Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP5166961B2 - 新規含窒素複素環誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子 - Google Patents

新規含窒素複素環誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子 Download PDF

Info

Publication number
JP5166961B2
JP5166961B2 JP2008120361A JP2008120361A JP5166961B2 JP 5166961 B2 JP5166961 B2 JP 5166961B2 JP 2008120361 A JP2008120361 A JP 2008120361A JP 2008120361 A JP2008120361 A JP 2008120361A JP 5166961 B2 JP5166961 B2 JP 5166961B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
substituent
mmol
organic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2008120361A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008303211A (ja
Inventor
弘志 山本
正英 松浦
峰行 窪田
昌宏 河村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=32984572&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5166961(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority to JP2008120361A priority Critical patent/JP5166961B2/ja
Publication of JP2008303211A publication Critical patent/JP2008303211A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5166961B2 publication Critical patent/JP5166961B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/06Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 2
    • C07D235/08Radicals containing only hydrogen and carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/18Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with aryl radicals directly attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/20Two benzimidazolyl-2 radicals linked together directly or via a hydrocarbon or substituted hydrocarbon radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6572Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only nitrogen in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. phenanthroline or carbazole
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1044Heterocyclic compounds characterised by ligands containing two nitrogen atoms as heteroatoms
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/10Transparent electrodes, e.g. using graphene
    • H10K2102/101Transparent electrodes, e.g. using graphene comprising transparent conductive oxides [TCO]
    • H10K2102/103Transparent electrodes, e.g. using graphene comprising transparent conductive oxides [TCO] comprising indium oxides, e.g. ITO
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/622Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing four rings, e.g. pyrene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • H10K85/633Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine comprising polycyclic condensed aromatic hydrocarbons as substituents on the nitrogen atom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/654Aromatic compounds comprising a hetero atom comprising only nitrogen as heteroatom
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/917Electroluminescent

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

本発明は、新規な含窒素複素環誘導体、それを用いた有機エレクトロルミネッセンス(EL)素子用材料、それを含有する有機エレクトロルミネッセンス素子に関し、特に、有機EL素子の構成成分として有用な含窒素複素環誘導体及びそれを用いた有機EL素子用材料、この含窒素複素環誘導体を有機化合物層の少なくとも1層に用いることにより、低電圧でありながら発光輝度及び発光効率が高い有機EL素子に関するものである。
有機物質を使用した有機エレクトロルミネッセンス(EL)素子は、固体発光型の安価な大面積フルカラー表示素子としての用途が有望視され、多くの開発が行われている。一般にEL素子は、発光層及び該層をはさんだ一対の対向電極から構成されている。発光は、両電極間に電界が印加されると、陰極側から電子が注入され、陽極側から正孔が注入される。さらに、この電子が発光層において正孔と再結合し、励起状態を生成し、励起状態が基底状態に戻る際にエネルギーを光として放出する現象である。
従来の有機EL素子は、無機発光ダイオードに比べて駆動電圧が高く、発光輝度や発光効率も低かった。また、特性劣化も著しく実用化には至っていなかった。最近の有機EL素子は徐々に改良されているものの、さらに低電圧での、高発光輝度及び高発光効率が要求されている。
これらを解決するものとして、例えば、特許文献1に、ベンゾイミダゾール構造を有する化合物を発光材料として用いた素子が開示され、この素子が電圧9Vにて200nitの輝度で発光することが記載されている。また特許文献2には、ベンゾイミダゾール環及びアントラセン骨格を有する化合物が記載されている。しかしながら、これらの化合物を用いた有機EL素子よりもさらなる発光輝度及び発光効率のものが求められている。
米国特許第5,645,948号明細書 特開2002−38141号公報
本発明は、前記の課題を解決するためになされたもので、有機EL素子の構成成分として有用な新規な含窒素複素環誘導体を提供し、この含窒素複素環誘導体を有機EL素子用材料として有機化合物層の少なくとも1層に用いることにより、低電圧でありながら、発光輝度及び発光効率が高い有機EL素子を提供することを目的とする。
本発明らは、前記目的を達成するために鋭意研究を重ねた結果、ベンゾイミダゾールに特定の基が結合した構造を有する含窒素複素環誘導体が新規な化合物であって、この化合物を有機EL素子用材料として有機EL素子の有機化合物層の少なくとも1層に用いることにより、低電圧での高輝度化及び高効率化を達成できることを見出した。本発明は、かかる知見に基づいて完成したものである。
すなわち、本発明は、下記一般式(I)、(II)又は(III)

Figure 0005166961
[式中、Rは、水素原子、置換基を有していてもよい炭素数6〜60のアリール基、置換基を有していてもよいピリジル基、置換基を有していてもよいキノリル基、置換基を有していてもよい炭素数1〜20のアルキル基又は置換基を有していてもよい炭素数1〜20のアルコキシ基で、nは0〜4の整数であり、
1は、置換基を有していてもよい炭素数6〜60のアリール基、置換基を有していてもよいピリジル基、置換基を有していてもよいキノリル基、置換基を有していてもよい炭素数1〜20のアルキル基又は炭素数1〜20のアルコキシ基であり、
2及びR3は、それぞれ独立に、水素原子、置換基を有していてもよい炭素数6〜60のアリール基、置換基を有していてもよいピリジル基、置換基を有していてもよいキノリル基、置換基を有していてもよい炭素数1〜20のアルキル基又は置換基を有していてもよい炭素数1〜20のアルコキシ基であり、
Lは、置換基を有していてもよい炭素数6〜60のアリーレン基、置換基を有していてもよいピリジニレン基、置換基を有していてもよいキノリニレン基又は置換基を有していてもよいフルオレニレン基であり、
Ar1は、置換基を有していてもよい炭素数6〜60のアリーレン基、置換基を有していてもよいピリジニレン基又は置換基を有していてもよいキノリニレン基であり、
Ar2は、置換基を有していてもよい炭素数6〜60のアリール基、置換基を有していてもよいピリジル基、置換基を有していてもよいキノリル基、置換基を有していてもよい炭素数1〜20のアルキル基又は置換基を有していてもよい炭素数1〜20のアルコキシ基である。
Ar3は、置換基を有していてもよい炭素数6〜60のアリール基、置換基を有していてもよいピリジル基、置換基を有していてもよいキノリル基、置換基を有していてもよい炭素数1〜20のアルキル基、置換基を有していてもよい炭素数1〜20のアルコキシ基、又は−Ar1−Ar2で表される基(Ar1及びAr2は、それぞれ前記と同じ)である。]
で表される含窒素複素環誘導体を提供するものである。
また、本発明は、上記本発明の含窒素複素環誘導体からなる有機EL素子用材料を提供するものである。
さらに、本発明は、一対の電極間に挟持された、発光層を含む少なくとも1層の有機化合物層を有する有機EL素子であって、上記本発明の含窒素複素環誘導体を、該有機化合物層の少なくとも1層に含有する有機EL素子を提供するものである。
本発明によれば、本発明の含窒素複素環誘導体を、有機EL素子の有機化合物層の少なくとも1層に用いることにより、低電圧でありながら、発光輝度及び発光効率が高い有機EL素子が得られる。
本発明の含窒素複素環誘導体(以下、本発明化合物ということがある)は、前記一般式(I)、(II)又は(III) で表されるものである。
一般式(I)〜(III) において、Rは、水素原子、置換基を有していてもよい炭素数6〜60のアリール基、置換基を有していてもよいピリジル基、置換基を有していてもよいキノリル基、置換基を有していてもよい炭素数1〜20のアルキル基又は置換基を有していてもよい炭素数1〜20のアルコキシ基である。
前記炭素数6〜60のアリール基としては、炭素数6〜40のアリール基が好ましく、炭素数6〜20のアリール基がさらに好ましく、具体的には、フェニル基、ナフチル基、アントリル基、フェナントリル基、ナフタセニル基、クリセニル基、ピレニル基、ビフェニル基、ターフェニル基、トリル基、t−ブチルフェニル基、(2−フェニルプロピル)フェニル基、フルオランテニル基、フルオレニル基、スピロビフルオレンからなる1価の基、パーフルオロフェニル基、パーフルオロナフチル基、パーフルオロアントリル基、パーフルオロビフェニル基、9−フェニルアントラセンからなる1価の基、9−(1’−ナフチル)アントラセンからなる1価の基、9−(2’−ナフチル)アントラセンからなる1価の基、6−フェニルクリセンからなる1価の基、9−[4−(ジフェニルアミノ)フェニル]アントラセンからなる1価の基等が挙げられ、フェニル基、ナフチル基、ビフェニル基、ターフェニル基、9−(10−フェニル)アントリル基、9−[10−(1’−ナフチル)]アントリル基、9−[10−(2’−ナフチル)]アントリル基等が好ましい。
炭素数1〜20のアルキル基としては、炭素数1〜6のアルキル基が好ましく、具体的には、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基等の他、及びトリフルオロメチル基等のハロアルキル基が挙げられ、炭素数が3以上のものは直鎖状、環状又は分岐を有するものでもよい。
炭素数1〜20のアルコキシ基としては、炭素数1〜6のアルコキシ基が好ましく、具体的には、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基、ペンチルオキシ基、ヘキシルオキシ基等が挙げられ、炭素数が3以上のものは直鎖状、環状又は分岐を有するものでもよい。
Rの示す各基の置換基としては、ハロゲン原子、置換基を有していてもよい炭素数1〜20のアルキル基、置換基を有していてもよい炭素数1〜20のアルコキシ基、置換基を有していてもよい炭素数6〜40のアリールオキシ基、置換基を有していてもよい炭素数6〜40のアリール基又は置換基を有していてもよい炭素数3〜40のヘテロアリール基等が挙げられる。
ハロゲン原子としては、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素等が挙げられる。
炭素数1〜20のアルキル基、炭素数1〜20のアルコキシ基、炭素数6〜40のアリール基としては、前記と同様のものが挙げられる。
炭素数6〜40のアリールオキシ基としては、例えば、フェノキシ基、ビフェニルオキシ基等が挙げられる。
炭素数3〜40のヘテロアリール基としては、例えば、ピローリル基、フリル基、チエニル基、シローリル基、ピリジル基、キノリル基、イソキノリル基、ベンゾフリル基、イミダゾリル基、ピリミジル基、カルバゾリル基、セレノフェニル基、オキサジアゾリル基、トリアゾーリル基等が挙げられる。
nは0〜4の整数であり、0〜2であると好ましい。
一般式(I)において、R1は、置換基を有していてもよい炭素数6〜60のアリール基、置換基を有していてもよいピリジル基、置換基を有していてもよいキノリル基、置換基を有していてもよい炭素数1〜20のアルキル基又は炭素数1〜20のアルコキシ基である。
これら各基の具体例、好ましい炭素数及び置換基としては、前記Rについて説明したものと同様である。
一般式(II)及び(III) において、R2及びR3は、それぞれ独立に、水素原子、置換基を有していてもよい炭素数6〜60のアリール基、置換基を有していてもよいピリジル基、置換基を有していてもよいキノリル基、置換基を有していてもよい炭素数1〜20のアルキル基又は置換基を有していてもよい炭素数1〜20のアルコキシ基である。
これら各基の具体例、好ましい炭素数及び置換基としては、前記Rについて説明したものと同様である。
一般式(I)〜(III)において、Lは、置換基を有していてもよい炭素数6〜60のアリーレン基、置換基を有していてもよいピリジニレン基、置換基を有していてもよいキノリニレン基又は置換基を有していてもよいフルオレニレン基である。
炭素数6〜60のアリーレン基としては、炭素数6〜40のアリーレン基が好ましく、炭素数6〜20のアリーレン基がさらに好ましく、具体的には、前記Rについて説明したアリール基から水素原子1個を除去して形成される2価の基が挙げられる。Lの示す各基の置換基としては、前記Rについて説明したものと同様である。
また、Lは、
Figure 0005166961
からなる群から選択される基であると好ましい。
一般式(I)において、Ar1は、置換基を有していてもよい炭素数6〜60のアリーレン基、置換基を有していてもよいピリジニレン基又は置換基を有していてもよいキノリニレン基である。Ar1及びAr3の示す各基の置換基としては、それぞれ前記Rについて説明したものと同様である。
また、Ar1は、下記一般式(1)〜(10)で表される縮合環基から選択されるいずれかの基であると好ましい。
Figure 0005166961
一般式(1)〜(10)式中、それぞれの縮合環は、ハロゲン原子、置換基を有していてもよい炭素数1〜20のアルキル基、置換基を有していてもよい炭素数1〜20のアルコキシ基、置換基を有していてもよい炭素数6〜40のアリールオキシ基、置換基を有していてもよい炭素数6〜40のアリール基又は置換基を有していてもよい炭素数3〜40のヘテロアリール基からなる結合基が結合していてもよく、該結合基が複数ある場合は、該結合基は互いに同一でも異なっていてもよい。これら各基の具体例としては、前記と同様のものが挙げられる。
一般式(10)において、L'は、単結合、又は
Figure 0005166961
からなる群から選択される基である。
Ar1の示す一般式(3)が、下記一般式(11)〜(25)で表される縮合環基であると好ましい。
Figure 0005166961
一般式(11)〜(25)式中、それぞれの縮合環は、ハロゲン原子、置換基を有していてもよい炭素数1〜20のアルキル基、置換基を有していてもよい炭素数1〜20のアルコキシ基、置換基を有していてもよい炭素数6〜40のアリールオキシ基、置換基を有していてもよい炭素数6〜40のアリール基又は置換基を有していてもよい炭素数3〜40のヘテロアリール基からなる結合基が結合していてもよく、該結合基が複数ある場合は、該結合基は互いに同一でも異なっていてもよい。これら各基の具体例としては、前記と同様のものが挙げられる。 一般式(I)において、Ar2は、置換基を有していてもよい炭素数6〜60のアリール基、置換基を有していてもよいピリジル基、置換基を有していてもよいキノリル基、置換基を有していてもよい炭素数1〜20のアルキル基又は置換基を有していてもよい炭素数1〜20のアルコキシ基である。
これら各基の具体例、好ましい炭素数及び置換基としては、前記Rについて説明したものと同様である。
一般式(II)及び(III) において、Ar3は、置換基を有していてもよい炭素数6〜60のアリール基、置換基を有していてもよいピリジル基、置換基を有していてもよいキノリル基、置換基を有していてもよい炭素数1〜20のアルキル基、置換基を有していてもよい炭素数1〜20のアルコキシ基、又は−Ar1−Ar2で表される基(Ar1及びAr2は、それぞれ前記と同じ)である。
これら各基の具体例、好ましい炭素数及び置換基としては、前記Rについて説明したものと同様である。
また、Ar3は、下記一般式(21)〜(30)で表される縮合環基から選択されるいずれかの基であると好ましい。
Figure 0005166961
一般式(21)〜(30)式中、それぞれの縮合環は、ハロゲン原子、置換基を有していてもよい炭素数1〜20のアルキル基、置換基を有していてもよい炭素数1〜20のアルコキシ基、置換基を有していてもよい炭素数6〜40のアリールオキシ基、置換基を有していてもよい炭素数6〜40のアリール基又は置換基を有していてもよい炭素数3〜40のヘテロアリール基からなる結合基が結合していてもよく、該結合基が複数ある場合は、該結合基は互いに同一でも異なっていてもよい。これら各基の具体例としては、前記と同様のものが挙げられる。 一般式(30)において、L'は、前記と同じである。
一般式(21)〜(30)において、R'は、水素原子、置換基を有していてもよい炭素数1〜20のアルキル基、置換基を有していてもよい炭素数6〜40のアリール基又は置換基を有していてもよい炭素数3〜40のヘテロアリール基である。これら各基の具体例としては、前記と同様のものが挙げられる。
Ar3の示す一般式(23)が、下記一般式(41)〜(63)で表される縮合環基であると好ましい。
Figure 0005166961
一般式(41)〜(63)式中、それぞれの縮合環は、ハロゲン原子、置換基を有していてもよい炭素数1〜20のアルキル基、置換基を有していてもよい炭素数1〜20のアルコキシ基、置換基を有していてもよい炭素数6〜40のアリールオキシ基、置換基を有していてもよい炭素数6〜40のアリール基又は置換基を有していてもよい炭素数3〜40のヘテロアリール基からなる結合基が結合していてもよく、該結合基が複数ある場合は、該結合基は互いに同一でも異なっていてもよい。これら各基の具体例としては、前記と同様のものが挙げられる。R'は、前記と同じである。
また、Ar2及びAr3は、それぞれ独立に、
Figure 0005166961
からなる群から選択される基であると好ましい。
本発明の一般式(I)〜(III) で示される新規な含窒素複素環誘導体の具体例を下記に示すが、本発明はこれらの例示化合物に限定されるものではない。
なお、下記表において、HArは、一般式(I)〜(III)における、
Figure 0005166961
を示す。
Figure 0005166961
Figure 0005166961
Figure 0005166961
Figure 0005166961
Figure 0005166961
Figure 0005166961
Figure 0005166961
Figure 0005166961
Figure 0005166961
Figure 0005166961
Figure 0005166961
Figure 0005166961
Figure 0005166961
Figure 0005166961
Figure 0005166961
Figure 0005166961
Figure 0005166961
以上の具体例のうち、特に、(1−1)、(1−5)、(1−7)、(2−1)、(3−1)、(4−2)、(4−6)、(7−2)、(7−7)、(7−8)、(7−9)、(9−7)が好ましい。
本発明の上記一般式(I)、(II)又は(III) で示される新規含窒素複素環誘導体は、有機EL素子用材料として使用することが好ましい。
本発明の含窒素複素環誘導体を、有機EL素子の有機化合物層の少なくとも1層に含有することにより、従来より低電圧で高輝度、高効率の発光が得られる。 本発明の含窒素複素環誘導体は、有機EL素子の発光帯域、発光層及び/又は電子輸送層(電子注入層)に用いることが好ましい。特に、本発明の含窒素複素環誘導体は、電子注入材料及び/又は電子輸送材料として用いられることが好ましい。また、電子注入材料及び/又は電子輸送材料を含有する層が、還元性ドーパントを含有すると好ましい。
ここで、発光帯域とは、有機EL素子に電界を印加したときに発光を生じる発光材料を含有する部分全体を表す。現在、有機EL素子は一般に、異なる機能や役割を有する材料からなる各薄膜を積層した構造を有しており、発光材料は発光層と呼ばれる有機薄膜層のみに含有される場合が多い。この場合には、発光層が発光帯域に相当する。また、発光層、電子輸送層、電子注入材料については後述する。
次に、本発明の有機EL素子について説明する。
本発明の有機EL素子は、一対の電極間に挟持された、発光層を含む少なくとも1層の有機化合物層を有する有機EL素子であって、上記本発明の一般式(I)、(II)及び(III)で表される含窒素複素環誘導体のうち少なくとも1種を、該有機化合物層の少なくとも1層に含有することを特徴とする。
本発明の有機EL素子は、有機化合物層の少なくとも1層が、上記本発明化合物を含有するものであって、その素子構成としては、
陽極/正孔注入層/発光層/電子注入層/陰極型
陽極/発光層/電子注入層/陰極型
陽極/正孔注入層/発光層/陰極型
陽極/発光層/陰極型
などが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
本発明の有機EL素子においては、本発明化合物を発光層及び/又は電子注入層を構成する材料として用いることが好ましい。素子構成においては、正孔注入層や電子注入層は、必ずしも必要ではないが、これらの層を有する素子は発光性能が向上する利点を有している。また、一対の電極間に、上記正孔注入層、発光層、電子注入層を混合させた形で挟持させてもよい。さらに、各構成成分を安定に存在させるため、高分子化合物などのバインダーを用いて混合層を作製してもよい。
ここでは、陽極/正孔注入層/発光層/電子注入層/陰極型を例として、本発明の有機EL素子について説明する。本発明の有機EL素子は、基板に支持されていることが好ましい。この基板については、特に制限はなく、従来から有機EL素子に慣用されているものであればよく、例えば、ガラス、透明プラスチック、石英などからなるものを用いることができる。
この有機EL素子における陽極としては、仕事関数の大きい(4eV以上)金属、合金、電気伝導性化合物及びこれらの混合物を電極物質とするものが好ましく用いられる。このような電極物質の具体例としては、Auなどの金属、CuI、ITO、SnO2、ZnOなどの導電性透明材料が挙げられる。陽極は、これらの電極物質を蒸着やスパッタリングなどの方法により、薄膜を形成させることにより作製することができる。陽極側より発光を取り出す場合には、透過率を10%より大きくすることが望ましく、また、電極としてのシート抵抗は、数百Ω/□以下であることが好ましい。さらに、陽極の膜厚は材料にもよるが、通常10nm〜1μm、好ましくは10〜200nmの範囲で選ばれる。
陰極としては、仕事関数の小さい(4eV以下)金属、合金、電気伝導性化合物及びこれらの混合物を電極物質とするものが用いられる。このような電極物質の具体例としては、ナトリウム、ナトリウム−カリウム合金、マグネシウム、マグネシウム−銀合金、リチウム、マグネシウム/銅混合物、マグネシウム−インジウム合金、Al/Al23、インジウム、アルミニウム−リチウム合金などが挙げられる。該陰極は、これらの電極物質を蒸着やスパッタリングなどの方法により、薄膜を形成させることにより、作製することができる。また、電極としてのシート抵抗は、数百Ω/□以下が好ましく、膜厚は、通常10〜500nm、好ましくは50〜200nmの範囲で選ばれる。なお、発光を透過させるため、有機EL素子の陽極又は陰極のいずれか一方が透明又は半透明であれば、発光効率が向上し好都合である。
本発明の有機EL素子における発光層を構成する発光材料としては、上記本発明化合物を用いることが好ましい。本発明化合物を発光材料として用いる場合、本発明化合物単独でもよいし、公知の発光材料と共に用いてもよい。本発明化合物が発光層以外に用いられている場合は、発光層の発光材料について、特に制限されることはなく、従来公知の発光材料の中から任意のものを選択して用いることができる。このような発光材料としては、例えば、多環縮合芳香族化合物、ベンゾオキサゾール系、ベンゾチアゾール系、ベンゾイミダゾール系などの蛍光増白剤、金属キレート化オキサノイド化合物、ジスチリルベンゼン系化合物などの薄膜形成性の良い化合物を用いることができる。ここで、上記多環縮合芳香族化合物としては、例えば、アントラセン、ナフタレン、フェナントレン、ピレン、クリセン、ペリレン骨格を含む縮合環発光物質や、約8個の縮合環を含む他の縮合環発光物質などを挙げることができる。具体的には、1,1,4,4−テトラフェニル−1,3−ブタジエン、4,4’−(2,2−ジフェニルビニル)ビフェニルなどを用いることができる。この発光層は、これらの発光材料の1種又は2種以上からなる1層で構成されてもよいし、あるいは該発光層とは別種の化合物からなる発光層を積層したものであってもよい。
本発明の有機EL素子における正孔注入層は、正孔伝達化合物からなるものであって、陽極より注入された正孔を発光層に伝達する機能を有し、この正孔注入層を陽極と発光層との間に介在させることにより、より低い電界印加で多くの正孔が発光層に注入される。そのうえ、発光層に陰極又は電子注入層より注入された電子は、発光層と正孔注入層の界面に存在する電子の障壁により、発光層内の界面に累積され、発光効率が向上するなど発光性能の優れた素子が得られる。このような正孔注入層に用いられる正孔伝達化合物は、電界が印加された2個の電極間に配置されて、陽極から正孔が注入されたときに、正孔を適切に発光層へ伝達しうるものであり、例えば、104〜106V/cmの電界印加時に少なくとも10-6cm2/V・秒の正孔移動度を有するものが好適である。この正孔伝達化合物については、前記の好ましい性質を有するものであれば特に制限はなく、従来、光導伝材料において、正孔の電荷注入・輸送材料として慣用されているものや、有機EL素子の正孔注入層に使用される公知のものの中から任意のものを選択して用いることができる。
前記正孔伝達化合物としては、例えば、銅フタロシアニンや、N,N,N’,N’−テトラフェニル−4,4’−ジアミノフェニル、N,N’−ジフェニル−N,N’−ジ(3−メチルフェニル)−4,4’−ジアミノビフェニル(TPDA)、2,2−ビス(4−ジ−p−トリルアミノフェニル)プロパン、1,1−ビス(4−ジ−p−トリルアミノフェニル)シクロヘキサン、N,N,N’,N’−テトラ−p−トリル−4,4’−ジアミノビフェニルなどが挙げられる。また、Si、SiC、CdSなどの無機物半導体の結晶、非晶材料も用いることができる。この正孔注入層は、これらの正孔注入材料1種又は2種以上からなる1層で構成されてもよいし、あるいは、前記正孔注入層とは別種の化合物からなる正孔注入層を積層したものであってもよい。
本発明の有機EL素子における電子注入層は、電子注入材料からなるものであって、陰極より注入された電子を発光層に伝達する機能を有している。本発明の有機EL素子においては、上記本発明化合物を電子注入材料として用いることが好ましい。本発明化合物が、電子注入層以外で用いられている場合は、電子注入材料について特に制限されることはなく、従来公知の電子注入材料化合物の中から任意のものを選択して用いることができる。
本発明の有機EL素子の好ましい実施形態として、電子を輸送する領域又は陰極と有機化合物層の界面領域に、還元性ドーパントを含有する素子がある。本発明では、本発明化合物に還元性ドーパントを含有する有機EL素子が好ましい。ここで、還元性ドーパントとは、電子輸送性化合物を還元できる物質と定義される。従って、一定の還元性を有するものであれば様々なものを用いることができ、例えば、アルカリ金属、アルカリ土類金属、希土類金属、アルカリ金属の酸化物、アルカリ金属のハロゲン化物、アルカリ土類金属の酸化物、アルカリ土類金属のハロゲン化物、希土類金属の酸化物、希土類金属のハロゲン化物、アルカリ金属の有機錯体、アルカリ土類金属の有機錯体及び希土類金属の有機錯体からなる群から選択される少なくとも一種類の物質であることが好ましい。
また、好ましい還元性ドーパントとしては仕事関数が2.9eV以下のものが好ましく、より具体的には、Na(仕事関数:2.36eV)、K(仕事関数:2.28eV)、Rb(仕事関数:2.16eV)及びCs(仕事関数:1.95eV)からなる群から選択される1種又は2種以上のアルカリ金属や、Ca(仕事関数:2.9eV)、Sr(仕事関数:2.0〜2.5eV)及びBa(仕事関数:2.52eV)からなる群から選択される1種又は2種以上のアルカリ土類金属が挙げられる。これらのうち、より好ましい還元性ドーパントは、K、Rb及びCsからなる群から選択される1種又は2種以上のアルカリ金属であり、さらに好ましくはRb又はCsであり、最も好ましいのはCsである。これらのアルカリ金属は、特に還元能力が高く、電子注入域への比較的少量の添加により、有機EL素子における発光輝度の向上や長寿命化を達成することができる。また、仕事関数が2.9eV以下の還元性ドーパントとして、これら2種以上のアルカリ金属の組み合わせも好ましく、特に、Csを含んだ組み合わせ、例えば、CsとNa、CsとK、CsとRbあるいはCsとNaとKとの組み合わせであることが好ましい。Csを組み合わせて含むことにより、還元能力を効率的に発揮させることができ、電子注入域への添加により、有機EL素子における発光輝度の向上や長寿命化が達成される。また、アルカリ金属の他にアルカリ金属カルコゲナイド、アルカリ土類金属カルコゲナイド、アルカリ金属のハロゲン化物及びアルカリ土類金属のハロゲン化物からなる群から選択される1種又は2種以上の金属化合物を使用しても同様の効果が得られるし、アルカリ金属有機錯体、アルカリ土類金属有機錯体を用いても同様の効果が得られる。
本発明の有機EL素子においては、陰極と有機層の間に絶縁体や半導体、無機化合物で構成される電子注入層をさらに設けてもよい。電子注入層を設けることにより、電流のリークを有効に防止して、電子注入性を向上させることができる。このような絶縁体としては、アルカリ金属カルコゲナイド、アルカリ土類金属カルコゲナイド、アルカリ金属のハロゲン化物及びアルカリ土類金属のハロゲン化物からなる群から選択される1種又は2種以上の金属化合物を使用することが好ましい。電子注入層がこれらの金属化合物で構成されていれば、電子注入性をさらに向上させることができる点で好ましい。好ましいアルカリ金属カルコゲナイドとしては、具体的には、例えば、Li2O、LiO、Na2S、Na2Se及びNaOが挙げられる。好ましいアルカリ土類金属カルコゲナイドとしては、例えば、CaO、BaO、SrO、BeO、BaS及びCaSeが挙げられる。また、好ましいアルカリ金属のハロゲン化物としては、例えば、LiF、NaF、KF、LiCl、KCl及びNaCl等が挙げられる。好ましいアルカリ土類金属のハロゲン化物としては、例えば、CaF2、BaF2、SrF2、MgF2及びBeF2などのフッ化物や、フッ化物以外のハロゲン化物が挙げられる。 また、電子注入層を構成する半導体としては、Ba、Ca、Sr、Yb、Al、Ga、In、Li、Na、Cd、Mg、Si、Ta、Sb及びZnからなる群から選択される1種又は2種以上の元素を含む酸化物、窒化物又は酸化窒化物等の1種単独又は2種以上の組み合わせが挙げられる。また、電子注入層を構成する無機化合物は、微結晶性又は非晶質の絶縁性薄膜であることが好ましい。電子注入層がこれらの無機化合物で構成されていれば、より均質な薄膜が形成できるため、ダークスポット等の画素欠陥を減少させることができる。なお、このような無機化合物としては、上述したアルカリ金属カルコゲナイド、アルカリ土類金属カルコゲナイド、アルカリ金属のハロゲン化物及びアルカリ土類金属のハロゲン化物等が挙げられる。
本発明の有機EL素子における電子注入層は、本発明化合物又は他の電子注入材料を、例えば、真空蒸着法、スピンコート法、キャスト法、LB法などの公知の薄膜化法により製膜して形成することができる。電子注入層としての膜厚は、特に制限はないが、通常は5nm〜5μmである。この電子注入層は、これらの電子注入材料1種又は2種以上からなる1層で構成されてもよいし、あるいは別種の化合物からなる2層以上の電子注入層を積層したもであってもよい。さらに無機物であるp型−Si、p型−SiCによる正孔注入材料、n型α−Si、n型α−SiCによる電子注入材料を、電子注入層を構成するための電子注入材料として用いることができる。具体的には、例えば、国際特許公開第WO90/05998号公報に開示されている無機半導体などが挙げられる。
次に、本発明の有機EL素子の作製方法について説明する。好適な例として、前記の陽極/正孔注入層/発光層/電子注入層/陰極型の有機EL素子の作製法について説明する。まず、適当な基板上に所望の電極物質、例えば、陽極用物質からなる薄膜を、1μm以下、好ましくは10〜200nmの範囲の膜厚になるように、蒸着やスパッタリングなどの方法により形成し、陽極とする。次に、この上にEL素子構成要素である正孔注入層、発光層、電子注入層を、順次、各構成材料からなる薄膜を形成することにより積層して作製する。ここで用いる薄膜形成方法としては、前記のようなスピンコート法、キャスト法、蒸着法などがあるが、均質な膜が得られやすく、かつピンホールが生成しにくいなどの点から真空蒸着法が好ましい。この薄膜化に、真空蒸着法を採用する場合、その蒸着条件は使用する化合物の種類、分子堆積膜の目的とする結晶構造、会合構造などにより異なるが、一般に、ポート加熱温度50〜400℃、真空度10-6〜10-3Pa、蒸着速度0.01〜50nm/秒、基板温度−50〜300℃、膜厚5nm〜5μmの範囲で適宜選択することが望ましい。これらの層の形成後、その上に、例えば、蒸着やスパッタリングなどの方法により、陰極用物質からなる、膜厚1μm以下、好ましくは50〜200nmの範囲の薄膜を形成し、陰極とすることにより、所望の有機EL素子が得られる。なお、この有機EL素子の作製においては、作製順序を逆にして、陰極、電子注入層、発光層、正孔注入(輸送)層、陽極の順に作製することもできる。
また、一対の電極間に正孔注入層、発光層、電子注入層を混在させた形で挟持させた、陽極/発光層/陰極型の有機EL素子の作製方法としては、例えば、適当な基板上に、陽極用物質からなる薄膜を形成し、正孔注入材料、発光材料、電子注入材料と、ポリビニルカルバゾール、ポリカーボネート、ポリアクリレート、ポリエステル及びポリエーテルなどの結着剤などからなる溶液を塗布するか、又はこの溶液から浸漬塗工法により薄膜を形成して発光層(又は発光帯域)とし、その上に陰極用物質からなる薄膜を形成するものがある。ここで、作製した発光層上に、さらに発光層や電子注入層の材料となる素子材料を真空蒸着した後、その上に陰極用物質からなる薄膜を形成してもよい。
このようにして得られた有機EL素子に、直流電圧を印加する場合には、陽極を+、陰極を−の極性として3〜50V程度を印加すると発光が観測できる。また、逆の極性で電圧を印加しても電流は流れず、発光は全く生じない。さらに、交流電圧を印加する場合には、陽極が+、陰極が−の状態になったときのみ発光する。なお、印加する交流電流の波形は任意でよい。
本発明の有機EL素子は、本発明の含窒素複素環誘導体を有機化合物層、特に電子注入層に用いることにより、本発明化合物を含む有機化合物層と電極(特に、陰極)との間の付着性が改善される。
上記のように作製された本発明の有機EL素子によれば、高輝度且つ高発光効率が達成できる。
以下、合成例、実施例を記載して本発明をより具体的に説明するが、本発明はこれらの例によってなんら限定されるものではない。
合成例1:化合物(1−7)の合成
(1)2-(4-ブロモフェニル)-1-フェニル-1H-ベンゾイミダゾールの合成
4-ブロモ安息香酸3.0g(15 mmol)を1,2-ジクロロエタン30ミリリットルに懸濁させ、塩化チオニル2.7g(23 mmol)、N,N-ジメチルホルムアミド3滴を加え、原料の安息香酸が消失するまで、1時間30分間、約50℃で加熱撹拌した。反応終了後、溶媒、過剰の塩化チオニルを留去し、得られた酸クロリドをN-メチルピロリドン30ミリリットルに溶かし、N-フェニル-1,2-フェニレンジアミン2.8g(15 mmol)を加え、室温で1晩撹拌した。反応終了後、水を加え、析出した固体をろ過し、さらに水で洗浄し、減圧下で乾燥することにより、4-ブロモ-N-(2-フェニルアミノ-フェニル)-ベンズアミド5.2gを得た。
このベンズアミドを減圧下(約20mmHg)で、約 300℃で30分間、加熱撹拌した。反応終了後、ジクロロメタンに溶かし、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製することで、2-(4-ブロモフェニル)-1-フェニル-1H-ベンゾイミダゾール3.5g(収率80%)を得た。
(2)2-[4-(10-ナフタレン-2-イル-アントラセン-9-イル)-フェニル]-1-フェニル-1H-ベンゾイミダゾール(化合物(1−7))の合成
(1)で得られた2-(4-ブロモフェニル)-1-フェニル-1H-ベンゾイミダゾール 4.0g (11mmol)、10-ナフタレン-2-イル-アントラセン-9-ボロン酸 4.0g(11mmol) 、テトラキス(トリフェニルホスフィン) パラジウム0.27g を1,2-ジメトキシエタン40ミリリットルに溶かし、2.0M炭酸ナトリウム水溶液18ミリリットルを加え、7時間加熱環流した。反応終了後、ろ過し、得られた結晶を水、メタノールで洗浄し、5.1g (収率78%) の黄白色固体を得た。このものは、マススペクトル(MS)分析の結果、目的物であり、分子量572.23に対し、m/e(測定値) =572であった。
合成例2:化合物(4−2)の合成
(1)2-(3-ブロモフェニル)-1-フェニル-1H-ベンゾイミダゾールの合成
合成例1の(1)において、4-ブロモ安息香酸の代わりに3-ブロモ安息香酸を用いた以外は同様の操作を行うことにより、2-(3-ブロモフェニル)-1-フェニル-1H-ベンゾイミダゾール 3.8 g(収率81%)を得た。
(2)2-[3-(10-ナフタレン-2-イル-アントラセン-9-イル)-フェニル]-1-フェニル-1H-ベンゾイミダゾール(化合物(4−2))の合成
合成例1の(2)において、2-(4-ブロモフェニル)-1-フェニル-1H-ベンゾイミダゾールの代わりに(1)で得られた2-(3-ブロモフェニル)-1-フェニル-1H-ベンゾイミダゾールを用いた以外は同様の操作を行うことにより、3.7g(収率74%) の黄白色固体を得た。このものは、MS分析の結果、目的物であり、分子量572.23に対し、m/e=572であった。
合成例3:化合物(1−1)の合成
(1)2-(4-ヨードフェニル)-1-フェニル-1H-ベンゾイミダゾールの合成
4-ヨード安息香酸 5.0g(20mmol)を1,2-ジクロロエタン50ミリリットルに懸濁させ、N,N-ジメチルホルムアミド3滴を加えた。さらに塩化チオニル3.6g(30mmol)を加え、2時間加熱還流した。次いで、溶媒を留去し、残さをN-メチルピロリドン50ミリリットルに溶かし、N-フェニル-1,2-フェニレンジアミン3.7g(20mmol)を加え、室温で5時間攪拌した。反応終了後、水を加え、析出した固体をろ過した後、水洗し、さらにメタノールで洗浄し、粗4-ヨード-N-(2-フェニルアミノ-フェニル)ベンズアミド8.0gを得た。
得られた粗4-ヨード-N-(2-フェニルアミノ-フェニル)ベンズアミド4.5g(11mmol)、及びp-トルエンスルホン酸1水和物0.57g(3mmol)をキシレン45ミリリットルに分散し、3時間加熱還流した。反応終了後、放冷し、5%炭酸カリウム水溶液及びトルエンを加え、有機層を抽出した。有機層を5%炭酸カリウム水溶液、水、食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を留去し、得られた固体をヘキサンで洗浄することにより、2-(4-ヨードフェニル)-1-フェニル-1H-ベンゾイミダゾール3.9 g(収率91%)を得た。
(2)1-フェニル-2-[4-(10-フェニル-アントラセン-9-イル)-フェニル]-1H-ベンゾイミダゾール(化合物(1−1))の合成
合成例1の(2)において、10-ナフタレン-2-イル-アントラセン-9-ボロン酸の代わりに対応する10-フェニルアントラセン-9-ボロン酸を用い、2-(4-ブロモフェニル)-1-フェニル-1H-ベンゾイミダゾールの代わりに対応する2-(4-ヨードフェニル)-1-フェニル-1H-ベンゾイミダゾールを用いた以外は、同様の操作を行うことにより、目的物である化合物(1−1)を得た(収率59%)。このものは、MS分析の結果、目的物の分子量522.21に対し、m/e=522であった。
合成例4:化合物(2−1)の合成
(1)2-(4-ヨードフェニル)-1-メチル-1H-ベンゾイミダゾールの合成
4-ヨード安息香酸 10.0g(41mmol)を1,2-ジクロロエタン 100ミリリットルに懸濁させ、N,N-ジメチルホルムアミド3滴を加えた。さらに塩化チオニル7.3g(61mmol)を加え、2時間加熱還流した。次いで、溶媒を留去し、残さをN-メチルピロリドン 100ミリリットルに溶かし、氷冷下でN-メチル-1,2-フェニレンジアミン5.0g(41mmol)を加え、室温で5時間攪拌した。反応終了後、水を加え、析出した固体をろ過した後、得られた固体に酢酸エチル及び水を加え、有機層を抽出した(不溶物はろ別した。)。有機層を5%炭酸カリウム水溶液、水、食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を留去し、粗4-ヨード-N-(2-メチルアミノ-フェニル)ベンズアミドと、粗N-(2-アミノフェニル)-4-ヨード-N-メチルベンズアミドの混合物11gを得た。
得られた混合物11g(31mmol)、及びp-トルエンスルホン酸1水和物1.75g(9mmol)をキシレン 100ミリリットルに分散し、7時間加熱還流した。反応終了後、放冷し、5%炭酸カリウム水溶液及びトルエンを加え、有機層を抽出した。有機層を5%炭酸カリウム水溶液、水、食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を留去し、得られた褐色オイルをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:ヘキサン/酢酸エチル=3/1)にて精製することで、目的の2-(4-ヨードフェニル)-1-メチル-1H-ベンゾイミダゾール2.7g(収率20%)を得た。
(2)1-メチル-2-[4-(10-ナフタレン-2-イル-アントラセン-9-イル)-フェニル]-1H-ベンゾイミダゾール(化合物(2−1))の合成
合成例1の(2)において、2-(4-ブロモフェニル)-1-フェニル-1H-ベンゾイミダゾールの代わりに対応する2-(4-ヨードフェニル)-1-メチル-1H-ベンゾイミダゾールを用いた以外は、同様の操作を行うことにより、目的物である化合物(化合物(2−1))を得た(収率33%)。このものは、MS分析の結果、目的物の分子量510.21に対し、m/e=510であった。
合成例5:化合物(3−1)の合成
(1)2-ニトロ-N-ピリジルアニリンの合成
2-ニトロアニリン15.0g(109mmol)、2-ブロモピリジン17.2g(109mmol)、よう化銅2.06g(10.9mmol)、炭酸カリウム30g(218mmol)を窒素雰囲気下、160℃で9時間加熱攪拌した。反応溶液を室温まで冷却し、酢酸エチルで薄め、ろ過した。ろ液を濃縮後、シリカゲルカラムクロマトグラフィにて精製し、2-ニトロ-N-ピリジルアニリン6.30g(収率27%)を得た。
(2)2-(2-ピリジルアミノ)-4'-ブロモベンズアニリドの合成
(1)で得られた2-ニトロ-N-ピリジルアニリン6.3g(29.2mmol)をテトラヒドロフラン50ミリリットルに溶解させ、窒素雰囲気下、室温で攪拌しているところに、ハイドロサルファイトナトリウム26g(146mmol)/水90ミリリットルの溶液を滴下した。さらにメタノール5ミリリットルを加えて、3 時間攪拌した。次に、酢酸エチル50ミリリットルを加えて、炭酸水素ナトリウム5.0g(59.5mmol)/水50ミリリットルの溶液を加えた。さらに4-ブロモベンゾイルクロリド6.6g(30.0mmol)/酢酸エチル20ミリリットルの溶液を滴下し、室温で5時間攪拌した。析出した固体をろ別した後、水、メタノールで洗浄し、2-(2-ピリジルアミノ)-4'-ブロモベンズアニリド5.5g(収率51%)を得た。
(3)1-(2-ピリジル)-2-(4-ブロモフェニル)-1H-ベンズイミダゾールの合成
(2)で得られた2-(2-ピリジルアミノ)-4'-ブロモベンズアニリド5.5g(15.0mmol)をキシレン60ミリリットル中に懸濁させ、p-トルエンスルホン酸1水和物0.86g(4.5mmol)を加え、8時間加熱還流させながら共沸脱水を行った。反応溶液を室温まで冷却し溶媒留去した。得られた固体を酢酸エチルに溶解させ、水、10%炭酸カリウム水溶液、飽和食塩水で順次洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧留去し、1-(2-ピリジル)-2-(4-ブロモフェニル)-1H-ベンズイミダゾール3.5g(収率67%)を得た。
(4)2-[4-(10-ナフタレン-2-イル-アントラセン-9-イル)-フェニル]-1-(2-・ピリジル)-1H-ベンゾイミダゾール(化合物(3−1))の合成
(3)で得られた1-(2-ピリジル)-2-(4-ブロモフェニル)-1H-ベンズイミダゾール3.5g(10mmol)、10-ナフタレン-2-イル-アントラセン-9-ボロン酸 4.2g(12.1mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム0.23g(0.20mmol)を1,2-ジメトキシエタン60ミリリットルに溶かし、2.0M炭酸ナトリウム水溶液30ミリリットルを加え、8時間加熱環流した。反応終了後、ろ過し、得られた結晶を水、メタノール、トルエンで洗浄し、5.0g(収率86%) の緑白色固体を得た。このものは、MS分析の結果、目的物であり、分子量573.22に対し、m/e=573であった。
合成例6:化合物(4−6)の合成
(1)2-(5-ブロモピリジン-3-イル)-1-フェニル-1H-ベンゾイミダゾールの合成
合成例1の(1)において、4-ブロモ安息香酸の代わりに対応する5-ブロモニコチン酸を用いた以外は、同様の操作を行うことにより、2-(5-ブロモピリジン-3-イル)-1-フェニル-1H-ベンゾイミダゾール5.93g(収率49%)を得た。
(2)2-[5-(10-ナフタレン-2-イル-アントラセン-9-イル)-ピリジン-3-イル]-1-フェニル-1H-ベンゾイミダゾール(化合物(4−6))の合成
合成例1の(2)において、2-(4-ブロモフェニル)-1-フェニル-1H-ベンゾイミダゾールの代わりに対応する2-(5-ブロモピリジン-3-イル)-1-フェニル-1H-ベンゾイミダゾールを用いた以外は、同様の操作を行うことにより、目的物である化合物(4−6)を得た(収率36%)。このものは、MS分析の結果、目的物の分子量573.22に対し、m/e=573であった。
合成例7:化合物(7−2)の合成
(1)4-ブロモ-2-ニトロジフェニルアミンの合成
2,5-ジブロモニトロベンゼン10g(35.6mmol)、酢酸ナトリウム8.8g(107mmol)、アニリン6.6g(71mmol)を窒素雰囲気下 160℃で9時間加熱攪拌した。反応溶液を室温まで冷却し、酢酸エチルで薄め、ろ過した。ろ液を濃縮後、シリカゲルカラムクロマトグラフィにて精製し、4-ブロモ-2-ニトロジフェニルアミン9.9g( 収率63%)を得た。
(2)5-ブロモ-2-フェニルアミノベンズアニリドの合成
(1)で得られた4-ブロモ-2-ニトロジフェニルアミン9.9g(33.8mmol)をテトラヒドロフラン75ミリリットルに溶解させ、窒素雰囲気下、室温で攪拌しているところに、ハイドロサルファイトナトリウム30g (170mmol)/水100 ミリリットルの溶液を滴下した。さらにメタノール10ミリリットルを加えて、3時間攪拌した。次に、酢酸エチル75ミリリットルを加えて、炭酸水素ナトリウム5.7g(67.8mmol)/水60ミリリットルの溶液を加えた。さらにベンゾイルクロリド4.8g(34mmol)/酢酸エチル25ミリリットルの溶液を滴下し、室温で5時間攪拌した。酢酸エチルで抽出し、水、10%炭酸カリウム水溶液、飽和食塩水で順次洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧留去し、5-ブロモ-2- フェニルアミノベンズアニリド5.6g(収率45%)を得た。
(3)5-ブロモ-1,2-ジフェニル-1H-ベンズイミダゾールの合成
(2)で得られた5-ブロモ-2-フェニルアミノベンズアニリド5.6g(15mmol)をキシレン60ミリリットル中に懸濁させ、p-トルエンスルホン酸1水和物0.88g(4.6mmol)を加え、5時間加熱還流させながら共沸脱水を行った。反応溶液を室温まで冷却し、溶媒を減圧留去した。得られた固体をエタノールで洗浄し、5-ブロモ-1,2-ジフェニル-1H-ベンズイミダゾール2.5g(収率46%)を得た。
(4)1,2-ジフェニル-5-(10-ナフタレン-2-イル-・アントラセン-9-イル)・-1H-ベンゾイミダゾール(化合物(7−2))の合成
(3)で得られた5-ブロモ-1,2-ジフェニル-1H-ベンズイミダゾール 2.5g(7.1mmol)、10-ナフタレン-2-イル-アントラセン-9-ボロン酸 3.0g(8.5mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン) パラジウム0.16g(0.14mmol)を1,2-ジメトキシエタン60ミリリットルに溶かし、2.0M炭酸ナトリウム水溶液30ミリリットルを加え、8時間加熱環流した。反応終了後、ろ過し、得られた結晶を水、メタノール、トルエンで洗浄し、2.0g(収率49%)の緑白色固体を得た。このものは、MS分析の結果、目的物であり、分子量572.23に対し、m/e=572であった。
合成例8:化合物(9−7)の合成
(1)(4-ブロモフェニル)-(2-ニトロフェニル)アミンの合成
2-ブロモニトロベンゼン10g(49.5mmol)、酢酸ナトリウム13g(163mmol)、4-ブロモアニリン10g(59mmol)をアルゴン雰囲気下、180℃で8時間加熱攪拌した。反応溶液を室温まで冷却し、酢酸エチルで薄め、ろ過した。ろ液を濃縮後、残査をメタノールで洗浄することで、(4-ブロモフェニル)-(2-ニトロフェニル)アミン3.8gをオレンジ色結晶として得た(収率22%)。
(2)N-[2-(4-ブロモフェニルアミノ) フェニル] ベンズアミドの合成
(1)で得られた(4-ブロモフェニル)-(2-ニトロフェニル)アミン3.8g(13mmol)をテトラヒドロフラン30ミリリットルに溶解させ、アルゴン雰囲気下、室温で攪拌しているところに、ハイドロサルファイトナトリウム11.g(64mmol)/水30ミリリットルの溶液を滴下した。5 時間攪拌した後、酢酸エチル20ミリリットルを加えて、炭酸水素ナトリウム2.2g(26mmol)/水20ミリリットルの溶液を加えた。さらにベンゾイルクロリド2.5g(18mmol)/酢酸エチル10ミリリットルの溶液を滴下し、室温で1時間攪拌した。酢酸エチルで抽出し、10%炭酸カリウム水溶液、水、飽和食塩水で順次洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧留去し、N-[2-(4-ブロモフェニルアミノ)フェニル]ベンズアミド2.1g(収率45%)を得た。
(3)1-(4-ブロモフェニル)-2-フェニル-1H-ベンズイミダゾールの合成
(2)で得られたN-[2-(4-ブロモフェニルアミノ)フェニル]ベンズアミド2.1g(5.7mmol)をキシレン30ミリリットル中に懸濁させ、p-トルエンスルホン酸1水和物0.6g(2.9mmol)を加え、3時間加熱還流させながら共沸脱水を行った。放冷後、反応溶液に酢酸エチル、塩化メチレン、水を加え、不溶物をろ別した。母液から有機層を抽出し、水、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧留去した。残査をシリカゲルカラムクロマトグラフィにて精製し、1-(4-ブロモフェニル)-2-フェニル-1H-ベンズイミダゾール1.0gをわずかにピンク色の白色結晶として得た(収率52%)。
(4)1-[4-(10-ナフタレン-2-イル-アントラセン-9-イル) フェニル]-2-フェニル-1H-ベンゾイミダゾール(化合物(9−7))の合成
(3)で得られた1-(4-ブロモフェニル)-2-フェニル-1H-ベンズイミダゾール1.0g(2.9mmol)、10-ナフタレン-2-イル-アントラセン-9-ボロン酸 1.1g(3.1mmol)、テトラキス( トリフェニルホスフィン)パラジウム0.1g(0.09mmol)を1,2-ジメトキシエタン15ミリリットル及びトルエン2ミリリットルに溶かし、2.0M炭酸ナトリウム水溶液5ミリリットルを加え、7時間加熱環流した。反応終了後、ろ過し、得られた結晶を水、メタノール、で洗浄し、1.45g(収率89%)のクリーム色固体を得た。このものは、MS分析の結果、目的物であり、分子量572.23に対し、m/e=572・であった。
合成例9:化合物(4−5)の合成
(1)6-ブロモ-2'-(N-フェニルアミノ)-ピコリンアニリドの合成
6-ブロモピコリン酸 5.1g(25mmol)を1,2-ジクロロエタン70ミリリットルに懸濁させ、塩化チオニル4.2g(35mmol)を加え、さらにN,N-ジメチルホルムアミド3滴を加え、4時間加熱環流した。反応終了後、溶媒を減圧留去し6-ブロモピコリノイルクロリドを得た。
N-フェニル-1,2-フェニレンジアミン4.4g(24mmol)をN-メチルピロリドン30ミリリットルに溶解させ、氷冷下で6-ブロモピコリノイルクロリド/N-メチルピロリドン10ミリリットルを滴下した。室温で4時間攪拌した。反応終了後、反応溶液を水400 ミリリットルに注ぎ攪拌した。得られた固体をろ別し、水、メタノールで洗浄し、減圧下乾燥させ6-ブロモ-2'-(N-フェニルアミノ)-ピコリンアニリド4.5g(収率49%)を得た。
(2)2-(6-ブロモピリジル-2-イル)-1-フェニル-1H-ベンズイミダゾールの合成
(1)で得られた6-ブロモ-2'-(N-フェニルアミノ)-ピコリンアニリド4.5g(12mmol) をキシレン50ミリリットル中に懸濁させ、p-トルエンスルホン酸1 水和物0.70g(3.7mmol)を加え、6 時間加熱還流させながら共沸脱水を行った。反応溶液を室温まで冷却し溶媒留去した。得られた固体を酢酸エチルに溶解させ、水、10%炭酸カリウム水溶液、飽和食塩水で順次洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧留去し、2-(6-ブロモピリジル-2-イル)-1-フェニル-1H-ベンズイミダゾール3.0g(収率70%)を得た。
(3)2-[6-(10-ナフタレン-2-イル-アントラセン-9-イル)-ピリジル-2-イル]-1-フェニル-1H-ベンズイミダゾール(化合物(4−5))の合成
(2)で得られた2-(6-ブロモピリジル-2-イル)-1-フェニル-1H-ベンズイミダゾール3.0g(8.6mmol)、10-ナフタレン-2-イル-アントラセン-9-ボロン酸3.6g(10mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム0.20g(0.17mmol) を1,2-ジメトキシエタン60ミリリットルに溶解させ、2.0M炭酸ナトリウム水溶液30ミリリットルを加え、アルゴン雰囲気下8時間加熱還流した。反応終了後、ろ過し、得られた固体を水、メタノール、トルエンで洗浄し、2.0g(収率41%) の緑白色固体を得た。このものは、MS分析の結果、目的物であり、分子量573.22に対し、m/e=573であった。
合成例10:化合物(11−1)の合成
(1)2-ピコリン酸 [2-(4- ブロモフェニルアミノ)-フェニル]-アミドの合成
(4-ブロモ-フェニル)-(2-ニトロフェニル)-アミン5.0g(17mmol)をテトラヒドロフラン50ミリリットルに溶かし、亜ジチオン酸ナトリウム15g(86mmol) を水60ミリリットルに溶かした水溶液を加えた。次いで、メタノール10ミリリットルを加えて、室温で3時間攪拌した。溶液の色(オレンジ色)がほぼ消失したら、水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで十分乾燥させた後、溶媒を留去し、フェニレンジアミンを得た。選られたフェニレンジアミンを酢酸エチル 150ミリリットルに溶かし、抽出した有機層にピリジン5.4g(68mmol)、2-ピコリン酸クロリド・塩酸塩3.6g(23mmol)、4-ジメチルアミノピリジン(DMAP)触媒量を加え、室温で3時間攪拌し、1晩放置した。反応終了後、水を加え、析出した固体をろ別し、水、メタノールで十分洗浄することで、2-ピコリン酸アミド3.8 g(収率60%)を白色固体として得た。
(2)1-(4-ブロモフェニル)-2-ピリジン-2-イル-1H-ベンゾイミダゾールの合成
上記2-ピコリン酸アミドド3.8g(10mmol)を減圧下(約20mmHg)で、約300℃で30分間、加熱撹拌した。反応終了後、ジクロロメタンに溶かし、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製することで、1-(4-ブロモフェニル)-2-ピリジン-2-イル-1H-ベンゾイミダゾール 2.5g(収率69%)を得た。
(3)1-[4-(10-ナフタレン-2-イル-アントラセン-9-イル)-フェニル]-2-メチル-1H-ベンゾイミダゾール(化合物(11−1))の合成
1-(4-ブロモフェニル)-2-ピリジン-2-イル-1H-ベンゾイミダゾール1.2g(3.4mmol)、10-ナフタレン-2-イル-アントラセン-9-ボロン酸1.2g(3.4 mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム0.10gを1,2-ジメトキシエタン15ミリリットルに溶かし、2.0M炭酸ナトリウム水溶液6ミリリットルを加え、7時間加熱環流した。反応終了後、析出した固体をジクロロメタンに溶かし、水洗し、硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を留去し得られた生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン−酢酸エチル) で精製することにより、1.2g(収率61%)の黄白色固体を得た。このものは、MS分析の結果、目的物であり、分子量573.22に対し、m/e=573であった。
合成例11:化合物(12−2)の合成
(1)N-[2-(4-ブロモフェニルアミノ)-フェニル]-アセトアミドの合成
(4-ブロモ-フェニル)-(2-ニトロフェニル)-アミン8.0g(30mmol) をテトラヒドロフラン80ミリリットルに溶かし、亜ジチオン酸ナトリウム24g(0.14mol)を水100ミリリットルに溶かした水溶液を加えた。次いで、メタノール10ミリリットルを加えて、室温で3時間攪拌した。溶液の色(オレンジ色) がほぼ消失したら、水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで十分乾燥させた後、溶媒を留去し、フェニレンジアミンを得た。選られたフェニレンジアミンを酢酸エチル150ミリリットルに溶かし、抽出した有機層にピリジン3.0g(38mmol)、無水酢酸1.8g(18mmol)、4-ジメチルアミノピリジン(DMAP)触媒量を加え、室温で3時間攪拌し、1晩放置した。反応終了後、水を加え、析出した固体をろ別し、水、メタノールで十分洗浄することで、ベンズアミド4.1g(収率49%)を白色固体として得た。
(2)1-(4-ブロモフェニル)-2-メチル-1H-ベンゾイミダゾールの合成
上記ベンズアミド4.1g(13mmol)を減圧下(約20mmHg)で、約300℃で30分間、加熱撹拌した。反応終了後、ジクロロメタンに溶かし、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製することで、1-(4-ブロモフェニル)-2-メチル-1H-ベンゾイミダゾール3.8g(収率97%)を得た。
(3)1-[4-(10-ナフタレン-2- ル-アントラセン-9-イル)-フェニル]-2-メチル-1H-ベンゾイミダゾール(化合物(12−2))の合成
1-(4-ブロモ-フェニル)-2-メチル-1H-ベンゾイミダゾール3.3g(11mmol)、10-ナフタレン-2-イル-アントラセン-9-ボロン酸4.0g(11mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム0.27g を1,2-ジメトキシエタン40ミリリットルに溶かし、2.0M炭酸ナトリウム水溶液20ミリリットルを加え、7時間加熱環流した。反応終了後、析出した固体をジクロロメタンに溶かし、水洗し、硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を留去し得られた生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン−酢酸エチル)で精製することにより、2.9g(収率49%)の黄白色固体を得た。このものは、MS分析の結果、目的物であり、分子量510.21に対し、m/e=510であった。
合成例12:化合物(14−7)の合成
(1) 5'-ブロモ-2'-(N-フェニルアミノ)-アセトアニリドの合成
4-ブロモ-2-ニトロジフェニルアミン4.5g(15mmol)をテトラヒドロフラン40ミリリットルに溶解させ、窒素雰囲気下、室温で攪拌しているところに、ハイドロサルファイトナトリウム13.4g(77mmol)/水45ミリリットルの溶液を加えた。さらにメタノール4ミリリットルを加えて3時間攪拌した。次に酢酸エチル40ミリリットルを加え、炭酸水素ナトリウム2.6g(31mmol)/水30ミリリットルの溶液を加えた。30分攪拌後、酢酸エチルで抽出した。水層を除去し、有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。ろ過した溶液にピリジン2.4g(31mmol)を加え、さらに無水酢酸2.0g(19mmol)を加え、室温で5時間攪拌した。酢酸エチルで抽出し、10%炭酸カリウム水溶液、飽和食塩水で順次洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、5'-ブロモ-2'-(N-フェニルアミノ)-アセトアニリド3.6g(収率77%)を得た。
(2)5-ブロモ-2-メチル-1-フェニル-1H-ベンズイミダゾールの合成
(1)で得られた5'-ブロモ-2'-(N-フェニルアミノ)-アセトアニリド3.6g(12mmol)をキシレン30ミリリットル中に懸濁させ、p-トルエンスルホン酸1水和物0.68g(3.6mmol)を加え、5時間加熱還流させながら共沸脱水を行った。反応溶液を室温まで冷却し溶媒留去した。得られた固体を酢酸エチルに溶解させ、水、10%・炭酸カリウム水溶液、飽和食塩水で順次洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧留去し、5-ブロモ-2-メチル-1-フェニル-1H-ベンズイミダゾール3.0g(収率90%)を得た。
(3)2-メチル-5-(10-ナフタレン-2-イル-アントラセン-9-イル)-1-フェニル-1H-ベンズイミダゾール(化合物(14−7))の合成
(2)で得られた5-ブロモ-2-メチル-1-フェニル-1H-ベンズイミダゾール3.0g(11mmol)、10-ナフタレン-2-イル-アントラセン-9-ボロン酸4.5g(13mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム0.25g(0.22mmol)を1,2-ジメトキシエタン60ミリリットルに溶解させ、2.0M炭酸ナトリウム水溶液30ミリリットルを加え、アルゴン雰囲気下8時間加熱還流した。反応終了後、ろ過し、得られた固体を水、メタノール、トルエンで洗浄し緑白色固体を得た。これをトルエンにて再結晶し、黄緑色固体2.0g(収率37%)を得た。このものは、MS分析の結果、目的物であり、分子量510.21に対し、m/e=510であった。
合成例13:化合物(15−8)の合成
(1)4-ブロモ-N-メチル-2-ニトロアニリンの合成
N-メチル-2-ニトロアニリン5.0g(33mmol)、N-ブロモスクシンイミド5.9g(33mmol)、に酢酸60ミリリットルを加え、7時間加熱還流を行った。反応終了後、反応溶液を水500 ミリリットルに注ぎ、析出した固体をろ別した。ろ別した固体を酢酸エチルに溶解させ、硫酸マグネシウムで乾燥させた。ろ過後、溶媒を減圧留去し、室温で減圧乾燥後、4-ブロモ-N-メチル-2-ニトロアニリンの橙色固体7.1g(収率93%)を得た。
(2)4'-ブロモ-N-メチル-2'-ニトロ-ベンズアニリドの合成
(1)で得られた4-ブロモ-N-メチル-2-ニトロアニリン6.8g(29mmol)をピリジン20ミリリットルに溶解させ、さらにベンゾイルクロライド5.0g(35mmol)を加え、アルゴン雰囲気下90℃で7時間加熱攪拌した。反応終了後、酢酸エチル200 ミリリットルを加え、10%HCl、10%K2CO3、飽和食塩水で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥させた。ろ過後、溶媒を減圧留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィ(ヘキサン:酢酸エチル=初期10:1→途中から2:1)で精製し、4'-ブロモ-N-メチル-2'-ニトロ-ベンズアニリドを緑白色固体9.5g(収率96%)として得た。
(3)4'-ブロモ-N-メチル-2'-アミノ-ベンズアニリドの合成
(2)で得られた4'-ブロモ-N-メチル-2'-ニトロ-ベンズアニリド9.5g (28mmol)をテトラヒドロフラン100ミリリットルに溶解させ、Ar雰囲気下、室温で攪拌しているところに、ハイドロサルファイトナトリウム25g(0.14mol)/水90ミリリットルの溶液を加えた。さらにメタノール10ミリリットルを加えて3時間攪拌した。次に酢酸エチル100 ミリリットルを加え、炭酸水素ナトリウム12g(0.14mol)/水125 ミリリットルの溶液を加えた。1時間攪拌後、酢酸エチルで抽出した。水層を除去し、有機層を10% K2CO3水溶液、飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。ろ過後、溶媒を減圧留去させ、4'-ブロモ-N-メチル-2'-アミノ-ベンズアニリドを白色固体7.8g(・収率90%)として得た。粗生成物のまま次の反応に用いた。
(4)5-ブロモ-1-メチル-2-・フェニル-1H-ベンズイミダゾールの合成
(3)で得られた4'-ブロモ-N-メチル-2'-アミノ-ベンズアニリド7.8g(26mmol)をキシレン50ミリリットル中に懸濁させ、p−トルエンスルホン酸1水和物1.5g(7.7mmol)を加え、7時間加熱還流させた。反応終了後ろ過した。得られた固体を塩化メチレンに溶解させ、10% K2CO3水溶液、飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。ろ液は、10% K2CO3水溶液、飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られた2つの残さを合一し、シリカゲルカラムクロマトグラフィで精製し、5-ブロモ-1-メチル-2-フェニル-1H-ベンズイミダゾールを白色固体6.50g(収率89%)として得た。
(5)1-メチル-5-(10-ナフタレン-2-イル-アントラセン-9-イル)-2-フェニル-1H-ベンズイミダゾール(化合物(15−8))の合成
(4)で得られた5-ブロモ-1-メチル-2-フェニル-1H-ベンズイミダゾール1.5g(5.6 mmol)、10-ナフタレン-2-イル-アントラセン-9-ボロン酸2.3g(5.6mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム0.12g(0.11mmol)を1,2-ジメトキシエタン60ミリリットルに溶解させ、2.0M炭酸ナトリウム水溶液30ミリリットルを加え、アルゴン雰囲気下8時間加熱還流した。反応終了後、ろ過し、得られた固体を水、メタノール、トルエンで洗浄し緑白色固体を得た。これをトルエンにて再結晶し、黄緑色固体2.0g(収率74%)を得た。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量510.21に対し、m/e=510であった。
合成例14:化合物(16−2)の合成
(1)5'-ブロモ-2'-(N-フェニルアミノ)-ピコリンアニリドの合成
ピコリン酸2.3g(19mmol)を1,2-ジクロロエタン30ミリリットルに懸濁させ、塩化チオニル3.1g(26mmol)を加え、さらにN,N-ジメチルホルムアミド3滴を加え、3時間加熱環流した。反応終了後、溶媒を減圧留去しピコリルクロリドを得た。-ブロモ-2-ニトロジフェニルアミン5.0g(17mmol)をテトラヒドロフラン40ミリリットルに溶解させ、窒素雰囲気下、室温で攪拌しているところに、ハイドロサルファイトナトリウム14.9g(85mmol)/水50ミリリットルの溶液を加えた。さらにメタノール4ミリリットルを加えて3時間攪拌した。次に酢酸エチル40ミリリットルを加え、炭酸水素ナトリウム2.9g(34mmol)/水30ミリリットルの溶液を加えた。30分攪拌後、酢酸エチルで抽出した。水層を除去し、有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。ろ過した溶液にピリジン2.7g(40mmol) を加え、さらにピコリルクロリド/酢酸エチル25ミリリットルの溶液を滴下し、室温で5 時間攪拌した。酢酸エチルで抽出し、10%炭酸カリウム水溶液、飽和食塩水で順次洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、5'-ブロモ-2'-(N-フェニルアミノ)-ピコリンアニリド3.1g(収率49%)を得た。
(2)5-ブロモ-1-フェニル-2-(2-ピリジル)-1H-ベンズイミダゾールの合成
(1)で得られた5'-ブロモ-2'-(N-フェニルアミノ)-ピコリンアニリド3.1g(8.4mmol)をキシレン30ミリリットル中に懸濁させ、p-トルエンスルホン酸1水和物0.48g(2.5mmol)を加え、5時間加熱還流させながら共沸脱水を行った。反応溶液を室温まで冷却し溶媒留去した。得られた固体を酢酸エチルに溶解させ、水、10%・炭酸カリウム水溶液、飽和食塩水で順次洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧留去し、5-ブロモ-1-フェニル-2-(2-ピリジル)-1H-ベンズイミダゾール2.0g(収率69%)を得た。
(3)5-(10-ナフタレン-2-イル-アントラセン-9-イル)-1-フェニル-2-(2-ピリジル)-1H-ベンズイミダゾールの合成
(2)で得られた5-ブロモ-1-フェニル-2-(2-ピリジル)-1H-ベンズイミダゾール2.0g(5.8mmol)、10-ナフタレン-2-イル-アントラセン-9-ボロン酸2.2g(6.3mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム0.13g(0.11mmol) を1,2-ジメトキシエタン30ミリリットルに溶解させ、2.0M炭酸ナトリウム水溶液15ミリリットルを加え、アルゴン雰囲気下8時間加熱還流した。反応終了後、ろ過し、得られた固体を水、メタノール、トルエンで洗浄し、2.0g(収率61%)の緑白色固体を得た。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量573.22に対し、m/e=573であった。
実施例1(本発明化合物を電子注入層に用いた有機EL素子の作製)
25mm×75mm×1.1mm 厚のITO透明電極付きガラス基板(ジオマティック社製)をイソプロピルアルコール中で超音波洗浄を5分間行なった後、UVオゾン洗浄を30分間行なった。洗浄後の透明電極ライン付きガラス基板を真空蒸着装置の基板ホルダーに装着し、まず透明電極ラインが形成されている側の面上に、前記透明電極を覆うようにして膜厚60nmのN,N'-ビス(N,N'-ジフェニル-4-アミノフェニル)-N,N-ジフェニル-4,4'-ジアミノ-1,1'-ビフェニル膜(以下「TPD232膜」と略記する。)を抵抗加熱蒸着により成膜した。このTPD232膜は、正孔注入層として機能する。このTPD232膜上に膜厚20nmの4,4'-ビス[N-(1-ナフチル)-N-フェニルアミノ]ビフェニル膜(以下「NPD膜」と略記する。)を抵抗加熱蒸着により成膜した。このNPD膜は正孔輸送層として機能する。さらに、このNPD膜上に膜厚40nmで4',4”-ビス(2,2-ジフェニルビニル)-9,10-ジフェニルアントラセン(以下「DPVDPAN」と略記する。)を抵抗加熱蒸着により成膜した。このDPVDPAN膜は、発光層として機能する。このDPVDPAN膜上に膜厚10nmの化合物(1−7)を蒸着により成膜した。この化合物(1−7)膜は、電子注入層として機能する。この後、化合物(1−7)とLi(Li源:サエスゲッター社製)とを二元蒸着させ、化合物(1−7):Li膜を成膜速度1.5Å/sec:1Å/minで膜厚10nmの電子注入層(又は陰極)を形成した。この化合物(1−7):Li膜上に金属Alを蒸着させ膜厚130nm の金属陰極を形成し有機EL素子を作製した。
実施例2
実施例1において、化合物(1−7)の代わりに、化合物(4−2)を用いた以外は同様にして有機EL素子を作製した。
実施例3〜8(本発明化合物を電子注入層に用いた有機EL素子の作製)
25mm×75mm×1.1mm 厚のITO透明電極付きガラス基板(ジオマティック社製)をイソプロピルアルコール中で超音波洗浄を5分間行なった後、UVオゾン洗浄を30分間行なった。洗浄後の透明電極ライン付きガラス基板を真空蒸着装置の基板ホルダーに装着し、まず透明電極ラインが形成されている側の面上に、前記透明電極を覆うようにして膜厚60nmのTPD232膜を抵抗加熱蒸着により成膜した。このTPD232膜は、正孔注入層として機能する。このTPD232膜上に膜厚20nmのNPD膜を抵抗加熱蒸着により成膜した。このNPD膜は正孔輸送層として機能する。さらに、このNPD膜上に膜厚40nmでスチリル誘導体DPVDPANと下記スチリルアミン誘導体S1(イオン化ポテイシャルIp=5.3eV,エネルギーギャップEg=2.8eV)を40:2の膜厚比で蒸着し成膜し、青色系発光層とした。この膜上に電子輸送層として膜厚20nmで第1表に記載の化合物を成膜した。この後LiF(Li源:サエスゲッター社製)を1nm成膜した。この薄膜上に金属Alを150nm蒸着させ金属陰極を形成し有機EL素子を作製した。
Figure 0005166961
比較例1
実施例1において、化合物(1−7)の代わりに、Alq(8−ヒドロキシキノリンのアルミニウム錯体)を用いた以外は同様にして有機EL素子を作製した。
比較例2
実施例1において、化合物(1−7)の代わりに、米国特許第5,645,948号明細書に記載の下記化合物Aを用いた以外は同様にして有機EL素子を作製した。
Figure 0005166961
比較例3
実施例1において、化合物(1−7)の代わりに、特開2002−38141号公報に記載の下記化合物Bを用いた以外は同様にして有機EL素子を作製した。
Figure 0005166961
(有機EL素子の評価)
上記実施例1〜8及び比較例1〜2で得られた有機EL素子について、下記第1表に記載された直流電圧を印加した条件で、発光輝度、発光効率及び色度を測定し、発光色を観察した。また、実施例1〜8及び比較例1〜2で得られた有機EL素子について、初期輝度500nitにて、半減寿命を測定した。それらの結果を第1表に示す。
Figure 0005166961
上記第1表の結果から、一般式(I)〜(III)で表される化合物を電子注入層に用いることで、極めて高い発光輝度及び発光効率の素子を製造できることがわかる。特に、一般式(II)、(III)で表される化合物を電子輸送層に用いた素子は、特に低電圧で高発光輝度が得られ、また、一般式(I)〜(III)のR1、R2又はR3に、アルキル基又はピリジル基を導入した化合物を電子輸送層に用いた素子も、低電圧で高発光輝度が得られた。

Claims (10)

  1. 下記一般式(II)又は(III)
    Figure 0005166961
    [式中、Rは、水素原子、置換基を有していてもよい炭素数6〜60のアリール基、又は置換基を有していてもよい炭素数1〜20のアルキル基で、nは0〜4の整数であり、
    2及びR3は、それぞれ独立に、水素原子、置換基を有していてもよい炭素数6〜60のアリール基、又は置換基を有していてもよい炭素数1〜20のアルキル基であり、
    式(II)において、Lは、置換基を有していてもよい炭素数6〜60のアリーレン基であり、
    式(III)において、Lは、炭素数6〜60のアリーレン基であり、
    Ar3は、置換基を有していてもよい炭素数6〜60のアリール基、又は−Ar1−Ar2で表される基(Ar1は、置換基を有していてもよい炭素数6〜60のアリーレン基であり、Ar2は、置換基を有していてもよい炭素数6〜60のアリール基又は置換基を有していてもよい炭素数1〜20のアルキル基である)であり、
    式(II)中のAr3及びR2が置換基を有する場合の当該置換基は、それぞれ独立に、炭素数1〜20のアルキル基、又は炭素数6〜40のアリール基であり、
    式(II)中のR、Ar1及びAr2、並びに、式(III)中のR2、R3及びAr1〜Ar3が置換基を有する場合の当該置換基は、それぞれ独立に、炭素数1〜20のアルキル基、又は炭素数6〜40のアリール基である]
    で表される電子注入材料
  2. Lが、
    Figure 0005166961
    からなる群から選択される基である請求項1に記載の電子注入材料
  3. Ar3が、
    Figure 0005166961
    からなる群から選択される基である請求項1又は2に記載の電子注入材料
  4. Ar3が、下記一般式(21)〜(30)
    Figure 0005166961
    [式中、それぞれの縮合環は、炭素数1〜20のアルキル基又は炭素数6〜40のアリール基からなる結合基が結合していてもよく、該結合基が複数ある場合は、該結合基は互いに同一でも異なっていてもよい。
    L’は、単結合、又は
    Figure 0005166961
    からなる群から選択される基である。
    R’は、水素原子、炭素数1〜20のアルキル基、又は炭素数6〜40のアリール基である]で表される縮合環基から選択されるいずれかの基である請求項1〜3のいずれか1項に記載の電子注入材料
  5. Ar3の示す一般式(23)が、下記一般式(41)〜(63)
    Figure 0005166961
    [式中、それぞれの縮合環は、炭素数1〜20のアルキル基、又は炭素数6〜40のアリール基からなる結合基が結合していてもよく、該結合基が複数ある場合は、該結合基は互いに同一でも異なっていてもよい。R’は、前記と同じ]
    で表される縮合環基である請求項4に記載の電子注入材料
  6. 下記一般式(II)又は(III)
    Figure 0005166961
    [式中、Rは、水素原子、置換基を有していてもよい炭素数6〜60のアリール基、又は置換基を有していてもよい炭素数1〜20のアルキル基で、nは0〜4の整数であり、
    2 及びR 3 は、それぞれ独立に、水素原子、置換基を有していてもよい炭素数6〜60のアリール基、又は置換基を有していてもよい炭素数1〜20のアルキル基であり、
    式(II)において、Lは、置換基を有していてもよい炭素数6〜60のアリーレン基であり、
    式(III)において、Lは、炭素数6〜60のアリーレン基であり、
    Ar 3 は、置換基を有していてもよい炭素数6〜60のアリール基、又は−Ar 1 −Ar 2 で表される基(Ar 1 は、置換基を有していてもよい炭素数6〜60のアリーレン基であり、Ar 2 は、置換基を有していてもよい炭素数6〜60のアリール基又は置換基を有していてもよい炭素数1〜20のアルキル基である)であり、
    式(II)中のAr 3 及びR 2 が置換基を有する場合の当該置換基は、それぞれ独立に、炭素数1〜20のアルキル基、又は炭素数6〜40のアリール基であり、
    式(II)中のR、Ar 1 及びAr 2 、並びに、式(III)中のR 2 、R 3 及びAr 1 〜Ar 3 が置換基を有する場合の当該置換基は、それぞれ独立に、炭素数1〜20のアルキル基、又は炭素数6〜40のアリール基である]
    で表される電子輸送材料
  7. Lが、
    Figure 0005166961
    からなる群から選択される基である請求項6に記載の電子輸送材料。
  8. Ar 3 が、
    Figure 0005166961
    からなる群から選択される基である請求項6又は7に記載の電子輸送材料。
  9. Ar 3 が、下記一般式(21)〜(30)
    Figure 0005166961
    [式中、それぞれの縮合環は、炭素数1〜20のアルキル基又は炭素数6〜40のアリール基からなる結合基が結合していてもよく、該結合基が複数ある場合は、該結合基は互いに同一でも異なっていてもよい。
    L’は、単結合、又は
    Figure 0005166961
    からなる群から選択される基である。
    R’は、水素原子、炭素数1〜20のアルキル基、又は炭素数6〜40のアリール基である]で表される縮合環基から選択されるいずれかの基である請求項6〜8のいずれか1項に記載の電子輸送材料。
  10. Ar 3 の示す一般式(23)が、下記一般式(41)〜(63)
    Figure 0005166961
    [式中、それぞれの縮合環は、炭素数1〜20のアルキル基、又は炭素数6〜40のアリール基からなる結合基が結合していてもよく、該結合基が複数ある場合は、該結合基は互いに同一でも異なっていてもよい。R’は、前記と同じ]
    で表される縮合環基である請求項9に記載の電子輸送材料。
JP2008120361A 2003-03-13 2008-05-02 新規含窒素複素環誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子 Expired - Lifetime JP5166961B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008120361A JP5166961B2 (ja) 2003-03-13 2008-05-02 新規含窒素複素環誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003067847 2003-03-13
JP2003067847 2003-03-13
JP2008120361A JP5166961B2 (ja) 2003-03-13 2008-05-02 新規含窒素複素環誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005503458A Division JP4185097B2 (ja) 2003-03-13 2004-01-27 新規含窒素複素環誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011173309A Division JP5572134B2 (ja) 2003-03-13 2011-08-08 有機エレクトロルミネッセンス素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008303211A JP2008303211A (ja) 2008-12-18
JP5166961B2 true JP5166961B2 (ja) 2013-03-21

Family

ID=32984572

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005503458A Expired - Lifetime JP4185097B2 (ja) 2003-03-13 2004-01-27 新規含窒素複素環誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2008120361A Expired - Lifetime JP5166961B2 (ja) 2003-03-13 2008-05-02 新規含窒素複素環誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2011173309A Expired - Lifetime JP5572134B2 (ja) 2003-03-13 2011-08-08 有機エレクトロルミネッセンス素子

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005503458A Expired - Lifetime JP4185097B2 (ja) 2003-03-13 2004-01-27 新規含窒素複素環誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011173309A Expired - Lifetime JP5572134B2 (ja) 2003-03-13 2011-08-08 有機エレクトロルミネッセンス素子

Country Status (7)

Country Link
US (2) US7851071B2 (ja)
EP (3) EP1602648B1 (ja)
JP (3) JP4185097B2 (ja)
KR (3) KR100998838B1 (ja)
CN (3) CN101812021B (ja)
TW (3) TWI485137B (ja)
WO (1) WO2004080975A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11581487B2 (en) 2017-04-26 2023-02-14 Oti Lumionics Inc. Patterned conductive coating for surface of an opto-electronic device
US11730012B2 (en) 2019-03-07 2023-08-15 Oti Lumionics Inc. Materials for forming a nucleation-inhibiting coating and devices incorporating same
US11751415B2 (en) 2018-02-02 2023-09-05 Oti Lumionics Inc. Materials for forming a nucleation-inhibiting coating and devices incorporating same
US11985841B2 (en) 2020-12-07 2024-05-14 Oti Lumionics Inc. Patterning a conductive deposited layer using a nucleation inhibiting coating and an underlying metallic coating
US12069938B2 (en) 2019-05-08 2024-08-20 Oti Lumionics Inc. Materials for forming a nucleation-inhibiting coating and devices incorporating same
US12101987B2 (en) 2019-04-18 2024-09-24 Oti Lumionics Inc. Materials for forming a nucleation-inhibiting coating and devices incorporating same
US12113279B2 (en) 2020-09-22 2024-10-08 Oti Lumionics Inc. Device incorporating an IR signal transmissive region
US12150374B2 (en) 2023-03-06 2024-11-19 Oti Lumionics Inc. Method for patterning a coating on a surface and device including a patterned coating

Families Citing this family (278)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101064077B1 (ko) * 2003-01-10 2011-09-08 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 질소-함유 헤테로환 유도체 및 이를 이용한 유기 전기발광소자
CN101812021B (zh) * 2003-03-13 2012-12-26 出光兴产株式会社 含氮杂环衍生物及使用该衍生物的有机电致发光元件
JP4528013B2 (ja) * 2004-04-01 2010-08-18 三井化学株式会社 アントラセン化合物、および該アントラセン化合物を含有する有機電界発光素子
KR20120101558A (ko) * 2004-04-07 2012-09-13 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 질소함유 헤테로환 유도체 및 이를 이용한 유기 전기 발광 소자
US20060269782A1 (en) * 2005-05-25 2006-11-30 Eastman Kodak Company OLED electron-transporting layer
JP4986451B2 (ja) * 2005-06-30 2012-07-25 信一郎 礒部 マーキング剤
US20090140637A1 (en) * 2005-07-11 2009-06-04 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Nitrogen-containing heterocyclic derivative having electron-attracting substituent and organic electroluminescence element using the same
KR20080028424A (ko) * 2005-07-11 2008-03-31 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 질소 함유 헤테로환 유도체 및 그것을 사용한 유기전기발광 소자
JP2007039406A (ja) 2005-08-05 2007-02-15 Idemitsu Kosan Co Ltd 含窒素複素環誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
KR100878115B1 (ko) 2005-10-21 2009-01-14 주식회사 엘지화학 신규한 바이나프탈렌 유도체, 이의 제조방법 및 이를이용한 유기전자소자
US20070104977A1 (en) 2005-11-07 2007-05-10 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescent device
JP2007149941A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2007153778A (ja) 2005-12-02 2007-06-21 Idemitsu Kosan Co Ltd 含窒素複素環誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
EP1976814B1 (en) 2006-01-27 2016-07-13 LG Chem, Ltd. New anthracene derivatives, preparation method thereof and organic light emitting diode using the same
WO2007099872A1 (ja) * 2006-02-23 2007-09-07 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 有機エレクトロルミネッセンス素子
KR20080098376A (ko) * 2006-02-23 2008-11-07 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 적색계 유기 전기발광 소자
TW200740290A (en) * 2006-02-28 2007-10-16 Idemitsu Kosan Co Organic electroluminescent device using fluoranthene derivative and indenoperylene derivative
KR20080105113A (ko) 2006-03-27 2008-12-03 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 함질소 복소환 유도체 및 그것을 이용한 유기 전기 발광 소자
EP2000464A4 (en) * 2006-03-27 2010-06-30 Idemitsu Kosan Co NITROGEN-CONTAINING HETEROCYCLIC DERIVATIVE AND ORGANIC ELECTROLUMINESCENCE DEVICE THEREWITH
JP5432523B2 (ja) * 2006-05-11 2014-03-05 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP5097700B2 (ja) * 2006-05-11 2012-12-12 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
CN101501880A (zh) * 2006-08-04 2009-08-05 出光兴产株式会社 有机电致发光元件
JP4942448B2 (ja) * 2006-10-13 2012-05-30 三井化学株式会社 アントラセン化合物および該化合物を含有する有機電界発光素子
KR20090083382A (ko) * 2006-11-20 2009-08-03 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 유기 전계 발광 소자
KR100989467B1 (ko) * 2006-12-06 2010-10-22 주식회사 엘지화학 신규한 플루오렌 유도체 및 이를 이용한 유기 전자 소자
TWI437075B (zh) * 2006-12-28 2014-05-11 Semiconductor Energy Lab 蒽衍生物及使用該蒽衍生物之發光裝置
US20100039027A1 (en) 2007-02-19 2010-02-18 Idemitsu Kosan Co., Ltd Organic electroluminescence device
EP2124270A4 (en) 2007-02-28 2010-08-25 Idemitsu Kosan Co ORGANIC EL-INSTALLATION
TWI373987B (en) * 2007-03-07 2012-10-01 Sony Corp Organic electroluminescent device and display device
US20080241588A1 (en) * 2007-03-09 2008-10-02 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence device and display
US8278819B2 (en) * 2007-03-09 2012-10-02 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence device and display
CN101675038B (zh) 2007-04-12 2013-05-08 东曹株式会社 苯基取代1,3,5-三嗪化合物、其制造方法以及将其作为构成成分的有机电致发光元件
US8541111B2 (en) * 2007-05-21 2013-09-24 Sony Corporation Organic electroluminescent device and display apparatus
CN101414661B (zh) * 2007-10-17 2011-11-16 中国科学院理化技术研究所 有机电子传输和/或空穴阻挡材料及其合成方法和用途
KR101528241B1 (ko) * 2007-12-07 2015-06-15 삼성디스플레이 주식회사 방향족 복소환 화합물, 이를 포함한 유기막을 구비한 유기발광 소자 및 상기 유기발광 소자의 제조 방법
KR101428840B1 (ko) * 2007-12-21 2014-08-08 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 유기 전계 발광 소자
WO2009084543A1 (ja) * 2007-12-27 2009-07-09 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 含窒素複素環誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2009084544A1 (ja) * 2007-12-27 2009-07-09 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 含窒素複素環誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
CN101250405B (zh) * 2008-02-26 2011-01-19 南京大学 一种新型巯基荧光探针及其应用
WO2009116628A1 (ja) * 2008-03-19 2009-09-24 出光興産株式会社 アントラセン誘導体、発光材料および有機エレクトロルミネッセンス素子
JP5748948B2 (ja) 2008-10-03 2015-07-15 東ソー株式会社 1,3,5−トリアジン誘導体、その製造方法、及びこれを構成成分とする有機電界発光素子
JP2010092960A (ja) * 2008-10-06 2010-04-22 Sony Corp 有機電界発光素子および表示装置
JP5629970B2 (ja) * 2008-11-14 2014-11-26 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
KR101257695B1 (ko) * 2008-12-24 2013-04-24 제일모직주식회사 신규한 유기광전소자용 화합물 및 이를 포함하는 유기광전소자
DE102009005746A1 (de) 2009-01-23 2010-07-29 Merck Patent Gmbh Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
DE102009009277B4 (de) 2009-02-17 2023-12-07 Merck Patent Gmbh Organische elektronische Vorrichtung, Verfahren zu deren Herstellung und Verwendung von Verbindungen
DE102009012346B4 (de) 2009-03-09 2024-02-15 Merck Patent Gmbh Organische Elektrolumineszenzvorrichtung und Verfahren zu deren Herstellung
DE102009014513A1 (de) 2009-03-23 2010-09-30 Merck Patent Gmbh Organische Elektrolumineszenzvorrichtung
DE102009017064A1 (de) 2009-04-09 2010-10-14 Merck Patent Gmbh Organische Elektrolumineszenzvorrichtung
EP2445976A2 (en) 2009-06-22 2012-05-02 Merck Patent GmbH Conducting formulation
WO2011015265A2 (en) 2009-08-04 2011-02-10 Merck Patent Gmbh Electronic devices comprising multi cyclic hydrocarbons
DE102009042680A1 (de) 2009-09-23 2011-03-24 Merck Patent Gmbh Organische Elektrolumineszenzvorrichtung
EP2484665A4 (en) * 2009-10-02 2013-03-20 Idemitsu Kosan Co AROMATIC AMINE DERIVATIVE AND ORGANIC ELECTROLUMINESCENE ELEMENT
WO2011076314A1 (en) 2009-12-22 2011-06-30 Merck Patent Gmbh Electroluminescent formulations
EP2517275B1 (en) 2009-12-22 2018-11-07 Merck Patent GmbH Formulations comprising phase-separated functional materials
JP5897472B2 (ja) 2009-12-22 2016-03-30 メルク パテント ゲーエムベーハー エレクトロルミネセンス機能性界面活性剤
US9178156B2 (en) 2009-12-23 2015-11-03 Merck Patent Gmbh Compositions comprising polymeric binders
CN102668151B (zh) 2009-12-23 2015-06-17 默克专利有限公司 包含有机半导体化合物的组合物
USRE47654E1 (en) 2010-01-15 2019-10-22 Idemitsu Koasn Co., Ltd. Organic electroluminescence device
KR101153910B1 (ko) * 2010-02-19 2012-06-07 덕산하이메탈(주) 인돌 유도체를 핵심으로 하는 화합물 및 이를 이용한 유기전기소자, 그 단말
DE102010010481A1 (de) 2010-03-06 2011-09-08 Merck Patent Gmbh Organische Elektrolumineszenzvorrichtung
US9373807B2 (en) 2010-03-11 2016-06-21 Merck Patent Gmbh Radiative fibers
KR20130020883A (ko) 2010-03-11 2013-03-04 메르크 파텐트 게엠베하 요법 및 미용에서의 섬유
JP2011222831A (ja) 2010-04-12 2011-11-04 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2011128035A1 (en) 2010-04-12 2011-10-20 Merck Patent Gmbh Composition and method for preparation of organic electronic devices
WO2011128034A1 (en) 2010-04-12 2011-10-20 Merck Patent Gmbh Composition having improved performance
DE102010020044A1 (de) 2010-05-11 2011-11-17 Merck Patent Gmbh Organische Elektrolumineszenzvorrichtung
US10190043B2 (en) 2010-05-27 2019-01-29 Merck Patent Gmbh Compositions comprising quantum dots
KR101943110B1 (ko) 2010-05-27 2019-01-28 메르크 파텐트 게엠베하 유기 전자 소자의 제조를 위한 제형 및 방법
US9105847B2 (en) * 2010-06-24 2015-08-11 Joled Inc. Organic EL display and method of manufacturing the same
CN103026525B (zh) 2010-07-26 2016-11-09 默克专利有限公司 在器件中的纳米晶体
EP2599141B1 (en) 2010-07-26 2019-12-11 Merck Patent GmbH Quantum dots and hosts
KR101466150B1 (ko) * 2010-12-31 2014-11-27 제일모직 주식회사 유기광전소자용 화합물 및 이를 포함하는 유기광전소자
EP2675524B1 (en) 2011-02-14 2017-05-10 Merck Patent GmbH Device and method for treatment of cells and cell tissue
JP2012195054A (ja) 2011-03-14 2012-10-11 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子
EP2688646A1 (en) 2011-03-24 2014-01-29 Merck Patent GmbH Organic ionic functional materials
US9496502B2 (en) 2011-05-12 2016-11-15 Merck Patent Gmbh Organic ionic compounds, compositions and electronic devices
WO2012163464A1 (en) 2011-06-01 2012-12-06 Merck Patent Gmbh Hybrid ambipolar tfts
KR101511168B1 (ko) * 2011-06-16 2015-04-10 삼성디스플레이 주식회사 축합환 화합물 및 이를 포함한 유기 발광 소자
WO2013013754A1 (en) 2011-07-25 2013-01-31 Merck Patent Gmbh Copolymers with functionalized side chains
KR101474797B1 (ko) * 2011-08-08 2014-12-19 제일모직 주식회사 유기광전자소자용 화합물 및 이를 포함하는 유기발광소자
EP2746273A1 (en) * 2011-08-18 2014-06-25 Idemitsu Kosan Co., Ltd Biscarbazole derivative and organic electroluminescence element using same
DE102012016192A1 (de) 2011-08-19 2013-02-21 Merck Patent Gmbh Neue Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
KR102062319B1 (ko) 2011-10-04 2020-01-03 가부시키가이샤 제이올레드 유기 전계발광 소자
WO2013050101A1 (de) 2011-10-06 2013-04-11 Merck Patent Gmbh Organische elektrolumineszenzvorrichtung
JP2013093541A (ja) 2011-10-06 2013-05-16 Udc Ireland Ltd 有機電界発光素子とそれに用いることができる化合物および有機電界発光素子用材料、並びに該素子を用いた発光装置、表示装置及び照明装置
JP2013084732A (ja) 2011-10-07 2013-05-09 Udc Ireland Ltd 有機電界発光素子及び該素子用発光材料並びに発光装置、表示装置及び照明装置
JP2013118349A (ja) 2011-11-02 2013-06-13 Udc Ireland Ltd 有機電界発光素子、有機電界発光素子用材料並びに該有機電界発光素子を用いた発光装置、表示装置及び照明装置
JP2013103918A (ja) 2011-11-15 2013-05-30 Udc Ireland Ltd 電荷輸送材料、有機電界発光素子及び該素子を用いたことを特徴とする発光装置、表示装置または照明装置
DE102012022880A1 (de) 2011-12-22 2013-06-27 Merck Patent Gmbh Elektronische Vorrichtungen enthaltend organische Schichten
JP5978843B2 (ja) 2012-02-02 2016-08-24 コニカミノルタ株式会社 イリジウム錯体化合物、有機エレクトロルミネッセンス素子材料、有機エレクトロルミネッセンス素子、照明装置及び表示装置
JP6118034B2 (ja) 2012-02-06 2017-04-19 ユー・ディー・シー アイルランド リミテッド 有機電界発光素子とそれに用いることができる化合物および有機電界発光素子用材料、並びに該素子を用いた発光装置、表示装置及び照明装置
CN104205390B (zh) 2012-03-15 2017-08-25 默克专利有限公司 电子器件
JP6006008B2 (ja) * 2012-06-14 2016-10-12 ユー・ディー・シー アイルランド リミテッド 化合物、有機電界発光素子並びに該有機電界発光素子を用いた発光装置、表示装置及び照明装置
JP6217642B2 (ja) 2012-08-24 2017-10-25 コニカミノルタ株式会社 透明電極、電子デバイス、および透明電極の製造方法
KR101963104B1 (ko) 2012-10-31 2019-03-28 메르크 파텐트 게엠베하 전자 디바이스
WO2014072017A1 (de) 2012-11-12 2014-05-15 Merck Patent Gmbh Materialien für elektronische vorrichtungen
US10065959B2 (en) 2012-11-30 2018-09-04 Merck Patent Gmbh Electronic device
US11631816B2 (en) 2013-01-03 2023-04-18 Merck Patent Gmbh Electronic device
JP2016506414A (ja) 2013-01-03 2016-03-03 メルク パテント ゲーエムベーハー 電子素子のための材料
CN104884572B (zh) 2013-01-03 2017-09-19 默克专利有限公司 用于电子器件的材料
KR102051952B1 (ko) * 2013-01-08 2019-12-04 에스에프씨주식회사 헤테로아릴 치환기를 갖는 나프틸기를 포함하는 안트라센 유도체 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
KR102030388B1 (ko) * 2013-01-08 2019-10-10 에스에프씨주식회사 두 개의 나프틸기를 포함하는 비대칭 안트라센 유도체 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
KR102030584B1 (ko) * 2013-01-08 2019-10-10 에스에프씨주식회사 헤테로아릴 치환기를 갖는 페닐기를 포함하는 안트라센 유도체 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
KR102030587B1 (ko) * 2013-01-09 2019-10-10 에스에프씨주식회사 두 개의 나프틸기를 포함하는 비대칭 안트라센 유도체 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
KR102090707B1 (ko) 2013-02-25 2020-03-19 삼성디스플레이 주식회사 파이렌계 화합물 및 이를 포함한 유기 발광 소자
WO2014157610A1 (ja) 2013-03-29 2014-10-02 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、照明装置、表示装置、有機ルミネッセンス素子用発光性薄膜と組成物及び発光方法
EP2980878B1 (en) 2013-03-29 2019-05-01 Konica Minolta, Inc. Organic electroluminescent element, and lighting device and display device which are provided with same
EP2983222A4 (en) 2013-03-29 2016-09-28 Konica Minolta Inc MATERIAL FOR ORGANIC ELECTROLUMINESCENE ELEMENTS, ORGANIC ELECTROLUMINESCENT ELEMENT, DISPLAY DEVICE AND LIGHTING DEVICE
KR102206694B1 (ko) 2013-07-29 2021-01-22 메르크 파텐트 게엠베하 전계발광 디바이스
WO2015014427A1 (de) 2013-07-29 2015-02-05 Merck Patent Gmbh Elektrooptische vorrichtung und deren verwendung
EP3647393A1 (de) 2013-07-30 2020-05-06 Merck Patent GmbH Materialien für elektronische vorrichtungen
EP3712229A1 (de) 2013-07-30 2020-09-23 Merck Patent GmbH Materialien für elektronische vorrichtungen
EP3077382B1 (de) 2013-12-06 2018-12-26 Merck Patent GmbH Substituierte oxepine
KR20160094430A (ko) 2013-12-06 2016-08-09 메르크 파텐트 게엠베하 아크릴산 및/또는 메타크릴산 에스테르 단위를 포함하는 폴리머 결합제를 함유하는 조성물
CN111689949A (zh) 2014-04-30 2020-09-22 默克专利有限公司 用于电子器件的材料
DE102014008722B4 (de) 2014-06-18 2024-08-22 Merck Patent Gmbh Zusammensetzungen für elektronische Vorrichtungen, Formulierung diese enthaltend, Verwendung der Zusammensetzung, Verwendung der Formulierung sowie organische elektronische Vorrichtung enthaltend die Zusammensetzung
KR102388865B1 (ko) 2014-09-05 2022-04-20 메르크 파텐트 게엠베하 제형 및 전자 소자
KR20160049500A (ko) * 2014-10-27 2016-05-09 주식회사 엘지화학 유기 전계 발광 소자
WO2016107663A1 (de) 2014-12-30 2016-07-07 Merck Patent Gmbh Formulierungen und elektronische vorrichtungen
US20180006237A1 (en) 2015-01-30 2018-01-04 Merck Patent Gmbh Materials for electronic devices
JP7030519B2 (ja) 2015-01-30 2022-03-07 メルク パテント ゲーエムベーハー 低粒子含有量をもつ調合物
JP5831654B1 (ja) 2015-02-13 2015-12-09 コニカミノルタ株式会社 芳香族複素環誘導体、それを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子、照明装置及び表示装置
US9929361B2 (en) 2015-02-16 2018-03-27 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
EP3093288A1 (en) * 2015-05-12 2016-11-16 Novaled GmbH Organic light-emitting diode comprising different matrix compounds in the first and second electron transport layer
US11056657B2 (en) 2015-02-27 2021-07-06 University Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
WO2016155866A1 (en) 2015-03-30 2016-10-06 Merck Patent Gmbh Formulation of an organic functional material comprising a siloxane solvent
US9859510B2 (en) 2015-05-15 2018-01-02 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US10418568B2 (en) 2015-06-01 2019-09-17 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
WO2016198141A1 (en) 2015-06-12 2016-12-15 Merck Patent Gmbh Esters containing non-aromatic cycles as solvents for oled formulations
WO2017008883A1 (en) 2015-07-15 2017-01-19 Merck Patent Gmbh Composition comprising organic semiconducting compounds
TWI697485B (zh) * 2015-07-21 2020-07-01 日商捷恩智股份有限公司 含唑啉環的化合物、含有其的電子輸送/注入層用材料、使用其的有機電致發光元件、顯示裝置及照明裝置
GB201513037D0 (en) 2015-07-23 2015-09-09 Merck Patent Gmbh Phenyl-derived compound for use in organic electronic devices
US11127905B2 (en) 2015-07-29 2021-09-21 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
EP3334731B1 (en) 2015-08-14 2021-03-03 Merck Patent GmbH Phenoxazine derivatives for organic electroluminescent devices
US11046884B2 (en) 2015-08-28 2021-06-29 Merck Patent Gmbh Formulation of an organic functional material comprising an epoxy group containing solvent
US10361381B2 (en) 2015-09-03 2019-07-23 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
CN108368361A (zh) 2015-12-10 2018-08-03 默克专利有限公司 含有包含非芳族环的酮的制剂
EP4084109A1 (en) 2015-12-15 2022-11-02 Merck Patent GmbH Esters containing aromatic groups as solvents for organic electronic formulations
WO2017102049A1 (en) 2015-12-16 2017-06-22 Merck Patent Gmbh Formulations containing a mixture of at least two different solvents
EP3390549B1 (en) 2015-12-16 2022-06-29 Merck Patent GmbH Formulations containing a solid solvent
JP6788314B2 (ja) 2016-01-06 2020-11-25 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法、表示装置及び照明装置
KR20180111905A (ko) 2016-02-05 2018-10-11 메르크 파텐트 게엠베하 전자 소자용 재료
US20170229663A1 (en) 2016-02-09 2017-08-10 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
WO2017140404A1 (en) 2016-02-17 2017-08-24 Merck Patent Gmbh Formulation of an organic functional material
JP6659067B2 (ja) * 2016-02-18 2020-03-04 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子及び電子機器
DE102016003104A1 (de) 2016-03-15 2017-09-21 Merck Patent Gmbh Behälter umfassend eine Formulierung enthaltend mindestens einen organischen Halbleiter
US10236456B2 (en) 2016-04-11 2019-03-19 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
KR102065817B1 (ko) * 2016-06-02 2020-01-13 주식회사 엘지화학 유기 발광 소자
WO2017216129A1 (en) 2016-06-16 2017-12-21 Merck Patent Gmbh Formulation of an organic functional material
KR102374183B1 (ko) 2016-06-17 2022-03-14 메르크 파텐트 게엠베하 유기 기능성 재료의 제형
US11482683B2 (en) 2016-06-20 2022-10-25 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US10862054B2 (en) 2016-06-20 2020-12-08 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US10672997B2 (en) 2016-06-20 2020-06-02 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
TW201815998A (zh) 2016-06-28 2018-05-01 德商麥克專利有限公司 有機功能材料之調配物
KR102427363B1 (ko) 2016-08-04 2022-07-29 메르크 파텐트 게엠베하 유기 기능성 재료의 제형
US10608186B2 (en) 2016-09-14 2020-03-31 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US10680187B2 (en) 2016-09-23 2020-06-09 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US11196010B2 (en) 2016-10-03 2021-12-07 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US11011709B2 (en) 2016-10-07 2021-05-18 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
TWI764942B (zh) 2016-10-10 2022-05-21 德商麥克專利有限公司 電子裝置
DE102017008794A1 (de) 2016-10-17 2018-04-19 Merck Patent Gmbh Materialien zur Verwendung in elektronischen Vorrichtungen
WO2018077662A1 (en) 2016-10-31 2018-05-03 Merck Patent Gmbh Formulation of an organic functional material
KR102451842B1 (ko) 2016-10-31 2022-10-07 메르크 파텐트 게엠베하 유기 기능성 재료의 제형
KR102683884B1 (ko) 2016-11-02 2024-07-11 메르크 파텐트 게엠베하 전자 소자용 재료
WO2018087020A1 (en) 2016-11-08 2018-05-17 Merck Patent Gmbh Compounds for electronic devices
US20180130956A1 (en) 2016-11-09 2018-05-10 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US10680188B2 (en) 2016-11-11 2020-06-09 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
TW201833118A (zh) 2016-11-22 2018-09-16 德商麥克專利有限公司 用於電子裝置之材料
EP3552252B1 (en) 2016-12-06 2023-05-17 Merck Patent GmbH Preparation process for an electronic device
KR102486614B1 (ko) 2016-12-13 2023-01-09 메르크 파텐트 게엠베하 유기 기능성 재료의 제형
US20200098996A1 (en) 2016-12-22 2020-03-26 Merck Patent Gmbh Mixtures comprising at least two organofunctional compounds
EP3559078B1 (de) 2016-12-22 2023-10-25 Merck Patent GmbH Materialien für elektronische vorrichtungen
CN108264504A (zh) * 2016-12-30 2018-07-10 吉林奥来德光电材料股份有限公司 一种新颖的有机发光化合物和包含它的有机发光器件
CN108264487A (zh) * 2016-12-30 2018-07-10 吉林奥来德光电材料股份有限公司 一种新颖的咪唑类化合物及其应用
CN108264486B (zh) * 2016-12-30 2020-11-13 吉林奥来德光电材料股份有限公司 一种新颖的咪唑类化合物及其制备和电致发光器件
US11780865B2 (en) 2017-01-09 2023-10-10 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
TWI763772B (zh) 2017-01-30 2022-05-11 德商麥克專利有限公司 電子裝置之有機元件的形成方法
JP7069184B2 (ja) 2017-02-02 2022-05-17 メルク パテント ゲーエムベーハー 電子デバイス用材料
WO2018158232A1 (en) 2017-03-01 2018-09-07 Merck Patent Gmbh Organic electroluminescent device
KR102557516B1 (ko) 2017-03-02 2023-07-20 메르크 파텐트 게엠베하 유기 전자 디바이스용 재료
US10844085B2 (en) 2017-03-29 2020-11-24 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
KR20190131554A (ko) 2017-03-31 2019-11-26 메르크 파텐트 게엠베하 유기 발광 다이오드 (oled) 를 위한 인쇄 방법
WO2018189050A1 (en) 2017-04-10 2018-10-18 Merck Patent Gmbh Formulation of an organic functional material
WO2018189134A1 (de) 2017-04-13 2018-10-18 Merck Patent Gmbh Zusammensetzung für organische elektronische vorrichtungen
WO2018197447A1 (de) 2017-04-25 2018-11-01 Merck Patent Gmbh Verbindungen für elektronische vorrichtungen
KR20200003068A (ko) 2017-05-03 2020-01-08 메르크 파텐트 게엠베하 유기 기능성 재료의 제형
TW201920343A (zh) 2017-06-21 2019-06-01 德商麥克專利有限公司 電子裝置用材料
US11767299B2 (en) 2017-06-23 2023-09-26 Merck Patent Gmbh Materials for organic electroluminescent devices
WO2019002198A1 (en) 2017-06-26 2019-01-03 Merck Patent Gmbh HOMOGENEOUS MIXTURES
JP7317725B2 (ja) 2017-06-28 2023-07-31 メルク パテント ゲーエムベーハー 電子デバイスのための材料
TWI786143B (zh) 2017-07-03 2022-12-11 德商麥克專利有限公司 有機電致發光裝置及其產製方法
TWI813576B (zh) 2017-07-03 2023-09-01 德商麥克專利有限公司 具有低含量苯酚類雜質的調配物
KR102717279B1 (ko) 2017-07-05 2024-10-15 메르크 파텐트 게엠베하 유기 전자 디바이스용 조성물
EP3649213B1 (de) 2017-07-05 2021-06-23 Merck Patent GmbH Zusammensetzung für organische elektronische vorrichtungen
WO2019016184A1 (en) 2017-07-18 2019-01-24 Merck Patent Gmbh FORMULATION OF AN ORGANIC FUNCTIONAL MATERIAL
EP3658541A1 (en) 2017-07-28 2020-06-03 Merck Patent GmbH Spirobifluorene derivatives for use in electronic devices
US11744142B2 (en) 2017-08-10 2023-08-29 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
KR20200051722A (ko) 2017-09-08 2020-05-13 메르크 파텐트 게엠베하 전자 디바이스용 재료
CN108675975A (zh) 2017-10-17 2018-10-19 默克专利有限公司 用于有机电致发光器件的材料
TWI785142B (zh) 2017-11-14 2022-12-01 德商麥克專利有限公司 用於有機電子裝置之組成物
JP2021504356A (ja) 2017-11-23 2021-02-15 メルク パテント ゲーエムベーハー 電子デバイス用材料
TWI838352B (zh) 2017-11-24 2024-04-11 德商麥克專利有限公司 用於有機電致發光裝置的材料
TWI820057B (zh) 2017-11-24 2023-11-01 德商麥克專利有限公司 用於有機電致發光裝置的材料
US20190161504A1 (en) 2017-11-28 2019-05-30 University Of Southern California Carbene compounds and organic electroluminescent devices
EP3492480B1 (en) 2017-11-29 2021-10-20 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US11937503B2 (en) 2017-11-30 2024-03-19 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
JP7293229B2 (ja) 2017-12-15 2023-06-19 メルク パテント ゲーエムベーハー 有機機能材料の調合物
KR20240109280A (ko) 2017-12-15 2024-07-10 메르크 파텐트 게엠베하 유기 전계 발광 디바이스용 치환된 방향족 아민
EP3728275B1 (en) 2017-12-20 2024-09-04 Merck Patent GmbH Heteroaromatic compounds
CN109962166B (zh) * 2017-12-25 2022-06-07 固安鼎材科技有限公司 有机电致发光器件及其制备方法
KR102478677B1 (ko) * 2017-12-29 2022-12-16 엘지디스플레이 주식회사 유기 발광 소자 및 이를 이용한 유기 발광 표시 장치
JP7247231B2 (ja) 2018-02-26 2023-03-28 メルク パテント ゲーエムベーハー 有機機能材料の調合物
TW201938761A (zh) 2018-03-06 2019-10-01 德商麥克專利有限公司 用於有機電致發光裝置的材料
TWI802656B (zh) 2018-03-06 2023-05-21 德商麥克專利有限公司 用於有機電致發光裝置之材料
KR20200132912A (ko) 2018-03-16 2020-11-25 메르크 파텐트 게엠베하 유기 전계발광 디바이스용 재료
EP3802520A1 (de) 2018-05-30 2021-04-14 Merck Patent GmbH Zusammensetzung für organische elektronische vorrichtungen
EP3807367B1 (en) 2018-06-15 2023-07-19 Merck Patent GmbH Formulation of an organic functional material
US20200075870A1 (en) 2018-08-22 2020-03-05 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
TWI823993B (zh) 2018-08-28 2023-12-01 德商麥克專利有限公司 用於有機電致發光裝置之材料
TWI837167B (zh) 2018-08-28 2024-04-01 德商麥克專利有限公司 用於有機電致發光裝置之材料
EP3844243B1 (en) 2018-08-28 2022-06-22 Merck Patent GmbH Materials for organic electroluminescent devices
CN112639052B (zh) 2018-09-12 2024-09-17 默克专利有限公司 用于有机电致发光器件的材料
JP2022502829A (ja) 2018-09-24 2022-01-11 メルク パテント ゲーエムベーハー 粒状材料を製造するための方法
US20220223801A1 (en) 2018-10-31 2022-07-14 Merck Patent Gmbh Materials for organic electroluminescent devices
TWI846749B (zh) 2018-11-06 2024-07-01 德商麥克專利有限公司 用於形成電子裝置的有機元件之方法以及墨水套組
US20200251664A1 (en) 2019-02-01 2020-08-06 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
KR20210132673A (ko) 2019-02-18 2021-11-04 메르크 파텐트 게엠베하 유기 전자 디바이스용 조성물
US20220127286A1 (en) 2019-03-04 2022-04-28 Merck Patent Gmbh Ligands for nano-sized materials
US20220181552A1 (en) 2019-04-11 2022-06-09 Merck Patent Gmbh Materials for organic electroluminescent devices
JP2022549204A (ja) 2019-09-19 2022-11-24 メルク パテント ゲーエムベーハー 2種のホスト材料の混合物、およびこれを含む有機エレクトロルミネッセントデバイス
EP4055642B1 (en) 2019-11-04 2024-09-04 Merck Patent GmbH Materials for organic electroluminescent devices
TW202130783A (zh) 2019-11-04 2021-08-16 德商麥克專利有限公司 有機電致發光裝置
TW202134252A (zh) 2019-11-12 2021-09-16 德商麥克專利有限公司 有機電致發光裝置用材料
TW202136181A (zh) 2019-12-04 2021-10-01 德商麥克專利有限公司 有機電致發光裝置用的材料
CN111170993B (zh) * 2020-01-08 2020-12-22 上海传勤新材料有限公司 一种含有氮原子杂环的有机电子材料及其制备方法和应用
TW202200753A (zh) 2020-03-11 2022-01-01 德商麥克專利有限公司 有機電致發光裝置
US20230172062A1 (en) 2020-03-11 2023-06-01 Merck Patent Gmbh Organic electroluminescent apparatus
TW202200529A (zh) 2020-03-13 2022-01-01 德商麥克專利有限公司 有機電致發光裝置
US20230337537A1 (en) 2020-03-23 2023-10-19 Merck Patent Gmbh Materials for organic electroluminescent devices
CN115700058A (zh) 2020-04-21 2023-02-03 默克专利有限公司 包含有机功能材料的乳液
CN115669281A (zh) 2020-05-29 2023-01-31 默克专利有限公司 有机电致发光器件
CN115867426A (zh) 2020-06-23 2023-03-28 默克专利有限公司 生产混合物的方法
WO2022017997A1 (en) 2020-07-22 2022-01-27 Merck Patent Gmbh Materials for organic electroluminescent devices
WO2022017998A1 (en) 2020-07-22 2022-01-27 Merck Patent Gmbh Materials for organic electroluminescent devices
CN112552270B (zh) * 2020-11-16 2022-10-25 南京高光半导体材料有限公司 一种有机电致发光化合物及有机电致发光器件
TW202237797A (zh) 2020-11-30 2022-10-01 德商麥克專利有限公司 用於有機電致發光裝置之材料
WO2022122607A1 (en) 2020-12-08 2022-06-16 Merck Patent Gmbh An ink system and a method for inkjet printing
TW202309243A (zh) 2021-04-09 2023-03-01 德商麥克專利有限公司 用於有機電致發光裝置之材料
CN117099507A (zh) 2021-04-09 2023-11-21 默克专利有限公司 用于有机电致发光器件的材料
WO2022214506A1 (en) 2021-04-09 2022-10-13 Merck Patent Gmbh Materials for organic electroluminescent devices
CN117355364A (zh) 2021-05-21 2024-01-05 默克专利有限公司 用于连续纯化至少一种功能材料的方法和用于连续纯化至少一种功能材料的装置
JP2024528219A (ja) 2021-08-02 2024-07-26 メルク パテント ゲーエムベーハー インクを組み合わせることによる印刷方法
KR20240058919A (ko) 2021-09-13 2024-05-03 메르크 파텐트 게엠베하 유기 전계 발광 디바이스용 재료
WO2023052272A1 (de) 2021-09-28 2023-04-06 Merck Patent Gmbh Materialien für elektronische vorrichtungen
EP4410071A1 (de) 2021-09-28 2024-08-07 Merck Patent GmbH Materialien für elektronische vorrichtungen
EP4410074A1 (de) 2021-09-28 2024-08-07 Merck Patent GmbH Materialien für elektronische vorrichtungen
WO2023052314A1 (de) 2021-09-28 2023-04-06 Merck Patent Gmbh Materialien für elektronische vorrichtungen
TW202349760A (zh) 2021-10-05 2023-12-16 德商麥克專利有限公司 電子裝置之有機元件的形成方法
WO2023094412A1 (de) 2021-11-25 2023-06-01 Merck Patent Gmbh Materialien für elektronische vorrichtungen
EP4452909A1 (de) 2021-12-21 2024-10-30 Merck Patent GmbH Verfahren zur herstellung von deuterierten organischen verbindungen
KR20240150795A (ko) 2022-02-14 2024-10-16 메르크 파텐트 게엠베하 전자 디바이스용 재료
EP4265247A1 (en) * 2022-04-22 2023-10-25 Université Paris Cité Compounds inducing production of proteins by immune cells
WO2023208899A1 (en) 2022-04-28 2023-11-02 Merck Patent Gmbh Materials for organic electroluminescent devices
WO2023222559A1 (de) 2022-05-18 2023-11-23 Merck Patent Gmbh Verfahren zur herstellung von deuterierten organischen verbindungen
TW202411366A (zh) 2022-06-07 2024-03-16 德商麥克專利有限公司 藉由組合油墨來印刷電子裝置功能層之方法
CN118235543A (zh) 2022-06-24 2024-06-21 默克专利有限公司 用于有机电子器件的组合物
CN118202815A (zh) 2022-06-24 2024-06-14 默克专利有限公司 用于有机电子器件的组合物
WO2024013004A1 (de) 2022-07-11 2024-01-18 Merck Patent Gmbh Materialien für elektronische vorrichtungen
WO2024033282A1 (en) 2022-08-09 2024-02-15 Merck Patent Gmbh Materials for organic electroluminescent devices
KR20240034107A (ko) 2022-09-05 2024-03-13 롬엔드하스전자재료코리아유한회사 유기 전계 발광 소자
WO2024105066A1 (en) 2022-11-17 2024-05-23 Merck Patent Gmbh Materials for organic electroluminescent devices
WO2024126635A1 (en) 2022-12-16 2024-06-20 Merck Patent Gmbh Formulation of an organic functional material
WO2024132892A1 (en) 2022-12-19 2024-06-27 Merck Patent Gmbh Materials for organic electroluminescent devices
WO2024132993A1 (de) 2022-12-19 2024-06-27 Merck Patent Gmbh Materialien für elektronische vorrichtungen
WO2024133048A1 (en) 2022-12-20 2024-06-27 Merck Patent Gmbh Method for preparing deuterated aromatic compounds
WO2024170605A1 (en) 2023-02-17 2024-08-22 Merck Patent Gmbh Materials for organic electroluminescent devices
WO2024218109A1 (de) 2023-04-20 2024-10-24 Merck Patent Gmbh Materialien für elektronische vorrichtungen

Family Cites Families (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1174493A (en) * 1967-05-10 1969-12-17 Manufactures J R Bottu New Benzimidazoles and process for their preparation
US4331671A (en) * 1981-01-09 1982-05-25 Sterling Drug Inc. 5-(Pyridinyl)-1H-benzimidazoles and 1-hydroxy-6-(pyridinyl)-1H-benzimidazoles and their cardiotonic use
EP0138750B1 (de) * 1983-08-12 1987-09-09 Ciba-Geigy Ag Verfahren zur Herstellung von substituierten Benzimidazolen
JPS6474A (en) * 1987-01-29 1989-01-05 Otsuka Pharmaceut Factory Inc Benzimidazole derivative
GB8709448D0 (en) * 1987-04-21 1987-05-28 Pfizer Ltd Heterobicyclic quinoline derivatives
US5200668A (en) 1988-11-21 1993-04-06 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Luminescence element
JPH0772181B2 (ja) * 1989-06-26 1995-08-02 株式会社大塚製薬工場 ベンズイミダゾール誘導体
JPH04273849A (ja) * 1991-02-27 1992-09-30 Nissan Chem Ind Ltd フッ素含有化合物
DK40192D0 (da) * 1992-03-26 1992-03-26 Neurosearch As Imidazolforbindelser, deres fremstilling og anvendelse
DE4430861A1 (de) * 1994-08-31 1996-03-07 Merck Patent Gmbh Heterocyclyl-benzoylguanidine
US6022978A (en) * 1996-06-11 2000-02-08 Pfizer Inc. Benzimidazole derivatives
US5645948A (en) 1996-08-20 1997-07-08 Eastman Kodak Company Blue organic electroluminescent devices
GB9702524D0 (en) * 1997-02-07 1997-03-26 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
JP4105429B2 (ja) * 1998-04-08 2008-06-25 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3266573B2 (ja) * 1998-04-08 2002-03-18 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
US6124463A (en) * 1998-07-02 2000-09-26 Dupont Pharmaceuticals Benzimidazoles as corticotropin release factor antagonists
JP4120059B2 (ja) 1998-09-24 2008-07-16 コニカミノルタホールディングス株式会社 新規ベンゾイミダゾール化合物、その製造法および用途
EP1140802B1 (de) * 1998-12-16 2004-03-17 Boehringer Ingelheim Pharma GmbH & Co.KG Substituierte aryl- und heteroarylamidinderivate, deren herstellung und deren verwendung als arzneimittel
WO2000059888A1 (en) * 1999-04-02 2000-10-12 Neurogen Corporation N-benzimidazolylmethyl- and n-indolylmethyl-benzamides and their use as crf modulators
DE19950898A1 (de) * 1999-10-22 2001-04-26 Aventis Pharma Gmbh Heterocyclisch substituierte Benzoylguanidine, Verfahren zu ihrer Herstellung, ihre Verwendung als Medikament oder Diagnostikum sowie sie enthaltendes Medikament
JP4105358B2 (ja) * 2000-03-07 2008-06-25 富士フイルム株式会社 ベンズイミダゾール誘導体、発光素子材料及び発光素子
SE9904045D0 (sv) * 1999-11-09 1999-11-09 Astra Ab Compounds
US20020037427A1 (en) * 2000-03-31 2002-03-28 Toshiki Taguchi Organic light emitting device material, amine compound, heterocyclic compound and organic light emitting devices using the same
JP2001288172A (ja) * 2000-03-31 2001-10-16 Fuji Photo Film Co Ltd 有機発光素子材料、新規ヘテロ環化合物、およびそれらを用いた有機発光素子
ES2261437T3 (es) * 2000-07-05 2006-11-16 Astellas Pharma Inc. Derivados de propano-1,3-diona.
US6962755B2 (en) * 2000-07-17 2005-11-08 Fuji Photo Film Co., Ltd. Light emitting element and azole compound
JP4712232B2 (ja) * 2000-07-17 2011-06-29 富士フイルム株式会社 発光素子及びアゾール化合物
CA2415899A1 (en) * 2000-07-18 2003-01-13 Chikashi Saitoh Medicine comprising dicyanopyridine derivative
JP2002038141A (ja) 2000-07-28 2002-02-06 Fuji Photo Film Co Ltd 新規縮合へテロ環化合物、発光素子材料およびそれを使用した発光素子
JP4590072B2 (ja) * 2000-08-02 2010-12-01 パナソニック株式会社 ベンゾイミダゾール誘導体
JP4344494B2 (ja) * 2000-08-24 2009-10-14 富士フイルム株式会社 発光素子及び新規重合体子
JP2002124385A (ja) 2000-10-19 2002-04-26 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子
HN2001000224A (es) * 2000-10-19 2002-06-13 Pfizer Compuestos de imidazol condensado con arilo o heteroarilo como agentes anti - inflamatorios y analgesicos.
US6747405B2 (en) * 2000-11-28 2004-06-08 Demitsu Kosan Co., Ltd. Organic EL display device having conductive color changing layers
JP2002231452A (ja) * 2000-11-28 2002-08-16 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機el表示装置及びその製造方法
DE10111842A1 (de) * 2001-03-13 2002-09-19 Boehringer Ingelheim Pharma Antithrombotische Carbonsäureamide, deren Herstellung und deren Verwendung als Arzneimittel
CN1266112C (zh) * 2001-04-24 2006-07-26 麻省理工学院 铜-催化的碳-杂原子键和碳-碳键的形成
US6998487B2 (en) 2001-04-27 2006-02-14 Lg Chem, Ltd. Double-spiro organic compounds and organic electroluminescent devices using the same
KR100691543B1 (ko) * 2002-01-18 2007-03-09 주식회사 엘지화학 새로운 전자 수송용 물질 및 이를 이용한 유기 발광 소자
JP4239463B2 (ja) * 2002-04-09 2009-03-18 大正製薬株式会社 3−トリフルオロメチルアニリド誘導体
EP1499305A2 (en) * 2002-04-12 2005-01-26 Pfizer Japan Inc. Use of ep4 receptor ligands in the treatment of il-6 involved diseases
US6908935B2 (en) * 2002-05-23 2005-06-21 Amgen Inc. Calcium receptor modulating agents
CN101812021B (zh) * 2003-03-13 2012-12-26 出光兴产株式会社 含氮杂环衍生物及使用该衍生物的有机电致发光元件

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11581487B2 (en) 2017-04-26 2023-02-14 Oti Lumionics Inc. Patterned conductive coating for surface of an opto-electronic device
US12069939B2 (en) 2017-04-26 2024-08-20 Oti Lumionics Inc. Method for patterning a coating on a surface and device including a patterned coating
US11751415B2 (en) 2018-02-02 2023-09-05 Oti Lumionics Inc. Materials for forming a nucleation-inhibiting coating and devices incorporating same
US11730012B2 (en) 2019-03-07 2023-08-15 Oti Lumionics Inc. Materials for forming a nucleation-inhibiting coating and devices incorporating same
US12101987B2 (en) 2019-04-18 2024-09-24 Oti Lumionics Inc. Materials for forming a nucleation-inhibiting coating and devices incorporating same
US12069938B2 (en) 2019-05-08 2024-08-20 Oti Lumionics Inc. Materials for forming a nucleation-inhibiting coating and devices incorporating same
US12113279B2 (en) 2020-09-22 2024-10-08 Oti Lumionics Inc. Device incorporating an IR signal transmissive region
US11985841B2 (en) 2020-12-07 2024-05-14 Oti Lumionics Inc. Patterning a conductive deposited layer using a nucleation inhibiting coating and an underlying metallic coating
US12150374B2 (en) 2023-03-06 2024-11-19 Oti Lumionics Inc. Method for patterning a coating on a surface and device including a patterned coating

Also Published As

Publication number Publication date
WO2004080975A1 (ja) 2004-09-23
JP5572134B2 (ja) 2014-08-13
EP2174932A2 (en) 2010-04-14
CN101812021A (zh) 2010-08-25
KR101020350B1 (ko) 2011-03-08
KR101036391B1 (ko) 2011-05-23
KR20100009589A (ko) 2010-01-27
US20100193773A1 (en) 2010-08-05
EP2174933B1 (en) 2019-04-03
JP4185097B2 (ja) 2008-11-19
TW201141992A (en) 2011-12-01
US8097349B2 (en) 2012-01-17
TW200423816A (en) 2004-11-01
KR100998838B1 (ko) 2010-12-06
TWI499653B (zh) 2015-09-11
EP1602648A4 (en) 2008-06-11
EP1602648A1 (en) 2005-12-07
EP2174933A2 (en) 2010-04-14
KR20050107620A (ko) 2005-11-14
TWI485137B (zh) 2015-05-21
CN101503393B (zh) 2015-08-19
TWI363054B (en) 2012-05-01
CN1784388B (zh) 2012-02-22
CN1784388A (zh) 2006-06-07
TW201202203A (en) 2012-01-16
KR20100054170A (ko) 2010-05-24
CN101503393A (zh) 2009-08-12
US7851071B2 (en) 2010-12-14
JP2008303211A (ja) 2008-12-18
JPWO2004080975A1 (ja) 2006-06-08
EP2174932A3 (en) 2011-09-21
JP2012009880A (ja) 2012-01-12
EP2174933A3 (en) 2011-09-21
US20060147747A1 (en) 2006-07-06
EP1602648B1 (en) 2013-04-17
CN101812021B (zh) 2012-12-26
EP2174932B1 (en) 2019-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5166961B2 (ja) 新規含窒素複素環誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP4646494B2 (ja) 新規含窒素複素環誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP4864697B2 (ja) 含窒素複素環誘導体およびそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP5583349B2 (ja) 新規なアントラセン誘導体およびこれを用いた有機電子素子
JP5154569B2 (ja) 新規なフルオレン誘導体およびこれを用いた有機電子素子
JP5165671B2 (ja) 新規なジアミン誘導体、その製造方法およびそれを用いた有機電気素子
JP5253378B2 (ja) 新規なアントラセン誘導体、その製造方法、およびそれを用いた有機電子素子
KR20140098035A (ko) 유기 화합물, 유기 화합물 합성방법 및 안트라센 유도체 합성방법
KR101262420B1 (ko) 신규한 안트라센 유도체 및 이를 이용한 유기전자소자
KR20110084508A (ko) 방향족 유도체 및 이를 포함하는 유기전기발광소자
TW202334078A (zh) 芳胺化合物、有機電致發光元件、及電子設備
KR101883772B1 (ko) 벤지이미다졸 유도체 및 이를 포함하는 유기전기발광소자
TWI571454B (zh) 芳香族化合物及包含其之有機發光二極體
CN107098818B (zh) 芳香族化合物及包含其的有机发光二极管

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121221

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5166961

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

EXPY Cancellation because of completion of term