JP5397780B2 - ワイパ制御装置 - Google Patents
ワイパ制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5397780B2 JP5397780B2 JP2010192110A JP2010192110A JP5397780B2 JP 5397780 B2 JP5397780 B2 JP 5397780B2 JP 2010192110 A JP2010192110 A JP 2010192110A JP 2010192110 A JP2010192110 A JP 2010192110A JP 5397780 B2 JP5397780 B2 JP 5397780B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- raindrop
- wiping
- threshold
- time
- signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Description
特許文献1のワイパ制御装置は、2つの閾値を用いてワイパの払拭モードを制御している。第1閾値は第2閾値より小さい値に設定されている。ワイパ制御装置は、ワイパが払拭動作する時刻の雨滴信号が第1閾値より小さいとき払拭モードを長く設定し、その時刻の雨滴信号が第2閾値より大きいとき払拭モードを短く設定し、その時刻の雨滴信号が第1閾値と第2閾値との間のとき払拭モードを保持する。したがって、検出面に付着する雨滴にばらつきが生じても、降雨状態が一定のときは払拭モードを一定に保持することができる。
しかしながら、検出面に多量の雨滴が付着する、または、検出面が油膜等で汚れていると、雨滴が薄い層となり発光素子の照射した光がその層の表面で反射することで、検出面への雨滴の付着率と出力信号とが対応しなくなることがある。
この場合、ワイパ制御装置は、雨量判定を正確に行うことが困難になる。ワイパ制御装置は、検出面に多量の雨滴が付着していることを「雨量の減少」と誤って判断し、払拭モードを長くするおそれがある。
本発明は上記問題に鑑みてなされたものであり、その目的は、雨量に対してワイパの払拭モードを正確に制御することの可能なワイパ制御装置を提供することにある。
検出面の雨滴の付着率と雨滴信号との対応関係の維持が限界となる雨滴検出限界閾値と、信号出力部から出力された雨滴信号とを比較手段が比較する。
前回のワイパの払拭時刻から現時点で設定されている払拭モードにおける払拭時刻までの間に出力された雨滴信号が雨滴検出限界閾値以上となったことを比較手段が判定した場合、算出手段は、雨滴検出限界閾値となったときの雨滴信号または雨滴検出限界閾値となる以前の雨滴信号とその雨滴信号の出力された時刻との関係を基に、払拭時刻の雨滴信号推定値を算出する。
払拭モード設定手段は、雨滴信号推定値が第1閾値より小さいとき払拭モードを長く設定し、雨滴信号推定値が第2閾値より大きいとき払拭モードを短く設定し、雨滴信号推定値が第1閾値と第2閾値との間のとき払拭モードを保持する。
これにより、現時点で設定されている払拭モードの払拭時刻において、検出面の雨滴の付着率と雨滴信号とが正規の対応関係にないとき、払拭モード設定手段は、算出手段の算出した雨滴信号推定値と第1、第2閾値とを用いて払拭モードを設定する。したがって、ワイパ制御装置は、信号出力部の検出面に多量の雨滴が付着する、または、検出面が油膜等で汚れている場合、雨量に対してワイパの払拭モードを正確に制御することができる。
これにより、払拭モード設定手段は、現時点で設定されている払拭モードの払拭時刻に検出面の雨滴の付着率と雨滴信号とが対応しているとき、その払拭時刻の雨滴信号と第1、第2閾値とを用いて払拭モードを設定する。したがって、ワイパ制御装置は、雨量に対してワイパの払拭モードを正確に制御することができる。
感度ボリューム領域判定手段により雨滴検出限界閾値が第1閾値より小さいと判定された場合、払拭モード設定手段は、雨滴信号推定値が第1閾値より小さいとき払拭モードを長く設定し、雨滴信号推定値が第2閾値より大きいとき払拭モードを短く設定し、雨滴信号推定値が第1閾値と第2閾値との間のとき払拭モードを保持する。
感度ボリューム領域判定手段により雨滴検出限界閾値が第1閾値より大きく第2閾値より小さいと判定された場合、払拭モード設定手段は、雨滴信号推定値が第2閾値より大きいとき払拭モードを短く設定し、雨滴信号推定値が第2閾値以下のとき払拭モードを保持する。
前回のワイパの払拭時刻から現時点で設定されている払拭モードにおける払拭時刻までの間に出力された雨滴信号が雨滴検出限界閾値以上であり、かつ、雨滴検出限界閾値が第1閾値より大きい場合、雨滴信号推定値は第1閾値より大きい。この場合、払拭モード設定手段は、雨滴信号推定値が第1閾値より小さいか否かを判断しなくてもよい。したがって、ワイパ制御装置の制御負担を軽減することができる。
請求項4に係る発明によると、算出手段は、Sb=Sa×Tb/Ta により雨滴信号推定値Sbを算出する。
雨滴信号が雨滴検出限界閾値となった時刻の雨滴信号Saを雨滴信号推定値Sbの算出に用いることで、雨滴検出限界閾値となる以前の雨滴信号を雨滴信号推定値Sbの算出に用いることに比べ、雨滴信号推定値Sbの信頼性が高まる。これにより、ワイパの払拭モードを正確に制御することができる。
請求項5に係る発明によると、算出手段は、Tc=Ta×ref2/ref3 によりワイパを払拭する間隔時間Tcを算出する。
請求項6に係る発明によると、算出手段は、Td=Ta×ref1/ref3 によりワイパを払拭する間隔時間Tdを算出する。
これにより、設定すべきワイパ払拭の間隔時間Tc、Tdを正確に算出することができる。したがって、払拭モード設定手段は、払拭モードの設定を迅速かつ正確に行うことができる。
払拭モード設定手段は、第1閾値及びこの第1閾値より大きい第2閾値を用いて払拭モードの設定をする。
感度ボリューム領域判定手段は、検出面の雨滴の付着率と雨滴信号との対応関係の維持が限界となる雨滴検出限界閾値と第2閾値とを比較する。
算出手段は、雨滴検出限界閾値となったときの雨滴信号または雨滴検出限界閾値となる以前の雨滴信号と、その雨滴信号の出力された時刻との関係を基に、現時点で設定されている払拭モードにおける払拭時刻の雨滴信号推定値を算出する。
感度ボリューム領域判定手段により雨滴検出限界閾値が第2閾値より大きいと判定された場合、払拭モード設定手段は、払拭時刻の雨滴信号が第1閾値より小さいとき払拭モードを長く設定し、払拭時刻の雨滴信号が第2閾値より大きいとき払拭モードを短く設定し、払拭時刻の雨滴信号が第1閾値と第2閾値との間のとき払拭モードを保持する。
感度ボリューム領域判定手段により雨滴検出限界閾値が第2閾値より小さいと判定された場合、払拭モード設定手段は、雨滴信号推定値が第1閾値より小さいとき払拭モードを長く設定し、雨滴信号推定値が第2閾値より大きいとき払拭モードを短く設定し、雨滴信号推定値が第1閾値と第2閾値との間のとき払拭モードを保持する。
これにより、ワイパ制御装置は、請求項1に記載の比較手段を備えること無しに、雨量に対してワイパの払拭モードを正確に制御することができる。
(第1実施形態)
本発明の第1実施形態によるワイパ制御装置を図1〜図10に示す。本実施形態のワイパ制御装置1は、雨滴センサ2から出力された雨滴信号Sに基づいて、ワイパ3の払拭モードを制御する。
図1に示すように、雨滴センサ2は、車両4のフロントウィンドシールド5のワイパ3の払拭領域6の車室内側の面に取り付けられている。
感度調整用ボリューム11は、第1閾値ref1および第2閾値ref2を調整するものである。
マイクロコンピュータ10から出力されるワイパ払拭の制御信号に基づき、モータ駆動回路12からワイパ駆動用モータ13に駆動電流が流れる。
図4のグラフは、検出面8に付着する雨滴Dが次第に増えてゆくとき、雨滴センサ2から出力される信号をプロットしたものである。
図4のグラフでは、検出面8の面積に対し、雨滴Dが付着する面積の比率を雨滴付着率として横軸に示している。また、受光素子9の受光低下率を縦軸に示している。
実線Aは、検出面8に油膜等が付着していない状態における雨滴付着率と受光低下率との関係を示している。
実線Bは、検出面8に油膜が付着している状態における雨滴付着率と受光低下率との関係を示している。
実線Cは、検出面8に親水性の油膜として食器用洗剤が付着している状態における雨滴付着率と受光低下率との関係を示している。
実線Bでは、雨滴付着率0〜70%まで、雨滴付着率と受光低下率とが略比例関係にある。雨滴付着率が70%を超えると、雨滴付着率と受光低下率との対応関係が維持されなくなる。
実線Cでは、雨滴付着率約35%まで、雨滴付着率と受光低下率とが略比例関係にある。雨滴付着率が約35%を超えると、雨滴付着率と受光低下率との対応関係が維持されなくなる。
これは、雨滴付着率が一定の量を超えると、雨滴Dが薄い層となり、雨滴センサ2の適応可能なフロントウィンドシールド5の厚さの許容範囲内に入り、発光素子7から照射される赤外線がその層で反射することが原因であると考えられる。
本実施形態では、この実験結果に基づき、検出面8の雨滴の付着率と雨滴信号Sとの対応関係の維持が限界となる雨滴検出限界閾値ref3を、例えば受光低下率20%に対応して出力される雨滴信号Sの値に設定している。なお、雨滴検出限界閾値ref3は、この値に限らず、例えば検出面の面積等、種々の条件を考慮し、任意に設定することができる。
マイクロコンピュータ10は、運転者がワイパ3の払拭スイッチ(不図示)をオンしたときに処理を開始する。まず、比較手段が、前回のワイパの払拭時刻から現時点で設定されている払拭モードにおける払拭時刻までの間に、雨滴センサ2からマイクロコンピュータ10に出力された雨滴信号Sが雨滴検出限界閾値ref3以上であるか否かを判定する(S1)。
Sb=Sa×Tb/Ta
ここで、Taは、前回のワイパの払拭時刻から雨滴信号Sが雨滴検出限界閾値ref3となった時刻までの時間を示す。Saは、雨滴信号Sが雨滴検出限界閾値ref3となった時刻の雨滴信号を示す。Tbは、前回のワイパの払拭時刻から現時点で設定されている払拭モードにおける払拭時刻までの時間を示す。
さらに、算出手段は、下記の計算式により、払拭モードを短くするときのワイパを払拭する間隔時間Tcを算出する(図9参照)。
Tc=Ta×ref2/ref3
なお、図7において、左側の領域が比較的感度が高く、右側の領域が比較的感度が低い。つまり、降雨量が同じであれば、左側の領域に比べ、右側の領域のほうがワイパの払拭間隔時間が長い。運転者は、感度調整用ボリューム11を操作し、第1閾値ref1および第2閾値ref2を調整することが可能である。
一方、雨滴信号推定値Sbが第2閾値ref2未満のとき、現時点で設定されている払拭モードが適切であると想定される。したがって、払拭モード設定手段は、現在の払拭モードにおけるワイパ払拭の間隔時間Tbの経過後(S7:YES)、ワイパの払拭動作を開始すると共に、現時点で設定されている払拭モードを保持する(S8)。
一方、雨滴信号推定値Sbが第2閾値ref2未満のとき、払拭モード設定手段は、雨滴信号推定値Sbと第1閾値ref1とを比較する(S12)。雨滴信号推定値Sbが第1閾値ref1以上のとき、図10(A)に示すように、現在の払拭モードにおけるワイパ払拭の間隔時間Tbの経過後(S13:YES)、ワイパの払拭動作を開始すると共に、現時点で設定されている払拭モードを保持する(S14)。
なお、図10(B)に示すように、払拭モード設定手段が現在の払拭モードを長い払拭モードに変更するとき、算出手段は、下記の計算式により、ワイパを払拭する間隔時間Tdを算出しても良い。
Td=Ta×ref1/ref3
払拭モード設定手段は、ステップ15において、払拭モードを間隔時間Tdに設定することが可能である。このとき、設定された間隔時間Tdが、今後のワイパ払拭の間隔時間Tbとなる。
このとき、払拭モード設定手段は、現時点で設定されている払拭モードにおける払拭時刻の雨滴信号Scと第2閾値ref2とを比較する(S16)。雨滴信号Scが第2閾値ref2以上のとき、雨滴信号Sが第2閾値ref2となった時刻でワイパを払拭するように間隔時間Tcを設定し、その間隔時間Tcの経過後(S17:YES)、ワイパの払拭動作を開始する(S18)。
一方、払拭時刻の雨滴信号Scが第2閾値ref2未満のとき、払拭モード設定手段は、その雨滴信号Scと第1閾値ref1とを比較する(S19)。払拭時刻の雨滴信号Scが第1閾値ref1以上のとき、図8に示すように、現在の払拭モードにおけるワイパを払拭する間隔時間Tbの経過後(S20:YES)、ワイパの払拭動作を開始すると共に、現在の払拭モードを保持する(S21)。
払拭時刻の雨滴信号Scが第1閾値ref1未満のとき、現在の払拭モードを、ワイパの払拭間隔時間が1ランク長い払拭モードに変更する(S22)。そして、変更後の払拭モードにおけるワイパを払拭する間隔時間Tbの経過後(S20:YES)、ワイパの払拭動作を開始すると共に、その払拭モードを保持する(S21)。
(1)ワイパ払拭の間に雨滴センサ2から出力された雨滴信号Sが雨滴検出限界閾値ref3以上である場合、現時点で設定されている払拭モードの払拭時刻の雨滴信号Sと検出面8の雨滴付着率とは対応していない。この場合、払拭モード設定手段は、雨滴信号推定値Sbと第1閾値ref1、第2閾値ref2とを用いて払拭モードを設定する。したがって、ワイパ制御装置1は、検出面8に多量の雨滴が付着する、または、検出面8が油膜等で汚れているとき、雨量に対してワイパの払拭モードを正確に制御することができる。
この結果、ワイパ制御装置1は、検出面8の面積を小さくした場合にも、多量の降雨に対し、ワイパの払拭モードを正確に制御することができる。したがって、雨滴センサ2の体格を小型化することができる。
(4)払拭モードを短くするとき、ワイパ払拭の間隔時間Tcは、
Tc=Ta×ref2/ref3 により算出される。
また、払拭モードを長くするとき、ワイパ払拭の間隔時間Tdは、
Td=Ta×ref1/ref3 により算出される。
前回のワイパの払拭時刻から雨滴信号が雨滴検出限界閾値ref3となった時刻までの時間Taと雨滴検出限界閾値ref3とを、ワイパ払拭の間隔時間Tc、Tdの算出に使用するので、設定すべきワイパ払拭の間隔時間Tc、Tdを正確に算出することができる。したがって、払拭モード設定手段は、払拭モードの設定を迅速かつ正確に行うことができる。
本発明の第2実施形態によるワイパ制御装置の処理を図11に示す。第1実施形態と同一の構成には、同一の符号を付して説明を省略する。本実施形態では、雨滴センサ2から出力された雨滴信号Sと、雨滴検出限界閾値ref3とを比較しない。その代わり、感度ボリューム領域判定手段が、ワイパ制御装置に設定されている感度ボリューム領域を判定する(S30)。感度ボリューム領域判定手段は、雨滴検出限界閾値ref3が第2閾値ref2以下の場合、感度領域2又は3と判定する。雨滴検出限界閾値ref3が第2閾値ref2より大きい場合、感度領域1と判定する。
感度領域1のとき、ワイパ制御装置は第1実施形態のステップS16〜S22と同様の処理を行う。
感度領域2又は3のとき、算出手段は、第1実施形態と同様の方法で、払拭時刻の雨滴信号推定値Sb、及び払拭モードを短くするときのワイパ払拭の間隔時間Tcを算出する(S2)。その後、ワイパ制御装置は、第1実施形態のステップS9〜S15と同様の処理を行う。
本実施形態では、ワイパ制御装置は、第1実施形態に記載した比較手段を備えること無しに、雨量に対してワイパの払拭モードを正確に制御することができる。
上述した実施形態では、比較手段が、ワイパ払拭の間に雨滴センサ2から出力された雨滴信号Sと雨滴検出限界閾値ref3とを比較した。これに対し、本発明は、ワイパ払拭の間に雨滴センサから出力された雨滴信号Sの積分値と、この積分値に対応して設定された雨滴検出限界閾値とを比較してもよい。
上述した第1実施形態では、感度ボリューム領域判定手段が、ワイパ制御装置に設定されている感度ボリューム領域を判定した(S3)。これに対し、本発明は、感度ボリューム領域判定手段を備えること無しに、雨滴信号Sが雨滴検出限界閾値ref3以上の場合、ステップS9〜ステップS15により雨量に対してワイパの払拭モードを制御してもよい。
上述した実施形態では、算出手段は、検出面の雨滴付着率と、受光量低下率との関係を比例関係として雨滴信号推定値Sbを算出した。これに対し、本発明は、検出面8の雨滴付着率と、受光量低下率との関係をマイクロコンピュータ10にマップとして記憶し、そのマップに基づいて雨滴信号推定値Sbを算出してもよい。
このように、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲において、種々の形態で実施することができる。
2 ・・・雨滴センサ(信号出力部)
8 ・・・検出面
S1 ・・・比較手段
S2 ・・・算出手段
S4〜S22・・・払拭モード設定手段
S3、S30・・・感度ボリューム領域判定手段
Claims (8)
- 検出面に付着する雨滴の付着率に対応する雨滴信号を出力する信号出力部と、
前記検出面の雨滴の付着率と雨滴信号との対応関係の維持が限界となる雨滴検出限界閾値と前記信号出力部から出力された雨滴信号とを比較する比較手段と、
前回のワイパの払拭時刻から現時点で設定されている払拭モードにおける払拭時刻までの間に前記信号出力部から出力された雨滴信号が雨滴検出限界閾値以上となったことを比較手段が判定した場合、雨滴検出限界閾値となったときの雨滴信号または雨滴検出限界閾値となる以前の雨滴信号とその雨滴信号の出力された時刻との関係を基に、前記払拭時刻の雨滴信号推定値を算出する算出手段と、
前記雨滴信号推定値が第1閾値より小さいとき払拭モードを長く設定し、前記雨滴信号推定値が第2閾値より大きいとき払拭モードを短く設定し、前記雨滴信号推定値が第1閾値と第2閾値との間のとき払拭モードを保持する払拭モード設定手段と、を備えることを特徴とするワイパ制御装置。 - 前回のワイパの払拭時刻から現時点で設定されている払拭モードにおける払拭時刻までの間に出力された雨滴信号が雨滴検出限界閾値未満であることを前記比較手段が判定した場合、
前記払拭モード設定手段は、前記払拭時刻の雨滴信号が第1閾値より小さいとき払拭モードを長く設定し、前記払拭時刻の雨滴信号が第2閾値より大きいとき払拭モードを短く設定し、前記払拭時刻の雨滴信号が第1閾値と第2閾値との間のとき払拭モードを保持することを特徴とする請求項1に記載のワイパ制御装置。 - 雨滴検出限界閾値と第1閾値及び第2閾値とを比較する感度ボリューム領域判定手段を備え、
前記感度ボリューム領域判定手段により雨滴検出限界閾値が第1閾値より小さいと判定された場合、前記払拭モード設定手段は、前記雨滴信号推定値が第1閾値より小さいとき払拭モードを長く設定し、前記雨滴信号推定値が第2閾値より大きいとき払拭モードを短く設定し、前記雨滴信号推定値が第1閾値と第2閾値との間のとき払拭モードを保持し、
前記感度ボリューム領域判定手段により雨滴検出限界閾値が第1閾値より大きく第2閾値より小さいと判定された場合、前記払拭モード設定手段は、前記雨滴信号推定値が第2閾値より大きいとき払拭モードを短く設定し、前記雨滴信号推定値が第2閾値以下のとき払拭モードを保持することを特徴とする請求項1または2に記載のワイパ制御装置。 - 前回のワイパの払拭時刻から雨滴信号が雨滴検出限界閾値となった時刻までの時間をTa、雨滴信号が雨滴検出限界閾値となった時刻の雨滴信号をSa、前回のワイパの払拭時刻から現時点で設定されている払拭モードにおける払拭時刻までの時間をTb、前記雨滴信号推定値をSbとすると、
前記算出手段は、Sb=Sa×Tb/Ta により前記雨滴信号推定値Sbを算出することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載のワイパ制御装置。 - 第2閾値をref2、雨滴検出限界閾値をref3、払拭モードを短くするときのワイパを払拭する間隔時間をTcとすると、
前記算出手段は、Tc=Ta×ref2/ref3 により前記ワイパを払拭する間隔時間Tcを算出することを特徴とする請求項4に記載のワイパ制御装置。 - 第1閾値をref1、雨滴検出限界閾値をref3、払拭モードを長くするときのワイパを払拭する間隔時間をTdとすると、
前記算出手段は、Td=Ta×ref1/ref3 により前記ワイパを払拭する間隔時間Tdを算出することを特徴とする請求項4に記載のワイパ制御装置。 - 検出面に付着する雨滴の付着率に対応する雨滴信号を出力する信号出力部と、
第1閾値及びこの第1閾値より大きい第2閾値を用いて払拭モードの設定をする払拭モード設定手段と、
前記検出面の雨滴の付着率と雨滴信号との対応関係の維持が限界となる雨滴検出限界閾値と第2閾値とを比較する感度ボリューム領域判定手段と、
雨滴検出限界閾値となったときの雨滴信号または雨滴検出限界閾値となる以前の雨滴信号とその雨滴信号の出力された時刻との関係を基に、前記払拭時刻の雨滴信号推定値を算出する算出手段と、を備え、
前記感度ボリューム領域判定手段により雨滴検出限界閾値が第2閾値より大きいと判定された場合、前記払拭モード設定手段は、前記払拭時刻の雨滴信号が第1閾値より小さいとき払拭モードを長く設定し、前記払拭時刻の雨滴信号が第2閾値より大きいとき払拭モードを短く設定し、前記払拭時刻の雨滴信号が第1閾値と第2閾値との間のとき払拭モードを保持し、
前記感度ボリューム領域判定手段により雨滴検出限界閾値が第2閾値より小さいと判定された場合、前記払拭モード設定手段は、前記雨滴信号推定値が第1閾値より小さいとき払拭モードを長く設定し、前記雨滴信号推定値が第2閾値より大きいとき払拭モードを短く設定し、前記雨滴信号推定値が第1閾値と第2閾値との間のとき払拭モードを保持することを特徴とするワイパ制御装置。 - 前記信号出力部は、前回のワイパの払拭時刻から現時点で設定されている払拭モードにおける払拭時刻までの間に複数回または連続して雨滴信号を出力することを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載のワイパ制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010192110A JP5397780B2 (ja) | 2010-08-30 | 2010-08-30 | ワイパ制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010192110A JP5397780B2 (ja) | 2010-08-30 | 2010-08-30 | ワイパ制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012046138A JP2012046138A (ja) | 2012-03-08 |
JP5397780B2 true JP5397780B2 (ja) | 2014-01-22 |
Family
ID=45901520
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010192110A Expired - Fee Related JP5397780B2 (ja) | 2010-08-30 | 2010-08-30 | ワイパ制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5397780B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107585137A (zh) * | 2016-07-08 | 2018-01-16 | 中兴通讯股份有限公司 | 一种雨刷控制方法及装置 |
JP2020006886A (ja) * | 2018-07-11 | 2020-01-16 | 株式会社デンソー | 降雨量計測装置 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4065713B2 (ja) * | 2002-04-15 | 2008-03-26 | ナイルス株式会社 | ワイパー制御方法、およびワイパー制御装置 |
JP4816452B2 (ja) * | 2006-12-28 | 2011-11-16 | 株式会社デンソー | 車両用雨滴検出装置 |
JP5067318B2 (ja) * | 2008-08-28 | 2012-11-07 | 株式会社デンソー | 車両用ワイパー制御装置 |
-
2010
- 2010-08-30 JP JP2010192110A patent/JP5397780B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012046138A (ja) | 2012-03-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7772793B2 (en) | Raindrop detecting device and method of selecting wiping mode for vehicle | |
JP4779860B2 (ja) | 雨滴量検出装置及びワイパー制御装置 | |
US8569985B2 (en) | Wiper control apparatus | |
JP4905097B2 (ja) | 雨滴検出装置 | |
JP2006082590A (ja) | 車両用オートワイパーシステム | |
JP5942866B2 (ja) | 付着物判定装置 | |
JP4466537B2 (ja) | 車両用ワイパ制御装置 | |
JP5397780B2 (ja) | ワイパ制御装置 | |
WO2020050256A1 (ja) | 測距装置 | |
US9937898B2 (en) | Method for controlling a wiping-washing process of a rear window cleaning system for a motor vehicle | |
US8076887B2 (en) | Wiper controller | |
JP5598459B2 (ja) | ワイパー制御装置 | |
WO2003076240A1 (fr) | Procede de regulation de nettoyeur et regulateur correspondant | |
JP5812343B2 (ja) | ワイパ制御装置 | |
JP6106867B2 (ja) | 雨滴検出装置 | |
JP3998533B2 (ja) | ワイパ制御装置 | |
JP4905337B2 (ja) | 雨滴検出装置 | |
JP6948881B2 (ja) | レインセンサ | |
JP2000085538A (ja) | ワイパ制御装置 | |
JP5201159B2 (ja) | ワイパ制御システム及びワイパ制御装置 | |
JP2004294101A (ja) | 雨滴検出装置 | |
JP2004506569A (ja) | 照明装置の自動制御方法及び照明装置の自動制御装置 | |
JP5971124B2 (ja) | 雨滴検出装置 | |
JP2009023451A (ja) | ワイパ制御装置 | |
KR100510304B1 (ko) | 차량의 우적 감응형 와이퍼 동작 제어 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121102 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130918 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130927 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131010 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5397780 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |