JP5267417B2 - 画像を再生するためのプログラム、方法、カメラ、モニタ、及び、プリンタ - Google Patents
画像を再生するためのプログラム、方法、カメラ、モニタ、及び、プリンタ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5267417B2 JP5267417B2 JP2009238239A JP2009238239A JP5267417B2 JP 5267417 B2 JP5267417 B2 JP 5267417B2 JP 2009238239 A JP2009238239 A JP 2009238239A JP 2009238239 A JP2009238239 A JP 2009238239A JP 5267417 B2 JP5267417 B2 JP 5267417B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- color space
- image data
- image
- monitor
- displaying
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 25
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 96
- 238000012545 processing Methods 0.000 abstract description 71
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 abstract description 23
- 230000006870 function Effects 0.000 description 23
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 15
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 9
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 8
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 4
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 1
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 238000000844 transformation Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/46—Colour picture communication systems
- H04N1/56—Processing of colour picture signals
- H04N1/60—Colour correction or control
- H04N1/603—Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T11/00—2D [Two Dimensional] image generation
- G06T11/001—Texturing; Colouring; Generation of texture or colour
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G5/00—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
- G09G5/02—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Color Image Communication Systems (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
- Processing Of Color Television Signals (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Color Television Image Signal Generators (AREA)
Description
本願発明は、プログラムの他に、モニタ、カメラ、あるいはプリンタとしても実現可能である。
また、本発明は、以下の形態としても実現可能である。本発明の第1の画像再生装置は、画像データと、前記画像データに関連する色空間を表す色空間識別情報と、が互いに対応付けられた画像データセットに基づいて画像を再生する装置である。前記色空間識別情報は、所定の標準色空間と他の特定色空間とを含む複数の色空間のうちのいずれであるかを示すことが可能である。前記画像再生装置は、前記画像データを処理対象画像データとして選択し、前記処理対象画像データに色空間の変換を含む処理を実行して再生用画像データを生成するデータ処理部と、前記再生用画像データに応じて視認可能に画像を出力する画像出力装置と、を備える。前記データ処理部は、前記色空間識別情報で指定された色空間を判別する色空間判別部と、前記特定色空間を利用せずに前記処理対象画像データに対して色空間変換を行う基本色空間変換の機能と、前記特定色空間を利用して前記処理対象画像データの色空間を前記画像出力装置に適した装置依存色空間に変換する装置依存色空間変換の機能と、を有する色空間変換部と、を有している。また、前記データ処理部は、(i)前記色空間識別情報で指定された色空間が前記標準色空間である場合には、前記処理対象画像データに対して前記基本色空間変換を行って前記再生用画像データを生成し、(ii)前記色空間識別情報で指定された色空間が前記特定色空間である場合には、前記処理対象画像データに対して前記装置依存色空間変換を行って前記再生用画像データを生成する。
なお、前記画像データセットは、前記画像データとして、主画像を表す主画像データと、前記主画像の縮小画像を表す縮小画像データとを含んでいてもよい。このとき、前記データ処理部は、前記処理対象画像データが前記主画像データであるときに、前記色空間識別情報に応じて前記(i)または(ii)の処理を実行する。
A.装置の構成:
B.拡張色空間対応の画像再生装置における画像再生:
C.拡張色空間非対応の画像再生装置における画像再生:
D.プリンタへの適用例:
E.変形例
図1は、本発明の一実施例としての撮像/再生システムの構成を示す説明図である。このシステムは、デジタルカメラ100と、コンピュータ200と、プリンタ300とを含んでいる。デジタルカメラ100は画像生成装置として機能し、コンピュータ200とプリンタ300はそれぞれ画像再生装置として機能する。デジタルカメラ100で生成された画像データファイルMFは、コンピュータ200またはプリンタ300に転送されて再生される。なお、本明細書において、「再生」とはモニタ上の表示と印刷とを含んでいる。以下では、コンピュータ200を使用した画像再生について主に説明する。
(1)CST=1:標準色空間
(2)CST=2:拡張色空間
図5は、拡張色空間対応の画像再生装置200(図3)におけるサムネイル画像の再生処理の手順を示すフローチャートである。ステップS1では、データ伸長部222(図3)がサムネイル画像データTM(図2)を伸長し、第1色空間変換部224が基本色空間変換を実行して、画像データMMbを生成する。ステップS2では、この画像データMMbが出力制御部240からモニタ250に供給されて、サムネイル画像が表示される。そして、ステップS3で次のサムネイル画像を表示することが要求されるとステップS1に戻り、ステップS1,S2の処理が繰り返される。
拡張色空間非対応の画像再生装置200a(図4)におけるサムネイル画像の再生処理の手順と画像の表示結果は、図5、図6で説明した拡張色空間対応の画像再生装置200におけるものと同じである。すなわち、拡張色空間非対応の画像再生装置200aにおいても、高速なサムネイル画像の表示が実行される。
図11は、拡張色空間対応のプリンタ300の構成を示すブロック図である。このプリンタ300のデータ処理部220bは、図3に示したデータ処理部220の構成要素の他に、ルックアップテーブル260と、ハーフトーン処理部262とを有している。また、第3色空間変換部228bの処理内容が図3の第3色空間変換部228と若干異なっている。他の構成は図3と同じである。なお、データ処理部220bの機能は、いわゆるプリンタドライバによって実現される。
なお、この発明は上記の実施例や実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の態様において実施することが可能であり、例えば次のような変形も可能である。
色空間情報の形式としては、上記実施例以外の種々のものを利用することが可能である。また、色空間情報を画像データファイル内に格納する代わりに、画像データファイルのファイル名の一部を色空間情報として利用することも可能である。例えば、画像データファイルのファイル名の拡張子によって、指定色空間を表すようにしても良い。この場合には、指定色空間が標準色空間以外の特定色空間である場合に利用される色空間変換プロファイルを、予め画像再生装置内に格納しておくことが好ましい。この構成では、個々の画像データファイルMF内に色空間変換プロファイルを格納しておく必要が無いという利点がある。
上記実施例では、処理対象画像データが主画像データである場合には色空間情報による指定色空間の判別を行い、サムネイル画像データである場合には指定色空間の判別を行わないものとしたが、指定色空間の判別は、データ処理部が必要とするときに実行するようにすれば良い。但し、少なくとも主画像を再生する際に、指定色空間の判別を行うことが好ましい。
上記実施例では、画像生成装置としてのデジタルカメラ100によってサムネイル画像データが作成されるものとしていたが、この代わりに、画像生成装置ではサムネイル画像データは作成せずに主画像データと色空間識別情報とを作成し、サムネイル画像データは、閲覧ソフトなどのような他のアプリケーションプログラムによって主画像データから作成されるようにしてもよい。この場合にも、主画像データとサムネイル画像データと色空間識別情報とが互いに対応付けられているので、画像再生時に上記実施例と同様の処理を実行することが可能である。
ディスプレイ付きのデジタルカメラ100は、上記実施例における画像再生装置として使用することも可能である。例えば、デジタルカメラ100の背面に画像表示部(上記実施例の画像出力装置に相当する)が設けられている場合には、その画像表示部に画像を表示する際に、デジタルカメラ100が上記各実施例で説明した拡張色空間対応の画像再生装置、または、拡張色空間非対応の画像再生装置として機能するようにデジタルカメラ100を構成することが可能である。
Claims (11)
- 主画像データと、前記主画像データに対応するサムネイル画像データとを、モニタに表示させるためのプログラムであって、
前記主画像データと、前記サムネイル画像データと、色空間を指定する色空間情報とを含む画像ファイルを取得するための機能と、
前記主画像データを前記モニタに表示させる場合に、前記色空間情報に応じた色空間を利用して、前記主画像データを前記モニタに表示させるための機能と、
前記サムネイル画像データを前記モニタに表示させる場合に、前記色空間情報に応じた色空間を利用せずに、前記サムネイル画像データを前記モニタに表示させるための機能と、
をコンピュータに実現させるプログラム。 - 前記主画像データを前記モニタに表示させる場合に、前記色空間情報に応じた変換が前記主画像データに対して行われ、
前記サムネイル画像データを前記モニタに表示させる場合に、前記色空間情報に応じた変換が前記サムネイル画像データに対して行われない、
請求項1に記載のプログラム。 - 前記主画像データを前記モニタに表示させる場合に、前記色空間情報に応じた色空間が判別され、
前記サムネイル画像データを前記モニタに表示させる場合に、前記色空間情報に応じた色空間が判別されない、
請求項1または請求項2に記載のプログラム。 - 前記画像ファイルを取得するための機能により取得される前記主画像データと前記サムネイル画像データとは、圧縮画像データである、請求項1ないし請求項3のいずれかに記載のプログラム。
- 前記色空間情報により指定される色空間は、AdobeRGBの色空間である、請求項1ないし請求項4のいずれかに記載のプログラム。
- 前記色空間情報により指定される色空間は、前記主画像データの作成時に使用された色空間である、請求項1ないし請求項5のいずれかに記載のプログラム。
- 複数の前記サムネイル画像データを前記モニタに表示させるための機能をコンピュータに実現させる、請求項1ないし請求項6のいずれかに記載のプログラム。
- 請求項1ないし請求項7のいずれかに記載のプログラムに基づくコンピュータにより、前記主画像データと、前記サムネイル画像データとを、前記モニタに表示させる方法であって、
前記画像ファイルを取得するための工程と、
前記主画像データを前記モニタに表示させる場合に、前記色空間情報に応じた色空間を利用して、前記主画像データを前記モニタに表示させるための工程と、
前記サムネイル画像データを前記モニタに表示させる場合に、前記色空間情報に応じた色空間を利用せずに、前記サムネイル画像データを前記モニタに表示させるための工程と、
を備える方法。 - 主画像データと、前記主画像データに対応するサムネイル画像データとを、モニタに表示させるカメラであって、
前記主画像データと、前記サムネイル画像データと、色空間を指定する色空間情報とを含む画像ファイルを取得するための手段と、
前記主画像データを前記モニタに表示させる場合に、前記色空間情報に応じた色空間を利用して、前記主画像データを前記モニタに表示させるための手段と、
前記サムネイル画像データを前記モニタに表示させる場合に、前記色空間情報に応じた色空間を利用せずに、前記サムネイル画像データを前記モニタに表示させるための手段と、
を備えるカメラ。 - 主画像データと、前記主画像データに対応するサムネイル画像データとを表示するモニタであって、
前記主画像データと、前記サムネイル画像データと、色空間を指定する色空間情報とを含む画像ファイルを取得するための手段と、
前記主画像データを表示する場合に、前記色空間情報に応じた色空間を利用して、前記主画像データを表示する手段と、
前記サムネイル画像データを表示する場合に、前記色空間情報に応じた色空間を利用せずに、前記サムネイル画像データを表示する手段と、
を備えるモニタ。 - 主画像データと、前記主画像データに対応するサムネイル画像データとを、モニタに表示させるプリンタであって、
前記主画像データと、前記サムネイル画像データと、色空間を指定する色空間情報とを含む画像ファイルを取得するための手段と、
前記主画像データを前記モニタに表示させる場合に、前記色空間情報に応じた色空間を利用して、前記主画像データを前記モニタに表示させるための手段と、
前記サムネイル画像データを前記モニタに表示させる場合に、前記色空間情報に応じた色空間を利用せずに、前記サムネイル画像データを前記モニタに表示させるための手段と、
を備えるプリンタ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009238239A JP5267417B2 (ja) | 2003-02-27 | 2009-10-15 | 画像を再生するためのプログラム、方法、カメラ、モニタ、及び、プリンタ |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003050722 | 2003-02-27 | ||
JP2003050722 | 2003-02-27 | ||
JP2009238239A JP5267417B2 (ja) | 2003-02-27 | 2009-10-15 | 画像を再生するためのプログラム、方法、カメラ、モニタ、及び、プリンタ |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009193278A Division JP2009278662A (ja) | 2003-02-27 | 2009-08-24 | 特定の色空間を利用した画像再生 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010022045A JP2010022045A (ja) | 2010-01-28 |
JP2010022045A5 JP2010022045A5 (ja) | 2011-08-04 |
JP5267417B2 true JP5267417B2 (ja) | 2013-08-21 |
Family
ID=32923353
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005502937A Expired - Lifetime JP4513741B2 (ja) | 2003-02-27 | 2004-02-26 | 特定の色空間を利用した画像再生 |
JP2009193278A Pending JP2009278662A (ja) | 2003-02-27 | 2009-08-24 | 特定の色空間を利用した画像再生 |
JP2009238239A Expired - Lifetime JP5267417B2 (ja) | 2003-02-27 | 2009-10-15 | 画像を再生するためのプログラム、方法、カメラ、モニタ、及び、プリンタ |
Family Applications Before (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005502937A Expired - Lifetime JP4513741B2 (ja) | 2003-02-27 | 2004-02-26 | 特定の色空間を利用した画像再生 |
JP2009193278A Pending JP2009278662A (ja) | 2003-02-27 | 2009-08-24 | 特定の色空間を利用した画像再生 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US7916202B2 (ja) |
EP (2) | EP2384007B1 (ja) |
JP (3) | JP4513741B2 (ja) |
CN (2) | CN101860656B (ja) |
WO (1) | WO2004077837A1 (ja) |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101860656B (zh) | 2003-02-27 | 2015-05-20 | 精工爱普生株式会社 | 利用特定颜色空间的图像再生 |
JP4022644B2 (ja) * | 2003-06-06 | 2007-12-19 | 株式会社ニコン | 画像ファイルの読み取り方法、画像ファイル読み取り装置 |
US7755639B2 (en) | 2004-08-27 | 2010-07-13 | Seiko Epson Corporation | Image reproduction using a particular color space |
JP4687325B2 (ja) * | 2005-08-18 | 2011-05-25 | セイコーエプソン株式会社 | 画像処理方法、画像処理装置、及び、プログラム |
JP4652949B2 (ja) * | 2005-10-24 | 2011-03-16 | 富士フイルム株式会社 | 画像生成方法および画像生成装置 |
EP2015588A4 (en) | 2006-04-26 | 2011-09-28 | Panasonic Corp | VIDEO PROCESSING DEVICE, RECORDING MEDIUM, VIDEO SIGNAL PROCESSING METHOD AND PROGRAM, AND INTEGRATED CIRCUIT |
US8478027B2 (en) * | 2006-11-06 | 2013-07-02 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Image processing apparatus, image reproducing system and computer-readable medium |
JP5088055B2 (ja) * | 2006-11-06 | 2012-12-05 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像処理装置、画像再現システム及び画像処理プログラム |
US8102569B1 (en) * | 2006-11-08 | 2012-01-24 | Adobe Systems Incorporated | Conversion to alternative color space using a cache |
JP5157140B2 (ja) * | 2006-11-29 | 2013-03-06 | ソニー株式会社 | 記録装置、記録方法、情報処理装置、情報処理方法、撮像装置およびビデオシステム |
WO2008107154A1 (en) * | 2007-03-07 | 2008-09-12 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Display controller, electronic apparatus and method for creating a translucency effect using color model transform |
JP2009038528A (ja) * | 2007-07-31 | 2009-02-19 | Toshiba Corp | 映像信号処理装置、映像信号処理方法及び放送受信装置 |
US8570441B2 (en) * | 2008-06-11 | 2013-10-29 | Microsoft Corporation | One pass video processing and composition for high-definition video |
JP5202211B2 (ja) * | 2008-09-25 | 2013-06-05 | 三洋電機株式会社 | 画像処理装置及び電子機器 |
JP5973780B2 (ja) * | 2011-06-17 | 2016-08-23 | キヤノン株式会社 | 色処理装置およびその方法 |
US9393695B2 (en) | 2013-02-27 | 2016-07-19 | Rockwell Automation Technologies, Inc. | Recognition-based industrial automation control with person and object discrimination |
US9498885B2 (en) | 2013-02-27 | 2016-11-22 | Rockwell Automation Technologies, Inc. | Recognition-based industrial automation control with confidence-based decision support |
US9798302B2 (en) | 2013-02-27 | 2017-10-24 | Rockwell Automation Technologies, Inc. | Recognition-based industrial automation control with redundant system input support |
JP6485146B2 (ja) * | 2015-03-19 | 2019-03-20 | 富士ゼロックス株式会社 | 色変換情報生成装置及びプログラム |
KR102615070B1 (ko) * | 2016-10-12 | 2023-12-19 | 삼성전자주식회사 | 디스플레이 장치, 및 그 제어방법 |
Family Cites Families (63)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2906899B2 (ja) | 1993-01-29 | 1999-06-21 | 富士ゼロックス株式会社 | 色一致処理方法およびその方法を実施するための色一致処理装置 |
JP3450472B2 (ja) * | 1993-11-25 | 2003-09-22 | キヤノン株式会社 | カラー画像処理方法 |
JPH07302342A (ja) | 1994-05-09 | 1995-11-14 | Fujitsu Ltd | 輪郭抽出方法及び装置 |
JP3527339B2 (ja) | 1995-11-14 | 2004-05-17 | 株式会社リコー | デジタルスチルビデオカメラおよびデジタルスチルビデオカメラの画像データ出力システム |
JP3664203B2 (ja) | 1996-03-27 | 2005-06-22 | 富士写真フイルム株式会社 | プリントシステム |
JPH114367A (ja) * | 1997-04-16 | 1999-01-06 | Seiko Epson Corp | 高速画像選択方法および高速画像選択機能付デジタルカメラ |
US6094454A (en) | 1997-06-19 | 2000-07-25 | International Business Machines Corporation | Multi-spectral image compression and transformation |
US6636260B2 (en) * | 1997-06-24 | 2003-10-21 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing using a profile selection based on photographing condition |
US7382379B1 (en) * | 1997-06-27 | 2008-06-03 | Eastman Kodak Company | Arrangement for mapping colors between imaging systems and method thereof |
CN1167265C (zh) * | 1997-06-30 | 2004-09-15 | 富士写真胶片株式会社 | 图像通信系统及其方法 |
JP3305265B2 (ja) * | 1998-07-24 | 2002-07-22 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置およびその方法 |
JP3813387B2 (ja) * | 1998-07-28 | 2006-08-23 | 富士写真フイルム株式会社 | 情報埋込方法および装置並びに記録媒体 |
JP3291259B2 (ja) * | 1998-11-11 | 2002-06-10 | キヤノン株式会社 | 画像処理方法および記録媒体 |
JP3937656B2 (ja) | 1999-06-30 | 2007-06-27 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置及びその制御方法及び記憶媒体 |
JP4194191B2 (ja) | 1999-10-06 | 2008-12-10 | キヤノン株式会社 | 出力制御方法及び装置並びに記憶媒体 |
US6791620B1 (en) | 2000-04-19 | 2004-09-14 | Avica Technology Corporation | Multi-format video processing |
JP4321698B2 (ja) | 2000-04-28 | 2009-08-26 | 富士フイルム株式会社 | 画像出力方法および装置並びに記録媒体 |
US7081918B2 (en) * | 2000-04-28 | 2006-07-25 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Image processing method, image processing apparatus and recording medium storing program therefor |
US6724933B1 (en) * | 2000-07-28 | 2004-04-20 | Microsoft Corporation | Media segmentation system and related methods |
US6754384B1 (en) | 2000-08-30 | 2004-06-22 | Eastman Kodak Company | Method for processing an extended color gamut digital image using an image information parameter |
JP2003052002A (ja) * | 2000-09-01 | 2003-02-21 | Seiko Epson Corp | 画像ファイルの出力画像調整 |
JP3520859B2 (ja) * | 2000-09-01 | 2004-04-19 | セイコーエプソン株式会社 | 画像ファイルの出力画像調整 |
US20020027603A1 (en) * | 2000-09-01 | 2002-03-07 | Seiko Epson Corporation | Apparatus, method, signal and computer program product configured to provide output image adjustment for image files |
JP2002101329A (ja) | 2000-09-26 | 2002-04-05 | Fuji Photo Film Co Ltd | デジタルカメラ、画像再生装置及び方法 |
EP1197917A3 (en) * | 2000-10-13 | 2005-03-23 | Seiko Epson Corporation | Apparatus, method and computer program product for providing output image adjustment for image files |
US20020089702A1 (en) | 2000-10-31 | 2002-07-11 | Akihiro Yoshitani | Image processing apparatus and method |
US7209261B2 (en) * | 2000-12-22 | 2007-04-24 | Xerox Corporation | Color management system |
JP3579902B2 (ja) | 2001-01-25 | 2004-10-20 | セイコーエプソン株式会社 | ディジタルカメラ |
JP4366029B2 (ja) | 2001-02-09 | 2009-11-18 | セイコーエプソン株式会社 | 画像ファイル生成装置、画像処理装置、画像ファイル生成方法、画像処理方法、コンピュータプログラム、および、記録媒体 |
JP2002314797A (ja) | 2001-02-09 | 2002-10-25 | Seiko Epson Corp | 画像処理制御データを含む画像ファイル |
JP3826741B2 (ja) * | 2001-02-09 | 2006-09-27 | セイコーエプソン株式会社 | 画像ファイル生成装置、画像処理装置、画像ファイル生成方法、画像処理方法、コンピュータプログラム、および、記録媒体 |
EP1231777A1 (en) * | 2001-02-09 | 2002-08-14 | GRETAG IMAGING Trading AG | Correction of colors of photographic images |
JP3608533B2 (ja) * | 2001-02-09 | 2005-01-12 | セイコーエプソン株式会社 | ネットワークを介した画像処理 |
JP4159259B2 (ja) * | 2001-02-21 | 2008-10-01 | 株式会社リコー | 画像処理装置、画像処理方法、該画像処理方法をコンピュータに実行させるためのプログラム及び該プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体 |
JP2002252799A (ja) | 2001-02-23 | 2002-09-06 | Canon Inc | 撮像装置及び撮像方法 |
JP3754308B2 (ja) * | 2001-02-26 | 2006-03-08 | 日本電信電話株式会社 | 通信サービス提供システムのサービス契約者データ移行方式 |
US20020196346A1 (en) * | 2001-03-15 | 2002-12-26 | Satoru Nishio | Image processing apparatus |
JP3991606B2 (ja) * | 2001-03-15 | 2007-10-17 | セイコーエプソン株式会社 | 色空間変換装置および色空間変換方法 |
JP4175004B2 (ja) | 2001-03-15 | 2008-11-05 | セイコーエプソン株式会社 | 画像処理装置 |
JP2003005931A (ja) * | 2001-06-20 | 2003-01-10 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像処理装置 |
US7206100B2 (en) * | 2001-07-02 | 2007-04-17 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing method and apparatus |
JP2003143420A (ja) | 2001-08-22 | 2003-05-16 | Seiko Epson Corp | 画像出力装置、画像データ変換装置およびその方法、画像データ変換プログラムを記録した記録媒体 |
JP4217398B2 (ja) | 2001-09-12 | 2009-01-28 | キヤノン株式会社 | 画像データ処理方法、画像データ処理装置、記憶媒体、及びプログラム |
US7970240B1 (en) * | 2001-12-17 | 2011-06-28 | Google Inc. | Method and apparatus for archiving and visualizing digital images |
JP2003199019A (ja) | 2001-12-26 | 2003-07-11 | Sony Corp | 撮像装置および方法、記録媒体、並びにプログラム |
US7609413B1 (en) * | 2002-05-02 | 2009-10-27 | Apple Inc. | Color management for limited gamut devices |
JP2004080737A (ja) * | 2002-06-21 | 2004-03-11 | Canon Inc | 撮像装置、撮像方法、コンピュータプログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
JP2004096400A (ja) * | 2002-08-30 | 2004-03-25 | Minolta Co Ltd | 撮像装置、画像記録装置及びプログラム |
EP1398952A3 (en) * | 2002-09-12 | 2005-11-02 | Konica Corporation | Method and apparatus for image processing |
JP3826900B2 (ja) * | 2002-10-11 | 2006-09-27 | 村田機械株式会社 | カラー画像通信装置 |
JP2004200902A (ja) * | 2002-12-17 | 2004-07-15 | Nikon Corp | 画像処理装置、電子カメラ、及び画像処理プログラム |
JP2004222078A (ja) | 2003-01-16 | 2004-08-05 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像処理装置、画像処理方法、およびそのプログラム |
JP2004242133A (ja) | 2003-02-07 | 2004-08-26 | Canon Inc | 画像再生装置、画像再生方法、コンピュータプログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
CN101860656B (zh) | 2003-02-27 | 2015-05-20 | 精工爱普生株式会社 | 利用特定颜色空间的图像再生 |
JP4134806B2 (ja) * | 2003-04-25 | 2008-08-20 | ブラザー工業株式会社 | 色変換装置、画像形成装置および色変換プログラム |
JP4336950B2 (ja) * | 2003-05-15 | 2009-09-30 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像処理装置 |
JP4022644B2 (ja) | 2003-06-06 | 2007-12-19 | 株式会社ニコン | 画像ファイルの読み取り方法、画像ファイル読み取り装置 |
US7522174B2 (en) | 2003-06-30 | 2009-04-21 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus, image processing method, program for implementing image processing method, and recording medium recording program |
US7599100B2 (en) * | 2003-10-01 | 2009-10-06 | Seiko Epson Corporation | Image processing apparatus |
US7755639B2 (en) * | 2004-08-27 | 2010-07-13 | Seiko Epson Corporation | Image reproduction using a particular color space |
JP2006101466A (ja) | 2004-09-03 | 2006-04-13 | Nikon Corp | デジタルスチルカメラ |
US7522307B2 (en) * | 2004-09-23 | 2009-04-21 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Color image processor |
JP2008271572A (ja) * | 2008-05-07 | 2008-11-06 | Seiko Epson Corp | 特定の色空間を利用した画像再生 |
-
2004
- 2004-02-26 CN CN201010165655.6A patent/CN101860656B/zh not_active Expired - Lifetime
- 2004-02-26 EP EP11172569.3A patent/EP2384007B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2004-02-26 US US10/546,126 patent/US7916202B2/en active Active
- 2004-02-26 EP EP04714942A patent/EP1569471B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2004-02-26 WO PCT/JP2004/002326 patent/WO2004077837A1/ja active Application Filing
- 2004-02-26 CN CN2004800053802A patent/CN1754391B/zh not_active Expired - Lifetime
- 2004-02-26 JP JP2005502937A patent/JP4513741B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2009
- 2009-08-24 JP JP2009193278A patent/JP2009278662A/ja active Pending
- 2009-10-15 JP JP2009238239A patent/JP5267417B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2011
- 2011-03-01 US US13/037,948 patent/US9538046B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2384007A2 (en) | 2011-11-02 |
EP2384007B1 (en) | 2014-09-10 |
CN1754391A (zh) | 2006-03-29 |
EP1569471A1 (en) | 2005-08-31 |
CN101860656B (zh) | 2015-05-20 |
JP2010022045A (ja) | 2010-01-28 |
US9538046B2 (en) | 2017-01-03 |
US20110150333A1 (en) | 2011-06-23 |
US7916202B2 (en) | 2011-03-29 |
US20060146196A1 (en) | 2006-07-06 |
EP1569471B1 (en) | 2012-08-08 |
JP2009278662A (ja) | 2009-11-26 |
EP2384007A3 (en) | 2011-12-07 |
EP1569471A4 (en) | 2006-03-22 |
JPWO2004077837A1 (ja) | 2006-06-08 |
CN1754391B (zh) | 2010-05-26 |
WO2004077837A1 (ja) | 2004-09-10 |
CN101860656A (zh) | 2010-10-13 |
JP4513741B2 (ja) | 2010-07-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5267417B2 (ja) | 画像を再生するためのプログラム、方法、カメラ、モニタ、及び、プリンタ | |
JP4217398B2 (ja) | 画像データ処理方法、画像データ処理装置、記憶媒体、及びプログラム | |
US8207985B2 (en) | Image reproduction using a particular color space | |
WO2003001791A1 (en) | Image-processing device and method, program, and recording medium | |
JP4315176B2 (ja) | 印刷装置、印刷方法、および、印刷用プログラム | |
JPH09326938A (ja) | 画像処理装置及びその方法 | |
JP2008271572A (ja) | 特定の色空間を利用した画像再生 | |
JP5083180B2 (ja) | 画像処理装置およびプログラム並びに画像処理方法 | |
US8170344B2 (en) | Image storage device, image storage system, method of storing image data, and computer program product for image data storing | |
JPH10200919A (ja) | ダイレクトプリントアダプタ | |
JP2009017473A (ja) | 色域生成装置、色域生成方法、色域生成プログラム、及び色変換装置 | |
JP7657598B2 (ja) | プリンタ、制御方法、およびプログラム | |
JP2004236201A (ja) | 画像処理装置およびその方法 | |
JP2006053642A (ja) | 印刷結果通知装置 | |
JP4612870B2 (ja) | 画像処理装置及び方法 | |
JP2021069062A (ja) | 画像処理装置、表示システム、画像処理方法及びプログラム | |
JP2005269570A (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
JP2009177610A (ja) | 画像データ生成装置及び画像データ生成方法 | |
JP2006004420A (ja) | ダイレクトプリントアダプタ | |
JPS6359679A (ja) | 画像情報処理装置 | |
JP2005079951A (ja) | 画像処理方法、画像処理装置、画像処理プログラム、および像構造プロファイル | |
JP2010104011A (ja) | 画像ファイルの生成 | |
JP2011082784A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091109 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091109 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110617 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120306 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120424 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130108 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130409 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130422 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5267417 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |