Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP5233028B2 - 液体洗浄剤組成物用洗浄溶剤 - Google Patents

液体洗浄剤組成物用洗浄溶剤 Download PDF

Info

Publication number
JP5233028B2
JP5233028B2 JP2007327057A JP2007327057A JP5233028B2 JP 5233028 B2 JP5233028 B2 JP 5233028B2 JP 2007327057 A JP2007327057 A JP 2007327057A JP 2007327057 A JP2007327057 A JP 2007327057A JP 5233028 B2 JP5233028 B2 JP 5233028B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
group
detergent composition
ppm
liquid detergent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007327057A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008174740A (ja
Inventor
浩 今田
右子 鈴木
昌平 藤村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lion Corp
Original Assignee
Lion Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Corp filed Critical Lion Corp
Priority to JP2007327057A priority Critical patent/JP5233028B2/ja
Publication of JP2008174740A publication Critical patent/JP2008174740A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5233028B2 publication Critical patent/JP5233028B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Detergent Compositions (AREA)

Description

本発明は、浴室用洗剤、台所周り用洗剤、住居用洗剤などの液体洗浄剤組成物用洗浄溶剤に関し、より詳細にはプラスチック、特にアクリル系樹脂からなるプラスチックに対する損傷性が殆どない硬表面液体洗浄剤組成物用溶剤に関する。
一般に、固体表面の汚れは、浴室や台所回り、住居用などの洗浄処理対象によって異なり、それぞれの汚れ除去に適した組成の洗浄剤組成物が用いられている。例えば浴室用の洗浄剤では、脂肪酸のカルシウム塩などの金属石鹸を除去するため、界面活性剤、溶剤、金属イオン封鎖剤等を含む洗浄剤組成物が用いられている。また台所回り用液体洗浄剤組成物では、放置して空気中の酸素や熱により酸化されたり、重合したりして、除去しにくい状態に変質した汚れを除去するために、界面活性剤、洗浄溶剤、アルカリ剤を含む洗浄剤組成物が用いられている。このような洗浄剤組成物に含まれる洗浄溶剤としては、ブチルカルビトールなどの短鎖長のポリアルキレングリコールアルキルエーテルが汎用されている。
ここで、これら洗浄剤組成物に含まれる長炭素鎖長のアニオン界面活性剤やノニオン界面活性剤、両性活性剤、カチオン界面活性剤は、住居回りの家具や浴槽などの各種構造物に近年多用されているプラスチックに対して損傷を与えにくいものの、該洗浄剤組成物に含まれるブチルカルビトールなどの短鎖長のポリアルキレングリコールアルキルエーテル溶剤が、プラスチックに対して悪影響を及ぼすことが知られている(非特許文献1)。例えば、ブチルカルビトールは、プラスチックを溶解する作用が強く、誤った使用方法で液体洗浄剤組成物を用いたときになどに、プラスチックを損傷する恐れがある。プラスチック、主にABS樹脂等のスチレン系樹脂からなる材質に対する損傷の低い洗浄剤組成物が検討されている(特許文献1〜13)。他方、透明で高級感があり最近使用が増加しているアクリル系樹脂に対する損傷の少ない洗浄剤組成物として、洗浄溶剤を配合しないもの(特許文献14)やショ糖エステルを配合した洗浄剤組成物(特許文献15)が開示されているものの、洗浄溶剤を含まないため洗浄力が低かったり、洗浄剤組成物中にアクリル系樹脂を損傷する恐れのある低級アルコールが配合されていたりするなど、プラスチック用洗浄剤組成物としては十分に満足できるものがないのが現状である。
これまでに、アルキル基の炭素数8〜16のアルキルエーテルカルボン酸アミドアルコールが増粘剤として好ましいこと(特許文献16、非特許文献2)、染毛用組成物でのレベリング剤として好ましいこと(特許文献17)、水溶性インキ組成物中の1成分として使用することが好ましいこと(特許文献18)などが報告されているものの、プラスチックに対する損傷性に関する知見は全く知られていない。
特開平3−79700号公報 特開平3−115497号公報 特開平10−1697号公報 特開平11−256200号公報 特開平11−256198号公報 特開平11−189796号公報 特開平11−189790号公報 特開2000−44990号公報 特開2000−297296号公報 特開2001−11500号公報 特開2001−329293号公報 特開2002−348600号公報 特開2004−35816号公報 特開平10−176185号公報 特開2001−11500号公報 EP 0176151 特開2004−35539 特開昭57−36171号公報 瀬戸正二監修:射出成形(第8版)、p59、プラスチックエージ社(1977年) Meijer, Hamke. Fr. Parfums, Cosmetiques, Aromes, 68, 61-63(1986)
本発明はこのような事情に鑑みなされたものであり、浴室用洗剤、台所周り用洗剤、住居用洗剤などの液体洗浄剤組成物用洗浄溶剤に関し、プラスチック、特にアクリル系樹脂に対して損傷を殆ど与えない液体洗浄剤組成物用溶剤を提供することを目的とする。
本発明者らは上記課題を解決すべく鋭意検討を重ねた結果、下記式(1)または(2)で表されるアルキルエーテルカルボン酸アミドアルコールが、液体洗浄剤組成物の洗浄溶剤として用いた場合、アクリル系樹脂のプラスチックに対する損傷が殆どないことを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、下記式(1)または(2)で表されるアルキルエーテルカルボン酸アミドアルコールを含有することを特徴とする液体洗浄剤組成物用溶剤を提供する。
Figure 0005233028
[式(1)及び(2)中、
Rは炭素数4〜10の炭化水素基であり、
A及びBは、水素または炭素数1〜3のアルキル基を示し、AとBは同一でも異なっていても良く、
Xは水素または下式:

Figure 0005233028
で表される基(ここで、Bは上で定義した通りであり、lは1〜20の数を示し、mとlとの和は20以下である。)を示し、
Yは水素、メチル基、または下式:
Figure 0005233028
で表される基(ここで、pは1〜4の整数、q及びrは各々0〜20の数を示し、qとrとの和は20以下である)を示し、
Zは炭素数2〜5のアルキレングリコール基を示し、
nは0〜20の数、mは1〜20の数、sは1〜2の整数、pは1〜4の整数、q及びrは各々0〜20の数を示し、qとrとの和は20以下である。]
本発明はまた、前記液体洗浄剤組成物用洗浄溶剤を含有する液体洗浄剤組成物を提供する。
本発明によれば、特定のアルキルエーテルカルボン酸アミドアルコールを硬表面液体洗浄剤用の洗浄溶剤に使用することにより、アクリル系樹脂のプラスチックに対する損傷が殆どない液体洗浄剤組成物用洗浄溶剤を提供することができる。本発明の洗浄溶剤は界面活性剤を可溶化する能力が高く、均一な組成の液体洗浄剤組成物を得ることができる。本発明の洗浄溶剤はまた、垂直面に対して噴霧したとき、しっかりとした泡を形成することができ、例えば浴槽などのように汚れが垂直面にある場合、液状で散布するような洗浄剤では直ぐに洗浄剤が汚れの場所から流れ落ちてしまうが、本発明の洗浄剤は流れ落ちにくい泡の形で長時間汚れと接触できることから、汚れを面から引き剥がすのに有利であり、その後の洗浄が容易になる。
式(1)または式(2)において、Rは炭素数4〜10の炭化水素基である。炭化水素基としては、直鎖、分岐又は環状のアルキル基又はアルケニル基及び芳香族基があげられる。具体的にはn−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基、n−ヘプチル基、n−オクチル基、n−ノニル基、n−デシル基などの直鎖のアルキル基、イソブチル基やイソペンチル基、2−エチルヘキシル基などの分岐型のアルキル基、シクロペンチル基やシクロヘキシル基などの環状のアルキル基、フェニル基などの芳香族基、ヘキセニル基、オクテニル基などの不飽和の炭化水素基等が挙げられる。中でも、洗浄剤組成物中の水系での安定性向上、起泡性の点から、炭素数5〜10の炭化水素基が好ましく、中でも炭素数5〜10の直鎖又は分岐アルキル基、特にn−ペンチル基、n−ヘキシル基、n−ヘプチル基、n−オクチル基、n−ノニル基、n−デシル基、イソブチル基、イソペンチル基、2−エチルヘキシル基、シクロヘキシル基、フェニル基、トリル基が好ましい。
A及びBは、水素または炭素数1〜3の炭化水素基であるが、反応原料の入手容易さを考えると、水素またはメチル基が好ましい。
Xは水素または下式:
Figure 0005233028
で表される基(ここで、Bは上で定義した通りであり、lは1〜20の数を示し、mとlとの和は20以下である。)であるが、水素であるのが好ましい。
Yは水素、メチル基、または下式:
Figure 0005233028
で表される基(ここで、pは1〜4の整数、q及びrは各々0〜20の数を示し、qとrとの和は20以下である)であるが、水素であるのが好ましい。
Zは炭素数2〜5のアルキレングリコール基を示し、好ましくは炭素数2または3である。
nは0〜20の数であり、好ましくは0〜15、より好ましくは0〜5である。nが20より大きくなると、親水性が強すぎて、洗浄剤組成物の水系での安定性や起泡性が低下するため好ましくない。
mは1〜20の数であり、好ましくは1〜15、より好ましくは1〜10である。である。mが20より大きくなると、親水性が強すぎて、洗浄剤組成物の水系での安定性や起泡性が低下するため好ましくない。
lは1〜20の数であり、好ましくは1〜15、より好ましくは1〜10である。lが20より大きくなると、親水性が強すぎて、洗浄剤組成物の水系での安定性や起泡性が低下するため好ましくない。
mとlとの和は20以下、好ましくは15以下、より好ましくは10以下である。mとlとの和が20より大きくなると、親水性が強すぎて、洗浄剤組成物の水系での安定性や起泡性が低下するため好ましくない。
sは1〜2の整数であるが、製造性を考えると、好ましくは1である。
pは1〜4の整数であるが、原料の入手容易さを考えると、好ましくは1または4である。
q及びrは各々0〜20の数を示し、qとrとの和は20以下、好ましくは10以下である。
式(1)の好適な化合物として、具体的には以下の化合物が例示されるが、本発明は下記化合物によって何ら限定されるものではない。








Figure 0005233028


Figure 0005233028
このうち、特に式(3)〜(10)、(12)〜(18)、(21)、(24)〜(27)で表される化合物が好ましい。
式(2)の好適な化合物として、具体的には以下の化合物が例示されるが、本発明は下記化合物例によって何ら限定されるものではない。
Figure 0005233028
このうち、特に式(28)〜(31)、(34)、(35)で表される化合物が好ましい。
式(2)における好適なアミド基のアミン残基としては、例えば3−アミノプロパン−1,2−ジオール、メチルグルカミン、グルカミンなどが挙げられる。
本発明の式(1)でs=1の化合物と式(2)の化合物は、特開2000−154163号公報記載の実施例など公知の方法に準じて、例えば固体NaOHをアルカリ剤に用いてアルコールまたはポリアルキレングリコールアルキルエーテルをモノクロロ酢存在下でポリアルキレングリコールアルキルエーテルを酸素酸化する方法などでアルキルエーテルカルボン酸を得たのち、相当するアミノアルコールとアミド化反応することで容易に得られる。また、この反応物にアルカリまたは酸触媒下でアルキレンオキシドを付加反応することで、アミドアルコールの先にポリアルキレングリコールが付加した化合物を得ることが出来る。
本発明の式(1)でs=2の化合物は、特開昭63−303960号公報や特開2005−47885号公報記載の実施例に準じた方法で、アルコールまたはポリアルキレングリコールアルキルエーテルをアクリル酸アミドに付加反応した反応物を得たのち、アルカリまたは酸触媒下でアミド基にアルキレンオキシドを付加反応する公知の方法で容易に得られる。
本発明の液体洗浄剤組成物は前記洗浄溶剤を含有する。本発明の洗浄溶剤はそれ自体で、プラスチック、特にアクリル系樹脂に対して殆ど損傷を引き起こさないため、本発明の液体洗浄剤組成物に対して任意の量を加えることができるが、該液体洗浄剤組成物の水系での安定性や起泡性の点から、該液体洗浄剤組成物中における量は、0.1〜10質量%が好ましく、0.5〜9質量%がより好ましい。
本発明の液体洗浄剤組成物は、洗浄剤基剤として、各種界面活性剤を含有することができる。
該液体洗浄剤組成物に用いることのできる界面活性剤としては、陰イオン性界面活性剤、非イオン性界面活性剤、両性界面活性剤、半極性界面活性剤が好ましいが、必要に応じて陽イオン性界面活性剤も使用できる。
陰イオン性界面活性剤の具体例としては、アルキル硫酸塩、ポリオキシエチレン(nav=1〜5)アルキル硫酸塩、直鎖又は分岐鎖アルキルベンゼンスルホン酸塩、α−オレフィンスルホン酸塩、石鹸、α−スルホ脂肪酸塩、アルキルエーテルカルボン酸塩、アルカンスルホン酸塩、アミドエーテルカルボン酸塩、リン酸アルキル塩、リン酸アルキルポリオキシエチレン塩、ジアルキルスルホコハク酸エステル塩、スルホコハク酸アルキル塩、アルケニルコハク酸塩、N−アシルアミノ酸塩、N−アシルメチルタウリン塩等である。
(なお、navは、エチレンオキサイドの平均付加モル数である。)
これら陰イオン性界面活性剤の対イオン(陽イオン)は、アルカリ金属イオン、アルカリ土類金属イオン、アルカノールアミンイオン、アンモニウムイオンなどが挙げられる。
ノニオン性界面活性剤としては、ポリ(nav=3〜20)オキシアルキレン(C2〜C4)アルキルエーテル、ポリオキシエチレン(nav=3〜20)アルキルフェニルエーテル、脂肪酸ポリグリセリンエステル、脂肪酸ショ糖エステル、脂肪酸アルカノールアミドなどが挙げられる。
両性界面活性剤の具体例としては、アルキルアミノプロピオン酸、脂肪酸アミドプロピルベタイン、アルキルベタイン、アルキルヒドロキシスルホベタイン、アルキルアミドベタイン、イミダゾリニウムベタイン、N−アルキルアミノ酸などが挙げられる。これらは単一または2種以上の混合物でも良い。
さらに、半極性を有する界面活性剤の具体例としては例えば、アルキルアミンオキシド、アルキルアミドプロピルアミンオキシドなどがあげられる。
陽イオン性界面活性剤の具体例としては、アルキルトリメチルアンモニウム塩、ジアルキルジメチルアンモニウム塩、アルキルアンモニウム塩、ベンザルコニウム塩、ベンゼトニウム塩、ピリジニウム塩、イミダゾリニウム塩等である。これらカチオン界面活性剤の対イオン(陰イオン)は、ハロゲンイオンなどである。
これらの界面活性剤は単独で、または2種以上混合して用いることができる。本発明の液体洗浄剤組成物に用いることのできる界面活性剤の疎水基としては、炭素数8〜22の直鎖もしくは分岐鎖のアルキル基またはアルケニル基が好ましく、さらに炭素数10〜14の直鎖もしくは分岐鎖のアルキル基またはアルケニル基が特に好ましい。特に、陰イオン性界面活性剤及び半極性を有する界面活性剤が好ましい。
該液体洗浄剤組成物には、界面活性剤の他、キレート剤、水溶性高分子、塩基性化合物、香料、色素、pH調整剤、漂白剤(次亜塩素酸ナトリウムなど)などを使用目的に応じて配合することができる。
キレート剤の具体例としては、金属イオン封鎖剤またはその塩が使用される。金属イオン封鎖剤としては、通常使用されるものであれば特に制限されないが、例えば、有機カルボン酸類、アミノカルボン酸類、ホスホン酸類、ホスホノカルボン酸類、リン酸類などが挙げられる。
有機カルボン酸類としては、酢酸、アジピン酸、モノクロル酢酸、シュウ酸、コハク酸、オキシジコハク酸、カルボキシメチルコハク酸、カルボキシメチルオキシコハク酸等、またグリコール酸、ジグリコール酸、乳酸、酒石酸、カルボキシメチル酒石酸、クエン酸、リンゴ酸、グルコン酸等のヒドロキシカルボン酸物質などを挙げることができる。
アミノカルボン酸類としては、ニトリロトリ酢酸、イミノジ酢酸、エチレンジアミンテトラ酢酸、ジエチレントリアミノペンタ酢酸、N−ヒドロキシエチルエチレンジアミン酢酸、エチレンジアミンテトラプロピオン酢酸、トリエチレンテトラミンヘキサ酢酸、エチレングリコールジエーテルジアミンテトラ酢酸、ヒドロキシエチルイミノジ酢酸、シクロヘキサン−1,2−ジアミンテトラ酢酸、ジエンコル酸などを挙げることができる。
ホスホン酸類としては、エタン−1,1−ジホスホン酸、エタン−1,1,2−トリホスホン酸、1−ヒドロキシエタン−1,1−ジホスホン酸およびその誘導体、1−ヒドロキシエタン−1,1,2−トリホスホン酸、エタン−1,2−ジカルボキシ−1,2−ジホスホン酸、メタンヒドロキシホスホン酸、アミノトリメチレンホスホン酸などを挙げることができる。
ホスホノカルボン酸類としては、2−ホスホノブタン−1,2−ジカルボン酸、1,−ホスホノブタン−2,3,4−トリカルボン酸、α−メチルホスホノコハク酸等を挙げることができる。
リン酸類としては、オルソリン酸、ピロリン酸、トリポリリン酸、メタリン酸、ヘキサメタリン酸、フィチン酸等の縮合リン酸などを挙げることができる。
これら金属イオン封鎖剤は、酸の形でも使用可能であるし、カリウム、ナトリウム等のアルカリ金属との塩、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン等のアルカノールアミンとの塩等、塩基性物質との塩の形で使用することも可能である。
水溶性高分子の具体例としては、アニオン性基含有ビニル系単量体、カチオン性基含有ビニル系単量体、ノニオン性基含有ビニル系単量体からなる共重合体が挙げられる。
具体的には、アニオン性基含有ビニル系単量体としてはビニルスルホン酸、アリルスルホン酸、メタクリルスルホン酸、スチレンスルホン酸等のスルホン酸類、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、マレイン酸等のカルボン酸類、またはその塩などが挙げられる。
カチオン性基含有単量体としては、アクリル酸−N,N−ジメチルアミノエチル、アクリル酸−N,N−ジプロピルアミノエチル、メタクリル酸−N,N−ジエチルアミノエチル、メタクリル酸−N,N−ジプロピルアミノエチル等のアクリル酸−N,N−ジアルキルアミノアルキル、メタクリル酸−N,N−ジアルキルアミノアルキル及びそれらのハロゲン化アルキルによる四級化物等、また、N−[(N,N-ジメチルアミノ)プロピル]アクリルアミド、N−[(N,N−ジエチルアミノ)プロピル]アクリルアミド、N−[(N,N−ジメチルアミノ)プロピル]メタクリルアミド、N−[(N,N−ジメチルアミノ)プロピル]メタクリルアミド等のN−[(N,N−ジアルキルアミノ)アルキル]アクリルアミド、N−[(N,N−ジアルキルアミノ)アルキル]メタクリルアミド及びこれらのハロゲン化アルキルによる四級化物等が挙げられ、上記ハロゲン化アルキルとしては、例えば、塩化メチル、塩化エチル、臭化メチル、臭化エチル、ヨウ化メチル、ベンジルクロリド等が挙げられる。ノニオン性ビニル系単量体はイオン性基を持たないものであれば、特に限定されずに用いることができ、例えば、炭素数1〜30の直鎖または分岐鎖状のアクリル酸アルキルエステル類およびメタクリル酸アルキルエステル類、スチレン、α−メチルスチレン等の芳香族ビニル系化合物等が挙げられる。これらのアニオン性基含有ビニル系単量体、カチオン性基含有ビニル系単量体、ノニオン性基含有ビニル系単量体はそれぞれ1種用いても良いし、2種以上を組み合わせて用いても良い。
さらに、天然高分子のアラビアガム、トラガントガム、キサンタンガム、グアーガム、ローカストビーンガム、ジェランガム、アルギン酸、カラギーナン、半合成高分子のメチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、メチルヒドロキシプロピルセルロース、エチルヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、カチオン化セルロース、合成高分子のポリアクリル酸、ポリ−α−ヒドロキシアクリル酸、アクリル酸系共重合体、アクリル酸エステル系共重合体、メタクリル酸エステル系、ノニオン系ポリアクリルアミド、アニオン系ポリアクリルアミド、カチオン系ポリアクリルアミド、ポリアミノアルキルメタクリレート、アクリルアミド/アクリル酸共重合体、ポリビニルスルホン酸、ポリスチレンスルホン酸、スルホン化マレイン酸、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリエチレングリコール、ポリビニルメチルエーテル、ポリエーテル変性シリコーンなどを挙げることができる。
塩基性化合物としては、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、N−メチルエタノールアミン、N−エチルエタノールアミン、N−ブチルモノエタノールアミン、N−ブチルジエタノールアミンなどの有機アミンや炭酸塩等の無機塩等が挙げられる。
香料として使用される香料原料のリストは、様々な文献、例えば「Perfume and Flavor Chemicals」, Vol. I and II, Steffen Arctander, Allured Pub. Co. (1994) および「合成香料 化学と商品知識」、印藤元一著、化学工業日報社(1996)および「Perfume and Flavor Materials of Natural Origin」, Steffen Arctander, Allured Pub. Co. (1994) および「香りの百科」、日本香料協会編、朝倉書店(1989)および「Perfumery Material Performance V.3.3」, Boelens Aroma Chemical Information Service (1996) および「Floweroils and Floral Compounds In Perfumery」, Danute Lajaujis Anonis, Allured Pub. Co. (1993) 等で見られ、これらに開示されているものを使用することができる。
また、液体洗浄剤組成物に必要に応じて配合される色素としても特に制限はなく、一般に界面活性剤を含有する液体洗浄剤組成物に使用される公知のものを使用できる。
pH調整剤としても特に制限はなく、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、クエン酸、エチレンジアミンテトラ酢酸(EDTA)等が挙げられる。本発明の液体洗浄剤組成物のpHは、4〜12(25℃)となるよう調整するのが好ましい。
また、該液体洗浄剤組成物には、界面活性剤の他、キレート剤、水溶性高分子、塩基性化合物、香料、色素、pH調整剤、漂白剤(次亜塩素酸ナトリウムなど)などを使用目的に応じて配合することができる。
次に、実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明は下記実施例によって何ら限定されるものではない。
表1に、実施例及び比較例で用いた溶剤を示す。
Figure 0005233028
[2]溶剤の合成
表1中の合成品は以下のようにして合成した。
(1)ジエチレングリコールモノオクチルエーテル(h)の合成
窒素雰囲気下、ジムロートと滴下ロートとスリーワンモーターの攪拌機を取り付けた1Lの四ツ口フラスコに、ジエチレングリコール127.34g(1.2モル)、t‐ブトキシカリウム33.66g(0.3モル)、テトラヒドロフラン200mLを仕込み、室温でt‐ブトキシカリウムが溶解するまで攪拌を継続した。溶解した後、臭化オクチル58g(0.45モル)のテトラヒドロフラン200mL溶液を室温で1時間かけて滴下した。滴下終了後、オイルバス温60℃に加温して4.5時間攪拌したのち、加熱を停止した。放冷後、酢酸エチル400mLで抽出した。抽出の最中にエマルジョンになった時は、飽和食塩水を小量添加すると有機層と水層は分離する。有機層を3回水洗し、最後に飽和食塩水で1回洗浄した。分液して有機層の溶媒を留去したのち、残渣を減圧蒸留で精製してジエチレングリコールn-モノオクチルエーテル(h)を42.1g(bp88.5〜94.5℃/20Pa)得た。
1H NMR(CDCL3、25℃) δ0.83ppm(t、3H)、1.23ppm(br、10H)、1.54ppm(t、2H)、2.81ppm(br、1H)、3.41ppm(t、2H)、3.52−3.67ppm(m、8H)
(2)テトラエチレングリコールモノオクチルエーテル(i)の合成
仕込みでテトラエチレングリコール350g(1.8モル)、t‐ブトキシカリウム55.6g(0.495モル)、テトラヒドロフラン300mLを用い、滴下溶液に臭化オクチル87g(0.45モル)のテトラヒドロフラン200mL溶液を用いた以外は(1)の合成法と同様に行い、テトラエチレングリコールn-モノオクチルエーテル(i)を97.9g(bp164.5〜165.5℃/80Pa)得た。
1H NMR(CDCL3、25℃) δ0.82ppm(t、3H)、1.22ppm(br、10H)、1.52ppm(t、2H)、2.96ppm(br、1H)、3.39ppm(t、2H)、3.50−3.68ppm(m、16H)
(3)オクタエチレングリコールモノオクチルエーテル(j)の合成
(i)塩化カルシウム管付きの滴下ロートを取り付けた100mLの一口ナスフラスコに、テトラエチレングリコールn-モノオクチルエーテル11.5g(0.0375モル)、トリエチルアミン3.8g(0.0375モル)、テトラヒドロフラン50mLを仕込み、塩化メタンスルホニル4.3g(0.0375モル)のテトラヒドロフラン10mL溶液を0℃で滴下した。滴下終了後0℃で1時間攪拌した。その後、析出したアミン塩酸塩を減圧濾過で除去し、テトラエチレングリコールn-モノオクチルエーテルのメタンスルホニルエステルの溶液を得た。ろ過で析出した残渣はテトラヒドロフラン10mLで洗浄した。
(ii)窒素雰囲気下、ジムロートと滴下ロートとスリーワンモーターの攪拌機を取り付けた500mLの四ツ口フラスコに、テトラエチレングリコール36.44g(0.188モル)、t‐ブトキシカリウム4.63g(0.3モル)、テトラヒドロフラン100mLを仕込み、室温でt‐ブトキシカリウムが溶解するまで攪拌を継続した。溶解した後、(i)で調製したテトラエチレングリコールn-モノオクチルエーテルのメタンスルホニルエステルのテトラヒドロフラン溶液を室温で一気に加えて、オイルバス温65℃に加温して4時間攪拌したのち、加熱を停止した。放冷後、酢酸エチル300mLで抽出した。抽出の最中にエマルジョンになった時は、飽和食塩水を少量添加すると有機層と水層は分離する。有機層を3回水洗し、最後に飽和食塩水で1回洗浄した。分液して有機層の溶媒を減圧下で留去したのち、真空ポンプで完全に溶媒を飛ばして粗オクタエチレングリコールモノn-オクチルエーテル(j)を得た。
1H NMR(CDCL3、25℃) δ0.84ppm(t、3H)、1.23ppm(br、10H)、1.54ppm(t、2H)、3.02ppm(br、1H)、3.41ppm(t、2H)、3.53−3.75ppm(m、32H)
(4)化合物(k)の合成
減圧可能な留出管(ト字管とリービッヒ冷却管)を取り付けた100mLの一口ナスフラスコに、(2-ブトキシエトキシ)酢酸(東京化成(株)製)22.9g(0.131モル)と2‐(メチルアミノ)エタノール10.3g(0.136モル)を仕込み、オイルバス温140℃で加温し、徐々に4kPaまで減圧にしながら3時間反応後、加熱を停止した。この反応液をクロロホルム200mLと1N塩酸水溶液150mLで抽出して、有機層を分液し、有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水で1回洗浄したのち、有機層を飽和食塩水で2回洗浄した。有機層を分液して減圧下溶媒を留去したのち、真空ポンプで完全に乾燥して粗精製物の化合物(k)を21.8g得た。
1H NMR(CDCL3、25℃) δ0.85ppm(t、3H)、1.28ppm(br、2H)、1.52ppm(t、2H)、2.88ppmと3.02ppm(s、3H)、3.37−3.71ppm(m、10H)、4.20ppm(s、2H)
(5)化合物(n)の合成
仕込みでメトキシ酢酸(東京化成(株)製)20g(0.22モル)と2‐アミノエタノール20.1g(0.33モル)を用いた以外は化合物(k)の合成と同様に行い、粗精製物の化合物(n)を17.2g得た。
1H NMR(CDCL3、25℃) δ3.39(s、3H)、3.38−3.50ppm(m、5H)、3.64ppm(m、2H)、3.85ppm(s、2H)、7.02ppm(br、1H)
(6)化合物(O)の合成
仕込みでブトキシ酢酸(東京化成(株)製)20g(0.15モル)と2‐アミノエタノール13.4g(0.22モル)を用いた以外は化合物(k)の合成と同様に行い、粗精製物の化合物(O)を21.3g得た。
1H NMR(CDCL3、25℃) δ0.86ppm(t、3H)、1.33ppm(m、2H)、1.54ppm(m、2H)、3.36−3.51ppm(m、5H)、3.66ppm(m、2H)、3.87ppm(s、2H)、6.98ppm(br、1H)
(7)化合物(p)の合成
仕込みでisoペンチルオキシ酢酸[特開2000−154163号公報の実施例に準じて合成]21.9g(0.15モル)と2‐アミノエタノール13.4g(0.22モル)を用いた以外は化合物(k)の合成と同様に行い、粗精製物の化合物(r)を25.3g得た。
(8)化合物(q)の合成
仕込みでn−ヘキシルオキシ酢酸[特開2000−154163号公報の実施例に準じて合成]15g(0.093モル)と2‐アミノエタノール6.3g(0.103モル)を用いた以外は化合物(k)の合成と同様に行い粗精製物を得た後、減圧蒸留で精製して化合物(q)を14.4g(bp148.5〜152.5℃/75Pa)得た。
1H NMR(CDCL3、25℃) δ0.75ppm(t、3H)、1.09ppm(m、6H)、1.46ppm(m、2H)、3.27−3.38ppm(m、4H)、3.56ppm(m、2H)、3.79ppm(s、2H)、4.29(br、1H)、7.01ppm(br、1H)
(9)化合物(r)の合成
仕込みでn−ヘキシルオキシ酢酸[特開2000−154163号公報の実施例に準じて合成]24g(0.15モル)とジエタノールアミン31.5g(0.3モル)を用いた以外は化合物(k)の合成と同様に行い、粗精製物の化合物(r)を34.1g得た。
(10)化合物(s)の合成
減圧可能な留出管(ト字管とリービッヒ冷却管)を取り付けた100mLの一口ナスフラスコに(2-ヘキシルエトキシ)酢酸[特開2000−154163号公報の実施例に準じて合成]31.2g(0.13モル)と2‐アミノエタノール8.77g(0.144モル)を仕込み、オイルバス温140℃で加温し、4kPaの減圧下で6.5時間反応後、加熱を停止した。得られた反応物を減圧蒸留で精製して化合物(s)を19.3g得た。
1H NMR(CDCL3、25℃) δ0.75ppm(t、3H)、1.10ppm(m、6H)、1.48ppm(m、2H)、3.28−3.38ppm(m、4H)、3.56ppm(m、2H)、3.63−3.70ppm(m、4H)、3.98ppm(s、2H)、4.14ppm(br、1H)、7.43ppm(br、1H)
(11)化合物(t)の合成
仕込みでn−ヘキシルオキシ酢酸[特開2000−154163号公報の実施例に準じて合成]15g(0.094モル)と2−(2−アミノエトキシ)エタノール(東京化成(株)製)10.8g(0.103モル)を用いた以外は化合物(k)の合成と同様に行い組成生物を得た後、減圧蒸留で精製して化合物(t)を15.7g(bp167〜169℃/75Pa)得た。
1H NMR(CDCL3、25℃) δ0.76ppm(t、3H)、1.17ppm(m、6H)、1.46ppm(m、2H)、3.28(br、1H)、3.33−3.39ppm(m、4H)、3.43−3.46(m、4H)、3.59ppm(m、2H)、3.79ppm(s、2H)、6.91ppm(br、1H)
(12)化合物(u)の合成
仕込みでn−ヘキシルオキシ酢酸[特開2000−154163号公報の実施例に準じて合成]24g(0.15モル)、3−アミノ-1,2−プロパンジオール20g(0.22モル)を用いた以外は化合物(k)の合成と同様に行い、粗精製物の化合物(u)を31.5g得た。
(13)化合物(v)の合成
仕込みでn−オクチルオキシ酢酸[特開2000−154163号公報の実施例に準じて合成]28.2g(0.15モル)、2‐アミノエタノール13.4g(0.22モル)を用いた以外は化合物(k)の合成と同様に行い、粗精製物のn−オクチルオキシ酢酸のモノエタノールアミド化合物32.9g得た。この反応物30g(0.13モル)、カリウムメトキシド90mgを100mLのオートクレーブに仕込み、回転数350rpm、90℃で真空ポンプにより15分間減圧にして触媒のメタノールを留去した。その後減圧にして窒素で常圧に戻す操作を3回行った。90℃でエチレンオキシド22.88g(0.52モル)を内圧0.25MPa以下の条件で徐々に吹き込み反応させた。エチレンオキシドの吹き込みが終了したのち、90℃で1時間反応することで化合物(v)を得た。
(14)化合物(w)の合成
特開2000−154163号公報の実施例に準じて、テトラエチレングリコールn−オクチルエーテルとモノクロロ酢酸ナトリウムから相当するアルキルエーテルオキシ酢酸を調製し、このアルキルエーテルオキシ酢酸27.3g(0.075モル)、2‐アミノエタノール6.7g(0.11モル)を用いた以外は化合物(k)の合成と同様に行い、粗精製物の化合物(w)を29.2g得た。
(15)化合物(x)の合成
n−デシルオキシ酢酸[特開2000−154163号公報の実施例に準じて合成]32.4g(0.15モル)、2‐アミノエタノール13.4g(0.22モル)を用いた以外は化合物(k)の合成と同様に行い、粗精製物のn−デシルオキシ酢酸のモノエタノールアミド化合物を37.3g得た。この反応物30g(0.116モル)、ナトリウムメトキシド70mgを100mLのオートクレーブに仕込み、エチレンオキシド45.9g(1.04モル)を用いた以外は化合物(v)の合成と同様にエチレンオキシド付加反応を行い、化合物(x)を得た。
(16)化合物(y)の合成
特開昭63−303960号公報の実施例1に準じて、n−ヘキサノール300mLとアクリルアミド19.17(0.27モル)、水酸化ナトリウム0.1gを用いて反応を行い、n−ヘキサノールとアクリルアミドの付加物を43.2g得た。この反応物30g(0.17モル)、カリウムメトキシド122mgを100mLのオートクレーブに仕込み、エチレンオキシド22.4g(0.51モル)を用いた以外は化合物(v)の合成と同様にエチレンオキシド付加反応を行い、化合物(y)を得た。
[3]アクリル系樹脂の溶剤損傷試験
(1)評価法
100mLのビーカーに評価する溶剤を15mL加え、そこに5cm×2cmに裁断したポリアクリル板(2mm三菱レーヨン製)を浸漬し、50℃、24hr放置後の損傷程度を目視で判定した。結果を表2に記載する。
(2)判定基準
○・・・・・・試験片が全く変化しなかった
SLC・・・・わずかにクラッキングが起こった
C・・・・・・クラッキングが起こった
R・・・・・・試験片が割れた
D・・・・・・溶けて変形した
[4]界面活性剤可溶化力試験
(1)評価法
洗浄溶剤の界面活性剤可溶化力は、50mLのバイヤル瓶にC12アルキルベンゼンスルホン酸Na(LAS−Na:ライオン(株)製、分子量:348)の20質量%水溶液を2.715g、ドデシルジメチルアミンオキシド(C12−AX:ライオンアクゾ社製、商品名:アロモックスDM12D−W(C)、分子量:229)の33.1質量%水溶液を1.08g、表1記載の溶剤1.5gを正確に量り取り、水を全量が30gとなるように加え(水の添加量は24.705g)、手でバイヤル瓶を30回振とうして良く混合し、C12アルキルベンゼンスルホン酸Na/ドデシルジメチルアミンオキシド=1/1(モル/モル)が3質量%、表1記載の溶剤が5質量%配合された水溶液を調製した。このバイヤル瓶を25℃の恒温水槽1時間放置したときの溶液外観を目視で確認した。
結果を表2に併記する。
(2)判定基準
完全な白濁 : ×
半透明 : △
透明 : ○
[5]スプレー泡性能試験
(1)評価法
「[4]界面活性剤可溶化力試験」と同様の方法で、界面活性剤と溶剤、及び水の量を変えて、C12アルキルベンゼンスルホン酸Na(LAS−Na:ライオン(株)製、分子量:348)/ドデシルジメチルアミンオキシド(C12−AX:ライオンアクゾ社製、商品名:アロモックスDM12D−W(C)、分子量:229)=1/1(モル/モル)が3質量%、表1記載の溶剤が5質量%配合された液体洗浄剤組成物を100mL調製した。該液体洗浄剤組成物100mLを市販の商品名「おふろのルック」スプレーボトル(ライオン(株)商品、2005年購入)に入れて、垂直面から20cm離れた位置に該スプレーボトルの噴射孔を設定し、該垂直面に対して液体洗浄剤組成物をスプレーしたときのスプレーパターンを観察した。なお、スプレーパターンについては、下記の評価基準で視覚評価した。結果を表2に併記する。
(2)スプレーパターンの評価基準
○ : 垂直面に泡がしっかり形成される
△ : 垂直面に泡が液体と混じった状態で形成される
× : 垂直面に形成される泡の量は非常に少なく、液に近い状態で下方に流れる。
[6]結果
Figure 0005233028
*)固体なので、AI60%水溶液で評価した。
表2に示されるように、本発明のアルキルエーテルカルボン酸アミドアルコール類は、各比較例と比べて、アクリル系樹脂に対して損傷を与えないこと、活性剤の可溶化力を有すること、泡性能にも優れた効果を示すことが分かる。
本発明の溶剤を含有する液体洗浄剤組成物の例を以下に示す。可溶化力、アクリル系樹脂の損傷試験及びスプレー泡性状の評価は、上で説明したようにして行った。









Figure 0005233028
Figure 0005233028









Figure 0005233028
Figure 0005233028

Claims (6)

  1. 下記式(1)または(2)で表されるアルキルエーテルカルボン酸アミドアルコールを含有することを特徴とする液体洗浄剤組成物用溶剤:及び
    Figure 0005233028

    [式(1)及び(2)中、
    Rは炭素数4〜10の炭化水素基であり、
    A及びBは、水素または炭素数1〜3のアルキル基を示し、AとBは同一でも異なっていても良く、
    Xは水素または下式:
    Figure 0005233028
    で表される基(ここで、Bは上で定義した通りであり、lは1〜20の数を示し、mとlとの和は20以下である。)を示し、
    Yは水素、メチル基、または下式:
    Figure 0005233028
    で表される基(ここで、pは1〜4の整数、q及びrは各々0〜20の数を示し、qとrとの和は20以下である)を示し、
    Zは炭素数2〜5のアルキレングリコール基を示し、
    nは0〜20の数、mは1〜20の数、sは1〜2の整数、pは1〜4の整数、q及びrは各々0〜20の数を示し、qとrとの和は20以下である。]
    半極性界面活性剤、又は、半極性界面活性剤と陰イオン性界面活性剤との組み合わせ、
    を含有することを特徴とする浴室、台所周り又は住居の硬表面用液体洗浄剤組成物。
  2. 前記アルキルエーテルカルボン酸アミドアルコールが、式(1)又は(2)において、Rが炭素数5〜10であり、及びX又はYが水素である化合物である、請求項1記載の液体洗浄剤組成物
  3. 前記アルキルエーテルカルボン酸アミドアルコールが、下記式(3)〜(35)で表される化合物からなる群から選ばれる、請求項1又は2記載の液体洗浄剤組成物
    Figure 0005233028
    Figure 0005233028
    Figure 0005233028
  4. 前記アルキルエーテルカルボン酸アミドアルコールが、式(3)〜(10)、(12)〜(18)、(21)、(24)〜(27)、(28)〜(31)、(34)及び(35)からなる群から選ばれる、請求項3記載の液体洗浄剤組成物
  5. 前記陰イオン性界面活性剤が直鎖又は分岐鎖アルキルベンゼンスルホン酸塩であり、半極性界面活性剤が、アルキルアミンオキシドである請求項1〜4のいずれか1項記載の液体洗浄剤組成物
  6. 硬表面がアクリル系樹脂からなるプラスチックである請求項1〜5のいずれか1項記載の液体洗浄剤組成物
JP2007327057A 2006-12-19 2007-12-19 液体洗浄剤組成物用洗浄溶剤 Expired - Fee Related JP5233028B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007327057A JP5233028B2 (ja) 2006-12-19 2007-12-19 液体洗浄剤組成物用洗浄溶剤

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006341619 2006-12-19
JP2006341619 2006-12-19
JP2007327057A JP5233028B2 (ja) 2006-12-19 2007-12-19 液体洗浄剤組成物用洗浄溶剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008174740A JP2008174740A (ja) 2008-07-31
JP5233028B2 true JP5233028B2 (ja) 2013-07-10

Family

ID=39701982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007327057A Expired - Fee Related JP5233028B2 (ja) 2006-12-19 2007-12-19 液体洗浄剤組成物用洗浄溶剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5233028B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5586449B2 (ja) * 2010-12-24 2014-09-10 ライオン株式会社 液体洗浄剤製品
JP6283477B2 (ja) * 2012-06-25 2018-02-21 ローム アンド ハース エレクトロニック マテリアルズ エルエルシーRohm and Haas Electronic Materials LLC アミド成分を含むフォトレジスト
JP6078308B2 (ja) * 2012-11-27 2017-02-08 株式会社ニイタカ スチコン用洗浄剤組成物及びスチコンの洗浄方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2704280A (en) * 1951-05-29 1955-03-15 Colgate Palmolive Co Long-chain aliphatic ether-amides in detergent compositions
DE1027460B (de) * 1955-05-05 1958-04-03 Geigy Ag J R Bekaempfung von Pilzen und Bakterien
JPS5736171A (ja) * 1980-08-14 1982-02-26 Fuji Photo Film Co Ltd Inkujetsutoinsatsuyosuiseiinki
NL8402893A (nl) * 1984-09-21 1986-04-16 Chem Y Nieuwe amiden, alsmede reinigingsmiddelen die deze als verdikkingsmiddel bevatten.
JP3891735B2 (ja) * 1998-08-05 2007-03-14 三星電子株式会社 アルコキシn−ヒドロキシアルキルアルカンアミドからなるレジスト除去剤、レジスト除去用組成物、これらの製造方法及びこれらを用いたレジスト除去方法
KR100360397B1 (ko) * 1999-11-26 2002-11-18 삼성전자 주식회사 레지스트 제거용 조성물 및 이를 이용한 레지스트 제거 방법
KR100434491B1 (ko) * 2001-08-17 2004-06-05 삼성전자주식회사 레지스트 또는 식각 부산물 제거용 조성물 및 이를 이용한레지스트 제거 방법
EP1340489A1 (en) * 2002-02-28 2003-09-03 Kao Chemicals Europe S.L. Compositions comprising levelling agent for dyeing keratinous fibres, use and method
JP4279088B2 (ja) * 2003-07-17 2009-06-17 出光興産株式会社 β−アルコキシプロピオンアミド類、溶剤、洗浄剤および液状薬剤組成物、並びにβ−アルコキシプロピオンアミド類の製造方法
WO2006075373A1 (ja) * 2005-01-13 2006-07-20 Idemitsu Kosan Co., Ltd. β−アルコキシプロピオンアミド類、溶剤、洗浄剤および液状薬剤組成物、並びにβ−アルコキシプロピオンアミド類の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008174740A (ja) 2008-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6386603B2 (ja) グリセリン短鎖脂肪族エーテル化合物の使用
JP6791981B2 (ja) カルビノール官能トリシロキサンを含む洗剤組成物
MX2007010059A (es) Liquidos ionicos derivados de aniones de peracido.
WO2006137554A1 (ja) 液体洗浄剤組成物
JP5502535B2 (ja) 液体洗浄剤組成物
JP3759345B2 (ja) 液体洗浄剤
JP2006143843A (ja) 硬質表面用洗浄剤
JP5233028B2 (ja) 液体洗浄剤組成物用洗浄溶剤
WO2018164115A1 (ja) 硬質表面用液体洗浄剤組成物
JPH05503547A (ja) 双性洗剤界面活性剤とモノエタノールアミンおよび/またはβ―アミノアルカノールとを含有する液体硬質表面用洗剤組成物
JP2014196440A (ja) 液体洗浄剤組成物
JP6521507B2 (ja) 繊維製品用の液体洗浄剤
JP2002294300A (ja) 硬質表面用液体洗浄剤組成物
JP2008045108A (ja) 硬表面用洗浄剤組成物
JP2011190376A (ja) 浴室用洗浄剤組成物
JP2019501994A (ja) アルコキシル化ポリアルカノールアミンを有する洗浄組成物
JP5379963B2 (ja) 拭き取り用洗浄剤組成物および洗浄方法
JP6752544B2 (ja) 繊維製品用の液体洗浄剤
JP2001329293A (ja) 液体洗浄剤組成物
JP2001187895A (ja) 洗浄剤組成物
JP2005008702A (ja) 浴室用洗浄剤組成物
JP2002143788A (ja) 硬表面の洗浄方法
JP2005187974A (ja) 繊維製品用液体柔軟剤組成物
JP2009108208A (ja) 泡状拭き取り用洗浄剤組成物および洗浄方法
JP5798961B2 (ja) 浴室用液体洗浄剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130306

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5233028

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160405

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees