JP5125415B2 - 半導体集積回路およびその設計方法 - Google Patents
半導体集積回路およびその設計方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5125415B2 JP5125415B2 JP2007282646A JP2007282646A JP5125415B2 JP 5125415 B2 JP5125415 B2 JP 5125415B2 JP 2007282646 A JP2007282646 A JP 2007282646A JP 2007282646 A JP2007282646 A JP 2007282646A JP 5125415 B2 JP5125415 B2 JP 5125415B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power cell
- integrated circuit
- wiring pattern
- power
- area
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 65
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 31
- 238000013461 design Methods 0.000 title claims description 26
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 3
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 2
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/02—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
- H01L27/0203—Particular design considerations for integrated circuits
- H01L27/0207—Geometrical layout of the components, e.g. computer aided design; custom LSI, semi-custom LSI, standard cell technique
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/02—Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L24/06—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B99/00—Subject matter not provided for in other groups of this subclass
- H10B99/22—Subject matter not provided for in other groups of this subclass including field-effect components
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/05—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
- H01L2224/0554—External layer
- H01L2224/0555—Shape
- H01L2224/05552—Shape in top view
- H01L2224/05553—Shape in top view being rectangular
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/14—Integrated circuits
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
- Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
Description
すなわち、半導体集積回路に外部から供給される電圧は、その内部集積回路の動作による電力消費や電源配線抵抗によって、内部集積回路の中心部では電圧レベルが下がってしまうので、その低下を防止するために電源を強化する必要がある。
また、半導体集積回路の電源の強化のために、以下の特許文献1や特許文献2に記載の発明が知られている。
特許文献2には、昇圧回路によって供給電圧を基準供給電圧に対して昇圧させるようにし、内部集積回路領域における電圧降下現象を設計許容範囲内に抑えるようにした発明が開示されている。
(1)内部集積回路内の電源配線の本数を増やす場合には、電源配線として使用する領域にセルを配置することができないので、半導体チップのサイズが大きくなってしまう。
(2)電源ピンを増やす場合には、信号ピンの個数が多い半導体集積回路では、電源ピンに割り当てることができる個数に制限があるため、半導体チップのサイズを大きくせざるを得ない。
(4)特許文献1の発明では、電源の配線幅などを最適化できるが、その電源の配線幅の最適化を内部集積回路内において行わざるを得ないという不具合がある。
そこで、本発明の目的は、上記の点に鑑み、内部集積回路の領域ではなく、I/O領域を活用することで、半導体チップのサイズに影響を与えずに、電源強化を図るようにした半導体集積回路、およびその設計方法を提供することにある。
第1の発明は、半導体チップ上の中央側に形成される内部集積回路領域と、その内部集積回路領域以外の領域であって前記半導体チップ上の周縁側に形成されるI/O領域と、を含む半導体集積回路において、前記I/O領域内の所定位置に配置される第1の電源セルに隣接する領域に空き領域があるときに、その空き領域に第2の電源セルが挿入されており、前記第1の電源セルと前記第2の電源セルとが追加した第1の配線パターンによって電気的に接続されている。
第4の発明は、第1〜3の発明において、前記第1の配線パターンは、前記第1の電源セルのピン接続部と、これに対応する前記第2電源セルのピン接続部とを電気的に接続させ、かつ、前記第2の配線パターンの一部と電気的に接続されている。
第6の発明は、半導体チップ上の中央側に形成される内部集積回路領域と、その内部集積回路領域以外の領域であって前記半導体チップ上の周縁側に形成されるI/O領域と、を含む半導体集積回路の設計方法であって、前記I/O領域内の所定位置に配置される第1の電源セルに隣接する領域に空き領域があるときに、その空き領域に第2の電源セルを挿入し、その挿入した第2電源セルと前記第1の電源セルとを電気的に接続するための配線パターンを新たに追加するようにした。
以上のように本発明では、例えば内部集積回路の領域ではなく、I/O領域の空き領域を活用するようにしたので、半導体チップのサイズに影響を与えずに、電源強化が図れる。
また、本発明では、例えば電源ピンの個数を増やさずに、電源強化が図れる。
まず、本発明の半導体集積回路の設計方法の概要、およびその方法により作成される半導体集積回路の具体例について、図1および図2を参照して説明する。
この設計方法は、半導体集積回路のレイアウト設計の際に、半導体チップ上のI/O領域(入力/出力領域)内の所定位置に予め配置される電源セルを確認すると同時に、その電源セルに隣接する領域が空き領域(空きスロット)であるか否かを、設計者がコンピュータの画面上で確認(検査)するようにした。
この半導体集積回路は、半導体チップ1上のI/O領域2内に所定の電源セル3が配置され、その電源セル3のピン接続部31と所定位置に配置される電源ピン(電源パッド)4とは、配線パターン5によって電気的に接続されている。そして、その電源セル3に隣接する左右に、2つの空き領域6、7が存在している。従って、設計者は、レイアウト設計の際に、電源セル3に隣接する領域に空き領域6、7があるか否かを確認することになる。
なお、図1に示す半導体集積回路では、半導体チップ1上の中央部側に内部半導体回路領域8が配置され、その内部半導体回路領域8以外の領域であって半導体チップ1上の周縁側に、I/O領域2が配置されている。また、I/O領域2内には、空き領域6、7に隣接してI/Oセル9、10が配置され、I/Oセル9、10は、配線パターン11、12によって、対応する信号ピン(信号パッド)13、14に電気的に接続されている。
さらに、その電源セル20、22の挿入に伴って、図2に示すように、電源セル20、22と電源セル3とを電気的に接続するための配線パターン5a、5bの追加処理を、レイアウト設計の際に、コンピュータの画面上で設計者が行う。
図2に示す半導体集積回路では、電源セル3の左右の空き領域に電源セル20、22が挿入されており、電源セル3と電源セル20、22とが、追加(挿入)した配線パターン5a、5bによって電気的に接続されている。また、電源セル3は、配線パターン5によって電源ピン4と電気的に接続されている。
さらに詳述すると、追加された配線パターン5a、5bは、電源セル3のピン接続部31と、これに対応する電源セル20、22のピン接続部201、221とを電気的に接続させ、かつ、配線パターン5の一部と電気的に接続されている。
同様に、その追加された配線パターン5bは、挿入された電源セル22のピン接続部221の長さ方向の全体と電気的に接続されている。また、配線パターン5bとピン接続部221との接続部分のうち、ピン接続部221の長さ方向(図3の横方向)に対応する部分において、配線パターン5bは許容される幅を有している。
次に、この実施形態に係る半導体集積回路の設計方法について、図3のフローチャートを参照して説明する。
それと同時に、設計者は、その電源セルに隣接する領域に空き領域(空きスロット)があるか否かを確認(検査)する。この確認の結果、空き領域がある場合には、その空き領域に新たな電源セルを挿入(配置)するためのデータ(ピン情報)を、設計者が入力装置から入力して追加する。
ステップS5では、そのデザイン・ルール・チェックの結果、エラーがあるか否かを判定する。この判定の結果、エラーがある場合には、ステップS6でエラー修正を行ってステップ4に戻るという処理を、エラーがなくなるまで繰り返す。一方、エラーがなくなると、次のステップS7に進む。
ステップS9では、レイアウトの検証結果にエラーがあるか否かを判定する。この判定の結果、エラーがある場合には、ステップS10でエラー修正を行ってステップ8に戻るという処理を、エラーがなくなるまで繰り返す。一方、エラーがなくなると、これらの一連の処理を終了する。
なお、図3において、ステップS1〜S6の処理は自動配置配線ツールを用いて行い、ステップS7の処理はレイアウト作成ツールを用いて行い、ステップS8〜S10の処理はレイアウト検証ツールを用いて行う。
図4の半導体集積回路は、電源セル3の隣接する領域のうち、右側の領域のみに空き領域があり、その空き領域に電源セル22を挿入するようにしたものである。そして、これに伴って電源セル3と電源セル22とを電気的に接続するために、配線パターン5bを追加している。
このように構成することにより、電源ピン4、52同士を直接、共通接続しなくても1つの電源ピンとしてみなして使用できる。
以上のように、本発明の実施形態では、内部半導体回路の領域内でなく、I/O領域において電源強化を実施するようにしたので、半導体チップのサイズに影響を与えることなく電源強化が図れる。
さらに、本発明の実施形態に係る設計方法では、従来の設計ツールを活用して容易に実現できる。また、電源強化への対応を自動配置配線前に実施しているので、電圧降下を未然に防止できる。
Claims (4)
- 半導体チップ上の中央側に形成される内部集積回路領域と、その内部集積回路領域以外の領域であって前記半導体チップ上の周縁側に形成されるI/O領域と、を含む半導体集積回路において、
前記I/O領域内の所定位置に配置される第1の電源セルと、
前記第1の電源セルに隣接する空き領域に挿入される第2の電源セルと、
前記第1の電源セルと前記第2の電源セルとを電気的に接続する第1の配線パターンと、を備え、
前記第1の電源セルは、所定の第2の配線パターンによって所定の電源ピンと電気的に接続されており、
前記第1の配線パターンは、前記第1の電源セルのピン接続部と、これに対応する前記第2電源セルのピン接続部とを電気的に接続させ、かつ、前記第2の配線パターンの一部と電気的に接続されていることを特徴とする半導体集積回路。 - 半導体チップ上の中央側に形成される内部集積回路領域と、その内部集積回路領域以外の領域であって前記半導体チップ上の周縁側に形成されるI/O領域と、を含む半導体集積回路において、
前記I/O領域内の所定位置に配置される第1の電源セルと、
前記第1の電源セルに隣接する空き領域に挿入される第2の電源セルと、
前記第1の電源セルと前記第2の電源セルとを電気的に接続する第1の配線パターンと、を備え、
前記第1の配線パターンは、前記第2の電源セルのピン接続部の長さ方向の全体と電気的に接続され、かつ、その接続部において長さ方向に許容される幅を有することを特徴とする半導体集積回路。 - 半導体チップ上の中央側に形成される内部集積回路領域と、その内部集積回路領域以外の領域であって前記半導体チップ上の周縁側に形成されるI/O領域と、を含む半導体集積回路の設計方法であって、
前記I/O領域内の所定位置に配置される第1の電源セルに隣接する領域に空き領域があるときに、その空き領域に第2の電源セルを挿入し、
その挿入した第2電源セルと前記第1の電源セルとを電気的に接続するための第1の配線パターンを新たに追加し、
前記第1の配線パターンは、前記第2の電源セルのピン接続部の長さ方向の全体と電気的に接続され、かつ、その接続部において長さ方向に許容される幅を有することを特徴とする半導体集積回路の設計方法。 - 半導体チップ上の中央側に形成される内部集積回路領域と、その内部集積回路領域以外の領域であって前記半導体チップ上の周縁側に形成されるI/O領域と、を含む半導体集積回路の設計方法であって、
前記I/O領域内の所定位置に配置される第1の電源セルに隣接する領域に空き領域があるときに、その空き領域に第2の電源セルを挿入し、
その挿入した第2電源セルと前記第1の電源セルとを電気的に接続するための第1の配線パターンを新たに追加し、
前記第1の電源セルは、所定の第2の配線パターンによって所定の電源ピンと電気的に予め接続され、
前記第1の配線パターンは、前記第1の電源セルのピン接続部と、これに対応する前記第2電源セルのピン接続部とを電気的に接続させ、かつ、前記第2の配線パターンの一部と電気的に接続されていることを特徴とする半導体集積回路の設計方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007282646A JP5125415B2 (ja) | 2006-12-27 | 2007-10-31 | 半導体集積回路およびその設計方法 |
US11/962,263 US20080210979A1 (en) | 2006-12-27 | 2007-12-21 | Semiconductor integrated circuit and method for designing the same |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006351484 | 2006-12-27 | ||
JP2006351484 | 2006-12-27 | ||
JP2007282646A JP5125415B2 (ja) | 2006-12-27 | 2007-10-31 | 半導体集積回路およびその設計方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008182190A JP2008182190A (ja) | 2008-08-07 |
JP5125415B2 true JP5125415B2 (ja) | 2013-01-23 |
Family
ID=39725834
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007282646A Expired - Fee Related JP5125415B2 (ja) | 2006-12-27 | 2007-10-31 | 半導体集積回路およびその設計方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20080210979A1 (ja) |
JP (1) | JP5125415B2 (ja) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003017568A (ja) * | 2001-06-29 | 2003-01-17 | Sony Corp | 電源接続セル、半導体集積回路のレイアウト方法及び半導体集積回路のレイアウト用装置 |
US6638793B1 (en) * | 2002-03-04 | 2003-10-28 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company | Methodology to pack standard staggered bond input-output buffer into linear input-output buffer |
US6768142B2 (en) * | 2002-05-08 | 2004-07-27 | Lsi Logic Corporation | Circuit component placement |
JP2004221260A (ja) * | 2003-01-14 | 2004-08-05 | Fujitsu Ltd | 半導体装置 |
-
2007
- 2007-10-31 JP JP2007282646A patent/JP5125415B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2007-12-21 US US11/962,263 patent/US20080210979A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20080210979A1 (en) | 2008-09-04 |
JP2008182190A (ja) | 2008-08-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8495547B2 (en) | Providing secondary power pins in integrated circuit design | |
US8028259B2 (en) | Automated method and apparatus for very early validation of chip power distribution networks in semiconductor chip designs | |
US8219959B2 (en) | Generating integrated circuit floorplan layouts | |
TWI719090B (zh) | 用於修改界定電路組件之標準單元布局之電腦實施系統及方法 | |
JP5224642B2 (ja) | 集積回路のレイアウト方法及びコンピュータプログラム | |
JP4274814B2 (ja) | 半導体集積回路の設計方法、設計装置、セルライブラリのデータ構造および自動レイアウトプログラム | |
KR102303301B1 (ko) | 반도체 장치의 설계 방법 및 설계 시스템 | |
JP3971033B2 (ja) | レイアウトデータ作成方法、レイアウトデータ作成装置、及び、記録媒体 | |
JP4177123B2 (ja) | 配線図形検証方法、プログラム及び装置 | |
US20050172253A1 (en) | Automatic placement and routing device, method for placement and routing of semiconductor device, semiconductor device and manufacturing method of the same | |
JP2006155524A (ja) | 半導体集積回路の検証方法、検証装置および検証プログラム | |
JP5125415B2 (ja) | 半導体集積回路およびその設計方法 | |
US7055114B2 (en) | Systems and processes for asymmetrically shrinking a VLSI layout | |
US6625791B1 (en) | Sliding grid based technique for optimal on-chip decap insertion | |
JP2009134439A (ja) | ソフトマクロを用いたレイアウト設計方法、ソフトマクロのデータ構造及びソフトマクロライブラリの作成方法 | |
JP3119631B2 (ja) | 半導体集積回路装置及びその設計方法 | |
KR101677760B1 (ko) | 핀 익스텐션을 이용하여 오류 교정이 가능한 반도체 장치 및 그 설계 방법 | |
JP4668974B2 (ja) | 半導体装置の設計方法、半導体装置設計システム及びコンピュータプログラム | |
JP3925679B2 (ja) | 半導体装置および半導体設計装置 | |
JP2008310527A (ja) | 半導体集積回路のレイアウト設計装置及びレイアウト設計方法 | |
US11092885B2 (en) | Manufacturing methods of semiconductor devices | |
JP2001210717A (ja) | 大規模集積回路装置の自動配置配線方法 | |
JP3221567B2 (ja) | 半導体集積回路及びクロック供給方法 | |
JP2009004700A (ja) | スペアセルの挿入/配置方法 | |
JP3370259B2 (ja) | マスクレイアウト設計方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100901 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20110630 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120710 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120906 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121002 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121015 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151109 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |