | 住友金属工業株式会社 | 高張力合金化溶融亜鉛めっき鋼板とその製造方法 |
JP5194878B2 (ja) * | 2007-04-13 | 2013-05-08 | Jfeスチール株式会社 | 加工性および溶接性に優れる高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 |
JP4894863B2 (ja) * | 2008-02-08 | 2012-03-14 | Jfeスチール株式会社 | 加工性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 |
-
2009
- 2009-03-27 JP JP2009078408A patent/JP5483916B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010229493A (ja) | 2010-10-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6179461B2 (ja) | 高強度鋼板の製造方法 | |
JP5971434B2 (ja) | 伸びフランジ性、伸びフランジ性の面内安定性および曲げ性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板ならびにその製造方法 | |
JP5493986B2 (ja) | 加工性に優れた高強度鋼板および高強度溶融亜鉛めっき鋼板並びにそれらの製造方法 | |
JP6458833B2 (ja) | 熱延鋼板の製造方法、冷延フルハード鋼板の製造方法及び熱処理板の製造方法 | |
JP6292353B2 (ja) | 薄鋼板及びめっき鋼板、並びに薄鋼板の製造方法及びめっき鋼板の製造方法 | |
JP5245259B2 (ja) | 延性に優れた高強度鋼板およびその製造方法 | |
JP5471837B2 (ja) | 焼付硬化性冷延鋼板およびその製造方法 | |
KR20170072333A (ko) | 고강도 강판 및 그 제조 방법 | |
WO2015092982A1 (ja) | 高強度鋼板およびその製造方法 | |
JP5397437B2 (ja) | 加工性と材質安定性に優れた冷延鋼板用熱延鋼板、溶融亜鉛めっき鋼板用熱延鋼板およびその製造方法 | |
WO2013114850A1 (ja) | 溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 | |
JP6265108B2 (ja) | 冷延鋼板用または溶融亜鉛めっき鋼板用熱延鋼板およびその製造方法 | |
WO2017168957A1 (ja) | 薄鋼板およびめっき鋼板、並びに、熱延鋼板の製造方法、冷延フルハード鋼板の製造方法、薄鋼板の製造方法およびめっき鋼板の製造方法 | |
JP5958669B1 (ja) | 高強度鋼板およびその製造方法 | |
WO2013069251A1 (ja) | 高張力熱延鋼板およびその製造方法 | |
WO2016031166A1 (ja) | 高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 | |
WO2017168958A1 (ja) | 薄鋼板およびめっき鋼板、並びに、熱延鋼板の製造方法、冷延フルハード鋼板の製造方法、薄鋼板の製造方法およびめっき鋼板の製造方法 | |
JP5483916B2 (ja) | 曲げ性に優れた高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板 | |
JP2013241636A (ja) | 低降伏比型高強度溶融亜鉛めっき鋼板、低降伏比型高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板、低降伏比型高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法、および低降伏比型高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 | |
JP5853884B2 (ja) | 溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 | |
JP2013224477A (ja) | 加工性に優れた高強度薄鋼板及びその製造方法 | |
JP2012082499A (ja) | 溶融めっき鋼板およびその製造方法 | |
JP6119655B2 (ja) | 鋼帯内における材質のバラツキが小さい成形性に優れた高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼帯およびその製造方法 | |
JP2016194135A (ja) | 製造安定性に優れた高強度高延性鋼板、及びその製造方法、並びに高強度高延性鋼板の製造に用いられる冷延原板 | |
JP2016194136A (ja) | 製造安定性に優れた高強度高延性鋼板、及びその製造方法、並びに高強度高延性鋼板の製造に用いられる冷延原板 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120322 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130927 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131011 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131204 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140218 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140218 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5483916 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |