JP5383166B2 - 波形鋼板耐震壁、波形鋼板耐震壁の設計方法、及び建築物 - Google Patents
波形鋼板耐震壁、波形鋼板耐震壁の設計方法、及び建築物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5383166B2 JP5383166B2 JP2008306110A JP2008306110A JP5383166B2 JP 5383166 B2 JP5383166 B2 JP 5383166B2 JP 2008306110 A JP2008306110 A JP 2008306110A JP 2008306110 A JP2008306110 A JP 2008306110A JP 5383166 B2 JP5383166 B2 JP 5383166B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- corrugated
- corrugated steel
- plate portion
- plate
- shear
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)
- Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
Description
また、波形鋼板耐震壁は、波形鋼板306の波形状(山部の形状、高さ、波長等)、板厚、及び材料の設定によってせん断剛性やせん断耐力を自由に調整することができる設計自由度の高い耐震壁である。
また、当て板を波形鋼板に接合する方法において、波形鋼板の波形を構成する複数の山部に跨って大きな開口部を形成する場合には、当て板の加工や接合が面倒になる。山部の波長を大きくすれば波形の形状が緩やかになり、当て板の加工や接合の煩雑さを軽減できるが、開口部を設ける前の波形鋼板耐震壁に比べて耐震壁のせん断剛性が大きくなってしまう。
よって、波形鋼板に形成される開口部の断面欠損を補うために波形鋼板の板厚を大きくする場合、又は波形鋼板を構成する山部の波長を大きくする場合には、増大する分のせん断剛性を減らすように波形鋼板の波形状(山部の形状、高さ、波長等)、板厚、及び材料を決める必要がある。
また、第1波板部に開口部を形成することによって波形鋼板の波形状や板厚が特定されるのは第1波板部なので、第2波板部は自由に設計することが可能となる。これにより、開口部を設けることによって損なわれる耐震壁の設計自由度を小さく抑えることができる。
よって、第1波板部に形成された開口部の断面欠損を補うことにより第1波板部のせん断剛性が大きくなる場合に、第1波板部よりも第2波板部のせん断剛性を小さくしているので、波形鋼板耐震壁全体のせん断剛性が過大になることを防ぐことができる。
よって、当て板を第1波板部に接合するだけの簡単な方法で、第1波板部に開口部を形成することによるせん断耐力の低下を低減することができる。
また、当て板の水平断面積が、開口部による第1波板部の断面欠損面積以上となるように当て板の形状や寸法を設定するだけでよいので、さまざまな大きさの開口部に容易に対応することができる。
よって、リブにより第1波板部に剛性を付与することができ、第1波板部がリブによって拘束されてせん断座屈長さが短くなる。これらにより、第1波板部のせん断座屈強度を大きくすることができる。
また、第1波板部の板厚に余裕を持たせておけば、波形鋼板耐震壁を設置する現場で、開口部の大きさや形状等を変更することや、新たな開口部を形成することができる。
よって、開口部が形成されるのは平面部なので、第1波板部に開口部を形成し易くなる。また、第1波板部に形成された開口部による断面欠損を当て板により補う場合、平らな当て板を用いることができるので、第1波板部に当て板を接合し易くなる。
また、図1の2階と3階の間の層20の平面図である図2に示すように、層20には耐震壁としての4つの波形鋼板耐震壁22が配置されている。
第2波板部32の山部の波長は、第1波板部30の山部の波長よりも小さくなっている。すなわち、第2波板部32のせん断剛性を、第1波板部30のせん断剛性よりも小さくして、第1波板部30と第2波板部32とのせん断剛性を異ならせている。
また、開口部34付近のみに当て板42を設ければよいので、材料費や施工費の低コスト化を図ることができる。
波形鋼板耐震壁50は、波形鋼板52、鋼製の水平プレート26A、26B、及び鋼製の鉛直プレート28A、28Bによって構成されている。
第1波板部54及び第2波板部56は、山部によって構成されている。山部の断面形状は略台形となっており、波形鋼板52を正面視したときに、この山部が前側(図9の波形鋼板52の左側)と後側(図9の波形鋼板52の右側)とに上下で交互に凸となっている。すなわち、波形鋼板52は、波形状の断面を有する波板である。そして、周辺部材18に波形鋼板耐震壁50が取り付けられた状態において、波形鋼板52に形成される折り筋が略水平となっている。
これに対して波形鋼板耐震壁80では、プレート82によって第1波板部30のせん断座屈強度の低下を低減することができる。
また、第1波板部30、54、62、70は、建築物の天井裏に位置するようにしてもよい。
本実施例では、波形鋼板の基本モデルと、第1〜第3の実施形態で示した方法で波形鋼板の開口部の断面欠損を補った波形鋼板(モデル1、2)との力学的性能を比較した結果を示す。
また、材料強度と構造要素の形状・寸法のばらつきを考慮した係数βmを1.1とすると、せん断降伏耐力Qyは、Qy=βm×τy×Ap=1.1×136×22,400=3,351kNとなり、弾性せん断座屈耐力Qcrは弾性局部座屈強度で決定されるので、Qcr=Ap×τel=(22,400×851)/1000=19,062kNとなる。
そして、波形鋼板110全体としては、弾性局部座屈強度τel=1,570N/mm2(=下部の弾性局部座屈強度の値)、弾性全体座屈強度τeall>1,777N/mm2(=下部の弾性全体座屈強度の値)、限界塑性率μ>5.26(=下部の限界塑性率の値)となる。
また、弾性軸剛性Ew=137N/mm2となり、弾性水平剛性Gw=52,586N/mm2となる。
18 周辺部材
22、50、60、68、80 波形鋼板耐震壁
24、52、76、78、84、90、98 波形鋼板
30、54、62、70、86、92、100、102 第1波板部
32、56、64、72、88、94、96、104 第2波板部
34、58、66、74 開口部
42、44、48 当て板
82 プレート(リブ)
Claims (9)
- 架構を構成する周辺部材に取り付けられる波形鋼板を備え、
前記波形鋼板は、開口部が形成された第1波板部と、前記第1波板部に沿って該第1波板部の上方又は下方に設けられ前記第1波板部よりもせん断剛性が小さい第2波板部とを有して構成されている波形鋼板耐震壁。 - 前記第1波板部及び前記第2波板部は、前記第1波板部及び前記第2波板部を正面視したときに前側と後側とに上下で交互に凸となる山部によって構成され、
前記第2波板部の山部の波長は、前記第1波板部の山部の波長よりも小さい請求項1に記載の波形鋼板耐震壁。 - 前記第1波板部に接合されて前記開口部による前記第1波板部の断面欠損を補う当て板を有する請求項1又は2に記載の波形鋼板耐震壁。
- 前記第1波板部に形成された折り筋と材軸とが交差するように前記第1波板部にリブが設けられている請求項1〜3の何れか1項に記載の波形鋼板耐震壁。
- 前記第2波板部の板厚は、前記第1波板部の板厚よりも小さい請求項1〜4の何れか1項に記載の波形鋼板耐震壁。
- 前記第1波板部は平面部を有し、該平面部に前記開口部が形成されている請求項1〜5の何れか1項に記載の波形鋼板耐震壁。
- 前記開口部は、前記波形鋼板が前記周辺部材に取り付けられる現場で、該現場に設けられる設備に対応させた位置に形成される請求項1〜6の何れか1項に記載の波形鋼板耐震壁。
- 請求項1〜7の何れか1項に記載の波形鋼板耐震壁の設計方法において、
前記第1波板部に前記開口部を形成したときの前記波形鋼板耐震壁のせん断剛性が所定値になるように前記第2波板部のせん断剛性を設定する波形鋼板耐震壁の設計方法。 - 請求項1〜7の何れか1項に記載の波形鋼板耐震壁を有する建築物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008306110A JP5383166B2 (ja) | 2008-12-01 | 2008-12-01 | 波形鋼板耐震壁、波形鋼板耐震壁の設計方法、及び建築物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008306110A JP5383166B2 (ja) | 2008-12-01 | 2008-12-01 | 波形鋼板耐震壁、波形鋼板耐震壁の設計方法、及び建築物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010127051A JP2010127051A (ja) | 2010-06-10 |
JP5383166B2 true JP5383166B2 (ja) | 2014-01-08 |
Family
ID=42327628
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008306110A Active JP5383166B2 (ja) | 2008-12-01 | 2008-12-01 | 波形鋼板耐震壁、波形鋼板耐震壁の設計方法、及び建築物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5383166B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103726589A (zh) * | 2013-12-26 | 2014-04-16 | 北京工业大学 | 工形钢与钢管架构界面鼓凸设斜钢筋装配剪力墙及作法 |
JP2017223033A (ja) * | 2016-06-15 | 2017-12-21 | 大和ハウス工業株式会社 | 補強部材及びそれを具備する耐力壁 |
CN108360705A (zh) * | 2018-01-25 | 2018-08-03 | 同济大学 | 用于评估地震引起建筑最大层间变形的开缝钢板剪力墙 |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5917838B2 (ja) * | 2011-06-10 | 2016-05-18 | 株式会社竹中工務店 | 波形鋼板耐震壁、及びこれの初期せん断剛性算出方法 |
JP6171596B2 (ja) * | 2013-06-07 | 2017-08-02 | 新日鐵住金株式会社 | 壁パネル |
JP6295180B2 (ja) * | 2014-10-28 | 2018-03-14 | 新日鉄住金エンジニアリング株式会社 | 制振装置及び制振装置の設置方法 |
CN107386748A (zh) * | 2017-09-19 | 2017-11-24 | 沈阳建筑大学 | 一种抗震十字交叉斜开槽波纹钢板剪力墙 |
CN116122458B (zh) * | 2023-01-11 | 2024-07-30 | 北京城建集团有限责任公司 | 一种波形钢板-框架墙结构 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4414832B2 (ja) * | 2004-07-29 | 2010-02-10 | 株式会社竹中工務店 | 開口部を有する波形鋼板を用いた耐震壁 |
JP4347821B2 (ja) * | 2005-02-28 | 2009-10-21 | 住金物産株式会社 | 梁開口部補強構造 |
-
2008
- 2008-12-01 JP JP2008306110A patent/JP5383166B2/ja active Active
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103726589A (zh) * | 2013-12-26 | 2014-04-16 | 北京工业大学 | 工形钢与钢管架构界面鼓凸设斜钢筋装配剪力墙及作法 |
JP2017223033A (ja) * | 2016-06-15 | 2017-12-21 | 大和ハウス工業株式会社 | 補強部材及びそれを具備する耐力壁 |
CN108360705A (zh) * | 2018-01-25 | 2018-08-03 | 同济大学 | 用于评估地震引起建筑最大层间变形的开缝钢板剪力墙 |
CN108360705B (zh) * | 2018-01-25 | 2020-04-28 | 同济大学 | 用于评估地震引起建筑最大层间变形的开缝钢板剪力墙 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010127051A (ja) | 2010-06-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5383166B2 (ja) | 波形鋼板耐震壁、波形鋼板耐震壁の設計方法、及び建築物 | |
JP5601882B2 (ja) | 鋼製耐震壁、及びこれを備えた建物 | |
JP2011127278A (ja) | 鋼製耐震壁、及び当該鋼製耐震壁を有する建物 | |
JP4279739B2 (ja) | 既存建物の耐震補強方法と耐震壁 | |
JP4414833B2 (ja) | 波形鋼板を用いた耐震壁 | |
JP6265676B2 (ja) | 鋼製耐震壁 | |
JP4414832B2 (ja) | 開口部を有する波形鋼板を用いた耐震壁 | |
JP4945428B2 (ja) | 補強構造 | |
JP2017166123A (ja) | 鉄骨梁および柱梁接合構造 | |
JP5627846B2 (ja) | 境界梁、境界梁の設計方法、境界梁の施工方法、及び建築物 | |
JP2011127279A (ja) | 波形鋼板耐震壁、及び該波形鋼板耐震壁を有する建物 | |
JP2013002032A (ja) | 波形鋼板耐震壁、及びこれの初期弾性せん断剛性算出方法 | |
JP4897854B2 (ja) | 耐震構造物 | |
JP2010070989A (ja) | 耐震構造、耐震構造の設計方法、及び建物 | |
JP5254767B2 (ja) | 耐震構造、耐震構造を有する建物、及び改修方法。 | |
JP4563872B2 (ja) | 耐震壁 | |
JP2005344388A (ja) | 杭頭接合構造 | |
JP6126941B2 (ja) | 構造物 | |
JP5431202B2 (ja) | 床構造、構造物 | |
JP6979283B2 (ja) | 鋼管柱とh形鋼製梁との鋼製柱梁架構 | |
JP5674338B2 (ja) | 鋼製耐震壁 | |
JP2010285804A (ja) | 床スラブ構造 | |
JP2008297750A (ja) | 鉄筋コンクリート構造物の最上階における柱梁接合部構造 | |
JP4485876B2 (ja) | 耐震壁及び耐震構造物 | |
JP4705759B2 (ja) | 制震壁及び制震構造物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110922 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130115 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130313 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130924 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131001 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5383166 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |