JP5148873B2 - 臍帯組織由来の分娩後細胞、及びその作成及び使用方法 - Google Patents
臍帯組織由来の分娩後細胞、及びその作成及び使用方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5148873B2 JP5148873B2 JP2006517783A JP2006517783A JP5148873B2 JP 5148873 B2 JP5148873 B2 JP 5148873B2 JP 2006517783 A JP2006517783 A JP 2006517783A JP 2006517783 A JP2006517783 A JP 2006517783A JP 5148873 B2 JP5148873 B2 JP 5148873B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cells
- cell
- umbilical cord
- culture
- tissue
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 125
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 claims description 1189
- 210000003954 umbilical cord Anatomy 0.000 claims description 270
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 claims description 164
- 239000001963 growth medium Substances 0.000 claims description 111
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 claims description 82
- 230000012010 growth Effects 0.000 claims description 79
- 210000002950 fibroblast Anatomy 0.000 claims description 48
- 238000004113 cell culture Methods 0.000 claims description 47
- 238000011282 treatment Methods 0.000 claims description 47
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 claims description 39
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 claims description 39
- 102000004890 Interleukin-8 Human genes 0.000 claims description 39
- 108090001007 Interleukin-8 Proteins 0.000 claims description 39
- 230000004069 differentiation Effects 0.000 claims description 39
- 229940088598 enzyme Drugs 0.000 claims description 39
- 239000003102 growth factor Substances 0.000 claims description 38
- 229940096397 interleukin-8 Drugs 0.000 claims description 36
- XKTZWUACRZHVAN-VADRZIEHSA-N interleukin-8 Chemical compound C([C@H](NC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)[C@H](CC=1C2=CC=CC=C2NC=1)NC(=O)[C@@H](NC(C)=O)CCSC)C(=O)N[C@@H](CC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CC=1C=CC=CC=1)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)O)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CCSC)C(=O)N1[C@H](CCC1)C(=O)N1[C@H](CCC1)C(=O)N[C@@H](C)C(=O)N[C@H](CC(O)=O)C(=O)N[C@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@H](CC(O)=O)C(=O)N[C@H](CC=1C=CC(O)=CC=1)C(=O)N[C@H](CO)C(=O)N1[C@H](CCC1)C(N)=O)C1=CC=CC=C1 XKTZWUACRZHVAN-VADRZIEHSA-N 0.000 claims description 36
- -1 PDGFr-alpha Proteins 0.000 claims description 35
- 210000002901 mesenchymal stem cell Anatomy 0.000 claims description 35
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 34
- 108060005980 Collagenase Proteins 0.000 claims description 33
- 102000029816 Collagenase Human genes 0.000 claims description 33
- 239000012091 fetal bovine serum Substances 0.000 claims description 33
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 33
- 239000008280 blood Substances 0.000 claims description 32
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 claims description 32
- 229960002424 collagenase Drugs 0.000 claims description 32
- 102100036153 C-X-C motif chemokine 6 Human genes 0.000 claims description 30
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 29
- 102100031573 Hematopoietic progenitor cell antigen CD34 Human genes 0.000 claims description 28
- 101000777663 Homo sapiens Hematopoietic progenitor cell antigen CD34 Proteins 0.000 claims description 28
- 108010007093 dispase Proteins 0.000 claims description 28
- 210000002966 serum Anatomy 0.000 claims description 28
- 210000004700 fetal blood Anatomy 0.000 claims description 26
- 230000000735 allogeneic effect Effects 0.000 claims description 25
- 210000005260 human cell Anatomy 0.000 claims description 24
- 108010058597 HLA-DR Antigens Proteins 0.000 claims description 22
- 102000006354 HLA-DR Antigens Human genes 0.000 claims description 22
- 102000001974 Hyaluronidases Human genes 0.000 claims description 22
- 108010003272 Hyaluronate lyase Proteins 0.000 claims description 21
- 229960002773 hyaluronidase Drugs 0.000 claims description 21
- 238000000338 in vitro Methods 0.000 claims description 21
- 108010000499 Thromboplastin Proteins 0.000 claims description 19
- 102100030859 Tissue factor Human genes 0.000 claims description 19
- 108091003079 Bovine Serum Albumin Proteins 0.000 claims description 18
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 18
- 102100022749 Aminopeptidase N Human genes 0.000 claims description 17
- 102100021943 C-C motif chemokine 2 Human genes 0.000 claims description 17
- 101000757160 Homo sapiens Aminopeptidase N Proteins 0.000 claims description 17
- 101000800116 Homo sapiens Thy-1 membrane glycoprotein Proteins 0.000 claims description 17
- 102100033523 Thy-1 membrane glycoprotein Human genes 0.000 claims description 17
- 102000005789 Vascular Endothelial Growth Factors Human genes 0.000 claims description 17
- 108010019530 Vascular Endothelial Growth Factors Proteins 0.000 claims description 17
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 17
- 101710155857 C-C motif chemokine 2 Proteins 0.000 claims description 16
- 101001008874 Homo sapiens Mast/stem cell growth factor receptor Kit Proteins 0.000 claims description 16
- 101000763314 Homo sapiens Thrombomodulin Proteins 0.000 claims description 16
- 102100027754 Mast/stem cell growth factor receptor Kit Human genes 0.000 claims description 16
- 102000003729 Neprilysin Human genes 0.000 claims description 16
- 108090000028 Neprilysin Proteins 0.000 claims description 16
- 102100021669 Stromal cell-derived factor 1 Human genes 0.000 claims description 16
- 102100026966 Thrombomodulin Human genes 0.000 claims description 16
- 102100022464 5'-nucleotidase Human genes 0.000 claims description 15
- 102000004219 Brain-derived neurotrophic factor Human genes 0.000 claims description 15
- 108090000715 Brain-derived neurotrophic factor Proteins 0.000 claims description 15
- 102100032912 CD44 antigen Human genes 0.000 claims description 15
- 102100028972 HLA class I histocompatibility antigen, A alpha chain Human genes 0.000 claims description 15
- 108010075704 HLA-A Antigens Proteins 0.000 claims description 15
- 101000678236 Homo sapiens 5'-nucleotidase Proteins 0.000 claims description 15
- 101000868273 Homo sapiens CD44 antigen Proteins 0.000 claims description 15
- 101000738771 Homo sapiens Receptor-type tyrosine-protein phosphatase C Proteins 0.000 claims description 15
- 102100024616 Platelet endothelial cell adhesion molecule Human genes 0.000 claims description 15
- 102100037422 Receptor-type tyrosine-protein phosphatase C Human genes 0.000 claims description 15
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 claims description 15
- 102100034608 Angiopoietin-2 Human genes 0.000 claims description 14
- 102000004889 Interleukin-6 Human genes 0.000 claims description 14
- 108090001005 Interleukin-6 Proteins 0.000 claims description 14
- KZSNJWFQEVHDMF-BYPYZUCNSA-N L-valine Chemical compound CC(C)[C@H](N)C(O)=O KZSNJWFQEVHDMF-BYPYZUCNSA-N 0.000 claims description 14
- 102000035092 Neutral proteases Human genes 0.000 claims description 14
- 108091005507 Neutral proteases Proteins 0.000 claims description 14
- 210000002798 bone marrow cell Anatomy 0.000 claims description 14
- DGVVWUTYPXICAM-UHFFFAOYSA-N β‐Mercaptoethanol Chemical compound OCCS DGVVWUTYPXICAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 108090000385 Fibroblast growth factor 7 Proteins 0.000 claims description 13
- 101100407308 Mus musculus Pdcd1lg2 gene Proteins 0.000 claims description 12
- 108700030875 Programmed Cell Death 1 Ligand 2 Proteins 0.000 claims description 12
- 102100024213 Programmed cell death 1 ligand 2 Human genes 0.000 claims description 12
- 230000002255 enzymatic effect Effects 0.000 claims description 12
- 108090000145 Bacillolysin Proteins 0.000 claims description 11
- 102100028967 HLA class I histocompatibility antigen, alpha chain G Human genes 0.000 claims description 11
- 108010024164 HLA-G Antigens Proteins 0.000 claims description 11
- 101000914484 Homo sapiens T-lymphocyte activation antigen CD80 Proteins 0.000 claims description 11
- 101000638161 Homo sapiens Tumor necrosis factor ligand superfamily member 6 Proteins 0.000 claims description 11
- 102100034980 ICOS ligand Human genes 0.000 claims description 11
- 102100027222 T-lymphocyte activation antigen CD80 Human genes 0.000 claims description 11
- 102100031988 Tumor necrosis factor ligand superfamily member 6 Human genes 0.000 claims description 11
- 210000004698 lymphocyte Anatomy 0.000 claims description 11
- 210000003819 peripheral blood mononuclear cell Anatomy 0.000 claims description 11
- 239000002870 angiogenesis inducing agent Substances 0.000 claims description 10
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 claims description 10
- LCSKNASZPVZHEG-UHFFFAOYSA-N 3,6-dimethyl-1,4-dioxane-2,5-dione;1,4-dioxane-2,5-dione Chemical group O=C1COC(=O)CO1.CC1OC(=O)C(C)OC1=O LCSKNASZPVZHEG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 108010055166 Chemokine CCL5 Proteins 0.000 claims description 9
- 101000815628 Homo sapiens Regulatory-associated protein of mTOR Proteins 0.000 claims description 9
- 101000652747 Homo sapiens Target of rapamycin complex 2 subunit MAPKAP1 Proteins 0.000 claims description 9
- 101000648491 Homo sapiens Transportin-1 Proteins 0.000 claims description 9
- 102000005741 Metalloproteases Human genes 0.000 claims description 9
- 108010006035 Metalloproteases Proteins 0.000 claims description 9
- 102000011117 Transforming Growth Factor beta2 Human genes 0.000 claims description 9
- 101800000304 Transforming growth factor beta-2 Proteins 0.000 claims description 9
- 239000003550 marker Substances 0.000 claims description 9
- 102100022647 Reticulon-1 Human genes 0.000 claims description 8
- 101710122684 Reticulon-1 Proteins 0.000 claims description 8
- 229960004295 valine Drugs 0.000 claims description 7
- 102100032367 C-C motif chemokine 5 Human genes 0.000 claims description 6
- 230000002424 anti-apoptotic effect Effects 0.000 claims description 6
- 230000003110 anti-inflammatory effect Effects 0.000 claims description 6
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 claims description 6
- 230000002519 immonomodulatory effect Effects 0.000 claims description 6
- 230000000510 mucolytic effect Effects 0.000 claims description 6
- 102100036189 C-X-C motif chemokine 3 Human genes 0.000 claims description 5
- 101000947193 Homo sapiens C-X-C motif chemokine 3 Proteins 0.000 claims description 5
- 101710088580 Stromal cell-derived factor 1 Proteins 0.000 claims description 5
- 108090001109 Thermolysin Proteins 0.000 claims description 5
- 230000001506 immunosuppresive effect Effects 0.000 claims description 5
- 230000003248 secreting effect Effects 0.000 claims description 4
- 101000924533 Homo sapiens Angiopoietin-2 Proteins 0.000 claims description 3
- 210000003494 hepatocyte Anatomy 0.000 claims description 3
- 230000001404 mediated effect Effects 0.000 claims description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 3
- 238000005406 washing Methods 0.000 claims description 3
- 101800001649 Heparin-binding EGF-like growth factor Proteins 0.000 claims description 2
- 102100039364 Metalloproteinase inhibitor 1 Human genes 0.000 claims description 2
- 239000003146 anticoagulant agent Substances 0.000 claims description 2
- 210000004413 cardiac myocyte Anatomy 0.000 claims description 2
- 210000001612 chondrocyte Anatomy 0.000 claims description 2
- 238000010494 dissociation reaction Methods 0.000 claims description 2
- 230000005593 dissociations Effects 0.000 claims description 2
- 239000003937 drug carrier Substances 0.000 claims description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 2
- 210000002237 B-cell of pancreatic islet Anatomy 0.000 claims 1
- 101710085504 C-X-C motif chemokine 6 Proteins 0.000 claims 1
- 101150021185 FGF gene Proteins 0.000 claims 1
- 102100028071 Fibroblast growth factor 7 Human genes 0.000 claims 1
- 101710115997 Gamma-tubulin complex component 2 Proteins 0.000 claims 1
- 241000193159 Hathewaya histolytica Species 0.000 claims 1
- 102400001369 Heparin-binding EGF-like growth factor Human genes 0.000 claims 1
- 102100021866 Hepatocyte growth factor Human genes 0.000 claims 1
- 101000898034 Homo sapiens Hepatocyte growth factor Proteins 0.000 claims 1
- 101001076408 Homo sapiens Interleukin-6 Proteins 0.000 claims 1
- 101000669513 Homo sapiens Metalloproteinase inhibitor 1 Proteins 0.000 claims 1
- 101000868152 Homo sapiens Son of sevenless homolog 1 Proteins 0.000 claims 1
- 101000955962 Homo sapiens Vacuolar protein sorting-associated protein 51 homolog Proteins 0.000 claims 1
- 108010025020 Nerve Growth Factor Proteins 0.000 claims 1
- 102000007072 Nerve Growth Factors Human genes 0.000 claims 1
- 102100027188 Thyroid peroxidase Human genes 0.000 claims 1
- 101710113649 Thyroid peroxidase Proteins 0.000 claims 1
- 102100028748 Transportin-1 Human genes 0.000 claims 1
- 210000001789 adipocyte Anatomy 0.000 claims 1
- 230000002785 anti-thrombosis Effects 0.000 claims 1
- 239000003900 neurotrophic factor Substances 0.000 claims 1
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 96
- LOKCTEFSRHRXRJ-UHFFFAOYSA-I dipotassium trisodium dihydrogen phosphate hydrogen phosphate dichloride Chemical compound P(=O)(O)(O)[O-].[K+].P(=O)(O)([O-])[O-].[Na+].[Na+].[Cl-].[K+].[Cl-].[Na+] LOKCTEFSRHRXRJ-UHFFFAOYSA-I 0.000 description 69
- 239000002953 phosphate buffered saline Substances 0.000 description 69
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 55
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 52
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 47
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 44
- 210000000130 stem cell Anatomy 0.000 description 40
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 37
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 description 37
- 101800003838 Epidermal growth factor Proteins 0.000 description 35
- 102400001368 Epidermal growth factor Human genes 0.000 description 35
- 229940116977 epidermal growth factor Drugs 0.000 description 35
- 238000000684 flow cytometry Methods 0.000 description 35
- 210000005155 neural progenitor cell Anatomy 0.000 description 35
- VBEQCZHXXJYVRD-GACYYNSASA-N uroanthelone Chemical compound C([C@@H](C(=O)N[C@H](C(=O)N[C@@H](CS)C(=O)N[C@@H](CC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CS)C(=O)N[C@H](C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CC=1C=CC(O)=CC=1)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](CS)C(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)O)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](CC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](CC=1C2=CC=CC=C2NC=1)C(=O)N[C@@H](CC=1C2=CC=CC=C2NC=1)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(O)=O)C(C)C)[C@@H](C)O)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@H](CCC(O)=O)NC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@H](CC=1NC=NC=1)NC(=O)[C@H](CCSC)NC(=O)[C@H](CS)NC(=O)[C@@H](NC(=O)CNC(=O)CNC(=O)[C@H](CC(N)=O)NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@H](CS)NC(=O)[C@H](CC=1C=CC(O)=CC=1)NC(=O)CNC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)[C@H](CC=1C=CC(O)=CC=1)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@H]1N(CCC1)C(=O)[C@H](CS)NC(=O)CNC(=O)[C@H]1N(CCC1)C(=O)[C@H](CC=1C=CC(O)=CC=1)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@@H](N)CC(N)=O)C(C)C)[C@@H](C)CC)C1=CC=C(O)C=C1 VBEQCZHXXJYVRD-GACYYNSASA-N 0.000 description 35
- UCSJYZPVAKXKNQ-HZYVHMACSA-N streptomycin Chemical compound CN[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](CO)O[C@H]1O[C@@H]1[C@](C=O)(O)[C@H](C)O[C@H]1O[C@@H]1[C@@H](NC(N)=N)[C@H](O)[C@@H](NC(N)=N)[C@H](O)[C@H]1O UCSJYZPVAKXKNQ-HZYVHMACSA-N 0.000 description 34
- 239000002299 complementary DNA Substances 0.000 description 33
- 102000003974 Fibroblast growth factor 2 Human genes 0.000 description 30
- 108090000379 Fibroblast growth factor 2 Proteins 0.000 description 30
- 238000003501 co-culture Methods 0.000 description 30
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 29
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 29
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 29
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 29
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 29
- 238000010186 staining Methods 0.000 description 29
- 108010014423 Chemokine CXCL6 Proteins 0.000 description 28
- 108020004999 messenger RNA Proteins 0.000 description 25
- 239000003446 ligand Substances 0.000 description 24
- 239000000463 material Substances 0.000 description 23
- 241000283707 Capra Species 0.000 description 21
- 239000003636 conditioned culture medium Substances 0.000 description 21
- 210000003205 muscle Anatomy 0.000 description 21
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 20
- 210000002569 neuron Anatomy 0.000 description 19
- 230000035755 proliferation Effects 0.000 description 19
- 102000019034 Chemokines Human genes 0.000 description 18
- 108010012236 Chemokines Proteins 0.000 description 18
- 102100035071 Vimentin Human genes 0.000 description 18
- 108010065472 Vimentin Proteins 0.000 description 18
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 18
- 210000005048 vimentin Anatomy 0.000 description 18
- 102000007469 Actins Human genes 0.000 description 17
- 108010085238 Actins Proteins 0.000 description 17
- 101710193519 Glial fibrillary acidic protein Proteins 0.000 description 17
- 108010085895 Laminin Proteins 0.000 description 17
- 210000005046 glial fibrillary acidic protein Anatomy 0.000 description 17
- 239000003068 molecular probe Substances 0.000 description 17
- 210000002826 placenta Anatomy 0.000 description 17
- 229960005322 streptomycin Drugs 0.000 description 17
- 102100039289 Glial fibrillary acidic protein Human genes 0.000 description 16
- 230000010261 cell growth Effects 0.000 description 16
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 16
- 108090000100 Hepatocyte Growth Factor Proteins 0.000 description 15
- 102000003745 Hepatocyte Growth Factor Human genes 0.000 description 15
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 15
- 229930182555 Penicillin Natural products 0.000 description 15
- JGSARLDLIJGVTE-MBNYWOFBSA-N Penicillin G Chemical compound N([C@H]1[C@H]2SC([C@@H](N2C1=O)C(O)=O)(C)C)C(=O)CC1=CC=CC=C1 JGSARLDLIJGVTE-MBNYWOFBSA-N 0.000 description 15
- 210000002889 endothelial cell Anatomy 0.000 description 15
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 15
- 230000001537 neural effect Effects 0.000 description 15
- 229940049954 penicillin Drugs 0.000 description 15
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 108700005087 Homeobox Genes Proteins 0.000 description 14
- 102100033762 Proheparin-binding EGF-like growth factor Human genes 0.000 description 14
- 108090000631 Trypsin Proteins 0.000 description 14
- 102000004142 Trypsin Human genes 0.000 description 14
- 108010073929 Vascular Endothelial Growth Factor A Proteins 0.000 description 14
- 230000033115 angiogenesis Effects 0.000 description 14
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 14
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 14
- 210000002744 extracellular matrix Anatomy 0.000 description 14
- 210000003734 kidney Anatomy 0.000 description 14
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 14
- 230000001228 trophic effect Effects 0.000 description 14
- 239000012588 trypsin Substances 0.000 description 14
- KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N EDTA Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 102000010834 Extracellular Matrix Proteins Human genes 0.000 description 13
- 108010037362 Extracellular Matrix Proteins Proteins 0.000 description 13
- 101000871708 Homo sapiens Proheparin-binding EGF-like growth factor Proteins 0.000 description 13
- 238000003556 assay Methods 0.000 description 13
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 13
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 13
- 230000029087 digestion Effects 0.000 description 13
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 13
- 229940100601 interleukin-6 Drugs 0.000 description 13
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 13
- 238000002054 transplantation Methods 0.000 description 13
- 108010035532 Collagen Proteins 0.000 description 12
- 102000008186 Collagen Human genes 0.000 description 12
- 102000003972 Fibroblast growth factor 7 Human genes 0.000 description 12
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 12
- 210000001744 T-lymphocyte Anatomy 0.000 description 12
- 102000036693 Thrombopoietin Human genes 0.000 description 12
- 108010041111 Thrombopoietin Proteins 0.000 description 12
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000006285 cell suspension Substances 0.000 description 12
- 229920001436 collagen Polymers 0.000 description 12
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 12
- 239000000543 intermediate Substances 0.000 description 12
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 12
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 12
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 12
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 12
- 108010008951 Chemokine CXCL12 Proteins 0.000 description 11
- 102000018233 Fibroblast Growth Factor Human genes 0.000 description 11
- 108050007372 Fibroblast Growth Factor Proteins 0.000 description 11
- 102100037362 Fibronectin Human genes 0.000 description 11
- 102000008730 Nestin Human genes 0.000 description 11
- 108010088225 Nestin Proteins 0.000 description 11
- 229930040373 Paraformaldehyde Natural products 0.000 description 11
- 241000700159 Rattus Species 0.000 description 11
- 102000007000 Tenascin Human genes 0.000 description 11
- 108010008125 Tenascin Proteins 0.000 description 11
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 11
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 11
- 239000000306 component Substances 0.000 description 11
- 229940126864 fibroblast growth factor Drugs 0.000 description 11
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 11
- 238000003365 immunocytochemistry Methods 0.000 description 11
- 238000007799 mixed lymphocyte reaction assay Methods 0.000 description 11
- 210000005055 nestin Anatomy 0.000 description 11
- 229920002866 paraformaldehyde Polymers 0.000 description 11
- 239000000047 product Substances 0.000 description 11
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 11
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 11
- 108010048036 Angiopoietin-2 Proteins 0.000 description 10
- 108010081589 Becaplermin Proteins 0.000 description 10
- 229920000954 Polyglycolide Polymers 0.000 description 10
- 230000001464 adherent effect Effects 0.000 description 10
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 10
- 238000011534 incubation Methods 0.000 description 10
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 10
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 10
- 230000000638 stimulation Effects 0.000 description 10
- FWBHETKCLVMNFS-UHFFFAOYSA-N 4',6-Diamino-2-phenylindol Chemical compound C1=CC(C(=N)N)=CC=C1C1=CC2=CC=C(C(N)=N)C=C2N1 FWBHETKCLVMNFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- KZSNJWFQEVHDMF-SCSAIBSYSA-N D-valine Chemical compound CC(C)[C@@H](N)C(O)=O KZSNJWFQEVHDMF-SCSAIBSYSA-N 0.000 description 9
- 229930182831 D-valine Natural products 0.000 description 9
- 238000012286 ELISA Assay Methods 0.000 description 9
- 241000699670 Mus sp. Species 0.000 description 9
- 102000016610 Oxidized LDL Receptors Human genes 0.000 description 9
- 108010028191 Oxidized LDL Receptors Proteins 0.000 description 9
- 102100027548 WW domain-containing transcription regulator protein 1 Human genes 0.000 description 9
- 101710088302 WW domain-containing transcription regulator protein 1 Proteins 0.000 description 9
- 210000001130 astrocyte Anatomy 0.000 description 9
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 9
- 230000004663 cell proliferation Effects 0.000 description 9
- 210000004962 mammalian cell Anatomy 0.000 description 9
- 210000004379 membrane Anatomy 0.000 description 9
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 9
- 230000028327 secretion Effects 0.000 description 9
- 210000003491 skin Anatomy 0.000 description 9
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 102100036912 Desmin Human genes 0.000 description 8
- 108010044052 Desmin Proteins 0.000 description 8
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 108010010378 HLA-DP Antigens Proteins 0.000 description 8
- 102000015789 HLA-DP Antigens Human genes 0.000 description 8
- XUJNEKJLAYXESH-REOHCLBHSA-N L-Cysteine Chemical compound SC[C@H](N)C(O)=O XUJNEKJLAYXESH-REOHCLBHSA-N 0.000 description 8
- NWIBSHFKIJFRCO-WUDYKRTCSA-N Mytomycin Chemical compound C1N2C(C(C(C)=C(N)C3=O)=O)=C3[C@@H](COC(N)=O)[C@@]2(OC)[C@@H]2[C@H]1N2 NWIBSHFKIJFRCO-WUDYKRTCSA-N 0.000 description 8
- 102100040969 Regulatory-associated protein of mTOR Human genes 0.000 description 8
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 8
- 239000000427 antigen Substances 0.000 description 8
- 102000036639 antigens Human genes 0.000 description 8
- 108091007433 antigens Proteins 0.000 description 8
- 210000001185 bone marrow Anatomy 0.000 description 8
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 8
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000013592 cell lysate Substances 0.000 description 8
- 239000002458 cell surface marker Substances 0.000 description 8
- 238000012258 culturing Methods 0.000 description 8
- 210000005045 desmin Anatomy 0.000 description 8
- 230000002500 effect on skin Effects 0.000 description 8
- 230000001900 immune effect Effects 0.000 description 8
- 229920001610 polycaprolactone Polymers 0.000 description 8
- 238000003753 real-time PCR Methods 0.000 description 8
- GPRLSGONYQIRFK-MNYXATJNSA-N triton Chemical compound [3H+] GPRLSGONYQIRFK-MNYXATJNSA-N 0.000 description 8
- 108010047303 von Willebrand Factor Proteins 0.000 description 8
- 102100036537 von Willebrand factor Human genes 0.000 description 8
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 108091032973 (ribonucleotides)n+m Proteins 0.000 description 7
- 102100024394 Adipocyte enhancer-binding protein 1 Human genes 0.000 description 7
- 101710105604 Adipocyte enhancer-binding protein 1 Proteins 0.000 description 7
- 102100024090 Aldo-keto reductase family 1 member C3 Human genes 0.000 description 7
- 102100034605 Atrial natriuretic peptide receptor 3 Human genes 0.000 description 7
- 102000004954 Biglycan Human genes 0.000 description 7
- 108090001138 Biglycan Proteins 0.000 description 7
- 108091006146 Channels Proteins 0.000 description 7
- 108010010786 Cholesterol 25-hydroxylase Proteins 0.000 description 7
- 102100026533 Cytochrome P450 1A2 Human genes 0.000 description 7
- 102100032883 DNA-binding protein SATB2 Human genes 0.000 description 7
- 238000002965 ELISA Methods 0.000 description 7
- 102000016942 Elastin Human genes 0.000 description 7
- 108010014258 Elastin Proteins 0.000 description 7
- 108010055191 EphA3 Receptor Proteins 0.000 description 7
- 102100030324 Ephrin type-A receptor 3 Human genes 0.000 description 7
- 102100031758 Extracellular matrix protein 1 Human genes 0.000 description 7
- 101710127949 Extracellular matrix protein 1 Proteins 0.000 description 7
- 108010062347 HLA-DQ Antigens Proteins 0.000 description 7
- 102000052396 Hephaestin Human genes 0.000 description 7
- 108700038053 Hephaestin Proteins 0.000 description 7
- 101100118545 Holotrichia diomphalia EGF-like gene Proteins 0.000 description 7
- 102100037102 Homeobox protein MOX-2 Human genes 0.000 description 7
- 101710142888 Homeobox protein MOX-2 Proteins 0.000 description 7
- 102100029279 Homeobox protein SIX1 Human genes 0.000 description 7
- 101000924488 Homo sapiens Atrial natriuretic peptide receptor 3 Proteins 0.000 description 7
- 101000655236 Homo sapiens DNA-binding protein SATB2 Proteins 0.000 description 7
- 101001027128 Homo sapiens Fibronectin Proteins 0.000 description 7
- 101000634171 Homo sapiens Homeobox protein SIX1 Proteins 0.000 description 7
- 101000904196 Homo sapiens Pancreatic secretory granule membrane major glycoprotein GP2 Proteins 0.000 description 7
- 101000612134 Homo sapiens Procollagen C-endopeptidase enhancer 1 Proteins 0.000 description 7
- 101000736906 Homo sapiens Protein prune homolog 2 Proteins 0.000 description 7
- 206010021143 Hypoxia Diseases 0.000 description 7
- 102100033336 Integrin beta-8 Human genes 0.000 description 7
- 102000004553 Interleukin-11 Receptors Human genes 0.000 description 7
- 108010017521 Interleukin-11 Receptors Proteins 0.000 description 7
- 102100033421 Keratin, type I cytoskeletal 18 Human genes 0.000 description 7
- 108010066327 Keratin-18 Proteins 0.000 description 7
- ZDXPYRJPNDTMRX-VKHMYHEASA-N L-glutamine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCC(N)=O ZDXPYRJPNDTMRX-VKHMYHEASA-N 0.000 description 7
- 102000002452 NPR3 Human genes 0.000 description 7
- 101150066297 NPR3 gene Proteins 0.000 description 7
- 102100024019 Pancreatic secretory granule membrane major glycoprotein GP2 Human genes 0.000 description 7
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 102100041026 Procollagen C-endopeptidase enhancer 1 Human genes 0.000 description 7
- 102100038931 Proenkephalin-A Human genes 0.000 description 7
- 108010065942 Prostaglandin-F synthase Proteins 0.000 description 7
- 102100036040 Protein prune homolog 2 Human genes 0.000 description 7
- GLNADSQYFUSGOU-GPTZEZBUSA-J Trypan blue Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[Na+].C1=C(S([O-])(=O)=O)C=C2C=C(S([O-])(=O)=O)C(/N=N/C3=CC=C(C=C3C)C=3C=C(C(=CC=3)\N=N\C=3C(=CC4=CC(=CC(N)=C4C=3O)S([O-])(=O)=O)S([O-])(=O)=O)C)=C(O)C2=C1N GLNADSQYFUSGOU-GPTZEZBUSA-J 0.000 description 7
- 108060008682 Tumor Necrosis Factor Proteins 0.000 description 7
- 102000000852 Tumor Necrosis Factor-alpha Human genes 0.000 description 7
- 206010049644 Williams syndrome Diseases 0.000 description 7
- 201000001305 Williams-Beuren syndrome Diseases 0.000 description 7
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 7
- 230000001028 anti-proliverative effect Effects 0.000 description 7
- 230000002965 anti-thrombogenic effect Effects 0.000 description 7
- 206010002906 aortic stenosis Diseases 0.000 description 7
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 description 7
- 230000035602 clotting Effects 0.000 description 7
- XUJNEKJLAYXESH-UHFFFAOYSA-N cysteine Natural products SCC(N)C(O)=O XUJNEKJLAYXESH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 235000018417 cysteine Nutrition 0.000 description 7
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 7
- 229920002549 elastin Polymers 0.000 description 7
- 210000003958 hematopoietic stem cell Anatomy 0.000 description 7
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 7
- 108010021506 integrin beta8 Proteins 0.000 description 7
- 102000006495 integrins Human genes 0.000 description 7
- 108010044426 integrins Proteins 0.000 description 7
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 7
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 7
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 7
- 230000008774 maternal effect Effects 0.000 description 7
- 102000027424 natriuretic peptide receptors Human genes 0.000 description 7
- 108091008599 natriuretic peptide receptors Proteins 0.000 description 7
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 7
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 7
- 108010041071 proenkephalin Proteins 0.000 description 7
- 230000009758 senescence Effects 0.000 description 7
- 230000004083 survival effect Effects 0.000 description 7
- 210000002504 synaptic vesicle Anatomy 0.000 description 7
- 101710172561 3alpha-hydroxysteroid dehydrogenase Proteins 0.000 description 6
- 102100024089 Aldo-keto reductase family 1 member C2 Human genes 0.000 description 6
- 102100040743 Alpha-crystallin B chain Human genes 0.000 description 6
- 102100037140 BCL2/adenovirus E1B 19 kDa protein-interacting protein 3-like Human genes 0.000 description 6
- 102100036845 C-C motif chemokine 22 Human genes 0.000 description 6
- 108010083701 Chemokine CCL22 Proteins 0.000 description 6
- 206010053567 Coagulopathies Diseases 0.000 description 6
- 108010079362 Core Binding Factor Alpha 3 Subunit Proteins 0.000 description 6
- 102100025629 Cytochrome c oxidase subunit 7A1, mitochondrial Human genes 0.000 description 6
- 101710088434 Cytochrome c oxidase subunit 7A1, mitochondrial Proteins 0.000 description 6
- 102000016911 Deoxyribonucleases Human genes 0.000 description 6
- 108010053770 Deoxyribonucleases Proteins 0.000 description 6
- 102100034221 Growth-regulated alpha protein Human genes 0.000 description 6
- 102100039165 Heat shock protein beta-1 Human genes 0.000 description 6
- 101710100504 Heat shock protein beta-1 Proteins 0.000 description 6
- 101000891982 Homo sapiens Alpha-crystallin B chain Proteins 0.000 description 6
- 101000740545 Homo sapiens BCL2/adenovirus E1B 19 kDa protein-interacting protein 3-like Proteins 0.000 description 6
- 101001069921 Homo sapiens Growth-regulated alpha protein Proteins 0.000 description 6
- 101001111320 Homo sapiens Nestin Proteins 0.000 description 6
- 101000722006 Homo sapiens Olfactomedin-like protein 2B Proteins 0.000 description 6
- 102000004372 Insulin-like growth factor binding protein 2 Human genes 0.000 description 6
- 108090000964 Insulin-like growth factor binding protein 2 Proteins 0.000 description 6
- 102100032832 Integrin alpha-7 Human genes 0.000 description 6
- 241000699666 Mus <mouse, genus> Species 0.000 description 6
- 102100025388 Olfactomedin-like protein 2B Human genes 0.000 description 6
- 239000004365 Protease Substances 0.000 description 6
- 102100024983 Protein NDNF Human genes 0.000 description 6
- 102100025369 Runt-related transcription factor 3 Human genes 0.000 description 6
- 102100024554 Tetranectin Human genes 0.000 description 6
- 102000033162 Vesicle-associated membrane protein 5 Human genes 0.000 description 6
- 108091009550 Vesicle-associated membrane protein 5 Proteins 0.000 description 6
- 239000012190 activator Substances 0.000 description 6
- 210000000612 antigen-presenting cell Anatomy 0.000 description 6
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 6
- 210000003719 b-lymphocyte Anatomy 0.000 description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 6
- 230000003081 coactivator Effects 0.000 description 6
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 6
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 6
- 108020004445 glyceraldehyde-3-phosphate dehydrogenase Proteins 0.000 description 6
- 230000028993 immune response Effects 0.000 description 6
- 108010024084 integrin alpha7 Proteins 0.000 description 6
- 230000003834 intracellular effect Effects 0.000 description 6
- 230000000921 morphogenic effect Effects 0.000 description 6
- 210000005036 nerve Anatomy 0.000 description 6
- 210000001178 neural stem cell Anatomy 0.000 description 6
- 238000010899 nucleation Methods 0.000 description 6
- 108010071584 oxidized low density lipoprotein Proteins 0.000 description 6
- 238000007920 subcutaneous administration Methods 0.000 description 6
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 6
- 238000013518 transcription Methods 0.000 description 6
- 230000035897 transcription Effects 0.000 description 6
- 230000005945 translocation Effects 0.000 description 6
- 210000001113 umbilicus Anatomy 0.000 description 6
- APKFDSVGJQXUKY-KKGHZKTASA-N Amphotericin-B Natural products O[C@H]1[C@@H](N)[C@H](O)[C@@H](C)O[C@H]1O[C@H]1C=CC=CC=CC=CC=CC=CC=C[C@H](C)[C@@H](O)[C@@H](C)[C@H](C)OC(=O)C[C@H](O)C[C@H](O)CC[C@@H](O)[C@H](O)C[C@H](O)C[C@](O)(C[C@H](O)[C@H]2C(O)=O)O[C@H]2C1 APKFDSVGJQXUKY-KKGHZKTASA-N 0.000 description 5
- 206010002091 Anaesthesia Diseases 0.000 description 5
- 102100023698 C-C motif chemokine 17 Human genes 0.000 description 5
- 108010082169 Chemokine CCL17 Proteins 0.000 description 5
- 102100038493 Cytokine receptor-like factor 1 Human genes 0.000 description 5
- 101710194728 Cytokine receptor-like factor 1 Proteins 0.000 description 5
- 241000255581 Drosophila <fruit fly, genus> Species 0.000 description 5
- 241000283074 Equus asinus Species 0.000 description 5
- 102100039676 Frizzled-7 Human genes 0.000 description 5
- 102100022373 Homeobox protein DLX-5 Human genes 0.000 description 5
- 102100027332 Homeobox protein SIX2 Human genes 0.000 description 5
- 101000885797 Homo sapiens Frizzled-7 Proteins 0.000 description 5
- 101000901627 Homo sapiens Homeobox protein DLX-5 Proteins 0.000 description 5
- 101000626125 Homo sapiens Tetranectin Proteins 0.000 description 5
- 229930182816 L-glutamine Natural products 0.000 description 5
- 108090000783 Renin Proteins 0.000 description 5
- 102100028255 Renin Human genes 0.000 description 5
- 238000011579 SCID mouse model Methods 0.000 description 5
- 102000012479 Serine Proteases Human genes 0.000 description 5
- 108010022999 Serine Proteases Proteins 0.000 description 5
- APKFDSVGJQXUKY-INPOYWNPSA-N amphotericin B Chemical compound O[C@H]1[C@@H](N)[C@H](O)[C@@H](C)O[C@H]1O[C@H]1/C=C/C=C/C=C/C=C/C=C/C=C/C=C/[C@H](C)[C@@H](O)[C@@H](C)[C@H](C)OC(=O)C[C@H](O)C[C@H](O)CC[C@@H](O)[C@H](O)C[C@H](O)C[C@](O)(C[C@H](O)[C@H]2C(O)=O)O[C@H]2C1 APKFDSVGJQXUKY-INPOYWNPSA-N 0.000 description 5
- 229960003942 amphotericin b Drugs 0.000 description 5
- 230000037005 anaesthesia Effects 0.000 description 5
- 230000002491 angiogenic effect Effects 0.000 description 5
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 5
- 235000006708 antioxidants Nutrition 0.000 description 5
- 230000000975 bioactive effect Effects 0.000 description 5
- 210000004556 brain Anatomy 0.000 description 5
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 5
- 210000003855 cell nucleus Anatomy 0.000 description 5
- 238000002659 cell therapy Methods 0.000 description 5
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 description 5
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 description 5
- 230000001143 conditioned effect Effects 0.000 description 5
- 102000038379 digestive enzymes Human genes 0.000 description 5
- 108091007734 digestive enzymes Proteins 0.000 description 5
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 5
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 5
- 210000003981 ectoderm Anatomy 0.000 description 5
- 210000001900 endoderm Anatomy 0.000 description 5
- 102000043377 human NES Human genes 0.000 description 5
- 239000000017 hydrogel Substances 0.000 description 5
- 230000001146 hypoxic effect Effects 0.000 description 5
- 238000003364 immunohistochemistry Methods 0.000 description 5
- 238000012744 immunostaining Methods 0.000 description 5
- 239000007943 implant Substances 0.000 description 5
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 5
- 210000003716 mesoderm Anatomy 0.000 description 5
- 230000004031 neuronal differentiation Effects 0.000 description 5
- 239000013641 positive control Substances 0.000 description 5
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 5
- 210000001626 skin fibroblast Anatomy 0.000 description 5
- 230000004936 stimulating effect Effects 0.000 description 5
- YBJHBAHKTGYVGT-ZKWXMUAHSA-N (+)-Biotin Chemical compound N1C(=O)N[C@@H]2[C@H](CCCCC(=O)O)SC[C@@H]21 YBJHBAHKTGYVGT-ZKWXMUAHSA-N 0.000 description 4
- 102000004127 Cytokines Human genes 0.000 description 4
- 108090000695 Cytokines Proteins 0.000 description 4
- 108010067306 Fibronectins Proteins 0.000 description 4
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 102100031181 Glyceraldehyde-3-phosphate dehydrogenase Human genes 0.000 description 4
- AEMRFAOFKBGASW-UHFFFAOYSA-N Glycolic acid Chemical compound OCC(O)=O AEMRFAOFKBGASW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 101710109455 Homeobox protein 5 Proteins 0.000 description 4
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 4
- 101000651912 Homo sapiens Homeobox protein SIX2 Proteins 0.000 description 4
- 108010052014 Liberase Proteins 0.000 description 4
- 101000931422 Photobacterium phosphoreum Methenyltetrahydrofolate cyclohydrolase Proteins 0.000 description 4
- 101000752546 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) Transaminated amino acid decarboxylase Proteins 0.000 description 4
- 102100021947 Survival motor neuron protein Human genes 0.000 description 4
- 210000002469 basement membrane Anatomy 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000012512 characterization method Methods 0.000 description 4
- 210000000349 chromosome Anatomy 0.000 description 4
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 4
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 4
- 230000002068 genetic effect Effects 0.000 description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 239000006481 glucose medium Substances 0.000 description 4
- 235000003642 hunger Nutrition 0.000 description 4
- JYGXADMDTFJGBT-VWUMJDOOSA-N hydrocortisone Chemical compound O=C1CC[C@]2(C)[C@H]3[C@@H](O)C[C@](C)([C@@](CC4)(O)C(=O)CO)[C@@H]4[C@@H]3CCC2=C1 JYGXADMDTFJGBT-VWUMJDOOSA-N 0.000 description 4
- 230000004957 immunoregulator effect Effects 0.000 description 4
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 4
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 4
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 4
- NOESYZHRGYRDHS-UHFFFAOYSA-N insulin Chemical compound N1C(=O)C(NC(=O)C(CCC(N)=O)NC(=O)C(CCC(O)=O)NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(NC(=O)CN)C(C)CC)CSSCC(C(NC(CO)C(=O)NC(CC(C)C)C(=O)NC(CC=2C=CC(O)=CC=2)C(=O)NC(CCC(N)=O)C(=O)NC(CC(C)C)C(=O)NC(CCC(O)=O)C(=O)NC(CC(N)=O)C(=O)NC(CC=2C=CC(O)=CC=2)C(=O)NC(CSSCC(NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(CC=2C=CC(O)=CC=2)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(C)NC(=O)C(CCC(O)=O)NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(CC=2NC=NC=2)NC(=O)C(CO)NC(=O)CNC2=O)C(=O)NCC(=O)NC(CCC(O)=O)C(=O)NC(CCCNC(N)=N)C(=O)NCC(=O)NC(CC=3C=CC=CC=3)C(=O)NC(CC=3C=CC=CC=3)C(=O)NC(CC=3C=CC(O)=CC=3)C(=O)NC(C(C)O)C(=O)N3C(CCC3)C(=O)NC(CCCCN)C(=O)NC(C)C(O)=O)C(=O)NC(CC(N)=O)C(O)=O)=O)NC(=O)C(C(C)CC)NC(=O)C(CO)NC(=O)C(C(C)O)NC(=O)C1CSSCC2NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(NC(=O)C(CCC(N)=O)NC(=O)C(CC(N)=O)NC(=O)C(NC(=O)C(N)CC=1C=CC=CC=1)C(C)C)CC1=CN=CN1 NOESYZHRGYRDHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N lactic acid Chemical compound CC(O)C(O)=O JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000012139 lysis buffer Substances 0.000 description 4
- 238000002493 microarray Methods 0.000 description 4
- 229960004857 mitomycin Drugs 0.000 description 4
- 235000015097 nutrients Nutrition 0.000 description 4
- 210000004248 oligodendroglia Anatomy 0.000 description 4
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 4
- 102000004196 processed proteins & peptides Human genes 0.000 description 4
- 230000002062 proliferating effect Effects 0.000 description 4
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 4
- 238000011160 research Methods 0.000 description 4
- 238000009331 sowing Methods 0.000 description 4
- 230000037351 starvation Effects 0.000 description 4
- 229940124597 therapeutic agent Drugs 0.000 description 4
- 210000003606 umbilical vein Anatomy 0.000 description 4
- 108010075348 Activated-Leukocyte Cell Adhesion Molecule Proteins 0.000 description 3
- 102000001327 Chemokine CCL5 Human genes 0.000 description 3
- 108010014419 Chemokine CXCL1 Proteins 0.000 description 3
- 102000016950 Chemokine CXCL1 Human genes 0.000 description 3
- 101000979760 Homo sapiens Protein NDNF Proteins 0.000 description 3
- 101000703741 Homo sapiens Short stature homeobox protein 2 Proteins 0.000 description 3
- 102100037852 Insulin-like growth factor I Human genes 0.000 description 3
- 102000018697 Membrane Proteins Human genes 0.000 description 3
- 108010052285 Membrane Proteins Proteins 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 description 3
- 241000283973 Oryctolagus cuniculus Species 0.000 description 3
- 102000035195 Peptidases Human genes 0.000 description 3
- 108091005804 Peptidases Proteins 0.000 description 3
- 208000020221 Short stature Diseases 0.000 description 3
- 102100031976 Short stature homeobox protein 2 Human genes 0.000 description 3
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- IQFYYKKMVGJFEH-XLPZGREQSA-N Thymidine Chemical compound O=C1NC(=O)C(C)=CN1[C@@H]1O[C@H](CO)[C@@H](O)C1 IQFYYKKMVGJFEH-XLPZGREQSA-N 0.000 description 3
- 229920004890 Triton X-100 Polymers 0.000 description 3
- 239000013504 Triton X-100 Substances 0.000 description 3
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 description 3
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 3
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 3
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 3
- SHGAZHPCJJPHSC-YCNIQYBTSA-N all-trans-retinoic acid Chemical compound OC(=O)\C=C(/C)\C=C\C=C(/C)\C=C\C1=C(C)CCCC1(C)C SHGAZHPCJJPHSC-YCNIQYBTSA-N 0.000 description 3
- 238000003782 apoptosis assay Methods 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 3
- 230000003115 biocidal effect Effects 0.000 description 3
- 210000000601 blood cell Anatomy 0.000 description 3
- 210000001772 blood platelet Anatomy 0.000 description 3
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 3
- 235000011089 carbon dioxide Nutrition 0.000 description 3
- 210000005056 cell body Anatomy 0.000 description 3
- 230000032823 cell division Effects 0.000 description 3
- 230000012292 cell migration Effects 0.000 description 3
- 230000003833 cell viability Effects 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 3
- 238000011161 development Methods 0.000 description 3
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 3
- 230000006862 enzymatic digestion Effects 0.000 description 3
- 210000002919 epithelial cell Anatomy 0.000 description 3
- 210000003754 fetus Anatomy 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 230000003394 haemopoietic effect Effects 0.000 description 3
- 230000000971 hippocampal effect Effects 0.000 description 3
- 238000000099 in vitro assay Methods 0.000 description 3
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 3
- 239000006166 lysate Substances 0.000 description 3
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 3
- 108010082117 matrigel Proteins 0.000 description 3
- 230000031864 metaphase Effects 0.000 description 3
- 210000000653 nervous system Anatomy 0.000 description 3
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 3
- 238000002966 oligonucleotide array Methods 0.000 description 3
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 description 3
- 230000037361 pathway Effects 0.000 description 3
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 3
- 230000005522 programmed cell death Effects 0.000 description 3
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 3
- 235000019419 proteases Nutrition 0.000 description 3
- 102000005962 receptors Human genes 0.000 description 3
- 108020003175 receptors Proteins 0.000 description 3
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 3
- 229930002330 retinoic acid Natural products 0.000 description 3
- 239000012679 serum free medium Substances 0.000 description 3
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 3
- 210000004872 soft tissue Anatomy 0.000 description 3
- 238000010561 standard procedure Methods 0.000 description 3
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 3
- 238000010257 thawing Methods 0.000 description 3
- 229960001727 tretinoin Drugs 0.000 description 3
- 229960001134 von willebrand factor Drugs 0.000 description 3
- UPXRTVAIJMUAQR-UHFFFAOYSA-N 4-(9h-fluoren-9-ylmethoxycarbonylamino)-1-[(2-methylpropan-2-yl)oxycarbonyl]pyrrolidine-2-carboxylic acid Chemical compound C1C(C(O)=O)N(C(=O)OC(C)(C)C)CC1NC(=O)OCC1C2=CC=CC=C2C2=CC=CC=C21 UPXRTVAIJMUAQR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108010088751 Albumins Proteins 0.000 description 2
- 102000009027 Albumins Human genes 0.000 description 2
- 102100038910 Alpha-enolase Human genes 0.000 description 2
- NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N Ammonia chloride Chemical compound [NH4+].[Cl-] NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 208000020084 Bone disease Diseases 0.000 description 2
- 241000283690 Bos taurus Species 0.000 description 2
- 102100031092 C-C motif chemokine 3 Human genes 0.000 description 2
- 101710155856 C-C motif chemokine 3 Proteins 0.000 description 2
- 102100021984 C-C motif chemokine 4-like Human genes 0.000 description 2
- UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L Calcium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ca+2] UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 108010055165 Chemokine CCL4 Proteins 0.000 description 2
- 102000009410 Chemokine receptor Human genes 0.000 description 2
- 108050000299 Chemokine receptor Proteins 0.000 description 2
- 108090000317 Chymotrypsin Proteins 0.000 description 2
- 108020004414 DNA Proteins 0.000 description 2
- 101710139422 Eotaxin Proteins 0.000 description 2
- 102100023688 Eotaxin Human genes 0.000 description 2
- OHCQJHSOBUTRHG-KGGHGJDLSA-N FORSKOLIN Chemical compound O=C([C@@]12O)C[C@](C)(C=C)O[C@]1(C)[C@@H](OC(=O)C)[C@@H](O)[C@@H]1[C@]2(C)[C@@H](O)CCC1(C)C OHCQJHSOBUTRHG-KGGHGJDLSA-N 0.000 description 2
- 102100037680 Fibroblast growth factor 8 Human genes 0.000 description 2
- 102000034615 Glial cell line-derived neurotrophic factor Human genes 0.000 description 2
- 108091010837 Glial cell line-derived neurotrophic factor Proteins 0.000 description 2
- 102000006395 Globulins Human genes 0.000 description 2
- 108010044091 Globulins Proteins 0.000 description 2
- WZUVPPKBWHMQCE-UHFFFAOYSA-N Haematoxylin Chemical compound C12=CC(O)=C(O)C=C2CC2(O)C1C1=CC=C(O)C(O)=C1OC2 WZUVPPKBWHMQCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 102000003693 Hedgehog Proteins Human genes 0.000 description 2
- 108090000031 Hedgehog Proteins Proteins 0.000 description 2
- HTTJABKRGRZYRN-UHFFFAOYSA-N Heparin Chemical compound OC1C(NC(=O)C)C(O)OC(COS(O)(=O)=O)C1OC1C(OS(O)(=O)=O)C(O)C(OC2C(C(OS(O)(=O)=O)C(OC3C(C(O)C(O)C(O3)C(O)=O)OS(O)(=O)=O)C(CO)O2)NS(O)(=O)=O)C(C(O)=O)O1 HTTJABKRGRZYRN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 101100220044 Homo sapiens CD34 gene Proteins 0.000 description 2
- 101001027382 Homo sapiens Fibroblast growth factor 8 Proteins 0.000 description 2
- 101001023988 Homo sapiens Growth/differentiation factor 5 Proteins 0.000 description 2
- 101000635804 Homo sapiens Tissue factor Proteins 0.000 description 2
- 101000713575 Homo sapiens Tubulin beta-3 chain Proteins 0.000 description 2
- 102000004877 Insulin Human genes 0.000 description 2
- 108090001061 Insulin Proteins 0.000 description 2
- 108090000723 Insulin-Like Growth Factor I Proteins 0.000 description 2
- 102000004218 Insulin-Like Growth Factor I Human genes 0.000 description 2
- 102100033420 Keratin, type I cytoskeletal 19 Human genes 0.000 description 2
- 208000012902 Nervous system disease Diseases 0.000 description 2
- 208000025966 Neurological disease Diseases 0.000 description 2
- DFPAKSUCGFBDDF-UHFFFAOYSA-N Nicotinamide Chemical compound NC(=O)C1=CC=CN=C1 DFPAKSUCGFBDDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 102000019040 Nuclear Antigens Human genes 0.000 description 2
- 108010051791 Nuclear Antigens Proteins 0.000 description 2
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 2
- 208000016222 Pancreatic disease Diseases 0.000 description 2
- 108010067372 Pancreatic elastase Proteins 0.000 description 2
- 102000016387 Pancreatic elastase Human genes 0.000 description 2
- 108090000526 Papain Proteins 0.000 description 2
- 101100434648 Petromyzon marinus SDS-1 gene Proteins 0.000 description 2
- 108010038512 Platelet-Derived Growth Factor Proteins 0.000 description 2
- 102000010780 Platelet-Derived Growth Factor Human genes 0.000 description 2
- 108010039918 Polylysine Proteins 0.000 description 2
- WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M Potassium chloride Chemical compound [Cl-].[K+] WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 108010026552 Proteome Proteins 0.000 description 2
- 238000002123 RNA extraction Methods 0.000 description 2
- 238000011530 RNeasy Mini Kit Methods 0.000 description 2
- 208000016247 Soft tissue disease Diseases 0.000 description 2
- 102000004887 Transforming Growth Factor beta Human genes 0.000 description 2
- 108090001012 Transforming Growth Factor beta Proteins 0.000 description 2
- 102000004243 Tubulin Human genes 0.000 description 2
- 108090000704 Tubulin Proteins 0.000 description 2
- 108010031318 Vitronectin Proteins 0.000 description 2
- 102100035140 Vitronectin Human genes 0.000 description 2
- 102100025342 Voltage-dependent N-type calcium channel subunit alpha-1B Human genes 0.000 description 2
- 101710088658 Voltage-dependent N-type calcium channel subunit alpha-1B Proteins 0.000 description 2
- 206010052428 Wound Diseases 0.000 description 2
- 208000027418 Wounds and injury Diseases 0.000 description 2
- 101000998548 Yersinia ruckeri Alkaline proteinase inhibitor Proteins 0.000 description 2
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 description 2
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 210000004504 adult stem cell Anatomy 0.000 description 2
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 2
- 238000010171 animal model Methods 0.000 description 2
- 230000001857 anti-mycotic effect Effects 0.000 description 2
- 239000002543 antimycotic Substances 0.000 description 2
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 2
- 229960002685 biotin Drugs 0.000 description 2
- 235000020958 biotin Nutrition 0.000 description 2
- 239000011616 biotin Substances 0.000 description 2
- 210000002459 blastocyst Anatomy 0.000 description 2
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 description 2
- 229940098773 bovine serum albumin Drugs 0.000 description 2
- 229940077737 brain-derived neurotrophic factor Drugs 0.000 description 2
- 239000001110 calcium chloride Substances 0.000 description 2
- 229910001628 calcium chloride Inorganic materials 0.000 description 2
- BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N casein, tech. Chemical group NCCCCC(C(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CC(C)C)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(C(C)O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(COP(O)(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(N)CC1=CC=CC=C1 BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000010094 cellular senescence Effects 0.000 description 2
- 210000003169 central nervous system Anatomy 0.000 description 2
- 210000000038 chest Anatomy 0.000 description 2
- WDRFFJWBUDTUCA-UHFFFAOYSA-N chlorhexidine acetate Chemical compound CC(O)=O.CC(O)=O.C=1C=C(Cl)C=CC=1NC(N)=NC(N)=NCCCCCCN=C(N)N=C(N)NC1=CC=C(Cl)C=C1 WDRFFJWBUDTUCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229960001884 chlorhexidine diacetate Drugs 0.000 description 2
- 230000002648 chondrogenic effect Effects 0.000 description 2
- 210000001136 chorion Anatomy 0.000 description 2
- 229960002376 chymotrypsin Drugs 0.000 description 2
- 210000004351 coronary vessel Anatomy 0.000 description 2
- 210000004748 cultured cell Anatomy 0.000 description 2
- 230000002559 cytogenic effect Effects 0.000 description 2
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 2
- 238000013480 data collection Methods 0.000 description 2
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 2
- 229940119679 deoxyribonucleases Drugs 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 2
- 208000035475 disorder Diseases 0.000 description 2
- 238000002224 dissection Methods 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 210000002308 embryonic cell Anatomy 0.000 description 2
- 210000001671 embryonic stem cell Anatomy 0.000 description 2
- 210000002257 embryonic structure Anatomy 0.000 description 2
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 2
- 238000001976 enzyme digestion Methods 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 210000002219 extraembryonic membrane Anatomy 0.000 description 2
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 2
- 210000003953 foreskin Anatomy 0.000 description 2
- 238000001502 gel electrophoresis Methods 0.000 description 2
- 210000001654 germ layer Anatomy 0.000 description 2
- 230000002518 glial effect Effects 0.000 description 2
- ZDXPYRJPNDTMRX-UHFFFAOYSA-N glutamine Natural products OC(=O)C(N)CCC(N)=O ZDXPYRJPNDTMRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RWSXRVCMGQZWBV-WDSKDSINSA-N glutathione Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCC(=O)N[C@@H](CS)C(=O)NCC(O)=O RWSXRVCMGQZWBV-WDSKDSINSA-N 0.000 description 2
- 230000018981 granulocyte chemotaxis Effects 0.000 description 2
- 230000035876 healing Effects 0.000 description 2
- 210000001320 hippocampus Anatomy 0.000 description 2
- 229940088597 hormone Drugs 0.000 description 2
- 239000005556 hormone Substances 0.000 description 2
- 102000046142 human TUBB3 Human genes 0.000 description 2
- 238000009396 hybridization Methods 0.000 description 2
- 229960000890 hydrocortisone Drugs 0.000 description 2
- 230000007954 hypoxia Effects 0.000 description 2
- 230000001976 improved effect Effects 0.000 description 2
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 2
- 238000011081 inoculation Methods 0.000 description 2
- 229940125396 insulin Drugs 0.000 description 2
- 239000007928 intraperitoneal injection Substances 0.000 description 2
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 2
- 229960004184 ketamine hydrochloride Drugs 0.000 description 2
- 208000017169 kidney disease Diseases 0.000 description 2
- 239000004310 lactic acid Substances 0.000 description 2
- 235000014655 lactic acid Nutrition 0.000 description 2
- 208000019423 liver disease Diseases 0.000 description 2
- 210000004705 lumbosacral region Anatomy 0.000 description 2
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 239000003475 metalloproteinase inhibitor Substances 0.000 description 2
- 210000005087 mononuclear cell Anatomy 0.000 description 2
- 230000000877 morphologic effect Effects 0.000 description 2
- 210000000663 muscle cell Anatomy 0.000 description 2
- 230000001338 necrotic effect Effects 0.000 description 2
- 239000013642 negative control Substances 0.000 description 2
- 230000001272 neurogenic effect Effects 0.000 description 2
- 230000037311 normal skin Effects 0.000 description 2
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 2
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 2
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 2
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 2
- 229940055729 papain Drugs 0.000 description 2
- 235000019834 papain Nutrition 0.000 description 2
- 210000005059 placental tissue Anatomy 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 229920000656 polylysine Polymers 0.000 description 2
- 108010055896 polyornithine Proteins 0.000 description 2
- 229920002714 polyornithine Polymers 0.000 description 2
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 2
- 229910000028 potassium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011736 potassium bicarbonate Substances 0.000 description 2
- TYJJADVDDVDEDZ-UHFFFAOYSA-M potassium hydrogencarbonate Chemical compound [K+].OC([O-])=O TYJJADVDDVDEDZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 230000035935 pregnancy Effects 0.000 description 2
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 2
- ZAHRKKWIAAJSAO-UHFFFAOYSA-N rapamycin Natural products COCC(O)C(=C/C(C)C(=O)CC(OC(=O)C1CCCCN1C(=O)C(=O)C2(O)OC(CC(OC)C(=CC=CC=CC(C)CC(C)C(=O)C)C)CCC2C)C(C)CC3CCC(O)C(C3)OC)C ZAHRKKWIAAJSAO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 210000005084 renal tissue Anatomy 0.000 description 2
- 230000003362 replicative effect Effects 0.000 description 2
- 238000010839 reverse transcription Methods 0.000 description 2
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 2
- 239000011435 rock Substances 0.000 description 2
- 229940069575 rompun Drugs 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- 238000003118 sandwich ELISA Methods 0.000 description 2
- 238000012163 sequencing technique Methods 0.000 description 2
- 229960002930 sirolimus Drugs 0.000 description 2
- QFJCIRLUMZQUOT-HPLJOQBZSA-N sirolimus Chemical compound C1C[C@@H](O)[C@H](OC)C[C@@H]1C[C@@H](C)[C@H]1OC(=O)[C@@H]2CCCCN2C(=O)C(=O)[C@](O)(O2)[C@H](C)CC[C@H]2C[C@H](OC)/C(C)=C/C=C/C=C/[C@@H](C)C[C@@H](C)C(=O)[C@H](OC)[C@H](O)/C(C)=C/[C@@H](C)C(=O)C1 QFJCIRLUMZQUOT-HPLJOQBZSA-N 0.000 description 2
- DAEPDZWVDSPTHF-UHFFFAOYSA-M sodium pyruvate Chemical compound [Na+].CC(=O)C([O-])=O DAEPDZWVDSPTHF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 241000894007 species Species 0.000 description 2
- 238000012453 sprague-dawley rat model Methods 0.000 description 2
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 2
- 210000002536 stromal cell Anatomy 0.000 description 2
- ZRKFYGHZFMAOKI-QMGMOQQFSA-N tgfbeta Chemical compound C([C@H](NC(=O)[C@H](C(C)C)NC(=O)CNC(=O)[C@H](CCC(O)=O)NC(=O)[C@H](CCCNC(N)=N)NC(=O)[C@H](CC(N)=O)NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@H]([C@@H](C)O)NC(=O)[C@H](CCC(O)=O)NC(=O)[C@H]([C@@H](C)O)NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)CNC(=O)[C@H](C)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@H](CCC(N)=O)NC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@H](C)NC(=O)[C@H](C)NC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@@H](N)CCSC)C(C)C)[C@@H](C)CC)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)O)C(=O)N[C@@H](C(C)C)C(=O)N[C@@H](CC=1C=CC=CC=1)C(=O)N[C@@H](C)C(=O)N1[C@@H](CCC1)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)O)C(=O)N[C@@H](CC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](C)C(=O)N[C@@H](CC=1C=CC=CC=1)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](C)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N1[C@@H](CCC1)C(=O)N1[C@@H](CCC1)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(O)=O)C1=CC=C(O)C=C1 ZRKFYGHZFMAOKI-QMGMOQQFSA-N 0.000 description 2
- 229940072041 transforming growth factor beta 2 Drugs 0.000 description 2
- 231100000588 tumorigenic Toxicity 0.000 description 2
- 230000000381 tumorigenic effect Effects 0.000 description 2
- 229960001600 xylazine Drugs 0.000 description 2
- BPICBUSOMSTKRF-UHFFFAOYSA-N xylazine Chemical compound CC1=CC=CC(C)=C1NC1=NCCCS1 BPICBUSOMSTKRF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QYEFBJRXKKSABU-UHFFFAOYSA-N xylazine hydrochloride Chemical compound Cl.CC1=CC=CC(C)=C1NC1=NCCCS1 QYEFBJRXKKSABU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KIUKXJAPPMFGSW-DNGZLQJQSA-N (2S,3S,4S,5R,6R)-6-[(2S,3R,4R,5S,6R)-3-Acetamido-2-[(2S,3S,4R,5R,6R)-6-[(2R,3R,4R,5S,6R)-3-acetamido-2,5-dihydroxy-6-(hydroxymethyl)oxan-4-yl]oxy-2-carboxy-4,5-dihydroxyoxan-3-yl]oxy-5-hydroxy-6-(hydroxymethyl)oxan-4-yl]oxy-3,4,5-trihydroxyoxane-2-carboxylic acid Chemical compound CC(=O)N[C@H]1[C@H](O)O[C@H](CO)[C@@H](O)[C@@H]1O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O[C@H]2[C@@H]([C@@H](O[C@H]3[C@@H]([C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O3)C(O)=O)O)[C@H](O)[C@@H](CO)O2)NC(C)=O)[C@@H](C(O)=O)O1 KIUKXJAPPMFGSW-DNGZLQJQSA-N 0.000 description 1
- MDKGKXOCJGEUJW-VIFPVBQESA-N (2s)-2-[4-(thiophene-2-carbonyl)phenyl]propanoic acid Chemical compound C1=CC([C@@H](C(O)=O)C)=CC=C1C(=O)C1=CC=CS1 MDKGKXOCJGEUJW-VIFPVBQESA-N 0.000 description 1
- VNDNKFJKUBLYQB-UHFFFAOYSA-N 2-(4-amino-6-chloro-5-oxohexyl)guanidine Chemical compound ClCC(=O)C(N)CCCN=C(N)N VNDNKFJKUBLYQB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JKMHFZQWWAIEOD-UHFFFAOYSA-N 2-[4-(2-hydroxyethyl)piperazin-1-yl]ethanesulfonic acid Chemical compound OCC[NH+]1CCN(CCS([O-])(=O)=O)CC1 JKMHFZQWWAIEOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UZOVYGYOLBIAJR-UHFFFAOYSA-N 4-isocyanato-4'-methyldiphenylmethane Chemical compound C1=CC(C)=CC=C1CC1=CC=C(N=C=O)C=C1 UZOVYGYOLBIAJR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010087905 Adenovirus E1B Proteins Proteins 0.000 description 1
- 102100024092 Aldo-keto reductase family 1 member C4 Human genes 0.000 description 1
- 101710117290 Aldo-keto reductase family 1 member C4 Proteins 0.000 description 1
- 102100021569 Apoptosis regulator Bcl-2 Human genes 0.000 description 1
- 241000239290 Araneae Species 0.000 description 1
- BSYNRYMUTXBXSQ-UHFFFAOYSA-N Aspirin Chemical compound CC(=O)OC1=CC=CC=C1C(O)=O BSYNRYMUTXBXSQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108091012583 BCL2 Proteins 0.000 description 1
- DWRXFEITVBNRMK-UHFFFAOYSA-N Beta-D-1-Arabinofuranosylthymine Natural products O=C1NC(=O)C(C)=CN1C1C(O)C(O)C(CO)O1 DWRXFEITVBNRMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102100022544 Bone morphogenetic protein 7 Human genes 0.000 description 1
- 239000004255 Butylated hydroxyanisole Substances 0.000 description 1
- OBMZMSLWNNWEJA-XNCRXQDQSA-N C1=CC=2C(C[C@@H]3NC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@H](NC(=O)N(CC#CCN(CCCC[C@H](NC(=O)[C@@H](CC4=CC=CC=C4)NC3=O)C(=O)N)CC=C)NC(=O)[C@@H](N)C)CC3=CNC4=C3C=CC=C4)C)=CNC=2C=C1 Chemical compound C1=CC=2C(C[C@@H]3NC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@H](NC(=O)N(CC#CCN(CCCC[C@H](NC(=O)[C@@H](CC4=CC=CC=C4)NC3=O)C(=O)N)CC=C)NC(=O)[C@@H](N)C)CC3=CNC4=C3C=CC=C4)C)=CNC=2C=C1 OBMZMSLWNNWEJA-XNCRXQDQSA-N 0.000 description 1
- 108010017148 CCR8 Receptors Proteins 0.000 description 1
- 102000004426 CCR8 Receptors Human genes 0.000 description 1
- 108010076667 Caspases Proteins 0.000 description 1
- 102000011727 Caspases Human genes 0.000 description 1
- 102100032765 Chordin-like protein 1 Human genes 0.000 description 1
- 101710173231 Chordin-like protein 1 Proteins 0.000 description 1
- 108020004635 Complementary DNA Proteins 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101710177419 Cytochrome c oxidase subunit 7A, mitochondrial Proteins 0.000 description 1
- 102000053602 DNA Human genes 0.000 description 1
- 208000034423 Delivery Diseases 0.000 description 1
- SUZLHDUTVMZSEV-UHFFFAOYSA-N Deoxycoleonol Natural products C12C(=O)CC(C)(C=C)OC2(C)C(OC(=O)C)C(O)C2C1(C)C(O)CCC2(C)C SUZLHDUTVMZSEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241001322248 Eurois Species 0.000 description 1
- HKVAMNSJSFKALM-GKUWKFKPSA-N Everolimus Chemical compound C1C[C@@H](OCCO)[C@H](OC)C[C@@H]1C[C@@H](C)[C@H]1OC(=O)[C@@H]2CCCCN2C(=O)C(=O)[C@](O)(O2)[C@H](C)CC[C@H]2C[C@H](OC)/C(C)=C/C=C/C=C/[C@@H](C)C[C@@H](C)C(=O)[C@H](OC)[C@H](O)/C(C)=C/[C@@H](C)C(=O)C1 HKVAMNSJSFKALM-GKUWKFKPSA-N 0.000 description 1
- 101000941893 Felis catus Leucine-rich repeat and calponin homology domain-containing protein 1 Proteins 0.000 description 1
- 102000004641 Fetal Proteins Human genes 0.000 description 1
- 108010003471 Fetal Proteins Proteins 0.000 description 1
- 238000012413 Fluorescence activated cell sorting analysis Methods 0.000 description 1
- 101710198884 GATA-type zinc finger protein 1 Proteins 0.000 description 1
- 102000053171 Glial Fibrillary Acidic Human genes 0.000 description 1
- DTHNMHAUYICORS-KTKZVXAJSA-N Glucagon-like peptide 1 Chemical compound C([C@@H](C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)N[C@@H](C)C(=O)N[C@@H](CC=1C2=CC=CC=C2NC=1)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](C(C)C)C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(N)=O)NC(=O)[C@H](CCC(O)=O)NC(=O)[C@H](CCCCN)NC(=O)[C@H](C)NC(=O)[C@H](C)NC(=O)[C@H](CCC(N)=O)NC(=O)CNC(=O)[C@H](CCC(O)=O)NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@H](CC=1C=CC(O)=CC=1)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@H](CC=1C=CC=CC=1)NC(=O)[C@@H](NC(=O)CNC(=O)[C@H](CCC(O)=O)NC(=O)[C@H](C)NC(=O)[C@@H](N)CC=1N=CNC=1)[C@@H](C)O)[C@@H](C)O)C(C)C)C1=CC=CC=C1 DTHNMHAUYICORS-KTKZVXAJSA-N 0.000 description 1
- 108010024636 Glutathione Proteins 0.000 description 1
- 102000003886 Glycoproteins Human genes 0.000 description 1
- 108090000288 Glycoproteins Proteins 0.000 description 1
- 108010017213 Granulocyte-Macrophage Colony-Stimulating Factor Proteins 0.000 description 1
- 102100039620 Granulocyte-macrophage colony-stimulating factor Human genes 0.000 description 1
- 102100035379 Growth/differentiation factor 5 Human genes 0.000 description 1
- 102100035368 Growth/differentiation factor 6 Human genes 0.000 description 1
- 101710204281 Growth/differentiation factor 6 Proteins 0.000 description 1
- 239000007995 HEPES buffer Substances 0.000 description 1
- 229940121710 HMGCoA reductase inhibitor Drugs 0.000 description 1
- 108010086512 Hepatocyte Nuclear Factor 1 Proteins 0.000 description 1
- 102000006754 Hepatocyte Nuclear Factor 1 Human genes 0.000 description 1
- 102000007625 Hirudins Human genes 0.000 description 1
- 108010007267 Hirudins Proteins 0.000 description 1
- 101710189529 Homeobox protein SIX2 Proteins 0.000 description 1
- 101000899361 Homo sapiens Bone morphogenetic protein 7 Proteins 0.000 description 1
- 101000947177 Homo sapiens C-X-C motif chemokine 6 Proteins 0.000 description 1
- 101001052035 Homo sapiens Fibroblast growth factor 2 Proteins 0.000 description 1
- 101000599951 Homo sapiens Insulin-like growth factor I Proteins 0.000 description 1
- 101000617738 Homo sapiens Survival motor neuron protein Proteins 0.000 description 1
- 101000808011 Homo sapiens Vascular endothelial growth factor A Proteins 0.000 description 1
- 108050009363 Hyaluronidases Proteins 0.000 description 1
- 108091058560 IL8 Proteins 0.000 description 1
- 102000048143 Insulin-Like Growth Factor II Human genes 0.000 description 1
- 108090001117 Insulin-Like Growth Factor II Proteins 0.000 description 1
- 102100033016 Integrin beta-7 Human genes 0.000 description 1
- 108010028750 Integrin-Binding Sialoprotein Proteins 0.000 description 1
- 102000016921 Integrin-Binding Sialoprotein Human genes 0.000 description 1
- 108010002352 Interleukin-1 Proteins 0.000 description 1
- 102100023972 Keratin, type II cytoskeletal 8 Human genes 0.000 description 1
- 108010066302 Keratin-19 Proteins 0.000 description 1
- 108010070511 Keratin-8 Proteins 0.000 description 1
- PWKSKIMOESPYIA-BYPYZUCNSA-N L-N-acetyl-Cysteine Chemical compound CC(=O)N[C@@H](CS)C(O)=O PWKSKIMOESPYIA-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 1
- ONIBWKKTOPOVIA-BYPYZUCNSA-N L-Proline Chemical compound OC(=O)[C@@H]1CCCN1 ONIBWKKTOPOVIA-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 1
- 102000000853 LDL receptors Human genes 0.000 description 1
- 108010001831 LDL receptors Proteins 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101710091439 Major capsid protein 1 Proteins 0.000 description 1
- 241000124008 Mammalia Species 0.000 description 1
- 241000699660 Mus musculus Species 0.000 description 1
- 101001055320 Myxine glutinosa Insulin-like growth factor Proteins 0.000 description 1
- 102000002356 Nectin Human genes 0.000 description 1
- 108060005251 Nectin Proteins 0.000 description 1
- 206010029260 Neuroblastoma Diseases 0.000 description 1
- 102000011931 Nucleoproteins Human genes 0.000 description 1
- 108010061100 Nucleoproteins Proteins 0.000 description 1
- 108091034117 Oligonucleotide Proteins 0.000 description 1
- 108020005187 Oligonucleotide Probes Proteins 0.000 description 1
- 101150093908 PDGFRB gene Proteins 0.000 description 1
- 101710176384 Peptide 1 Proteins 0.000 description 1
- 108010004729 Phycoerythrin Proteins 0.000 description 1
- 102100030485 Platelet-derived growth factor receptor alpha Human genes 0.000 description 1
- 101710148465 Platelet-derived growth factor receptor alpha Proteins 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 206010036590 Premature baby Diseases 0.000 description 1
- 102100040918 Pro-glucagon Human genes 0.000 description 1
- ONIBWKKTOPOVIA-UHFFFAOYSA-N Proline Natural products OC(=O)C1CCCN1 ONIBWKKTOPOVIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000007327 Protamines Human genes 0.000 description 1
- 108010007568 Protamines Proteins 0.000 description 1
- 102000001708 Protein Isoforms Human genes 0.000 description 1
- 108010029485 Protein Isoforms Proteins 0.000 description 1
- 108010014608 Proto-Oncogene Proteins c-kit Proteins 0.000 description 1
- 102000016971 Proto-Oncogene Proteins c-kit Human genes 0.000 description 1
- 101001111316 Rattus norvegicus Nestin Proteins 0.000 description 1
- 241000283984 Rodentia Species 0.000 description 1
- 206010040483 Sexual inhibition Diseases 0.000 description 1
- 108020004682 Single-Stranded DNA Proteins 0.000 description 1
- 102100021796 Sonic hedgehog protein Human genes 0.000 description 1
- 101710113849 Sonic hedgehog protein Proteins 0.000 description 1
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 1
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 description 1
- QJJXYPPXXYFBGM-LFZNUXCKSA-N Tacrolimus Chemical compound C1C[C@@H](O)[C@H](OC)C[C@@H]1\C=C(/C)[C@@H]1[C@H](C)[C@@H](O)CC(=O)[C@H](CC=C)/C=C(C)/C[C@H](C)C[C@H](OC)[C@H]([C@H](C[C@H]2C)OC)O[C@@]2(O)C(=O)C(=O)N2CCCC[C@H]2C(=O)O1 QJJXYPPXXYFBGM-LFZNUXCKSA-N 0.000 description 1
- 108010006785 Taq Polymerase Proteins 0.000 description 1
- 108010017842 Telomerase Proteins 0.000 description 1
- 208000007536 Thrombosis Diseases 0.000 description 1
- 108010048999 Transcription Factor 3 Proteins 0.000 description 1
- 102000040945 Transcription factor Human genes 0.000 description 1
- 108091023040 Transcription factor Proteins 0.000 description 1
- 102100038313 Transcription factor E2-alpha Human genes 0.000 description 1
- 108010009583 Transforming Growth Factors Proteins 0.000 description 1
- 102000009618 Transforming Growth Factors Human genes 0.000 description 1
- 102000056172 Transforming growth factor beta-3 Human genes 0.000 description 1
- 108090000097 Transforming growth factor beta-3 Proteins 0.000 description 1
- 102000003990 Urokinase-type plasminogen activator Human genes 0.000 description 1
- 108090000435 Urokinase-type plasminogen activator Proteins 0.000 description 1
- 241000251539 Vertebrata <Metazoa> Species 0.000 description 1
- JLCPHMBAVCMARE-UHFFFAOYSA-N [3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-hydroxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methyl [5-(6-aminopurin-9-yl)-2-(hydroxymethyl)oxolan-3-yl] hydrogen phosphate Polymers Cc1cn(C2CC(OP(O)(=O)OCC3OC(CC3OP(O)(=O)OCC3OC(CC3O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)C(COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3CO)n3cnc4c(N)ncnc34)n3ccc(N)nc3=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3ccc(N)nc3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)O2)c(=O)[nH]c1=O JLCPHMBAVCMARE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000000683 abdominal cavity Anatomy 0.000 description 1
- 229960004308 acetylcysteine Drugs 0.000 description 1
- 229960001138 acetylsalicylic acid Drugs 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000002293 adipogenic effect Effects 0.000 description 1
- 239000012574 advanced DMEM Substances 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000001042 affinity chromatography Methods 0.000 description 1
- 239000011543 agarose gel Substances 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 210000001643 allantois Anatomy 0.000 description 1
- 108010001122 alpha(2)-microglobulin Proteins 0.000 description 1
- 108010026331 alpha-Fetoproteins Proteins 0.000 description 1
- 102000013529 alpha-Fetoproteins Human genes 0.000 description 1
- VREFGVBLTWBCJP-UHFFFAOYSA-N alprazolam Chemical compound C12=CC(Cl)=CC=C2N2C(C)=NN=C2CN=C1C1=CC=CC=C1 VREFGVBLTWBCJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940024606 amino acid Drugs 0.000 description 1
- 235000001014 amino acid Nutrition 0.000 description 1
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000019270 ammonium chloride Nutrition 0.000 description 1
- 210000001691 amnion Anatomy 0.000 description 1
- 230000019552 anatomical structure morphogenesis Effects 0.000 description 1
- 238000003975 animal breeding Methods 0.000 description 1
- 239000005557 antagonist Substances 0.000 description 1
- 230000000781 anti-lymphocytic effect Effects 0.000 description 1
- 230000000702 anti-platelet effect Effects 0.000 description 1
- 230000001494 anti-thymocyte effect Effects 0.000 description 1
- 239000004019 antithrombin Substances 0.000 description 1
- 230000006907 apoptotic process Effects 0.000 description 1
- 238000003491 array Methods 0.000 description 1
- 230000003416 augmentation Effects 0.000 description 1
- 210000003050 axon Anatomy 0.000 description 1
- 229960002170 azathioprine Drugs 0.000 description 1
- LMEKQMALGUDUQG-UHFFFAOYSA-N azathioprine Chemical compound CN1C=NC([N+]([O-])=O)=C1SC1=NC=NC2=C1NC=N2 LMEKQMALGUDUQG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007640 basal medium Substances 0.000 description 1
- 229960004669 basiliximab Drugs 0.000 description 1
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
- IQFYYKKMVGJFEH-UHFFFAOYSA-N beta-L-thymidine Natural products O=C1NC(=O)C(C)=CN1C1OC(CO)C(O)C1 IQFYYKKMVGJFEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005422 blasting Methods 0.000 description 1
- 210000004271 bone marrow stromal cell Anatomy 0.000 description 1
- 239000012888 bovine serum Substances 0.000 description 1
- 210000001217 buttock Anatomy 0.000 description 1
- 235000019282 butylated hydroxyanisole Nutrition 0.000 description 1
- 229940043253 butylated hydroxyanisole Drugs 0.000 description 1
- CZBZUDVBLSSABA-UHFFFAOYSA-N butylated hydroxyanisole Chemical compound COC1=CC=C(O)C(C(C)(C)C)=C1.COC1=CC=C(O)C=C1C(C)(C)C CZBZUDVBLSSABA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940046731 calcineurin inhibitors Drugs 0.000 description 1
- 201000011510 cancer Diseases 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001269 cardiogenic effect Effects 0.000 description 1
- 210000000845 cartilage Anatomy 0.000 description 1
- 230000021164 cell adhesion Effects 0.000 description 1
- 230000032677 cell aging Effects 0.000 description 1
- 239000006143 cell culture medium Substances 0.000 description 1
- 230000030833 cell death Effects 0.000 description 1
- 239000002771 cell marker Substances 0.000 description 1
- 230000036755 cellular response Effects 0.000 description 1
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 1
- 230000035605 chemotaxis Effects 0.000 description 1
- 210000003711 chorioallantoic membrane Anatomy 0.000 description 1
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 230000002759 chromosomal effect Effects 0.000 description 1
- 230000001684 chronic effect Effects 0.000 description 1
- 230000004087 circulation Effects 0.000 description 1
- 238000007820 coagulation assay Methods 0.000 description 1
- ACTIUHUUMQJHFO-UPTCCGCDSA-N coenzyme Q10 Chemical compound COC1=C(OC)C(=O)C(C\C=C(/C)CC\C=C(/C)CC\C=C(/C)CC\C=C(/C)CC\C=C(/C)CC\C=C(/C)CC\C=C(/C)CC\C=C(/C)CC\C=C(/C)CCC=C(C)C)=C(C)C1=O ACTIUHUUMQJHFO-UPTCCGCDSA-N 0.000 description 1
- OHCQJHSOBUTRHG-UHFFFAOYSA-N colforsin Natural products OC12C(=O)CC(C)(C=C)OC1(C)C(OC(=O)C)C(O)C1C2(C)C(O)CCC1(C)C OHCQJHSOBUTRHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000084 colloidal system Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 210000002808 connective tissue Anatomy 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000010924 continuous production Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 210000004087 cornea Anatomy 0.000 description 1
- 239000003246 corticosteroid Substances 0.000 description 1
- 229960001334 corticosteroids Drugs 0.000 description 1
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 description 1
- 238000002316 cosmetic surgery Methods 0.000 description 1
- 238000005138 cryopreservation Methods 0.000 description 1
- 102000003675 cytokine receptors Human genes 0.000 description 1
- 108010057085 cytokine receptors Proteins 0.000 description 1
- 210000000805 cytoplasm Anatomy 0.000 description 1
- 229960002806 daclizumab Drugs 0.000 description 1
- 238000007405 data analysis Methods 0.000 description 1
- 230000032459 dedifferentiation Effects 0.000 description 1
- 230000002939 deleterious effect Effects 0.000 description 1
- 238000004925 denaturation Methods 0.000 description 1
- 230000036425 denaturation Effects 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- NIJJYAXOARWZEE-UHFFFAOYSA-N di-n-propyl-acetic acid Natural products CCCC(C(O)=O)CCC NIJJYAXOARWZEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010012601 diabetes mellitus Diseases 0.000 description 1
- 229960002768 dipyridamole Drugs 0.000 description 1
- IZEKFCXSFNUWAM-UHFFFAOYSA-N dipyridamole Chemical compound C=12N=C(N(CCO)CCO)N=C(N3CCCCC3)C2=NC(N(CCO)CCO)=NC=1N1CCCCC1 IZEKFCXSFNUWAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- YQGOJNYOYNNSMM-UHFFFAOYSA-N eosin Chemical compound [Na+].OC(=O)C1=CC=CC=C1C1=C2C=C(Br)C(=O)C(Br)=C2OC2=C(Br)C(O)=C(Br)C=C21 YQGOJNYOYNNSMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000003743 erythrocyte Anatomy 0.000 description 1
- 235000020776 essential amino acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000003797 essential amino acid Substances 0.000 description 1
- ZMMJGEGLRURXTF-UHFFFAOYSA-N ethidium bromide Chemical compound [Br-].C12=CC(N)=CC=C2C2=CC=C(N)C=C2[N+](CC)=C1C1=CC=CC=C1 ZMMJGEGLRURXTF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960005542 ethidium bromide Drugs 0.000 description 1
- 229960005167 everolimus Drugs 0.000 description 1
- 230000007717 exclusion Effects 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 238000013401 experimental design Methods 0.000 description 1
- 210000000646 extraembryonic cell Anatomy 0.000 description 1
- 210000001508 eye Anatomy 0.000 description 1
- 239000003885 eye ointment Substances 0.000 description 1
- 230000004720 fertilization Effects 0.000 description 1
- 239000012894 fetal calf serum Substances 0.000 description 1
- 230000003619 fibrillary effect Effects 0.000 description 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 1
- 238000001917 fluorescence detection Methods 0.000 description 1
- 238000000799 fluorescence microscopy Methods 0.000 description 1
- 238000001943 fluorescence-activated cell sorting Methods 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 239000012737 fresh medium Substances 0.000 description 1
- 239000007792 gaseous phase Substances 0.000 description 1
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 1
- 238000003500 gene array Methods 0.000 description 1
- 238000007429 general method Methods 0.000 description 1
- 230000014101 glucose homeostasis Effects 0.000 description 1
- 229960003180 glutathione Drugs 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- 102000028718 growth factor binding proteins Human genes 0.000 description 1
- 108091009353 growth factor binding proteins Proteins 0.000 description 1
- 210000002216 heart Anatomy 0.000 description 1
- 208000019622 heart disease Diseases 0.000 description 1
- 229960002897 heparin Drugs 0.000 description 1
- 229920000669 heparin Polymers 0.000 description 1
- 239000002628 heparin derivative Substances 0.000 description 1
- 229940006607 hirudin Drugs 0.000 description 1
- WQPDUTSPKFMPDP-OUMQNGNKSA-N hirudin Chemical compound C([C@@H](C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)N1[C@@H](CCC1)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CC=1C=CC(OS(O)(=O)=O)=CC=1)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(O)=O)NC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)CNC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)[C@H](CC(N)=O)NC(=O)[C@H](CC=1NC=NC=1)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@H](CCC(N)=O)NC(=O)[C@H]1N(CCC1)C(=O)[C@H](CCCCN)NC(=O)[C@H]1N(CCC1)C(=O)[C@@H](NC(=O)CNC(=O)[C@H](CCC(O)=O)NC(=O)CNC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@H]1NC(=O)[C@H](CCC(N)=O)NC(=O)[C@H](CC(N)=O)NC(=O)[C@H](CCCCN)NC(=O)[C@H](CCC(O)=O)NC(=O)CNC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)CNC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@H]([C@@H](C)CC)NC(=O)[C@@H]2CSSC[C@@H](C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@@H](CC(N)=O)C(=O)N[C@H](C(=O)N[C@H](C(NCC(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N2)=O)CSSC1)C(C)C)NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@H]1NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@H](CC(N)=O)NC(=O)[C@H](CCC(N)=O)NC(=O)CNC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@H](CCC(O)=O)NC(=O)[C@H]([C@@H](C)O)NC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@H](CC=2C=CC(O)=CC=2)NC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@@H](N)C(C)C)C(C)C)[C@@H](C)O)CSSC1)C(C)C)[C@@H](C)O)[C@@H](C)O)C1=CC=CC=C1 WQPDUTSPKFMPDP-OUMQNGNKSA-N 0.000 description 1
- 102000058223 human VEGFA Human genes 0.000 description 1
- 229920002674 hyaluronan Polymers 0.000 description 1
- 229960003160 hyaluronic acid Drugs 0.000 description 1
- 239000002471 hydroxymethylglutaryl coenzyme A reductase inhibitor Substances 0.000 description 1
- 210000003405 ileum Anatomy 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 210000002865 immune cell Anatomy 0.000 description 1
- 230000036737 immune function Effects 0.000 description 1
- 210000000987 immune system Anatomy 0.000 description 1
- 230000036039 immunity Effects 0.000 description 1
- 238000010166 immunofluorescence Methods 0.000 description 1
- 230000002055 immunohistochemical effect Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 1
- 239000000411 inducer Substances 0.000 description 1
- 210000004969 inflammatory cell Anatomy 0.000 description 1
- 238000013101 initial test Methods 0.000 description 1
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 1
- 230000015788 innate immune response Effects 0.000 description 1
- 210000002660 insulin-secreting cell Anatomy 0.000 description 1
- 108010021315 integrin beta7 Proteins 0.000 description 1
- 230000000968 intestinal effect Effects 0.000 description 1
- 230000009545 invasion Effects 0.000 description 1
- 210000004153 islets of langerhan Anatomy 0.000 description 1
- 235000015110 jellies Nutrition 0.000 description 1
- 239000008274 jelly Substances 0.000 description 1
- 201000006370 kidney failure Diseases 0.000 description 1
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 1
- 210000004185 liver Anatomy 0.000 description 1
- 230000004807 localization Effects 0.000 description 1
- 238000010841 mRNA extraction Methods 0.000 description 1
- 229940124302 mTOR inhibitor Drugs 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 210000001161 mammalian embryo Anatomy 0.000 description 1
- 239000003628 mammalian target of rapamycin inhibitor Substances 0.000 description 1
- 238000004949 mass spectrometry Methods 0.000 description 1
- 235000012054 meals Nutrition 0.000 description 1
- 238000010297 mechanical methods and process Methods 0.000 description 1
- 239000012533 medium component Substances 0.000 description 1
- 201000001441 melanoma Diseases 0.000 description 1
- 210000002418 meninge Anatomy 0.000 description 1
- 210000001704 mesoblast Anatomy 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 1
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 1
- 239000002829 mitogen activated protein kinase inhibitor Substances 0.000 description 1
- 210000001616 monocyte Anatomy 0.000 description 1
- 210000002894 multi-fate stem cell Anatomy 0.000 description 1
- 230000035772 mutation Effects 0.000 description 1
- RTGDFNSFWBGLEC-SYZQJQIISA-N mycophenolate mofetil Chemical compound COC1=C(C)C=2COC(=O)C=2C(O)=C1C\C=C(/C)CCC(=O)OCCN1CCOCC1 RTGDFNSFWBGLEC-SYZQJQIISA-N 0.000 description 1
- 229960004866 mycophenolate mofetil Drugs 0.000 description 1
- 230000001114 myogenic effect Effects 0.000 description 1
- 210000000754 myometrium Anatomy 0.000 description 1
- 230000002988 nephrogenic effect Effects 0.000 description 1
- 210000004498 neuroglial cell Anatomy 0.000 description 1
- 230000000324 neuroprotective effect Effects 0.000 description 1
- 230000000508 neurotrophic effect Effects 0.000 description 1
- 229960003966 nicotinamide Drugs 0.000 description 1
- 235000005152 nicotinamide Nutrition 0.000 description 1
- 239000011570 nicotinamide Substances 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- 238000012758 nuclear staining Methods 0.000 description 1
- 210000004940 nucleus Anatomy 0.000 description 1
- 235000021232 nutrient availability Nutrition 0.000 description 1
- 235000016709 nutrition Nutrition 0.000 description 1
- 235000003170 nutritional factors Nutrition 0.000 description 1
- 230000000050 nutritive effect Effects 0.000 description 1
- 229920002113 octoxynol Polymers 0.000 description 1
- 239000002751 oligonucleotide probe Substances 0.000 description 1
- 210000000963 osteoblast Anatomy 0.000 description 1
- 210000005009 osteogenic cell Anatomy 0.000 description 1
- 102000002574 p38 Mitogen-Activated Protein Kinases Human genes 0.000 description 1
- 108010068338 p38 Mitogen-Activated Protein Kinases Proteins 0.000 description 1
- 210000000496 pancreas Anatomy 0.000 description 1
- 208000024691 pancreas disease Diseases 0.000 description 1
- 230000001575 pathological effect Effects 0.000 description 1
- 229960004439 pemirolast Drugs 0.000 description 1
- HIANJWSAHKJQTH-UHFFFAOYSA-N pemirolast Chemical compound CC1=CC=CN(C2=O)C1=NC=C2C=1N=NNN=1 HIANJWSAHKJQTH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000106 platelet aggregation inhibitor Substances 0.000 description 1
- 210000001778 pluripotent stem cell Anatomy 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920001184 polypeptide Polymers 0.000 description 1
- 108010057417 polysialyl neural cell adhesion molecule Proteins 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 230000030786 positive chemotaxis Effects 0.000 description 1
- 230000029279 positive regulation of transcription, DNA-dependent Effects 0.000 description 1
- 235000015497 potassium bicarbonate Nutrition 0.000 description 1
- 239000001103 potassium chloride Substances 0.000 description 1
- 235000011164 potassium chloride Nutrition 0.000 description 1
- 230000003389 potentiating effect Effects 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000011533 pre-incubation Methods 0.000 description 1
- 229960003912 probucol Drugs 0.000 description 1
- FYPMFJGVHOHGLL-UHFFFAOYSA-N probucol Chemical compound C=1C(C(C)(C)C)=C(O)C(C(C)(C)C)=CC=1SC(C)(C)SC1=CC(C(C)(C)C)=C(O)C(C(C)(C)C)=C1 FYPMFJGVHOHGLL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003805 procoagulant Substances 0.000 description 1
- 238000004393 prognosis Methods 0.000 description 1
- 230000009696 proliferative response Effects 0.000 description 1
- 229960002429 proline Drugs 0.000 description 1
- 239000002089 prostaglandin antagonist Substances 0.000 description 1
- 229940048914 protamine Drugs 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 238000004445 quantitative analysis Methods 0.000 description 1
- 101150036383 rad16 gene Proteins 0.000 description 1
- 238000001959 radiotherapy Methods 0.000 description 1
- 239000011535 reaction buffer Substances 0.000 description 1
- 238000002278 reconstructive surgery Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 1
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 1
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 1
- 229940116176 remicade Drugs 0.000 description 1
- 239000012465 retentate Substances 0.000 description 1
- 238000013341 scale-up Methods 0.000 description 1
- 210000001991 scapula Anatomy 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000004017 serum-free culture medium Substances 0.000 description 1
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 210000002460 smooth muscle Anatomy 0.000 description 1
- 238000002415 sodium dodecyl sulfate polyacrylamide gel electrophoresis Methods 0.000 description 1
- 229940054269 sodium pyruvate Drugs 0.000 description 1
- 230000003238 somatosensory effect Effects 0.000 description 1
- 230000000920 spermatogeneic effect Effects 0.000 description 1
- 210000000278 spinal cord Anatomy 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 230000003637 steroidlike Effects 0.000 description 1
- 239000011550 stock solution Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 210000003537 structural cell Anatomy 0.000 description 1
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
- 230000008093 supporting effect Effects 0.000 description 1
- 229960004492 suprofen Drugs 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 229960001967 tacrolimus Drugs 0.000 description 1
- QJJXYPPXXYFBGM-SHYZHZOCSA-N tacrolimus Natural products CO[C@H]1C[C@H](CC[C@@H]1O)C=C(C)[C@H]2OC(=O)[C@H]3CCCCN3C(=O)C(=O)[C@@]4(O)O[C@@H]([C@H](C[C@H]4C)OC)[C@@H](C[C@H](C)CC(=C[C@@H](CC=C)C(=O)C[C@H](O)[C@H]2C)C)OC QJJXYPPXXYFBGM-SHYZHZOCSA-N 0.000 description 1
- XYKWNRUXCOIMFZ-UHFFFAOYSA-N tepoxalin Chemical compound C1=CC(OC)=CC=C1N1C(C=2C=CC(Cl)=CC=2)=CC(CCC(=O)N(C)O)=N1 XYKWNRUXCOIMFZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229950009638 tepoxalin Drugs 0.000 description 1
- 108010013645 tetranectin Proteins 0.000 description 1
- 238000002560 therapeutic procedure Methods 0.000 description 1
- 238000011285 therapeutic regimen Methods 0.000 description 1
- 230000002885 thrombogenetic effect Effects 0.000 description 1
- 229940104230 thymidine Drugs 0.000 description 1
- 210000001541 thymus gland Anatomy 0.000 description 1
- 230000009772 tissue formation Effects 0.000 description 1
- 239000002407 tissue scaffold Substances 0.000 description 1
- 229960005342 tranilast Drugs 0.000 description 1
- NZHGWWWHIYHZNX-CSKARUKUSA-N tranilast Chemical compound C1=C(OC)C(OC)=CC=C1\C=C\C(=O)NC1=CC=CC=C1C(O)=O NZHGWWWHIYHZNX-CSKARUKUSA-N 0.000 description 1
- 238000013519 translation Methods 0.000 description 1
- 238000000108 ultra-filtration Methods 0.000 description 1
- 229960005356 urokinase Drugs 0.000 description 1
- 210000004291 uterus Anatomy 0.000 description 1
- MSRILKIQRXUYCT-UHFFFAOYSA-M valproate semisodium Chemical compound [Na+].CCCC(C(O)=O)CCC.CCCC(C([O-])=O)CCC MSRILKIQRXUYCT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229960000604 valproic acid Drugs 0.000 description 1
- 230000002792 vascular Effects 0.000 description 1
- 210000005167 vascular cell Anatomy 0.000 description 1
- 210000005166 vasculature Anatomy 0.000 description 1
- 230000035899 viability Effects 0.000 description 1
- 230000003612 virological effect Effects 0.000 description 1
- 210000001835 viscera Anatomy 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- 235000019155 vitamin A Nutrition 0.000 description 1
- 239000011719 vitamin A Substances 0.000 description 1
- 235000019154 vitamin C Nutrition 0.000 description 1
- 239000011718 vitamin C Substances 0.000 description 1
- 235000019165 vitamin E Nutrition 0.000 description 1
- 239000011709 vitamin E Substances 0.000 description 1
- 239000011534 wash buffer Substances 0.000 description 1
- 230000029663 wound healing Effects 0.000 description 1
- 210000001325 yolk sac Anatomy 0.000 description 1
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K35/00—Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
- A61K35/12—Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
- A61K35/48—Reproductive organs
- A61K35/51—Umbilical cord; Umbilical cord blood; Umbilical stem cells
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K35/00—Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
- A61K35/12—Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
- A61K35/48—Reproductive organs
- A61K35/50—Placenta; Placental stem cells; Amniotic fluid; Amnion; Amniotic stem cells
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
- A61K38/16—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- A61K38/17—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- A61K38/18—Growth factors; Growth regulators
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
- A61K38/16—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- A61K38/17—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- A61K38/18—Growth factors; Growth regulators
- A61K38/1808—Epidermal growth factor [EGF] urogastrone
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
- A61K38/16—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- A61K38/17—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- A61K38/18—Growth factors; Growth regulators
- A61K38/1825—Fibroblast growth factor [FGF]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
- A61K38/16—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- A61K38/17—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- A61K38/18—Growth factors; Growth regulators
- A61K38/1833—Hepatocyte growth factor; Scatter factor; Tumor cytotoxic factor II
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
- A61K38/16—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- A61K38/17—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- A61K38/18—Growth factors; Growth regulators
- A61K38/1841—Transforming growth factor [TGF]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
- A61K38/16—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- A61K38/17—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- A61K38/18—Growth factors; Growth regulators
- A61K38/185—Nerve growth factor [NGF]; Brain derived neurotrophic factor [BDNF]; Ciliary neurotrophic factor [CNTF]; Glial derived neurotrophic factor [GDNF]; Neurotrophins, e.g. NT-3
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
- A61K38/16—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- A61K38/17—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- A61K38/18—Growth factors; Growth regulators
- A61K38/1858—Platelet-derived growth factor [PDGF]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
- A61K38/16—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- A61K38/17—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- A61K38/18—Growth factors; Growth regulators
- A61K38/1858—Platelet-derived growth factor [PDGF]
- A61K38/1866—Vascular endothelial growth factor [VEGF]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
- A61K38/16—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- A61K38/17—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- A61K38/18—Growth factors; Growth regulators
- A61K38/1891—Angiogenesic factors; Angiogenin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
- A61K38/16—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- A61K38/17—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- A61K38/19—Cytokines; Lymphokines; Interferons
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
- A61K38/16—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- A61K38/17—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- A61K38/19—Cytokines; Lymphokines; Interferons
- A61K38/20—Interleukins [IL]
- A61K38/204—IL-6
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
- A61K38/16—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- A61K38/17—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- A61K38/19—Cytokines; Lymphokines; Interferons
- A61K38/20—Interleukins [IL]
- A61K38/2053—IL-8
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
- A61K38/16—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- A61K38/17—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- A61K38/22—Hormones
- A61K38/27—Growth hormone [GH], i.e. somatotropin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/02—Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/16—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/18—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P13/00—Drugs for disorders of the urinary system
- A61P13/12—Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
- A61P17/02—Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P19/00—Drugs for skeletal disorders
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P19/00—Drugs for skeletal disorders
- A61P19/04—Drugs for skeletal disorders for non-specific disorders of the connective tissue
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P19/00—Drugs for skeletal disorders
- A61P19/08—Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P19/00—Drugs for skeletal disorders
- A61P19/08—Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
- A61P19/10—Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P21/00—Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/02—Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/14—Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/14—Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
- A61P25/16—Anti-Parkinson drugs
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/28—Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P27/00—Drugs for disorders of the senses
- A61P27/02—Ophthalmic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P27/00—Drugs for disorders of the senses
- A61P27/02—Ophthalmic agents
- A61P27/06—Antiglaucoma agents or miotics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P29/00—Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/02—Immunomodulators
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/02—Immunomodulators
- A61P37/06—Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P39/00—General protective or antinoxious agents
- A61P39/06—Free radical scavengers or antioxidants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P7/00—Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
- A61P7/02—Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/04—Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/10—Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N5/00—Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
- C12N5/06—Animal cells or tissues; Human cells or tissues
- C12N5/0602—Vertebrate cells
- C12N5/0603—Embryonic cells ; Embryoid bodies
- C12N5/0605—Cells from extra-embryonic tissues, e.g. placenta, amnion, yolk sac, Wharton's jelly
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N5/00—Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
- C12N5/06—Animal cells or tissues; Human cells or tissues
- C12N5/0602—Vertebrate cells
- C12N5/0603—Embryonic cells ; Embryoid bodies
- C12N5/0606—Pluripotent embryonic cells, e.g. embryonic stem cells [ES]
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N5/00—Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
- C12N5/06—Animal cells or tissues; Human cells or tissues
- C12N5/0602—Vertebrate cells
- C12N5/0607—Non-embryonic pluripotent stem cells, e.g. MASC
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K35/00—Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
- A61K35/12—Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2500/00—Specific components of cell culture medium
- C12N2500/30—Organic components
- C12N2500/32—Amino acids
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2500/00—Specific components of cell culture medium
- C12N2500/30—Organic components
- C12N2500/34—Sugars
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2500/00—Specific components of cell culture medium
- C12N2500/30—Organic components
- C12N2500/44—Thiols, e.g. mercaptoethanol
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2500/00—Specific components of cell culture medium
- C12N2500/90—Serum-free medium, which may still contain naturally-sourced components
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2500/00—Specific components of cell culture medium
- C12N2500/90—Serum-free medium, which may still contain naturally-sourced components
- C12N2500/95—Protein-free medium and culture conditions
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2501/00—Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
- C12N2501/10—Growth factors
- C12N2501/12—Hepatocyte growth factor [HGF]
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2501/00—Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
- C12N2501/20—Cytokines; Chemokines
- C12N2501/21—Chemokines, e.g. MIP-1, MIP-2, RANTES, MCP, PF-4
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2501/00—Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
- C12N2501/20—Cytokines; Chemokines
- C12N2501/23—Interleukins [IL]
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2502/00—Coculture with; Conditioned medium produced by
- C12N2502/02—Coculture with; Conditioned medium produced by embryonic cells
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2506/00—Differentiation of animal cells from one lineage to another; Differentiation of pluripotent cells
- C12N2506/02—Differentiation of animal cells from one lineage to another; Differentiation of pluripotent cells from embryonic cells
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2506/00—Differentiation of animal cells from one lineage to another; Differentiation of pluripotent cells
- C12N2506/03—Differentiation of animal cells from one lineage to another; Differentiation of pluripotent cells from non-embryonic pluripotent stem cells
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2509/00—Methods for the dissociation of cells, e.g. specific use of enzymes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2533/00—Supports or coatings for cell culture, characterised by material
- C12N2533/50—Proteins
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Zoology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Immunology (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Developmental Biology & Embryology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Neurology (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Reproductive Health (AREA)
- Physical Education & Sports Medicine (AREA)
- Gynecology & Obstetrics (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Endocrinology (AREA)
- Psychology (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
- Rheumatology (AREA)
Description
【0001】
関連出願の相互参照
本出願は、2003年6月27日に出願された米国仮出願番号第60/483,264号に対して優先権を主張しており、この全体の内容はこの参照によって本明細書に組み込まれる。他の関連出願は、以下の同一出願人による同時係属出願:2004年6月25日に出願された米国特許番号第10/877,446号、2004年6月25日に出願された米国特許番号第10/877,269号、2004年6月25日に出願された米国特許番号第10/877,445号、2004年6月25日に出願された米国特許番号10/877,541号、2004年6月25日に出願された米国特許番号10/877,009号、2004年6月25日に出願された米国特許番号10/876,998号、及び2004年3月24日に出願された米国仮出願番号第60/555,908号を含み、これらそれぞれの全体の内容はこの参照によって本明細書に組み込まれる。
【0002】
技術分野
本発明は、哺乳類、好ましくはヒトの細胞療法に関するものであり、特に分娩後臍帯(umbilicus)から派生された単離細胞、そのような細胞を派生する方法、及びそれらの使用方法に関するものである。
【背景技術】
【0003】
近年、疾患に対する理解が進むに従って、それらの病気の予後を改善するための細胞療法の潜在的な有用性によって、治療目的に効果がある新たな資源としてのヒト細胞への関心が高まった。そのようなヒト細胞の資源の一つとしては、分娩後の組織であり、特に臍(umbilicus)及び臍帯である。
【0004】
最近、臍帯血(或いは単に「臍帯血"cord blod"」)を、例えば、臍帯血を出生時に保存した個人が使用するための造血細胞の潜在的資源として保存しておくことが注目されている。そのような細胞は、例えば、免疫システムの機能の一部を消失させる放射線療法を必要とする個人にとって有用となる。さらには、拒絶をさけるために慎重に適合された骨髄ドナーを必要とするのではなく、その個人自身の保存された臍帯血を用い、失われた免疫細胞を再組成し、免疫機能を回復させることが出来る。
【0005】
さらに最近、幹細胞が広い潜在的な治療適用を有していることから、臍帯血から幹細胞を得ることが注目されている。幹細胞は、1)1つの細胞から細胞分裂を経て長期間自己複製する能力を有していて、2)適切な条件を与えると特異的な細胞タイプに分化する能力を有している、細胞として一般的に理解されている。従って、幹細胞は、その人の臍帯血から幹細胞を最初に採取された人だけでなく、個人の集団を治療するために潜在的に有用である。
【0006】
特に、臍帯血は、造血性前駆幹細胞の源として考えられていた。保存された(或いは凍結保存された)臍帯血、或いはそれらから単離された幹細胞は、例えば骨髄及び関連移植における造血性再構成に対して有用であると考えられた(Boyse et al.,米国特許番号第5,004,681号、及び第5,192,553号)。
【0007】
臍帯血に加えて、膠様組織(ワートンズジェリー;Wharton’s Jelly)、臍静脈或いは動脈組織、及び臍帯基質自体から単離された細胞を含む、ヒト臍からの治療用細胞の他の源が探索された。そのような細胞は、大部分が未同定である、若しくはそれらの生理学的、生化学的、免疫学的及び遺伝的特性に関して最低限特徴付けられているのみである。
【0008】
例えば、Purchioら(米国特許番号第5,919,702号)は、膠様組織から軟骨形成前駆細胞(或いは前軟骨細胞)を単離した。彼らは、血液或いは血管を除去し、前軟骨細胞が増殖するように意図された条件下で前記組織をインキュベートすることによるヒト臍帯膠様組織からの細胞の単離を報告した。それ自体では、その方法は、膠様組織の存在下で異なる細胞タイプから望ましい細胞を区別しなかったが、前記組織からの遊走、或いは前軟骨細胞に好都合な成長条件の選択に依存していた。前軟骨細胞は、それらが確立された後、有糸分裂的に増殖された。2〜4代継代された細胞は、BMP−13或いはTGF−ベータなどの外因性成長の添加によって誘発された場合、因子軟骨細胞を生産するのに有用であるとして報告された。直接注射或いは移植に対する前記細胞の使用、若しくはヒドロゲル或いは組織基質との使用が提案された。しかしながら、前記細胞が約25%コンフルエンスを超えないことが重要であると考えられた。前記細胞は、それらの生化学的或いは免疫学的特性に関しては、若しくはそれらの遺伝子発現に関しては同定されていなかった。
【0009】
Weissら(米国特許公開番号第US2003/0161818号)は、哺乳類の膠様組織或いは非血管臍帯基質源からの多能性或いは系統‐関与細胞単離するための手段を提案した。単離された前記細胞は、造血、間葉系、或いは神経外胚葉株へ分化すると報告された。前記細胞株は、それらの同定される特性に関して特徴付けられていなかった。限られた特徴付けが神経株へと分化した後の細胞に関して提供された。膠様組織由来ウシ及びブタ細胞(CD34−、CD45−である)に対して述べた。
【0010】
Weissらは、ブタ臍帯基質細胞のラット脳への移植を研究したことも報告した(Exp.Neur.182:288〜299,2003)。単離手段において酵素処理は用いなかった。彼らは、2つの異なる集団である球状間葉細胞及び扁平間葉細胞を得た。前記細胞は、GFPを発現するように遺伝的に修飾されていた。前記細胞は、異種間で移植された場合、免疫拒絶を刺激するように見えなかった。
Mitchellら(Stem Cells 21:50〜60、2003)は、ブタ臍帯からの膠様組織基質細胞の獲得を報告した。未分化細胞は、テロメラーゼに対してポジティブであると報告され、分集団もc−kit発現に対してポジティブである、すなわちポリメラーゼ+、CD117+であると報告された。前記細胞は、それらの筋線維芽細胞様性質の指標であるアルファ−平滑筋アクチンを産生するとも報告された。前記細胞は、成長因子の存在下で神経株に沿って分化することができたとされた。しかしながら、分化細胞及び未分化細胞の両者は、神経幹細胞に対するマーカーであるNSEを発現することが見出された。増殖能力、核型解析、及びHLA抗原の発現の観点では、クローン株及び特徴付けの必要性が認識されていた。
【0011】
Romanovら(Stem Cells 21(1):105〜110、2003)は、ヒト臍帯静脈からの間葉系幹細胞(MSC)様細胞を単離する手順を報告した。彼らの手順は、切除された静脈組織のコラゲナーゼによる処理を含み、目的(静脈の内皮下層)の細胞集団を獲得するために短い(15分)酵素消化を必要とした。特に、前記手順では、組織無処置の深層を残し、外層のみを意図的に除去することによって、平滑筋(MSCs)及び線維芽細胞の包含を回避していた。結果生じた"ほぼ同種の"細胞集団は、回避することが求められていた内皮細胞を約0.5〜1%含むことが報告された。前記細胞は、主にCD34−であり、アルファ−平滑筋アクチンを産生することが報告された。
【0012】
臍帯基質において見出された細胞集団の多様性のために、哺乳類臍帯に由来した、定義された非血液細胞とそれらの集団を単離する方法が本分野において必要とされており、さらに、それらの生化学的(例えば、成長因子の分泌)、免疫学的(細胞表面マーカー及び免疫反応を刺激する能力)、及び様々な遺伝子の発現に関して特徴付けられた哺乳類臍帯に由来した細胞株も必要とされていた。この必要性は、特にヒト臍帯に由来した細胞に対して切実なものである。
【発明の開示】
【発明の効果】
【0013】
第1の観点において、本発明は、実質的に血液を含まない哺乳類臍帯組織に由来した単離された臍帯由来細胞(UDCs)を提供するものである。前記細胞は、培養において自己複製及び増殖することができる。前記臍帯由来細胞は、他の表現型の細胞へ分化する能力を有している。好ましい実施形態において、前記細胞は、ヒト臍帯から派生されたものである。
【0014】
前記細胞は、それらの細胞性、遺伝的、免疫学的、及び生化学的特性のいくつかに関してと同定されていた。例えば、前記細胞は、培養におけるそれらの成長特性によって、それらの細胞表面マーカーによって、それらの遺伝子発現によって、特定の生化学栄養因子を産生する能力によって、及びそれらの免疫学的特性によって同定されていた。
【0015】
特定の実施形態において、分娩後由来細胞は、臍帯由来細胞である。他の実施形態において、それは胎盤由来細胞である。特定の実施形態において、前記細胞は、細胞タイプUMB022803(P7)(ATCCアクセッション番号PTA−6067)、若しくはUMB022803(ATCCアクセッション番号PTA−6068)の同定された特徴を全て有している。
【0016】
別のいくつかの観点において、本発明の単離された臍帯由来細胞を含む細胞培養が提供される。臍帯細胞の培養は、ある好ましい実施形態において母性細胞は含まないものである。
【0017】
臍帯由来細胞を培養し増殖する方法、細胞培養、及びそれらを含む集団が提供される。
【0018】
本発明の別の観点において、特異的な細胞表面マーカー発現特性を持つ、単離された臍帯由来細胞が提供され、ここにおいて、特異的細胞表面マーカータンパク質が産生されるものである。特に、前記細胞は、CD10、CD13、CD44、CD73、CD90、CD141、PDGFr−アルファ、或いはHLA−A、B、Cの1若しくはそれ以上を産生する。加えて、前記細胞は、フローサイトメトリーによって検出されたように、CD31、CD34、CD45、CD117、CD141、或いはHLA−DR、DP、DQの1若しくはそれ以上は産生しない。
【0019】
本発明の細胞は、幅広い遺伝子の発現に従っても特徴付けられる。従って、本発明の別の観点は、線維芽細胞、間葉系幹細胞、或いは腸骨稜骨髄細胞であるヒト細胞に関連した、単離された臍帯由来細胞を提供し、この細胞は、低身長感受性(short stature)ホメオボックス(SHOX)2、熱ショック27kDaタンパク質2、ケモカイン(C−X−Cモチーフ)リガンド12(間質細胞由来因子1)、エラスチン(大動脈弁上狭窄、Williams−Beuren症候群)、ヒトmRNA、cDNA DKFZp586M2022(DKFZp586M2022クローンから)、間葉ホメオボックス2(成長停止−特異的ホメオボックス)、sine oculisホメオボックス相同体1(ショウジョウバエ)、クリスタリンアルファB、形態形成のdishevelled関連性活性化因子2、DKFZP586B2420タンパク質、ニューラリン1類似体、テトラネクチン(プラスミノーゲン結合タンパク質)、src相同体3(SH3)及びシステインリッチドメイン、コレステロール 25−水酸化酵素、ラント関連性転写因子3、インターロイキン11受容体アルファ、プロコラーゲンC−エンドペプチダーゼエンハンサー、縮合(frizzled)相同体7(ショウジョウバエ)、仮想上遺伝子BC008967、8型コラーゲンアルファ1、テネイシンC(hexabrachion)、イルコイ相同体タンパク質5、へファエスチン(hephaestin)、インテグリンベータ8、シナプス小胞糖タンパク質2、神経芽細胞腫の腫瘍原性1の抑制、インスリン様成長因子結合タンパク質2(36kDa)、ヒトcDNA FLJ12280 fisのクローンMAMMA1001744、サイトカイン受容体様因子1、カリウム中間体/低透過性カルシウム活性化チャネルのサブファミリーNメンバー4、インテグリンベータ7、PDZ−結合モチーフを有する転写性活性化補助因子(TAZ)、sine oculisホメオボックス相同体2(ショウジョウバエ)、KIAA1034タンパク質、小胞関連性膜タンパク質5(ミオブレビン)、EGF含有フィブリン様細胞外マトリックスタンパク質1、初期成長反応3、ディスタル−レス(distal−less)ホメオボックス5、仮想上タンパク質FLJ20373、アルド−ケト還元酵素ファミリー1メンバーC3(3−アルファヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼタイプII)、バイグリカン、PDZ−結合モチーフを有する転写性活性化補助因子(TAZ)、フィブロネクチン1、プロエンケファリン、インテグリンベータ様1(EGF−like反復ドメインを有する)、ヒトmRNA完全長インサートcDNAクローンEUROIMAGE1968422、EphA3、KIAA0367タンパク質、ナトリウム利尿性ペプチド受容体C/グアニル酸シクラーゼC(心房ナトリウム利尿性ペプチド受容体C)、仮想上タンパク質FLJ14054、ヒトmRNA、cDNA DKFZp564B222(DKFZp564B222クローンから)、BCL2/アデノウイルスE1Bの19kDa相互作用タンパク質3様、AE結合タンパク質1、及びシトクロームCオキシダーゼサブユニットVIIaポリペプチド1(筋肉)の少なくとも1つの発現が減少しているものである。加えて、これらの単離されたヒト臍帯由来細胞は、インターロイキン8、レチクロン1、ケモカイン(C−X−Cモチーフ)リガンド1(メラノーマ増殖刺激活性、アルファ)、ケモカイン(C−X−Cモチーフ)リガンド6(顆粒球走化性タンパク質2)、ケモカイン(C−X−Cモチーフ)リガンド3、腫瘍壊死因子、アルファ誘導性タンパク質3のそれぞれに対する遺伝子を発現し、その発現は、線維芽細胞、間葉系幹細胞、腸骨稜骨髄細胞、或いは胎盤由来細胞であるヒト細胞の発現と比較して増加しているものである。前記細胞は、培養で自己複製及び増殖することができ、他の表現型の細胞へ分化する能力を有している。さらに、前記単離されたヒト臍帯由来細胞を有する治療用細胞培養も提供される。
【0020】
別のいくつか観点において、本発明は、培養で自己複製及び増殖することができ、他の表現型の細胞へ分化する能力を有する、単離されたヒト臍帯由来細胞を提供し、ここにおいて前記細胞は、混合リンパ球反応において、同種リンパ球を刺激せず、PD−L2を発現するが、HLA−G、CD178、HLA−DR、HLA−DP、HLA−DQ、CD80、CD86、或いはB7−H2は発現しないものである。いくつかの好ましい実施形態において、前記細胞は、同種PBMCsを刺激しない。より好ましくは、それらは同種リンパ球、同種T細胞、或いは未処理T細胞を刺激しない、若しくは適合した或いは適合しないレシピエントにおいて他の有害な免疫反応を産生しないものである。前記細胞は、特定の実施形態において、ビメンチン及びアルファ−平滑筋アクチンも産生することができる。
【0021】
別の観点において、本発明は、血管新生因子MCP−1、IL−6、IL−8、GCP−2、HGF、KGF、FGF、HB−EGF、BDNF、TPO、或いはTIMP1の1若しくはそれ以上を分泌する、単離されたヒト臍帯由来細胞を提供する。特定の実施形態において、前記細胞は、前述した分子のいくつか、或いは全てを分泌する。別の実施形態において、前記細胞は、ELISAによって検出されたように、血管新生因子SDS−1アルファ、TGF−ベータ2、ANG2、PDGFbb、或いはVEGFの1若しくはそれ以上を分泌しない。特定の実施形態において、前記細胞は、それらの分子の少しだけ分泌する、若しくは全く分泌しない。
【0022】
本発明の別の観点において、治療用細胞培養が提供され、前記細胞培養は、血管新生−刺激栄養因子を必要とする患者を治療する際に用いるための、上述されたような単離された細胞を有するものである。そのような治療用細胞培養は、神経成長刺激栄養因子を必要とする治療を治療する際に用いるためにも提供される。
【0023】
血液を含まないヒト臍帯組織から細胞を派生する方法が提供される。前記細胞は、培養で自己複製及び増殖することができ、他の表現型の細胞へ分化する能力を有するものである。前記方法は、(a)ヒト臍帯組織を入手する工程と、(b)実質的に全ての血液を除去し、実質的に血液を含まない臍帯組織を得る工程と、(c)機械的あるいは酵素的処理、若しくはその両者の処理によって前記組織を分離する工程と、(d)培養液に前記細胞を再懸濁する工程と、及び(e)培養において自己複製及び増殖でき、他の表現型の細胞へ分化する能力を有する、ヒト臍帯由来細胞の成長を可能にする成長条件を提供する工程とを有するものである。好ましい方法は、例えば、コラゲナーゼ、及びディスパーゼ、或いはコラゲナーゼ、ディスパーゼ、及びヒアルロニダーゼなどでの酵素処理を含み、そのような方法は本発明において提供される。
【0024】
上記の方法によって派生された単離されたヒト臍帯由来細胞は、本発明において提供される。前記細胞は、特定の実施形態において、継代を繰り返したにも関わらず一貫して正常な核型を維持する。さらに、上記の方法によって派生されたヒト臍帯由来細胞の培養も提供され、ここにおいて前記培養は、母性細胞を含まないものである。
【0025】
細胞を含む共培養、或いは他の哺乳類細胞を有する本発明の培養も、本発明で提供される。好ましくは、これら共培養は、別のヒト細胞株を有しており、例えば、その別のヒト細胞株の成長や治療用潜在能力は、臍帯由来細胞の存在によって改善されるようなものである。そのような共培養は、in vitro或いはin vivoでの治療適用に対して有用である。
【0026】
さらに本発明では、臍帯由来細胞、及び別の治療薬、因子或いは生理活性因子を有する治療用組成物が提供される。そのような因子は、これに限定されるものではないが、IGF、LIF、PDGF、EGF、FGF、さらには、抗血栓形成因子、抗アポトーシス因子、抗炎症因子、免疫抑制性或いは免疫調節性因子、及び抗酸化剤を含む。そのような治療用組成物はさらに、UDCsに加えて1若しくはそれ以上の付加的細胞タイプ、及び生理活性構成成分を有することができる。
【0027】
上記に加えて、前記細胞から由来した組成物が本発明で提供される。細胞溶解液、可溶化細胞画分、及び膜濃縮細胞画分が、本発明で提供される。例えば基底膜を有する、前記細胞に由来した細胞外基質も、本発明において有用であり、提供されるものである。
【0028】
本発明の組成物は、本発明で提供されるように、条件培養液も含む。そのような培養液は、まず本発明の細胞或いは培養の成長に使用され、成長の間、1若しくはそれ以上の有用な産物を前記培養液に分泌するものである。これら新規細胞からの条件培養液は、例えば、本発明の細胞或いは培養によって前記培養液に分泌された成長因子或いは栄養因子を必要とする他の哺乳類細胞の成長を補助する、及び例えば血管新生を促進する、などの多くの目的に対して有用である。
【0029】
様々な細胞の前駆体へ、もしくは最終分化細胞自体へと向かう経路に沿って分化するように細胞を誘導する方法が提供される。そのような細胞は、特定の状態、疾患及び病状の治療上処置に対して有用である。そのような細胞はさらに、治療薬を同定するためのアッセイにおける使用などの、診断プロトコールにも有用である。
【0030】
本発明は、治療的使用に対する分化した臍帯由来細胞或いは前駆体を利用する方法も提供し、この治療的使用は、これに限定されるものではないが、血管新生適用、神経細胞適用、柔組織適用、眼球適用、及び前記細胞が心臓、腎臓、骨、軟骨、膵臓、肝臓及び他の組織に、単独で若しくは他の治療薬との組み合わせで有用である適用を含む。
【0031】
本発明ではキットも提供される。臍帯由来細胞の成長、単離、及び使用に有用なキットが提供される。
【0032】
本発明のこれら観点及び更なる観点は、以下に詳細に記載されるものである。
【発明を実施するための最良の形態】
【0033】
定義
本明細書及び請求項において使用された様々な用語は、以下に説明したように定義されるものである。
【0034】
幹細胞とは、自己複製し、自己複製前駆体、非複製前駆体、及び最終分化細胞を含む子孫細胞を産生するように分化する1つの細胞の能力によって定義された未分化細胞である。幹細胞は、複数胚葉(内胚葉、中胚葉及び外胚葉)から様々な細胞系列へin vitroで分化するそれらの能力、さらに移植後様々な胚葉の組織を生じ、実質的にほぼ全てに、全てではない場合は胚盤胞への注入後の組織に寄与する能力によっても同定される。
【0035】
幹細胞は、(1)全能性、(2)多能性、(3)多分化能、(4)少能性(oligopotent)、及び(5)単能性としてのそれらの発生潜在能力に従って分類される。全能性細胞は、全ての胚性及び胚外細胞タイプを生じることができる。多能性細胞は、全ての胚性細胞タイプを生じることができる。多分化能細胞は、細胞系列のサブセットを生じることができる細胞を含むが、それら全ては、特定の組織、器官或いは生理システム(例えば、造血幹細胞(HSC:自己複製)、血液細胞に限定された少能性前駆体を含む前駆体を産生できる造血幹細胞(HSC)、及び血液の正常構成成分である全ての細胞タイプ及び成分(例えば血小板))の範囲内である。少能性の細胞は、多分化能幹細胞に比べて、細胞系列のより限定されたサブセットを生じることができ、単能性の細胞は、1つの細胞系列(例えば精子形成幹細胞)を生じることができる。
【0036】
幹細胞は、それらを獲得される源に基づいても分類される。成体幹細胞は一般的に、複数の分化した細胞タイプにおいて見出される多分化能未分化細胞である。前記成体幹細胞は、自身を複製できる。正常な環境下で、それは、それが由来する組織の、場合により他の組織タイプの特異的細胞タイプを産生するように分化することもできる。胚性幹細胞は、胚盤胞段階の胚の内部細胞塊からの多能性細胞である。胎性幹細胞は、胎児組織或いは膜から由来する細胞である。分娩後幹細胞は、実質的には、出生後利用可能な胚外組織、すなわち、胎盤及び臍帯から由来する多分化能細胞或いは多能性細胞である。これらの細胞は、素早い増殖、及び多くの細胞系列へ分化する能力を含む多能性幹細胞の特性を有するように見られた。分娩後幹細胞は、血液由来(例えば、臍帯血から得られた細胞など)、或いは非血液由来(例えば、臍帯及び胎盤の非血液組織から得られた細胞など)である。
【0037】
胚性組織は、一般的に、胚(ヒトでは受精から発生の約6週目までの期間と言及されている)から由来した組織として定義されている。胎性組織は、胎児から由来した組織を意味しており、これはヒトでは発生の約6週目から分娩までの期間と言及されている。胚外組織は、そこから由来はしていないが、胎児の胚に関連した組織である。胚外組織は、胚外膜(絨毛膜、羊膜、卵黄嚢、及び尿膜)、臍帯、及び胎盤(それ自身は絨毛膜、及び母性脱落膜底部から形成される)を含む。
【0038】
分化とは、未分化("不確定")或いはほとんど分化していない細胞が、例えば神経細胞或いは筋細胞などの分化細胞の特性を獲得する過程である。分化した細胞は、細胞の系列内でより分化した("確定した")状態を形成した細胞である。確定したという用語は、分化の過程に適用された場合、正常環境下で、特異的な細胞タイプ若しくは細胞タイプのサブセットへと分化し続けるポイントへと分化経路を進んだが、正常環境下で、異なる細胞タイプへ分化する或いはほとんど分化していない細胞タイプへ復帰することはできない細胞を言及する。脱分化という用語は、細胞の系列内で細胞がほぼ分化(或いは確定)していない状態へ復帰する過程を意味する。本明細書で用いられたように、細胞の系列とは、細胞の遺伝、すなわち、どの細胞から由来したか、どのような細胞を生じるかなどを定義するものである。前記細胞の系列は、発生及び分化の遺伝スキーム内に前記細胞を配置するものである。
【0039】
広義には、前駆体細胞は、それ自身に比べてより分化した子孫を産生する能力を有し、前駆体のプールを補充する能力をまだ保持する細胞である。この定義によると、幹細胞それ自身も前駆体細胞であり、最終分化細胞に対するより即効性のある前駆型(precursor)である。本発明の細胞を言及する際、以下に詳細に記載されたように、前駆体細胞のこの広い定義が用いられるものである。狭義では、前駆体細胞は、分化経路における中間体である、すなわち、それは幹細胞から生じ、成熟細胞タイプ或いは細胞タイプのサブセットの産生における中間体である細胞としてしばしば定義される。このタイプの前駆体細胞は、一般的に自己複製できない。従って、このタイプの細胞が本明細書で言及された場合、非自己複製前駆体細胞として、或いは中間体前駆体或いは前駆細胞として言及されるものである。
【0040】
本明細書で用いられたように、中胚葉、外胚葉或いは内胚葉へ分化するというフレーズは、それぞれ、特異的な中胚葉、外胚葉或いは内胚葉に確定されるようになる細胞を意味している。中胚葉へ分化する、或いは特異的な中胚葉細胞を生じる細胞の例としては、これに限定されるものではないが、脂肪生成細胞、軟骨形成細胞、心原性細胞、皮膚形成細胞、造血性細胞、血液血管性細胞、筋原性細胞、腎形成細胞、泌尿生殖器形成細胞、造骨性細胞、心嚢形成(pericardiogenic)細胞、或いは間質細胞を含む。外胚葉へ分化する細胞の例としては、これに限定されるものではないが、上皮細胞、神経原性細胞、及び神経膠細胞を含む。内胚葉へ分化する細胞の例としては、これに限定されるものではないが、胸膜形成(pleurigenic)細胞、肝性細胞、腸の裏張りを生じる細胞、及び膵形成(pancreogenic)細胞及び内臓形成(splanchogenic)細胞を生じる細胞を含む。
【0041】
本発明の細胞は、一般的に臍帯由来細胞(或いはUDCs)として言及される。前記細胞は時々、本明細書において、より一般的に分娩後由来細胞或いは分娩後細胞(PPDCs)として言及される。加えて、前記細胞は、環才能或いは前駆体細胞であるとして記載され、後者は広義に用いられる。由来という用語は、前記細胞がそれらの生物学的源から獲得され、増殖した若しくはin vitroで操作されたこと(例えば、成長培地内で培養され、集団を拡大する及び/若しくは細胞株を産生する)を意味するために用いられた。臍帯幹細胞のin vitro操作、及び本発明の前記臍帯由来細胞のユニークな特性は、以下に詳細に記載する。
【0042】
培養における細胞を記載するために、様々な用語が用いられる。細胞培養とは、一般的に生きた生物から採取され、管理条件下で増殖した("培養において"或いは"培養された")細胞を言及するものである。初代培養は、生物体から第1の継代培養の前に直接採取された細胞、組織、或いは器官の培養である。細胞は、細胞増殖及び/若しくは分裂を促進する条件下でそれらが成長培地に置かれた時、培養において増殖され、結果として前記細胞の大きな集団を生じる。前記細胞が培養において増殖した時、細胞増殖率は、時々細胞が二倍になるために必要な時間の量によって測定される。これは、倍加時間として言及されるものである。
【0043】
細胞株とは、1若しくはそれ以上の初代細胞培養の継代培養によって形成された細胞の集団である。継代培養の各周期は、継代として言及される。細胞が継代培養された時、それらは、継代されたとして言及される。細胞或いは細胞株の特異的な集団はしばしば、継代された回数によって言及される、若しくは同定される。例えば、10回継代された培養細胞集団は、P10培養として言及される。初代培養、すなわち組織からの細胞の単離の後の第1の培養は、P0と呼ばれる。第1の継代培養の後、前記細胞は第2培養(P1或いは継代1)として記載される。第2継代培養の後、前記細胞は第3培養(P2或いは継代2)となり、以降それが続く。継代期間の間に、倍加した多くの集団が存在し、従って培養の倍加した集団数は継代数より大きくなることが当業者には理解されるであろう。継代の間の期間における細胞の増殖(すなわち、倍加した集団の数)は、これに限定されるものではないが、播種密度、基質、培地、成長条件、及び継代間の時間を含む多くの因子に依存する。
【0044】
条件培養液とは、特異的な細胞或いは細胞の集団が培養され、次に除去される培養液である。細胞が培養液において培養された時、それらは、他の細胞へ栄養補助を提供できる細胞性因子を分泌する。そのような栄養因子は、これに限定されるものではないが、ホルモン、サイトカイン、細胞外マトリックス(ECM)、タンパク質、小胞、抗体、及び顆粒を含む。前記細胞性因子を含む培養液は、前記条件培養液である。
【0045】
一般的に、栄養因子は、細胞の生存、成長、増殖、及び/若しくは変異を促進する、或いは少なくとも補助する、若しくは細胞の活性の増加を刺激する物質として定義される。
【0046】
培養された脊椎動物細胞を言及する際、老化(複製的老化或いは細胞性老化とも呼ばれる)とは、細胞培養に起因する特性、すなわち、それらが倍加した集団の有限数を超えた増殖できないことを言及している(しばしば、ヘイフリックの限界:Hayflick’s limitとして言及される)。細胞性老化は、最初に線維芽様細胞を用いて説明されたが、培養においてうまく増殖することができるほとんどの正常ヒト細胞タイプは、細胞性老化を受ける。分化細胞タイプのin vitro寿命は変わるが、最大寿命は一般的に100集団倍加よりも小さい(これは、培養における全ての細胞に対する老化するまでの倍加の回数であり、従って前記培養は分裂できなくなる)。老化は、経時的時間に依存するものではなく、むしろ、前記培養が受けた細胞分裂或いは集団倍加の回数によって測定される。従って、重要な成長因子を除去されることによって静止状態にされた細胞は、前記成長因子が再導入された場合、増殖及び分裂を再開することができ、持続して成長していた細胞と同等に同じ回数の倍加を行う。同様に、様々な回数の集団倍加の後で細胞を液体窒素において冷凍し、次に解凍し培養した場合、それらは、培養において冷凍されないで維持された細胞と同じ回数の倍加を実質的に経る。老化細胞は、死んだ細胞或いは瀕死の細胞ではなく、それらは実際にはプログラム細胞死(アポトーシス)に抵抗しており、3年間非分裂状態で維持されているものである。これらの細胞は、よく生存し、代謝的に活性であるが、分裂しない。老化細胞の非分裂状態が、あらゆる生物学的、化学的、或いはウイルス性薬剤によって可逆化されるということは見出されていない。
【0047】
本明細書で用いられたように、成長培養液という用語は一般的に、臍帯由来細胞を培養するために十分な培養液を言及している。特に、本発明の細胞を培養するために好ましい1つの既存の培養液は、ダルベッコ変法必須培養液(ここではDEMEと省略する)を有する。特に好ましいものは、DMEM−低グルコース(ここではDMEM−LGとも省略される)(Invitrogen、Carlsbad、カリフォルニア州)。前記DMEM−低グルコースは、好ましくは15%(v/v)胎児ウシ血清(例えば、胎児ウシ血清(Hyclone、Logan、ユタ州)が定義される)、抗生物質/抗真菌剤(好ましくは、ペニシリン(100ユニット/ミリリットル)、ストレプトマイシン(100ミリグラム/ミリリットル)アムホテリシンB(0.25マイクログラム/ミリリットル)(Invitrogen、Carlsbad、カリフォルニア州))、及び0.001%(v/v)2−メルカプトエタノール(Sigma、St.Louis、ミズーリ州)が追加される。いくつかの場合において、異なる成長培養液が用いられる、若しくは異なる追加(これらは通常、成長培養液への追加として文章中に指示される)が提供される。
【0048】
さらに、本発明に関して、ここで用いられたように、標準成長条件という用語は、37℃、5%CO2を有する標準雰囲気における細胞の培養を言及する。相対的な湿度は、約100%で維持される。前述した条件が培養に有用である一方、そのような条件は当業者によって変えられることができることは、本分野において細胞培養で利用可能なオプション、例えば、温度、CO2、相対的な湿度、酸素、成長培養液、及びそれらの同等物、を理解している当業者に理解されるであろう。
【0049】
以下の省略が、本明細書において使用される:
ANG2(或いはAng2)は、アンジオポエチン2、
APCは、抗原−提示細胞、
BDNFは、脳由来神経栄養因子、
bFGFは、塩基性線維芽細胞成長因子、
bid(或いはBID)は、"bis in die(ビス・イン・ディエイ)"(1日2回)、
BSPは、骨シアロタンパク質、
CK18は、サイトケラチン18、
CXCリガンド3は、ケモカイン受容体リガンド3、
DAPIは、4’−6−ジアミジノ−2−フェニルインドール−2−HCl、
DMEM:lg(或いはDMEM:Lg、DMEM:LG)は、低グルコースのDMEM、
EDTAは、エチレンジアミン四酢酸、
EGFは、上皮細胞成長因子、
EGRは、electroretmalgram、
FACSは、蛍光標示式細胞分取器、
FBSは、胎児ウシ血清、
GCP−2は、顆粒球走化性タンパク質2、
GFAPは、グリア線維性産生タンパク質、
HB−EGFは、ヘパリン結合性上皮細胞成長因子、
HCAECは、ヒト冠動脈内皮細胞、
HGFは、肝細胞増殖因子、
hMSCは、ヒト間葉系幹細胞、
HNF−1アルファは、肝細胞特異的転写因子、
HUVECは、ヒト臍帯静脈内皮細胞、
I309は、ケモカイン及びCCR8受容体に対するリガンド(TH2タイプT細胞の化学誘引に関与している。I309は、内皮細胞に結合し、これらの細胞の走化性と浸潤を刺激し、in vitroマトリゲルアッセイにおけるHUVECの毛細様構造への分化を増強する。さらに、I309は、ウサギ角膜及び奬尿膜アッセイ(CAM)の両者におけるin vivo血管新生の誘導因子である。)
IL−6は、インターロイキン−6、
IL−8は、インターロイキン−8、
K19は、ケラチン19、
K8は、ケラチン8、
KGFは、ケラチノサイト成長因子、
MCP−1は、単球走化性タンパク質1、
MDCは、マクロファージ由来ケモカイン、
MIP1アルファは、マクロファージ炎症性タンパク質1アルファ、
MIP1ベータは、マクロファージ炎症性タンパク質1ベータ、
MSCは、間葉系幹細胞、
NHDFは、正常ヒト皮膚線維芽細胞、
NPEは、神経前駆体増殖培養液、
PBMCは、末梢血液単核細胞、
PBSは、リン酸緩衝食塩水、
PDGFbbは、血小板由来成長因子、
PDGFr/アルファは、血小板由来成長因子受容体アルファ、
PD−L2は、プログラム細胞死リガンド2、
PEは、フィコエリトリン、
POは、"per os"(経口の)、
PPDCは、分娩後由来細胞、
Rantes(或いはRANTES)は、活性化を調節された、発現され分泌された正常T細胞、
rhGDF−5は、組換えヒト成長・分化因子5、
SCは、皮下、
SDF−1アルファは、間質(ストロマ)由来因子1アルファ、
SHHは、ソニックヘッジホッグ、
SOPは、標準操作手順、
TARCは、胸腺及び活性化調節ケモカイン、
TCPは、組織培養プラスチック、
TGFベータ2は、トランスフォーミング増殖因子ベータ2、
TGFベータ−3は、トランスフォーミング増殖因子ベータ−3、
TIMP1は、組織メタロプロテアーゼ阻害因子1、
TPOは、トロンボポエチン、
TuJ1は、BIIIチューブリン、
UDCは、臍帯由来細胞、
VEGFは、血管内皮細胞増殖因子、
vWFは、ウィルブランド因子、
アルファFPは、アルファ−フェトプロテイン(胎児タンパク質)を表している。
【0050】
説明
様々な特許及び他の刊行物が、本説明内に及び本明細書に亘って引用されており、それぞれは、この参照により完全に本明細書に組み込まれるものである。
【0051】
第1の観点において、本発明は、実質的に血液を含まないヒト臍帯組織から派生された細胞を有する、単離された臍帯由来細胞を提供する。前記細胞は、培養において自己複製及び増殖することができる。前記臍帯由来細胞は、他の表現型の細胞へ分化する能力を有している。好ましい実施形態において、前記細胞は、外胚葉、中胚葉、或いは内胚葉期限のあらゆる細胞へ分化することができる。そのいくつかの観点の1つにおいて、本は杖未は、ヒト臍帯組織から単離された細胞を提供する。本明細書に記載されたように、前記細胞は、好ましくは臍帯血液から派生されないものである。それらは、例えば血管などから派生した内皮細胞でもない。正確には、前記細胞は残りの臍帯組織に由来するものである。
【0052】
前記細胞は、いくつかの細胞性、遺伝的、免疫学的、及び生化学的特性によって特徴付けられている。例えば、前記細胞は、それらの細胞表面マーカー、それらの遺伝子発現、特定の生化学的栄養因子を産生するそれらの能力、及びにそれらの免疫学的特性よってよく特徴付けられている。
【0053】
別のいくつかの観点において、本発明の前記単離された臍帯由来細胞を有する細胞培養が提供される。前記培養は、好ましい実施形態において母性細胞を含まないものである。さらに、正常の核型を有する細胞も好ましく、それらは継代培養された場合もその核型を維持するものである。最も好ましくは、それらの細胞は、少なくとも老化後までの継代を通じて正常の核型を有し維持しているものである。
【0054】
臍帯由来細胞及びそれらを有する細胞培養を培養し増殖する方法が提供される。現在好ましい細胞は、成長因子の添加を必要とせず、むしろ多くの利用可能な培養液で増殖かのうなものである。前記細胞を培養し増殖するために好ましい培養液は、ダルベッコ変法必須培養液(ここではDMEMとも省略される)を有する培養液として本明細書で定義されている増殖培養液を含む。好ましくは、DMEM−低グルコース(ここではDMEM−LGとも記載される)(Invitrogen、Carlsbad、カリフォルニア州)である。前記DMEM−低グルコースは、15%(v/v)胎児ウシ血清(例えば、胎児ウシ血清(Hyclone、Logan、ユタ州)が定義される)、抗生物質/抗真菌剤(好ましくは、ペニシリン(100ユニット/ミリリットル)、ストレプトマイシン(100ミリグラム/ミリリットル)アムホテリシンB(0.25マイクログラム/ミリリットル)(Invitrogen、Carlsbad、カリフォルニア州))、及び0.001%(v/v)2−メルカプトエタノール(Sigma、St.Louis、ミズーリ州)が追加されることが最も好ましい。
【0055】
前記増殖培養液は、様々に追加され、本分野で既知であるあらゆる方法で変えられることができ、特別な理由に対して最適化されるということを当業者は理解するであろう。加えて、前記細胞は、血清を添加されていない化学的に定義された培養液を含む多くの他の培養液において増殖できる。そのような培養液のいくつかは、以下に例示されている。細胞の日常的な培養及び維持に加えて、そのような潜在的細胞の特異的なタイプの細胞或いは特異的な細胞の前駆体への分化に影響を及ぼすような多くの他の培養液が、本分野では知られている。これらの培養液は、多くの目的に対して有用であり、本発明の範囲内に含まれるが、それらは日常的な培養と増殖に対して必ずしも好ましいと限らないということは、当業者によって理解されるであろう。
【0056】
培養液に関する前記細胞の柔軟性に加えて、前記細胞は、様々な環境的条件下で増殖することができる。特に、前記細胞は、広範囲の雰囲気条件下で増殖することができる。現在好ましい雰囲気は、約5%O2〜約20%以上のO2の範囲である。前記細胞は、これらの条件下、特に約5%CO2(残りの雰囲気は窒素)存在下で、増殖培養液においてよく生長し増殖する。前記細胞は、異なる培養液における広範囲の条件に許容し、特別な目的に対する最適化は適切であるということを当業者は理解するであろう。
【0057】
前記細胞が特異的な成長因子を必要とすることが示されていないが、前記細胞は、D−バリンに対してL−バリンを必要とすることが示された。従って、好ましい培養液は、このアミノ酸のL−異性体が存在しなくてはならない。説明されたそれらの増殖要求性に関する細胞の柔軟性に加えて、コーティング或いは非コーティングされた組織培養容器上に接着し増殖できる、単離された細胞が好ましい。組織培養血管は、プレート、フラスコ、チューブ、及び、例えばプラスチック、ポリスチレン、ガラスなどの本分野では既知であるあらゆる材料で作られたそれらと同等物を含む。コーティングされたそのような血管は、当業者には知られているような様々な化合物でコーティングされている。現在好ましいコーティングされた容器は、例えばゼラチン、ラミニン、コラーゲン、ポリオルニチン、ポリリシン、ビトロネクチン、或いはフィブロネクチンでのコーティングを有するものである。
【0058】
本発明の前記単離された細胞は、好ましくは約2%〜約15%の血清、好ましくは胎児ウシ血清、より好ましくは、規定胎児ウシ血清の存在下でも増殖する。前記細胞は、ベータ−メルカプトエタノールの存在下或いは非存在下、及びEGF、bFGF、PDGFVEGF、IGF−I及びLIFの1若しくはそれ以上を含む添加された成長因子の存在下或いは非存在下でも増殖する。当業者は、これらの柔軟性成長要求性によって、これらの細胞を培養或いは実験する際の多くのオプションが可能になるということを理解するであろう。特定の実施形態において、細胞は、以前に列挙した成長因子の任意の1つ、特にbFGFを含む高度(Advanced)DMEMにおいて増殖される。上述したように、増殖培養液が現在好ましい一方、血清に関する絶対的な要求はなく、成長は無血清培養液において達成された。
【0059】
好ましい実施形態において、前記細胞は、優れた倍加能力及び増殖潜在能力を有しており、それらの数は素早くスケールアップするので、診断及び治療適用にしようするのに適している。前記単離された細胞は、好ましくは、適切な培養液中に約103細胞/cm2で播種された場合、約80日以下の培養において約1014細胞以上の収率を生むように十分に倍加するものである。より好ましくは、それら細胞は、約5,000細胞/cm2で播種された場合、約65日以下の培養において約1017細胞以上の収率を生むように十分に倍加するものである。
【0060】
本発明の単離された細胞は、多数の倍加を経ることができる。好ましくは、前記細胞は、老化に到達する前に少なくとも30回倍加を経るものである。より好ましくは、培養において少なくとも40回の倍加を達成できる。より好ましくは、それら細胞は、老化する前に40回以上の倍加を達成することができる。本発明の細胞は、好ましくは、例えば銅条件下のヒト間葉系細胞或いはヒト線維芽細胞よりも長期間に亘り分裂を経ることができるものである。
【0061】
1実施形態において、臍帯細胞は、1若しくはそれ以上の酵素活性の存在下で単離される。組織から細胞を単離するために使用する広範囲の消化酵素は、当業者には知られており、弱く消化すると考えられている酵素(デオキシリボヌクレアーゼ或い中性プロテアーゼ、ディスパーゼ)から強く消化する酵素(例えば、パパイン及びトリプシン)までの範囲の酵素を含む。現在好ましい粘膜溶解(mucolytic)酵素活性は、メタロプロテアーゼ、中性プロテアーゼ、セリンプロテアーゼ(トリプシン、キモトリプシン、或いはエラスターゼ)、及びデオキシリボヌクレアーゼである。より好ましい酵素活性は、メタロプロテアーゼ、中性プロテアーゼ、及び粘膜溶解酵素活性から選択されるものである。現在好ましいのは、コラゲナーゼ、ヒアルロニダーゼ、及びディスパーゼの1若しくはそれ以上の存在下で単離された細胞である。より好ましくは、それら細胞は、コラゲナーゼ存在下でヒストリチクス菌から、及びプロテアーゼ活性、ディスパーゼ、及びサーモリシンの存在下で単離されるものである。より好ましいのは、コラゲナーゼ及びディスパーゼ酵素活性を用いて単離された細胞である。さらに好ましいのは、コラゲナーゼ及びディスパーゼ活性に加えて、ヒアルロニダーゼ活性の存在下で単離されたそのような細胞である。
【0062】
本発明の別の観点において、特異的な細胞表面マーカー特性を有する、発現単離された臍帯由来細胞が提供される。好ましい細胞は、CD10、CD13、CD31、CD44、CD45、CD73、CD90、CD117、CD141、PDGFr−アルファ、HLA−A、B、C、及びHL−DR、DP、DQから選択される1若しくはそれ以上の細胞表面マーカーを産生するか或いはしないかで特徴付けられる。より好ましい細胞は、前記細胞の特性を提供する前述の細胞表面マーカーのいくつか(例えば、2、4、5、或いは8)、若しくは10、或いは全てを産生する或いはしないという観点で特徴付けられる。好ましい実施形態において、前記細胞は、CD10、CD13、CD44、CD73、CD90、PDGFr−アルファ、或いはHLA−A、B、Cの1若しくはそれ以上を産生する。より好ましい細胞は、前述のマーカーのいくつか、或いは全てを発現するものである。より好ましいそれらの細胞は、CD10、CD13、CD44、CD73、CD90、PDGFr−アルファ、或いはHLA−A、B、Cのそれぞれを発現するものである。
【0063】
好ましい細胞は、産生しないマーカーに関しても特徴付けられ、そのような情報は、前記細胞の特徴付け或いは免疫特性を決める際にも有用である。好ましくは、前記細胞は、フローサイトメトリーによって検出されたように、CD31、CD34、CD45、CD117、CD141、或いは及びHLA−DR、DP、DQの1若しくはそれ以上を産生しないものである。より好ましい細胞は、前述のマーカーのいくつか或いはそれ以上を産生しないものである。より好ましい細胞において、CD31、CD34、CD45、CD117、CD141、及びHLA−DR、DP、DQの産生は、ここで記載された条件下でのフローサイトメトリーによって全く検出されないものである。
【0064】
他の好ましい実施形態において、前記細胞は、CD10、CD13、CD44、CD73、CD90、PDGFr−アルファ、及びHLA−A、B、Cのいくつか或いはそれ以上を産生し、同時にフローサイトメトリーによって検出されたように、CD31、CD34、CD45、CD117、CD141、或いはHLA−DR、DP、DQのいずれも産生しないことが示される。より好ましい細胞は、CD10、CD13、CD44、CD73、CD90、PDGFr−アルファ、及びHLA−A、B、Cのそれぞれを産生し、同時にフローサイトメトリーによって検出されたように、CD31、CD34、CD45、CD117、CD141、或いはHLA−DR、DP、DQのいずれも産生しないものである。
【0065】
そのような細胞は、それらの細胞表面タンパク質の産生に関して、非常に特徴付けられている。好ましい実施形態において、そのような産生に関する細胞の特徴付けは、実質的に普遍であり、単離手順、継代、培養条件、或いは組織培養血管上のコーティング或いは非コーティングというバリエーションには実質的に変化しない。
【0066】
本発明の細胞は、広範囲の遺伝子の発現に従っても特徴付けられる。従って、本発明の別の観点は、線維芽細胞、間葉系幹細胞、或いは腸骨稜骨髄細胞であるヒト細胞に関連して、以下の遺伝子:低身長感受性ホメオボックス2、熱ショック27kDaタンパク質2、ケモカイン(C−X−Cモチーフ)リガンド12(間質細胞由来因子1)、エラスチン(大動脈弁上狭窄、Williams−Beuren症候群)、ヒトmRNA、cDNA DKFZp586M2022(クローンDKFZp586M2022より)、間葉ホメオボックス2(成長停止特異的ホメオボックス)、sine oculis ホメオボックス相同体1(ショウジョウバエ)、クリスタリンαB、形態形成のdishevelled関連アクチベーター2、DKFZP586B2420タンパク質、ニューラリン1の類似体、テトラネクチン(プラスミノーゲン結合タンパク質)、src ホモロジー3(SH3)およびシステインリッチドメイン、B細胞転座遺伝子1(抗増殖性物質)、コレステロール25−水酸化酵素、ラント関連性転写因子3、仮想上タンパク質FLJ23191、インターロイキン11受容体α、プロコラーゲンC−エンドペプチターゼエンハンサー、縮合(frizzled)相同体7(ショウジョウバエ)、仮想上遺伝子BC008967、コラーゲンタイプVIIIα1、テネイシンC(ヘキサブラチオン:hexabrachion)、イルコイホメオボックスタンパク質5、へファエスチン、インテグリンβ8、シナプス小胞糖タンパク質2、ヒトcDNA FLJ12280 fisクローンMAMMA1001744、サイトカイン受容体様因子1、カリウム中間体/低透過性カルシウム活性化チャンネルサブファミリーNメンバー4、インテグリンα7、DKFZP586L151タンパク質、PDZ−結合モチーフを有する転写コアクチベーター(TAZ)、sine oculisホメオボックス相同体2(ショウジョウバエ)、KIAA1034タンパク質、初期成長反応3、ディスタル−レス(distal−less)ホメオボックス5、仮想上タンパク質FLJ20373、アルド−ケト還元酵素ファミリー1メンバーC3(3−αヒドロキシステロイド脱水素酵素タイプII)、バイグリカン、フィブロネクチン1、プロエンケファリン、インテグリンβ様1(EGF様反復ドメインを有する)、ヒトmRNA完全長挿入cDNAクローンEUROIMAGE 1968422、EphA3、KIAA0367タンパク質、ナトリウム利尿ペプチド受容体C/グアニル酸シクラーゼC(心房ナトリウム利尿ペプチド受容体C)、仮想上タンパク質FLJ14054、ヒトmRNAcDNA DKFZp564B222(クローンDKFZp564B222より)、小胞関連膜タンパク質5(ミオブレビン)、EGF−含有フィブリン様細胞外マトリックスタンパク質1、BCL2/アデノウィルスE1B 19kDa相互作用タンパク質3様、AE結合タンパク質1、シトクロムc酸化酵素サブユニットVIIaポリペプチド1(筋肉)、線維芽細胞腫の腫瘍原性の抑制1、インスリン様成長因子結合タンパク質2(36kDa)、さらにインターロイキン8、レチキュロン1、ケモカイン(C−X−Cモチーフ)リガンド1(メラノーマ増殖刺激活性、アルファ)、ケモカイン(C−X−Cモチーフ)リガンド6(顆粒球走化性タンパク質2)、ケモカイン(C−X−Cモチーフ)リガンド3、及び腫瘍壊死因子アルファ誘導性タンパク質3に対する発現において特徴付けられた、単離されたヒト臍帯由来細胞を提供する。
【0067】
1実施形態において、好ましい細胞は、前述した細胞表面マーカー特徴を有しており、さらに、関連遺伝子発現において特徴付けられる。例えば、いくつかの好ましい細胞はm前述した細胞表面特徴を有し、インターロイキン8、レチキュロン1、ケモカイン(C−X−Cモチーフ)リガンド1(メラノーマ増殖刺激活性、アルファ)、ケモカイン(C−X−Cモチーフ)リガンド6(顆粒球走化性タンパク質2)、ケモカイン(C−X−Cモチーフ)リガンド3、及び腫瘍壊死因子アルファ誘導性タンパク質3の1若しくはそれ以上に対する遺伝子を発現する。より好ましくは、これら細胞は、前述のそれぞれをいくつか(例えば、少なくとも2、4、5或いはそれ以上)に対する遺伝子を発現するものである。前記細胞は、培養において自己複製及び増殖することができ、他の表現型の細胞へ分化する能力を有している。さらに、前記単離されたヒト臍帯由来細胞を有する治療用細胞培養も提供される。
【0068】
前記細胞表面マーカー特徴を有し、繊維芽細胞、間葉系幹細胞、或いは腸骨稜骨髄細胞であるヒト細胞に関連して、低身長感受性ホメオボックス2、熱ショック27kDaタンパク質2、ケモカイン(C−X−Cモチーフ)リガンド12(間質細胞由来因子1)、エラスチン(大動脈弁上狭窄、Williams−Beuren症候群)、ヒトmRNA、cDNA DKFZp586M2022(クローンDKFZp586M2022より)、間葉ホメオボックス2(成長停止特異的ホメオボックス)、sine oculis ホメオボックス相同体1(ショウジョウバエ)、クリスタリンαB、形態形成のdishevelled関連アクチベーター2、DKFZP586B2420タンパク質、ニューラリン1の類似体、テトラネクチン(プラスミノーゲン結合タンパク質)、src ホモロジー3(SH3)およびシステインリッチドメイン、B細胞転座遺伝子1(抗増殖性物質)、コレステロール25−水酸化酵素、ラント関連性転写因子3、仮想上タンパク質FLJ23191、インターロイキン11受容体α、プロコラーゲンC−エンドペプチターゼエンハンサー、縮合(frizzled)相同体7(ショウジョウバエ)、仮想上遺伝子BC008967、コラーゲンタイプVIIIα1、テネイシンC(ヘキサブラチオン:hexabrachion)、イルコイホメオボックスタンパク質5、へファエスチン、インテグリンβ8、シナプス小胞糖タンパク質2、ヒトcDNA FLJ12280 fisクローンMAMMA1001744、サイトカイン受容体様因子1、カリウム中間体/低透過性カルシウム活性化チャンネルサブファミリーNメンバー4、インテグリンα7、DKFZP586L151タンパク質、PDZ−結合モチーフを有する転写コアクチベーター(TAZ)、sine oculisホメオボックス相同体2(ショウジョウバエ)、KIAA1034タンパク質、初期成長反応3、ディスタル−レス(distal−less)ホメオボックス5、仮想上タンパク質FLJ20373、アルド−ケト還元酵素ファミリー1メンバーC3(3−αヒドロキシステロイド脱水素酵素タイプII)、バイグリカン、フィブロネクチン1、プロエンケファリン、インテグリンβ様1(EGF様反復ドメインを有する)、ヒトmRNA完全長挿入cDNAクローンEUROIMAGE 1968422、EphA3、KIAA0367タンパク質、ナトリウム利尿ペプチド受容体C/グアニル酸シクラーゼC(心房ナトリウム利尿ペプチド受容体C)、仮想上タンパク質FLJ14054、ヒトmRNAcDNA DKFZp564B222(クローンDKFZp564B222より)、小胞関連膜タンパク質5(ミオブレビン)、EGF−含有フィブリン様細胞外マトリックスタンパク質1、BCL2/アデノウィルスE1B 19kDa相互作用タンパク質3様、AE結合タンパク質1、シトクロムc酸化酵素サブユニットVIIaポリペプチド1(筋肉)、線維芽細胞腫の腫瘍原性の抑制1、インスリン様成長因子結合タンパク質2(36kDa)から選択される1若しくはそれ以上の遺伝子の発現が減少しているUDCsも提供される。好ましい細胞は、前述のいくつか(例えば、少なくとも5、10、15、20、25、30、35、40、45、50、或いはそれ以上、若しくは全て)に対する遺伝子の発現が減少している。
【0069】
より好ましくは、それら細胞は上述された前記細胞表面マーカー特徴を有し、インターロイキン8、レチキュロン1、ケモカイン(C−X−Cモチーフ)リガンド1(メラノーマ増殖刺激活性、アルファ)、ケモカイン(C−X−Cモチーフ)リガンド6(顆粒球走化性タンパク質2)、ケモカイン(C−X−Cモチーフ)リガンド3、或いは腫瘍壊死因子アルファ誘導性タンパク質3に対する遺伝子も発現しており、繊維芽細胞、間葉系幹細胞、或いは腸骨稜骨髄細胞であるヒト細胞に関連して、低身長感受性ホメオボックス2、熱ショック27kDaタンパク質2、ケモカイン(C−X−Cモチーフ)リガンド12(間質細胞由来因子1)、エラスチン(大動脈弁上狭窄、Williams−Beuren症候群)、ヒトmRNA、cDNA DKFZp586M2022(クローンDKFZp586M2022より)、間葉ホメオボックス2(成長停止特異的ホメオボックス)、sine oculis ホメオボックス相同体1(ショウジョウバエ)、クリスタリンαB、形態形成のdishevelled関連アクチベーター2、DKFZP586B2420タンパク質、ニューラリン1の類似体、テトラネクチン(プラスミノーゲン結合タンパク質)、src ホモロジー3(SH3)およびシステインリッチドメイン、B細胞転座遺伝子1(抗増殖性物質)、コレステロール25−水酸化酵素、ラント関連性転写因子3、仮想上タンパク質FLJ23191、インターロイキン11受容体α、プロコラーゲンC−エンドペプチターゼエンハンサー、縮合(frizzled)相同体7(ショウジョウバエ)、仮想上遺伝子BC008967、コラーゲンタイプVIIIα1、テネイシンC(ヘキサブラチオン:hexabrachion)、イルコイホメオボックスタンパク質5、へファエスチン、インテグリンβ8、シナプス小胞糖タンパク質2、ヒトcDNA FLJ12280 fisクローンMAMMA1001744、サイトカイン受容体様因子1、カリウム中間体/低透過性カルシウム活性化チャンネルサブファミリーNメンバー4、インテグリンα7、DKFZP586L151タンパク質、PDZ−結合モチーフを有する転写コアクチベーター(TAZ)、sine oculisホメオボックス相同体2(ショウジョウバエ)、KIAA1034タンパク質、初期成長反応3、ディスタル−レス(distal−less)ホメオボックス5、仮想上タンパク質FLJ20373、アルド−ケト還元酵素ファミリー1メンバーC3(3−αヒドロキシステロイド脱水素酵素タイプII)、バイグリカン、フィブロネクチン1、プロエンケファリン、インテグリンβ様1(EGF様反復ドメインを有する)、ヒトmRNA完全長挿入cDNAクローンEUROIMAGE 1968422、EphA3、KIAA0367タンパク質、ナトリウム利尿ペプチド受容体C/グアニル酸シクラーゼC(心房ナトリウム利尿ペプチド受容体C)、仮想上タンパク質FLJ14054、ヒトmRNAcDNA DKFZp564B222(クローンDKFZp564B222より)、小胞関連膜タンパク質5(ミオブレビン)、EGF−含有フィブリン様細胞外マトリックスタンパク質1、BCL2/アデノウィルスE1B 19kDa相互作用タンパク質3様、AE結合タンパク質1、シトクロムc酸化酵素サブユニットVIIaポリペプチド1(筋肉)、線維芽細胞腫の腫瘍原性の抑制1、インスリン様成長因子結合タンパク質2(36kDa)から選択された1若しくはそれ以上の遺伝子の発現が減少しているものである。
【0070】
この別の観点において、本発明は、単離されたヒト臍帯由来細胞を提供し、繊維芽細胞、間葉系幹細胞、或いは腸骨稜骨髄細胞であるヒト細胞に関連して、低身長感受性ホメオボックス2、熱ショック27kDaタンパク質2、ケモカイン(C−X−Cモチーフ)リガンド12(間質細胞由来因子1)、エラスチン(大動脈弁上狭窄、Williams−Beuren症候群)、ヒトmRNA、cDNA DKFZp586M2022(クローンDKFZp586M2022より)、間葉ホメオボックス2(成長停止特異的ホメオボックス)、sine oculis ホメオボックス相同体1(ショウジョウバエ)、クリスタリンαB、形態形成のdishevelled関連アクチベーター2、DKFZP586B2420タンパク質、ニューラリン1の類似体、テトラネクチン(プラスミノーゲン結合タンパク質)、src ホモロジー3(SH3)およびシステインリッチドメイン、B細胞転座遺伝子1(抗増殖性物質)、コレステロール25−水酸化酵素、ラント関連性転写因子3、仮想上タンパク質FLJ23191、インターロイキン11受容体α、プロコラーゲンC−エンドペプチターゼエンハンサー、縮合(frizzled)相同体7(ショウジョウバエ)、仮想上遺伝子BC008967、コラーゲンタイプVIIIα1、テネイシンC(ヘキサブラチオン:hexabrachion)、イルコイホメオボックスタンパク質5、へファエスチン、インテグリンβ8、シナプス小胞糖タンパク質2、ヒトcDNA FLJ12280 fisクローンMAMMA1001744、サイトカイン受容体様因子1、カリウム中間体/低透過性カルシウム活性化チャンネルサブファミリーNメンバー4、インテグリンα7、DKFZP586L151タンパク質、PDZ−結合モチーフを有する転写コアクチベーター(TAZ)、sine oculisホメオボックス相同体2(ショウジョウバエ)、KIAA1034タンパク質、初期成長反応3、ディスタル−レス(distal−less)ホメオボックス5、仮想上タンパク質FLJ20373、アルド−ケト還元酵素ファミリー1メンバーC3(3−αヒドロキシステロイド脱水素酵素タイプII)、バイグリカン、フィブロネクチン1、プロエンケファリン、インテグリンβ様1(EGF様反復ドメインを有する)、ヒトmRNA完全長挿入cDNAクローンEUROIMAGE 1968422、EphA3、KIAA0367タンパク質、ナトリウム利尿ペプチド受容体C/グアニル酸シクラーゼC(心房ナトリウム利尿ペプチド受容体C)、仮想上タンパク質FLJ14054、ヒトmRNAcDNA DKFZp564B222(クローンDKFZp564B222より)、小胞関連膜タンパク質5(ミオブレビン)、EGF−含有フィブリン様細胞外マトリックスタンパク質1、BCL2/アデノウィルスE1B 19kDa相互作用タンパク質3様、AE結合タンパク質1、シトクロムc酸化酵素サブユニットVIIaポリペプチド1(筋肉)、線維芽細胞腫の腫瘍原性の抑制1、インスリン様成長因子結合タンパク質2(36kDa)のそれぞれに対する遺伝子の発現が減少しており、インターロイキン8、レチキュロン1、ケモカイン(C−X−Cモチーフ)リガンド1(メラノーマ増殖刺激活性、アルファ)、ケモカイン(C−X−Cモチーフ)リガンド6(顆粒球走化性タンパク質2)、ケモカイン(C−X−Cモチーフ)リガンド3、或いは腫瘍壊死因子アルファ誘導性タンパク質3に対する遺伝子が発現しているものであり、この発現は、繊維芽細胞、間葉系幹細胞、腸骨稜骨髄細胞、或いは胎盤由来細胞であるヒト細胞の発現に相対的に増加している。そのような細胞は、それらの細胞表面マーカーに関連して特徴付けられる必要はないが、この細胞は、培養において自己複製及び増殖することができ、培養において分化する能力も有している。最も好ましい細胞は、以下に記載されるように接着細胞として単離されるが、そのような細胞は、単離された後、特定の条件下で球状形態において増殖されるので、義務的に接着性ではない。
【0071】
特定の好ましい実施形態は、ビメンチン或いはアルファ−平滑筋アクチンも産生する、上述されたような細胞を含む。より好ましい細胞は、ビメンチン及びアルファ−平滑筋の両方を産生するものである。これらのタンパク質の産生は、本発明の細胞と、例えば臍帯血から単離された造血性細胞とを区別するように見られる。
【0072】
好ましい実施形態において、上述の遺伝子発現特性は、実質的に安定であり、継代或いは正常培養条件では変化しない。もちろん、そのような特性は、例えば他の表現型への分化、或いは異なるセットの遺伝子の発現を刺激或いは誘導する条件下で細胞が増殖された場合、変化する。
【0073】
本発明は、前述したような、前記細胞表面産生特性、或いは遺伝子発現特性、若しくはその両者を有する細胞を有する治療用細胞培養も提供する。治療用培養を有する細胞バンクは、本発明の範囲内に同様に含まれる。例えば、細胞バンクは、様々な継代数の本発明の培養細胞、及び異なる表現型へ分化するように誘導された本発明の細胞を含む。他の細胞は、本発明の細胞と別々に、或いは共培養で保存されることに成功した。完全な細胞バンクは、多種多様な個人の保存された細胞を含む。好ましい実施形態において、保存された細胞は、例えば−180℃で凍結保存される。細胞は、好ましくはいくつかの実施形態において、−90℃で保存される。本発明の細胞は、当業者には知られている様々な条件下で容易に凍結保存される。
【0074】
好ましい実施形態において、前記細胞は、混合リンパ球反応において同種間リンパ球を実質的に刺激することが必要とされる前記細胞表面分子を欠如している。より好ましい実施形態において、前記細胞は、in vitro評価において、或いは同種間、同系間、或いは自己レシピエントにおいてはin vivoで、CD4+T細胞を実質的に刺激することが必要とされる前記表面分子を欠如している。さらに好ましくは、これら細胞は、in vivo適用に対して、あらゆる有害な免疫結果も引き起こさないものである。前記治療用細胞培養は、フローサイトメトリーによって決定されたように、検出可能な量の刺激タンパク質HLA−DR、HLA−DP、HLA−DQ、CD80、CD86、及びB7−H2の少なくとも2、或いはいくつか、若しくは全てを欠如している。前述したタンパク質は、全て欠如していることが好ましい。さらに治療用細胞培養は、フローサイトメトリーによって決定されたように、検出可能な量の免疫調節タンパク質HLA−G及びCD178の1若しくは両方を欠損していることも好ましい。さらに、治療用細胞培養は、フローサイトメトリーによって決定されたように、検出可能な量の免疫調節タンパク質PD−L2を発現していることも好ましい。1実施形態において、前記治療用細胞培養は、混合リンパ球反応における同種間対照と比較して、in vitroでリンパ球仲介性反応を実質的に刺激しないものである。
【0075】
いくつかの別の観点において、本発明は、培養において自己複製及び増殖でき0他の表現型の細胞へ分化する能力を有する、単離されたヒト臍帯由来細胞を提供し、ここにおいて前記細胞は、混合リンパ球反応において同種間リンパ球を実質的に刺激しないものである。より好ましい細胞は、CD4+T細胞を実質的に刺激せず、PD−L2を産生するが、HLA−G、CD178、HLA−DR、HLA−DP、HLA−DQ、CD80.CD86、或いはB7−H2の1若しくはそれ以上を産生しないものである。前記細胞は、特定の実施形態において、ビメンチン及びアルファ−平滑筋アクチンも産生することができる。より好ましい細胞は、ビメンチン及びアルファ−平滑筋の両方を産生するものである。より好ましくは、それら細胞は、HLA−G、CD178、HLA−DR、HLA−DP、HLA−DQ、CD80、CD86、及びB7−H2の全てを産生しないものである。
【0076】
本発明の細胞は、好ましくは、例えば成長因子などの有用な分子を分泌するものである。そのような細胞は、それらの細胞性特性だけでなく、例えば条件培地或いは細胞を含まない溶解液中に分泌された分子も有用である。別の観点において、本発明は、血管新生因子MCP−1、IL−8、GCP−2、HGF、KGF、FGF、HB−EGF、TPO、或いはTIMP1の1若しくはそれ以上を分泌する、単離されたヒト臍帯由来細胞を提供する。特定の実施形態において、前記細胞は、前述した因子の全てを分泌する。前記細胞は、ELISAによって検出されたように、血管新生因子SDS−1アルファ、TGF−ベータ2、ANG2、PDGFbb、或いはVEGFの1若しくはそれ以上を分泌しない。特定の実施形態において、前記細胞は、ELISAによって検出されたように、SDS−1アルファ、TGF−ベータ2、ANG2、PDGFbb、或いはVEGFを全く分泌しない。
【0077】
別の観点において、本発明の前記細胞は、ここに提供された多くの特徴を組み合わせることによって定義される。例えば、本発明は、実質的に血液を含まない哺乳類分娩後組織から単離された、L−バリン要求性細胞を有する単離された臍帯由来細胞を提供する。前記細胞は、培養で自己複製及び増殖することができ、例えば、心筋細胞(cardiomyocytes)、或いはそれらの前駆体などの他の表現型の細胞へ分化する能力を有している。細胞は、ここに提供された技術によって、目的の哺乳類の臍帯組織から単離される。ヒトは、本発明において好ましい。前記細胞は、広範囲の培養液を含む広範囲の条件、及び環境条件下で増殖され得る。前記細胞は、少なくとも約35℃〜約39℃で、場合により、他の条件に依存してより広範囲で、増殖され得る。前記細胞は、化学的に定義された培地において、或いは例えば胎児ウシ血清などの哺乳類血清を添加された培地において増殖され得る。前記細胞は、様々な段階で冷凍保存に耐性でもある。細胞は、冷凍で維持される、或いは好ましくは−80℃かそれ以下で長期間保存され得る。他の好ましい温度範囲は、約−90℃〜約180℃、或いはそれ以下である。特殊化電動フリーザーを用いる、或いは細胞は窒素の液体或いは気体相内に保存され得る。組織は、前記細胞の単離前に保存され得る。当業者には知られているような、好ましい優れた保存手順は、以下に説明される。
【0078】
前記細胞は、酸素を約5%〜少なくとも20%含有する雰囲気において増殖でき、以下の特徴の少なくとも1つを有する:前記細胞は、培養において少なくとも約40倍加する能力を有し、前記細胞は、好ましくは接着性であり、従ってコーティング或いは非コーティングされた組織培養容器上に接着し増殖することが好ましく、コーティングされた組織培養容器は、ゼラチン、ラミニン、コラーゲン、ポリオルニチン、ポリリシン、ビトロネクチン、或いはフィブロネクチンのコーティングを有するものである。
【0079】
前記細胞は、好ましくは、組織因子、ビメンチン、及びアルファ−平滑筋アクチンの少なくとも1つを産生し、より好ましくは、前記細胞は、組織因子、ビメンチン、及びアルファ−平滑筋アクチンのそれぞれを産生し、CD10、CD13、CD44、CD73、CD90、PDGFr−アルファ、PD−L2、及びHLA−A、B、Cの少なくとも1つを産生することも好ましい。前記細胞はさらに、フローサイトメトリーで検出されるとおり、CD31、CD34、CD45、CD80、CD86、CD117、CD141、CD178、B7−H2、HLA−G、HLA−DR、DP、DQの少なくとも1つの産生が欠如している、より好ましくは、細胞はこれらの表面マーカーの全ての産生を欠如していることで特徴付けられてもよい。さらに好ましくは、細胞は、インターロイキン8、レチクロン1、ケモカイン(C−X−Cモチーフ)リガンド1(メラノーマ増殖刺激活性、アルファ)、ケモカイン(C−X−Cモチーフ)リガンド6(顆粒球走化性タンパク質2)、ケモカイン(C−X−Cモチーフ)リガンド3、及び腫瘍壊死因子アルファ誘導性タンパク質3の少なくとも1つを発現する。好ましい細胞は、線維芽細胞、間葉系幹細胞、腸骨稜骨髄細胞、或いは胎盤由来細胞であるヒト細胞の発現と比較して、以下の少なくとも1つ:低身長感受性ホメオボックス2、熱ショック27kDaタンパク質2、ケモカイン(C−X−Cモチーフ)リガンド12(間質細胞由来因子1)、エラスチン(大動脈弁上狭窄、Williams−Beuren症候群)、ヒトmRNA、cDNA DKFZp586M2022(クローンDKFZp586M2022より)、間葉ホメオボックス2(成長停止特異的ホメオボックス)、sine oculis ホメオボックス相同体1(ショウジョウバエ)、クリスタリンαB、形態形成のdishevelled関連アクチベーター2、DKFZP586B2420タンパク質、ニューラリン1の類似体、テトラネクチン(プラスミノーゲン結合タンパク質)、src ホモロジー3(SH3)およびシステインリッチドメイン、B細胞転座遺伝子1(抗増殖性物質)、コレステロール25−水酸化酵素、ラント関連性転写因子3、仮想上タンパク質FLJ23191、インターロイキン11受容体α、プロコラーゲンC−エンドペプチターゼエンハンサー、縮合(frizzled)相同体7(ショウジョウバエ)、仮想上遺伝子BC008967、コラーゲンタイプVIIIα1、テネイシンC(ヘキサブラチオン:hexabrachion)、イルコイホメオボックスタンパク質5、へファエスチン、インテグリンβ8、シナプス小胞糖タンパク質2、ヒトcDNA FLJ12280 fisクローンMAMMA1001744、サイトカイン受容体様因子1、カリウム中間体/低透過性カルシウム活性化チャンネルサブファミリーNメンバー4、インテグリンα7、DKFZP586L151タンパク質、PDZ−結合モチーフを有する転写コアクチベーター(TAZ)、sine oculisホメオボックス相同体2(ショウジョウバエ)、KIAA1034タンパク質、初期成長反応3、ディスタル−レス(distal−less)ホメオボックス5、仮想上タンパク質FLJ20373、アルド−ケト還元酵素ファミリー1メンバーC3(3−αヒドロキシステロイド脱水素酵素タイプII)、バイグリカン、フィブロネクチン1、プロエンケファリン、インテグリンβ様1(EGF様反復ドメインを有する)、ヒトmRNA完全長挿入cDNAクローンEUROIMAGE 1968422、EphA3、KIAA0367タンパク質、ナトリウム利尿ペプチド受容体C/グアニル酸シクラーゼC(心房ナトリウム利尿ペプチド受容体C)、仮想上タンパク質FLJ14054、ヒトmRNAcDNA DKFZp564B222(クローンDKFZp564B222より)、小胞関連膜タンパク質5(ミオブレビン)、EGF−含有フィブリン様細胞外マトリックスタンパク質1、BCL2/アデノウィルスE1B 19kDa相互作用タンパク質3様、AE結合タンパク質1、シトクロムc酸化酵素サブユニットVIIaポリペプチド1(筋肉)、線維芽細胞腫の腫瘍原性の抑制1、インスリン様成長因子結合タンパク質2(36kDa)の発現が減少しているものであり、当業者は、広範囲の遺伝子の発現が、例えばAffymetrix GENECHIP(登録商標)などの遺伝子アレイで容易に特徴付けられることを理解するであろう。
【0080】
前記細胞は、成長因子、ケモカイン、サイトカイン、及びそれらの同等物など、様々な生化学的活性因子を分泌する。好ましい細胞は、MCP−1、IL−6、IL−8、GCP−2、HGF、KGF、FGF、HB−EGF、BDNF、TPO、MIP1ベータ、I309、MDC、RANTES、及びTIMP1の少なくとも1つを分泌し、好ましい細胞は、ELISA.によって検出されたように、TGF−ベータ2、ANG2、PDGFbb、MIP1アルファ、及びVEGFの少なくとも1つの分泌の欠如において代わりに特徴付けられる。前記細胞を同定し、特徴付けるため、また当該分野で既知のその他の細胞と本発明の細胞を区別するため、これらの特徴を利用できる。
【0081】
好適な実施形態では、前記細胞が前記特徴の2若しくはそれ以上を有する。より好ましくは、前記特徴の3、4、または5若しくはそれ以上を有する細胞である。さらに好ましくは、前記特徴の6、7、または8若しくはそれ以上の特徴を有する単離された分娩後細胞である。さらに好ましくは、現在、前記請求された特徴の9つすべてを有する細胞である。
【0082】
また現在好ましくは、組織因子、ビメンチン、及びα−平滑筋アクチンの少なくとも2つを生産する細胞である。より好ましくは、前記細胞は、組織因子、ビメンチン、及びα−平滑筋アクチンタンパク質の3つ全てを産生するものである。
【0083】
当業者は、細胞マーカーが非常に異なる増殖条件でやや変化しやすく、一般にここで説明されているものは成長培地、またはその変化物における特徴であることを理解するものとする。CD10、CD13、CD44、CD73、CD90、PDGFr−α、PD−L2、HLA−A、B、Cの少なくとも1、2、3、或いは4種類を産生する分娩後由来細胞が好ましい。より好ましくは、これらの細胞表面マーカーの5、6、または7種類を生産する細胞である。さらに好ましくは、前記細胞表面マーカータンパク質の8種類全てを生産することができる分娩後細胞である。
【0084】
同様に、フローサイトメトリーで検出されたように、タンパク質CD31、CD34、CD45、CD80、CD86、CD117、CD141、CD178、B7−H2、HLA−G、HLA−DR、DP、DQの少なくとも1、2、3、または4種類の産生が欠如した分娩後細胞が好ましい。これらのマーカーの少なくとも5、6、7、または8若しくはそれ以上が生産されない細胞が好ましい。より好ましくは、前記細胞表面マーカーの少なくとも9または10種類が生産されない細胞である。最も好ましくは、前記同定されたタンパク質の11種類全部の生産が欠如した細胞である。
【0085】
フローサイトメトリーで検出されるとおり、現在の好ましい細胞は、CD10、CD13、CD44、CD73、CD90、PDGFr−α、及びHLA−A、B、Cそれぞれを生産し、CD31、CD34、CD45、CD117、CD141、またはHLA−DR、DP、DQのいずれかを生産しない。
【0086】
現在、分娩後由来細胞は、インターロイキン8、レチキュロン1、ケモカイン(C−X−Cモチーフ)リガンド1(メラノーマ増殖刺激活性α)、ケモカイン(C−X−Cモチーフ)リガンド6(顆粒球走化性タンパク質2)、ケモカイン(C−X−Cモチーフ)リガンド3、腫瘍壊死因子α−誘導性タンパク質3の少なくとも1、2、或いは3種類を発現することが好ましい。より好ましくは、それらの細胞は4或いは5種類を発現し、さらに好ましくは、前記細胞は、前述した遺伝子の6種類全てを発現することができるものである。
【0087】
いくつかの実施形態に対して、好ましい細胞は、繊維芽細胞、間葉系幹細胞、或いは腸骨稜骨髄細胞であるヒト細胞に関連し、以下の:低身長感受性ホメオボックス2、熱ショック27kDaタンパク質2、ケモカイン(C−X−Cモチーフ)リガンド12(間質細胞由来因子1)、エラスチン(大動脈弁上狭窄、Williams−Beuren症候群)、ヒトmRNA、cDNA DKFZp586M2022(クローンDKFZp586M2022より)、間葉ホメオボックス2(成長停止特異的ホメオボックス)、sine oculis ホメオボックス相同体1(ショウジョウバエ)、クリスタリンαB、形態形成のdishevelled関連アクチベーター2、DKFZP586B2420タンパク質、ニューラリン1の類似体、テトラネクチン(プラスミノーゲン結合タンパク質)、src ホモロジー3(SH3)およびシステインリッチドメイン、B細胞転座遺伝子1(抗増殖性物質)、コレステロール25−水酸化酵素、ラント関連性転写因子3、仮想上タンパク質FLJ23191、インターロイキン11受容体α、プロコラーゲンC−エンドペプチターゼエンハンサー、縮合(frizzled)相同体7(ショウジョウバエ)、仮想上遺伝子BC008967、コラーゲンタイプVIIIα1、テネイシンC(ヘキサブラチオン:hexabrachion)、イルコイホメオボックスタンパク質5、へファエスチン、インテグリンβ8、シナプス小胞糖タンパク質2、ヒトcDNA FLJ12280 fisクローンMAMMA1001744、サイトカイン受容体様因子1、カリウム中間体/低透過性カルシウム活性化チャンネルサブファミリーNメンバー4、インテグリンα7、DKFZP586L151タンパク質、PDZ−結合モチーフを有する転写コアクチベーター(TAZ)、sine oculisホメオボックス相同体2(ショウジョウバエ)、KIAA1034タンパク質、初期成長反応3、ディスタル−レス(distal−less)ホメオボックス5、仮想上タンパク質FLJ20373、アルド−ケト還元酵素ファミリー1メンバーC3(3−αヒドロキシステロイド脱水素酵素タイプII)、バイグリカン、フィブロネクチン1、プロエンケファリン、インテグリンβ様1(EGF様反復ドメインを有する)、ヒトmRNA完全長挿入cDNAクローンEUROIMAGE 1968422、EphA3、KIAA0367タンパク質、ナトリウム利尿ペプチド受容体C/グアニル酸シクラーゼC(心房ナトリウム利尿ペプチド受容体C)、仮想上タンパク質FLJ14054、ヒトmRNAcDNA DKFZp564B222(クローンDKFZp564B222より)、小胞関連膜タンパク質5(ミオブレビン)、EGF−含有フィブリン様細胞外マトリックスタンパク質1、BCL2/アデノウィルスE1B 19kDa相互作用タンパク質3様、AE結合タンパク質1、シトクロムc酸化酵素サブユニットVIIaポリペプチド1(筋肉)、線維芽細胞腫の腫瘍原性の抑制1、インスリン様成長因子結合タンパク質2(36kDa)に対応する遺伝子の少なくとも1種類の発現が減少しているものである。より好ましくは、ヒト線維芽細胞、間葉幹細胞、または回腸稜の骨髄細胞と関連し、上記に対応する少なくとも5、10、15、または20遺伝子の発現が低下した細胞である。現在、より好ましくは、前記配列に対応する遺伝子の少なくとも25、30、または35種類の発現が低下した細胞である。またより好ましくは、ヒト線維芽細胞、間葉系幹細胞、または腸骨稜骨髄細胞に関連し、前記配列の35若しくはそれ以上、40若しくはそれ以上、或いは全部に対応する遺伝子が減少した発現を有する分娩後由来細胞である。
【0088】
特定の増殖因子および他の細胞性タンパク質の分泌は、特に有用な本発明の細胞を作ることができる。好適な分娩後由来細胞は、MCP−1、IL−6、IL−8、GCP−2、HGF、KGF、FGF、HB−EGF、BDNF、TPO、MIP1b、RANTES、及びTIMP1の少なくとも1、2、3、または4種類を分泌する。前記タンパク質の5、6、7、または8種類以上を分泌する細胞も好ましい。前記因子の少なくとも9、10、11若しくはそれ以上を分泌することができる細胞がより好ましく、前記リストで前記タンパク質の12若しくはそれ以上、またはさらに13種類すべてを分泌できる細胞が好ましい。
【0089】
そのような因子の分泌は有用であるが、細胞は、前記培地への因子の分泌を欠如することでも特徴付けられる。ELISAで検出されるとおり、TGF−β2、ANG2、PDGFbb、MIP1アルファ、及びVEGFの少なくとも1、2、3、または4種類の分泌が欠如する臍帯由来細胞は、現在使用するのに好ましい。前記タンパク質の5種類の分泌が欠如していることで特徴付けられる細胞は、より好ましい。
【0090】
本発明の別の観点において、治療用細胞培養が提供され、前記細胞培養は、血管新生−刺激栄養因子を必要とする患者を治療する際に用いるための、上述されたような単離された細胞を有するものである。そのような治療用細胞培養は、神経成長刺激栄養因子を必要とする患者を治療する際に用いるためにも提供される。
【0091】
ヒト臍帯組織からのUDCsを由来する方法が提供される。前記細胞は、培養で自己複製及び増殖することができ、他の表現型の細胞へ分化する能力を有している。前記方法は、(a)ヒト臍帯組織を入手する工程と、(b)実質的に全ての血液を除去し、実質的に血液を含まない臍帯組織を得る工程と、(c)機械的あるいは酵素的処理、若しくはその両者の処理によって前記組織を分離する工程と、(d)培養液に前記細胞を再懸濁する工程と、及び(e)培養において自己複製及び増殖でき、他の表現型の細胞へ分化する能力を有する、ヒト臍帯由来細胞の成長を可能にする成長条件を提供する工程とを有するものである。
【0092】
組織は、経膣的または他の経路、例えば帝王切開を介して由来されるかによらず、完了妊娠、満期または満期前すべてから得られる可能性がある。組織バンクからの得られた組織も、本発明の範囲内として考慮される。
【0093】
前記組織は、当業者には知られたあらゆる手段によって実質的に血液を含まない状態にされる。例えば、血液は、例えば吸引或いは排出などによって大量の血液除去の前後に、洗浄、すすぎ、希釈、及びそれらと同等な手段によって物理的に除去され得る。実質的に血液を含まない細胞組織を得るための他の手段としては、酵素的或いは化学的処理を含む。
【0094】
臍帯組織の解離は、例えば機械的破壊によってなどを含む、本分野において既知である様々な技術によって達成され得、組織は、ハサミ或いはメスで無菌的に切除され得る、或いはそのような組織は、ヒト組織からの回復した無傷或いは生細胞に適合するあらゆる方法によって刻まれる、混ぜられる、粉砕される、或いはホモジナイズされ得る。
【0095】
現在好ましい実施形態において、前記単離手順も、酵素的消化過程を使用する。複合組織基質から個々の細胞を単離するために有用であり、培養における増殖を容易にする、多くの酵素が本分野において知られている。上述されたように、組織からの細胞単離に有用である広範囲の消化酵素を、当業者は利用可能である。弱い消化(例えば、デオキシリボヌクレアーゼ或いは中性プロテアーゼ、ディスパーゼ)から強い消化(例えば、パパイン及びトリプシン)までの範囲の酵素は、商業上利用可能である。適用可能な酵素の非完全のリストとしては、粘膜溶解(mucolytic)酵素活性、メタロプロテアーゼ、中性プロテアーゼ、セリンプロテアーゼ(トリプシン、キモトリプシン、或いはエラスターゼなど)、及びデオキシリボヌクレアーゼを含む。現在好ましい酵素活性は、メタロプロテアーゼ、中性プロテアーゼ、及び粘膜溶解酵素活性から選択されるものである。例えば、コラゲナーゼは、組織から様々な細胞を単離する際に有用であると知られている。デオキシリボヌクレアーゼは、一本鎖DNAを消化でき、単離の間、細胞凝集を最小限にすることができる。酵素は、単独或いは組み合わせで使用され得る。セリンプロテアーゼは、使用された他の酵素を分解するために、他の酵素の使用後に、配列において使用されることが好ましい。セリンプロテアーゼとの接触温度と時間は、モニタリングされるべきである。セリンプロテアーゼは、血清中においてα2ミクログロブリンで阻害されてもよく、そのため前記消化に用いる培地は通常血清を含まない。EDTA及びDNaseは、一般的に使用され、収量或いは効率を改善する。好ましい方法は、例えば、コラゲナーゼやディスパーゼ、或いはコラゲナーゼ、ディスパーゼ、及びヒアルロニダーゼによる酵素処理を含み、そのような方法の特定の好ましい実施形態において、コラゲナーゼ及び中性プロテアーゼであるディスパーゼの混合物が解離する工程において使用されるものである。より好ましくは、それら方法は、ヒストリチクス菌からのコラゲナーゼの少なくとも1つの存在下で、及びプロテアーゼ活性、ディスパーゼ、及びサーモリシンのいずれかの存在下での消化に使用されるものである。さらに好ましくは、前記方法は、コラゲナーゼ及びディスパーゼ酵素活性の両方での消化を使用するものである。さらに好ましくは、前記方法は、コラゲナーゼ及びディスパーゼ活性に加えて、ヒアルロニダーゼ活性での消化を含むものである。様々な組織源から細胞を単離するための多くのそのような酵素処理が本分野では既知であることを、当業者は理解するであろう。例えば、コラゲナーゼ及び中性プロテアーゼの酵素組み合わせのLIBERASE BLENDZYME(Roche)シリーズは非常に有用であり、入手可能な方法において使用される。他の酵素源も既知であり、前記当業者は自然供給源から直接そのような酵素を入手してもよい。前記当業者は、本発明の前記細胞の単離に利用するため、新規、または追加の酵素、若しくは酵素の組み合わせを評価するための十分な知識を有する。好ましい酵素処理は、0.5、1、1.5、または2時間若しくはそれ以上である。好ましい他の実施例では、前記解離工程の酵素処理中、前記組織は37℃でインキュベートされるものである。前記消化を希釈することによっても、細胞が粘稠性消化内に補足されるように、細胞の収率が改善される。
【0096】
酵素活性の使用が現在好ましいが、ここに提供されたように単離する方法には必要ではない。機械的分離単独に基づいた方法は、上述したように、臍帯から瞬時に細胞を単離するのに成功した。
【0097】
前記細胞は、ここにおいて上述されたように、組織が培養液へと解離された後、再懸濁され得る。細胞は、細胞を組織或いは他の細片から分ける遠心分離工程に続いて、再懸濁される。再懸濁とは、再懸濁の機械的方法、或いは単純に細胞への培養液の添加を含む。
【0098】
成長条件を提供することによって、前記細胞に対する培養液、追加物、雰囲気条件、及び相対的湿度の広範囲のオプションが可能となる。好ましい温度は37℃であるが、温度は、他の培養条件、及び前記細胞或いは培養の望ましい使用に依存して、約35℃〜39℃までの範囲である。
【0099】
現在好ましくは、前記方法は、成長培地で提供される追加血清において利用可能なものを除く外因性成長因子を必要としない細胞を提供するものである。さらにここにおいては、特定の成長因子の非存在下で増殖することができる臍帯細胞を由来する方法も提供される。前記方法は、上記方法と類似するが、それらは特定の成長因子(前記細胞は必要としない)が、前記細胞が最終的に再懸濁され増殖される培養液において存在しないことを必要とする。この意味において、前記方法は、特定の成長因子の非存在下で分裂することができる細胞に対して選択的である。いくつかの実施形態において好ましい細胞は、血清が添加されていない、化学的に定義された成長培地において成長及び増殖することができる。そのような場合において、前記細胞は、細胞を支持し維持するために培養液に添加される、特定の成長因子を必要とする。現在好ましい、無血清培養液に添加される因子は、FGF、EGF、IGF、及びPDGFの1若しくはそれ以上を含む。より好ましい実施形態において、2、3、或いは4種類全ての因子は、無血清或いは化学的に定義された培養液に添加されるものである。他の実施形態において、LIFは、前記細胞の支持或いは成長を改善するために、無血清培養液に添加される。
【0100】
さらに、前記細胞が、その雰囲気において約5%〜約20%の酸素の存在下で増殖することができる方法も提供される。L−バリン要求性細胞を得るための方法は、前記細胞がL−バリンの存在下で培養されることを必要とする。細胞が得られた後、L−バリン要求性は、L−アイソマーを欠如したD−バリン含有培養液において増殖させることによって検査され確認され得る。
【0101】
老化状態に到達する前に、前記細胞が少なくとも25、30、35、或いは40代倍加を受けることができる方法も提供される。1014或いはそれ以上に到達するように倍加することができる細胞を分裂するための方法が提供される。好ましい方法は、少なくとも約1014、1015、1016、或いは1017、若しくはそれ以上の細胞を産生するのに十分に倍加できるように細胞を分裂するものである。好ましいそれらの細胞数は、80、70、或いは60日以下で産生される。
【0102】
上記の方法によって派生された単離されたヒト臍帯由来細胞は、本発明において提供される。前記細胞は、特定の実施形態において、継代を繰り返したにも関わらず一貫して正常な核型を維持する。さらに、上記の方法によって派生されたヒト臍帯由来細胞の培養も提供され、ここにおいて前記培養は、母性細胞を含まないものである。本発明の方法によって得られる治療用培養も提供される。
【0103】
本発明の細胞は、様々に使用できる。例えば、細胞によって分泌された栄養性因子のため、それらは、他の有用細胞の成長、維持、支持などに、直接的に或いは間接的に有用である。例えば、前記細胞は、条件培養液を作成するために使用される、若しくは、治療用に使用されると意図されている細胞の直接的或いは間接的なex vivo同時培養を含む、他の目的細胞と同時培養される。直接的な同時培養では、前記細胞は共に混合されるのに対して、間接的な同時培養では、前記細胞は、細胞遊走を除去する半透性膜によって分けられたコンパートメントにおいて培養される。例えば、3ミクロン名目孔サイズのポリカーボネート、ポリエステル(PET)、及びコラーゲンコーティングしたポリテトラフルオロエチレン(PTFE)膜は、細胞遊走を除去し、そのような目的に有用である。培養システムに対するそのような膜は、例えば、前記臍帯由来細胞及び別の細胞タイプ間の可溶性成長因子などを交換することができる。本分野において既知である例或いは他のいくつかは、商業的に利用可能である(例えば、TRANSWELL培養膜(Corning Inc,Corning、ニューヨーク州))。
【0104】
さらに本発明では、臍帯由来細胞、及び別の治療薬或いは因子を有する治療用組成物が提供される。そのような因子は、これに限定されるものではないが、IGF、LIF、PDGF、EGF、FGF、さらには抗血栓形成性因子及び抗アポトーシス因子を含む。そのような治療用組成物は、さらに1若しくはそれ以上の付加的な細胞タイプを有することができる。
【0105】
上記に加えて、前記細胞自体から由来した組成物が本発明で提供される。細胞溶解液、可溶化細胞画分、及び膜濃縮細胞画分が全て、本発明で提供される。細胞溶解液は、例えば、機械的なせん断、酵素的処理、界面活性剤、或いは他の化学的処理、及びそれらと同等なこと、若しくはそれらの組み合わせによって溶解された前記細胞を実質的に全て、より好ましくは全て含む溶解液を含む。結果生じた溶解液は、前記細胞の全構成成分を含み、例えば、本発明や他の目的細胞の成長を支持する或いは維持するなどの、多くの有用性がある。加えて、前記細胞溶解液は、目的の細胞産物の精製或いは濃縮のための出発材料として役立つこともできる。好ましい実施形態において、細胞溶解液はさらに、少なくとも可溶性細胞画分と膜濃縮細胞画分へと分離される。それぞれは、特異的な目的に対して有用である。例えば注入による投与などのin vivoでの使用が考えられ、可溶性細胞画分は、同種間PBMCsの刺激を最小限にするのに特に有用である。より好ましくは、可溶性細胞画分は、例えば、同種間リンパ球、同種間CD4+ T細胞、或いは未処理CD4+ T細胞の刺激など、有害な免疫反応を刺激するために必要とされる抗原が欠如しているものである。例えば、基底膜を有する、前記細胞に由来した細胞外マトリックスも、本発明において有用であり、提供されるものである。そのような細胞外マトリックスは、例えば血管新生アッセイなどのin vitroアッセイに有用である。それらは、治療用投与計画の一環としてin vivoでも有用である。例えば、細胞外マトリックスル化合物は、例えば急性及び慢性創傷の治癒に関連した適用などの増大及び修復において、或いは美容及び再建外科において有用であると知られている。前記細胞外マトリックス材料は、コラーゲン様特性が望ましい場合、しばしば有用である。細胞外マトリックス材料は、弾性或いは粘性起因を提供することができるため、弾性或いは粘性を必要とする適用において特に有用である。細胞外マトリックスの別の適用は、移植可能な治療用装置との組み合わせである。穏やか〜激しいまでの範囲の細胞性破壊に対する技術に関して、当業者は、そのように得られた前記細胞溶解液の最終用途に基づいた細胞破壊の技術を選択することに熟知している。
【0106】
本発明の組成物は、本発明で提供されるように、条件培養液も含む。そのような培養液は、まず本発明の細胞或いは培養の成長に使用され、成長の間、1若しくはそれ以上の有用な産物を前記培養液に分泌するものである。これら新規細胞からの条件培養液は、例えば、本発明の細胞或いは培養によって前記培養液に分泌された成長因子或いは栄養因子を必要とする他の哺乳類細胞の成長を補助する、及び例えば血管新生を促進する、などの多くの目的に対して有用である。条件培養液は、それらが含有する分泌された成長因子に対して有用であり、好ましくは、本発明の前記条件培養液は、そのような成長因子を必要としている別の哺乳類細胞の増殖を支持するために有用である1若しくはそれ以上の成長因子を含有するものである。条件培養液の使用は、当業者にはよく理解されている。条件培養液を産生するための継続培養システムはここにおいて検討されており、本発明の前記細胞は、成長因子などの分泌された細胞性産生物の大量或いは継続産生に有用である。
【0107】
好ましくは、本発明の前記条件培養液は、MCP−1、IL−6、IL−8、GCP−2、HGF、KGF、FGF、HB−EGF、BDNF、TPO、或いはTIMP1の1若しくはそれ以上を有するものである。より好ましくは、それら条件培養液は、前述のいくつか(例えば、少なくとも2、3、或いは4)を有するものである。さらに好ましくは、それらは前述の成長因子の多く(例えば、少なくとも、5、6、7、8以上)を含有するものである。さらに好ましくは、前記条件培養液は、目的の、付加的な分泌された分子を有するものである。
【0108】
別の実施形態では、前記条件培養液、及びMCP−1、IL−6、IL−8、GCP−2、HGF、KGF、FGF、HB−EGF、BDNF、TPO、或いはTIMP1を必要とする哺乳類細胞を有する哺乳類細胞培養が提供される。条件培養液における培養は、例えば他の細胞の成長或いは維持を支持する間接的な方法を提供する。例えば、そのような間接的な方法は、成長因子要求性のため、前記条件培養液の非存在下での培養において増殖することが困難である哺乳類細胞の集団を増殖する方法を提供する。
【0109】
本発明の別の観点は、臍帯由来細胞、及びあらゆる表現型の別の哺乳類細胞の同時培養を提供する。これら同時培養は、あらゆる表現型の細胞を有し、例えば、増殖因子要求性のため、増殖することが困難である、哺乳類細胞の集団を増殖する方法を提供する。これは、他の細胞の成長を直接的に支持する臍帯由来細胞の特性を使用する方法である。そのような同時培養も、様々な適用、特にそのような細胞の使用が望ましくない免疫反応を生産しないような適用に対してin vivoで使用される。臍帯由来細胞の存在は、例えば、移植足場への或いは手術修復部位での細胞の樹立と成長を促進することができる。好ましい実施形態において、前記同時培養は、前記臍帯由来細胞に加えて、ヒト細胞株を有する。さらに好ましくは、ドナーの家族メンバー或いはドナーの近縁関係のヒトの細胞を使用することができる。前記細胞が由来された個々における使用に対する同時培養であることがより好ましい。
【0110】
本発明の他の観点において、前記培養の使用が提供される。例えば、臍帯由来細胞の培養は、血管新生を促進するために有用である。それらは、柔組織疾患或いは障害の治療においても有用である。好ましい実施形態において、前記治療用細胞培養は、足場或いはマトリックス上で増殖されるものである。前記足場或いはマトリックス、又は同様の基質上での増殖は、in vivo、in vitro、或いはそれらの組み合わせであり得る。in vivo適用に対して、前記基質は、例えば損傷柔組織を修復するように、外科的に適用されることができる。前記基質は、UDCsと共に播種される、若しくは、外科的使用の前に、UDC−条件培養液、或いは、細胞溶解液或いは可溶性細胞抽出液、若しくは細胞外マトリックスを含む他の細胞画分で前処理され得る。in vitro適用に対して、前記細胞は、基質或いはその間隙上に、或いはそれら内に確立するために、他の細胞を助けることができる。例えば、皮膚、若しくは皮膚或いは皮下層の他の柔組織は、後の使用のために、そのような基質上にin vitroで増殖され得る。組み合わせの使用に対して、細胞集団は、前記基質或いは足場上にin vitroで樹立され、次に、さらなる増殖のために外科的に接着、グラフト、或いは移植され得るものである。前樹立した細胞集団、特に血管新生因子を分泌する細胞集団は、よりすばやい治癒を導く可能性がある。そのような足場に対して現在好ましいのは、非永久性、生体吸収性ポリマーマトリックス及びそれらと同等物である。
【0111】
様々な足場或いはマトリックスは、組織工学や、例えば創傷治癒の分野で既知であり、ここにおける前記細胞や方法に有用である。例としては、これに限定されるものではないが、マット、発泡体、或いは自己集合性ペプチドを含む。好ましいマットは、不織繊維を有するものである。不織マットは、例えば商品名VICRYL(Ethicon, Inc.、サマビル、ニュージャージー州)で販売されているグリコール酸および乳酸(PGA/PLA)の合成吸収性コポリマーから成る繊維を使用して形成されてもよい。ここにおける使用に対して好ましい発泡体は、例えば、ポリ(エプシロン−カプロラクトン)/ポリ(グリコール酸)(PCL/PGA)コポリマー(米国特許番号第6,355,699号に記載されている)などを有する多孔性発泡体を含む。そのような物質は、細胞或いは組織の増殖を支持する物として利用されることが多い。
【0112】
本発明の治療用細胞培養に対する付加的な利用もここに提供され、これは、骨疾患或いは障害の治療、膵臓疾患或いは障害の治療、腎臓疾患或いは障害の治療、神経疾患或いは障害、心臓疾患或いは障害の治療、及び肝臓疾患或いは障害の治療における使用を含むが、これに限定されるものではない。
【0113】
この別の観点において、本発明は、本発明の細胞、前記細胞を有する移植可能なヒト組織マトリックス、及びこれら細胞を有するヒト器官を含む、移植可能な組織構造体などの高次構造を提供する。
【0114】
別のいくつか観点において、本発明は、培養で自己複製及び増殖することができ、他の表現型の細胞へ分化する能力を有する、単離されたヒト臍帯由来細胞有する注入可能な治療用細胞を提供し、ここにおいて前記細胞は、混合リンパ球反応において同種リンパ球を刺激せず、PD−L2を産生するが、HLA−G、CD178、HLA−DR、HLA−DP、HLA−DQ、CD80、CD86、或いはB7−H2は産生しないものである。この注入可能な治療用細胞組成物は、あらゆる適用における治療的処置として有用であり、ここにおいて未分化細胞は、循環を通じて部位へ補充され得るものである。好ましい実施形態において、前記注入可能な細胞は、組織因子を不活性化するために処理される。そのような処理は、前記細胞の整合性を壊すことなく、組織因子を不活性化することができるあらゆる処理を含む。より好ましくは、前記処理は、生存率、倍加時間、或いは増殖に対して影響を及ぼさないものである。前記注入可能な細胞は、現在好ましい1実施形態において、抗組織因子抗体で処理されるものである。
【0115】
治療用細胞に関連して、抗血栓形成因子、抗アポトーシス因子、及び抗炎症性因子などの他の生物活性分子は、有用であり、順に投与される、若しくは、個々に、或いはそのような化合物や因子の2若しくはそれ以上の組み合わせで、前記細胞と共に同時投与されるものである。例えば、抗アポトーシス因子は、プログラム細胞死を最小化するために有用である。そのような因子は、これに限定されるものではないが、EPO、EPO誘導体及び類似体、及びそれらの塩類、TPO、IGF−I、IGF−II、肝細胞増殖因子(HGF)、及びカスパーゼ阻害剤を含む。抗炎症性因子は、これに限定されるものではないが、P38 MAPキナーゼ阻害剤、スタチン、IL−6及びIL−1阻害剤、ペミロラスト、トラニラスト、レミケード、シロリムス、例えばテポキサリン(Tepoxalin)、トルメチン、及びスプロフェンなどの非ステロイド性抗炎症化合物を含む。
【0116】
本発明の治療用細胞と共に同時投与され得る他の生物活性因子或いは治療因子は、例えば、抗血栓形成因子、免疫抑制性或いは免疫調節性因子、及び抗酸化剤を含む。免疫抑制性及び免疫調節性因子の例としては、例えばシクロシポリンなどのカルシニュリン阻害剤、タクロリムス、シロリムスやエベロリムス(Everolimus)などのmTOR阻害剤、アザチオプリンやミコフェノール酸モフェチルなどの抗増殖因子、例えばプレドニロゾン或いはヒドロコルチゾンなどの副腎皮質ステロイド、例えばモノクローナル抗IL−2Rα受容体抗体、バシリキシマブ、ダクリズマブなどの抗体、例えば抗−胸腺細胞グロブリン(ATG)、抗リンパ球グロブリン(ALG)などの抗ポリクローナル抗T細胞抗体、及びモノクローナル抗T細胞抗体OKT3などを含む。本発明の前記細胞との組み合わせで治療用に提供され得る抗血栓形成化合物は、例えば、ヘパリン、ヘパリン誘導体、ウロキナーゼ、及びPPack(デキストロフェニルアラニン プロリン アルギニン クロロメチルケトン)、抗血栓形成化合物、血小板受容体アンタゴニスト、抗トロンビン抗体、抗血小板受容体抗体、アスピリン、ジピリダモール、プロタミン、ヒルジン、プロスタグランジン阻害剤、及び血小板阻害剤を含む。抗酸化剤は、本分野ではよく知られており、あらゆる薬学的に許容可能な抗酸化剤は本発明の前記細胞と組み合わせで投与され、これにはプロブコール、ビタミンA、C、及びE、コレンザイムQ−10、グルタチオン、Lシステイン、N−アセチルシステイン、或いはそれらの抗酸化誘導体、類似体、或いは塩類が含まれる。
【0117】
本発明の別の観点において、臍帯由来細胞を成長及び維持し、単離及び使用するためのキットが提供される。前記細胞、細胞溶解液、可溶性細胞画分、膜及びマトリックス画分は、例えば、培養或いは移植用のキットなどのキットの一部として簡便に利用され得る。本発明は、UDCs、及び、前記細胞或いは細胞画分の成長或いは維持、単離、若しくは使用に対する取扱説明書、さらに例えば、マトリックス(例えば足場などの)材料、水和剤(例えば、生理学的に適合可能な生理食塩水、調整された細胞培養液)、細胞培養基質(例えば、培養皿、プレート、バイアル等)、細胞培養液(液体或いは脱水形態において)、抗生化合物、ホルモン、及びそれらの同等物などを含む付加的な構成成分を有するキットを提供する。増殖に対するキットは、例えば、胎児ウシ血清などの血清を含有する、ここで用いられた成長培地の全構成成分を含むことができる。前記キットはそのような構成成分のいずれかを含むが、好ましくはその意図した使用に必要なすべての成分を含む。望ましい場合は、前記キットは、(典型的には凍結保存された)細胞を含み、ここで述べられているとおり、前記格子に播種される可能性がある。単離用のキットは、ここに提供されたような前記単離方法を実行するために必要とされる、単離の際に、新鮮に或いは組織バンクから凍結されて得られるべき臍帯組織以外の、全ての物を含むものである。前記組織を解離するための外科的設備、好ましい酵素、或いは安定形態の酵素の選択は、上述した方法に必須である或いは好ましいように、緩衝液及び培養液、細胞ストレーナー、及びそれと同等物として提供される。オプション工程及び任意の供給業者のリスト、或いは代替材料が記載された詳細な取扱説明書も、便宜上提供される。対照細胞は、例えば、ATCCに保存されたUDC培養に対して単離された前記細胞の比較のために含まれ得る。臍帯由来細胞を利用するためのキットは、好ましくは前記細胞の集団、若しくは、上述したような、前記細胞、構成成分及び産生物、或いは前記細胞から由来した分画または条件培養液を有する治療用組成物を含む。いくつかの実施例では、前記キットが少なくともUDCsおよび薬学的に許容可能な担体(液体、半固体、または固体)を含む1若しくはそれ以上の細胞集団を含んでもよい。いくつかの実施形態において前記集団は、同種、或いはUDCsのクローン細胞株である。他の実施形態において、前記キットは、同時培養において使用するための他の細胞株を含む。治療適用キットは好ましくは、望ましくは、例えば抗血栓形成因子、抗炎症性因子、抗アポトーシス因子、及び免疫抑制性或いは免疫調節性化合物などの付加的な生体活性因子を含む。前記キットは、状況に応じて、例えば注入により前記細胞を投与する手段を含んでもよい。前記キットはさらに、前記細胞の使用説明書を含んでもよい。軍事行為に使用するなど、医療現場で使用するために準備されたキットは、組織足場、外科縫合などの処置全体の供給品を含んでもよく、前記細胞が急性障害の治療と連動して使用される。ここで説明されるとおり、アッセイとin vitro法に用いるキットには、1若しくはそれ以上の(1)UDCsまたはUDCsの分画、構成成分または産生物、(2)前記in vitro法を実行するための試薬、(3)例えば、同時培養用の他の細胞または細胞集団(適宜)、及び(4)in vitro法を行うための取扱説明書を含んでもよい。
【0118】
以下の実施例では、本発明の実施例のいくつかの観点について、詳細を説明している。これらの実施例は、ここに記載された本発明の観点をさらに説明することを意図しているものである。これらの実施例は、前記観点を例示されたように限定すると解釈されるべきではない。
【実施例1】
【0119】
分娩後臍帯組織からの細胞の単離
満期または早期妊娠いずれかの出産で、分娩後臍帯組織が入手された。細胞は、5つの別々のドナーの臍帯組織から回収した。細胞単離の異なる方法は、以下のような細胞:1)異なる表現型、幹細胞に共通の特徴を有する細胞へ分化する能力、或いは2)他の細胞及び組織に対して有用な、重要な栄養性因子を提供する能力を有する細胞を産生する能力をテストされた。
【0120】
方法と物質
臍帯細胞単離:臍帯は国立疾病研究互助組織(National Disease Research Interchange、NDRI、フィラデルフィア、ペンシルバニア州)から入手された。前記組織は正常出産後に入手された。前記細胞単離プロトコールは、層流フードで無菌的に実行された。血液と壊死組織片を除去するため、前記臍帯を、100ユニット/ミリリットルのペニシリン、100ミリグラム/ミリリットルのストレプトマイシン、及び0.25マイクログラム/ミリリットルのアンフォテリシンB(Invitrogen、カールズバッド、カリフォルニア州)の存在下、リン酸緩衝生理食塩水(PBS; Invitrogen、カールズバッド、カリフォルニア州)で洗浄した。50ミリリットルの培地(DMEM低グルコースまたはDMEM高グルコース、Invitrogen)の存在下、前記組織が細いパルプに切断されるまで、前記組織を150cm2の組織培養プレートにおいて機械的に分離した。前記細かく切断された組織を、50ミリリットルの円錐管(1本当たり約5グラムの組織)に移動した。
【0121】
前記組織は、次に100ユニット/ミリリットルのペニシリン、100ミリグラム/ミリリットルのストレプトマイシン、0.25マイクログラム/ミリリットルのアンフォテリシンB、および消化酵素をそれぞれ含有するDMEM低グルコース培地またはDMEM高グルコース培地において、消化した。いくつかの実験では、コラゲナーゼとディスパーゼの酵素混合物が使用された(「C:D」、DMEM低グルコース培地中、500ユニット/ミリリットルのコラゲナーゼ(Sigma、セントルイス、ミズーリー州)、50ユニット/ミリリットルのディスパーゼ(Invitrogen))。他の実験では、コラゲナーゼ、ディスパーゼ、ヒアルロニダーゼの混合物(「C:D:H」)が使用された(C:D:H=500ユニット/ミリリットルのコラゲナーゼ:50ユニット/ミリリットルのディスパーゼ:5ユニット/ミリリットルのヒアルロニダーゼ(Sigma)(DMEM低グルコース中))。前記組織、培地、及び消化酵素を含む円錐管を、37℃、環状シェーカー(Environ、ブルックリン、ニューヨーク州)で、225rpm、2時間インキュベートした。
【0122】
消化後、前記組織は、150xgで5分間遠心分離し、その上清を吸引した。このペレットは、20ミリリットルの成長培地(DMEM低グルコース(Invitrogen)、15%(v/v)胎児ウシ血清(FBS、規定ウシ血清、ロット#AND18475、Hyclone、ローガン、ユタ州)、0.001%(v/v)2−メルカプトエタノール(Sigma)、100ユニット/ミリリットルのペニシリン、100マイクログラム/ミリリットルのストレプトマイシン、0.25マイクログラム/ミリリットルのアンフォテリシンB(Invitrogen、カールズバッド、カリフォルニア州))で再懸濁した。前記細胞懸濁液は、70ミクロンナイロンBD FALCON 細胞ストレイナーを通して濾過した。成長培地を有する付加的な5ミリリットルのリンスを、前記ストレイナーに通過させた。前記細胞懸濁液は、次に40マイクロメーターのナイロン製細胞ストレイナー(BD Biosciences、San Jose、カリフォルニア州)を通過させ、付加的な5ミリリットルの成長培地のリンスで流した。
【0123】
この濾液は、成長培地に再懸濁し(総量50ミリリットル)、150xgで5分間遠心分離した。前記上清を吸引し、前記細胞は50ミリリットルの新鮮成長培地に再懸濁した。このプロセスを2回以上繰り返した。
【0124】
最終遠心分離の後で上清を吸引し、前記細胞ペレットを5ミリリットルの新鮮成長培地中に再懸濁した。生存可能な細胞数は、Trypan Blue染色により決定された。細胞は標準的な条件下で培養された。
【0125】
臍帯組織から単離された前記細胞は、ゼラチンコーティングしたT−75フラスコ(Corning Inc.、Corning、ニューヨーク州)上へ、成長培地中に5,000細胞/cm2で播種した。2日後、消費培地及び非接着細胞をフラスコから吸引した。接着細胞を、PBSで3回洗浄し、壊死組織片と血液由来細胞を除去した。次に細胞を成長培地と共に補充し、コンフルエンスになるように継代1まで増殖させた(継代0から約10日)。それに続く継代(継代1から2など)において、細胞は、4〜5日でサブコンフルエンス(75〜85%コンフルエンス)に達した。これらのその後の継代では、細胞が5,000細胞/cm2で播種された。細胞は、37℃で、5%二酸化炭素を有する湿度インキュベーターにおいて増殖した。
【0126】
LIBERASE BLENDZYMESを用いた細胞単離:細胞は、リベラーゼLIBERASE(2.5ミリグラム/ミリリットル、ブレンザイム3(コラゲナーゼ(4 Wunschユニット/グラム)及びサーモリシン(1714カゼイン単位/グラム))、Roche Applied Sciences、インディアナポリス、インディアナ州)、及びヒアルロニダーゼ(5ユニット/ミリリットル、Sigma)を用い、DMEM低グルコース培地において、分娩後組織から単離した。前記組織の消化、及び前記細胞の単離は、上記の他のプロテアーゼ消化に対して記載されているが、前記LIBERASE/ヒアルロニダーゼ混合物は、C:D、或いはC:D:H酵素混合物の代わりに使用した。LIBERASEを用いた組織消化は、すばやく増殖した分娩後組織からの細胞集団の単離を生じた。
【0127】
他の酵素の組み合わせを用いた細胞単離:異なる酵素の組み合わせを用い、前記臍帯から細胞を単離する処置が比較された。消化のために比較された酵素としては、i)コラゲナーゼ、ii)ディスパーゼ、iii)ヒアルロニダーゼ、iv)コラゲナーゼ:ディスパーゼ混合物(C:D)、v)コラゲナーゼ:ヒアルロニダーゼ混合物(C:H)、vi)ディスパーゼ:ヒアルロニダーゼ混合物(D:H)、及びvii)コラゲナーゼ:ディスパーゼ:ヒアルロニダーゼ混合物(C:D:H)を含む。これらの異なる酵素消化条件を利用した細胞単離の差が観察された(表1−1)。
【0128】
前記臍帯中の残留血液からの細胞単離:異なるアプローチにより、臍帯から細胞プールを単離する他の試みがなされた。一例では、臍帯をスライスし、成長培地で洗浄し、血餅とゼラチン状物質を除去した。血液、ゼラチン状物質、及び成長培地の混合物を回収し、150xgで遠心分離した。そのペレットを再懸濁し、成長培地中でゼラチンコーティングしたフラスコ上へ播種した。これらの実験から、容易に増殖する細胞集団が単離された。
【0129】
臍帯血からの細胞単離:NDRIから得られた臍帯血サンプルからも、細胞が単離された。ここで用いた単離プロトコールは、Hoらの米国特許出願番号第PCT/US02/29971号に記載されたものである。臍帯血(NDRI、フィラデルフィア、ペンシルバニア州)のサンプル(それぞれ50ミリリットルと10.5ミリリットル)を、溶解緩衝液(フィルターで殺菌された155ミリモル塩化アンモニウム、10ミリモルの炭酸水素カリウム、pH 7.2に緩衝された0.1ミリモルのEDTA(全構成成分は、Sigma、セントルイス、ミズーリー州より))と混合した。細胞は、臍帯と溶解緩衝液を1:20の比で溶解した。前記で得られた細胞懸濁液は、5秒間ボルテックスし、周囲温度で2分間インキュベートした。前記溶解液は遠心分離した(200xgで10分間)。前記細胞ペレットは、10%の胎児ウシ血清(Hyclone、ローガン、ユタ州)、4ミリモルのグルタミン(Mediatech、ハーンドン、バージニア州)、100ユニット/ミリリットルのペニシリン、及び100マイクログラム/ミリリットルのストレプトマイシン(Gibco、カールズバッド、カリフォルニア州)を含有する完全基礎培地(Gibco、カールズバッド、カリフォルニア州)に再懸濁した。前記再懸濁細胞は、遠心分離し(200xgで10分間)、前記上清を吸引し、前記細胞ペレットは完全培地で洗浄した。T75フラスコ(コーニング、ニューヨーク州)、T75ラミニンコーティングしたフラスコ、またはT175フィブロネクチンコーティングしたフラスコ(いずれもBecton Dickinson、ベッドフォード、マサチューセッツ州)に直接細胞を播種した。
【0130】
異なる酵素の組み合わせと増殖条件を用いた細胞の単離:細胞集団が異なる条件で単離され、単離直後に様々な条件下で増殖される可能性があるか否かを判断するため、上述の方法に沿って、C:D:Hの酵素の組み合わせを用い、0.001%(v/v)2−メルカプトエタノール(Sigma、セントルイス、ミズーリー州)含有或いは非含有成長培地において、細胞を消化した。全ての細胞は、100ユニット/ミリリットルのペニシリン及び100ミリグラム/ミリリットルのストレプトマイシンの存在下で増殖した。すべてのテスト条件下で、細胞は、継代0と1の間で接着しよく増殖した(表1−2)。条件5〜8と13〜16の細胞は、接種後4継代まで十分増殖することが示され、この時点で凍結保存した。
【0131】
結果
異なる酵素の組み合わせを用いた細胞単離:C:D:Hの組み合わせは単離後の最高細胞収率を提供し、前記他の条件よりも培養においてより多くの世代を増殖させる細胞を産生した(表1−1)。増殖させた細胞集団は、コラゲナーゼまたはヒアルロニダーゼのみを用いて達成されなかった。この結果がテストされた前記コラゲナーゼに特異的であるか否かを決定する試みは行われなかった。
【0132】
【表1】
【0133】
異なる酵素の組み合わせと増殖条件を用いた細胞の単離:酵素の消化と増殖を検討するすべての条件において、継代0〜1の間で細胞は十分接着し、よく増殖した(表1−2)。実験条件5〜8と13〜16の細胞は、接種後4継代まで十分増殖し、この時点で凍結保存した。全ての細胞は、更なる解析のために凍結保存した。
【0134】
【表2】
【0135】
前記臍帯中の残留血液からの細胞単離:有核細胞は急速に接着、増殖した。これらの細胞はフローサイトメトリーで分析し、酵素消化によって得られる細胞と同等であった。
【0136】
臍帯血からの細胞単離:前記製剤には赤血球細胞と血小板を含んでいた。最初の3週間で接着および分裂した有核細胞はなかった。前記培地は播種後3週間で交換し、接着および増殖した細胞は観察されなかった。
【0137】
要約
細胞集団は、前記酵素の組み合わせであるコラゲナーゼ(マトリックスメタロプロテアーゼ)、ディスパーゼ(中性プロテアーゼ)、及びヒアルロニダーゼ(ヒアルロン酸を分解する粘膜溶解酵素)を用い、臍帯組織から効率的に単離され得る。コラゲナーゼ及び中性プロテアーゼのブレンドであるLIBERASEも使用される。コラゲナーゼ(4 Wunsch単位/グラム)及びサーモリシン(1714カゼイン単位/グラム)であるブレンドザイム(BLENDZYME)3は、ヒアルロニダーゼと一緒に使用し、細胞を単離した。これらの細胞は、ゼラチンコーティングしたプラスチック上で成長培地において培養した場合、多数の継代を超えて容易に増殖した。
細胞は、臍帯における残存血液からも単離されるが、臍帯血からは単離されない。使用された前記条件下で接着し、増殖する前記組織から洗い流される血餅中の細胞の有無は、前記解剖プロセス中に放出された細胞によるものと考えられる。
【0138】
参考文献
1.Ho,Tony,W.,et al.,WO2003025149 A2"CELL POPULATIONS WHICH CO−EXPRESS CD49C AND CD90"NEURONYX,INC.Application No.PCT/US02/29971,Filed 20020920,A2 Published 20030327,A3 Published 20031218
【実施例2】
【0139】
臍帯由来細胞の増殖特徴
臍帯由来細胞の細胞増殖能力を、単離された幹細胞の他の集団と比較した。老化に対する細胞増殖の方法は、Hayflickの限度として引用される(Hayflick L.The longevity of cultured human cells.J.Am.Geriatr.Soc.22(1):1〜12,1974;Hayflick L.The strategy of senescence.Gerontologist 14(1):37〜45),1974)。
【0140】
材料と方法
ゼラチンコーティングフラスコ:組織培養プラスチックフラスコは、T75フラスコ(Corning Inc.,Corning,ニューヨーク州)へ20ミリリットルの2%(w/v)ゼラチン(タイプB:225 Bloom;Sigma,St Louis,マサチューセッツ州)20分間室温で添加するによってコーティングした。前記ゼラチン溶液を除去した後、10ミリリットルのリン酸緩衝生理食塩水(PBS)(Invitrogen、カールズバッド、カリフォルニア州)を添加し、次に吸引した。
【0141】
臍帯由来細胞の増殖能力の他の細胞集団との比較:増殖能力を比較するため、i)間葉幹細胞(MSC;Cambrex、ウォーカーズビル、メリーランド州)、ii)脂肪由来細胞(米国特許番号第6,555,374 B1号、米国特許出願番号第US20040058412号)、iii)正常皮膚線維芽細胞(cc−2509 ロット# 9F0844;Cambrex、ウォーカーズビル、メリーランド州)、及びiv)臍帯由来細胞を利用した。細胞は、まず、成長培地中に5,000細胞/cm2でゼラチンコーティングT75フラスコ上に播種した。その後の継代では、細胞培養が以下のように処理された。トリプシン処理後、生存可能な細胞がトリパンブルー染色後に計数された。細胞懸濁液(50マイクロリットル)がトリパンブルー(50マイクロリットル、Sigma、セントルイス、ミズーリー州)と混合された。血球計数板を用い、生存可能細胞数が推定された。
【0142】
計数後、細胞は、新鮮成長培地25ミリリットルの5,000細胞/cm2で、ゼラチンコーティングしたT75フラスコ上に播種した。細胞は、標準雰囲気(5%二酸化炭素(v/v))、37℃において増殖させた。成長培地は、1週間に2回交換した。細胞が約85%コフルエントに達したときに継代し、このプロセスを前記細胞が老化に達するまで繰り返した。
【0143】
各継代で細胞をトリプシン処理し、計数した。前記生存可能な細胞収率、集団倍加[ln(最終細胞数/最初の細胞数)/ln 2]、倍加時間(培養時間/集団倍加)を計算した。最適な細胞増殖を決定する目的として、継代ごとに前記増殖係数(つまり、増殖係数=最終細胞数/最初の細胞数)で前記継代の総収率を掛け算することで、1継代あたりの総細胞収率が決定された。
【0144】
低密度での細胞バンクの増殖能力:継代10で貯蔵した細胞の増殖能力も検討された。異なる条件セットが利用された。正常な皮膚線維芽細胞(cc−2509 ロット#9F0844;Cambrex、ウォーカーズビル、メリーランド州)、臍帯由来細胞、及び胎盤由来細胞を検討した。これらの細胞集団は、これまで継代10で貯蔵したものであり、5,000細胞/cm2で播種し、その時点まで各継代でコフルエントまで増殖させた。継代10で細胞解凍後、前記細胞集団で細胞密度の効果を決定した。細胞は、標準的な条件で解凍し、トリパンブルー染色により計数した。解凍した細胞は次に、成長培地中に1,000細胞/cm2で播種した。細胞は、標準雰囲気条件下、37℃で増殖させた。成長培地は、1週間に2回交換した。細胞は約85%コフルエントに達するまで継代した。その後細胞は老化まで、つまりそれ以上増殖できなくなるまで継代した。細胞は、トリプシン処理し、各継代で計数した。前記細胞収率、集団倍加[ln(最終細胞数/最初の細胞数)/ln 2]、倍加時間(培養時間(h)/集団倍加)を計算した。継代ごとに前記増殖係数(つまり、増殖係数=最終細胞数/最初の細胞数)で前記継代の総収率を掛け算することで、1継代あたりの総細胞収率を決定した。
【0145】
最初の細胞播種から低密度での臍帯由来細胞の増殖:低細胞播種条件下で単離直後の臍帯由来細胞の増殖能力を、別の実験で検討した。臍帯由来細胞は、以前の実施例において説明したように単離した。細胞は1,000細胞/cm2で播種し、老化まで前述の通り継代した。細胞は、標準雰囲気条件下、37℃で増殖させた。成長培地は、1週間に2回交換した。細胞は約85%コフルエントに達するまで継代した。各継代で細胞をトリプシン処理し、トリパンブルー染色で計数した。各継代で前記細胞収率、集団倍加[ln(最終細胞数/最初の細胞数)/ln 2]、倍加時間(培養時間(h)/集団倍加)を計算した。継代ごとに前記増殖係数(つまり、増殖係数=最終細胞数/最初の細胞数)で前記継代の総収率を掛け算することで、1継代あたりの総細胞収率を決定した。細胞は、ゼラチンコーティングと非ゼラチンコーティングフラスコで増殖した。
【0146】
低酸素培養条件での細胞増殖:低O2酸素培養条件は、特定の環境において細胞増殖を改善できることが示された(Csete,Marie;Doyle,John;Wold,Barbara J.;McKay,Ron;Studer,Lorenz.Low oxygen culturing of central nervous system progenitor cells.米国特許番号第US20040005704号)。臍帯由来細胞の細胞増殖は細胞増殖条件を変化させることで改善されるか否かを決定するため、臍帯由来細胞の培養を低酸素条件で増殖させた。ゼラチンコーティングフラスコ上に成長培地中5,000細胞/cm2で細胞を播種した。細胞は最初に標準的雰囲気条件下、継代5まで培養され、この時点で細胞は低酸素(5%O2)培養条件へ移動した。
【0147】
他の増殖条件:他の実験において、細胞は、非コーティング、コラーゲンコーティング、フィブロネクチンコーティング、ラミニンコーティング、及びマトリゲルコーティングプレート上に増殖させた。培養は、これらの異なる基質で十分増殖することが証明された。
【0148】
結果
臍帯由来細胞の増殖能力の他の細胞集団との比較:臍帯由来細胞は、60日間、1E17細胞以上の細胞収率を生じながら40継代以上増殖した。対照的に、MSCsと線維芽細胞は、それぞれ25日未満、及び60日未満後に老化した。脂肪由来および大網細胞のいずれもほぼ60日間増殖したが、これらの細胞の総細胞収率はそれぞれ4.5E12および4.24E13となった。したがって、利用される前記実験条件下、5,000細胞/cm2で播種された場合、臍帯由来細胞は、同じ条件で増殖される他の細胞タイプよりもはるかに増殖した(表2−1)。
【0149】
【表3】
【0150】
低密度での細胞バンクの増殖能力:臍帯由来細胞、及び線維芽細胞は、10継代以上増殖し、60日間で細胞収率が>1E11細胞となった(表2−2)。この条件下で、繊維芽細胞及び臍帯由来細胞集団の両者は、80日後に老化し、それぞれ50集団倍加以上、及び40集団倍加以上を完了した。
【0151】
【表4】
【0152】
低酸素培養条件での細胞増殖:細胞は、減少した酸素条件下ではよく増殖したが、低酸素条件下での培養は、分娩後由来細胞へは有意な影響を及ぼさないように見られる。これら結果は、低下した酸素の効果に関してなされる最終的な結論は、最初の単離から低酸素において増殖した細胞での実験から記載されるのが最高であるという点では予備である。標準的な雰囲気条件は、十分な細胞数に増殖させることに成功することがすでに証明され、低酸素培地は分娩後由来細胞の増殖に必要ない。
【0153】
要約
約5,000細胞/cm2の密度、ゼラチンコーティング或いは非コーティングフラスコ上で成長培地において、標準雰囲気酸素下で、単離されたヒト臍帯由来細胞を増殖させる現在の細胞増殖条件は、継代11での大量の細胞を生産するのには十分である。さらに、前記データによって、前記細胞は、低密度培養条件(例えば、1,000細胞/cm2)を用いてすばやく増殖させることができると示された。低酸素状態での臍帯由来細胞の増殖は細胞増殖を促すが、これらの増殖条件を利用する場合、細胞増殖能力における改善の増分はまだ観察されなかった。現在、標準的雰囲気条件下で臍帯由来細胞の培養が細胞の大量プールを発生させるために好まれている。しかし、前記培養条件を変化させると、臍帯由来細胞の増殖も同様に変化される可能性がある。この戦略は、これらの細胞集団の増殖能力および分化能力を増強するために利用されうる。
【0154】
利用された前記条件下で、MSCsと脂肪由来細胞の増殖能力は制限されるが、臍帯由来細胞は容易に多数増殖する。
【0155】
参考文献
1)Hayflick L.The longevity of cultured human cells.J Am Geriatr Soc.22:1〜12,1974.
2)Hayflick L.The strategy of senescence.Gerontologist 14(1):37〜45,1974.
3)United States Patent Application No.20040058412
4)United States Patent Application No.20040048372
6)Csete, Marie;Doyle,John;Wold,Barbara J.;McKay,Ron;and Studer,Lorenz.Low oxygen culturing of central nervous system progenitor cells.United States Patent Application No.20040005704.
【実施例3】
【0156】
D−バリンを含有する培地中の臍帯由来細胞の増殖
通常のL−バリンアイソフォームの代わりにD−バリンを含有する培地が利用され、培養において線維芽細胞様細胞の増殖を選択的に抑制させることが報告された(Hongpaisan、2000; Sordilloら、1988)。臍帯由来細胞がD−バリン含有培地において増殖できるかどうかを決定するために実験を行なった。
【0157】
方法と物質
臍帯由来細胞(P5)、及び線維芽細胞(P9)を、ゼラチンコーティングT75フラスコ(Corning, Corning,ニューヨーク州)上に、5,000細胞/cm2で播種した。24時間後、前記培地を除去し、前記細胞をリン酸緩衝生理食塩水(PBS)(Gibco、コーニング、ニューヨーク州)で洗い流し、残りの培地を除去した。前記培地は、変法成長培地(D−バリン含有DEME(D−バリン(特注、Gibco)、15%(v/v)透析胎児ウシ血清(Hyclone、ローガン、ユタ州)、0.001%(v/v)ベータメルカプトエタノール(Sigma)、50ユニット/ミリリットルのペニシリン、50マイクログラム/ミリリットルのストレプトマイシン(Gibco))に交換した。
【0158】
結果
透析された血清を含有する成長培地に播種された細胞とは異なり、D−バリン含有培地において播種されたヒト臍帯由来細胞も、線維芽細胞も増殖しなかった。線維芽細胞は、形態学的に変化し、サイズが増加し、形が変化した。前記細胞のすべてが死滅し、最終的に4週間後、フラスコ表面から剥離した。従って、臍帯由来細胞は、細胞増殖、及び長期生存を維持するために、L−バリンを必要とすると結論付けられた。
【0159】
参考文献
Hongpaisan J.(2000)Inhibition of proliferation of contaminating fibroblasts by D−valine in cultures of smooth muscle cells from human myometrium.Cell Biol Int.24:1−7.Cell Biol Int. 24:1〜7.
Sordillo LM,Oliver SP,Akers RM.(1988)Culture of bovine mammary epithelial cells in D−valine modified medium:selective removal of contaminating fibroblasts.Cell Biol Int Rep.12:355〜64.
【実施例4】
【0160】
臍帯由来PPDCSの核型解析
細胞療法で利用される細胞株は、好ましくは均一であり、汚染細胞タイプを含まない。細胞療法において利用されるヒト細胞は、正常構造を有した正常数(46)の染色体を有しているべきである。均一で非臍帯組織由来の臍帯由来細胞株を同定するため、細胞サンプルの核型を解析した。
【0161】
材料と方法
男性新生児の分娩後組織からのPPDCsは、成長培地において培養した。男性新生児(X,Y)の分娩後組織は、新生児由来細胞と母体由来細胞(X,X)を区別できるように選択された。細胞は、T25フラスコ(Corning、コーニング、ニューヨーク州)において成長培地中に5,000細胞/平方センチメートルで播種し、約80%コンフルエントに増殖させた。細胞を含むT25フラスコは、成長培地で頸部まで充填させた。サンプルは、宅配業者によって臨床細胞遺伝学研究室に配達された(研究室から研究室への推定移動時間は1時間)。染色体分析は、New Jersey Medical SchoolのCenter for Human & Molecular Genetics(ニューアーク、ニュージャージー州)によって実施された。前記染色体は最も可視化される中期で細胞を分析した。計数された中期の20個の細胞のうち、5個で正常な均一核型数(2)が解析された。2個の核型が観察された場合、細胞サンプルは均一なものとして特徴付けられた。2個以上の核型が観察された場合、細胞サンプルは不均一なものとして特徴付けられた。不均一な核型数(4)が同定されると、追加中期細胞数を計数、分析した。
【0162】
結果
染色体分析に送られたすべての細胞サンプルは、正常な形態を示すと解釈された。各細胞サンプルは、均一と特徴付けられた。(表4−2)。
【0163】
【表5】
【0164】
要約
染色体分析では、臨床細胞遺伝学研究室により解釈されるとおり、核型が正常に見える臍帯由来PPDCを同定した。均一の核型で決定されたとおり、核型解析でも母体細胞を含まない細胞株を同定した。
【実施例5】
【0165】
ヒト臍帯由来細胞表面マーカーのフローサイトメトリー評価
フローサイトメトリーによる細胞表面タンパク質または「マーカー」の特徴は、細胞株の同定を決定するために利用されうる。発現の一貫性は、複数のドナーから、異なる処理と培養条件に曝露された細胞で決定できる。臍帯から単離された分娩後細胞株は、フローサイトメトリーによって特徴付けられ、これにより、これら細胞株の同定に対する特性(プロファイル)を提供する。
【0166】
材料と方法
培養液及び培養容器:細胞は、血漿で処理されたT75、T150、及びT225組織培養フラスコ(Corning、コーニング、ニューヨーク州)において成長培地中でコフルエントまで培養した。前記フラスコの増殖表面は、室温で20分間、2%(w/v)ゼラチン(Sigma、セントルイス、ミズーリー州)によりコーティングされた。
【0167】
抗体染色:フラスコ中の接着細胞は、リン酸緩衝生理食塩水(PBS)(Gibco、カールズバッド、ミズーリ州)で洗浄され、トリプシン/EDTA(Gibco)で乖離させた。細胞は、回収し、遠心分離し、1×107個/ミリリットルの細胞濃度で、PBS中3%(v/v)FBSで再懸濁した。前記製造業者の仕様書に沿って、対象の前記細胞表面マーカーに対する抗体(下を参照)を100マイクロリットルの細胞懸濁液に添加し、前記混合物を4℃で30分間、暗所でインキュベートさせた。インキュベーション後、細胞はPBSで洗浄し、非結合性抗体を除去するために遠心分離した。細胞は、500マイクロリットルのPBS中で再懸濁し、フローサイトメトリーで解析した。
【0168】
フローサイトメトリー解析:FACScalibur装置(Becton Dickinson、サンノゼ、カリフォルニア州)でフローサイトメトリー解析を実施した。
【0169】
細胞表面マーカーに対する抗体:以下の細胞表面マーカーに対する抗体を使用した。
【0170】
【表6】
【0171】
継代と継代の比較:臍帯由来細胞は、継代8、15、20で分析した。
【0172】
ドナーとドナーの比較:ドナー間の違いを比較するために、異なるドナーからの臍帯をそれぞれ比較した。
【0173】
表面コーティングの比較:ゼラチンコーティングされたフラスコ上に培養された臍帯由来細胞は、非コーティングされたフラスコ上に培養された臍帯と比較した。
【0174】
結果
臍帯由来細胞特徴:フローサイトメトリーで分析された臍帯由来細胞は、CD10、CD13、CD44、CD73、CD90、PDGFr−α、HLA−A、B、Cの発現が陽性であることが示され、これはIgG対照に相対する蛍光値が上昇することで示された。これらの細胞は、CD31、CD34、CD45、CD117、CD141、及びHLA−DR、DP、DQの検出可能な発現が陰性であり、これはIgG対照と比較可能な蛍光値によって示された。陽性曲線の蛍光値の変化を説明する。前記陽性曲線の平均(つまりCD13)と範囲(つまりCD90)は、やや変化を示したが、前記曲線は正常に見え、均一な集団であることが確認された。いずれの曲線も、それぞれIgG対照以上の値を示した。
【0175】
継代と継代の比較:フローサイトメトリーで分析された継代8、15、20の胎盤由来細胞は、CD10、CD13、CD44、CD73、CD90、PDGFr−α、HLA−A、B、Cを全て発現しており、これはIgG対照に対する蛍光値が上昇することで示された。これらの細胞は、CD31、CD34、CD45、CD117、CD141、及びHLA−DR、DP、DQが陰性であり、IgG対照と一致した蛍光値によって示された。陽性曲線の蛍光検出値における評価は、予想された範囲内であった。陽性曲線の平均(つまりCD13)は変化したが、全ての曲線は、それぞれIgG対照以上の値を示した。
【0176】
ドナーとドナーの比較:前記IgGコントロールに対する蛍光値が上昇することに反映されるとおり、フローサイトメトリーで分析され、別のドナーから単離された臍帯由来細胞では、CD10、CD13、CD44、CD73、CD90、PDGFr−α、及びHLA−A、B、Cの発現がそれぞれ陽性であることが示された。これらの細胞は、CD31、CD34、CD45、CD117、CD141、及びHLA−DR、DP、DQの発現が陰性であり、蛍光値は前記IgG対照と一致した。陽性曲線の蛍光値の変化を説明する。陽性曲線の平均(つまりCD10)は変化したが、両方の曲線は、それぞれIgG対照以上の値を示した。
【0177】
ゼラチンでの表面コーティングの効果:フローサイトメトリーで分析され、ゼラチンおよび非コーティングフラスコで増殖された臍帯由来細胞は、CD10、CD13、CD44、CD73、CD90、PDGFr−α、及びHLA−A、B、Cの発現がすべて陽性であり、IgG対照に対する蛍光値が上昇していた。これらの細胞は、CD31、CD34、CD45、CD117、CD141、及びHLA−DR、DP、DQの発現が陰性であり、蛍光値は前記IgG対照と一致した。
【0178】
要約
フローサイトメトリーによる臍帯由来細胞の分析は、これらの細胞株を同定するのに有用な特性(プロファイル)を確立した。臍帯由来分娩後細胞では、CD10、CD13、CD44、CD73、CD90、PDGFr−α、HLA−A、B、Cが陽性であり、CD31、CD34、CD45、CD117、CD141、及びHLA−DR、DP、DQが陰性である。この同定は、ドナー、継代、培養容器表面コーティング、及び前記細胞を単離し調整するのに使用された消化酵素を含む変数における変化間で一致していた。個々の蛍光値のヒストグラム曲線の平均と幅におけるいくつかの変化が観察されたが、すべての検討された条件下ですべての陽性曲線が正常であり、前記IgG対照よりも大きな蛍光値を発現していたため、前記細胞は、均一な集団を有し、前記マーカーの陽性発現を有することを確認した。
【実施例6】
【0179】
オリゴヌクレオチドアレイによる細胞の解析
オリゴヌクレオチドを使用し、臍帯由来細胞と胎盤由来細胞の遺伝子発現プロフィールを線維芽細胞、ヒト間質幹細胞、及びヒト骨髄由来の別の細胞株と比較した。この分析では、前記分娩後由来細胞の特徴を提供し、これらの細胞に独特の分子マーカーを同定した。
【0180】
材料と方法
細胞の単離と培養
分娩後組織由来細胞:ヒトの臍帯と胎盤は、患者の同意を得て、正常な満期出産において国立疾病研究互助組織(NDRI、フィラデルフィア、ペンシルバニア州)から得られた。実施例1に記載したように、前記組織を回収し、細胞を単離した。細胞は、ゼラチンコーティング組織培養プラスチックフラスコ上、成長培地中で培養した。前記培地は、37℃で5%CO2によりインキュベートした。
【0181】
線維芽細胞:ヒト皮膚線維芽細胞は、Cambrex Incorporated(ウォーカーズビル、メリーランド州、ロット番号9F0844)から購入し、ATCC CRL−1501(CCD39SK)から入手された。いずれの株も、10%(v/v)胎児ウシ血清(Hyclone)とペニシリン/ストレプトマイシン(Invitrogen)を含むDMEM/F12培地(Invitrogen、カールズバッド、カリフォルニア州)で培養させた。前記細胞は標準組織で処理されたプラスチックで増殖された。
【0182】
ヒト間葉幹細胞(hMSC):hMSCは、Cambrex Incorporated(ウォーカーズビル、メリーランド州、ロット番号2F1655、2F1656、2F1657)から購入し、MSCGM培地(Cambrex)の製造業者の仕様書に沿って培養させた。前記細胞は、5%CO2、37℃で標準的な組織培養プラスチック上に増殖させた。
【0183】
ヒト腸骨稜骨髄細胞(ICBM):ヒト腸骨稜骨髄は、患者の同意を得てNDRIから受理された。前記骨髄は、Hoらが概要を示した方法に沿って処理した。(WO03/025149)前記骨髄は、20パーツの溶解緩衝液に対して1パーツの骨髄の比で、溶解緩衝液(155mMのNH4Cl、10mMのKHCO3、0.1mMのEDTA、pH 7.2)と混合した。前記細胞懸濁液は、ボルテックスにかけ、2分間、周囲の温度でインキュベートし、500xgで10分間遠心分離した。上清を捨て、細胞ペレットを、10%(v/v)胎児ウシ血清及び4mMグルタミンを添加した最小必須培地アルファ(Invitrogen)に再懸濁した。前記細胞は再び遠心分離され、前記細胞ペレットは新鮮培地に再懸濁された。前記生存可能な単核細胞は、トリパンブルー排除(Sigma、セントルイス、ミズーリー州)を用いて計数した。前記単核細胞は、5x104細胞/cm2で組織培養プラスチックフラスコに播種した。前記細胞は、標準的雰囲気O2または5%O2で5%CO2を用い、37℃でインキュベートした。細胞は培地を取り替えずに、5日間培養させた。培地と非接着細胞は、5日間の培養後に除去した。前記接着細胞は培地で維持させた。
【0184】
mRNAの単離及びGENECHIP(ジーンチップ)解析:細胞の活性増殖培養は、細胞スクレーパーを用い、冷却したリン酸緩衝生理食塩水(PBS)中で前記フラスコから除去した。前記細胞は、300xgで5分間遠心分離した。上清を除去し、細胞は申請PBSに再懸濁し、再び遠心分離した。上清を除去し、細胞ペレットを即座に凍結させ、−80℃で保存した。細胞mRNAを抽出し、cDNAへ転写した。次に、cDNAをcRNAへ転写し、ビオチン標識した。前記ビオチン標識cRNAは、Affymetrix GENECHIP HG−U133Aオリゴヌクレオチドアレイ(Affymetrix、サンタクララ、カリフォルニア州)を用いてハイブリダイズした。前記ハイブリッド形成とデータ収集は、前記製造業者の仕様書に沿って実施した。前記ハイブリッド形成とデータ収集は、前記製造業者の仕様書に沿って実施した。データ解析は、"Significance Analysis of Microarrays"(SAM)バージョン1.21コンピュータソフトウェア(Tusher,V.G.et al.,2001,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 98:5116〜5121).解析ソフトウェアのライセンスは、the Office of Technology Licensing, Stanford Universityを通じて可能であり、より詳しい情報は、Tibshirani教授(the Dep’t of Statistics, Stanford University)の(www−stat.stanford.edu/〜tibs/SAM/)から入手可能である。
【0185】
結果
この研究では、14種類の異なる細胞集団が分析された。継代情報、培養基質、及び培地に沿って細胞は、表6−1に掲載した。
【0186】
【表7】
【0187】
前記データは、上述したように、SAMソフトウェアを用いてPrinciple Component Analysisによって評価した。解析によって、テストした細胞において異なる相対量で発現された290遺伝子を明らかにした。この解析は、集団間の相対的比較を提供した。
【0188】
表6−2は、前記細胞ペアの比較を計算したユークリッド距離を示す。前記ユークリッド距離は、前記細胞タイプの間で異なって発現された290種類の遺伝子に基づいた、細胞の比較に基づいている。前記ユークリッド距離は、前記290遺伝子の発現の類似性に反比例している。
【0189】
【表8】
【0190】
表6−3、6−4、6−5は、胎盤由来細胞における遺伝子の発現の増加(表6−3)、臍帯由来細胞における遺伝子の発現の増加(表6−4)、及び臍帯と胎盤由来細胞における遺伝子の発現の減少(表6−5)を示す。
【0191】
【表9】
【0192】
【表10】
【0193】
【表11−1】
【0194】
【表11−2】
【0195】
【表11−3】
【0196】
表6−6、6−7、6−6は、ヒト線維芽細胞(表6−6)、ICBM細胞(表6−7)、及びMSCs(表6−8)で増加した遺伝子の発現を示す。
【0197】
【表12】
【0198】
【表13】
【0199】
【表14】
【0200】
要約
本発明は、臍帯と胎盤に由来する前記分娩後細胞の分子特徴を提供するために実行した。この分析には、3種類異なる臍帯と3種類の異なる胎盤に由来する細胞を含む。この研究でも、2種類の異なる皮膚線維芽細胞株、3種類の異なる間葉系幹細胞、及び3種類の腸骨稜骨髄細胞を含む。これらの細胞によって発現された前記mRNAは、22,000遺伝子に対するオリゴヌクレオチドプローブを含んだGENECHIPオリゴヌクレオチドアレイにより分析した。
【0201】
この解析によって、290遺伝子の転写物は、これらの5つの異なる細胞タイプにおいて異なる量で存在することが明らかになった。これらの遺伝子には、前記胎盤由来細胞で特異的に増加する10種類の遺伝子と、前記臍帯由来細胞で特異的に増加する7種類の遺伝子を含む。54種類の遺伝子では、胎盤と臍帯で特異的に発現レベルが低下することが分かった。
【0202】
選択された遺伝子の発現は、実施例7に示したように、PCRで確認した。分娩後由来細胞では一般的に、臍帯由来細胞では特に、例えば、骨髄由来細胞及びここでテストされた線維芽細胞他のヒト細胞と比較した場合、異なる遺伝子発現特性(プロフィール)を有している。
【実施例7】
【0203】
臍帯由来細胞の細胞マーカー
ヒト臍帯から派生させた細胞の遺伝子発現特性は、Affymetrix GENECHIPを用いて、他の源から派生させた細胞の特性と比較した。6つの「サイン(signature)」遺伝子:酸化LDL受容体1、インターロイキン−8(IL−8)、レニン、レチキュロン、ケモカイン受容体リガンド3(CXCリガンド3)、及び顆粒球走化性タンパク質2(GCP−2)が同定された。これらの「サイン」遺伝子は、臍帯由来細胞で比較的高レベルで発現された。
【0204】
本実施例に説明された手順は、遺伝子及びタンパク質発現に対するマイクロアレイデータ及び比較データを変更するために、さらに、臍帯由来細胞に対してユニークな識別子の検出するための信頼できる一連のアッセイを確立するために実行した。
【0205】
方法と物質
細胞:臍帯由来細胞(4単離体)、及び正常ヒト皮膚線維芽細胞(NHDF:新生児及び生態)は、ゼラチンコーティングT75フラスコにおいて成長培地中で増殖させた。間葉系幹細胞(MSCs)は、間葉系幹細胞成長培地一括(Bullet)キット(MSCGM;Cambrex,Walkerville、メリーランド州)で増殖させた。
【0206】
IL−8実験では、細胞を液体窒素から解凍し、5,000細胞/cm2でゼラチンコーティングされたフラスコに播種し、成長培地で48時間増殖させ、次にさらに8時間、10ミリリットルの血清飢餓培地(DMEM−低グルコース(Gibco、カールズバッド、カリフォルニア州)、ペニシリン(50単位/ミリリットル)、ストレプトマイシン(50マイクログラム/ミリリットル)(Gibco、カールズバッド、カリフォルニア州)、及び0.1%(w/v)ウシ血清アルブミン(BSA、Sigma、セントルイス、ミズーリ州))で増殖させた。次に、RNAを抽出し、前記上清を150xgで5分間遠心分離し、細胞片を除去した。ELISA分析まで、上清は−80℃で凍結させた。
【0207】
ELISAアッセイの細胞培養:ヒト臍帯由来の細胞、およびヒト新生児包皮由来のヒト線維芽細胞を、ゼラチンコーティングされたT75フラスコにおいて、成長培地中で培養させた。細胞は継代11で液体窒素中に凍結させた。細胞を解凍し、15ミリリットルの遠心分離管に移動させた。5分間、150xgでの遠心分離後、前記上清を廃棄した。細胞は、4ミリリットルの培地に再懸濁し、計数した。細胞は、375,000細胞/フラスコで、15ミリリットルの成長培地を含む75cm2のフラスコにおいて24時間増殖させた。前記培地は、8時間、血清飢餓培地に変更した。血清飢餓培地は、インキュベーションの最後に回収し、14,000xgで5分間遠心分離した(そして−20℃で保存した)。
【0208】
各フラスコにおける細胞数を推定するため、2ミリリットルのトリプシン/EDTA(Gibco、カールズバッド、カリフォルニア州)を各フラスコに添加した。細胞を前記フラスコから乖離させた後、トリプシン活性を8ミリリットルの成長培地で中和させた。細胞は、15ミリリットルの遠心分離管に移し、150xgで5分間、遠心分離した。上清を除去し、1ミリリットルの成長培地を各管に添加し、前記細胞を再懸濁した。血球計数板を用い、細胞数を決定した。
【0209】
ELISAアッセイ:前記細胞により血清飢餓培地に分泌されたIL−8の量は、ELISAアッセイで分析した(R&D Systems、ミネアポリス、ミネソタ州)。すべての分析は、前記製造業者によって提供された使用説明書に沿って検査した。
【0210】
総RNA単離:RNAは、コフルエント臍帯由来細胞と線維芽細胞から抽出されるか、IL−8の発現では前述の通り処理された細胞から抽出した。細胞は、製造業者の使用説明書(RNeasy Mini Kit; Qiagen、バレンシア、カリフォルニア州)に沿って、β−メルカプトエタノール(Sigma、セントルイス、ミズーリ州)を含む350マイクロリットルの緩衝液RLTを用いて溶解した。RNAは、製造業者の使用説明書(RNeasy Mini Kit; Qiagen、バレンシア、カリフォルニア州)に沿って抽出し、DNAazeで処理した(2.7ユニット/サンプル)(Sigma、セントルイス、ミズーリ州)。RNAは、50マイクロリットルのDEPC処理水で溶出し、−80℃で保存した。RNAは、ヒト臍帯からも抽出した。組織(30ミリグラム)は、β−メルカプトエタノールを含む700マイクロリットルの緩衝液RLTに懸濁した。サンプルは、機械的にホモジナイズし、前記RNA抽出は、製造業者の使用説明書に沿って処理した。RNAは、50マイクロリットルのDEPC処理水で抽出し、−80℃で保存した。
【0211】
逆転写:RNAは、25℃で10分間、37℃で60分間、95℃で10分間、TaqMan逆転写試薬(Applied Biosystems、フォスターシティー、カリフォルニア州)を用いたランダム六量体を用い、逆転写した。サンプルは−20℃で保存した。
【0212】
分娩後由来細胞(サイン遺伝子−酸化LDL受容体、インターロイキン−8、レニン、レチキュロンを含む)で独自に制御されるとおり、cDNAマイクロアレイで同定された遺伝子は、さらにリアルタイムおよび従来のPCRを用いて検討した。
【0213】
リアルタイムPCR:PCRは、商品名ASSAY−ON−DEMAND(Applied Biosystems)遺伝子発現産物で販売されている遺伝子発現産物を用いて、cDNAサンプルで実行した。酸化LDL受容体(Hs00234028)、レニン(Hs00166915)レチキュロン(Hs00382515)、CXCリガンド3(Hs00171061)、GCP−2(Hs00605742)、IL−8(Hs00174103)及びGAPDHは、ABI Prism 7000 SDSソフトウェア(Applied Biosystems)を有する7000配列検出システムを用いて、取扱説明書に従って、cDNAとTaqMan Universal PCRマスターミックスと混合した。熱サイクル条件は、最初2分間で50℃、10分間で95℃とし、次に95℃で15秒間、60℃で1分間を40サイクル行なった。PCRデータは、製造業者の使用説明書(ABIプリズム7700配列検出システムについて、Applied Biosystemsのユーザー掲示板#2)に沿って分析した。
【0214】
従来のPCR:従来のPCRは、リアルタイムPCRの結果を確認するため、ABI PRISM 7700 (Perkin Elmer Applied Biosystems、マサチューセッツ州ボストン)を用いて実施した。PCRは、2マイクロリットルのcDNA溶液(1×Taqポリメラーゼ)(商品名AMPLITAQ GOLD)ユニバーサルミックスPCR反応緩衝液(Applied Biosystems)を用いて、94℃、5分で最初の変性を実行した。増幅は、各プライマーセットで最適化した。IL−8、CXCリガンド3、及びレチキュロンの場合(94℃で15秒間、55℃で15秒間、72℃で30秒間を30サイクル)、レニンの場合(94℃で15秒間、53℃で15秒間、72℃で30秒間を38サイクル)、酸化LDL受容体とGAPDHの場合(94℃で15秒間、55℃で15秒間、72℃で30秒間を33サイクル)。増幅のために使用されたプライマーは、表7−1に記載した。最終PCR反応におけるプライマー濃度は、GAPDH(0.5マイクロモル)を除いて、1マイクロモルで行なった。前記製造業者のTaqManプローブが前記最終PCR反応に追加されなかった場合を除き、GAPDHプライマーはリアルタイムPCRと同じであった。サンプルは、2%(w/v)アガロースゲルで分離し、エチジウムブロマイド(Sigma、セントルイス、ミズーリ州)で染色した。画像は、焦点距離POLAROIDカメラ(VWR International、サウスプレーンフィールド、ニュージャージー州)を用い、667フィルム(Universal Twinpack、VWR International、サウスプレーンフィールド、ニュージャージー州)上で捕獲した。
【0215】
【表15】
【0216】
免疫蛍光検査:細胞は、冷却した4%(w/v)パラホルムアルデヒド(Sigma−Aldrich、セントルイス、ミズーリ州)で10分間、室温で固定した。継代0(P0)(1単離体、単離後直接)、及び継代11(臍体由来細胞の2単離体)の臍体由来細胞、及び線維芽細胞(P11)を使用した。免疫細胞化学は、以下のエピトープに対して作られた抗体を用いて実行した:ビメンチン(1:500、Sigma、セントルイス、ミズーリ州)、デスミン((Sigma)1:150、ウサギに対して作成、または(Chemicon、テメキュラ、カリフォルニア州)1:300、マウスに対して作成)、α−平滑筋アクチン(SMA;1:400;Sigma)、サイトケラチン18(CK18;1:400;Sigma)、フォン・ウィルブランド因子(vWF;1:200;Sigma)、及びCD34(ヒトCD34クラスIII;1:100;DAKOCytomation、カーピンテリア、カリフォルニア州)。加えて、以下のマーカーを継代11の分娩後細胞でテストした:抗ヒトGROα−PE(1:100;Becton Dickinson、フランクリンレイクス、ニュージャージー州)、抗ヒトGCP−2(1:100; Santa Cruz Biotech、サンタクルーズ、カリフォルニア州)、抗ヒト酸化LDL受容体1(ox−LDL R1;1:100;Santa Cruz Biotech)、及び抗ヒトNOGA−A(1:100;Santa Cruz, Biotech)。
【0217】
培養は、リン酸緩衝生理食塩水(PBS)で洗浄し、PBS、4%(v/v)ヤギ血清(Chemicon、テメキュラ、カリフォルニア州)、0.3%(v/v)Triton(Triton X−100;Sigma、セントルイス、ミズーリ州)を含むタンパク質遮断溶液に30分間曝露させ、細胞内抗原にアクセスした。対象エピトープが前記細胞表面に位置する場合(CD34、ox−LDL R1)、エピトープの損失を予防するため、前記処置のすべての段階でTriton X−100を省略した。さらに、前記一次抗体がヤギ(GCP−2、ox−LDL R1、NOGO−A)に対して作成された場合、ヤギ血清の代わりに3%(v/v)のロバ血清が使用された。ブロッキング溶液に希釈した一次抗体は、次に室温で1時間前記培地に適用させた。ヤギ抗マウスIgG−Texas Red(1:250;Molecular Probes、ユージーン、オレゴン州)および/またはヤギ抗ウサギIgG−Alexa 488(1:250;Molecular Probes)またはロバ抗ヤギIgG−FITC(1:150,Santa Cruz Biotech)とともにブロックを含む二次抗体溶液(室温で1時間)を適用する前に、前記一次抗体溶液を除去し、前記培地をPBSで洗浄した。次に培養を洗浄し、10マイクロモルのDAPI(Molecular Probes)を10分間適用して細胞核を可視化した。
【0218】
免疫染色後、Olympus逆落射型蛍光顕微鏡(inverted epi−fluorescent microscope)(Olympus、メルビル、ニューヨーク州)上で適切な蛍光フィルターを用い、蛍光を可視化した。すべてのケースで、対照染色の上に陽性染色が蛍光シグナルを示し、上記に概要を示した方法全体がフォローされたが、一次抗体溶液の適用は例外であった(1゜コントロールなし)。デジタルカラービデオカメラとImageProソフトウェア(Media Cybernetics、カールズバッド、カリフォルニア州)を用い、代表的な画像を捕らえた。3つ組で染色したサンプルでは、1度に1回の放射フィルターのみを用い、各画像を回収した。次に、Adobe Photoshopソフトウェア(Adobe、サンノゼ、カリフォルニア州)を用いて層状のモンタージュを用意した。
【0219】
FACS分析:フラスコ中の接着細胞は、リン酸緩衝生理食塩水(PBS)(Gibco、カールズバッド、カリフォルニア州)で洗浄し、トリプシン/EDTAで分離させた(Gibco、カールズバッド、カリフォルニア州)。細胞は、回収し、遠心分離し、1×107個/ミリリットルの濃度で、3%(v/v)FBSのPBSで再懸濁した。100マイクロリットルの一定分量を円錐管に移した。細胞内抗原で染色された細胞は、Perm/Wash緩衝液(BD Pharmingen、サンディエゴ、カリフォルニア州)で透過させた。抗体は、製造業者の使用説明書により一定分量に添加し、前記細胞は30分間4℃で暗所においてインキュベートさせた。インキュベーション後、細胞はPBSで洗浄、遠心分離し、過剰な抗体を除去した。二次抗体を必要とする細胞は、100マイクロモルの3%FBSに再懸濁させた。二次抗体は、製造業者の使用説明書により添加し、前記細胞は30分間4℃で暗所においてインキュベートさせた。インキュベーション後、細胞はPBSで洗浄、遠心分離し、過剰な二次抗体を除去した。洗浄された細胞は、0.5マイクロリットルのPBS中で再懸濁し、フローサイトメトリーで分析した。以下の抗体を使用した。酸化LDL受容体1(sc−5813;Santa Cruz,Biotech)、GROアルファ(555042;BD Pharmingen、ベッドフォード、マサチューセッツ州)、マウスIgG1κ(P−4685およびM−5284;Sigma)、ロバ抗ヤギIgG(sc−3743;Santa Cruz,Biotech.)。FACScalibur(Becton Dickinson、サンノゼ、カリフォルニア州)でフローサイトメトリー分析を実施した。
【0220】
結果
ヒト臍帯、成人および新生児の線維芽細胞、及び間葉系幹細胞(MSCs)から由来した細胞のcDNAについて実施した、選択された「サイン」遺伝子のリアルタイムPCRの結果によって、レチキュロン及び酸化LDL受容体発現は、他の細胞と比べ、前記臍帯由来細胞において高レベルであったことを示している。リアルタイムPCRから得られたデータは、ΔΔCT法によって分析し、対数スケールで表現した。分娩後由来細胞と対照では、CXCリガンド3とGCP−2の発現レベルに有意な差は認められなかった。リアルタイムPCRの結果は、従来のPCRによって確認した。PCR産物の配列決定によって、さらにこれらの観察の妥当性を確認した。表7−1に掲載された従来のPCR CXCリガンド3プライマーを用い、分娩後細胞と対照との間でCXCリガンド3の発現レベルに有意な差は認められなかった。
【0221】
分娩後細胞におけるサイトカインIL−8の発現は、成長培地での培養、及び血清飢餓分娩後由来細胞の両方において増加した。すべてのリアルタイムPCRデータは、従来のPCRとPCR産物の配列決定で妥当性を確認した。
【0222】
無血清培地中で増殖させた後、条件培地におけるIL−8の存在を検討した。臍帯細胞を増殖させた培地において大量のIL−8が検出された(表7−2)。ヒト皮膚線維芽細胞を増殖させた培地では、IL−8が検出されなかった。
【0223】
【表16】
【0224】
継代0のヒト臍帯由来の細胞では、免疫細胞化学的分析により選択されたタンパク質の発現がプローブされた。単離後すぐ(継代0)で、細胞を4%パラホルムアルデヒドで固定し、以下の6つの抗体にさらした:フォン・ウィルブランド因子、CD34、サイトカイン18、デスミン、アルファ−平滑筋アクチン、及びビメンチン。臍帯由来細胞では、α−平滑筋アクチン、ビメンチンが陽性であり、前記染色パターンは継代11まで一致した。
【0225】
免疫細胞化学により、継代11での臍帯由来細胞におけるGROα、GCP−2、酸化LDL受容体1、及びレチキュロンの発現を検討した。
【0226】
要約:マイクロアレイで測定された遺伝子発現レベルとPCR(リアルタイムPCRと従来のPCRの両方)との間の一致は、以下の4つの遺伝子で確認された:酸化型LDL受容体1、レニン、レチキュロン、及びIL−8。これら遺伝子の発現は、出産後細胞においてmRNAレベルで制御されていた。IL−8は、タンパク質レベルでも制御されていた。GCP−2及びCXCリガンド3の発現における違いは、mRNAレベルでは確認されなかった。
【0227】
継代0におけるヒト臍帯由来細胞では、α−平滑筋アクチンとビメンチンの発現がプローブされ、いずれも陽性であった。染色パターンは、継代11でも保存されており、これは、ビメンチン及びアルファ−平滑筋アクチンの発現が、少なくとも成長培地を用いた場合の継代では細胞に保存されていることを示していた。
【実施例8】
【0228】
臍帯細胞表現型の免疫組織化学的特徴
ヒト臍帯組織内に見られる細胞の表現型は、免疫組織化学によって解析した。
【0229】
方法と物質
組織標本:ヒト臍帯組織を播種し、4%(w/v)パラホルムアルデヒドで一晩、4℃で液浸固定した。免疫組織化学は、以下のエピトープ(表8−1参照)に直接対する抗体を用いて実行した:ビメンチン(1:500、Sigma、セントルイス、ミズーリ州)、デスミン(1:150、ウサギに対して作成、Sigma、または1:300、マウスに対して作成、Chemicon、テメキュラ、カリフォルニア州)、α−平滑筋アクチン(SMA;1:400;Sigma)、サイトケラチン18(CK18;1:400;Sigma)、フォン・ウィルブランド因子(vWF;1:200;Sigma)、及びCD34(ヒトCD34クラスIII;1:100;DAKOCytomation、カーピンテリア、カリフォルニア州)。加えて、以下のマーカーもテストした:抗ヒトGROα−PE(1:100;Becton Dickinson、フランクリンレイクス、ニュージャージー州)、抗ヒトGCP−2(1:100; Santa Cruz Biotech、サンタクルーズ、カリフォルニア州)、抗ヒト酸化LDL受容体1(ox−LDL R1;1:100;Santa Cruz Biotech)、及び抗ヒトNOGA−A(1:100;Santa Cruz, Biotech)。固定された標本を外科用メスで削り、エタノールを含むドライアイス浴でOCT包埋化合物(Tissue−Tek OCT; Sakura、トランス、カリフォルニア州)内に入れた。次に、標準的な低温切片作製装置(Leica Microsystems)を用い、冷凍ブロックを切片化し(厚さ10ミクロン)、染色用ガラススライドに載せた。
【0230】
免疫組織化学:免疫組織化学は、以前の研究(例えば、Messina,et al.(2003)Exper.Neurol.184:816〜829)と同様に実行した。組織切片は、リン酸緩衝生理食塩水(PBS)で洗浄し、PBS、4%(v/v)ヤギ血清(Chemicon、テメキュラ、カリフォルニア州)、0.3%(v/v)Triton(Triton X−100;Sigma)を含むタンパク質遮断溶液に1時間曝露させ、細胞内抗原にアクセスした。対象エピトープが前記細胞表面に位置する場合(CD34、ox−LDL R1)、エピトープの損失を予防するため、前記処置のすべての段階でTritonを省略した。さらに、前記一次抗体がヤギ(GCP−2、ox−LDL R1、NOGO−A)に対して作成された場合、前記処置を介してヤギ血清の代わりに3%(v/v)のロバ血清が使用された。ブロッキング溶液に希釈された一次抗体は、次に室温で4時間前記切片に適用した。ヤギ抗マウスIgG−Texas Red(1:250;Molecular Probes、ユージーン、オレゴン州)および/またはヤギ抗ウサギIgG−Alexa 488(1:250;Molecular Probes)またはロバ抗ヤギIgG−FITC(1:150;Santa Cruz Biotech)とともにブロックを含む二次抗体溶液(室温で1時間)を適用する前に、一次抗体溶液を除去し、培養をPBSで洗浄した。培養を洗浄し、10マイクロモルのDAPI(Molecular Probes)を10分間適用して細胞核を可視化した。
【0231】
免疫染色後、逆落射蛍光顕微鏡(Olympus、メルビル、ニューヨーク州)で適切な蛍光フィルターを用い、蛍光を可視化した。陽性染色は対照染色を上回る蛍光シグナルにより表された。デジタルカラービデオカメラとImageProソフトウェア(Media Cybernetics、カールズバッド、カリフォルニア州)を用い、代表的な画像を捕らえた。3つ組で染色したサンプルでは、1度に1回の放射フィルターのみを用い、各画像を回収した。次に、Adobe Photoshopソフトウェア(Adobe、サンノゼ、カリフォルニア州)を用いて層状のモンタージュを用意した。
【0232】
【表17】
【0233】
結果
臍帯の特徴:ビメンチン、デスミン、SMA、CK18、vWF、CD34マーカーは、臍帯に認められる細胞のサブセットで発現された。特に、vWFとCD34の発現は、前記臍帯に含まれる血管に限定されていた。CD34+細胞は最内の層(内腔側)にあった。ビメンチンの発現は、前記臍帯の基質と血管に亘って認められた。SMAは、動脈および静脈の基質と外壁に限定されていたが、前記血管自体には含まれていなかった。CK18とデスミンは、血管内のみに観察され、デスミンは中間層と外層に限定されていた。
【0234】
要約:ビメンチン、デスミン、α−平滑筋アクチン、サイトケラチン18、フォン・ウィルブランド因子、及びCD34は、ヒト臍帯内の細胞に産生された。
【実施例9】
【0235】
分娩後由来細胞による栄養性因子の分泌
臍帯由来PPDCsからの選択された栄養性因子の分泌を測定した。因子は、血管新生活性(すなわち、肝細胞増殖因子(HGF)(1997)Ciba Found. Symp.212:215〜26)、単球走化性タンパク質1(MCP−1)(Salcedo et al.(2000)Blood 96;34〜40)、インターロイキン−8(IL−8)(Li et al.(2003)J.Immunol.170:3369〜76)、ケラチノサイト成長因子(KGF)、塩基性線維芽細胞成長因子(bFGF)、血管内皮細胞増殖因子(VEGF)(Hughes et al.(2004)Ann.Thorac.Surg.77:812〜8)、組織マトリックスメタロプロテアーゼ阻害物質1(TIMP1)、アンジオポエチン2(ANG2)、血小板由来成長因子(PDGFbb)、トロンボポエチン(TPO)、ヘパリン−結合性上皮細胞成長因子(HB−EGF)、間質−由来因子1アルファ(SDF−1alpha))、神経栄養性/神経保護性活性(脳由来神経栄養性因子(BDNF)(Cheng et al.(2003)Dev.Biol.258;319〜33)、インターロイキン−6(IL−6)、顆粒球走化性タンパク質−2(GCP−2)、トランスフォーミング増殖因子ベータ2(TGFβ2))、或いはケモカイン(炎症性細胞遊走因子)活性(マクロファージ炎症性タンパク質1アルファ(MIP1アルファ)、マクロファージ炎症性タンパク質1ベータ(MIP1ベータ)、単球化学誘引物質−1(MCP−1)、Rantes(発現され分泌された正常T細胞の活性化を制御する)、I309、胸腺及び活性化調節性ケモカイン(TARC)、エオタキシン、マクロファージ由来ケモカイン(MDC)、IL−8)を有するものから選択した。
【0236】
方法と物質
細胞培養:臍帯由来のPPDCs、およびヒト新生児包皮由来のヒト線維芽細胞を、ゼラチンコーティングされたT75フラスコにおいて、成長培地中で培養させた。細胞は継代11で凍結保存され、液体窒素に保存された。前記細胞を解凍後、成長培地を前記細胞に添加した後、15ミリリットルの遠心分離管に移し、150xgで5分間、前記細胞を遠心分離した。前記細胞ペレットは、4ミリリットルの成長培地に再懸濁し、細胞を計数した。細胞は、成長培地15ミリリットルを含むT75フラスコに5,000細胞/cm2で播種し、24時間培養させた。前記培地は、8時間、無血清培地(DMEM−低グルコース(Gibco)、0.1%(w/v)ウシ血清アルブミン(Sigma)、ストレプトマイシン(50単位/ミリリットル)、ストレプトマイシン(50マイクログラム/ミリリットル、Gibco))に交換した。無血清条件培地は、インキュベーションの最後に14,000×gで5分間遠心分離によって回収し、−20℃で保存した。
【0237】
各フラスコの細胞数を推定するため、細胞はリン酸緩衝生理食塩水(PBS)で洗浄し、2ミリリットルのトリプシン/EDTA(Gibco)を用いて乖離させた。トリプシン活性は、8ミリリットルの成長培地を加えることで停止した。細胞は、150xgで5分間遠心分離した。上清を除去し、細胞は1ミリリットルの成長培地に再懸濁した。血球計数板を用い、細胞数を推定した。
【0238】
ELISAアッセイ:細胞は、37℃で5%二酸化炭素と大気酸素中で増殖した。各細胞サンプルで生産されたMCP−1、IL−6、VEGF、SDF−1アルファ、GCP−2、IL−8、及びTGF−ベータ2の量は、ELISAアッセイ(R&D Systems、ミネアポリス、ミネソタ州)で測定した。すべてのアッセイは前記製造業者の使用説明書に沿って実施した。値は、ピコグラム/ミリリットル/100万細胞(n=2、sem)で示している。
【0239】
SearchLight Multiplexed ELISAアッセイ:ケモカイン(MIP1アルファ、MIP1ベータ、MCP−1、Rantes、I309、TARC、エオタキシン、MDC、IL8)、BDNF、及び血管新生因子(HGF、KGF、bFGF、VEGF、TIMP1、ANG2、PDGFbb、TPO、HB−EGF)は、SearchLight Proteomeアレイ(Pierce Biotechnology Inc.)を用いて測定した。前記プロテオームアレイは、1ウェル当たり16タンパク質に対して2つの定量測定を行う多重サンドイッチELISAである。前記アレイは、16ウェルプレートの各ウェルに4〜16種類の異なる捕捉抗体の2×2、3×3、または4×4パターンをスポットすることで作成された。サンドイッチELISA法後、前記プレートの各ウェル内の各スポットで発生した化学蛍光シグナルを捕捉するため、前記プレート全体を画像化した。各スポットで発生したシグナルの量は、最初の標準またはサンプルにおいて、標的タンパク質の量と比例する。
【0240】
結果
ELISAアッセイ:MCP−1およびIL−6は、臍帯由来PPDCと皮膚線維芽細胞により分泌された(表9−1)。SDF−1アルファ及びGCP−2は、線維芽細胞によって分泌された。GCP−2およびIL−8は、臍帯由来PPDCにより分泌された。TGF−ベータ2は、ELISAによってどちらの細胞タイプからも検出されなかった。
【0241】
【表18】
【0242】
SearchLight Multiplexed ELISAアッセイ:TIMP1、TPO、KGF、HGF、FGF、HBEGF、BDNF、MIP1ベータ、MCP1、RANTES、I309、TARC、MDC、及びIL−8は、臍帯由来PPDCsから分泌された(表9−2、及び9−3)。Ang2、VEGF、或いはPDGFbbは検出されなかった。
【0243】
【表19】
【0244】
【表20】
【0245】
要約:臍帯由来細胞は、多数の栄養性因子を分泌した。これらの栄養因子の一部、例えばHGF、bFGF、MCP−1、及びIL−8などは、血管新生に重要な役割を果たしている。BDNFおよびIL−6などの他の栄養因子は、神経の再生或いは保護に重要な役割を果たしている。
【実施例10】
【0246】
In Vitro 免疫学
これらの細胞をin vivo移植で誘発する前記免疫反応を予測するため、分娩後細胞株は、その免疫学的特徴をin vitroで評価した。分娩後細胞株は、HLA−DR、HLA−DP、HLA−DQ、CD80、CD86、及びB7−H2の発現について、フローサイトメトリーによりアッセイした。これらのタンパク質は、抗原提示細胞(APC)により発現され、ナイーブCD4+T細胞の直接刺激が必要とされる(Abbas & Lichtman,CELLULAR AND MOLECULAR IMMUNOLOGY,5th Ed.(2003)Saunders,Philadelphia,p.171)。前記細胞株も、HLA−G(Abbas & Lichtman,CELLULAR AND MOLECULAR IMMUNOLOGY,5th Ed.(2003)Saunders,Philadelphia,p.171)、CD178(Coumans,et.al.,(1999)Journal of Immunological Methods 224,185〜196)、およびPD−L2(Abbas & Lichtman,CELLULAR AND MOLECULAR IMMUNOLOGY,5th Ed.(2003)Saunders,Philadelphia,p.171;Brown,et. al.(2003)The Journal of Immunology 170,1257〜1266)の発現でフローサイトメトリーにより分析された。胎盤組織に存在する細胞によるこれらのタンパク質の発現は、子宮内の胎盤組織の免疫に特別の状態を媒介すると考えられる。分娩後臍帯由来細胞株がin vivoで免疫反応を誘発する程度を予測するため、前記細胞株は一方向性の混合リンパ球反応(MLR)で検査した。
【0247】
材料と方法
細胞培養:細胞は、2%ゼラチン(Sigma,St.Louis,ミズーリ−州)でコーティングしたT75フラスコ(Corning, Corning,ニューヨーク州)において成長培地中で、コンフルエンスまで培養した。
【0248】
抗体染色:細胞は、リン酸緩衝生理食塩水(PBS)(Gibco、カールズバッド、カリフォルニア州)で洗浄し、トリプシン/EDTAで乖離させた(Gibco、カールズバッド、カリフォルニア州)。細胞は、回収し、遠心分離し、1×107個/ミリリットルの細胞濃度で、PBS中3%(v/v)FBSで再懸濁した。製造業者の仕様書により抗体(表10−1)は、100マイクロリットルの細胞懸濁液に添加し、4℃で30分間、暗所でインキュベートした。インキュベーション後、細胞はPBSで洗浄し、非結合性抗体を除去するために遠心分離した。細胞は、500マイクロリットルのPBSで再懸濁し、FACSCalibur装置(Becton Dickinson、サンノゼ、カリフォルニア州)を用い、フローサイトメトリーにより分析した。
【0249】
【表21】
【0250】
混合リンパ球反応:細胞株"A"と標識された継代10の臍帯由来PPDCsの凍結保存したバイアルは、CTBR(Senneville、ケベック)にドライアイスに載せて送付し、CTBR SOP no.CAC−031を用いた混合リンパ球反応を実施した。末梢血単球細胞(PBMCs)を、複数の男性と女性ボランティアドナーから回収した。6種類のヒトボランティア血液ドナーをスクリーニングし、他の5種類の血液ドナーを用いた混合リンパ球反応において、強固な増殖反応を示す単一の同種ドナーを同定した。このドナーは、前記同種ポジティブ対照ドナーとして選択された。前記残りの5種類の血液ドナーは、レシピエントとして選択された。刺激物(ドナー)の同種PBMC、自家PBMC、及び分娩後由来細胞株は、マイトマイシンCで処理した。自家およびマイトマイシンC処理刺激細胞は、応答者(レシピエント)PBMCsに添加し、4日間培養した。インキュベーション後、[3H]チミジンを各サンプルに添加し、18時間培養した。前記細胞の採取後、放射標識したDNAを抽出し、[3H]−チミジンの取り込みをシンチレーションカウンターで測定した。1プレート当たり3種類のレシーバーを用いた2種類の細胞培養プレートを用い、反応は3回行った。
【0251】
前記レシーバーの増殖の平均とマイトマイシンC処理同種ドナーを足し、前記レシーバーのベースラインでの増殖で割って、同種ドナーの刺激指数(SIAD)を計算した。前記レシーバーの増殖の平均とマイトマイシンC処理分娩後細胞を足し、前記レシーバーのベースラインでの増殖で割って、分娩後細胞の刺激指数を計算した。
【0252】
結果
混合リンパ球反応−臍帯由来細胞:結果は、下の表10−2及び10−3に示した。前記平均刺激指数は6.5(プレート1)から9(プレート2)の範囲で、前記同種ドナーのポジティブコントロールは42.75(プレート1)から70(プレート1)の範囲であった(表10−3)。
【0253】
【表22−1】
【0254】
【表22−2】
【0255】
【表23】
【0256】
臍帯由来細胞によって産生された抗原提示細胞マーカー:フローサイトメトリーで分析されたヒストグラムより、臍帯細胞は、前記IgGコントロールと一致した蛍光値に認められるとおり、HLA−DR、DP、DQ、CD80、CD86、及びB7−H2の産生が陰性(ネガティブ)であったことが示された。これは、臍帯細胞株は、CD4+T細胞を直接刺激するために必要な前記細胞表面分子が欠如していることを示している。
【0257】
臍帯由来細胞の免疫調節マーカー:フローサイトメトリーにより分析された臍帯細胞株は、前記IgGコントロールに対する蛍光値の上昇に認められるとおり、PD−L2の発現が陽性であった。前記細胞は、前記IgGコントロールと一致した蛍光値で認められるとおり、CD178とHLA−Gの発現が陰性であった。
【0258】
要約:臍帯細胞株を用いて実施した前記混合リンパ球反応では、前記平均刺激指数が6.5〜9の範囲であり、前記同種間ポジティブコントロールの指数は42.75〜70の範囲であった。フローサイトメトリーによって測定されたように、臍帯細胞株は、検出可能な量の刺激タンパク質HLA−DR、HLA−DP、HLA−DQ、CD80、CD86、B7−H2は発現されなかった。臍帯細胞株は、免疫調節性タンパク質HLA−GおよびCD178は発現しなかったが、PD−L2の発現はフローサイトメトリーによって検出された。同種間ドナーPBMCsは、HLA−DP、DR、DQ、CD8、CD86、及びB7−H2を発現した抗原提示細胞を含み、それによって同種間リンパ球の刺激を可能とした。未処理CD4+T細胞の直接的な刺激、さらには免疫調節性タンパク質であるPD−L2の存在に必要な、抗原提示細胞表面分子が臍帯由来細胞上にないことによって、同種間コントロールと比べて、MLRのこれらの細胞による刺激指数が低くなる原因となっている可能性がある。
【実施例11】
【0259】
血漿凝固アッセイ
細胞が前記作用部位を標的とすることができる特定の応用について、細胞療法に有用な細胞は、全身に注入されてもよい。注入された細胞が、致死的と考えられる血栓症を引き起こさないことが重要である。組織因子、つまり膜結合凝血促進性糖タンパク質は、外因性凝固カスケードのイニシエーターであり、これはin vivoで主な凝固経路である。組織因子も、例えば、原始的血管壁の形成において、胚血管形成に重要な役割を果たす(Brodsky et al.(2002) Exp. Nephrol. 10:299−306)。凝固を開始するPPDCの能力を決定するため、臍帯由来PPDCsを、組織因子の発現と、血漿凝固を開始するその能力を評価した。
【0260】
方法と物質
ヒト組織因子:ヒト組織因子(SIMPLASTIN、Organon Tekailca Corporation、ダラム、ノースカロライナ州)を、20ミリリットルの蒸留水でもどした。前記原液は、8本の管に連続的に蒸留した(1:2)。正常なヒト血漿(George King Bio−Medical、オーバーランドパーク、カンザス州)は、水浴中37℃で解凍し、使用前に氷中で保存した。100マイクロリットルのリン酸緩衝生理食塩水(PBS)、10マイクロリットルの希釈SIMPLASTIN、30マイクロリットルの0.1モル塩化カルシウム、及び100マイクロリットルの正常ヒト血漿を96ウェルプレートの各ウェルに添加した。ネガティブ対照ウェルは、SIMPLASTINを添加しなかった。前記プレートは、直ちに温度制御マイクロプレートリーダーに設置し、405ナノメーター、40秒間隔で、30分吸光度測定を行なった。
【0261】
J−82および臍帯由来細胞:J−82細胞(ATCC、メリーランド州)は、10%(v/v)胎児ウシ血清(FBS;Hyclone、ローガン、ユタ州)、1マイクロモルのピルビン酸ナトリウム(Sigma Chemical、セントルイス、ミズーリ州)、2ミリモルのL−グルタミン(Mediatech Herndon、バージニア州)、1×非必須アミノ酸(Mediatech Herndon、バージニア州)を含有するイスコブ変法ダルベッコ培地(IMDM;Gibco、カールズバッド、カリフォルニア州)で増殖させた。70%コフルエントで、細胞を100,000、50,000、及び25,000細胞/ウェルで96ウェルプレートのウェルに移した。臍帯由来細胞は、ゼラチンコーティングT75フラスコ(Corning, Corning、ニューヨーク州)における成長培地中に培養した。継代18での臍帯由来細胞は、50,000細胞/ウェルの密度でウェルに移した。150xgで5分間遠心分離後、培地は各ウェルから除去した。細胞は、カルシウムとマグネシウムを含有しないPBSに懸濁した。抗組織因子抗体細胞を用いてインキュベートされた細胞は、30分間、20マイクログラム/ミリリットルのCNTO 859(Centocor、マルヴァーン、ペンシルバニア州)でインキュベートした。塩化カルシウム(30マイクロリットル)を各ウェルに添加した。前記プレートは、直ちに温度制御マイクロプレートリーダーに設置し、405ナノメーター、40秒間隔で、30分吸光度を測定した。
【0262】
抗体染色:細胞は、PBS中で洗浄し、トリプシン/EDTA(Gibco、カールズバッド、カリフォルニア州)を用いてフラスコから乖離させた。細胞は、回収し、遠心分離し、1×107個/ミリリットルの細胞濃度で、PBS中3%(v/v)FBSで再懸濁した。前記製造業者の仕様書に沿って、抗体を100マイクロリットルの細胞懸濁液に添加した。細胞は、暗所で30分間、4℃でインキュベートした。インキュベーション後、細胞はPBSで洗浄、150×gで5分間遠心分離し、結合していない抗体を除去した。細胞は100マイクロリットルの3%FBSに再懸濁し、前記製造業者の使用説明書の通り二次抗体を添加した。細胞は、暗所で30分間、4℃でインキュベートした。インキュベーション後、結合していない二次抗体を除去するため、細胞はPBSで洗浄し、遠心分離した。洗浄された細胞は、500マイクロリットルのPBS中で再懸濁し、フローサイトメトリーで分析した。
【0263】
フローサイトメトリー分析:フローサイトメトリー分析は、FACSCalibur装置(Becton Dickinson、サンノゼ、カリフォルニア州)で実施された。
【0264】
結果
フローサイトメトリー分析によって、ヒト臍帯由来分娩後細胞は、J82細胞と比べて、血漿凝固を促進する活性が少ないことが示された。血漿凝固アッセイによって、臍帯由来細胞に存在する組織因子が活性であったことを示されたが、最大吸光度の半分(T1/2 to max(T1/2〜最大値);表11−1)まで長い時間がかかることによって証明されるように、凝固にはJ−82細胞よりも時間がかかる。前記T1/2 to maxは、J−82細胞数と反比例している。臍帯細胞は、T1/2 to maxによって示されたように、凝固率が減少していた。凝固は、初期(P5)及び後期(P18)継代細胞の両者で観察された。組織因子に対する抗体であるCNTO 859を用いた臍帯細胞のプレインキュベーションは、凝固反応を抑制し、それによって組織因子が前記凝固の原因となっていることを示した。
【0265】
【表24】
【0266】
要約:臍帯由来PPDCsは、いくつかの組織因子を産生するが、組織因子に対する抗体を添加することによって、前記組織因子の凝固活性を阻害することができる。組織因子は通常、不活性な高次構造で細胞に認められるが、機械的または化学的(例えばLPS)ストレスにより活性化される(Sakariassen et al.(2001)Thromb.Res.104:149〜74;Engstad et al.(2002)Int.Immunopharmacol.2:1585〜97)。従って、PPDCの調整プロセス中におけるストレスの最小化は、組織因子の活性化を防止することができる。血栓形成活性に加え、組織因子は血管新生活性と関連していた。従って、組織因子の活性は、臍帯由来PPDCsが組織に移植される場合に有益と考えられるが、PPDCsが静脈内に注入される場合に抑制される必要がある。
【実施例12】
【0267】
臍帯由来細胞の移植
前記分娩後臍帯から由来した細胞は、再生治療に有用である。臍帯由来細胞を有する或いは有さない生体分解性物質を移植した後の、SCIDマウスによって産生された組織を評価した。評価された物質は、VICRYL不織足場、35/65 PCL/PGA発泡体、及び自己集合性ペプチドヒドロゲルであった。
【0268】
方法と物質
細胞培養:臍帯由来細胞は、ゼラチンコーティングフラスコにおいて成長培地中で増殖させた。
【0269】
マトリックスの調整:下記に説明された、従来の針穿刺法により不織足場を調整した。商品名VICRYLで販売されている、グリコール酸と乳酸(PGA/PLA)の合成吸収性コポリマーから成る繊維は、Ethicon,Inc.(サマービル、ニュージャージー州)から入手した。前記繊維は、直径約20ミクロンのフィラメントであった。前記繊維を切断され、実質的に均一な2インチの長さに圧着し、2インチの短繊維を形成した。前記VICRYL短繊維を用い、乾燥した状態の針穿刺不織基質を調整した。前記短繊維を開口し、標準的な不織機械にかけた。前記で得られたマットは、クモの巣状の短繊維の形であった。前記クモの巣状の短繊維に針穿刺し、乾燥した状態の針穿刺不織足場を作製した。前記不織足場を水ですすぎ、次にエタノール中、別のインキュベーションを行い、前記製造工程中、残留化学物質または処理した酸を除去した。
【0270】
35/65ポリ(イプシロン−カプロラクトン)/ポリ(グリコール酸)(35/65 PCL/PGA)コポリマーから成る発泡体は、米国特許番号第6,355,699号で説明されているとおり、凍結乾燥処理により形成した。
【0271】
自己集合性ペプチドヒドロゲル(RAD16自己集合性ペプチド(3次元マトリックス,Cambridge,マサチューセッツ州))は、水中で無菌1%(w/v)溶液として入手した。
【0272】
サンプル調整:1、000,000個の生存可能な細胞は、15マイクロリットルの成長培地中で、5ミリメーター、2.24ミリメーター厚のVICRYL不織足場(64.33ミリグラム/cc)へ;或いは直径5ミリメーターの35/65 PCL/PGA発泡体ディスクへ播種した。前記足場をカバーするために、さらに成長培地を添加する前に、2時間細胞を接着させた。細胞は、一晩足場上で増殖させた。細胞のない対照足場も培地中でインキュベートさせた。
【0273】
前記自己集合性ペプチド溶液は、使用直前に、10%(w/v)スクロース(Sigma,St Louis、ミズーリー州)10ミリモルのHEPES(pHは約7)を含むダルベッコ変法培地(DMEM;Gibco)中の1x106細胞と1:1で混合した。自己集合性ヒドロゲルにおける細胞の最終濃度は、1×106細胞/100マイクロリットルであった。
【0274】
試験物質(N=4/条件)
1.VICRYL 不織+1x106臍帯由来細胞
2.35/65 PCL/PGA発泡体+1×106臍帯由来細胞
3.自己集合性ペプチド+1x106臍帯由来細胞
4.35/65 PCL/PGA発泡体
5.VICRYL不織
【0275】
動物調整:本研究で利用される動物は、動物保護法の現在の要件に従って取扱い、維持した。前記動物保護規定(9 C.F.R)に順守し、実験動物の治療および使用に関するガイド第7版(Guide for the Care and Use of Laboratory Animals, 7th edition)で公表されている前記現行の基準に従うことで、前記一般法を用いたコンプライアンスが達成された。
【0276】
動物:雄マウス(Mus musculus)(フォックスチェイスSCID、Harlan Sprague Dawley, Inc.、インディアナポリス、インディアナ州)は、5週齢で使用した。前記SCIDマウスのすべての取扱いは、フード下で行った。前記マウスは、個別に体重を量り、60ミリグラム/キログラムのKETASET(ketamine hydrochloride(Aveco Co., Inc.、フォートドッジ、アイオア州)、10ミリグラム/キログラムのROMPUN(xylazine)(Mobay Corp.、シャウニー、カンザス州)および生理食塩水の混合物の腹腔内注射で麻酔させた。麻酔誘導後、背側頚部から背側腰仙部への前記動物の背部において、動物用電気大ばさみで体毛を刈り込んだ。前記部位は次に二酢酸クロルヘキシジンで洗浄し、アルコールで洗い流し、乾燥させ、1%の利用可能なヨウ素溶液のヨードフォア溶液を塗布した。眼に眼軟膏を適用し、麻酔期間中の組織の乾燥を予防した。
【0277】
皮下移植法:前記マウスの背側に、4箇所の皮膚切開をそれぞれ約1cm長で作成した。脊柱左右に各1つの2箇所の頭側移植部位は、尾側から検診された肩甲骨の下縁に向かって約5ミリメータ、皮膚側面胸部領域の横方向に位置した。2箇所の付加的なインプラントは、触診された腸骨稜に向かって約5ミリメーターのところで、正中線の各側に1つずつ、尾側仙腰レベルで殿筋部にかけて横に位置させた。インプラントは、これらの部位でランダムに位置させた。前記皮膚は、下層の結合組織から分離させ、小さなポケットを作り、前記切開部に向かって約1cmのところに前記インプラントを配置した(または自己集合性ペプチドの場合は注入した)。前記適切な試験物質を前記皮下腔に埋め込んだ。前記皮膚切開を金属クリップで閉じた。
【0278】
動物の飼育:動物は、個別に温度範囲64°F〜79°F、相対湿度30%〜70%で研究経過中、マイクロアイソレーターケージで飼育し、約12時間(明)/12時間(暗)の明暗サイクルで管理した。食事は、Irradiated Pico Mouse Chow 5058(Purina Co.)から成り、水は自由に摂取させた。
【0279】
マウスは、二酸化炭素を吸入させることで、指定された間隔で安楽死させた。覆っている皮膚を用いた皮下インプラントは、組織像を取るために切除し、凍結させた。
【0280】
組織像:インプラントと共に切除された皮膚は、10%中性緩衝化ホルマリン(Richard−Allan Kalamazoo、ミシガン州)で固定した。覆っていて隣接している組織を用いたサンプルは、ルーティンな方法により中心で二等分し、パラフィン処理し、切除した表面を包埋させた。マイクロトームにより包埋させた組織の切片を作製し、ルーティンな方法によりヘマトキシリンとエオシン(Poly Scientific、Bay Shore、ニューヨーク州)で染色した。
【0281】
結果
30日後、SCIDマウスに皮下移植された臍帯由来細胞ないのコントロール発泡体への組織の最小限内殖が見られた。対照的に、臍帯由来細胞とともに移植された発泡体へ満たされた組織の伸長が見られた。
【0282】
VICRYL不織足場で一部の組織の内植が見られた。臍帯由来細胞を播種した不織足場は、基質沈着と成熟した血管が増加していることが示された。
【0283】
要約:ヒト臍帯由来細胞は、生体分解性足場において優れた質の組織形成を劇的に増加することを示した。合成吸収性不織足場/発泡体ディスク(直径5.0ミリメーターx厚さ1.0ミリメーター)、または自己集合性ペプチドヒドロゲルに、ヒト臍帯由来細胞を播種し、SCIDマウスの背側脊柱領域の両側に皮下移植した。臍帯由来細胞は、免疫欠損マウスにおいて、臍帯由来細胞と共に播種されていない足場上のそれらと比較して、組織内植及び足場上での血管形成を増強した。
【実施例13】
【0284】
腎臓被膜下への臍帯由来細胞の移植
腎臓被膜への膵島の移植は、糖尿病の治療に対する移植方法論を評価するために日常的に実行した(Refaie et al., 1998)。膵島に加えて、他の細胞は、血液グルコース恒常性を保つことができるインスリン分泌細胞へと分化させた。この目的に対する臍帯由来細胞の適合性を評価した。
【0285】
方法と物質
細胞培地:臍帯由来細胞(単離1、P10)は、液体窒素から除去し、成長培地におい、ゼラチン(Sigma)コーティングT255(Corning,Corning、ニューヨーク州)フラスコ上でコンフルエンスまで増殖させた。
【0286】
臍帯由来細胞への培養液は、10ミリモルのニコチンアミド(Sigma)、25ミリモルのグルコース(Sigma)、10ナノグラム/ミリリットルのEGF(PeproTech,Rocky Hill、ニュージャージー州)、20ナノグラム/ミリリットルのbFGF(PeproTech)、及び15ミリモルのGLP−1(Sいgま)を含有するHam’s F12培養液(Gibco)に交換し、細胞はさらに2週間培養させた。
【0287】
2つのフラスコからの細胞は、リン酸緩衝食塩水(PBS)で洗浄し、単一の細胞懸濁液を、トリプシン/EDTA(Gibco)を用いて得た。凍結保存されたGM−CSF動員性CD34+細胞は、Cambrex(Walkersville、メリーランド州)(ロット 1F0174ドナー7956)から購入した。CD34+細胞を解凍し、DMEM培養液で洗浄した。
【0288】
前記細胞懸濁液は、DMEMで2回洗浄した。細胞数及び生存率は、トリパンブルー(Sigma)染色後、血球計数器を用いて推定した。〜300,000生存細胞を含有する一定量の前記細胞懸濁液を、150xgで遠心分離し、前記細胞を約6マイクロリットルのDMEMに再懸濁し、1ミリリットルシリンジをつけた20マイクロリットルピペットチップで吸い込んだ。前記細胞を含むピペットチップは、small Ligaclip(Ethicon Endosurgery、Cincinnati、オハイオ州)を用いて挟んだ(クランプ)。
【0289】
動物調整:マウス(Mus musculus)/フォックスチェイスSCID/雄(Harlan Sprague Dawley,Inc.、インディアナポリス、インディアナ州)は8週齢のものであった。前記SCIDマウスのすべての取扱いは、フード下で行った。前記マウスは個別に体重を量り、60ミリグラム/キログラムのKETASET(ketamine hydrochloride, Aveco Co., Inc.、アイオア州フォートドッジ)、10ミリグラム/キログラムROMPUN(xylazine, Mobay Corp.、カンザス州シャウニー)および生理食塩水の混合物の腹腔内注射で麻酔させた。麻酔誘導後、前記背側頚部から前記背側腰仙部への前記動物の背部全体において、電気大ばさみで体毛が刈り込まれた。前記部位は、二酢酸クロルヘキシジンで洗浄し、アルコールで洗い流し、乾燥させ、1%の利用可能なヨウ素溶液のヨードフォア溶液を塗布した。眼に眼軟膏を適用し、麻酔期間中の組織の乾燥を予防した。麻酔され外科的に調整された動物は、好ましい横臥ポジションに置いた。左腹腔上に尾側から胸郭にかけて約2センチメートル横行切開を作った。腎臓をさらし、26−ゲージ針で被膜に穴を開けた。被膜ランス(改変ガラスピペットチップ)を用いて、腎臓被膜の真下に、細胞を導入するようにスペースを作った。前記細胞を、取り付けられたマイクロピペットチップを用いてシリンジから注入した。ポケットは、開口部上を眼科焼灼ペン(Aaron Medical Industries,St.Petersburg,フロリダ)を通過させることによって閉じた(腎臓には触れない)。腎臓を正確な解剖学的位置に戻し、筋肉層を縫合して閉じた。前記皮膚を創傷クリップで閉じた。
【0290】
実験設計としては、各マウスにおいて1つの細胞を移植し、n値を4(1処理当たり)で4つの処理を行い、3点(1、14及び30日)で実験した。
【0291】
マウスは、二酸化炭素を吸入させることで、指定された間隔で安楽死させた。腎臓移植部位を切除し、組織像を作成するために冷凍した。
【0292】
免疫組織化学:凍結された腎臓移植部位は、O.C.T.化合物(Sakura Inc.,Torrance、カリフォルニア州)における縁部上に包埋した。腎臓組織は、凍結切片処理によって切り取り、移植部位で組織に隣接した5ミクロン切片を得た。得られた切片は、リン酸緩衝食塩水(Gibco)中で新鮮に調整された4%パラホルムアルデヒド(EM Sciences Gibbstown、ニュージャージー州)で、15分間固定した。切片は、PBSで洗浄し、PBSブロッキング溶液中の3%ヤギ血清において、1時間インキュベートした。ブロッキング溶液は穏やかな吸引によって除去した。切片は、ブロッキング溶液中で1:100で希釈された抗ヒト核抗体(Chemicon International,Temecula、カリフォルニア州)に、1時間インキュベートした。切片はPBSで洗浄し、ブロッキング溶液中で1:200で希釈された蛍光標識ヤギ抗マウスIgG抗体(Molecular Probes Eugene、オレゴン州)において、暗室で30分間インキュベートした。切片は、PBSで洗浄し、10マイクロモルのDAPI(Molecular Probes)において5分間インキュベートした。切片はPBSで洗浄し、蛍光顕微鏡観察によって評価した。
【0293】
トリ−クロム染色:凍結された腎臓移植部位は、O.C.T.化合物(Sakura Inc.,Torrance、カリフォルニア州)における縁部上に包埋した。腎臓組織は、凍結切片処理によって切り取り、移植部位で組織に隣接した5ミクロン切片を得た。得られた切片は、10%中性緩衝ホルマリン(Richard−Allen Scientific)において15分固定した。製造者の方法を用いて、切片をトリ−クロム(Poly Scientific)染色した。
【0294】
処理:
1.臍帯からの3x103細胞
2.臍帯からの3x103細胞+3x103 CD34+細胞
対照として3個体動物を加えた(細胞なし)。
【0295】
結果
臍帯由来細胞の生存率は、〜75%であり、CD34+細胞の生存率は、95%であった。1x106生存細胞を移植する初期試験は、腎臓被膜が前記細胞を収納するのに十分なほど大きくなかったため、不成功であった。細胞は、トリプシン処理の3時間以内に移植した。腎臓被膜下の分娩後細胞の局在は、顕微鏡観察で確認した。CD34+を有する臍帯由来細胞と有さない臍帯由来細胞の数と分布には有意な違いは見られなかった。長期間では細胞数が著しく減少した。
【0296】
腎臓被膜の下の細胞の染色は、移植された細胞の保持を示していた。ヒト細胞は、ヒト核抗原を用いて検出した。全ての細胞(ヒト及びマウス)は、DAPIを用いて検出した。
【0297】
臍帯由来細胞は、移植後14及び30日で顕微鏡的に観察された。ヒト細胞は、ヒト核抗原に対して染色した。トリクロム染色は、コラーゲンの存在を検出するために使用した。
【0298】
要約:腎臓被膜への細胞の移植は成功であった。長期間の実験において観察された細胞数の減少は、移植時の細胞の生存率、自然免疫、及び血管新生組織である故の不十分な栄養分利用能などの多数の因子に起因する可能性がある。in vivoでの細胞の長期間生存或いは増殖は、特定の目的には有用であるが、多くの適用に使用される細胞としては必要とされず、これらの結果は長期間を超えて生存し増殖する細胞の能力を反映するものではない。
【0299】
参考文献
Refaie A.,Gabr M.et al.,(1998)Experimental islet cell transplantation in rats:Optimization of the transplantation site.Trans.Proc.30:400〜403
【実施例14】
【0300】
臍帯由来細胞の短期間神経分化
臍帯由来分娩後細胞(PPDCs)の神経系へ分化する能力を検討した。
【0301】
方法と物質
細胞の単離と培養:実施例1及び2に記載されたように、臍帯由来PPDCsを単離し、増殖させた。
【0302】
変法Woodbury−Blackプロトコール
(A)このアッセイは、骨髄間質細胞の神経系誘導能力を検査するために本来行われたアッセイ(1)を適応した。臍帯PPDCs(P4)を解凍し、5,000細胞/cm2で成長培地において、サブコンフルエント(75%)に達するまで増殖させた。細胞は、次にトリプシン処理し、TitretekIIスライドグラス(VWRインターナショナル、ブリストル、コネチカット州)の各ウェルごとに6,000細胞で播種した。コントロールとして、間葉系幹細胞(P3、1F2155、Cambrex、ウオーカーズビル、メリーランド州)、骨芽細胞(P5、CC2538、Cambrex)、大網細胞(P6)、脂肪由来細胞(US6555374 B1)(P6)、およびヒト新生児皮膚線維芽細胞(P6、CC2509、Cambrex)もまた、同一の条件下で播種された。
【0303】
すべての細胞はまず、15%(v/v)の胎児ウシ血清(FBS、Hyclone、ローガン、ユタ州)、塩基性線維芽細胞成長因子(bFGF、20ナノグラム/ミリリットル、Peprotech、ロックヒル、ニュージャージー州)、上皮細胞成長因子(EGF、20ナノグラム/ミリリットル、Peprotech)、ペニシリン(50ユニット・ミリリットル)、及びストレプトマイシン(50マイクログラム/ミリリットル、Invitrogen)を含有するDMEM/F12培養液(Invitrogen、カールズバッド、カリフォルニア州)において4日間増殖させた。4日後、細胞は、リン酸緩衝生理食塩水(PBS、Invitrogen)で洗浄し、次にDMEM/F12培養液+20%(v/v)FBS+ペニシリン(50マイクログラム/ミリリットル)+ストレプトマイシン(50マイクログラム/ミリリットル(Invitrogen))で24時間培養させた。24時間後、細胞は、PBSで洗浄した。その後、細胞は、200ミリモルのブチル化ヒドロキシアニソール、10マイクロモルの塩化カリウム、5ミリグラム/ミリリットルのインスリン、10マイクロモルのホルスコリン、4マイクロモルのバルプロ酸、および2マイクロモルのヒドロコルチゾン(全ての化学薬品は、Sigma、セントルイス、ミズーリ州から購入)を含むDMEM/F12(無血清)から成る、誘導培養液中で1〜6時間培養させた。その後、細胞は、氷冷した(−20℃)100%メタノールで固定し、ヒトネスチンタンパク質の発現を測定するために、免疫細胞化学(方法は以下を参照のこと)を実行した。
【0304】
(B)PPDCs(臍帯、P11)およびヒト成人皮膚線維芽細胞(1F1853、P11)を解凍し、5,000細胞/cm2で成長培地において、サブコンフルエント(75%)に達するまで増殖させた。細胞はその後、トリプシン処理し、(A)と同様の密度で播種したが、これらは、(1)24ウェル組織培養用処理プレート(TCP、Falcon brand、VWRインターナショナル)、(2)TCPウェル+2%(w/v)ゼラチンで、室温で1時間吸着処理した、または(3)TCPウェル+20マイクログラム/ミリリットルのマウスラミニンで吸着処理した(37℃で最低2時間吸着、Invitrogen)へ播種した。
【0305】
(A)の場合と同様に、細胞はまず、前述のタイムフレームで増殖させ、培養液を交換した。1組目の培養を、5日目に固定し、また6時間で、氷冷した(4℃)4%(w/v)パラホルムアルデヒド(Sigma)で、室温で10分間固定した。2組目の培養は、培養液を除去し、B27(B27添加物、Invitrogen)、L−グルタミン(4ミリモル)、ペニシリン(50ユニット/ミリリットル)、及びストレプトマイシン(50ミリグラム/ミリリットル(Invitrogen))を含有するNeurobasal−A培養液(Invitrogen)から成る神経前駆細胞増殖培養液(NPE)に切り替えた。NPE培養液にはさらに、レチノイン酸(RA、1マイクロモル、Sigma)を添加した。この培養液は、4日後に除去し、培養は、氷冷した(4℃)4%(w/v)パラホルムアルデヒド(Sigma)を用いて、室温で10分間固定し、ネスチン、GFAP、およびTuJ1タンパク質発現に関して染色した(表14−1を参照)。
【0306】
【表25】
【0307】
二段階分化プロトコール:臍帯由来PPDCs(P11)、ヒト成人皮膚線維芽細胞(P11、1F1853、Cambrex)を解凍し、5,000細胞/cm2で成長培地において、サブコンフルエント(75%)に達するまで増殖させた。その後、細胞をトリプシン処理し、2,000細胞群/cm2で播種したが、bFGF(20ナノグラム/ミリリットル、Peprotech、ロックヒル、ニュージャージー州)およびEGF(20ナノグラム/ミリリットル、Peprotech)を添加したNPE培養液(この全培養液組成は、NPE+F+Eと言及する)の存在下で、ラミニン(BD Bioscienses、フランクリンレーク、ニュージャージー州)でコーティングされた24ウェルプレートに播種した。同時に、海馬から単離されたラット成体神経前駆細胞(P4、(062603))もまた、NPE+F+E培養液内で、ラミニンコーティングされた24ウェルプレート上にプレーティングした。すべての培養群は、6日間、そのような条件下で維持し(細胞は、その期間中1回栄養補給した。)、その時点で、培地を表14−2に挙げた分化条件下に切り替え、さらに7日間維持した。培養は、氷冷した(4℃)4%(w/v)パラホルムアルデヒド(Sigma)を用いて室温で10分間固定し、ヒトまたはラットのネスチン、GFAP、およびTuJ1タンパク質発現に対して染色した。
【0308】
【表26】
【0309】
複数増殖因子誘導プロトコール:臍帯由来PPDCs(P11)を解凍し、5,000細胞/cm2で成長培地において、サブコンフルエント(75%)まで増殖させた。その後、細胞はトリプシン処理し、2,000細胞群/cm2で、NPE+F(20ナノグラム/ミリリットル)+E(20ナノグラム/ミリリットル)の存在下で、ラミニンコーティング24ウェルプレート(BD Biosciences)に播種した。さらに、いくつかのウェルは、NPE+F+E+2%FBSまたは10%FBSを含有させた。4日間の「分化前」条件の後、全ての培養液を除去し、サンプルは、ソニック・ヘッジホッグ(SHH、200ナノグラム/ミリリットル、Sigma、セントルイス、ミズーリ州)、FGF8(100ナノグラム/ミリリットル、Peprotech)、BDNF(40ナノグラム/ミリリットル、Sigma)、GDNF(20ナノグラム/ミリリットル、Sigma)、およびレチノイン酸(1マイクロモル、Sigma)を添加したNPE培養液に切り替えた。培養液の交換後7日で、培養は、氷冷した(4℃)4%(w/v)パラホルムアルデヒド(Sigma)を用いて室温で10分間固定し、ヒトのネスチン、GFAP、TuJ1、デスミン、およびアルファ−平滑筋アクチン発現に対して染色した。
【0310】
神経前駆体同時培養プロトコール:成体ラット海馬前駆細胞群(062603)は、NPE+F(20ナノグラム/ミリリットル)+E(20ナノグラム/ミリリットル)において、ラミニンコーティングされた24ウェルディッシュ(BD Biosciences)上に、ニューロスフェアとして、または単一の細胞として(10,000細胞/ウェル)プレーティングした。
【0311】
臍帯由来PPDCs(P11)を解凍し、5,000細胞/cm2で、NPE+F(20ナノグラム/ミリリットル)+E(20ナノグラム/ミリリットル)に、48時間の期間で増殖させた。その後、細胞はトリプシン処理し、神経前駆細胞の存在する培養の上に、2,500細胞/ウェルで播種した。その培養液は、新鮮な培養液に交換した。4日後に、培養は、氷冷した(4℃)4%(w/v)パラホルムアルデヒド(Sigma)を用いて室温で10分間固定し、ヒト核タンパク(hNuc、Chemicon)(上記の表14−1に対して染色し、PPDCsを同定した。
【0312】
免疫細胞化学:免疫細胞化学を、表14−1に記載した抗体を用いて実行した。培養は、リン酸緩衝生理食塩水(PBS)で洗浄し、PBS、4%(v/v)ヤギ血清(Chemicon、テメキュラ、カリフォルニア州)、0.3%(v/v)Triton(Triton X−100;Sigma)を含むタンパク質遮断溶液に30分間曝露させ、細胞内抗原にアクセスした。ブロッキング溶液に希釈した一次抗体は、次に室温で1時間前記培地に適用させた。ヤギ抗マウスIgG−Texas Red(1:250;Molecular Probes、ユージーン、オレゴン州)およびヤギ抗ウサギIgG−Alexa 488(1:250;Molecular Probes)とともにブロック溶液を含む二次抗体溶液(室温で1時間)を適用する前に、一次抗体溶液を除去し、培養をPBSで洗浄した。次に培養を洗浄し、10マイクロモルのDAPI(Molecular Probes)を10分間適用して細胞核を可視化した。
【0313】
免疫染色後、逆落射蛍光顕微鏡(Olympus、メルビル、ニューヨーク州)で適切な蛍光フィルターを用い、蛍光を可視化させた。対照染色の上に陽性染色が蛍光シグナルを示し、上記に概要を示した方法全体がフォローされたが、一次抗体溶液の適用は例外であった。デジタルカラービデオカメラとImageProソフトウェア(Media Cybernetics、カールズバッド、カリフォルニア州)を用い、代表的な画像を捕らえた。3つ組で染色したサンプルでは、1度に1回の放射フィルターのみを用い、各画像を回収した。次に、Adobe Photoshopソフトウェア(Adobe、サンノゼ、カリフォルニア州)を用いて層状のモンタージュを用意した。
【0314】
結果
変法Woodbury−Blackプロトコール
(A)この神経誘導性組成内でインキュベートすると、全ての細胞タイプは、双極性の形態及び伸長した突起を有する細胞に形質転換した。他の大きな非双極性の形態も観察された。さらに、誘導された細胞集団は、多分化能神経幹細胞および前駆細胞のマーカーであるネスチンに対して陽性に染色された。
【0315】
(B)組織培養用プラスチック(TCP)ディシュ上で繰返し行われた時、ラミニンが培養表面に前もって吸着されていない場合は、ネスチン発現は観察されなかった。さらに、ネスチンを発現する細胞群が、成熟したニューロンを発生させ得るかどうかを評価するために、PPDCsおよび線維芽細胞を、NPE+RA(1マイクロモル)(神経幹細胞及び前駆細胞のそのような細胞への分化を誘導すると知られている培養液組成(2、3、4))にさらした。細胞は、未成熟ニューロンおよび成熟ニューロンのマーカーであるTuJ1、アストロサイトのマーカーであるGFAP、および神経前駆体を示すマーカーであるネスチンに対して染色した。いかなるテスト条件下でも、TuJ1発現は検出されず、神経性の形態を有する細胞も観察されず、これはニューロンが前記短期間では発生されなかったことを示唆するものである。さらに、ネスチンおよびGFAP発現は、ラミニンコーティングされた基質上のPPDCs及び線維芽細胞では見られたが、これらの条件下では産生されていなかった。
【0316】
二段階分化結果:臍帯由来細胞単離、さらにヒト線維芽細胞群及びげっ歯類神経前駆細胞(それぞれネガティブおよびポジティブコントロール細胞タイプとして)を、ラミニン(神経促進)コーティングされたディシュにプレーティングし、神経前駆細胞をニューロンおよびアストロサイトに分化するように促進すると知られている13の異なる成長条件(および2つのコントロール条件)にさらした。さらに、PPDCsの分化に対するGDF5およびBMP7の影響を検証するために、2つの条件を加えた。一般的に、2段階分化アプローチを実行し、細胞はまず6日間、神経前駆細胞増殖条件に置き、その後7日間、完全な分化条件に置いた。形態的には、臍帯細胞は、この手順の期間を通じて、細胞形態で根本的な変化を示した。しかしながら、神経細胞またはアストロサイト形の細胞は、神経前駆細胞をプレーティングした条件であるコントロールを除いては観察されなかった。ヒトのネスチン、TuJ1、およびGFAPに対して陰性であった免疫細胞化学では、これら形態学的観察が確認された。結果は、以下の表14−3に要約した。
【0317】
【表27】
【0318】
複数増殖因子誘導結果:様々な神経分化薬剤に1週間さらした後、細胞は、神経前駆細胞(ヒトネスチン)、ニューロン(TuJ1)、およびアストロサイト(GFAP)を示すマーカーで染色した。最初の段階で無血清含有培養液で増殖させた細胞は、血清含有(2%または10%)培養液の細胞と比べて、異なる形態を有しており、これは潜在的な神経分化を示すものである。特に、臍帯PPDCsをEGFおよびbFGFにさらし、その後、SHH、FGF8、GDNF、BDNF、およびレチノイン酸にさらす2段階手順の後に、細胞は、培養アストロサイトの形態に類似した長く伸長した突起を示した。2%FBSまたは10%FBSが分化の第1段階に含まれた場合には、細胞数が増加し、細胞形態は、高密度のコントロール培養と変わらなかった。潜在的な神経分化は、ヒトのネスチン、TuJ1、またはGFAPに対する免疫細胞化学分析によって明らかにはならなかった。
【0319】
神経前駆体及びPPDC同時培養手順:臍帯由来細胞は、神経増殖条件(NPE+F+E)に2日前に播種されたラット神経前駆細胞の培養の上にプレーティングした。プレーティングされた臍帯の肉眼での確認によって、これらの細胞が単一の細胞としてプレーティングされたことが確かめられたが、プレーティング後4日目(実験の合計では6日目)に行ったヒト特異的な核染色(hNuc)によって、それらが丸くなりがちで、神経前駆細胞との接触を避ける傾向があると示された。さらに、臍帯細胞が接着している場合は、これらの細胞は、伸展し、ラット由来である分化したニューロンによって神経支配されているようであり、これは、臍帯細胞が筋細胞に分化した可能性があることを示唆するものである。この観察は、位相差顕微鏡下の形態に基づいている。別の観察では、大きな細胞体(神経前駆細胞より大きい)は通常、神経前駆細胞に似た形態を有しており、複数の方向に細い突起が出ていた。HNuc染色(前記細胞の核の半分に見られた)によって、いくつかの場合には、これらのヒト細胞は、ラット前駆細胞群と融合し、その表現型を示していた可能性があったことが示唆された。神経前駆細胞のみを含むコントロールウェルでは、臍帯を含む共培養のウェルに比べて、前駆細胞および明らかに分化した細胞の合計が少なく、これはさらに、臍帯由来細胞が、ケモカインおよびサイトカインの放出によって、または接触仲介性効果によって、神経前駆細胞の分化及び挙動に影響を与えたことを示している。
【0320】
要約:臍帯由来PPDCsの神経系統細胞に分化するための短期間の能力を決定するために、複数のプロトコールを実行した。これらには、多分化能神経幹細胞及び前駆細胞、未成熟ニューロン及び成熟ニューロン、およびアストロサイトのそれぞれに関連するタンパク質である、ネスチン、TuJ1、およびGFAPに対する免疫細胞化学と組み合わせた、形態の位相差画像法が含まれた。これらの短期間プロトコールの特定の場合に、神経分化が起こったことを示唆する証拠が観察された。
【0321】
神経前駆細胞とのPPDCsの共培養で、いくつかの顕著な観察結果が得られた。ヒトPPDCsを異種細胞タイプと共に使用するこのアプローチは、これらの培養において各細胞の由来の絶対的な決定を可能にした。まず、いくつかの細胞がこれらの培養で観察され、その細胞質は増大し、神経突起様突起が前記細胞体から伸展し、しかし前記細胞体の半分のみがhNucタンパク質で標識されていた。前記細胞は、神経系統細胞に分化したヒトPPDCsである可能性があり、またラット由来の神経前駆細胞と融合したPPDCsである可能性もある。第2に、神経前記細胞は、ある程度PPDCsへ突起を伸長したように見られ、これは前記前駆細胞がニューロンに分化し、前記PPDCsを神経支配したことを示す。第3に、神経前駆細胞およびPPDCsの培養は、ラット由来の細胞がより多くあり、神経前駆細胞のみのコントロール培養より分化の量が大きかった。これは、プレーティングされたPPDCsが、可溶性因子、若しくは接触依存性メカニズムを提供し、これらが神経前駆細胞の生存、増殖、及び/若しくは分化を刺激したことをさらに示した。
【0322】
参考文献
(1)Woodbury,D.et al.(2000).J Neurosci.Research.61(4):364〜70.
(2)Jang,Y.K.et al.(2004).J.Neurosci.Research.75(4):573〜84.
(3)Jones−Villeneuve,E.M.et al.(1983).Mol Cel Biol.3(12):2271〜9.
(4)Mayer−Proschel,M.et al.(1997).Neuron.19(4):773〜85.
【実施例15】
【0323】
臍帯由来細胞の長期間神経分化
臍帯由来細胞の神経系への長期間分化を経るための能力を検討した。
【0324】
方法と物質
分娩後細胞(PPDCs)の単離と増殖:実施例1及び2に記載されたように、臍帯由来PPDCsを単離し、増殖させた。
【0325】
臍帯由来細胞の解凍とプレーティング:以前に成長培地で増殖させた一定量の冷凍臍帯由来細胞(P11及びP12)を解凍し、B27(B27添加物、Invitrogen)、L−グルタミン(4ミリモル)、ペニシリン(50ユニット/ミリリットル)及びストレプトマイシン(50マイクログラム/ミリリットル)を含有するNeurobasal−A培養液(Invitrogen,Carlsbad、カリフォルニア州)(この組み合わせは、本明細書で、神経前駆細胞増殖(NPE)培養液と呼ぶ)中で、ラミニン(BD、フランクリンレーク、ニュージャージー州)でコーティングされたT75フラスコにおいて、5,000細胞/cm2でプレーティングした。NPE培養液にはさらに、bFGF(20ナノグラム/ミリリットル、Peprotech、ロッキーヒル、ニュージャージー州)およびEGF(20ナノグラム/ミリリットル、Peprotech、ロッキーヒル、ニュージャージー州)を添加した(本明細書では、NPE+bFGF+EGFと呼ばれる)。
【0326】
コントロール細胞プレーティング:さらに、成人ヒト皮膚線維芽細胞(P11、Cambrex、ウオーカーズビル、メリーランド州)および間葉系幹細胞(P5、Camprex)を解凍し、NPE+bFGF+EGF中で、ラミニンコーティングされたT75フラスコに同一の細胞播種密度でプレーティングした。更なるコントロールとして、線維芽細胞、及び臍帯細胞を、成長培地においてすべての培養に対して指定された期間で増殖させた。
【0327】
細胞増殖:全ての培養からの培養液は、1週間で1回新鮮な培養液と取り替え、細胞の増殖を観察した。一般的には、NPE+bFGF+EGF内での増殖が限られているため、各培養は1ヶ月の期間で1回、継代した。
【0328】
免疫細胞化学:1ヶ月の期間後、全てのフラスコは、冷却(4℃)4%(w/v)パラホルムアルデヒド(Sigma)を用いて、室温で10分間固定した。免疫細胞化学は、TuJ1(BIIIチューブリン、1:500、Sigma、セントルイス、ミズーリ州)およびGFAP(グリア細胞線維性酸性タンパク、1:2000、DakoCytomation、カーピンテリア、カリフォルニア州)に対する抗体を用いて実施した。簡潔には、培養は、リン酸緩衝生理食塩水(PBS)で洗浄し、PBS、4%(v/v)ヤギ血清(Chemicon、テメキュラ、カリフォルニア州)、0.3%(v/v)Triton(Triton X−100;Sigma)を含むタンパク質遮断溶液に30分間曝露させ、細胞内抗原にアクセスした。ブロッキング溶液に希釈した一次抗体は、次に室温で1時間前記培地に適用させた。ヤギ抗マウスIgG−Texas Red(1:250;Molecular Probes、ユージーン、オレゴン州)およびヤギ抗ウサギIgG−Alexa 488(1:250;Molecular Probes)とともにブロック溶液を含む二次抗体溶液(室温で1時間)を適用する前に、一次抗体溶液を除去し、培養をPBSで洗浄した。次に培養を洗浄し、10マイクロモルのDAPI(Molecular Probes)を10分間適用して細胞核を可視化した。
【0329】
免疫染色後、逆落射蛍光顕微鏡(Olympus、メルビル、ニューヨーク州)で適切な蛍光フィルターを用い、蛍光を可視化させた。全ての場合において、対照染色の上に陽性染色が蛍光シグナルを示し、上記に概要を示した方法全体がフォローされたが、一次抗体溶液の適用は例外であった。デジタルカラービデオカメラとImageProソフトウェア(Media Cybernetics、カールズバッド、カリフォルニア州)を用い、代表的な画像を捕らえた。3つ組で染色したサンプルでは、1度に1回の放射フィルターのみを用い、各画像を回収した。次に、Adobe Photoshopソフトウェア(Adobe、サンノゼ、カリフォルニア州)を用いて層状のモンタージュを用意した。
【0330】
結果
NPE + bFGF + EGF 培地は、PPDCsの増殖を示し、それらの形態を変化させる:プレーティング後すぐに、臍帯細胞のサブセットを、ラミニンでコーティングした培養フラスコに接着させた。これは、冷凍/解凍の過程の機能としての、または新しい増殖条件のための、細胞死によるものであった。接着した細胞は、成長培地で観察された形態とは異なる形態を取っていた。
【0331】
コンフルエント時に、培養を継代し、増殖を観察した。継代で生存したこれらの細胞で、増殖はほとんど起こらなかった。この時点では、伸展した形態をもたず、位相差で明るい特徴を有する非常に少数の細胞が、臍帯細胞の培養で現れ始めた。前記フラスコのこの範囲は、長期にわたって観察された。これらの少数の細胞から、その長軸に沿って軸索瘤群を伴う分岐過程が始まり、この特徴は、PSA−NCAM+神経前駆細胞、およびTuJ1+未成熟なニューロン(脳および脊髄から由来する)に非常に類似している(1、2)。時間と共に、これらの細胞はより多数になるが、クローンにのみ見つけられた。
【0332】
神経性タンパク質を発現するが、グリア性タンパク質は産生しない臍帯細胞のクローン:培養は、解凍/プレーティングの後、1ヶ月で固定し、前記神経タンパク質であるTuJ1およびGFAP(アストロサイトに見られる中間径フィラメント)に対して染色した。成長培地で増殖させた全てのコントロール培養、及びNPE+bFGF+EGFで増殖させたヒト線維芽細胞およびMSCsは、TuJ1−/GFAP−であることが見出され、臍帯細胞はTuJ1を発現した。発現は、神経細胞様形態を有する、及び有さない細胞で観察された。GFAPの発現は、どちらの培養でも観察されなかった。TuJ1を発現し、神経細胞様形態を有する細胞の割合は、全集団の1%以下であった(n=3で臍帯単離を試験した)。
【0333】
要約:臍帯細胞から分化ニューロン(TuJ1発現およびニューロン形態に基づく)を発生する方法を開発した。1ヶ月以前では、in vitroでのTuJ1の発現は、観察されなかったが、少なくとも少数の集団の臍帯由来細胞が、初期設定分化を通じて、或いはL−グルタミン、塩基性FGF、及びEGFを添加した最小培地に1ヶ月さらした後の長期間誘導を通じて、ニューロンを生じ得ることは明らかである。
【0334】
実施例15の参考文献
(1)Mayer−Proschel,M.et al.(1997).Neuron.19(4):773〜85.
(2)Yang,H.et al.(2000).PNAS.97(24):13366〜71.
【実施例16】
【0335】
神経前駆体分化に対する臍帯由来細胞栄養性因子
非接触依存性(栄養性)メカニズムを通じた、成体神経幹細胞及び前駆細胞の生存、及び分化に対する臍帯由来分娩後細胞(PPDCs)の影響を検討した。
【0336】
方法と物質
成体神経幹細胞及び前駆体細胞単離:Fisher 344成体ラットは、CO2で窒息させて、その後、頚椎脱臼させて殺戮した。骨鉗子を用いて脳全体を無傷で除去し、海馬組織を、脳の運動野及び体性感覚野の後方での冠状切開に基づいて解離させた(1)。組織は、B27(B27添加物、Invitrogen、カールズバッド、カリフォルニア州)、L−グルタミン(4ミリモル、Invitrogen)、ペニシリン(50ユニット/ミリリットル)、及びストレプトマイシン(50マイクログラム/ミリリットル)(Invitrogen)を含有するNeurobasal−A培養液(Invitrogen)(この組み合わせは、本明細書で、神経前駆細胞増殖(NPE)培養液と呼ばれる)で洗浄した。NPE培養液にはさらに、bFGF(20ナノグラム/ミリリットル、Peprotech、ロッキーヒル、ニュージャージー州)及びEGF(20ナノグラム/ミリリットル、Peprotech、ロッキーヒル、ニュージャージー州)を添加した(本明細書では、NPE+bFGF+EGFと呼ばれる)。
【0337】
洗浄後、覆っている髄膜を除去し、前記組織を外科用メスで刻んだ。刻まれた組織を回収し、トリプシン/EDTA(Invitrogen)を全容量の75%添加した。DNAse(100マイクロリットル/8ミリリットルの全容量、Sigma、セントルイス、ミズーリ州)も添加した。次に、前記組織/培養液を、順に18ゲージ注射針、20ゲージ注射針、最後に25ゲージ注射針にそれぞれ一回づつ通した(全ての注射針は、Becton Dickinson、フランクリンレークス、ニュージャージー州から購入した)。前記混合液は、250xgで3分間遠心分離した。上清を除去し、新鮮なNPE+bFGF+EGFを添加し、ペレットを再懸濁した。その結果得られる細胞懸濁液は、40マイクロンのセルストレーナー(Becton Dickinson)に通され、ラミニンコーティングされたT75フラスコ(Becton Dickinson)、或いは低クラスター24ウェルプレート(Becton Dickinson)にプレーティングし、概要された研究のために十分な細胞数が得られるまで、NPE+bFGF+EGF培養液において増殖させた。
【0338】
PPDC細胞プレーティング:成長培地で以前に増殖させた分娩後由来細胞(P12)は、5,000細胞/トランスウェル(24ウェルプレート用の大きさ)でプレーティングし、インサート内で、成長培地において一週間の期間増殖させ、コンフルエントを達成した。
【0339】
成体神経前駆体プレーティング:ニューロスフェアとして、或いは単一の細胞として増殖させた神経前駆細胞は、約2,000細胞/ウェルの密度で、NPE+bFGF+EGFにおいて、ラミニンコーティングされた24ウェルプレート上に、1日播種し、細胞接着を促進させた。1日後、分娩後細胞を含むトランスウェルインサートは、以下のスキームに従って添加した。
【0340】
(1)トランスウェル(成長培地における臍帯、200マイクロリットル)+神経前駆細胞(NPE+bFGF+EGF、1ミリリットル)
(2)トランスウェル(成長培地における成人ヒト皮膚線維芽細胞[1F1853;Cambrex、ウォーカーズビル、メリーランド州]P12、200マイクロリットル)+神経前駆細胞(NPE+bFGF+EGF、1ミリリットル)
(3)コントロール:神経前駆細胞のみ(NPE + bFGF + EGF、1ミリリットル)
(4)コントロール:神経前駆細胞のみ(NPE のみ、1ミリリットル)
【0341】
免疫細胞化学:同時培養の7日後、全ての条件は、冷4%(w/v)パラホルムアルデヒド(Sigma)で、10分間、室温で固定した。免疫細胞化学を、表16−1に記載したエピトープ見対する抗体を用いて実行した。簡潔には、培養は、リン酸緩衝生理食塩水(PBS)で洗浄し、PBS、4%(v/v)ヤギ血清(Chemicon、テメキュラ、カリフォルニア州)、0.3%(v/v)Triton(Triton X−100;Sigma)を含むタンパク質遮断溶液に30分間曝露させ、細胞内抗原にアクセスした。ブロッキング溶液に希釈した一次抗体は、次に室温で1時間前記培地に適用させた。次に、ヤギ抗マウスIgG−Texas Red(1:250;Molecular Probes、ユージーン、オレゴン州)およびヤギ抗ウサギIgG−Alexa 488(1:250;Molecular Probes)とともにブロック溶液を含む二次抗体溶液(室温で1時間)を適用する前に、一次抗体溶液を除去し、培養をPBSで洗浄した。次に培養を洗浄し、10マイクロモルのDAPI(Molecular Probes)を10分間適用して細胞核を可視化した。
【0342】
免疫染色後、逆落射蛍光顕微鏡(Olympus、メルビル、ニューヨーク州)で適切な蛍光フィルターを用い、蛍光を可視化させた。全ての場合において、対照染色の上に陽性染色が蛍光シグナルを示し、上記に概要を示した方法全体がフォローされたが、一次抗体溶液の適用は例外であった。デジタルカラービデオカメラとImageProソフトウェア(Media Cybernetics、カールズバッド、カリフォルニア州)を用い、代表的な画像を捕らえた。3つ組で染色したサンプルでは、1度に1回の放射フィルターのみを用い、各画像を回収した。次に、Adobe Photoshopソフトウェア(Adobe、サンノゼ、カリフォルニア州)を用いて層状のモンタージュを用意した。
【0343】
【表28】
【0344】
神経前駆体分化の定量的分析:海馬の神経前駆細胞の分化を検討し定量化した。各条件につき、最小1000の細胞を計数し、それより少ない場合は、その条件で観察された全細胞数を計数した。所定の染色に対し陽性である細胞の割合は、陽性の細胞数を、DAPI(核)染色によって決定された全細胞数で割って評価した。
【0345】
質量分析法及び2Dゲル電気泳動:共培養の結果としてのユニークな分泌因子を同定するために、培養固定の前に取られた条件培養液サンプルを−80℃で一晩冷凍した。その後、サンプルは、限外濾過回転装置(名目上の分子量カットオフ:30kD)に供した。保持液を、免疫親和性クロマトグラフィー(抗ヒトアルブミン、IgY)に供した(免疫親和性は、前記サンプルからアルブミンを除去しなかった)。濾液は、MALDL−TOFFによって解析した。溶出液は、シバクロンブルー(Cibachron Blue)親和性クロマトグラフィーに共した。サンプルは、SDS−PAGEおよび2次元(2D)ゲル電気泳動によって解析した。
【0346】
結果
臍帯同時培養は、成体神経前駆体分化を刺激する:臍帯由来分娩後細胞との培養後、成体ラット海馬から由来した共培養神経前駆細胞は、中枢神経系の3種類の全ての主要系統に沿った有意な分化を示した。この効果は、共培養の5日後にはっきりと観察され、多くの細胞は複雑な突起を伸ばし、分裂する前駆細胞の特徴である位相差で明るい特徴を失っていた。逆に、bFGF及びEGFの非存在下で単独に増殖させた神経前駆細胞は、健康的でないように見え、生存率も限定されていた。
【0347】
前記手順の終了後に、培養は、未分化幹細胞及び前駆細胞を示すマーカー(ネスチン)、未成熟ニューロン及び成熟ニューロンを示すマーカー(TuJ1)、アストロサイトを示すマーカー(GFAP)、及び成熟オリゴデンドロサイトを示すマーカー(MBP)に対して染色した。3種類の全ての系統に沿った分化が確認されたが、コントロール条件では、大多数の細胞でのネスチン陽性染色の保持によって明らかなように、有意な分化を示さなかった。
【0348】
臍帯由来PPDCsとの共培養後の分化した神経前駆細胞の割合を定量化した(表16−2)。臍帯由来細胞は、成熟オリゴデンドロサイト(MBP)の数を有意に増加した(24%vs(対)0%(両方のコントロール条件において))。さらに、共培養は、培養において、GFAP+アストロサイト、及びTuJ1+ニューロンの数を増加させた(それぞれ、47.2%および8.7%)。これらの結果は、ネスチン染色によって確認され、前駆細胞の状態が共培養後に失われたことを示唆した(13.4%vs(対)71.4%(コントロール条件3))。
【0349】
さらに分化は、成人ヒト線維芽細胞によって影響を受けるように見えたが、そのような細胞は、成熟オリゴデンドロサイトの分化を促進することはできず、またかなりの量のニューロンを発生することもできなかった。しかしながら、定量化されなかったが、線維芽細胞は神経前駆細胞の生存率を増強するようであり、それらの子孫は、臍帯由来分娩後細胞での所見と類似していた。
【0350】
【表29】
【0351】
ユニークな化合物の同定:臍帯テスト条件からの条件培養液は、適切なコントロールと(NPE培養液±1.7%血清、線維芽細胞との共培養からの培養液)と共に、それらの差異について検討した。潜在的にユニークな化合物が同定され、それら個々の2Dゲルから切り取られた。
【0352】
要約:この実施例で示された結果より、臍帯由来分娩後細胞との共培養後の成人神経前駆細胞の分化は、特に顕著であったことが示された。特に、有意な割合の成熟オリゴデンドロサイトが、臍帯細胞との共培養内で発生した。前記臍帯細胞及び前記神経前駆細胞の間で接触がなかったことから考えると、この結果は、前記臍帯細胞から放出された可溶性因子の機能であると考えられる(栄養作用)。
【0353】
いくつかの他の観察結果が見られた。第1に、EGF及びbFGFを除去した場合のコントロールでは非常に少数の細胞しか見られなかった。ほとんどの細胞が死亡し、平均で各ウェルに約100或いはそれ以下の細胞が見られた。第2に、EGF及びbFGFが培養の間ずっと培養液に保持されたコントロール条件では、通常の増殖培養液であるため、分化がほとんどないと予想されている。約70%の細胞がその前駆細胞の状態(ネスチン+)を保持していることが観察されたが、約30%はGFAP+(アストロサイトの徴候)であった。これは、そのような著しい増殖が一連のこの手順の間を通じて起こったため、前駆細胞の間での接触がこの分化を誘導した可能性がある。同様な発見は、参考文献(2)に報告されていた。
【0354】
実施例16の参考文献
(1)Paxinos,G.&Watson,C.(1997).The Rat Brain in Stereotaxic Coordinates.
(2)Song,H.et al.(2002).Nature.417(6884):39〜44.
【実施例17】
【0355】
血管新生に対する栄養性因子の影響
血管新生、または新しい脈管構造の形成は、新しい組織の増殖に必要である。血管新生の誘導は、多くの病的状態において重要な治療ゴールである。in vitroアッセイにおける臍帯由来細胞の血管新生活性を検討した。血管新生活性を評価するよく確立された方法は、内皮細胞を基底膜抽出物でコーティングされた培養プレートへ播種する工程を含み(Nicosia and Ottinetti(1990)In Vitro Cell Dev.Biol.26(2):119〜28)、この方法を使用した。そのような基底膜、或いは細胞外マトリックス材料上で内皮細胞に血管形成因子を処理すると、前記細胞を刺激し、毛細管現象と同様のネットワークを形成する。これらのタイプのアッセイは、血管形成の刺激因子及び阻害因子をテストするための共通in vitroアッセイである(Ito et al.(1996)Int.J.Cancer 67(1):148〜52).本研究では使用されたプロトコールでは、培養ウェルインサートに播種された臍帯由来細胞との共培養システムを利用した。これらの透過性インサートでは、内皮細胞および臍帯由来細胞の培地間の培地成分を受動的に交換することが可能である。
【0356】
物質と方法
細胞培地
臍帯由来細胞:ヒト臍帯を受取り、細胞はこれまでの説明どおり単離した(実施例1)。細胞は、ゼラチンコーティング培養プラスチックフラスコ上で成長培地において培養した。前記培養は、37℃で5%CO2によりインキュベートした。実験に使用された細胞は、継代4〜12であった。
【0357】
積極的に増殖するUDCsは、トリプシン処理し、計数し、1インサート当たり15,000細胞で直径6.5ミリメーターの組織培養インサート(COSTAR TRANSWELL、Corning、コーニング、ニューヨーク州)に播種した。細胞は、37℃、5%CO2で、成長培地中、48〜72時間、前記インサート上で培養した。
ヒト間葉系幹細胞(hMSC):hMDCsは、Cambrex(ウォーカーズビル、メリーランド州)から購入し、MSCGM(Cambrex)に培養した。前記培養は、37℃で5%CO2によりインキュベートした。
【0358】
積極的に増殖するMSCsは、トリプシン処理し、計数し、1インサート当たり15,000細胞で直径6.5ミリメーターの組織培養インサート(COSTAR TRANSWELL、Corning、コーニング、ニューヨーク州)に播種した。細胞は、37℃、5%CO2で、成長培地中、48〜72時間、前記インサート上で培養した。
ヒト臍静脈内皮細胞(HUVEC):HUVECはCambrex(ウォーカーズビル、メリーランド州)から入手した。細胞は、EBMまたはEGM内皮細胞培地のいずれか(Cambrex)において、別の培養で増殖させた。前記細胞は、5%CO2、37℃で標準的な組織培養プラスチックに増殖させた。前記アッセイに使用された細胞は、継代4〜10の範囲であった。
【0359】
ヒト冠動脈内皮細胞(HCAEC):HCAECはCambrex Incorporated(ウォーカーズビル、メリーランド州)から入手した。これらの細胞も、EBMまたはEGM培地処方において、別の培地で管理された。前記細胞は、5%CO2、37℃で標準的な組織培養プラスチックに増殖させた。実験に用いられた細胞は、継代4〜8までの範囲である。
【0360】
細胞外マトリックスにおける血管新生アッセイ:培養プレートは、製造業者の仕様書に従って、細胞外マトリックス材料でコーティングした。簡潔には、細胞外マトリックス材料(MATRIGEL、BD Discovery Labware、ベッドフォード、マサチューセッツ州)を4℃で解凍し、約250マイクロリットルを冷却された24ウェル培養プレート(Corning)の各ウェルに均等に分配した。前記プレートは37℃で30分間インキュベートし、前記材料を凝固させた。積極的に増殖した内皮細胞培養は、トリプシン処理し、計数した。細胞は、遠心分離し、懸濁して、その上清を吸引することによって、2%FBSのみが添加された成長培地で2回洗浄2回洗浄された。2%(v/v)FBSのみが添加された約0.5ミリリットルの成長培地中で、20,000細胞/ウェルをコーティングしたウェルに細胞を播種した。次に、細胞を定着させるため、細胞は約30分間インキュベートした。
【0361】
次に、内皮細胞反応のポジティブコントロールとするため、内皮細胞培養は、10ナノモルのヒトbFGF(Peprotech、ロッキーヒル、ニュージャージー州)、または10ナノモルのヒトVEGF(Peprotech、ロッキーヒル、ニュージャージー州)で処理した。分娩後由来細胞が播種されたトランスウェルインサートは、前記インサートチャンバーに2%FBSを有する成長培地で適切なウェルに添加された。培養は、5%CO2、37℃で約24時間インキュベートした。前記ウェルプレートは前記インキュベーターから除去し、前記内皮細胞培地の画像はOlympus倒立顕微鏡(Olympus、メルビル、ニューヨーク州)を用いて回収した。
【0362】
結果
臍帯由来細胞との同時培養システムにおいて、HUVECは構造細胞ネットワークを形成した。HUVEC細胞は、hMSCおよび10ナノモルのbFGFを有する同時培養実験において限定された細胞ネットワークを形成する。処理を行わないHUVEC細胞で示されたネットワークの形成は、非常に少ないか、全くなかった。これらの結果は、前記臍帯由来細胞が前記HUVECを刺激する血管新生因子を放出していることを示唆している。同様に、HCAECsは、臍帯由来細胞との同時培養の場合のみ細胞ネットワークを形成した。
【0363】
表17−1は、大気酸素条件での、成長培地中のUDCsによって放出された既知血管新生因子の量を示している。UDCsは、上述したように、インサートに播種した。前記細胞は、前記インサートに48時間、大気中の酸素下、37℃で培養し、次に2%FBS培地に切り替え、37℃で24時間戻した。培地を除去し、直ちに凍結し、−80℃で保存し、SearchLight multiplex ELISAアッセイ(Pierce Chemical Company、ロックフォード、イリノイ州)で分析した。示された結果は二つ組測定の平均である。結果より、UDCsは検出可能なレベルの血小板由来成長因子−bb(PDGFbb)、ヘパリン結合上皮細胞成長因子(HB−EGF)、或いは血管内皮細胞増殖因子(VEGF)を放出しないことが示された。検出されたアンジオポエチン2(ANG2)の量は、細胞を有さない培養液コントロールのレベルより低かった。臍帯由来細胞は、測定可能な量の組織メタロプロテアーゼ阻害物質1(TIMP−1)、トロンボポイエチン(TPO)、および肝細胞増殖因子(HGF)を放出した。ケラチノサイト成長因子(KGF)、及び線維芽細胞増殖因子(FGF)の量は、非常に低く、コントロール培養液に対してわずかに多いものであった。
【0364】
【表30】
【0365】
表17−2は、5%O2での既知血管新生因子のレベルを示したものである。UDCsは、上述したように、インサートに播種した。前記細胞は、前記インサートに、48時間、5%酸素で、成長培地において培養し、次に2%FBS培地に切り替え、5%O2インキュベーションに24時間戻した。培地を除去し、直ちに凍結し、−80℃で保存し、SearchLight multiplex ELISAアッセイ(Pierce Chemical Company、ロックフォード、イリノイ州)で分析した。示された結果は二つ組測定の平均である。結果により、UDCsは大気酸素条件下での細胞と同程度であることが示された。UDCsによるANG2、PDGFBB、FGF、VEGF、及びHB−EGFの産生では実質的な変化はないが、TIMP1、KGF、及びHGFの産生においてわずかな上昇が見られ、TPOの産生ではわずかな減少が見られた。これらの加工していないデータにおける明らかな違いは、統計学的な有意差はテストしなかった。
【0366】
【表31】
【0367】
要約:本研究の結果によって、臍帯由来細胞は、ヒト静脈及び冠動脈内皮細胞の両方を刺激し、血管新生のin vitroアッセイにおいてネットワークを形成することが示された。この効果は、このアッセイシステムで既知の血管由来因子で認められたものと同様である。これらの結果は、UDCsがin vivoで血管新生を刺激するのに有用であることを示唆している。
【実施例18】
【0368】
臍帯由来細胞の肝細胞への分化
臍帯由来細胞の肝細胞への分化に対する基礎培養液および成長因子の適切な組み合わせを決定するために、様々な条件を検討した。HNF−1アルファ、肝細胞特異的転写因子、ケラチン19(K19)、ケラチン8(K8)、及びサイトケラチン18(CK18)(これらは上皮細胞のマーカーである)などの細胞質中間体フィラメントタンパク質、及び2つの肝臓特異的分泌タンパク質であるアルブミン、シトクロムp450 2B6は、肝細胞分化に対するマーカーとして選択した(Schwartz et al.(2002)J.Clin.Invest.109(10):1291〜1302;Okumoto et al.(2003)Biochem.Biophys.Res.Commun.304(4):691〜695;Chagraoui et al.(2003)Blood 101(8):2973〜2982)。
【0369】
方法と物質
実施例1の方法に従って得られた臍帯由来細胞、さらに新生児或いは成人正常ヒト上皮線維芽細胞(NHDF)は、ゼラチンコーティングされたT75フラスコ中、成長培地において増殖させた。塩基性線維芽細胞増殖因子(bFGF)、オンコスタチンM、肝細胞増殖因子(HGF)、幹細胞因子(SCF)、及び線維芽細胞増殖因子4(FGF4)は、PeproTech Inc.(Rocky Hill、ニュージャージー州)から購入した。血小板由来成長因子BB(PDGFbb)は、R&D Systems(Minneapolis、ミネソタ州)から購入した。
【0370】
以下の条件をテストした。
【0371】
方法1
臍帯由来細胞(P5)、新生児及び成人正常ヒト上皮線維芽細胞(NHDF):細胞は、無血清培地(1xインスリン/トランスフェリン/セレニウム、4.7マイクログラム/ミリリットルのリノール酸、1ミリグラム/ミリリットルのウシ血清アルブミン、10ナノモルのデキサメタゾン、100マイクロモルのリン酸アスコルビン酸(全てSigmaより)、50ユニット/ミリリットルのペニシリン、50マイクログラム/ミリリットルのストレプトマイシン(Gibco)、2%(v/v)FCS(Hyclone Laboratories,Logan、ユタ州)、及び10ナノグラム/ミリリットルのEGF及びPDGFbbを添加した、60%(v/v)低グルコースDMEM)(DMEM−LG;Gibco,Carlsbad、カリフォルニア州)、40%(v/v)MCDB−201(Sigma,St.Louis、ミズーリー州))中で、1%マトリゲル(Becton−Dickinson and Co.,Franklin Lakes、ニュージャージー州)上に、22.5x103細胞/cm2でプレーティングした。8〜12時間後、培養液を除去し、細胞をPBS(Gibco)で2回洗浄し、上述した培養液でEGF及びPDGFbbを含有しないが、20ナノグラム/ミリリットルのHGF及び/若しくは10ナノグラム/ミリリットルのFGF−4(Schwartz et al.(2002)J.Clin.Invest.109(10):1291〜1302)を添加した培養液で培養した。
【0372】
方法2
臍帯由来細胞(P5)、新生児及び成人NHDF:細胞は低密度(22,500細胞/cm2)で、ゼラチンでコーティングした24ウェルプレートに播種し、上述したように増殖させた。
【0373】
方法3
臍帯由来細胞(P17)、臍帯由来細胞(P15)、臍帯由来細胞(P10)、成人NHDF:細胞は、高密度(50,000細胞/cm2)で、24ウェルTCPプレートに播種し、DMEM(Gibco)、B27添加物(Gibco)、ペニシリン(50ユニット/ミリリットル)、ストレプトマイシン(50マイクログラム/ミリリットル)、20ナノグラム/ミリリットルのHGF及び/若しくは10ナノグラム/ミリリットルのFGF−4において増殖させた。細胞は、これらの条件で4週間増殖させた。
【0374】
方法4
臍帯由来細胞(P4)、臍帯由来細胞(P9)、新生児及び成人NHDF:細胞は5,000細胞/cm2の密度で、Chang C培養液(Irvine Scientific,Santa Ana、カリフォルニア州)中、T25フラスコにおいて、フィブロネクチン(PeproTech,Rocky Hill、ニュージャージー州)上、或いはゼラチン(Sigma)上に播種し、コンフルエンスまで2継代増殖させた。細胞は次に、1,000細胞/cm2で、24ウェルTCPプレートに播種し、それらが約40〜60%コンフルエンスに到達するまで上述したように増殖させた。
【0375】
方法5
臍帯由来細胞(P5)及び成人NHDF:細胞は、24ウェルプレートのゼラチン上に、1ナノグラム/ミリリットル或いは10ナノグラム/ミリリットルのオンコスタチンM(Chargracui(2003)Blood 101(8):2973〜2982)を添加した成長培地にプレーティングした。細胞は、これらの条件で4週間増殖させた。
【0376】
方法6
臍帯由来細胞(P5)及び成人NHDF:細胞は、24ウェルプレートのゼラチン上に、10ナノグラム/ミリリットルのbFGF、10ナノグラム/ミリリットルのHGF、10ナノグラム/ミリリットルのSCFを添加した成長培地にプレーティングした。細胞は、これらの条件で4週間増殖させた(Okumoto et al.(2003)Biochem.Biophys.Res.Commun.304(4):691〜695)。
【0377】
総RNA単離及び定量的RT−PCR:RNAは、各プロトコールにおいて記載されたように増殖させた臍帯由来細胞及び線維芽細胞から抽出した。細胞は、ベータメルカプトエタノール(Sigma St. Louis、ミズーリー州)を含有する350マイクロリットルの緩衝RLTで、取り扱い説明書(RNeasy Mini Kit,Qiagen,Valencia,カリフォルニア州)に従って溶解し、RNAを、2.7ユニット/サンプルのDNase処理(Sigma)で、取扱い説明書(RNeasy Mini Kit,Qiagen,Valencia,カリフォルニア州)に従って抽出した。RNAは、50マイクロリットルDEPC−処理水で溶出し、−80℃で保存した。RNAは、25℃で10分間、37℃で60分間、及び95℃で10分間、TaqMan逆転写試薬(Applied Biosystems、フォスターシティー、カリフォルニア州)を含むランダム六量体を用い、逆転写した。サンプルは−20℃で保存した。
【0378】
リアルタイムPCR:PCRは、アルブミン(Hs00609411)、シトクロムp450 2B6(Hs00167937)、GAPDH(Applied Biosystems,Foster City、カリフォルニア州)に対するASSAYS−ON−DEMAND遺伝子発現産生物を用いて、及び、TaqMan Universal PCR master mixを取り扱い説明書(Applied Biosystems,Foster City、カリフォルニア州)に従って、ABI prism 7000 SDSソフトウェア(Applied Biosystems,Foster City、カリフォルニア州)で7000配列検出システムを用いて、cDNAサンプルに対して実行し実行した。熱サイクル条件は、最初50℃で2分間、95℃で10分間とし、次に95℃で15秒間、60℃で1分間を40サイクル行なった。PCRデータは、製造業者の使用説明書(ABIプリズム7700配列検出システムについて、Applied Biosystemsのユーザー掲示板#2)に沿って分析した。
【0379】
免疫蛍光検査:細胞培養は、冷却(4℃)4%(w/v)パラホルムアルデヒドで、室温、10分間固定した。免疫細胞化学は、以下のエピトープに対して作られた抗体を用いて実行した:ケラチン9(K9;1:400;Chemicon,Temecula,カリフォルニア州)、ケラチン19(K19;1:400;Chemicon)、細胞質ケラチン18(CK18;1:400;Sigma,St.Louis、ミズーリー州)、ビメンチン(1:500;Sigma)、デスミン(1:150;Sigma)、アルブミン(1:200;Sigma)、c−met(1:400;Santa Cruz Biotech,Santa Cruz、カリフォルニア州)、及びHNF−1アルファ(1:400;Santa Cruz Biotech)。一般には、培養は、リン酸緩衝生理食塩水(PBS)で洗浄し、PBS、4%(v/v)ヤギ血清(Chemicon、テメキュラ、カリフォルニア州)、及び0.3%(v/v)Triton(Triton X−100;Sigma)を含むタンパク質遮断溶液に30分間曝露させ、細胞内抗原にアクセスした。対象エピトープが前記細胞表面に位置する場合(c−met)、エピトープの損失を予防するため、前記処置のすべての段階でTritonを省略した。ブロッキング溶液に希釈した一次抗体は、次に室温で1時間前記培地に適用させた。次に、K8、K19、CK18、ビメンチン、及びアルブミンに対してはヤギ抗マウスIgG−Texas Red(1:250;Molecular Probes、ユージーン、オレゴン州)、デスミン及びc−metに対してはヤギ抗ウサギIgG−Alexa 488(1:250;Molecular Probes)、またはHNF−1アルファ染色に対してはロバ抗ヤギIgG−FITC(1:150;Santa Cruz Biotech)とともにブロック溶液を含む二次抗体溶液(室温で1時間)を適用する前に、一次抗体溶液を除去し、培養をPBSで洗浄した。培養を洗浄し、10マイクロモルのDAPI(Molecular Probes)を10分間適用して細胞核を可視化した。
【0380】
免疫染色後、逆落射蛍光顕微鏡(Olympus、メルビル、ニューヨーク州)で適切な蛍光フィルターを用い、蛍光を可視化させた。デジタルカラービデオカメラとImageProソフトウェア(Media Cybernetics、カールズバッド、カリフォルニア州)を用い、代表的な画像を捕らえた。3つ組で染色したサンプルでは、1回の放射フィルターのみを用い、各画像を回収した。次に、Adobe Photoshopソフトウェア(Adobe、サンノゼ、カリフォルニア州)を用いて層状のモンタージュを用意した。
【0381】
結果
臍帯由来細胞が上皮細胞性マーカーを発現できるかどうかを検討するために、細胞は、Chang C培養液において培養した。臍帯由来細胞(P2)は、Chang C培養液で11日間増殖させた。臍帯由来細胞は、免疫細胞化学分析によって、サイトケラチン18及びケラチン8に対する染色は陰性であった。成長培地で増殖させたサンプルは、両方のマーカーに対して陰性であった。
【0382】
継代の影響、さらにゼラチン及びフィブロネクチン基質の影響を検討した。細胞は、Chang C培養液において11日間増殖させた。上皮細胞性/肝細胞特異的タンパク質のRNA及びタンパク質発現を分析した。サイトケラチン18、ケラチン8、ケラチン19、c−met、アルブミン、デスミン、及びHNF−1アルファに対する免疫細胞化学染色は、全ての条件において陰性であった。細胞は、ビメンチン染色に対して陽性であった。ASSAY−ON−DEMANDプライマーによる検出より、アルブミン及びシトクロムp450 2B6両者の発現は、ヒトHepG2細胞の発現よりも低いレベルであった。アルブミン及びシトクロムp450 2B6発現は、成長培地で増殖させた細胞においても検出された。
【0383】
臍帯由来細胞は、Schwartzら((2002)J.Clin.Invest.109(10):1291〜1302.)によって開発されたプロトコールに従った方法1に記載されたように処理した。アルブミン及びシトクロムp450 2B6の両者は、ASSAY−ON−DEMANDプライマーを用いて、HepG2ポジティブコントロールよりも低いレベルで検出された。適用された条件と遺伝子発現レベルとの間に明らかなパターンは見られず、すなわち、アルブミン及びシトクロムp4502B6発現はそれぞれコントロールサンプルにおいても検出された。アルブミン及びシトクロムp450 2B6の発現は、ASSAY−ON−DEMANDプライマーによっていくらか検出されたが、そのレベルはHepG2細胞において観察されたレベルより有意に低かった。
【0384】
1ナノグラム/ミリリットルの低濃度でのオンコスタチンMは、ゼラチンコーティングしたフラスコ上で、成長培地において増殖させた臍帯由来細胞シトクロムp450 2B6の発現レベルを増加させた(データは示さず)。FGF−4及びHGF処理は、ほとんど影響せず、アルブミン及びシトクロムp45 2B6の発現を減少させた。
【0385】
要約:臍帯由来細胞の肝細胞表現型への分化を誘導する能力を、6つのプロトコールでテストした。肝細胞特異的マーカー、例えばアルブミンやシトクロムp450 2B6の発現が検出され、それによって、前記細胞は肝細胞へのいくらかの分化を経ることが示された。
【実施例19】
【0386】
臍帯由来細胞の脂肪生成分化
幹細胞の集団は、脂肪生成表現型へ分化することが示されていた(Janderova et al.(2003)Obes.Res.11(1):65〜74;Zangani et al.(1999)Differentiation 64(2):91〜101;Liu et al..(2003)Curr.Mol.Med.3(4):325〜40)。脂肪生成表現型へ分化する臍帯由来細胞の能力を評価した。
【0387】
方法と物質
脂肪分化:臍帯由来細胞(P4)は、1ウェル当たり200,000細胞で、6ウェル培養処理プレート上に増殖培地において播種した。間葉系幹細胞(P3、IF2155)、骨芽細胞(P5、CC2538、Cambrex、Walkerville、メリーランド州)、大網細胞(P6)(実施例1における分娩後由来細胞単離に使用したプロトコールに従って、NDRIからの大網組織より単離された)、脂肪由来細胞(US6555374 B1)(P6)、及び線維芽細胞(P6、CC2509)(Cambrex、Walkerville、メリーランド州)も、同条件下で播種した。脂肪生成を開始する前に、間葉系幹細胞は間葉系幹細胞成長培地Bullet kit(Cambrex、Walkerville、メリーランド州)において増殖させた。2日後、浪費された培養液を吸引除去し、細胞はリン酸緩衝生理食塩水(PBS)で洗浄した。次に培養液を、10%FBS(v/v、Hyclone、Logan、ユタ州)、1ミリリットル当たり0.02ミリグラムのインスリン(Sigma、セントルイス、ミズーリー州)、及び1ミリリットル当たり100ユニットのペニシリン、1ミリリットル当たり100ミリグラム
のストレプトマイシン、1ミリリットル当たり0.25ミリグラムのアンホテリシンB(Invitorgen、Carlsbad、カリフォルニア州)を含有するダルベッコ最小必須培養液−高グルコース(DMEM−Hg;Invitrogen、Carlsbad、カリフォルニア州)へ切り替えた。一度細胞をコンフルエンスまで到達させ、浪費した培養液を除去した。細胞は次に、10%規定化胎児ウシ血清((v/v)、Hyclone、Logan、ユタ州)、0.02ミリグラム/ミリリットルのインスリン(Sigma、セントルイス、ミズーリー州)、1ミリリットル当たり100ユニットのペニシリン、1ミリリットル当たり100マイクログラムのストレプトマイシン、1ミリリットル当たり0.25マイクログラムのアンホテリシンB、5マイクロモルのイソブチルメチルキサンチン(Sigma、セントルイス、ミズーリー州)、100マイクロモルのデキサメタゾン(Sigma、セントルイス、ミズーリー州)、及び2.5マイクロモルのインドメタシン(Sigma、セントルイス、ミズーリー州)を含有する脂肪分化培養液(DMEM−Hg(Invitrogen、Carlsbad、カリフォルニア州))において、4週間まで培養した。細胞は、オイルレッドO(Oil−Red−O)で染色し、脂肪滴形成の存在を決定した。
【0388】
オイルレッドO染色:細胞は、10%(v/v)中性緩衝ホルマリン(Richard−Allan Kalamazoo、ミシガン州)で固定した。固定後、細胞は脱イオン化水で洗浄し、プロピレングリコール(無水;Poly Scientific,Bay Shore、ニューヨーク州)で2分間インキュベートした。プロピレングリコールを吸引によって除去し、サンプルはオイルレッドO(Poly Scientific)で1時間インキュベートした。染色溶液を吸引によって除去し、染色したサンプルは85%(v/v)プロピレングルコール溶液(Poly Scientific)で1分間インキュベートした。染色したサンプルは、脱イオン化水で2回洗浄した。染色されたサンプルは、Mayer’sヘマトキシリン(Poly Scientific)で逆染色(counter‐stained)し、光学顕微鏡で検討した。画像は、20x拡大率で得た。
【0389】
レプチンアッセイ:脂肪由来細胞及び臍帯由来細胞は、200,000細胞/ウェルで、6ウェル組織培養処理プレートに播種した。細胞はまず成長培地において播種し、1マイクロモルのデキサメタゾン(Sigma,St.Louis、ミズーリー州)、0.2マイクロモルのインドメタゾン(Sigma)、0.01ミリグラム/マイクロリットルのインスリン(Sigma)、0.5ミリモルのイソブチルメチルキサンチン(Sigma)、10%(v/v)胎児ウシ血清(カタログ#SH30070.03;Hyclone、Logan、ユタ州)、1ミリリットル当たり100ユニットのペニシリン、及び1ミリリットル当たり100マイクログラムのストレプトマイシン(Gibco)を含有する脂肪生成分化培養液(DMEM−Hg培養液;Invitrogen、Carlsbad、カリフォルニア州)へ切り替えた。アッセイの最後に、前記条件培地を回収し、レプチンレベルを、ELISAキット(Quantikine, R&D Systems, Minneapolis、ミネソタ州)を用いて測定した。
【0390】
結果
脂肪分化:形態学的に、このアッセイの5日目で、MSCs及び脂肪由来細胞において脂肪滴形成を観察した。大量の脂肪滴形成が、培養の15日目でこれらの培養において観察された。骨芽細胞の培養でも、培養の10日後にこれらの条件下で大量の脂肪滴の蓄積があり、15日目では広範囲であった。脂肪滴形成は、培養の15日後で臍帯由来細胞及び大網細胞培養において観察された。低レベルの脂肪滴形成は、脂肪生成誘導性条件における20日後の線維芽細胞培養において観察された。
【0391】
レプチン:レプチンは、臍帯由来細胞条件培地におけるELISAによっては検出されなかった。
【0392】
要約:レプチンは、使用された脂肪生成分化後のELISAによって、臍帯由来細胞において検出されず、データより、間葉系幹細胞、脂肪由来細胞、或いは骨芽細胞の培養と比較して、臍帯由来細胞は、脂肪細胞表現型への低レベルの分化を経ることが明らかに示された。
【実施例20】
【0393】
ベータ細胞表現型への分化
膵臓は、ランゲルハンスの島を形成する内分泌細胞を含み、インスリン、グルカゴン、ソマトスタチン、及び膵臓ポリペプチド(PP)を産生する。臍帯由来細胞のインスリン産生表現型を有する細胞へ分化する能力を、8つの異なる誘導プロトコールでテストした。
【0394】
方法と物質
臍帯由来細胞(様々な単離体−以下を参照)、さらに新生児或いは成人正常ヒト皮膚線維芽細胞(NHDF)は、ゼラチンコーティングしたT75フラスコで、成長培地において増殖させ、さらに異なるベータ細胞促進性分化条件においても増殖させた。フラスコは、2%(w/v)ゼラチン溶液(Sigma、セントルイス、ミズーリー州)を用いて、室温で20分間コーティングした。ゼラチン溶液は、吸引除去し、フラスコはPBSで洗浄した。塩基性線維芽細胞増殖因子(bFGF)、上皮細胞成長因子(EGF)、トランスフォーミング増殖因子アルファ(TGFアルファ)、及び線維芽細胞増殖因子10(FGF−10)は、PeproTech Inc.(Rocky Hill,ニュージャージー州)から購入した。GLP−1はSigma(セントルイス、ミズーリー州)から購入した。
【0395】
以下のプロトコールを実施した:
【0396】
プロトコール1:
細胞:脂肪誘導細胞(米国特許番号第US6,555,374号)及び大網由来細胞、臍帯由来細胞(P15)、(P17)、(P3)、及び成人正常ヒト皮膚線維芽細胞(NHDF)(P10)を使用した。細胞は、正常或いは5%O2条件下で維持した。細胞は、低密度(5,000細胞/cm2)でmゼラチンコーティングされたT75フラスコのゼラチン上に播種し、Ham’s F12培養液(Clonetics,Santa Rosa。カリフォルニア州)、2%(v/v)FBS、ペニシリン(50ユニット/ミリリットル)、ストレプトマイシン(50ミリグラム/ミリリットル)、10ナノグラム/ミリリットルのFGF、20ナノグラム/ミリリットルのbFGFにおいて、コンフルエンスまで増殖させた。コンフルエンス細胞は、トリプシン処理し、50,000細胞/cm2で、ゼラチン或いはコラーゲンコーティングあり或いはなしの24ウェル組織培養ポリスチレン(TCPS;BD Biosciences,Bedford,マサチューセッツ州)プレートにプレーティングした。細胞はHam’s F12培養液、2%FBS、ペニシリン(50ユニット/ミリリットル)、ストレプトマイシン(50ミリグラム/ミリリットル)、10ナノグラム/ミリリットルのFGF、20ナノグラム/ミリリットルのbFGF、及び15ナノモルのGLP−1(7〜37アイソフォーム)において、3週間まで増殖させた。
【0397】
プロトコール2:
細胞:臍帯由来細胞、単離体2(P17)、単離体1(P15)、単離体4(P10)、及び成人NHDF P10を使用した。細胞は、50,000細胞/cm2で、24ウェルTCPプレートに播種し、DMEM:Ham’s F12(1:1)培養液、B−27添加物(Gibco,Carlsbad、カリフォルニア州)、1ミリリットル当たり50ユニットのペニシリン、1ミリリットル当たり50ミリグラムのストレプトマイシン、20ナノグラム/ミリリットルのEGF、40ナノグラム/ミリリットルのbFGFにおいて増殖させ、球状クラスターを産生させた(通常4〜6日)。この期間後、前記球状クラスターを回収し、ラミニンコーティングした24ウェルプレート(BD Biosciences,Bedford、マサチューセッツ州)上へ置き、10ナノモルのGLP−1(7〜37アイソフォーム)を含有するが他の成長因子を含まない(すなわちbFGF及びEGFなし)B−27添加培養液において3週間まで培養した。
【0398】
プロトコール3:
細胞:臍帯由来細胞、単離体2(P17)、単離体1(P15)、単離体4(P10)、及び成人NHDF P10を使用した。細胞は、高密度(50,000細胞/cm2)で、24ウェルTCPプレートに播種し、DMEM:Ham’s F12(1:1)培養液、B−27添加物、P/S、20ナノグラム/ミリリットルのEGF、40ナノグラム/ミリリットルのbFGFにおいて増殖させ、球状クラスターを産生した(通常4〜6日)。この期間後、前記球状クラスターを回収し、遠心分離し、ラミニンコーティングした24ウェルプレート上へ置き、10ナノモルのGLP−1(7〜37アイソフォーム)を含有するが他の成長因子を含まない(すなわちbFGF及びEGFなし)B−27添加培養液において3週間まで培養した。
【0399】
プロトコール4:
細胞:成人NHDF(P15)、臍帯由来細胞単離体1(P18)、単離体2(P21)、単離体3(P5)、単離体3(P4)を、Mitchellら(2)による方法に従って、単離した。細胞は、50,000細胞/cm2で、24ウェルTCPプレートに播種し、DMEM:Ham’s F12(1:1)培養液、B−27添加物(Gibco,Carlsbad、カリフォルニア州)、ペニシリン(50ユニット/ミリリットル)、ストレプトマイシン(50ミリグラム/ミリリットル)、10ナノグラム/ミリリットルのFGF−10、及び/若しくは40ナノグラム/ミリリットルのTGFアルファにおいて、2週間以上増殖させた。
【0400】
プロトコール5:
細胞:成人NHDF、臍帯由来細胞単離体1(P18)、単離体2(P21)、単離体3(P5)、単離体3(P4)を、Mitchellら(2)による方法に従って、単離した。細胞は、50,000細胞/cm2で、24ウェルTCPプレートに播種し、EBM−2培養液、10ナノグラム/ミリリットルのFGF−10、及び/若しくは40ナノグラム/ミリリットルのTGFアルファにおいて、2週間以上増殖させた。
【0401】
プロトコール6:
細胞:臍帯由来、単離3(P2)を使用した。細胞は、50,000細胞/cm2で、T75フラスコのゼラチン上に播種し、成長培地或いはHam’s F12培養液、2%FBS、ペニシリン(50ユニット/ミリリットル)、ストレプトマイシン(50ミリグラム/ミリリットル)、10ナノグラム/ミリリットルのFGF、20ナノグラム/ミリリットルのbFGFにおいて、コンフルエンスまで増殖させた。コンフルエンス細胞は、トリプシン処理し、50,000細胞/cm2で、ゼラチンコーティングあり或いはなしの24ウェルTCPプレートにプレーティングした。3種類の基礎培養液を3週間まで使用した:
ベータI培養液:Ham’s F12培養液、2%FBS、10ミリモルのニコチンアミド、ペニシリン(50ユニット/ミリリットル)、ストレプトマイシン(50ミリグラム/ミリリットル)、25ミリモルのグルコース;
ベータII培養液:同等量のDMEM/Ham’s F12培養液、2%FBS、10ミリモルのニコチンアミド、25ミリモルのグルコース;
内皮細胞基礎培養液(EBM)、(lonetics,Santa Rosa,カリフォルニア州)。
【0402】
以下の成長因子が各培養液に添加された:10ナノグラム/ミリリットルのFGF、20ナノグラム/ミリリットルのbFGF、10ナノモルのGLP−1(7〜37アイソフォーム)。
【0403】
総RNA単離及び定量的RT−PCR:RNAは、各プロトコールにおいて記載されたように増殖させた臍帯由来細胞及び線維芽細胞から抽出した。細胞は、ベータメルカプトエタノール(Sigma St. Louis、ミズーリー州)を含有する350マイクロリットルの緩衝RLTで、取り扱い説明書(RNeasy Mini Kit,Qiagen,Valencia,カリフォルニア州)に従って溶解し、RNAを、2.7ユニット/サンプルのDNase処理(Sigma)で、取扱い説明書(RNeasy Mini Kit,Qiagen,Valencia,カリフォルニア州)に従って抽出した。RNAは、50マイクロリットルDEPC−処理水で溶出し、−80℃で保存した。RNAは、25℃で10分間、37℃で60分間、及び95℃で10分間、TaqMan逆転写試薬(Applied Biosystems、フォスターシティー、カリフォルニア州)を含むランダム六量体を用い、逆転写した。サンプルは−20℃で保存した。
【0404】
リアルタイムPCR:PCRは、ASSAY−ON−DEMAND遺伝子発現産物を用いて、cDNAサンプルで実行した。PDX−1(Hs00426216)、前インスリン(pro−insulin)(Hs00355773)、Ngn−3(Hs00360700)及びGlut−2(Hs00165775)、GAPDH(Applied Biosystems,Foster City、カリフォルニア州)及びTaqMan Universal PCR master mixは、取り扱い説明書(Applied Biosystems,Foster City、カリフォルニア州)に従って、ABI prism 7000 SDSソフトウェア(Applied Biosystems,Foster City、カリフォルニア州)で7000配列検出システムを用いた。熱サイクル条件は、最初2分間で50℃、10分間で95℃とし、次に95℃で15秒間、60℃で1分間を40サイクル行なった。加えて、PDX−1及びNgn−3に対するイン−ハウス設計したプライマーの別のセットもテストした。表20−1は、プライマー配列を示している。これらのプライマーを用いたPCRを、上述したように実行した。膵臓総RNA(Ambion、オースティン、テキサス州)を、対照として使用した。PCRデータは、Applied Biosystems(1)が推薦するΔΔCT方法に従って、分析した。
【0405】
【表32】
【0406】
免疫蛍光検査:成人ヒト膵臓組織を回収し、液浸は4%(w/v)パラホルムアルデヒド(Sigma、セントルイス、ミズーリー州)を用いて、4℃で一晩固定した。免疫組織化学は、以下のエピトープに対する抗体を用いて実行した:インスリン(インスリン血清;1:50;LINCO Research,St. Charles、ミズーリー州)、PDX−1(1:50;Santa Cruz Biotech,Santa Cruz,カリフォルニア州)、グルカゴン(1:100;Santa Cruz Biotech)、ソマトスタチン(1:100;DAKOCytomation,Carpinteria,カリフォルニア州)及びサイトケラチン18(CK18;1:400;Sigma,St.Louis、ミズーリー州)。固定された標本を外科用メスで切り取り、エタノールを含むドライアイス浴でOCT包埋化合物(Tissue−Tek OCT;Sakura、トランス、カリフォルニア州)内に入れた。次に標準的な低温保持装置(Leica Microsystems)を用い、冷凍ブロックを切片にし(厚さ10ミクロン)、染色用ガラススライドに載せた。
【0407】
組織切片は、リン酸緩衝生理食塩水(PBS)で洗浄し、PBS、4%(v/v)ヤギ血清(Chemicon、テメキュラ、カリフォルニア州)、0.3%(v/v)Triton(Triton X−100;Sigma)を含むタンパク質遮断溶液に1時間曝露させた。ブロッキング溶液で希釈させた一次抗体は、次に室温で4時間、前記サンプルに適用した。一次抗体溶液を除去し、二次抗体溶液を適用する前にサンプルはPBSで洗浄し、CK18染色に対してはヤギ抗マウスIgG−Texas Red(テキサスレッド:1:250;Molecular Probes,Eugene,オレゴン州)、グルカゴン及びソマトスタチン染色に対してはヤギ抗ウサギIgG−Alexa488(1:250;Molecular Probes)、インスリン染色に対してはヤギ抗モルモットIgG−FITC(1:150;Santa Cruz Biotech)、或いはPDX−1染色に対してはロバ抗ヤギIgG−FOTC(1:150;Santa Cruz Biotech)と共に、ブロッキング溶液を含有する二次抗体溶液は、室温で1時間適用された。次にサンプルを洗浄し、10マイクロモルのDAPI(Molecular Probes)を10分間適用して細胞核を可視化した。
【0408】
免疫染色後、逆落射蛍光顕微鏡(Olympus、メルビル、ニューヨーク州)で適切な蛍光フィルターを用い、蛍光を可視化させた。デジタルカラービデオカメラとImageProソフトウェア(Media Cybernetics、カールズバッド、カリフォルニア州)を用い、代表的な画像を捕らえた。3つ組で染色したサンプルでは、1度に1回の放射フィルターのみを用い、各画像を回収した。次に、Adobe Photoshopソフトウェア(Adobe、サンノゼ、カリフォルニア州)を用いて層状のモンタージュを用意した。
【0409】
結果
プロトコール1〜6に従って処理した臍帯由来細胞では、Ngn−3がプロトコール3からの細胞において検出されたことを除いては、膵臓特異的マーカーの発現は、リアルタイムPCR及びASSAY−ON−DEMANDプライマーを用いて検出されなかった。同じプライマーは、膵臓組織RNAから由来したcDNAを用いたポジティブな結果を導いた。
【0410】
ngn‐3に対するリアルタイムPCRを、プロトコール6に従って増殖させたヒト臍帯から由来したcDNAサンプルに実行した。PCRは、ASSAY−ON−DEMAND Ngn−3プライマー(Hs00360700)を用いても実行した。ヒト膵臓由来cDNAは、コントロールとして使用した。ASSAY−ON−DEMANDプライマーを用いて、他の膵臓特異的マーカー(PDX−1、前インスリン、或いはGlut−2)は検出されなかった。
【0411】
臍帯由来組織へ適用したが、線維芽細胞へは適用しなかったプロトコール2及び6の実験条件では、膵臓上皮細胞の細胞性集合に類似する構造を産生した。これらの構造は、前記プロトコールの移植後3〜5日で現れた。しかしながら、島とは異なり、これらの構造は、膵臓マーカー(PDX−1、Ngn3、Glut−2、及び前インスリン)発現に対して陰性であった(リアルタイムPCRによってテストされた)。
【0412】
膵臓特異的マーカーは、免疫蛍光技術及び抗体のアレイ(物質及び方法を参照)を用いて、ヒト膵臓から由来した組織において検出された。ヒト膵臓組織における膵臓特異的マーカー(例えば、インスリン、PDX−1、グルカゴン、ソマトスタチン、及びサイトケラチン18)の発現は、容易に検出可能であった。
【0413】
要約:PDX−1及びNgn−3の限られた発現は、様々な実験プロトコールで処理した臍帯由来細胞において観察された。インハウスで設計したプライマーと商業的に利用可能なプライマーとの間では結果に違いがあった。例えば、プロトコール1は、インハウスで設計したプライマーを用いた場合、PDX−1及びNgn−3に対してはポジティブデータが示されたが、同じ遺伝子に対するASSAY−ON−DEMANDプライマーでは、ネガティブデータが示された。結果は、免疫学的技術によって直接は変更されなかった。そのような違いにも関わらず、いくつかの膵臓マーカーの発現が観察され、これは臍帯由来細胞の膵臓表現型へ分化する能力を示唆するものであった。
【0414】
実施例20の参考文献
1.User Bulletin #2 from Applied Biosystems for ABI Prism 7700 Sequence Detection System
2.Mitchell KE, Weiss ML, Mitchell BM, Martin P, Davis D, Morales L, Helwig B, Beerenstrauch M, Abou−Easa K, Hildreth T, Troyer D, Medicetty S. (2003) Matrix cells from Wharton’s jelly form neurons and glia.Stem Cells 21(1):50〜60.
3.H. Edlund. (2002) Pancreatic organogenesis − developmental mechanisms and implications for therapy. Nat. Rev. Genet. 3:524〜532.
4.S.K. Kim and M. Hebrok. (2001) Intercellular signals regulating pancreas development and function.Genes Dev. 15:111〜127.
5.Street CN, Rajotte RV, Korbutt GS. (2003) Stem cells:a promising source of pancreatic islets for transplantation in type 1 diabetes.Curr Top Dev Biol. 58:111〜36.
【実施例21】
【0415】
臍帯由来細胞の軟骨形成分化
軟骨組織損傷及び欠損に対して、アメリカのみで1年間に約600,000外科的手術が行われている(1)。これらの状態を治療するための多くの戦略が開発されたが、これらの成功率は限られていた。1つのアプローチであるCartecel(Genzyme)は、患者から回収し、in vitroで増殖させ、患者へ移植させる自家軟骨細胞を用いる(1)。このアプローチは、健康な軟骨細胞を回収し、前記培養された細胞を移植するという2次的な手順を必要とするという不都合がある。代替的な可能性としては、幹細胞ベースの治療であり、細胞は欠損部位に或いはその近くに置かれ、損傷組織を直接置換するものである。細胞は、適用前に軟骨細胞へ分化される或いはin situで分化できる前駆細胞が使用される。そのような移植された細胞は、欠損において失われた軟骨細胞を置換する。
【0416】
この効能に対する候補細胞は、in vitroで軟骨細胞に分化するためのそれらの能力によって評価されるべきである。分化し軟骨細胞マーカー遺伝子を発現する細胞の能力をテストするための多くのプロトコールが開発された、臍帯由来細胞は、in vitroで軟骨細胞に分化するそれらの能力に対して、2つの異なるアッセイシステム:ペレットアッセイ培養システム、及びコラーゲンゲル培養においてテストされた。ペレット培養システムは、多数のヒト間葉系幹細胞(MSC)を選択する場合に成功的に使用された。このアッセイで増殖し、トランスフォーミング増殖因子−ベータ3で処理されたMSCは、軟骨細胞へ分化することが示された(2)。コラーゲンゲルシステムは、軟骨細胞をin vitroで培養するために使用された(3)。これらの条件下で増殖された軟骨細胞は、軟骨様構造を形成した。
【0417】
材料と方法
細胞培養:ヒト臍帯を入手し、臍帯由来細胞は上述した実施例1に記載されたように調整した。細胞は、成長培地のゼラチンコーティングTCPフラスコにおいて培養した。培養は、5%CO2、37℃でインキュベートした。実験に使用した細胞は、継代4〜12の範囲であった。
【0418】
ヒト間接軟骨細胞は、Cambrex(Walkersville、メリーランド州)から購入し、分娩後細胞と同じ培養液で培養した。実験の24時間前に、前記培養液は、1%FBSを含有する培養液へ交換した。
【0419】
ヒト間葉系幹細胞(hMSCs)は、Cambrex(Walkersville、メリーランド州)から購入し、MSCGM(Cambrex)において培養した。実験に使用した細胞は、継代2〜4の間であった。
【0420】
コラーゲンゲルアッセイ:培養された細胞は、トリプシン処理し、培養プレートから除去した。細胞は、血清なしのDMEMにおいて、300xgで5分間、2回遠心分離することで洗浄し、計数した。細胞は、記載した最終濃度になるように以下の構成成分と混合した。ラット尾コラーゲン(1ミリグラム/ミリリットル、BD DiscoveryLabware,Bedford、マサチューセッツ州)、0.01正常NaOH、軟骨細胞培養液DMEM、ペニシリン(100ユニット/ミリリットル)、ストレプトマイシン(100マイクログラム/ミリリットル)、2ミリモルのL−グルタミン、1ミリモルのピルビン酸ナトリウム、0.35ミリモルのL−プロリン、100ナノモルのデキサメタゾン、0.17ミリモルのL−アスコルビン酸、1%(v/v)のITS(インスリン、トランスフェリン、セレニウム)(全ての構成成分は、Sigma Chemical Companyより購入)。前記細胞は、前記培養液と穏やかに混合し、サンプルは、24ウェルultra−lowクラスタープレート(Corning,Corning、ニューヨーク州)の個々のウェルに、2x105/ウェル或いは5x105/ウェルの濃度での一定量で添加した。培養はインキュベーターに置き、24〜48時間平静に放置した。培養液は、適切な成長因子を添加した新鮮な軟骨細胞培養液に、24〜48時間毎に交換した。サンプルは、28日以上培養させ、その時点で除去し、10%(v/v)ホルマリン(VWR Scientific,West Chester、ペンシルバニア州)で固定し、組織学的試験に供した。サンプルは、評価するためにサフラニンO或いはヘマトキシリン/エオシンで染色した。
【0421】
ペレット培養アッセイ:培養された細胞は、トリプシン処理し、培養プレートから除去した。細胞は、血清なしのDMEMにおいて、300xgで5分間、2回遠心分離することで洗浄し、計数した。細胞は、新しいポリプロピレンチューブに、2.5x105細胞/チューブという一定量で添加した。適切なサンプルは、TGF−ベータ3(10ナノグラム/ミリリットル、Sigma)或いはGDP−5(100ナノグラム/ミリリットル、R&D Systems,Minneapolis、ミネソタ州)で処理した。細胞は次に、150xgで3分間遠心分離した。チューブをインキュベーターへ移し、5%CO2、37℃で4〜48時間、平静に放置した。培養液は、2〜3日毎に適切に、新鮮な軟骨細胞培養液及び成長因子に交換した。サンプルは、28日まで培養させ、その時点で、除去し、固定し、上述したように染色した。
【0422】
結果
方法の欄に説明したように、ペレットを調整し、培養した。ペレットは、培養液(コントロール)、或いはTGF−ベータ3(10ナノグラム/ミリリットル)、或いはGDP−5(100ナノグラム/ミリリットル)を添加した培養液において増殖させ、培養液は2〜3日毎に交換した。ペレットは、培養の21日後に回収し、グルコサミノグリカンの存在をテストするために、サフラニンOで染色した。TGF−ベータ3及びGDP−5で処理した前記ペレットは、コントロール細胞と比較して、サフラニンO染色に対していくつか陽性を示した。臍帯由来細胞の形態は、いくつかの限定された軟骨様形態を示した。
【0423】
要約:臍帯由来細胞は、ペレット培養、及びコラーゲンゲルアッセイシステムにおいてin vitroで軟骨細胞へ部分的に分化した。臍帯由来細胞は、細胞によるグリコサミノグリカン発現の指標をいくつか示した。形態学では、軟骨組織と限られた類似を示した。これらの結果より、臍帯由来細胞のより完全な軟骨細胞分化を刺激するように条件は最適化されるものであると示唆された。
【0424】
実施例21の参考文献
1.U.S. Markets for Current and Emerging Orthopedic Biomaterials Products and Technologies.Medtech Insight L.L.C. 2002
2.Johnstone, B, T. M. Hering, A.I. Caplan, V.M. Goldberg and J.U. Yoo.In Vitro Chondrogenesis of Bone−Marrow−Derived Mesenchymal Stem Cells.1998. Exp Cell Res 238:265〜272.
3.Gosiewska, A., A. Rezania, S. Dhanaraj, M. Vyakarnam, J. Zhou, D. Burtis, L. Brown, W. Kong, M. Zimmerman and J. Geesin. Development of a Three−Dimensional Transmigration Assay for Testing Cell−Polymer Interactions for Tissue Engineering Applications.2001 Tissue Eng. 7:267〜277.
【実施例22】
【0425】
In Vitroペレット培養ベースアッセイにおける臍帯組織から由来した細胞の軟骨形成能力のさらなる評価
臍帯組織から由来した細胞の軟骨形成能力の評価は、in vitroペレット培養ベースアッセイを用いて実行した。臍帯からの、初期継代(P3)及び後期継代(P12)での細胞を使用した。前記細胞の軟骨形成能力は、トランスフォーミング増殖因子ベータ−3(TGFベータ−3)、組換えヒト増殖及び分化因子5(rhGDF−5)、或いは両者の組み合わせを添加した培養液における、軟骨形成誘導条件下でのペレット培養アッセイを用いて評価した。
【0426】
材料と方法
試薬:ダルベッコ変法必須培養液(DMEM)、ペニシリン及びストレプトマイシンは、Invitrogen(Carlsbad、カリフォルニア州)から購入した。ウシ胎児血清(FCS)は、HyClone(Logan、ユタ州)から購入した。間葉系幹細胞増殖培養液(MSCGM)及びhMSC軟骨形成分化bullet kitは、Biowhittaker(Walkersville、メリーランド州)から購入した。TGFベータ−3は、Oncogene research products(San Diego、カリフォルニア州)から購入した。rhGDF−5は、Biopharm(Heidelberg、ドイツ(国際特許番号第WO9601316 A1号、米国特許番号第US5994094 A号))から購入した。
【0427】
細胞:ヒト間葉系幹細胞(ロット#2F1656)は、Biowhittaker(Walkersville、メリーランド州)から購入し、取扱説明書に従ってMSCGMにおいて培養した。このロットは、以前にテストされており、軟骨形成アッセイにおいてポジティブであったと示された。ヒト成人及び新生児線維芽細胞は、American Type Culture Collection(ATCC)(Manassasバージニア州)から入手し、成長培地において、ゼラチンコーティングされた組織培養プラスチックフラスコ上に培養した。以前の実施例で記載されたようにヒト臍帯から単離した分娩後組織由来細胞を使用した。細胞は、線維芽細胞の培養と同様な方法で、成長培地において培養した。前記細胞培養は、37℃で5%CO2によりインキュベートした。実験に使用された細胞は、継代3〜12の間であった。
【0428】
ペレット培養アッセイ:ペレット培養に対して、0.25x106細胞を15ミリリットルコニカルチューブにプレーティングし、室温において150xgで5分間遠心分離し、Biowhittakerからの軟骨形成アッセイに対するプロトコールに従って、球状ペレットを形成した。ペレットは、TGFベータ−3(10ナノグラム/ミリリットル)、rhGDF−5(500ナノグラム/ミリリットル)、或いはTGFベータ−3(10ナノグラム/ミリリットル)とrhGDF−5(500ナノグラム/ミリリットル)との組み合わせを含有する軟骨形成誘導培養液において3週間培養した。未処理コントロールは、成長培地において培養した。培養の間、ペレットには毎日新鮮な培養液を与えた。処理群は、以下に示したとおりである。
【0429】
処理群
A.臍帯由来細胞初期継代(U EP)+rhGDP−5
B.臍帯由来細胞後期継代(U LP)+rhGDP−5、n=2
C.ヒト間葉系幹細胞(HMSC)+rhGDP−5
D.ヒト成体線維芽細胞(HAF)+rhGDP−5
E.臍帯由来細胞初期継代(U EP)+TGFベータ−3
F.臍帯由来細胞後期継代(U LP)+TGFベータ−3、n=2
G.ヒト間葉系幹細胞(HMSC)+TGFベータ−3
H.ヒト成体線維芽細胞(HAF)+TGFベータ−3
I.臍帯由来細胞初期継代(U EP)+rhGDF+5+TGFベータ−3
J.臍帯由来細胞後期継代(U LP)+rhGDP+5+TGFベータ−3、n=2
K.ヒト間葉系幹細胞(HMSC)+rhGDF−5+TGFベータ−3
L.ヒト成体線維芽細胞(HAF)+rhGDF−5+TGFベータ−3
M.ヒト新生児線維芽細胞(HNF)+rhGDF+5+TGFベータ−3
N.臍帯由来細胞初期継代(U EP)
O.臍帯由来細胞後期継代(U LP)
P.ヒト間葉幹細胞(HMSC)
Q.ヒト成体線維芽細胞(HAF)
【0430】
in vitroサンプルの組織像:培養期間の最後で、ペレットは10%緩衝ホルマリンで固定し、パラフィン包埋し、切片化し、ヘマトキシリン&エオシン(H&E)及びサフラニンO(SO)染色で染色するためにMPI Research(Mattawan、ミシガン州)へ送付した。
【0431】
結果
臍帯由来細胞、MSCs、及び線維芽細胞は、異なる成長因子を有する軟骨形成誘導培養液において、細胞ペレットを形成した。培養期間の最後でのペレットのサイズは、異なる細胞タイプによって変わった。臍帯細胞で形成されたペレットは、大きく、MSCsや線維芽細胞によって形成されたものより緩かった。全ての細胞タイプによって形成され、コントロール培養液において培養されたペレットは、軟骨形成誘導培養液で培養されたペレットより小さかった。
【0432】
H&E及びサフラニンOで染色されたペレットの断面の試験より、初期継代での臍帯由来細胞は、軟骨形成分化を経る能力を有していた。細胞凝縮、細胞形態、及び基質のサフラニンO陽性染色によって評価されたように、軟骨形成は、TGFベータ−3、rhGDF−5、或いはその両者を添加した軟骨形成誘導培養液において培養された臍帯細胞ペレットにおいて観察された。ペレットにおける軟骨形成は、TGFベータ−3、rhGDF−5、及びそれらの組み合わせで処理したものと類似していた。成長培地において培養されたコントロールペレットは、軟骨形成の証拠は示さなかった。臍帯由来細胞の軟骨形成は、Biowhittakerから得られたMSCsで観察されたものよりわずかに低かった。
【0433】
後期継代での臍帯由来細胞は、初期継代での臍帯由来細胞の軟骨形成能力とは区別できないと示された。しかしながら、これは、軟骨形成誘導条件はMSCsに対して最適化され、分娩後由来細胞に対しては最適化されないという事実に起因するものである。いくつかの細胞凝縮が、線維芽細胞で観察されたが、サフラニンO染色に付随するものではなかった。
【実施例23】
【0434】
心筋細胞表現型への分化
虚血性疾患及びうっ血性心不全などの心臓疾患の進行及び/若しくは治療を示す治療が、極めて必要とされている。不整脈なしで患者の心筋へ完全に結合できる心筋細胞へ分化できる細胞が、非常に望まれている。5−アザシチジンで処理したげっ歯類間葉系幹細胞は、心筋細胞のマーカーを発現すると示された(Fukuda et al.(2002)C.R.Biol.325:1027〜38)。これは、成人ヒト幹細胞では示されていなかった。低酸素(Storch (1990)Biochim.Biophys.Acta 1055:126〜9)、レチノイン酸(Wobus et al.(1997)J.Mol.Cell Cardiol.29:1525〜39)、DMSO(Xu et al.(2002)Circ.Res.91:501〜8)、及び細胞質から原形質膜へのPKCの転位に影響し、PKC活性化の阻害剤である、塩化ケレリトリン(国際特許番号第WO03/025149号公報)を含む付加的な因子は、幹細胞分化を促進するために使用した。
【0435】
この実施例において、臍帯由来細胞は、5−アザシチジン単独、若しくはDMSO或いは塩化ケレリトリンとの組み合わせで処理し、心筋細胞のマーカーをリアルタイムPCRで測定した。
【0436】
方法と物質
細胞:凍結保存臍帯由来細胞(P10)は、ゼラチンコーティングフラスコにおいて増殖培地中で増殖させた。細胞は、24時間、96ウェルプレートに増殖培地中で5x104細胞/ウェルで播種した。培養液は、0、3、10、及び30マイクロモルの5−アザシチジン(Sigma,St.Louis、ミズーリー州)単独で、或いは5マイクロモルの塩化ケレリトリン(Sigma)、1%(v/v)ジメチルスルホキシド(DMSO)(Sigma)、或いは1マイクロモルのレチノイン酸(Sigma)を含む、MEM−アルファ(Sigma)、インスリン、トランスフェリン、及びセレニウム(ITS;Sigma)、10%(v/v)胎児ウシ血清、ペニシリン及びストレプトマイシンに交換した。前記細胞は、37℃、5%(v/v)O2で48〜72時間インキュベートした。前記培養液は、MEM−アルファ、インスリン、トランスフェリン及びセレニウム、10%(v/v)胎児ウシ血清、ペニシリン(50ユニット/ミリリットル)、及びストレプトマイシン(50マイクログラム/ミリリットル)へ交換し、細胞は、37℃、5%(v/v)O2で14日間インキュベートした。
【0437】
RNA抽出及び逆転写:細胞は、製造業者の使用説明書(RNeasy Mini Kit; Qiagen、バレンシア、カリフォルニア州)に沿って、β−メルカプトエタノール(Sigma、セントルイス、ミズーリ州)を含む150マイクロリットルの緩衝液RLTを用いて溶解し、−80℃で保存した。細胞溶解液を解凍し、取扱説明書(RNeasy 96 kit、Qiagen,Valencia、カリフォルニア州)に従って、2.7ユニット/サンプルのDNase処理(Sigma)を用いてRNAを抽出した。RNAは、50マイクロリットルのDEPC−処理水で溶出し、−80℃で保存した。RNAは、25℃で10分間、37℃で60分間、及び95℃で10分間、TaqMan逆転写試薬(Applied Biosystems、フォスターシティー、カリフォルニア州)を含むランダム六量体を用い、逆転写した。サンプルは−20℃で保存した。
【0438】
PCR:PCRは、cDNAサンプルに対してASSAY−ON−DEMAND遺伝子発現産物心臓性ミオシン(Hs00165276 ml)、骨格ミオシン(Hs00428600)、GATA 4(Hs00171403 ml)、GAPDH(Applied Biosystems,Foster City、カリフォルニア州)及び取り扱い説明書(Applied Biosystems,Foster City、カリフォルニア州)に従って、ABI Prism 7000 SDSソフトウェア(Applied Biosystems)を有する7000配列検出システムを用いたTaqMan Universal PCR master mixを用いて実行した。熱サイクル条件は、最初2分間で50℃、10分間で95℃とし、次に95℃で15秒間、60℃で1分間を40サイクル行なった。心筋及び骨格筋からのcDNA(Ambion,Austin、テキサス州)は、コントロールとして使用した。
【0439】
結果
心筋からのコントロールRNAは、心臓性ミオシン及びGATA 4の発現が見られ、骨格筋RNAは、骨格ミオシン及び心臓性ミオシンを示したが、GATA 4発現は見られなかった。48時間因子で処理し、さらに14日間培養した臍帯由来細胞(P12)は、低レベルのGATA 4を発現したが、骨格ミオシン及び心臓性ミオシンは発現していなかった。臍帯由来細胞からの付加的なサンプルでも、GATA 4の発現が見られた。
【0440】
要約:未処理臍帯由来細胞は、心筋細胞、セリトル細胞、及び幹細胞における核転写因子である、GATA 4を構成的に発現した。
【実施例24】
【0441】
げっ歯類冠動脈結紮(ライゲーション)モデルにおける心血管治療に対する臍帯由来細胞の評価
心不全の動物モデルは、疾患の病態生理学の理解に役立ち、うっ血性心不全(CHF)に対する新しい治療の開発の手助けをする。ラットにおける冠動脈結紮、或いは心臓組織へ供給する血管の遮断は、ヒトにおける急性心筋梗塞の病態生理学をそっくりに模倣しており、CHFに対する薬学的処置を研究するために成功的に使用されていた。心臓病変部へのヒト細胞の細胞移植は、CHFに対する潜在的で実行可能な治療である。
【0442】
心臓内ヒト臍帯由来細胞治療の有効性は、冠動脈閉塞語15分で投与された場合、心筋虚血/梗塞のげっ歯類モデルにおいて評価した。
【0443】
方法&材料
The Charles River Worcester(マサチューセッツ州)テスト施設は、米国実験動物管理認証協会(AAALAC)によって正式許可を受けており、実験動物における研究を行うために米国農務省から認可されている。テストする全ての条件は、動物保護法(9CFR)及びその修正案に従った。プロトコールは、研究を開始する前に、研究機関内の動物の管理および使用に関する委員会(IACUC)によって再検討され許可された。
【0444】
表25−1に特定された特徴を有する動物は、マイクロ−隔離飼育器の高圧滅菌されたベッド上に個々に収容した。飼育器は、実験動物の管理および使用に対するガイドにおいて説明されている標準に従った。
【0445】
【表33】
【0446】
Purina認定食餌(照射された)は、適宜動物に提供した。この食餌は、栄養成分及び環境混入物に対して製造業者によって日常的に分析された。製造業者の分析の結果は、テスト施設で記録した。
【0447】
高圧滅菌し濾過された水道水は、適宜提供した、濾過された水のサンプルは、溶解固体、硬度、特定の微生物含有量、及び選択された環境混入物の総量を分析した。これらの分析の結果は、テスト施設で記録した。
【0448】
環境的コントロールは、18〜26℃(64〜79°F)の温度、相対湿度30%〜70%で維持するように設定した。12:12時間の明:暗サイクルを維持した。1時間に10回以上の動物室の空気交換を維持した。レセプト及び研究での使用の前に、前記動物は、「実験動物のテスト施設標準操作手順、レセプト、条件、及び検疫(the Test Facility Standard Operating Procedure, Receipt, Conditioning, and Quarantine of Laboratory Animals)」に記載されているテスト施設製造供給元マネージメントプログラム(the Test Facility Vendor Management Program)に従った条件で最低4日間保持した。
【0449】
各動物は、耳パンチ(穿孔)によって示された独特な数によって特定した。動物は、個々の体重が平均体重±20%を超えないようにした体重順分配によって、ランダムにグループに割り当てた。
【0450】
前記動物は、ペントバルビタールナトリウム(40ミリグラム/キログラム)、及びブプレノルフィン(0.05ミリグラム/キログラム)を単一カクテルとしたもので、筋肉内(IM)に麻酔した。麻酔が達成された後、動物は、18〜16ゲージ、2インチ長血管カテーテル、或いは適切なサイズの血管カテーテルを用いて挿管し、大気呼吸(酸素を添加した)、及び陽圧換気を手術の間維持した。必要であれば、付加的な麻酔を徐々に増加するように与えた。手術前抗生剤治療(ベンザチン/プロカインペニシリンG、40,000ユニット/キログラムでIM)も施した。付加的な抗生剤治療は、48時間毎に施した。
【0451】
電極パッドを、動物の足へ適切に配置し、使用可能なECGシグナルを受信した。動物は、加熱パッド上に置かれ、手術中の体温の維持を補助した。直腸温度プローブを動物に挿入し、体温をモニタリングした。眼科軟膏を各眼に投与した。外科的部位(胸部領域)は、余計な毛を除去することによって無菌的な手術に対して準備し、70%イソプロピルアルコールに浸したスポンジでその領域を穏やかに拭き、乾燥させた。次に、イオドン(Iodone;MEDISEPPS或いは類似溶液)をその領域に適用し、乾燥させた。前記領域は、厳密な無菌手術のために適切にドレープした。
【0452】
外科的切開を、第4番目の肋間スペースを覆う皮膚上に作った。筋肉層を通る鈍的切開は、胸腔にアクセスするために使用した。開創器を、第4番目の肋間スペースへ注意深く挿入し、開き、胸腔へのアクセスを可能にした。無菌生理食塩水で湿らせたコットンスワブを穏やかに挿入することによって心膜を注意深く開いた。湿ったコットンスワブは、心臓の手術のための、長さが6−0シルクの縫合が心筋へ付けられた場所へ、心尖を穏やかに押すために使用した。停止後、心臓を回復させ、心尖に置かれた縫合は、胸腔から心臓と取り出すことを容易にし、十分な張力を心臓に与え、心臓上部や冠動脈左前下行枝(LAD)へのアクセスを可能にするために使用した。別の長さの6−0シルク縫合は、LADを取り囲むように心筋へ配置した。尖端縫合への圧力を放出させ、心臓を胸腔の内部へ戻した。
【0453】
心拍数及びECGがベースライン値に戻った時点で、LADの周りの結紮を縛り、LADを閉塞させた。これは、縛られた縫合と切り揃えられた末端とを有する持続的な結紮である。結紮を縛った後、外科医は、結紮の成功を意味する以下の特徴:結紮の真下の心臓の領域の白色/灰色への色の変化(白色は、前記領域への血流の終結、及びLADの閉塞に対応するEGDの有意な変化の結果である。)を調査した。不整脈は、結紮の最初の10分間以内で発現した。ラットは、蘇生が必要である事象の期間の間、精密にモニタリングした。重症な不整脈、及び補助なしでの正常洞リズムの変換におけるラットの不全では、心臓マッサージを介して補助した。LAD結紮の開始後、約15分で、左心室の領域が虚血になり、虚血心筋への直接注入によって、溶媒或いはテスト物質で処理した。処置は、心筋の虚血領域への3〜10回の心筋内注入(100μL/注入)によって構成されている。
【0454】
ヒト細胞は、成長培地のゼラチンコーティングされたT300フラスコ上に増殖させた。細胞は、リン酸緩衝生理食塩水(PBS、Gibco、Carlsbad、カリフォルニア州)で洗浄し、トリプシン/EDTA(PBS、Gibco、Carlsbad、カリフォルニア州)を用いてトリプシン処理した。トリプシン処理は、成長培地を添加することによって停止させた。前記細胞は、150xgで遠心分離し、上清を除去し、前記細胞ペレットは100万細胞当たり約1ミリリットルの成長培地で再懸濁した。一定量の再増を除去し、トリパンブルー(Sigma,St.Louis、ミズーリー州)を添加した。生存細胞数を、血球計数器を用いて推定した。前記細胞懸濁液は、遠心分離し、500万細胞当たり10%(v/v)DMSO(Hybrimax,Sigma,St.Louis、ミズーリー州)を含有する1ミリリットルの成長培地に再懸濁し、クリオバイアル(Cryovials:Nalgene)へ移した。前記細胞は、「Mr Frosty」冷凍庫を用い、約1℃/分で一晩、−80℃の冷凍庫で冷却した(Nalgene、ニューヨーク州、ロチェスター)。細胞のバイアルは、液体窒素へ移した。バイアルは、ドライアイス上においてCBAT(Somerville、ニュージャージー州)からCharles River(Worcester、マサチューセッツ州)へ送付され、−80℃で保存された。動物への細胞の注入前約1〜2時間、細胞のバイアルは37℃水浴において素早く解凍させた。BSL2バイオセーフティーキャビネットにおける無菌条件下で、細胞は、マグネシウム及びカルシウム(Sigma、St.Louis、ミズーリー州)を含む40マイクロリットルのPBSへ添加し、前記細胞ペレットを10ミリリットルPBSに再懸濁する前に150xgで5分間遠心分離した。細胞数及び生存率は、上述したように推定した。細胞は、150xgで5分間遠心分離し、PBSに最終濃度が106生細胞/100マイクロリットルになるように再懸濁した。前記細胞懸濁液を、30G注射針を有する1ミリリットルのシリンジに入れ、氷上に置いた。生存率を、再び5時間まで氷上で評価した。
【0455】
治療の投与(表24−1)及び心臓の安定化の後、外科医は外科的切開を閉じ始めた。開創器は除去した。肺は3〜4呼吸過剰膨張させ、それらは完全に再膨張しているかを確認できるまで可視的に視察した。これは、回復後の気胸症を予防するために必要な負圧を作るものである。腔を閉じた後の胸腔からの体液及び過剰な空気を排除するために、静脈内カテーテル(すなわち、20ゲージ、長さ2ミリメーター)は、皮膚及び筋肉層を通じて、チップが胸腔に残るように設置した。前記チップが肺或いは心臓を突き刺さないように気をつけた。分離させた肋骨及び付随する筋肉は、適切な縫合と共に縫合した。筋肉の上層は、単純な連続性パターンを用いて縫合した。皮膚は、水平マットレスパターンを用いて4−0シルクで閉じた。10ミリリットルシリンジは、胸腔に以前設置した静脈内カテーテルへ接着させ、プランジャーをゆっくりと引き、胸腔からの体液と空気を取り除いた。同時に、前記カテーテルを侵入部位からゆっくり取り除き、それによって周囲の筋肉塊及び皮膚によって穿刺が密封された。外科的ドレープを除去し、体液(すなわち、乳酸加リンガー溶液、25ミリリットル/キログラム、皮下(SC)或いは腹腔内(IP))を与えた。
【0456】
【表34】
【0457】
各ラットをテスト物質での処理を受けさせ、切開を縫合した後すぐ、動物は心エコー図検査(ECG)試験を受けさせた。エコー試験の完了まで麻酔を維持した。エコー試験が完了したら、換気を中止し、ラットを回復エリアへ戻し、加熱し酸素化した回復ケージにおいて回復させた。
【0458】
終了する前に、各生存動物の第2のエコー試験を研究の最後(処理後約28日)に完了した。第2の試験の間、動物は以前に記載したように麻酔した。
【0459】
各エコー試験に対して、左胸部領域を剪毛し、温め、トランスデューサーの接触を増強するために超音波ゲルを皮膚に適用した。電極パッドは、適切な四肢の周囲に配置し、ECGシグナルを受信した。短軸及び長軸を含む心エコー画像は、心室腔寸法、収縮力、脈管構造を通る血流量、及び壁の厚さの決定を可能にする。これらの画像は、さらなる分析のために光ディスクに保存した。試験後、ガーゼ或いはペーパータオルを用いて皮膚からゲルを除去した。ラットは換気装置からはずし、動くまで温められた回復ケージへ置いた。
【0460】
外科的手順の終了時、呼吸換気装置を切った。動物の足反射を観察した。その後、直腸プローブ及びECG電極を除去し、動物から抜管し、温められ酸素化された回復ケージへ置いた。麻酔からの完全な回復後、動物にブプレノルフィン(0.05ミリグラム/キログラム、SC)を与えた。動物が完全な動きをしめし、食物と水に興味を示すまで、観察を定期的に行った。次に動物は清潔な飼育ケージに置き、動物飼育質に戻した。動物は、手術後1日に2回、外科的切開整合をモニターリングした。
【0461】
鎮痛薬(すなわち、ブプレノルフィン、0.05ミリグラム/キログラム、SC)を手術後、1日2回を4日間、その後は必要に応じて投与した。手術後の痛みの視覚的指標としては、正常体位及び動きの欠如(例えば、動物が背中を丸める位置を維持するなど)、反感(antipathy)、摂食/飲水の欠如、毛づくろいの欠如、及びそれらと同等なことを含む。
【0462】
体重は、処理開始前、処理後1週間に1回、及び剖検の日に記録した。死んだ動物は、体重を測定し、剖検した。
【0463】
心臓を回収するために、各ラットを手術で行ったように麻酔した。頸静脈をカニューレ処置した。頸静脈カニューレを介して注入したKClを用いて、弛緩期で心臓を停止させた。次に心臓を胸腔から除去した。次に、心臓を10%中性緩衝ホルマリンに置いた後、限られた剖検を心臓に行った。各屠殺体の残部は、さらなる評価をせずに破棄した。
【0464】
死んだことが確認された、或いは安楽死させて瀕死である全ての動物の心臓は、評価するまで4%パラホルムアルデヒドに置いた。各屠殺体の残部はさらなる評価をせずに破棄した。
【0465】
組織学及び画像分析:固定組織は、ステンレススチール冠状心臓マトリックス(Harvard Apparatus,Holliston、マサチューセッツ州)を用いて切片化し、4つの2ミリメートル厚の連続組織切片を得た。切片を加工し、日常的な方法を用いて連続的にパラフィンに包埋した。5ミクロン切片をミクロトームによって得て、取扱説明書を用いて、結合性組織に対するMasson’sトリ−クロム(Poly Scientific,Bay Shore、ニューヨーク州)で染色した。電子顕微鏡写真を記録し、Phase 3 Imaging System(Glen Mills、ペンシルバニア州)によって開発された画像解析法を用いて分析した。トリ−クロム染色された切片の顕微鏡写真は、電気的に比色分析を行い、心室及び自由壁の全領域、及び異なって染色された領域を決定した。
【0466】
結果
氷上で放置されていた時、溶媒において5時間以上、細胞の生存率における欠損はなかった。細胞は、1〜3の注射針の挿入点、及び注射針配向の方向における複数の変更を用いて梗塞へ注入した。
【0467】
短縮率値は、Sahnら((1978)Circulation 58:1072〜1083)によって記載されたように計算した。溶媒処理動物の短縮率は、47.7%±8.3%(0日目)〜23.5%±30.2%(28日目)(p<0.05)と有意に減少した。臍帯由来細胞で処理された動物は、0日目と28日目の短縮率の違いは小さく、ほとんど有意差はなかった。0日目での処理群間の短縮率の違いはほとんどなかった。
【0468】
研究の終了時、心臓を回収し、組織学的解析に供した。心臓は弛緩期に停止し、固定した。結果は、アルゴリズムから計算し、梗塞を形成する総心臓領域のパーセンテージを推定した。溶媒処理した動物における梗塞サイズは、心臓領域の22.9%±6.7%であったが、臍帯細胞で処理した心臓における梗塞細部は、12.5%±2.5%であり、胎盤由来細胞(単離体2)は、12.9%±3.4%であり、線維芽細胞では19.3%±8.0%であった。溶媒処理した動物に対する細胞処理した動物の梗塞サイズの違いは、Student’s t−テストに基づいて、統計学的に有意ではなかった。
【0469】
要約:本研究の結果により、臍帯由来細胞は、ラットにおける外科的に誘導された心筋梗塞の損傷を軽減することにおいていくつかの利点を有していることが示唆された。溶媒処理した動物は、短縮率によって測定されたように、0日目〜28日目の心機能における有意な減少を示したが、臍帯由来細胞処理した動物は、28日間の研究において最小限の変化を示した。線維芽細胞処理した動物は、最小限の変化を示したが、2個体の動物のみが本研究で生存した。梗塞サイズの評価によって、中程度であるが統計学的には有意ではない軽減が、28日目での溶媒コントロールと比較して、分娩後由来細胞処理した動物における梗塞サイズで見られたことが示された。総合すると、これらのデータは、心筋梗塞からの損傷を軽減する臍帯由来細胞の効果を支持するものである。
【実施例25】
【0470】
網膜色素変性症の治療における臍帯由来細胞の使用
現在、網膜における細胞の変性から生じる失明障害に対する実質的な治療は存在しない。アポトーシスや2次変性の結果としての光受容体の損失は、視覚の進行性変質、さらに最終的には失明を引き起こす。これらを生じる疾患は、加齢黄斑変性症(AMD)、及び網膜色素変性症(RP)を含む。通常、RPは、光受容体細胞死を引き起こす、1つの遺伝子変異に関連している。
【0471】
網膜光受容体及び隣接する網膜色素上皮細胞は、機能的ユニットを形成している。英国外科医師会(RCS)ラットによって、チロシン受容体キナーゼ(Merkt)欠損は、外側色素食作用に影響を及ぼし、光受容体細胞死を導くことが示された(1)。網膜色素上皮細胞(RPE)細胞のRCSラットの網膜下スペースへの移植によって、光受容体損失の進行が限定され、視覚機能の維持が観察された(2)。本実施例では、臍帯由来細胞は、RCSモデルにおける光受容体の救出を促進するために使用され得ることを説明する。
【0472】
方法と物質
細胞移植:ヒト成人臍帯及び線維芽細胞(継代10)は、1継代増殖させた。全ての細胞は、まず、成長培地中に5,000細胞/cm2でゼラチンコーティングT75フラスコ上に播種した。その後の継代では、全ての細胞が以下のように処理された。トリプシン処理後、生存可能な細胞をトリパンブルー染色後に計数した。簡潔には、50マイクロリットルの細胞懸濁液を、50マイクロリットルの0.04% w/vトリパンブルー(Sigma,St.Louis、ミズーリー州)と混合し、生存細胞数と血球計数器を用いて推定した。細胞はトリプシン処理し、添加物を含まないDMEM:低グルコース培養液(Invitrogen,Carlsbad、カリフォルニア州)で3回洗浄した。ヒト臍帯及び線維芽細胞(継代11)の培養は、トリプシン処理し、Leibovitz’s L−15培養液(Invitrogen,Carlsbad、カリフォルニア州)で2回洗浄した。
【0473】
移植手順として、異栄養性RCSラットをキシラジン−ケタミン(1ミリグラム/キログラム、以下の混合物:2.5ミリリットルのキシラジン(20ミリグラム/ミリリットル)、5ミリリットルのケタミン(100ミリグラム/ミリリットル)、及び0.5ミリリットルの蒸留水のi.p.)で麻酔し、それらの頭をノーズバーによって固定した。血清を欠いた細胞は、2マイクロリットルのLeibovitz,L−15培養液(Invitrogen,Carlsbad、カリフォルニア州)において再懸濁(2x105細胞/注入)し、微細なガラスピペット(内径75〜150ミクロン)を用いてトランス−強膜的に(trans‐scerally)移植した。
【0474】
細胞は、麻酔された3週齢異栄養性色素性RCSラットの背側−側頭網膜下スペースへ供給した(総N=10/細胞タイプ)。細胞は右眼へ一側性に注入し、左眼は担体培養液のみを注入した(ニセコントロール:Leibovitz’s L−15培養液)。残存移植細胞の生存率は、移植セッションの最後でのトリパンブルー排除によって評価されたように、95%以上を保持していた。細胞注入を実行した後、動物には、移植後10日間、デキサメタゾン(2ミリグラム/キログラム)を注入した。研究の期間の間、動物は、移植前2日目から研究が終わる時まで、経口シクロスポリンA(210ミリグラム/リットルの飲料水:結果生じる血中濃度:250〜300マイクログラム/リットル)(Bedford Labs,Bedford、オハイオ州)を続けた。食物及び水は適宜利用可能にした。動物は、手術後60或いは90日で屠殺し、何匹かの動物は、細胞移植に伴う短期間変化での組織学的評価のためにより早い時期に屠殺した。
【0475】
ERG記録:一晩の暗順応の後、動物は、以前に記載したように(3)、薄暗い赤色光の下でERG記録のために調整した。簡潔には、麻酔(150ミリグラム/キログラム、i.p.ケタミン、及び10ミリグラム/キログラムi.p.キシラジンの混合物を用いて)下で、動物の頭を定位固定頭保持器を用いて固定し、体温を直腸温度計を通じてモニタリングし、恒温性毛布を用いて38℃で維持した。瞳孔を、等量の局所的2.5%フェニレフリン及び1%トロピカミドを用いて拡張させた。0.75%ブピバカインによる局所麻酔を、角膜反射を予防するために使用し、0.9%の生理食塩水の滴下を、脱水を防ぐために角膜へ頻繁に適用し、記録電極(金ワイヤーループ)との電気的接触を可能にするために適用した。25−ゲージ注射針を、2つの目の間の頭皮の下へ挿入し、これは参考電極として働くものである。増幅(1〜1,000Hzブランドパス、V字型フィルタリングなし)、刺激提示、及びデータ獲得は、LKC Technologies(Gaithersburg、メリーランド州)からのUTAS−3000システムによって提供される。ERGsは、臍帯細胞群の60〜90日齢で、線維芽細胞においてのみ60日で記録した。
【0476】
混合a−波及びb−波記録:暗順応b−波の定量化のために、単一フラッシュ提示(10マイクロ秒期間)から構成される記録を、3〜5回繰り返し、反応信頼度を変更し、信号対雑音比を必要であれば改善した。刺激は、−3.6〜1.4log candila/m2まで変わる1つのlogユニットステップにおいて6つの増加した強度で提示した。桿体の潜在的な脱色を最小限にするために、最低刺激強度の10秒から最高刺激強度の2分目まで刺激輝度が上昇するにつれて、内部刺激間隔を増加させた。最大b−波振幅は、刺激強度は関係なく、フラッシュ強度系列から得られたように定義した。Naka−Rushton曲線を用いたデータの補正からの真実Vmaxは、異栄養性動物における輝度レベルが高くなるにつれてERG反応がしばしば不安定になり、0.4及び1.4log candila/m2周辺で反応が抑制される傾向を示すので、使用しなかった。ERG構成要素が得られたか損失した年齢を決定するために、判定基準振幅:a‐波及びb−波に対しては20マイクロボルト、及びSTR−様反応に対しては10マイクロボルトを用いた。b−波の振幅は、a‐波ネガティブピークからb−波ポジティブ尖までで測定し、b−波尖部を超える周期的変動のピークまででは測定しなかった(4)。
【0477】
桿体及び錐体反応の分離:二倍フラッシュプロトコールは、桿体及び錐体反応の分離を決定するために用いた(5)。プローブフラッシュは、較正全体野を有するUTAS−3000システム(LKC Technologies)を用いて、調整フラッシュの後1秒提示し、これは使用された条件下での刺激装置の完全な再充電を確実にするものである。この手順における調整フラッシュの役割は、桿体を一時的に飽和し、プローブフラッシュへ無応答性にするものである。桿体由来b−波は、混合反応(プローブフラッシュのみの提示の後で得られる、すなわち調整フラッシュによって優先されない)から錐体由来反応を引くことによって得られた。
【0478】
機能的評価:生理学的網膜感受性テストは、薄暗い光に対する網膜反応を説明するために実行した。動物は、回復可能な量のウレタン(1.25グラム/キログラム、i.p.)で麻酔した。動物における生理学的評価は、動物における移植後90日で、それぞれの視覚受容体領域の照明に対する、上丘における多ユニット細胞外活性を記録することによってテストした(6)。この手順は、視野を覆った20個の独立した点(視野における約10〜150転位に一致した各ステップで200ミリメートルの間隔をあけて)で繰り返した。視覚閾値は、バックグラウンドを越えた強度での増加として測定し、直径で光3°のスポットを有する上丘の表面200ミクロンにおいて活性化ユニットを必要とされる0.02candila/m2(発光ユニット)(桿体飽和以下で少なくとも2.6対数ユニット)で維持された。反応パラメーターは、移植された目、及び溶媒のみを受けたニセコントロール目の間で比較した。
【0479】
組織像:動物は、ウレタンを過剰投与(12.5グラム/キログラム)することによって屠殺した。目の配向は、脱核する前に、上直筋を通って6.0縫合を置くことによって維持した。角膜切開を作った後、目は、0.1Mカコジル酸緩衝液(pH7.4)中の2.5%パラホルムアルデヒド、2.5%グルタルアルデヒド、0.01%ピクリン酸を用いて固定した。固定後、角膜及びレンズは、毛様体の周りを切ることによって除去した。上直筋の除去の前、配向の維持を補助するために、後網膜の末梢に小さな切れ目を作った。次に、網膜は、1%四酸化オスミウムで1時間、後固定した。アルコールからエポキシプロピレンへの連続による脱水の後、網膜はTAAB包埋樹脂(TAAB Laboratories,Aldemarston、イギリス)に包埋した。セミ(半)薄切片は、1%ホウ酸緩衝液中の1%トルイジンブルーで染色し、ウルトラ(超)薄切片は、ウラニル酢酸及びリードクエン酸で対照させた。
【0480】
ニッスル(Nissl)染色に対して、切片は、70、95、及び100%での勾配アルコールに2回通すことで脱水した後、0.75%クレシルバイオレット(Sigma,St.Louis、ミズーリー州)で染色し、キシレン(Sigma,St.Louis、ミズーリー州)に放置し、PBS(pH7.4)(Invitrogen,Carlsbad、カリフォルニア州)ですすぎ、カバーグラスをかぶせ、DPX封入液(Sigma,St.Louis、ミズーリー州)と共に載せた。
【0481】
結果
ERG記録:臍帯由来細胞注入を受けた動物は、手術後60日及び90日で視覚反応特性の相対的保護を示した(表25−1)。これらの動物で観察された反応は、線維芽細胞或いはニセ処理された動物で見られたものより大きかった。
【0482】
臍帯由来細胞移植した動物(n=6)では、60日目でテストした全ての結果測定において:優れた改善を示した(表25−1):a−波(27±11)対ニセコントロール(0)、混合b−波(117±67)対ニセコントロール(18±13)、錐体−b−波(55±25)対ニセコントロール(28±11)、及び桿体寄与(49±16%)対ニセコントロール(6±7%)。これらの結果は、視覚反応性は、光受容体救出という証拠によって、臍帯由来細胞移植された動物において改善されたことを示している。ERGに対する反応性の減少が90日目のテスト動物において観察されたが、ニセ処理コントロールと比較して、視覚機能の保護は優れていた。
【0483】
臍帯由来細胞と比較して、線維芽細胞移植は、テストされたパラメーターにおける改善は見られなかった。
【0484】
【表35】
【0485】
組織像:移植後、炎症性反応の組織学的証拠はなく、浸潤性免疫細胞は、分娩後細胞群のニッセル染色切片において観察されなかった。しかしながら、線維芽細胞移植は、動物の死を生じ(n=7)、初期段階炎症性反応を示していた。臍帯由来細胞を移植した動物における90日目の時点での、光受容体の解剖学的救出は、組織学的に明らかに示されていた。内部核層とはギャップによって分けられている薄膜を形成する光受容体は、他の網膜細胞で構成されていた。比較によって、ニセコントロールにおける外側層の幅は、移植された目においては約5細胞厚であるのとは対照的に、よくても不連続な単層であった。正常動物との比較において、これは、正常に観察される光受容体細胞層の厚さのわずかに半分以上である。
【0486】
機能的評価:視覚損傷の予防における移植の効果は、2個体の動物において電気生理学的な反応性の評価によってモニタリングした。光に反応する閾値感受性は、ニセ注入されたコントロール目対臍帯由来細胞を移植された目における視野救出の領域を定義するために使用した。非異栄養性ラットにおいて、視覚閾値は、0.5log candila/m2を超えなかった。非手術異栄養性ラットにおいて、前記閾値は、通常、4log candila/m2ユニットの振幅である(8)。対照的に、非手術ニセ注入された異栄養性ラットにおいて、前記閾値は、順に、平均閾値4.0log candila/m2ユニットを有する2.9〜4.9log candila/m2ユニットであり、場合によっては、記録に到達できなかった。従って、ニセ注入されたラットは、側頭網膜において、高度に局在化した機能的救出を示した。しかしながら、ヒト臍帯由来細胞移植されたラットは、0.8〜2.1log candila/m2ユニット(平均閾値は1.3log candila/m2ユニット)の範囲の閾値を有する視覚保護のレベルは実質的に大きかった。
【0487】
要約:臍帯由来細胞の異栄養性RCSラットへの移植は、光受容体を保護できる。この変性モデルにおいて、a−波は30〜60日以内に消滅し、b−波は3ヶ月以内に消滅することが予想される。従って、基本的に保持されたa−波は、本物で正常な桿体機能が保護されたことを示していた。b−波への桿体寄与は、異常桿体機能の可能性があることを示唆するものである。持続性非桿体b−波は、錐体機能がどのくらい維持されているかを測定するものであり、視覚の本物の基準である。従って、臍帯由来細胞移植の後で、生理学的に及び解剖学的に評価された改善のレベルは、ここではよく定義されている。ERG測定は、光受容体損失後の視覚機能の評価を提供し、これは網膜における電気活性の変化を意味している。しかしながら、ERGは、形成能力を画像化するような直接的な情報は提供しない。この研究において使用された丘閾値感受性の測定は、視野の相対的保護の指標を提供する。この測定の重要性は、機能的救出と解剖学的保護の量の間の相関性に基づいており、収集したデータは、ヒトにおけるテスト視野測定と比較するものである(9)。移植は、テスト動物における疾患の進行の遅延を示していた。従って、ここに示された結果は、ヒト臍帯由来細胞を網膜下スペースへ移植することの機能的有効性の明らかな証拠、及び光受容体の保護は移植された細胞が位置する一般的な領域に生じるという証拠を示していた。
【0488】
実施例25の参考文献
1.D’Cruz PM, Yasumura D, Weir J, Matthes MT, Abderrahim H, LaVail MM, Vollrath D. Mutation of the receptor tyrosine kinase gene Mertk in the retinal dystrophic RCS rat.Hum Mol Genet.2000 Mar 1;9(4):645〜51.
2.Li LX, Turner JE.Inherited retinal dystrophy in the RCS rat:prevention of photoreceptor degeneration by pigment epithelial cell transplantation.Exp Eye Res.1988 Dec;47(6):911〜7.
3.Sauve, Y, Lu, B and Lund RD. The relationship between full field electroretinogram and perimetry−like visual thresholds in RCS rats during photoreceptor degeneration and rescue by cell transplants.Vision Res.2004 Jan;44(1):9〜18.
4.Nusinowitz, S., Ridder, WH 3rd, and Heckonlively, HR.Rod multifocal electroretinograms in mice.Invest Ophthalmol Vis Sci.1999 Nov;40(12):2848〜58.
5.Nixon, PJ, Bui, PV, Armitage, JA, and Vingrys AJ.The contribution of cone responses to rat electroretinograms.Clin Experiment Ophthalmol.2001 Jun;29(3):193〜6.
6.Lund RD, Adamson P, Sauve Y, Keegan DJ, Girman SV, Wang S, Winton H, Kanuga N, Kwan AS, Beauchene L, Zerbib A, Hetherington L, Couraud PO, Coffey P, Greenwood J. Subretinal transplantation of genetically modified human cell lines attenuates loss of visual function in dystrophic rats.Proc Natl Acad Sci U S A. 2001 Aug 14;98(17):9942〜7.
7.Siminoff R, Kruger L. Properties of reptilian cutaneous mechanoreceptors.Exp Neurol.1968 Mar;20(3):403〜14.
8.Balkema, G.W. and Drager, U.C. 1991. Visual Neuroscience. 6:577〜585.
9.Beck RW, Bergstrom TJ, Lichter PR.A clinical comparison of visual field testing with a new automated perimeter, the Humphrey Field Analyzer, and the Goldmann perimeter. Ophthalmology. 1985 Jan;92(1):77〜82.
【実施例26】
【0489】
SCDIマウスにおける移植に対する分娩後由来細胞の軟骨形成能力
臍帯或いは胎盤組織から由来した細胞の軟骨形成能力を、生体吸収性の成長因子添加足場上に播種し、SCIDマウスに移植した後に評価した。
【0490】
材料と方法
試薬:ダルベッコ変法必須培養液(DMEM)、ペニシリン及びストレプトマイシンは、Invitrogen(Carlsbad、カリフォルニア州)から購入した。ウシ胎児血清(FCS)は、HyClone(Logan、ユタ州)から購入した。間葉系幹細胞増殖培養液(MSCGM)は、Biowhittaker(Walkersvilleメリーランド州)から購入した。TGFベータ−3は、Oncogene research products(San Diego、カリフォルニア州)から購入した。rhGDF−5Biopharm(Heidelberg、ドイツ)から購入した(国際特許番号第WO96/01316 A1号公報、米国特許番号第5,994,094A号)。軟骨細胞増殖培養液は、10%ウシ胎児血清(FCS)、10ミリモルのHEPES、0.1ミリモルの非必須アミノ酸、20マイクログラム/ミリリットルのL−プロリン、50マイクログラム/ミリリットルのアスコルビン酸、100ユニット/ミリリットルのペニシリン、100マイクログラム/ミリリットルのストレプトマイシン、及び0.25マイクログラム/ミリリットルのアンホテリシンBを添加したDMEM−高グルコースから成る。ウシフィブリノーゲンはCalbiochemから購入した。
【0491】
細胞:ヒト間葉系幹細胞(hMSC、ロット#2F1656)は、Biowhittaker(Walkersville、メリーランド州)から購入し、取り扱い説明書に従って、MSCGMにおいて培養した。このロットは、in vitro実験において以前研究室でテストされており、軟骨形成アッセイにおいて陽性であることが示されていた。ヒト成人線維芽細胞は、アメリカ培養細胞系統保存機関(ATCC、Manassas、バージニア州)から入手し、成長培地においてゼラチンコーティングされた組織培養プラスチックフラスコ上で培養した。ヒト臍帯(ロット#022703Umb)及び胎盤(ロット#071003Plac)から単離された分娩後由来細胞は、以前に記載したように(実施例1)調整した。細胞は、成長培地においてゼラチンコーティングした培養プラスチックフラスコ上で培養した。前記細胞培養は、37℃で5%CO2によりインキュベートした。実験に使用した細胞は、継代5("低継代")及び14("高継代")であった。
【0492】
足場(Scaffolds):発泡体は、ポリジオキサノン(PDS)メッシュで強化された、35/65ポリ(イプシロン−カプロラクトン)(PCL)/ポリ(グリコール酸)(PGA)(35/65 PCL/PGA)コポリマー(PGA/PCL発泡体−PDSメッシュ)から成り、米国特許番号第6,355,699号に記載されたように、凍結乾燥の過程によって形成された。前記発泡体は、4cmx5cmで、1mm厚である。発泡体は、エチレンオキシド(ETO)で処理することによって無菌化した。足場に作られたパンチ(穿孔)(3.5ミリメートル)には、rhGDF−5(3.4マイクログラム/足場)、TGFベータ−3(10ナノグラム/足場)、rhGDF−5及びTGFベータ−3の組み合わせ、或いはコントロール培養液を添加し、凍結乾燥させた。
【0493】
足場上に播種した細胞:胎盤由来細胞及び臍帯由来細胞は、トリプシンで処理し、細胞数及び生存率を決定した。7.5x105細胞は、15マイクロリットルの成長培地に再懸濁し、細胞培養ディッシュにおいて3.5ミリリットル足場パンチへ播種した。細胞を播種した足場は、軟骨外移植リング内に配置した後、細胞培養インキュベーター(37℃、5%CO2)で2時間、インキュベートした。
【0494】
ウシ軟骨外移植片:直径5ミリメートルの軟骨外移植片は、若いウシ肩から得られる軟骨から生成した。パンチ(3ミリメートル)は、外移植片の中心から切除し、3.5ミリメートルの吸収性足場上に播種した細胞と共に配置した。細胞を有する足場は、フィブリングルー(60マイクロリットルのウシフィブリノーゲン、3ミリグラム/ミリリットル)を用いて外移植片内に保持させた。サンプルは、軟骨細胞増殖培養液において一晩維持し、1日後リン酸緩衝生理食塩水ですすぎ、SCIDマウスへ移植した。
【0495】
動物:SCIDマウス((Mus musculus)/Fox Chase SCID/雄)5週齢は、Harlan Sprague Dawley,Inc.(Indianapolis、インディアナ州)及びCharles River Laboratories(Portage、ミシガン州)から購入した。この研究で使用された動物は、明らかな系統的なバイアスなしで選択した。それぞれ個々の動物ケージ上にタグを置き、ここにはアクセッション番号、移植技術、動物数、種/系統、手術日、in vivo期間、及び安楽死の日が記載されている。前記動物は、消し難いインクマーカーを用いて耳に示したシリアル番号によって特定する。
【0496】
実験設計:合計42匹のマウスでテストした。2つの足場は、以下に記載したように、各マウスにおいて皮下的に移植した;皮下的移植の42匹のマウス;1処理当たり3つのn−値を有する28処理。この研究は、IACUC許可番号:Skillman IACUC 01−037と一致する。この研究は6週間続けた。
【0497】
SCID移植
A.体重
各動物は、麻酔をする前と、剖検時に体重測定をした。
【0498】
B.麻酔及び手術準備
前記SCIDマウスのすべての取扱いは、フード下で行った。前記マウスは、個々に体重測定し、KETASET(登録商標)(ケタミン塩酸塩(60ミリグラム/キログラム))、ROMPUN(登録商標)(キシラジン(10ミリグラム/キログラム))、及び生理食塩水の混合物を腹腔内に注入することによって麻酔した。
【0499】
麻酔の誘導後、前記背側頚部から前記背側腰仙部への前記動物の背部全体において、動物用電気大ばさみで体毛が刈り込まれた。前記部位は、二酢酸クロルヘキシジンで洗浄し、アルコールで洗い流し、乾燥させ、1%の利用可能なヨウ素溶液のヨードフォア溶液を塗布した。眼に眼軟膏を適用し、麻酔期間中の組織の乾燥を予防した。麻酔され外科的に調整された動物は、好ましい横臥ポジションに置いた。
【0500】
C.皮下移植法:約2センチメートルの皮膚切開を、脊柱に平行して胸椎に対する側面に作成した。皮膚は、下にある結合性組織から鈍的切開を解して分離した。各SCIDマウスは、1つの皮膚切開を通って各半胸部における鈍的切開によって作られた皮下ポケットに置かれた2つの処理を受けた(表26−1)。5−0ETHIBOND EXCEL(ポリエステル)(Ethicon Inc、Somerville、ニュージャージー州)による仮縫い縫合は、各足場周辺の筋系へ皮膚を仮縫いするために使用し、皮下転位を予防した。足場は、6週間移植し、回収した。実験設計は、表26−1に概説した。
【0501】
【表36】
【0502】
D.安楽死及び組織学的調整
肉眼実験は、一連の研究の間に死んだ、或いは瀕死条件において安楽死させたそれぞれの動物に実行した。選択した組織は、研究指導者及び/若しくは病理学者の判断で保存した。
【0503】
マウスは、CO2を吸入させることで、指定された間隔で安楽死させた。移植部位の肉眼観察を記録した。覆っている皮膚の皮下移植部位のサンプルは、切除し、10%緩衝ホルマリンで固定した。各移植は、半分に二分し、半分は、パラフィン包埋、切片化、及びマトキシリン&エオシン(H&E)及びサフラニンO(SO)染色のために、MPI Research(Mattawan、ミシガン州)へ送付した。
【0504】
結果
新しい軟骨及び骨形成は、成長因子を添加し細胞を播種した足場、細胞を播種したコントロール足場、及び成長因子のみを添加した足場を含むサンプルの大部分で観察された。新しい軟骨及び骨形成の程度は、処理及びコントロール群内で変わった。
【0505】
足場に播種された初期及び後期継代の胎盤由来細胞は、足場内に新しい軟骨及び骨形成を示した。異なる成長因子を添加し細胞を播種した足場と、細胞のみを播種した足場との間で、新しい軟骨及び骨形成における明らかな違いは観察されなかった。コントロール足場(成長因子なし及び細胞なし)と比較して、成長因子を有する及び有さない、細胞を播種した足場において、及び生長因子が添加された足場単独において、新しい軟骨形成の程度は、より大きいように見えた。胎盤由来細胞を播種した足場での新しい軟骨形成は、MSCを播種した足場、及び線維芽細胞を播種した足場と類似していた。
【0506】
初期及び後期継代の臍帯由来細胞を播種した、成長因子処理及びコントロール足場において、新しい軟骨及び骨形成が観察された。軟骨形成の程度は、胎盤由来細胞で見られた程度より少ないように見られた。胎盤由来細胞で見られたような大規模な軟骨形成は、どのサンプルにおいても見られなかった。骨形成は、TGFベータ−3及びrhGDF−5の両方を含有する足場上に臍帯由来細胞を播種した足場においてより高く現れた。
【0507】
hMSCを添加した足場も、新しい軟骨及び骨形成を示した。新しい軟骨及び骨形成の程度は、全てのhMSC処理群と類似していた。ヒト成人線維芽細胞を播種した足場でも、新しい軟骨及び骨形成が観察された。結果は、胎盤由来細胞及びhMSCで得られたものと類似していた。
【0508】
成長因子を添加した足場、或いは足場のみが軟骨リング内に置かれ、移植されたコントロール群においても、新しい軟骨及び骨形成が観察された。予想通り、新しい軟骨形成の程度は、成長因子を含む足場においての方が、成長因子を含まない足場より大きかった。骨形成の増加は、テストされた2つの成長因子の組み合わせを含むコントロールにおいて見られた。
【0509】
新しい軟骨形成は、足場内と同様に、軟骨外移植片リングの隣接部でも観察された。軟骨リングに隣接した足場内の新しい軟骨形成は、軟骨細胞の遊走の結果である可能性がある。足場内の島として見られた軟骨形成は、及び播種した細胞が分化する、若しくは内在性マウス前駆細胞が分化して、足場内で軟骨細胞が遊走した結果である可能性がある。この観察は、コントロールの播種された細胞を有さない成長因子を添加した足場において、軟骨形成文化の島が観察された事実に基づいている。新しい骨形成は、独立して足場内に観察され、軟骨細胞にも関連していた。骨形成は、骨芽細胞分化、及び軟骨内骨化から生じている可能性がある。
【0510】
遊走した軟骨細胞、対(versus)播種した細胞の軟骨形成及び骨芽細胞分化から生じた軟骨細胞に関して、新しい軟骨及び骨形成を分離するのは困難である。特異的なヒト抗体で切片を染色すると、観察された軟骨形成及び骨芽細胞形勢への播種された細胞の寄与を区別することができる。胎盤由来細胞及び臍帯由来細胞が軟骨細胞遊走を刺激することも可能である。
【0511】
大量な新しい血管は、胎盤由来細胞及び臍帯由来細胞と添加された足場で観察された。血管は、骨形成の領域では豊富にある。新しい血管は、新しい骨形成と関連して、hMSCを播種した足場、及び線維芽細胞を播種した足場内でも観察された。
【0512】
コントロール足場(GFなし、細胞なし)と比べた隣接足場(成長因子(GF)あり)の新しい軟骨及び骨形成の促進に対する全身性効果は、考慮からはずすことはできない。SCIDマウスにおいてそれに隣接して移植された足場を考慮に入れると、足場内の新しい軟骨及び骨形成の分析によって、隣接した足場からの成長因子の全身性効果の明らかなパターンは見られなかった。
【0513】
要約:結果は、新しい軟骨及び骨形成が、胎盤由来細胞及び臍帯由来細胞を播種した、成長因子及びコントロール足場において観察されたことを示していた。胎盤由来細胞での結果は、ヒト間葉系幹細胞で観察されたものと類似していたが、新しい軟骨様組織形成の程度は、臍帯由来細胞において宣告されたものよりわずかに少なかった。細胞なしで移植された成長因子を添加した足場でも、新しい軟骨及び骨形成を示した。これらのデータは、足場内での新しい軟骨形成は、ウシ外移植片から遊走した軟骨細胞から、内在性前駆細胞の軟骨形成分化から、及び播種した細胞の軟骨形成分化から生じる可能性はあることを示唆していた。
【0514】
これらの結果は、胎盤由来細胞及び臍帯由来細胞が、軟骨形成及び骨芽細胞形成分化を受けることを示唆していた。これらの結果は、胎盤由来細胞及び臍帯由来細胞は、軟骨外移植片から足場への軟骨細胞の遊走を促進することも示唆していた。大量な新しい血管も、足場内、特に新しい骨形成に関連した足場で観察された。
【0515】
臍帯由来細胞及び培養の生物学的寄託:本明細書で提供された詳細な説明及び記載された実施例と一致して、本発明の臍帯由来細胞の実施例は、アメリカ培養細胞系統保存機関(ATCC,Manassas、バージニア州)に、2004年6月10日に寄託され、以下のATCCアクセッション番号を割り当てられた:(1)系統命名 UMB 022803(P7)は、アクセッション番号PTA−6067;及び(2) 系統命名 UMB 022803(P17)は、アクセッション番号PTA−6068である。
【0516】
本発明は特に現在の好適な実施例を参照して示し、説明したが、本発明は、特に開示され、例示した実施例に限定しないということが理解されるものである。本発明の好適な実施例には多数の変更と修正を行うことができ、そのような変更と修正は、添付の請求項に示された本発明の範囲と要旨から離れることなしに行われるものである。
Claims (29)
- 実質的に血液を含まないヒト臍帯組織から単離した臍帯組織の均一細胞集団であって、この細胞集団は、培養において自己複製及び増殖することができ、他の表現型の細胞へ分化する能力を有し、少なくとも40継代可能であり、更に以下の、
(a)CD10、CD13、CD44、CD73、CD90、PDGFr−アルファ、PD−L2、及びHLA−A、B、Cそれぞれを発現し、
(b)CD31、CD34、CD45、CD80、CD86、CD117、CD141、CD178、B7−H2、HLA−G、又はHLA−DR、DP、DQの何れも発現せず、更に
(c)線維芽細胞、間葉系幹細胞、或いは腸骨稜骨髄細胞であるヒト細胞と比較して、インターロイキン−8、レチキュロン1、及びケモカイン(C−X−Cモチーフ)リガンド3の発現が増加している、
の特徴を有する、細胞集団。 - 請求項1記載の単離臍帯血組織細胞集団において、更に、以下の、
(a)継代した場合に正常核型を維持し、
(b)MCP−1、MIP1ベータ、IL−6、IL−8、GCP−2、HGF、KGF、FGF、HB−EGF、BDNF、TPO、RANTES、及びTIMP1の各因子を分泌し、
(c)SDF−1アルファ、TGF−ベータ2、ANG2、PDGFbb、MIP1a、及びVEGFのいずれかの因子を分泌しない
という特徴の1若しくはそれ以上を有するものである、細胞集団。 - 請求項1記載の単離臍帯血組織細胞集団において、この細胞集団は、増殖にL−バリンを必要とするものである、細胞集団。
- 請求項1〜3のいずれか1つに記載の単離臍帯血組織細胞集団において、前記単離細胞集団は、実質的に血液を含まない哺乳類臍帯組織をディスパーゼ、又はディスパーゼとヒアルロニダーゼ及びコラゲナーゼの少なくとも1つと接触させることにより得られるものであり、前記単離細胞集団は、新生児細胞、肝細胞、含脂肪細胞、膵臓ベータ細胞、軟骨細胞、及び心筋細胞から選択される種類への分化を示すマーカーを発現した細胞に分化することができるものである、細胞集団。
- 請求項1〜3のいずれか1つに記載の単離臍帯血組織細胞集団において、前記細胞集団は、メタロプロテアーゼ、中性プロテアーゼ、粘膜溶解酵素を有する1若しくはそれ以上の酵素活性の存在下で単離されたものである、細胞集団。
- 請求項5記載の単離臍帯血組織細胞集団において、前記細胞集団は、コラゲナーゼ、及び1若しくはそれ以上のディスパーゼ及びサーモリシンの存在下において単離されるものである、細胞集団。
- 請求項5記載の単離臍帯血組織細胞集団において、前記細胞集団は、Clostridium histolyticumからのコラゲナーゼ及びディスパーゼの存在下において単離されるものである、細胞集団。
- 請求項6記載の単離臍帯血組織細胞集団において、更に、ヒアルロニダーゼの存在下において単離されるものである、細胞集団。
- 請求項1記載の単離臍帯血組織細胞集団において、この細胞集団は、約2%〜約15%の添加された血清の存在下、ベータ−メルカプトエタノールの存在下又は非存在下、及びEGF、FGF、PDGF、VEGF、IGF、LIFを含む成長因子添加又は無添加において、増殖するものである、細胞集団。
- 請求項1〜4のいずれか記載の単離臍帯血組織細胞集団を含む細胞培養物。
- 請求項10記載の細胞培養物であって、同種異型のPBMCsを実質的に刺激しないものである、細胞培養物。
- 請求項10又は11のいずれか記載の細胞培養物であって、この細胞培養物は、混合リンパ球の反応における同種異型対照と比較して、インビトロにてリンパ球が介在する反応を実質的に刺激しないものである、細胞培養物。
- 請求項12記載の細胞培養物であって、さらに、薬学的許容可能な担体、別の細胞培養、抗アポトーシス化合物、抗血栓化合物、抗炎症化合物、免疫抑制化合物、免疫調節化合物、血管新生因子、及び神経栄養因子の1若しくはそれ以上を含むものである、細胞培養物。
- 請求項1〜4のいずれか1つに記載の臍帯組織細胞集団を得るための生体外の方法であって、
(a)単離臍帯組織を入手する工程と、
(b)実質的に血液を含まない臍帯組織を得るために、実質的に全ての血液を前記単離臍帯組織から除去する工程と、
(c)機械的且つ酵素的処理によって、前記組織を解離する工程と、
(d)前記組織を培養液に再懸濁する工程と、
(e)培養において自己複製及び増殖することができ、他の表現型の細胞へ分化する能力を有する臍帯由来細胞の増殖を可能にする、増殖条件を提供する工程であって、これにより、請求項1〜4記載の臍帯組織細胞集団を得るものである、前記提供する工程と
を有し、前記酵素的処理は、(1)中性プロテアーゼによる処理、(2)中性プロテアーゼ及びメタロプロテアーゼによる処理、(3)中性プロテアーゼ及びヒアルロニダーゼによる処理、(4)メタロプロテアーゼ及びヒアルロニダーゼによる処理、又は(5)中性プロテアーゼ、メタロプロテアーゼ及びヒアルロニダーゼによる処理である、方法。 - 請求項14に記載の方法において、
前記解離する工程における酵素的処理は、ディスパーゼによる処理を有するものである、方法。 - 請求項14記載の方法において、前記解離する工程における酵素的処理は、コラゲナーゼ及びディスパーゼによる処理を有するものであり、且つ選択的に更にヒアルロニダーゼを含むものである、方法。
- 請求項14〜16のいずれかに記載の方法において、前記解離する工程は、約37℃でインキュベートする工程を有するものである、方法。
- 請求項14〜17のいずれかに記載の方法において、前記方法によって得られた臍帯組織細胞集団は、約2%〜約15%の胎児ウシ血清の存在下で、ベータ−メルカプトエタノールの存在或いは非存在下で、及びEGF、FGF、PDGF、VEGF、IGF、及びLIFを含む1若しくはそれ以上の添加された増殖因子の存在或いは非存在下で増殖するものである、方法。
- 請求項14〜17のいずれかに記載の方法において、前記除去する工程は、洗浄、吸引、ブロッティング、遠心分離、或いは酵素的除去の1若しくはそれ以上によって、遊離或いは凝固した血液の除去を有するものである、方法。
- 請求項14〜17のいずれかに記載の方法において、前記解離する工程は、無菌的に達成されるものである、方法。
- 請求項14、15、及び20のいずれかに記載の方法において、前記解離する工程における機械的処理は、刻む、混ぜる、粉砕する、ホモジナイズする、或いは粉砕する1若しくはそれ以上を有するものである、方法。
- 請求項1〜4のいずれかに記載の単離臍帯組織細胞集団を有する、3次元マトリックス。
- 請求項22記載の3次元マトリックスにおいて、前記マトリックスは、生体適合性或いは生体吸収性ポリマーを有するものである、マトリックス。
- 請求項23記載の3次元マトリックスにおいて、前記マトリックスは、Vicryl(登録商標)マトリックス、PCL/PGAコポリマー、或いは自己集合性ペプチドを有するものである、マトリックス。
- 請求項22記載のマトリックスを有する、移植可能な組織構造体。
- 請求項10記載の細胞培養物を有する、移植可能な装置。
- 請求項1〜4のいずれかに記載の単離臍帯組織細胞集団を有する、移植可能なヒト組織マトリックス。
- 請求項1〜4のいずれかに記載の単離臍帯組織細胞集団を有する、注入可能な細胞組成物。
- 請求項28記載の注入可能な細胞組成物において、前記単離臍帯組織細胞集団は、組織因子を不活性化するように処理されるものである、細胞組成物。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US48326403P | 2003-06-27 | 2003-06-27 | |
US60/483,264 | 2003-06-27 | ||
PCT/US2004/020931 WO2005003334A2 (en) | 2003-06-27 | 2004-06-25 | Postpartum cells derived from umbilical cord tissue, and methods of making and using the same |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007521008A JP2007521008A (ja) | 2007-08-02 |
JP5148873B2 true JP5148873B2 (ja) | 2013-02-20 |
Family
ID=38456561
Family Applications (7)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006517759A Expired - Fee Related JP4950660B2 (ja) | 2003-06-27 | 2004-06-25 | 分娩後由来細胞を使用する眼組織の修復および再生 |
JP2006517760A Expired - Fee Related JP4950661B2 (ja) | 2003-06-27 | 2004-06-25 | 分娩後由来細胞類を使用する、神経組織の再生および修復 |
JP2006517787A Expired - Fee Related JP4948165B2 (ja) | 2003-06-27 | 2004-06-25 | 心臓及び循環器系疾患の治療において使用するための分娩後由来細胞 |
JP2006517786A Expired - Fee Related JP4948164B2 (ja) | 2003-06-27 | 2004-06-25 | 分娩後由来細胞を用いた軟部組織の修復と再生 |
JP2006517783A Expired - Fee Related JP5148873B2 (ja) | 2003-06-27 | 2004-06-25 | 臍帯組織由来の分娩後細胞、及びその作成及び使用方法 |
JP2006517788A Expired - Fee Related JP4948166B2 (ja) | 2003-06-27 | 2004-06-25 | 分娩後由来細胞を用いた軟骨と骨の修復と再生 |
JP2006517757A Expired - Fee Related JP4950659B2 (ja) | 2003-06-27 | 2004-06-25 | 胎盤組織から由来最多分娩後細胞、及びそれらを作成し使用する方法。 |
Family Applications Before (4)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006517759A Expired - Fee Related JP4950660B2 (ja) | 2003-06-27 | 2004-06-25 | 分娩後由来細胞を使用する眼組織の修復および再生 |
JP2006517760A Expired - Fee Related JP4950661B2 (ja) | 2003-06-27 | 2004-06-25 | 分娩後由来細胞類を使用する、神経組織の再生および修復 |
JP2006517787A Expired - Fee Related JP4948165B2 (ja) | 2003-06-27 | 2004-06-25 | 心臓及び循環器系疾患の治療において使用するための分娩後由来細胞 |
JP2006517786A Expired - Fee Related JP4948164B2 (ja) | 2003-06-27 | 2004-06-25 | 分娩後由来細胞を用いた軟部組織の修復と再生 |
Family Applications After (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006517788A Expired - Fee Related JP4948166B2 (ja) | 2003-06-27 | 2004-06-25 | 分娩後由来細胞を用いた軟骨と骨の修復と再生 |
JP2006517757A Expired - Fee Related JP4950659B2 (ja) | 2003-06-27 | 2004-06-25 | 胎盤組織から由来最多分娩後細胞、及びそれらを作成し使用する方法。 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (28) | US8703121B2 (ja) |
EP (14) | EP1649013B1 (ja) |
JP (7) | JP4950660B2 (ja) |
AU (7) | AU2004281371C1 (ja) |
CA (7) | CA2530422C (ja) |
ES (14) | ES2552226T3 (ja) |
PL (14) | PL2336298T3 (ja) |
WO (7) | WO2005001078A2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11179420B2 (en) | 2016-04-27 | 2021-11-23 | Rohto Pharmaceutical Co., Ltd. | Method for treating a disease, comprising administering mesenchymal stem cells or culture supernatant thereof to a subject |
Families Citing this family (552)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8563232B2 (en) | 2000-09-12 | 2013-10-22 | Lifenet Health | Process for devitalizing soft-tissue engineered medical implants, and devitalized soft-tissue medical implants produced |
US20080077251A1 (en) * | 1999-06-07 | 2008-03-27 | Chen Silvia S | Cleaning and devitalization of cartilage |
US6179840B1 (en) | 1999-07-23 | 2001-01-30 | Ethicon, Inc. | Graft fixation device and method |
US20020095157A1 (en) * | 1999-07-23 | 2002-07-18 | Bowman Steven M. | Graft fixation device combination |
US8147824B2 (en) * | 1999-08-05 | 2012-04-03 | Athersys, Inc. | Immunomodulatory properties of multipotent adult progenitor cells and uses thereof |
US20080152629A1 (en) * | 2000-12-06 | 2008-06-26 | James Edinger | Placental stem cell populations |
US7311905B2 (en) | 2002-02-13 | 2007-12-25 | Anthrogenesis Corporation | Embryonic-like stem cells derived from post-partum mammalian placenta, and uses and methods of treatment using said cells |
KR100915483B1 (ko) * | 2000-12-06 | 2009-09-03 | 로버트 제이 하리리 | 태반 줄기 세포의 회수 방법 |
CA2365376C (en) | 2000-12-21 | 2006-03-28 | Ethicon, Inc. | Use of reinforced foam implants with enhanced integrity for soft tissue repair and regeneration |
EP3246396B1 (en) * | 2001-02-14 | 2020-01-29 | Celularity, Inc. | Renovation and repopulation of decellularized tissues and cadaveric organs by stem cells |
EP2336301B1 (en) * | 2001-02-14 | 2014-07-30 | Anthrogenesis Corporation | Post-partum mammalian placenta, its use and placental stem cells therefrom |
IL159895A0 (en) * | 2001-07-20 | 2004-06-20 | Technion Res & Dev Foundation | Methods of generating human cardiac cells and tissues and uses thereof |
US7677565B2 (en) | 2001-09-28 | 2010-03-16 | Shuffle Master, Inc | Card shuffler with card rank and value reading capability |
US20080299090A1 (en) * | 2002-02-25 | 2008-12-04 | Kansas State University Research Foundation | Use Of Umbilical Cord Matrix Cells |
US7736892B2 (en) * | 2002-02-25 | 2010-06-15 | Kansas State University Research Foundation | Cultures, products and methods using umbilical cord matrix cells |
US20080003258A1 (en) * | 2002-10-16 | 2008-01-03 | Marcum Frank D | Composition and Method for Treating Rheumatoid Arthritis |
US20040078090A1 (en) | 2002-10-18 | 2004-04-22 | Francois Binette | Biocompatible scaffolds with tissue fragments |
US7824701B2 (en) * | 2002-10-18 | 2010-11-02 | Ethicon, Inc. | Biocompatible scaffold for ligament or tendon repair |
KR20050086780A (ko) | 2002-11-26 | 2005-08-30 | 안트로제네시스 코포레이션 | 세포요법제, 세포요법제 단위 및 이를 이용한 치료방법 |
US7807458B2 (en) | 2003-01-30 | 2010-10-05 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Veterans Affairs | Multilineage-inducible cells and uses thereof |
KR101077760B1 (ko) | 2003-02-11 | 2011-10-27 | 존 이. 다비스 | 인간 제대의 워튼 젤리로부터의 전구세포 |
AU2004212009B2 (en) * | 2003-02-13 | 2010-07-29 | Celularity Inc. | Use of umbilical cord blood to treat individuals having a disease, disorder or condition |
US8197837B2 (en) | 2003-03-07 | 2012-06-12 | Depuy Mitek, Inc. | Method of preparation of bioabsorbable porous reinforced tissue implants and implants thereof |
DE602004027479D1 (de) * | 2003-04-24 | 2010-07-15 | Koninkl Philips Electronics Nv | Eingriffsfreie links-herzkammervolumenbestimmung |
US9572840B2 (en) | 2003-06-27 | 2017-02-21 | DePuy Synthes Products, Inc. | Regeneration and repair of neural tissue using postpartum-derived cells |
US8790637B2 (en) | 2003-06-27 | 2014-07-29 | DePuy Synthes Products, LLC | Repair and regeneration of ocular tissue using postpartum-derived cells |
US8491883B2 (en) * | 2003-06-27 | 2013-07-23 | Advanced Technologies And Regenerative Medicine, Llc | Treatment of amyotrophic lateral sclerosis using umbilical derived cells |
US7875272B2 (en) | 2003-06-27 | 2011-01-25 | Ethicon, Incorporated | Treatment of stroke and other acute neuraldegenerative disorders using postpartum derived cells |
US9592258B2 (en) | 2003-06-27 | 2017-03-14 | DePuy Synthes Products, Inc. | Treatment of neurological injury by administration of human umbilical cord tissue-derived cells |
PL2336298T3 (pl) | 2003-06-27 | 2016-08-31 | Depuy Synthes Products Inc | Komórki pochodzące z poporodowej tkanki łożyska oraz sposoby uzyskiwania i zastosowania tych komórek |
US8518390B2 (en) | 2003-06-27 | 2013-08-27 | Advanced Technologies And Regenerative Medicine, Llc | Treatment of stroke and other acute neural degenerative disorders via intranasal administration of umbilical cord-derived cells |
WO2006071794A2 (en) * | 2004-12-23 | 2006-07-06 | Ethicon Incorporated | Postpartum cells derived from umbilical cord tissue, and methods of making and using the same |
US8226715B2 (en) | 2003-06-30 | 2012-07-24 | Depuy Mitek, Inc. | Scaffold for connective tissue repair |
US10583220B2 (en) | 2003-08-11 | 2020-03-10 | DePuy Synthes Products, Inc. | Method and apparatus for resurfacing an articular surface |
JP4920412B2 (ja) * | 2003-08-12 | 2012-04-18 | ティゲニクス・ナムローゼ・フエンノートシャップ | 軟骨組織欠損の予防または回復における、cxcl6ケモカインの使用 |
US8043614B2 (en) | 2004-03-09 | 2011-10-25 | Ahlfors Jan-Eric W | Autogenic living scaffolds and living tissue matrices: methods and uses thereof |
GB0321337D0 (en) * | 2003-09-11 | 2003-10-15 | Massone Mobile Advertising Sys | Method and system for distributing advertisements |
US7682828B2 (en) | 2003-11-26 | 2010-03-23 | Whitehead Institute For Biomedical Research | Methods for reprogramming somatic cells |
US7316822B2 (en) | 2003-11-26 | 2008-01-08 | Ethicon, Inc. | Conformable tissue repair implant capable of injection delivery |
KR20120039065A (ko) * | 2003-12-02 | 2012-04-24 | 셀진 코포레이션 | 혈색소병증 및 빈혈의 치료 및 관리를 위한 방법및 조성물 |
US7901461B2 (en) * | 2003-12-05 | 2011-03-08 | Ethicon, Inc. | Viable tissue repair implants and methods of use |
JP2005168360A (ja) * | 2003-12-09 | 2005-06-30 | Olympus Corp | 生体組織補填体の検査方法、装置、細胞培養容器および培養状態検査方法 |
US20050176139A1 (en) * | 2004-01-12 | 2005-08-11 | Yao-Chang Chen | Placental stem cell and methods thereof |
WO2005071066A1 (en) * | 2004-01-23 | 2005-08-04 | Board Of Regents, The University Of Texas System | Methods and compositions for preparing pancreatic insulin secreting cells |
US11395865B2 (en) | 2004-02-09 | 2022-07-26 | DePuy Synthes Products, Inc. | Scaffolds with viable tissue |
EP3461884A1 (en) | 2004-03-22 | 2019-04-03 | Mesoblast International Sàrl | Mesenchymal stem cells and uses therefor |
US8137686B2 (en) | 2004-04-20 | 2012-03-20 | Depuy Mitek, Inc. | Nonwoven tissue scaffold |
US8221780B2 (en) * | 2004-04-20 | 2012-07-17 | Depuy Mitek, Inc. | Nonwoven tissue scaffold |
US7622108B2 (en) * | 2004-04-23 | 2009-11-24 | Bioe, Inc. | Multi-lineage progenitor cells |
EP1747265B1 (en) * | 2004-04-23 | 2011-04-20 | BioE LLC | Multi-lineage progenitor cells |
US8765119B2 (en) * | 2004-05-06 | 2014-07-01 | University Of South Florida | Treating amyotrophic lateral sclerosis (ALS)with isolated aldehyde dehydrogenase-positive umbilical cord blood cells |
US7794697B2 (en) | 2004-06-30 | 2010-09-14 | Abbott Medical Optics Inc. | Enhancement of lens regeneration using materials comprising polysiloxane polymers |
US20060083732A1 (en) * | 2004-06-30 | 2006-04-20 | Arlene Gwon | Hyaluronic acid in the enhancement of lens regeneration |
US8802651B2 (en) * | 2004-06-30 | 2014-08-12 | Abbott Medical Optics Inc. | Hyaluronic acid in the enhancement of lens regeneration |
CN101040042B (zh) | 2004-08-16 | 2013-06-19 | 细胞研究私人有限公司 | 自脐带羊膜分离干/祖细胞 |
US20060045872A1 (en) | 2004-08-25 | 2006-03-02 | Universidad Autonoma De Madrid Ciudad Universitaria de Cantoblanco | Use of adipose tissue-derived stromal stem cells in treating fistula |
US8039258B2 (en) * | 2004-09-28 | 2011-10-18 | Ethicon, Inc. | Tissue-engineering scaffolds containing self-assembled-peptide hydrogels |
US20060069008A1 (en) * | 2004-09-28 | 2006-03-30 | Sanjay Mistry | Treatment of neurological deficits in the striatum or substanta nigra pars compacta |
US20080038316A1 (en) * | 2004-10-01 | 2008-02-14 | Wong Vernon G | Conveniently implantable sustained release drug compositions |
US7473678B2 (en) | 2004-10-14 | 2009-01-06 | Biomimetic Therapeutics, Inc. | Platelet-derived growth factor compositions and methods of use thereof |
US7842304B2 (en) * | 2004-10-29 | 2010-11-30 | Nexeon Medsystems, Inc. | Methods and apparatus for treating an injured nerve pathway |
US11660317B2 (en) | 2004-11-08 | 2023-05-30 | The Johns Hopkins University | Compositions comprising cardiosphere-derived cells for use in cell therapy |
US8017395B2 (en) | 2004-12-17 | 2011-09-13 | Lifescan, Inc. | Seeding cells on porous supports |
US20060153815A1 (en) * | 2004-12-21 | 2006-07-13 | Agnieszka Seyda | Tissue engineering devices for the repair and regeneration of tissue |
US20060166361A1 (en) * | 2004-12-21 | 2006-07-27 | Agnieszka Seyda | Postpartum cells derived from placental tissue, and methods of making, culturing, and using the same |
US20060171930A1 (en) * | 2004-12-21 | 2006-08-03 | Agnieszka Seyda | Postpartum cells derived from umbilical cord tissue, and methods of making, culturing, and using the same |
CA2592435C (en) | 2004-12-23 | 2017-03-28 | Ethicon, Incorporated | Treatment of stroke and other acute neural degenerative disorders using postpartum derived cells |
WO2006071773A2 (en) * | 2004-12-23 | 2006-07-06 | Ethicon Incoporated | Treatment of osteochondral diseases using postpartum-derived cells and products thereof |
EP1831355A2 (en) * | 2004-12-23 | 2007-09-12 | Ethicon, Inc. | Soft tissue repair and regeneration using postpartum-derived cells and cell products |
US20060182724A1 (en) * | 2005-02-15 | 2006-08-17 | Riordan Neil H | Method for expansion of stem cells |
JP4783909B2 (ja) | 2005-03-04 | 2011-09-28 | 国立大学法人京都大学 | 心臓組織由来の多能性幹細胞 |
US20060222634A1 (en) * | 2005-03-31 | 2006-10-05 | Clarke Diana L | Amnion-derived cell compositions, methods of making and uses thereof |
CA2602684C (en) | 2005-03-31 | 2014-07-22 | Stemnion, Inc. | Amnion-derived cell compositions, methods of making and uses thereof |
US8153430B2 (en) * | 2005-03-31 | 2012-04-10 | Stemnion, Inc. | Methods related to surgery |
WO2006110806A2 (en) * | 2005-04-12 | 2006-10-19 | The Trustees Of The University Of Pennsylvania | Multipotent adult stem cells |
WO2006113731A2 (en) * | 2005-04-20 | 2006-10-26 | University Of Florida Research Foundation, Inc. | Bone marrow-derived neurogenic cells and uses thereof |
US20100087546A1 (en) * | 2005-04-20 | 2010-04-08 | Biogenic Innovations, Llc | Use of dimethyl sulfone (msm) to reduce homocysteine levels |
DK1879606T3 (da) * | 2005-04-25 | 2013-09-23 | Massachusetts Inst Technology | Selvorganiserende peptider til fremme af hæmostase |
AU2006202209B2 (en) * | 2005-05-27 | 2011-04-14 | Lifescan, Inc. | Amniotic fluid derived cells |
SI1888123T1 (sl) | 2005-06-08 | 2013-04-30 | Janssen Biotech, Inc. | Celična terapija za okularno degeneracijo |
GB0511723D0 (en) * | 2005-06-09 | 2005-07-13 | Smith & Nephew | Placental stem cells |
WO2006135899A2 (en) * | 2005-06-13 | 2006-12-21 | The Johns Hopkins University | Survival, differentiation and structural intergration of human neural stem cells grafted into the adult spinal cord |
US7838503B2 (en) * | 2005-06-15 | 2010-11-23 | Children's Medical Center Corporation | Methods for extending the replicative lifespan of cells |
US20140336514A1 (en) * | 2005-08-05 | 2014-11-13 | Gholam A. Peyman | Methods to regulate polarization and enhance function of cells |
US20150119794A1 (en) * | 2005-08-05 | 2015-04-30 | Gholam A. Peyman | Methods to regulate polarization and enhance function of cells |
WO2007033180A1 (en) | 2005-09-12 | 2007-03-22 | Abela Pharmaceuticals, Inc. | Materials for facilitating administration of dimethyl sulfoxide (dmso) and related compounds |
WO2007033083A2 (en) | 2005-09-12 | 2007-03-22 | Abela Pharmaceuticals, Inc. | Systems for removing dimethyl sulfoxide (dmso) or related compounds, or odors associated with same |
US8480797B2 (en) | 2005-09-12 | 2013-07-09 | Abela Pharmaceuticals, Inc. | Activated carbon systems for facilitating use of dimethyl sulfoxide (DMSO) by removal of same, related compounds, or associated odors |
EP2324838A1 (en) | 2005-09-12 | 2011-05-25 | Abela Pharmaceuticals, Inc. | Compositions Comprising Dimethyl Sulfoxide (DMSO) |
JP2007106760A (ja) * | 2005-09-16 | 2007-04-26 | Kenji Yoshida | 造血幹細胞増殖剤 |
EP1926813B2 (en) | 2005-09-23 | 2019-05-22 | TiGenix, S.A.U. | Cell populations having immunoregulatory activity, method for isolation and uses |
CN101316602B (zh) | 2005-09-27 | 2015-06-03 | 组织技术公司 | 羊膜制品和纯化的组合物及其使用方法 |
EP2530145A1 (en) * | 2005-10-13 | 2012-12-05 | Anthrogenesis Corporation | Immunomodulation using placental stem cells |
CA2624916A1 (en) * | 2005-10-13 | 2007-04-26 | Anthrogenesis Corporation | Production of oligodendrocytes from placenta-derived stem cells |
JP4921767B2 (ja) * | 2005-10-14 | 2012-04-25 | 株式会社カネカ | 細胞の分化誘導方法 |
US11000546B2 (en) | 2005-11-09 | 2021-05-11 | Athersys, Inc. | Immunomodulatory properties of MAPCs and uses thereof |
WO2007056560A2 (en) * | 2005-11-09 | 2007-05-18 | Chemimage Corporation | System and method for cytological analysis by raman spectroscopic imaging |
US10117900B2 (en) * | 2005-11-09 | 2018-11-06 | Athersys, Inc. | MAPC treatment of brain injuries and diseases |
US20090170059A1 (en) * | 2005-11-14 | 2009-07-02 | Hans Klingemann | Methods for Preparing Cord Matrix Stem Cells (CMSC) for Long Term Storage and for Preparing a Segment of umbilical cord for cryopreservation |
WO2007061889A2 (en) * | 2005-11-17 | 2007-05-31 | Biomimetic Therapeutics, Inc. | Maxillofacial bone augmentation using rhpdgf-bb and a biocompatible matrix |
JP5289970B2 (ja) * | 2005-12-16 | 2013-09-11 | エシコン・インコーポレイテッド | 組織適合性不適合な移植における逆免疫反応を抑制するための組成物および方法 |
AU2006327073B2 (en) * | 2005-12-19 | 2012-08-30 | Ethicon, Inc. | In vitro expansion of postpartum derived cells in roller bottles |
BRPI0621107A2 (pt) | 2005-12-22 | 2011-11-29 | Jane Ennis | método de recuperação de células viáveis do tecido de cordão umbilical, método de preservação da viabilidade de células presentes no tecido de cordão umbilical, tecido de cordão umbilical e método de recuperação de hucpvcs viáveis |
JP5599568B2 (ja) * | 2005-12-28 | 2014-10-01 | エシコン・インコーポレイテッド | 分娩後由来細胞を用いた末梢血管疾患の治療 |
US9125906B2 (en) | 2005-12-28 | 2015-09-08 | DePuy Synthes Products, Inc. | Treatment of peripheral vascular disease using umbilical cord tissue-derived cells |
CN105106239A (zh) * | 2005-12-28 | 2015-12-02 | 伊西康公司 | 使用产后衍生细胞治疗外周血管疾病 |
CA2633775A1 (en) | 2005-12-29 | 2007-07-12 | Anthrogenesis Corporation | Co-culture of placental stem cells and stem cells from a second source |
CN101395266B (zh) | 2005-12-29 | 2018-06-15 | 人类起源公司 | 胎盘干细胞群 |
CA2633980A1 (en) * | 2005-12-29 | 2007-07-12 | Anthrogenesis Corporation | Improved composition for collecting and preserving placental stem cells and methods of using the composition |
EP1981970A4 (en) | 2006-01-11 | 2009-10-21 | Technion Res & Dev Foundation | TISSUE CONSTRUCTION TISSUE TREATMENT DERIVED FROM A HUMAN EMBRYONIC STEM CELL |
US20070253931A1 (en) * | 2006-01-12 | 2007-11-01 | Osiris Therapeutics, Inc. | Use of mesenchymal stem cells for treating genetic diseases and disorders |
US20080286249A1 (en) * | 2006-01-12 | 2008-11-20 | Varney Timothy R | Use of mesenchymal stem cells for treating genetic diseases and disorders |
US9944900B2 (en) * | 2006-01-18 | 2018-04-17 | Hemacell Perfusion | Pulsatile perfusion extraction method for non-embryonic pluripotent stem cells |
GB0600972D0 (en) * | 2006-01-18 | 2006-03-01 | Univ Leeds | Enrichment of cells |
US8871198B2 (en) * | 2006-03-29 | 2014-10-28 | Stemnion, Inc. | Methods related to wound healing |
US7875451B2 (en) * | 2006-01-19 | 2011-01-25 | The University Of Washington | Formulation to improve survival of transplanted cells |
NZ744465A (en) | 2006-01-23 | 2023-04-28 | Abt Holding Co | Mapc therapeutics without adjunctive immunosuppressive treatment |
US20090208464A1 (en) * | 2006-01-24 | 2009-08-20 | Centeno Christopher J | Mesenchymal stem cell isolation and transplantation method and system to be used in a clinical setting |
FR2896511B1 (fr) * | 2006-01-26 | 2012-10-26 | Centre Nat Rech Scient | Procede de culture de cellules issues du tissu adipeux et leurs applications. |
AU2007212273B2 (en) * | 2006-02-09 | 2013-10-10 | Biomimetic Therapeutics, Llc | Compositions and methods for treating bone |
US20090280093A1 (en) * | 2006-03-01 | 2009-11-12 | The Regenerative Medicine Institute | Compositions and populations of cells obtained from the umbilical cord and methods of producing the same |
US20090232777A1 (en) * | 2006-03-01 | 2009-09-17 | Evy Lundgren-Akerlund | Expansion and Differentiation of Mesenchymal Stem Cells |
US20110171182A1 (en) * | 2006-03-23 | 2011-07-14 | Pluristem Ltd. | Methods for cell expansion and uses of cells and conditioned media produced thereby for therapy |
ES2537641T3 (es) * | 2006-03-23 | 2015-06-10 | Pluristem Ltd. | Métodos de expansión celular y usos de células y medios acondicionados producidos de este modo para terapia |
WO2007121443A2 (en) * | 2006-04-17 | 2007-10-25 | Bioe, Inc. | Differentiation of multi-lineage progenitor cells to respiratory epithelial cells |
WO2007124023A2 (en) * | 2006-04-21 | 2007-11-01 | Wake Forest University Health Sciences | Ink-jet printing of tissues |
US9456979B2 (en) * | 2006-04-27 | 2016-10-04 | Sri International | Adminstration of intact mammalian cells to the brain by the intranasal route |
US8741643B2 (en) | 2006-04-28 | 2014-06-03 | Lifescan, Inc. | Differentiation of pluripotent stem cells to definitive endoderm lineage |
WO2007128115A1 (en) | 2006-05-05 | 2007-11-15 | Univ Toronto | Immune privileged and modulatory progenitor cells |
SG191608A1 (en) * | 2006-05-11 | 2013-07-31 | Cord Blood Science Inc | Methods for collecting and using placenta cord blood stem cells |
US20080050814A1 (en) * | 2006-06-05 | 2008-02-28 | Cryo-Cell International, Inc. | Procurement, isolation and cryopreservation of fetal placental cells |
WO2007146106A2 (en) * | 2006-06-05 | 2007-12-21 | Cryo- Cell International, Inc. | Procurement, isolation and cryopreservation of maternal placental cells |
KR20090031895A (ko) * | 2006-06-09 | 2009-03-30 | 안트로제네시스 코포레이션 | 태반 니치 및 줄기 세포 배양을 위한 이의 용도 |
US8475788B2 (en) * | 2006-06-14 | 2013-07-02 | Stemnion, Inc. | Methods of treating spinal cord injury and minimizing scarring |
EP2035093A4 (en) * | 2006-06-14 | 2010-02-17 | Stemnion Inc | METHODS FOR TREATING SPINAL CORD INJURY AND MINIMIZING THE SCALING SCALE |
US20070292401A1 (en) * | 2006-06-20 | 2007-12-20 | Harmon Alexander M | Soft tissue repair and regeneration using stem cell products |
BRPI0713965A2 (pt) * | 2006-06-28 | 2012-11-27 | Univ Kansas | diferenciação de tronco de matriz de cordão umbilical em células da linhagem hepatócito |
US9161967B2 (en) | 2006-06-30 | 2015-10-20 | Biomimetic Therapeutics, Llc | Compositions and methods for treating the vertebral column |
US9642891B2 (en) * | 2006-06-30 | 2017-05-09 | Biomimetic Therapeutics, Llc | Compositions and methods for treating rotator cuff injuries |
CN101511307A (zh) | 2006-07-24 | 2009-08-19 | 国际干细胞公司 | 来自视网膜干细胞的人工角膜 |
US7993918B2 (en) * | 2006-08-04 | 2011-08-09 | Anthrogenesis Corporation | Tumor suppression using placental stem cells |
US20080171158A1 (en) * | 2006-08-11 | 2008-07-17 | Aqua Resources Corporation | Nanoplatelet copper hydroxides and methods of preparing same |
US8822030B2 (en) | 2006-08-11 | 2014-09-02 | Aqua Resources Corporation | Nanoplatelet metal hydroxides and methods of preparing same |
US7671014B2 (en) * | 2006-08-14 | 2010-03-02 | Warsaw Orthopedic, Inc. | Flowable carrier matrix and methods for delivering to a patient |
US8372437B2 (en) | 2006-08-17 | 2013-02-12 | Mimedx Group, Inc. | Placental tissue grafts |
WO2008023829A1 (en) * | 2006-08-22 | 2008-02-28 | National University Corporation Tokyo Medical And Dental University | Application of synovium-derived mesenchymal stem cells (mscs) for cartilage or meniscus regeneration |
US20080082170A1 (en) * | 2006-09-29 | 2008-04-03 | Peterman Marc M | Apparatus and methods for surgical repair |
US20080078412A1 (en) * | 2006-10-03 | 2008-04-03 | Restore Medical, Inc. | Tongue implant |
US20080078411A1 (en) * | 2006-10-03 | 2008-04-03 | Restore Medical, Inc. | Tongue implant for sleep apnea |
AU2007308168B2 (en) | 2006-10-12 | 2013-09-26 | Ethicon, Inc. | Kidney-derived cells and methods of use in tissue repair and regeneration |
EP1913869A3 (en) * | 2006-10-19 | 2008-12-10 | Esaote S.p.A. | Diagnostic imaging method and apparatus for the anatomical region of the pelvic floor |
CA2850793A1 (en) * | 2006-10-23 | 2008-05-02 | Anthrogenesis Corporation | Methods and compositions for treatment of bone defects with placental cell populations |
AU2007333425B2 (en) * | 2006-11-03 | 2014-03-27 | Biomimetic Therapeutics, Llc | Compositions and methods for arthrodetic procedures |
EP2089511B1 (en) * | 2006-11-13 | 2014-09-17 | DePuy Synthes Products, LLC | In vitro expansion of postpartum-derived cells using microcarriers |
US20080132803A1 (en) * | 2006-11-30 | 2008-06-05 | Hyman Friedlander | Method and system for doing business by mining the placental-chord complex |
WO2008073331A2 (en) * | 2006-12-07 | 2008-06-19 | Teva Pharmaceutical Industries Ltd. | Method of generation and expansion of tissue-progenitor cells and mature tissue cells from intact bone marrow or intact umbilical cord tissue |
WO2008082525A1 (en) * | 2006-12-19 | 2008-07-10 | National Stem Cell Inc | Umbilical cord stem cell secreted product derived topical compositions and methods of use thereof |
US20100303770A1 (en) * | 2006-12-28 | 2010-12-02 | John Maslowski | Methods for culturing dermal cells for treatment of skin injuries such as burns |
US7980000B2 (en) * | 2006-12-29 | 2011-07-19 | Applied Materials, Inc. | Vapor dryer having hydrophilic end effector |
US8506949B2 (en) | 2007-01-17 | 2013-08-13 | Stemnion, Inc. | Methods for modulating inflammatory and/or immune responses |
WO2008088738A2 (en) * | 2007-01-17 | 2008-07-24 | Stemnion, Inc. | Novel methods for modulating inflammatory and/or immune responses |
ME01562B (me) | 2007-02-12 | 2014-09-20 | Anthrogenesis Corp | Liječenje protuupalnih bolesti putem matičnih stanica posteljice |
CA2677679A1 (en) | 2007-02-12 | 2008-08-21 | Anthrogenesis Corporation | Hepatocytes and chondrocytes from adherent placental stem cells; and cd34+, cd45- placental stem cell-enriched cell populations |
US20100151025A1 (en) * | 2007-02-20 | 2010-06-17 | Biomimetic Therapeutics, Inc. | Prevention and treatment for osteonecrosis and osteoradionecrosis of the jaw |
AR065584A1 (es) * | 2007-03-01 | 2009-06-17 | Cryo Cell Internat Inc | Obtencion aislamiento y crioconservacion de celulas endometriales / menstruales |
US8673547B2 (en) * | 2007-03-08 | 2014-03-18 | Hemacell Perfusion, Inc. | Method for isolation of afterbirth derived cells |
US20100172830A1 (en) * | 2007-03-29 | 2010-07-08 | Cellx Inc. | Extraembryonic Tissue cells and method of use thereof |
JP2010523117A (ja) * | 2007-04-07 | 2010-07-15 | ホワイトヘッド・インスティテュート・フォー・バイオメディカル・リサーチ | 体細胞の再プログラミング |
WO2009008928A2 (en) * | 2007-04-13 | 2009-01-15 | Stemnion, Inc. | Methods for treating nervous system injury and disease |
EP2137300B1 (en) | 2007-04-26 | 2011-10-26 | Ramot at Tel-Aviv University Ltd. | Pluripotent autologous stem cells from oral or gastrointestinal mucosa |
US20100291042A1 (en) * | 2007-05-03 | 2010-11-18 | The Brigham And Women's Hospital, Inc. | Multipotent stem cells and uses thereof |
US8574567B2 (en) | 2007-05-03 | 2013-11-05 | The Brigham And Women's Hospital, Inc. | Multipotent stem cells and uses thereof |
US8114668B2 (en) * | 2007-05-14 | 2012-02-14 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Composition for cold storage of stem cells |
EP2146728A4 (en) | 2007-05-21 | 2010-12-29 | Univ Wake Forest Health Sciences | PROGENITOR CELLS FROM URINE AND METHODS FOR THEIR USE |
TWM322542U (en) * | 2007-05-23 | 2007-11-21 | Universal Scient Ind Co Ltd | Testing machine |
WO2008148105A1 (en) * | 2007-05-25 | 2008-12-04 | Medistem Laboratories, Inc. | Endometrial stem cells and methods of making and using same |
EP1997457B1 (en) * | 2007-06-01 | 2010-11-10 | Allergan, Inc. | Biological tissue growth support through induced tensile stress |
US9693486B1 (en) * | 2007-06-14 | 2017-06-27 | Switch, Ltd. | Air handling unit with a canopy thereover for use with a data center and method of using the same |
WO2008156659A1 (en) | 2007-06-18 | 2008-12-24 | Children's Hospital & Research Center At Oakland | Method of isolating stem and progenitor cells from placenta |
US20090004271A1 (en) | 2007-06-29 | 2009-01-01 | Brown Laura J | Morselized foam for wound treatment |
US20090004253A1 (en) * | 2007-06-29 | 2009-01-01 | Brown Laura J | Composite device for the repair or regeneration of tissue |
US9080145B2 (en) | 2007-07-01 | 2015-07-14 | Lifescan Corporation | Single pluripotent stem cell culture |
US9095562B2 (en) * | 2007-07-05 | 2015-08-04 | Regenerative Sciences, Inc. | Methods and compositions for optimized expansion and implantation of mesenchymal stem cells |
DE102007034679A1 (de) * | 2007-07-25 | 2009-01-29 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Materialzusammensetzungen, welche aus exokrinem Drüsengewebe erhaltene adulte Stammzellen enthalten, insbesondere zur Verwendung in der Regenerationsmedizin, z.B. zur Wiederherstellung von verletztem oder geschädigtem Myokardgewebe |
US9744043B2 (en) | 2007-07-16 | 2017-08-29 | Lifenet Health | Crafting of cartilage |
US20090029463A1 (en) * | 2007-07-25 | 2009-01-29 | Bioe, Inc. | Differentiation of Multi-Lineage Progenitor Cells to Chondrocytes |
CA2694700C (en) | 2007-07-27 | 2015-04-14 | Humacyte, Inc. | Compositions and methods for soft tissue augmentation |
CA2695225C (en) | 2007-07-31 | 2021-06-01 | Lifescan, Inc. | Differentiation of human embryonic stem cells to pancreatic endocrine |
US20110070282A1 (en) * | 2007-08-08 | 2011-03-24 | Pervasis Therapeutics, Inc. | Materials and Methods for Treating Skeletal System Damage and Promoting Skeletal System Repair and Regeneration |
US20090062907A1 (en) * | 2007-08-31 | 2009-03-05 | Quijano Rodolfo C | Self-expanding valve for the venous system |
US20090068153A1 (en) * | 2007-09-06 | 2009-03-12 | Vitelli Francesca P | Cell composition for tissue regeneration |
EP3689421A1 (en) | 2007-09-07 | 2020-08-05 | MiMedx Group, Inc. | Placental tissue grafts and improved methods of preparing and using the same |
AU2008300185B2 (en) * | 2007-09-19 | 2013-09-05 | Pluristem Ltd. | Adherent cells from adipose or placenta tissues and use thereof in therapy |
US20090136553A1 (en) * | 2007-09-25 | 2009-05-28 | Gerlach Jorg C | Triggerably dissolvable hollow fibers for controlled delivery |
KR20200043517A (ko) * | 2007-09-26 | 2020-04-27 | 안트로제네시스 코포레이션 | 인간 태반 관류액으로부터의 혈관형성 세포 |
PT2203176E (pt) * | 2007-09-28 | 2015-03-02 | Anthrogenesis Corp | Supressão de tumor utilizando perfusato placentário humano e células assassinas naturais intermédias derivadas de placenta humanas |
EP2203186B1 (en) * | 2007-10-05 | 2014-09-24 | DePuy Synthes Products, LLC | Repair and regeneration of renal tissue using human umbilical cord tissue-derived cells |
WO2009052209A2 (en) * | 2007-10-16 | 2009-04-23 | University Of Kansas | Isolation of stem cells and effective control of contamination |
US20120219737A1 (en) | 2007-10-19 | 2012-08-30 | University Of Medicine And Dentistry Of New Jersey | Production of extracellular matrix, conditioned media and uses thereof |
US20100297234A1 (en) * | 2007-10-19 | 2010-11-25 | Ilene Sugino | Method of using an extracellular matrix to enhance cell transplant survival and differentiation |
DK2217329T3 (en) * | 2007-11-07 | 2018-04-23 | Anthrogenesis Corp | APPLICATION OF NAVLINE BLOOD IN THE TREATMENT OF COMPLIANCES IN CONNECTION WITH PREGNANCY BIRTH |
US20110086080A1 (en) * | 2007-11-14 | 2011-04-14 | Osteosphere, Llc | Ex-vivo production of human demineralized bone matrix |
EP2229434B1 (en) | 2007-11-27 | 2011-09-07 | Lifescan, Inc. | Differentiation of human embryonic stem cells |
US20090163990A1 (en) * | 2007-12-19 | 2009-06-25 | Chunlin Yang | Decellularized omentum matrix and uses thereof |
WO2009085969A2 (en) | 2007-12-19 | 2009-07-09 | Regenerative Sciences, Llc | Compositions and methods to promote implantation and engrafment of stem cells |
US8236538B2 (en) | 2007-12-20 | 2012-08-07 | Advanced Technologies And Regenerative Medicine, Llc | Methods for sterilizing materials containing biologically active agents |
WO2009085216A2 (en) | 2007-12-20 | 2009-07-09 | Squicor | Compositions and methods for detecting or elimninating senescent cells to diagnose or treat disease |
UA99167C2 (ru) * | 2007-12-27 | 2012-07-25 | Этикон, Инкорпорейтед | Лечение дегенерации межреберных дисков с использованием клеток, полученных из ткани пуповины человека |
US20100279413A1 (en) * | 2008-01-14 | 2010-11-04 | Zymes, Llc | Applications of ubiquinones and ubiquinols |
US8088163B1 (en) | 2008-02-06 | 2012-01-03 | Kleiner Jeffrey B | Tools and methods for spinal fusion |
EP3095470A1 (en) * | 2008-02-07 | 2016-11-23 | Shahar Cohen | Compartmental extract compositions for tissue engineering |
AU2009212151C1 (en) | 2008-02-07 | 2015-09-17 | Biomimetic Therapeutics, Llc | Compositions and methods for distraction osteogenesis |
US20090209456A1 (en) * | 2008-02-19 | 2009-08-20 | Iliana Sweis | Compositions and methods for improving facial and body aesthetics |
CA2959401C (en) | 2008-02-21 | 2021-12-07 | Centocor Ortho Biotech Inc. | Methods, surface modified plates and compositions for cell attachment, cultivation and detachment |
US8318485B2 (en) * | 2008-02-25 | 2012-11-27 | Natalie Gavrilova | Stem cell therapy for the treatment of diabetic retinopathy and diabetic optic neuropathy |
US20090220995A1 (en) * | 2008-02-28 | 2009-09-03 | Sachs David H | Multiple administrations of umbilicus derived cells |
WO2009114785A2 (en) * | 2008-03-14 | 2009-09-17 | Regenerative Sciences, Inc. | Compositions and methods for cartilage repair |
US20090232782A1 (en) * | 2008-03-14 | 2009-09-17 | Yu-Show Fu | Method for treating brain ischemic injury through transplantation of human umbilical mesenchymal stem cells |
WO2009129616A1 (en) | 2008-04-21 | 2009-10-29 | Tissue Regeneration Therapeutics, Inc. | Genetically modified human umbilical cord perivascular cells for prophylaxis against or treatment of biological or chemical agents |
US8623648B2 (en) | 2008-04-24 | 2014-01-07 | Janssen Biotech, Inc. | Treatment of pluripotent cells |
US9358320B2 (en) | 2008-04-25 | 2016-06-07 | Allosource | Multi-layer tissue patches |
US9480549B2 (en) | 2008-04-25 | 2016-11-01 | Allosource | Multi-layer tissue patches |
US20090275129A1 (en) * | 2008-04-30 | 2009-11-05 | Ethicon, Inc. | Tissue engineered blood vessels |
US20110143429A1 (en) * | 2008-04-30 | 2011-06-16 | Iksoo Chun | Tissue engineered blood vessels |
WO2009143241A2 (en) * | 2008-05-21 | 2009-11-26 | Bioe, Inc. | Differentiation of multi-lineage progenitor cells to pancreatic cells |
WO2010011407A2 (en) * | 2008-05-23 | 2010-01-28 | President And Fellows Of Harvard College | Methods of generating patterned soft substrates and uses thereof |
US20090297485A1 (en) * | 2008-05-28 | 2009-12-03 | Allan Mishra | Compositions and methods for treating psychiatric and neurodegenerative disorders |
AU2009257400B2 (en) * | 2008-06-11 | 2014-05-01 | The Children's Mercy Hospital | Solutions for tissue engineering and methods of use |
US9497943B2 (en) | 2008-06-13 | 2016-11-22 | Whitehead Institute For Biomedical Research | Nucleic acid constructs encoding reprogramming factors linked by self-cleaving peptides |
AU2009262163B2 (en) * | 2008-06-26 | 2015-07-09 | Kci Licensing, Inc. | Stimulation of cartilage formation using reduced pressure treatment and chondrocytes |
WO2009157559A1 (ja) * | 2008-06-27 | 2009-12-30 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 膵臓疾患又は糖尿病のための膵臓細胞再生移植用キット |
CN102171330B (zh) * | 2008-06-30 | 2018-04-20 | 森托科尔奥索生物科技公司 | 多能干细胞的分化 |
PL2942392T3 (pl) | 2008-06-30 | 2019-02-28 | Janssen Biotech, Inc | Różnicowanie pluripotencjalnych komórek macierzystych |
US20100028307A1 (en) * | 2008-07-31 | 2010-02-04 | O'neil John J | Pluripotent stem cell differentiation |
ES2612469T3 (es) | 2008-08-20 | 2017-05-17 | Anthrogenesis Corporation | Composición celular mejorada y métodos de elaboración de la misma |
MX2011001991A (es) * | 2008-08-20 | 2011-03-29 | Anthrogenesis Corp | Tratamiento de la apoplejia utilizando celulas placentarias aisladas. |
US8728805B2 (en) | 2008-08-22 | 2014-05-20 | Anthrogenesis Corporation | Methods and compositions for treatment of bone defects with placental cell populations |
CN105708862B (zh) | 2008-09-02 | 2020-11-06 | 普拉里斯坦有限公司 | 来自胎盘组织的粘附细胞及其在治疗中的用途 |
WO2010030714A2 (en) | 2008-09-09 | 2010-03-18 | Biomimetic Therapeutics, Inc. | Platelet-derived growth factor compositions and methods for the treatment of tendon and ligament injuries |
US9446227B2 (en) | 2008-09-12 | 2016-09-20 | Sonescence, Inc. | Ultrasonic dispersion of compositions in tissue |
US20100069827A1 (en) * | 2008-09-12 | 2010-03-18 | Barry Neil Silberg | Pre-Surgical Prophylactic Administration of Antibiotics and Therapeutic Agents |
ES2624484T3 (es) | 2008-10-06 | 2017-07-14 | 3-D Matrix, Ltd. | Tapón de tejido |
US20110300203A1 (en) * | 2008-10-22 | 2011-12-08 | Trustees Of Columbia University In The City Of New York | Cartilage regeneration without cell transplantation |
US20100119492A1 (en) | 2008-10-31 | 2010-05-13 | Synthes Usa, Llc | Method and device for activating stem cells |
ES2634445T3 (es) * | 2008-10-31 | 2017-09-27 | Janssen Biotech, Inc. | Diferenciación de las células madre embrionarias humanas con el linaje endocrino pancreático |
MX2011004563A (es) | 2008-10-31 | 2011-06-01 | Centocor Ortho Biotech Inc | Diferenciacion de celulas madre embrionarias humanas al linaje endocrino pancreatico. |
BRPI0921494A2 (pt) | 2008-11-03 | 2018-10-30 | Prad Reasearch And Development Ltd | método de planejamento de uma operação de amostragem para uma formação subterrãnea, método de contolar uma operação de amostragem de formação subterrânea, método de controlar uma operação de perfuração para uma formação subterrãnea, e método de realizar uma amostragem durante a operação de perfuração. |
NZ592726A (en) * | 2008-11-19 | 2012-12-21 | Anthrogenesis Corp | Amnion derived adherent cells |
US20100124781A1 (en) | 2008-11-20 | 2010-05-20 | Shelley Nelson | Pluripotent Stem Cell Culture on Micro-Carriers |
AU2009316594B2 (en) * | 2008-11-20 | 2014-05-01 | Lifecell Corporation | Method for treatment and prevention of parastomal hernias |
PL2366022T3 (pl) * | 2008-11-20 | 2016-11-30 | Sposoby i kompozycje do przyłączania i hodowli komórek na podłożach planarnych | |
NZ592839A (en) * | 2008-11-21 | 2012-10-26 | Anthrogenesis Corp | Treatment of diseases, disorders or conditions of the lung using placental cells |
US8366748B2 (en) | 2008-12-05 | 2013-02-05 | Kleiner Jeffrey | Apparatus and method of spinal implant and fusion |
KR20120006481A (ko) | 2008-12-05 | 2012-01-18 | 리제너러티브 사이언시즈, 엘엘씨 | 무혈관 조직의 복구를 촉진하기 위한 방법 및 조성물 |
WO2010065239A1 (en) | 2008-12-05 | 2010-06-10 | Wake Forest University Health Sciences | Stem cells from urine and methods for using the same |
JPWO2010064702A1 (ja) * | 2008-12-05 | 2012-05-10 | 国立大学法人 東京大学 | 癌の予後を予測するためのバイオマーカー |
US20100168022A1 (en) * | 2008-12-11 | 2010-07-01 | Centeno Christopher J | Use of In-Vitro Culture to Design or Test Personalized Treatment Regimens |
EP2379089B1 (en) * | 2008-12-19 | 2019-04-17 | DePuy Synthes Products, Inc. | Regeneration and repair of neural tissue following injury |
JP5646502B2 (ja) * | 2008-12-19 | 2014-12-24 | デピュイ・シンセス・プロダクツ・エルエルシーDePuy Synthes Products, LLC | 神経因性疼痛を治療するための臍帯組織由来細胞 |
US20130302283A1 (en) * | 2012-05-14 | 2013-11-14 | Advanced Technologies And Regenerative Medicine, Llc | hUTC MODULATION OF PRO-INFLAMMATORY MEDIATORS OF LUNG AND PULMONARY DISEASES AND DISORDERS |
EP2379088B1 (en) * | 2008-12-19 | 2018-02-28 | DePuy Synthes Products, Inc. | Treatment of lung and pulmonary diseases and disorders |
US10179900B2 (en) | 2008-12-19 | 2019-01-15 | DePuy Synthes Products, Inc. | Conditioned media and methods of making a conditioned media |
US8771677B2 (en) | 2008-12-29 | 2014-07-08 | Vladimir B Serikov | Colony-forming unit cell of human chorion and method to obtain and use thereof |
CN102271600B (zh) * | 2008-12-30 | 2013-09-18 | 凯希特许有限公司 | 用于软骨修复的微裂缝手术的减压增强 |
TWI440719B (zh) * | 2009-01-23 | 2014-06-11 | Univ Tokyo | 培養細胞的評估方法 |
US9247943B1 (en) | 2009-02-06 | 2016-02-02 | Kleiner Intellectual Property, Llc | Devices and methods for preparing an intervertebral workspace |
US20120142603A1 (en) * | 2009-02-12 | 2012-06-07 | University Of Southern California | Bioadhesive patch for sutureless closure of soft tissue |
KR101422690B1 (ko) * | 2009-02-27 | 2014-07-23 | (주)차바이오앤디오스텍 | 배아줄기세포 유래 혈관형성전구세포의 배양 분비물을 포함하는 피부재생용 조성물 및 이의 용도 |
EP2411505A4 (en) * | 2009-03-26 | 2013-01-30 | Univ California | MESENCHYMAL STEM CELLS FOR PRODUCING HEMDERING RNA FOR SICKNESS MODIFICATION |
ES2629003T3 (es) * | 2009-03-26 | 2017-08-07 | DePuy Synthes Products, Inc. | Células de tejido de cordón umbilical humano como tratamiento para la enfermedad de alzheimer |
WO2010118059A1 (en) * | 2009-04-06 | 2010-10-14 | Capricor, Inc. | Systems and methods for cardiac tissue repair |
MY153917A (en) * | 2009-05-13 | 2015-04-15 | Medipost Co Ltd | Tsp-1, tsp-2, il-17br and hb-egf associated with stem cell activities and applications thereof |
AU2010249805B2 (en) * | 2009-05-20 | 2015-06-11 | Humacyte, Inc. | Elastin for soft tissue augmentation |
US20120128639A1 (en) * | 2009-05-28 | 2012-05-24 | University Of Central Florida Research Foundation, Inc. | In Vitro Production Of Oligodendrocytes From Human Umbilical Cord Stem Cells |
US20150335400A1 (en) * | 2009-06-17 | 2015-11-26 | The Trustees Of Columbia University In The City Of New York | Tooth scaffolds |
GB2485112B (en) * | 2009-07-20 | 2014-02-26 | Janssen Biotech Inc | Differentiation of human embryonic stem cells |
JP6219568B2 (ja) | 2009-07-20 | 2017-10-25 | ヤンセン バイオテツク,インコーポレーテツド | ヒト胚性幹細胞の分化 |
BR112012001564A2 (pt) | 2009-07-20 | 2015-09-01 | Janssen Biotech Inc | Diferenciação de células tronco embrionárias humanas. |
BR112012001329B1 (pt) * | 2009-07-21 | 2021-04-13 | Abt Holding Company | Uso de células progenitoras adultas multipotentes (mapcs), e, métodos para obter células progenitoras adultas multipotentes (mapcs) com uma potência desejada e para aumentar a potência de células progenitoras adultas multipotentes (mapcs) |
ES2360434B1 (es) * | 2009-07-21 | 2012-04-12 | Universitat Internacional De Catalunya | Celulas madre pluripotenciales obtenidas a partir de la pulpa dental. |
WO2011022071A2 (en) * | 2009-08-20 | 2011-02-24 | The Regents Of The University Of California | Cardiac compositions |
US20110054929A1 (en) * | 2009-09-01 | 2011-03-03 | Cell Solutions Colorado Llc | Stem Cell Marketplace |
US8207651B2 (en) | 2009-09-16 | 2012-06-26 | Tyco Healthcare Group Lp | Low energy or minimum disturbance method for measuring frequency response functions of ultrasonic surgical devices in determining optimum operating point |
US20170238984A1 (en) | 2009-09-18 | 2017-08-24 | Spinal Surgical Strategies, Llc | Bone graft delivery device with positioning handle |
US9629729B2 (en) | 2009-09-18 | 2017-04-25 | Spinal Surgical Strategies, Llc | Biological delivery system with adaptable fusion cage interface |
USD723682S1 (en) | 2013-05-03 | 2015-03-03 | Spinal Surgical Strategies, Llc | Bone graft delivery tool |
US10245159B1 (en) | 2009-09-18 | 2019-04-02 | Spinal Surgical Strategies, Llc | Bone graft delivery system and method for using same |
USD750249S1 (en) | 2014-10-20 | 2016-02-23 | Spinal Surgical Strategies, Llc | Expandable fusion cage |
US10973656B2 (en) | 2009-09-18 | 2021-04-13 | Spinal Surgical Strategies, Inc. | Bone graft delivery system and method for using same |
US8906028B2 (en) | 2009-09-18 | 2014-12-09 | Spinal Surgical Strategies, Llc | Bone graft delivery device and method of using the same |
US9186193B2 (en) | 2009-09-18 | 2015-11-17 | Spinal Surgical Strategies, Llc | Fusion cage with combined biological delivery system |
US9060877B2 (en) | 2009-09-18 | 2015-06-23 | Spinal Surgical Strategies, Llc | Fusion cage with combined biological delivery system |
US8685031B2 (en) | 2009-09-18 | 2014-04-01 | Spinal Surgical Strategies, Llc | Bone graft delivery system |
US9173694B2 (en) | 2009-09-18 | 2015-11-03 | Spinal Surgical Strategies, Llc | Fusion cage with combined biological delivery system |
CA3049393C (en) * | 2009-09-23 | 2020-12-29 | Restem Llc | Umbilical cord lining stem cells and methods and material for isolating and culturing same |
WO2011046570A1 (en) | 2009-10-16 | 2011-04-21 | The University Of Medicine And Dentistry Of New Jersey | Method for treating chronic nerve tissue injury using a cell therapy strategy |
JP5957382B2 (ja) * | 2009-10-29 | 2016-07-27 | ヤンセン バイオテツク,インコーポレーテツド | 多能性幹細胞 |
US9855212B2 (en) | 2009-10-30 | 2018-01-02 | Abela Pharmaceuticals, Inc. | Dimethyl sulfoxide (DMSO) or DMSO and methylsulfonylmethane (MSM) formulations to treat infectious diseases |
US9113950B2 (en) | 2009-11-04 | 2015-08-25 | Regenerative Sciences, Llc | Therapeutic delivery device |
CN102711799A (zh) * | 2009-11-10 | 2012-10-03 | 纽约市哥伦比亚大学理事会 | 用于创伤治疗的组合物和方法 |
WO2011062584A1 (en) * | 2009-11-19 | 2011-05-26 | Regents Of The University Of Minnesota | Reducing inflammation using cell therapy |
PL2516626T3 (pl) | 2009-12-23 | 2017-10-31 | Janssen Biotech Inc | Różnicowanie ludzkich zarodkowych komórek macierzystych |
MX343786B (es) | 2009-12-23 | 2016-11-22 | Janssen Biotech Inc | Diferenciacion de celulas madre embrionarias humanas. |
EP2529007B1 (en) * | 2010-01-26 | 2017-07-12 | Anthrogenesis Corporation | Treatment of bone-related cancers using placental stem cells |
CA2787894A1 (en) | 2010-01-26 | 2011-08-04 | Stem Cells Spin S.A. | Cell homogenate from stem cells derived from growing deer antlers, a method of obtaining it and its use |
WO2011103455A1 (en) | 2010-02-18 | 2011-08-25 | Osiris Therapeutics, Inc. | Immunocompatible amniotic membrane products |
WO2011103276A2 (en) * | 2010-02-19 | 2011-08-25 | Lifecell Corporation | Abdominal wall treatment devices |
KR101959571B1 (ko) | 2010-02-22 | 2019-03-18 | 바이오미메틱 세라퓨틱스, 인크. | 건 질환의 치료를 위한 혈소판-유래 성장 인자 조성물 및 방법 |
RU2607380C2 (ru) * | 2010-03-01 | 2017-01-10 | Янссен Байотек, Инк. | Способы очистки клеток, производных от плюрипотентных стволовых клеток |
KR20220015489A (ko) | 2010-04-07 | 2022-02-08 | 셀룰래리티 인코포레이티드 | 태반 줄기 세포를 사용한 혈관신생 |
KR20130092394A (ko) | 2010-04-08 | 2013-08-20 | 안트로제네시스 코포레이션 | 태반 줄기 세포를 사용한 사르코이드증의 치료 |
US9845457B2 (en) | 2010-04-30 | 2017-12-19 | Cedars-Sinai Medical Center | Maintenance of genomic stability in cultured stem cells |
US8529883B2 (en) | 2010-05-07 | 2013-09-10 | Fibrocell Technologies, Inc. | Dosage unit formulations of autologous dermal fibroblasts |
AU2011250912A1 (en) | 2010-05-12 | 2012-11-22 | Janssen Biotech, Inc. | Differentiation of human embryonic stem cells |
US8883210B1 (en) | 2010-05-14 | 2014-11-11 | Musculoskeletal Transplant Foundation | Tissue-derived tissuegenic implants, and methods of fabricating and using same |
US10130736B1 (en) | 2010-05-14 | 2018-11-20 | Musculoskeletal Transplant Foundation | Tissue-derived tissuegenic implants, and methods of fabricating and using same |
US9352003B1 (en) | 2010-05-14 | 2016-05-31 | Musculoskeletal Transplant Foundation | Tissue-derived tissuegenic implants, and methods of fabricating and using same |
WO2011153236A1 (en) * | 2010-06-03 | 2011-12-08 | The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University | Purified compositions of cardiovascular progenitor cells |
WO2012003450A2 (en) | 2010-07-02 | 2012-01-05 | The University Of North Carolina At Chapel Hill | Biomatrix scaffolds |
WO2012009377A2 (en) | 2010-07-12 | 2012-01-19 | University Of Southern California | Biocompatible substrate for facilitating interconnections between stem cells and target tissues and methods for implanting same |
US8825388B2 (en) | 2010-07-13 | 2014-09-02 | Qualcomm Incorporated | Indoor likelihood heatmap |
NZ703888A (en) | 2010-07-13 | 2016-12-23 | Anthrogenesis Corp | Methods of generating natural killer cells |
SG187667A1 (en) * | 2010-08-03 | 2013-03-28 | Agency Science Tech & Res | Microfabricated scaffold structures |
JP2012031127A (ja) * | 2010-08-03 | 2012-02-16 | Nagoya Univ | 臍帯由来間葉系幹細胞を含む組成物 |
IL207586A0 (en) | 2010-08-12 | 2010-12-30 | Omrix Biopharmaceuticals Ltd | A fibrin based therapeutic preparation and use thereof |
WO2012021885A1 (en) * | 2010-08-13 | 2012-02-16 | The Trustees Of Columbia University In The City Of New York | Three-dimensional tissue engineering devices and uses thereof |
JP2013536860A (ja) * | 2010-08-31 | 2013-09-26 | クック・ジェネラル・バイオテクノロジー・エルエルシー | 動物の疾病の治療のための全身的、同種間幹細胞治療 |
BR112013004614A2 (pt) | 2010-08-31 | 2024-01-16 | Janssen Biotech Inc | Diferenciação de células-tronco pluripotentes |
PH12013500389A1 (en) | 2010-08-31 | 2013-04-22 | Janssen Biotech Inc | Differentiation of human embryonic stem cells |
US9506036B2 (en) | 2010-08-31 | 2016-11-29 | Janssen Biotech, Inc. | Differentiation of human embryonic stem cells |
US9677042B2 (en) | 2010-10-08 | 2017-06-13 | Terumo Bct, Inc. | Customizable methods and systems of growing and harvesting cells in a hollow fiber bioreactor system |
US8546338B2 (en) | 2010-12-08 | 2013-10-01 | Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. | Self-assembling hydrogels based on dicephalic peptide amphiphiles |
US8574899B2 (en) | 2010-12-22 | 2013-11-05 | Vladimir B Serikov | Methods for augmentation collection of placental hematopoietic stem cells and uses thereof |
AU2011352036A1 (en) | 2010-12-31 | 2013-07-18 | Anthrogenesis Corporation | Enhancement of placental stem cell potency using modulatory RNA molecules |
JP5388233B2 (ja) * | 2011-01-19 | 2014-01-15 | 富士ソフト株式会社 | 再生軟骨の軟骨特性を評価する方法 |
US12093036B2 (en) | 2011-01-21 | 2024-09-17 | Teladoc Health, Inc. | Telerobotic system with a dual application screen presentation |
CN102614546B (zh) * | 2011-01-26 | 2014-10-15 | 香港中文大学 | 用于组织修复和生物人造组织工程的细胞片及其制备方法 |
ES2939147T3 (es) | 2011-03-18 | 2023-04-19 | Microvascular Tissues Inc | Tejido microvascular alogénico para tratamientos de tejidos blandos |
JP6030114B2 (ja) | 2011-03-22 | 2016-11-24 | プルリステム リミテッド | 放射線照射または化学物質による傷害を治療するための方法 |
US9758395B2 (en) | 2011-04-28 | 2017-09-12 | Aquero Company, Llc | Lysine-based polymer coagulants for use in clarification of process waters |
US10478206B2 (en) | 2011-04-29 | 2019-11-19 | University Of Southern California | Instruments and methods for the implantation of cell-seeded substrates |
US8877489B2 (en) | 2011-12-05 | 2014-11-04 | California Institute Of Technology | Ultrathin parylene-C semipermeable membranes for biomedical applications |
US8834928B1 (en) | 2011-05-16 | 2014-09-16 | Musculoskeletal Transplant Foundation | Tissue-derived tissugenic implants, and methods of fabricating and using same |
EP2714111B1 (en) * | 2011-05-31 | 2021-03-17 | LifeCell Corporation | Adipose tissue matrices |
CN104220081A (zh) | 2011-06-01 | 2014-12-17 | 人类起源公司 | 利用胎盘干细胞治疗疼痛 |
ES2822301T3 (es) | 2011-06-10 | 2021-04-30 | Tissuetech Inc | Métodos de procesamiento de tejidos de soporte fetal |
WO2012177927A1 (en) | 2011-06-21 | 2012-12-27 | Mayo Foundation For Medical Education And Research | Transgenic animals capable of being induced to delete senescent cells |
ES2803499T3 (es) | 2011-06-29 | 2021-01-27 | Biorestorative Therapies Inc | Composiciones y métodos de células grasas marrones |
US20130005829A1 (en) | 2011-06-30 | 2013-01-03 | Advanced Technologies And Regenerative Medicine, Llc. | Segmented, epsilon-Caprolactone-Rich, Poly(epsilon-Caprolactone-co-p-Dioxanone) Copolymers for Medical Applications and Devices Therefrom |
US10865383B2 (en) | 2011-07-12 | 2020-12-15 | Lineage Cell Therapeutics, Inc. | Methods and formulations for orthopedic cell therapy |
RU2576836C2 (ru) | 2011-08-10 | 2016-03-10 | Депуи Синтез Продактс, Инк. | Лечение заболевания периферических сосудов при помощи клеток, полученных из ткани пуповины |
WO2013055476A1 (en) | 2011-09-09 | 2013-04-18 | Anthrogenesis Corporation | Treatment of amyotrophic lateral sclerosis using placental stem cells |
US9248013B2 (en) | 2011-12-05 | 2016-02-02 | California Institute Of Technology | 3-Dimensional parylene scaffold cage |
BR112014014529A2 (pt) | 2011-12-13 | 2019-09-24 | Buck Inst For Res On Aging | métodos para melhorar terapias médicas |
US9162011B2 (en) | 2011-12-19 | 2015-10-20 | Allosource | Flowable matrix compositions and methods |
US9549805B2 (en) | 2011-12-20 | 2017-01-24 | Lifecell Corporation | Flowable tissue products |
ES2729712T3 (es) | 2011-12-20 | 2019-11-05 | Lifecell Corp | Productos de tejido de lámina |
US20130157365A1 (en) | 2011-12-20 | 2013-06-20 | Advanced Technologies And Regenerative Medicine, Llc | Induced pluripotent stem cells from human umbilical cord tissue-derived cells |
SG10201608914WA (en) | 2011-12-22 | 2016-12-29 | Janssen Biotech Inc | Differentiation of human embryonic stem cells into single hormonal insulin positive cells |
EP2794854B1 (en) | 2011-12-23 | 2018-06-20 | DePuy Synthes Products, Inc. | Detection of human umbilical cord tissue-derived cells |
WO2013102219A1 (en) | 2011-12-30 | 2013-07-04 | Amit Patel | Methods and compositions for the clinical derivation of an allogenic cell and therapeutic uses |
DK2806907T3 (en) | 2012-01-24 | 2019-02-18 | Lifecell Corp | EXTENDED TISSUE MATRIX |
WO2013126674A1 (en) * | 2012-02-23 | 2013-08-29 | Anthrogenesis Corporation | Identification of antitumor compounds using placenta |
US8940294B2 (en) | 2012-03-02 | 2015-01-27 | Tissuetech, Inc. | Methods of isolating and culturing stem cells |
JP6383292B2 (ja) | 2012-03-07 | 2018-08-29 | ヤンセン バイオテツク,インコーポレーテツド | 多能性幹細胞の増殖及び維持のための明確な培地 |
WO2013158664A2 (en) | 2012-04-17 | 2013-10-24 | Kythera Biopharmaceuticals, Inc. | Use of engineered viruses to specifically kill senescent cells |
CA2871635A1 (en) | 2012-04-24 | 2013-10-31 | Lifecell Corporation | Functionalized tissue matrices comprising chelated metals |
EP2861238A4 (en) | 2012-06-05 | 2016-03-16 | Capricor Inc | OPTIMIZED METHODS FOR GENERATING CARDIAC STEM CELLS FROM CARDIAC TISSUE AND THEIR USE IN CARDIAC THERAPY |
CN108034633B (zh) | 2012-06-08 | 2022-08-02 | 詹森生物科技公司 | 人胚胎干细胞向胰腺内分泌细胞的分化 |
JP6389170B2 (ja) | 2012-07-06 | 2018-09-12 | スリーディー マトリックス, エルティーディー3−D Matrix, Ltd. | ペプチド溶液のためのフィル−フィニッシュ過程 |
EP2870173B1 (en) | 2012-07-09 | 2018-10-17 | Roche Diagniostics GmbH | Recombinantly produced neutral protease originating from paenibacillus polymyxa |
EP2872191B1 (en) | 2012-07-13 | 2019-08-07 | LifeCell Corporation | Methods for improved treatment of adipose tissue |
US8960674B2 (en) | 2012-07-27 | 2015-02-24 | Bally Gaming, Inc. | Batch card shuffling apparatuses including multi-card storage compartments, and related methods |
AU2013302799B2 (en) | 2012-08-13 | 2018-03-01 | Cedars-Sinai Medical Center | Exosomes and micro-ribonucleic acids for tissue regeneration |
US9901080B2 (en) | 2012-08-23 | 2018-02-27 | Buck Institute For Research On Aging | Transgenic mouse having a transgene that converts a prodrug into a cytotoxic compound in senescent cells |
US9901081B2 (en) | 2012-08-23 | 2018-02-27 | Buck Institute For Research On Aging | Transgenic mouse for determining the role of senescent cells in cancer |
ES2899209T3 (es) | 2012-09-19 | 2022-03-10 | Microvascular Tissues Inc | Composiciones y métodos para tratar y prevenir lesión y enfermedad tisular |
US9872937B2 (en) | 2012-09-19 | 2018-01-23 | Microvascular Tissues, Inc. | Compositions and methods for treating and preventing tissue injury and disease |
US11819522B2 (en) | 2012-09-19 | 2023-11-21 | Microvascular Tissues, Inc. | Compositions and methods for treating and preventing tissue injury and disease |
US10596202B2 (en) | 2012-09-19 | 2020-03-24 | Microvascular Tissues, Inc. | Compositions and methods for treating and preventing tissue injury and disease |
ES2849440T3 (es) | 2012-09-26 | 2021-08-18 | Lifecell Corp | Tejido adiposo procesado |
WO2014051398A1 (ko) * | 2012-09-28 | 2014-04-03 | 한국생명공학연구원 | 아세카이니드 또는 이의 유도체를 포함하는 근력약화 관련 질환의 예방 또는 치료용 약학적 조성물 |
ITTO20120859A1 (it) * | 2012-10-02 | 2014-04-03 | Univ Degli Studi Torino | Nuova applicazione terapeutica di un mezzo condizionato da cellule staminali mesenchimali placentari |
WO2014066649A1 (en) * | 2012-10-26 | 2014-05-01 | The Regents Of The University Of California | A strategy for engineering various 3d tissues, organoids and vasculature |
WO2014089124A1 (en) | 2012-12-03 | 2014-06-12 | Cenexys, Inc. | Immunogenic compositions for inducing an immune response for elimination of senescent cells |
US20140170748A1 (en) | 2012-12-14 | 2014-06-19 | DePuy Synthes Products, LLC | Nutrient Enriched Media for hUTC Growth |
US10370644B2 (en) | 2012-12-31 | 2019-08-06 | Janssen Biotech, Inc. | Method for making human pluripotent suspension cultures and cells derived therefrom |
BR112015015701A2 (pt) | 2012-12-31 | 2017-07-11 | Janssen Biotech Inc | diferenciação de células-tronco embrionárias humanas em células pancreáticas endócrinas com o uso de reguladores hb9 |
AU2013368221B2 (en) | 2012-12-31 | 2018-11-01 | Janssen Biotech, Inc. | Culturing of human embryonic stem cells at the air-liquid interface for differentiation into pancreatic endocrine cells |
RU2687379C2 (ru) | 2012-12-31 | 2019-05-13 | Янссен Байотек, Инк. | Суспендирование и кластеризация плюрипотентных клеток человека с целью их дифференцировки в панкреатические эндокринные клетки |
EP2756754B1 (de) | 2013-01-17 | 2017-01-04 | Vita 34 Ag | Verfahren zur Behandlung von Nabelschnurgewebe, insbesondere im Zusammenhang mit der Konservierung des Gewebes |
US20140212390A1 (en) * | 2013-01-30 | 2014-07-31 | NuTech Medical, Inc. | Placental Membrane Preparation and Methods of Making and Using Same |
CN115282165A (zh) | 2013-02-05 | 2022-11-04 | 细胞结构公司 | 来自胎盘的自然杀伤细胞 |
US9867939B2 (en) | 2013-03-12 | 2018-01-16 | Allergan, Inc. | Adipose tissue combinations, devices, and uses thereof |
WO2014164900A1 (en) | 2013-03-13 | 2014-10-09 | Allosource | Fascia fibrous compositions and methods for their use and manufacture |
DK2970883T3 (da) * | 2013-03-14 | 2021-08-09 | Celularity Inc | Forbedrede placenta stamceller og bruge deraf |
WO2014150784A1 (en) | 2013-03-15 | 2014-09-25 | Allosource | Cell repopulated collagen matrix for soft tissue repair and regeneration |
RU2539750C2 (ru) * | 2013-04-09 | 2015-01-27 | Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Московский государственный университет имени М.В. Ломоносова" (МГУ) | Способ оценки иммуносупрессивных свойств мезенхимальных стромальных клеток человека |
US20140350516A1 (en) | 2013-05-23 | 2014-11-27 | Allergan, Inc. | Mechanical syringe accessory |
US11229789B2 (en) | 2013-05-30 | 2022-01-25 | Neurostim Oab, Inc. | Neuro activator with controller |
KR102390107B1 (ko) | 2013-05-30 | 2022-04-25 | 그라함 에이치. 크리시 | 국부 신경 자극 |
WO2015023901A1 (en) | 2013-08-15 | 2015-02-19 | The Regents Of The University Of California | Placenta-derived multipotent stem cells |
US9248384B2 (en) | 2013-10-02 | 2016-02-02 | Allergan, Inc. | Fat processing system |
WO2015073913A1 (en) | 2013-11-16 | 2015-05-21 | Terumo Bct, Inc. | Expanding cells in a bioreactor |
CA2932271C (en) | 2013-12-06 | 2024-02-06 | Allosource | Methods of drying sheets of tissue |
US10314686B2 (en) * | 2013-12-17 | 2019-06-11 | Dtherapeutics, Llc | Devices, systems and methods for tissue engineering of luminal grafts |
US9993472B2 (en) | 2014-01-28 | 2018-06-12 | Unity Biotechnology, Inc. | Treatment for osteoarthritis in a joint by administering a means for inhibiting MDM2 |
WO2015116735A1 (en) | 2014-01-28 | 2015-08-06 | Mayo Foundation For Medical Education And Research | Methods and combinations for killing senescent cells and for treating senescence-associated diseases and disorders |
US10328058B2 (en) | 2014-01-28 | 2019-06-25 | Mayo Foundation For Medical Education And Research | Treating atherosclerosis by removing senescent foam cell macrophages from atherosclerotic plaques |
BR122020011529B1 (pt) | 2014-02-12 | 2022-11-29 | Gyroscope Therapeutics Limited | Aparelho para a liberação de agente terapêutico em um olho |
WO2015136370A2 (en) | 2014-03-10 | 2015-09-17 | 3-D Matrix, Ltd. | Sterilization and filtration of peptide compositions |
DK3116896T3 (en) | 2014-03-10 | 2019-03-18 | 3 D Matrix Ltd | SELF-PREPARING PEPTIME COMPOSITIONS |
WO2015148704A1 (en) | 2014-03-25 | 2015-10-01 | Terumo Bct, Inc. | Passive replacement of media |
AU2014393402A1 (en) * | 2014-05-07 | 2016-11-24 | Osiris Therapeutics, Inc. | Therapeutic placental compositions, methods of making and methods of use |
WO2015170347A2 (en) | 2014-05-09 | 2015-11-12 | Reelabs Private Limited | Foetal polymix of mesenchymal stem cells under hypoxic conditions for the treatment of clinical disorders |
US10029048B2 (en) | 2014-05-13 | 2018-07-24 | Allergan, Inc. | High force injection devices |
SG10201810739VA (en) | 2014-05-16 | 2019-01-30 | Janssen Biotech Inc | Use of small molecules to enhance mafa expression in pancreatic endocrine cells |
TW201603818A (zh) | 2014-06-03 | 2016-02-01 | 組織科技股份有限公司 | 組成物及方法 |
US9949874B2 (en) | 2014-06-06 | 2018-04-24 | Janssen Biotech, Inc. | Therapeutic agent delivery device with convergent lumen |
US9925088B2 (en) | 2014-06-06 | 2018-03-27 | Janssen Biotech, Inc. | Sub-retinal tangential needle catheter guide and introducer |
US20160000550A1 (en) * | 2014-07-05 | 2016-01-07 | Deborah Nagle | Methods for treating diseases of the colon |
EP3168297B1 (en) * | 2014-07-11 | 2020-09-16 | Metcela Inc. | Cardiac cell culture material |
US10322028B2 (en) | 2014-09-11 | 2019-06-18 | Orbit Biomedical Limited | Method and apparatus for sensing position between layers of an eye |
US10219936B2 (en) | 2014-09-11 | 2019-03-05 | Orbit Biomedical Limited | Therapeutic agent delivery device with advanceable cannula and needle |
US10064752B2 (en) | 2014-09-11 | 2018-09-04 | Orbit Biomedical Limited | Motorized suprachoroidal injection of therapeutic agent |
EP3194571A4 (en) | 2014-09-18 | 2018-04-18 | North Carolina State University | Mammalian lung spheroids and lung spheroid cells and uses thereof |
US10258502B2 (en) | 2014-09-18 | 2019-04-16 | Orbit Biomedical Limited | Therapeutic agent delivery device |
US9504905B2 (en) | 2014-09-19 | 2016-11-29 | Bally Gaming, Inc. | Card shuffling device and calibration method |
KR101613478B1 (ko) * | 2014-09-22 | 2016-04-19 | (주)안트로젠 | 중간엽줄기세포-하이드로겔을 함유하는 조성물 및 이의 제조방법 |
EP3198006B1 (en) | 2014-09-26 | 2021-03-24 | Terumo BCT, Inc. | Scheduled feed |
JP6878274B2 (ja) | 2014-10-03 | 2021-05-26 | シーダーズ−サイナイ・メディカル・センターCedars−Sinai Medical Center | 筋ジストロフィーの処置における心筋球由来細胞およびこのような細胞によって分泌されたエキソソーム |
MX2017004520A (es) | 2014-10-14 | 2018-03-15 | Lynch Samuel | Composiciones para tratar heridas. |
KR101808762B1 (ko) * | 2014-10-29 | 2017-12-14 | 차의과학대학교 산학협력단 | C3 또는 C1r 보체를 분비하는 태반 유래 세포 및 이를 포함하는 조성물 |
DK3212247T3 (da) * | 2014-10-31 | 2021-06-28 | The Administrators Of The Tulane Educational Fund | Kirurgiske implantater til erstatning af brystvorte og areola eller beskadiget epidermis |
ES2831298T3 (es) | 2014-11-07 | 2021-06-08 | Exocobio Inc | Composición que incluye exosomas derivados de células madre para blanquear la piel o mejorar las arrugas |
JP2017537702A (ja) * | 2014-12-05 | 2017-12-21 | ヤンセン バイオテツク,インコーポレーテツド | 前駆細胞を用いた眼球症状の治療法 |
KR102045130B1 (ko) * | 2014-12-05 | 2019-11-14 | 메리디젠 바이오테크 컴퍼니 리미티드 | 중간엽 줄기세포를 구별하는 방법 |
US20170080033A1 (en) * | 2014-12-16 | 2017-03-23 | Janssen Biotech, Inc. | Treatment of retinal degeneration using progenitor cells |
KR20170094368A (ko) * | 2014-12-16 | 2017-08-17 | 얀센 바이오테크 인코포레이티드 | 전구 세포를 사용한 망막 변성의 치료 |
RU2017125728A (ru) | 2014-12-19 | 2019-01-22 | Янссен Байотек, Инк. | Культивирование плюрипотентных стволовых клеток в суспензии |
WO2016111899A1 (en) | 2015-01-05 | 2016-07-14 | Petrucci Gary M | Methods and materials for treating lung disorders |
WO2016126122A2 (ko) * | 2015-02-04 | 2016-08-11 | 한양대학교 에리카산학협력단 | 연골세포로 분화되고 있는 줄기세포로부터 추출된 엑소좀을 포함하는 연골세포 분화 유도 또는 연골조직 재생용 조성물 |
US11077301B2 (en) | 2015-02-21 | 2021-08-03 | NeurostimOAB, Inc. | Topical nerve stimulator and sensor for bladder control |
TW201642914A (zh) | 2015-02-23 | 2016-12-16 | 組織科技股份有限公司 | 用於治療眼部疾病及失調的裝置及方法 |
CN107567494A (zh) | 2015-03-04 | 2018-01-09 | 迈索布拉斯特国际有限公司 | 间充质干细胞的细胞培养方法 |
CA2976544A1 (en) | 2015-03-10 | 2016-09-15 | Allergan Pharmaceuticals Holdings (Ireland) Unlimited Company | Multiple needle injector |
CA2979293C (en) | 2015-03-11 | 2022-01-04 | Timothy J. Kieffer | Pancreatic endocrine progenitor cell therapies for the treatment of obesity and type 2 diabetes (t2d) |
CN107405428A (zh) | 2015-03-31 | 2017-11-28 | 北卡罗来纳-查佩尔山大学 | 干细胞的递送载体及其用途 |
WO2016179043A1 (en) * | 2015-05-01 | 2016-11-10 | Dermtech, Inc. | Non-invasive skin collection system |
US10286009B2 (en) * | 2015-05-16 | 2019-05-14 | Asterias Biotherapeutics, Inc. | Pluripotent stem cell-derived oligodendrocyte progenitor cells for the treatment of spinal cord injury |
CA2984443A1 (en) | 2015-05-20 | 2016-11-24 | Tissuetech, Inc. | Compositions and methods for preventing the proliferation and epithelial-mesenchymal transition of epithelial cells |
CA3177726A1 (en) | 2015-05-21 | 2016-11-24 | Musculoskeletal Transplant Foundation | Modified demineralized cortical bone fibers |
US10335435B2 (en) | 2015-05-22 | 2019-07-02 | Marco Merida | Method for endoscopically delivering stem cells to the brain using an intranasal, injectable approach |
WO2017004592A1 (en) | 2015-07-02 | 2017-01-05 | Terumo Bct, Inc. | Cell growth with mechanical stimuli |
US10384207B2 (en) | 2015-07-21 | 2019-08-20 | Neuro Probe Incorporated | Assay apparatus and methods |
WO2017019822A1 (en) * | 2015-07-29 | 2017-02-02 | Medivation Technologies, Inc. | Pellet composition containing repair cells |
WO2017019832A1 (en) | 2015-07-29 | 2017-02-02 | Medivation Technologies, Inc. | Methods and compositions using repair cells and cationic dyes |
EP3342858B1 (en) | 2015-08-28 | 2023-10-04 | Rohto Pharmaceutical Co., Ltd. | Ror1-positive mesenchymal stem cells and method for preparing same, pharmaceutical composition containing ror1-positive mesenchymal stem cells and method for preparing same, and method for preventing or treating diseases by using ror1-positive mesenchymal stem cells |
USD797290S1 (en) | 2015-10-19 | 2017-09-12 | Spinal Surgical Strategies, Llc | Bone graft delivery tool |
US11384328B2 (en) | 2015-11-18 | 2022-07-12 | President And Fellows Of Harvard College | Cartridge-based system for long term culture of cell clusters |
BR112018011278A2 (pt) * | 2015-12-04 | 2018-11-21 | Janssen Biotech Inc | tratamento de degeneração da retina com o uso de células progenitoras |
KR20170076484A (ko) * | 2015-12-24 | 2017-07-04 | 삼성전자주식회사 | 프로토카데린의 과발현을 이용한 노화 세포를 분리하는 방법 |
US10814038B2 (en) | 2016-01-06 | 2020-10-27 | 3-D Matrix, Ltd. | Combination compositions |
US11253551B2 (en) | 2016-01-11 | 2022-02-22 | Cedars-Sinai Medical Center | Cardiosphere-derived cells and exosomes secreted by such cells in the treatment of heart failure with preserved ejection fraction |
KR102211270B1 (ko) | 2016-01-14 | 2021-02-04 | 디퍼이 신테스 프로덕츠, 인코포레이티드 | Hutc의 동결보존을 위한 조성물 및 방법 |
TW201733600A (zh) | 2016-01-29 | 2017-10-01 | 帝聖工業公司 | 胎兒扶持組織物及使用方法 |
US10993969B2 (en) | 2016-02-05 | 2021-05-04 | Gary M. Petrucci | Methods and materials for treating nerve injuries and neurological disorders |
US11458224B2 (en) | 2016-03-04 | 2022-10-04 | University of Pittsburgh—of the Commonwealth System of Higher Education | Ovarian-derived hydrogels for biomedical and biotechnology applications |
US10478553B2 (en) | 2016-03-09 | 2019-11-19 | Orbit Biomedical Limited | Apparatus for subretinal administration of therapeutic agent via a curved needle |
GB201604304D0 (en) | 2016-03-14 | 2016-04-27 | Tigenix S A U | Adipose tissue-derived stromal stem cells for use in treating refractory complex perianal fistulas in crohn's disease |
EP3223181B1 (en) * | 2016-03-24 | 2019-12-18 | Sofradim Production | System and method of generating a model and simulating an effect on a surgical repair site |
AU2017240591B2 (en) | 2016-03-30 | 2023-08-24 | Asterias Biotherapeutics, Inc. | Oligodendrocyte progenitor cell compositions |
KR102288170B1 (ko) | 2016-04-08 | 2021-08-09 | 알레간 인코포레이티드 | 흡인 및 주입 디바이스 |
MA45479A (fr) | 2016-04-14 | 2019-02-20 | Janssen Biotech Inc | Différenciation de cellules souches pluripotentes en cellules de l'endoderme de l'intestin moyen |
WO2017205667A1 (en) | 2016-05-25 | 2017-11-30 | Terumo Bct, Inc. | Cell expansion |
WO2017210652A1 (en) | 2016-06-03 | 2017-12-07 | Cedars-Sinai Medical Center | Cdc-derived exosomes for treatment of ventricular tachyarrythmias |
US11685883B2 (en) | 2016-06-07 | 2023-06-27 | Terumo Bct, Inc. | Methods and systems for coating a cell growth surface |
US11104874B2 (en) | 2016-06-07 | 2021-08-31 | Terumo Bct, Inc. | Coating a bioreactor |
US10646374B2 (en) | 2016-06-17 | 2020-05-12 | Orbit Biomedical Limited | Apparatus and method to form entry bleb for subretinal delivery of therapeutic agent |
US10806629B2 (en) | 2016-06-17 | 2020-10-20 | Gyroscope Therapeutics Limited | Injection device for subretinal delivery of therapeutic agent |
US11000410B2 (en) | 2016-06-17 | 2021-05-11 | Gyroscope Therapeutics Limited | Guide apparatus for tangential entry into suprachoroidal space |
MA45502A (fr) | 2016-06-21 | 2019-04-24 | Janssen Biotech Inc | Génération de cellules bêta fonctionnelles dérivées de cellules souches pluripotentes humaines ayant une respiration mitochondriale glucose-dépendante et une réponse en sécrétion d'insuline en deux phases |
BR112019000059A2 (pt) | 2016-07-05 | 2019-10-01 | Janssen Biotech Inc | tratamento de doença vascular da retina com o uso de células progenitoras |
CA3029579A1 (en) | 2016-07-05 | 2018-01-11 | Lifecell Corporation | Tissue matrices incorporating multiple tissue types |
JP2019528314A (ja) * | 2016-08-19 | 2019-10-10 | リーゲンティス コーポレイション | 粘膜組織の組織再建のための細胞外マトリックス |
EP3405204A4 (en) * | 2016-08-26 | 2020-03-18 | Restem Llc | COMPOSITION AND METHODS OF USING STEM CELLS OF THE OMBILICAL CORD |
EP3515459A4 (en) | 2016-09-20 | 2020-08-05 | Cedars-Sinai Medical Center | CELLS DERIVED FROM CARDIOSPHERES AND THEIR EXTRACELLULAR VESICLES TO DELAY OR REVERSE AGING AND AGE-RELATED DISORDERS |
WO2018085527A2 (en) * | 2016-11-02 | 2018-05-11 | Axogen Corporation | Amnion tissue grafts and methods of preparing and using same |
RU2644306C1 (ru) * | 2016-11-22 | 2018-02-08 | Общество с ограниченной ответственностью "ДЖИ-Групп" | Способ восстановления дефектов покровных тканей |
WO2018125851A1 (en) * | 2016-12-26 | 2018-07-05 | Michael Moeller | Systems and methods to isolate and expand stem cells from urine |
US11273072B2 (en) | 2017-01-13 | 2022-03-15 | Gyroscope Therapeutics Limited | Suprachoroidal injection device |
US10772986B2 (en) | 2017-01-26 | 2020-09-15 | Allosource | Fascia fibrous compositions and methods for their use and manufacture |
US20200069740A1 (en) | 2017-03-08 | 2020-03-05 | Rohto Pharmaceutical Co., Ltd. | Ror1-positive mesenchymal stem cell-containing pharmaceutical composition for preventing or treating disease associated with fibrosis, method for preparing same, and method for preventing or treating disease associated with fibrosis using ror1-positive mesenchymal stem cells |
US11076984B2 (en) | 2017-03-13 | 2021-08-03 | Gyroscope Therapeutics Limited | Method of performing subretinal drainage and agent delivery |
EP3595680A1 (en) * | 2017-03-17 | 2020-01-22 | Rutgers, The State University of New Jersey | Compositions and methods for wound healing |
US10767164B2 (en) | 2017-03-30 | 2020-09-08 | The Research Foundation For The State University Of New York | Microenvironments for self-assembly of islet organoids from stem cells differentiation |
US11624046B2 (en) | 2017-03-31 | 2023-04-11 | Terumo Bct, Inc. | Cell expansion |
WO2018184028A2 (en) | 2017-03-31 | 2018-10-04 | Terumo Bct, Inc. | Cell expansion |
CN117838729A (zh) | 2017-04-13 | 2024-04-09 | 森迪生物科学公司 | 组合癌症免疫疗法 |
US11759482B2 (en) | 2017-04-19 | 2023-09-19 | Cedars-Sinai Medical Center | Methods and compositions for treating skeletal muscular dystrophy |
US10478531B2 (en) | 2017-06-22 | 2019-11-19 | Gary M. Petrucci | Methods and materials for treating blood vessels |
EP3510142A1 (en) * | 2017-06-29 | 2019-07-17 | Xintela AB | Quality assurance of chondrocytes |
EP3655545B1 (en) | 2017-07-18 | 2023-10-18 | The Research Foundation for The State University of New York | Biomarkers for intracranial aneurysm |
US10251917B1 (en) | 2017-09-19 | 2019-04-09 | Gary M. Petrucci | Methods and materials for treating tumors |
US11123375B2 (en) | 2017-10-18 | 2021-09-21 | Lifecell Corporation | Methods of treating tissue voids following removal of implantable infusion ports using adipose tissue products |
EP3697460A1 (en) | 2017-10-18 | 2020-08-26 | LifeCell Corporation | Adipose tissue products and methods of production |
US11246994B2 (en) | 2017-10-19 | 2022-02-15 | Lifecell Corporation | Methods for introduction of flowable acellular tissue matrix products into a hand |
EP4309686A3 (en) | 2017-10-19 | 2024-02-07 | LifeCell Corporation | Flowable acellular tissue matrix products and methods of production |
WO2019079681A1 (en) | 2017-10-20 | 2019-04-25 | President And Fellows Of Harvard College | METHODS FOR PRODUCING MATURE ADIPOCYTES AND METHODS OF USE |
US20210038650A1 (en) * | 2017-10-23 | 2021-02-11 | Cell Medicine, Inc. | Mesenchymal stem cell therapy of leigh syndrome |
US20190134100A1 (en) * | 2017-11-03 | 2019-05-09 | Janssen Biotech, Inc. | Method of inhibiting angiogenesis |
CN111601636A (zh) | 2017-11-07 | 2020-08-28 | Oab神经电疗科技公司 | 具有自适应电路的非侵入性神经激活器 |
WO2019126068A1 (en) | 2017-12-20 | 2019-06-27 | Cedars-Sinai Medical Center | Engineered extracellular vesicles for enhanced tissue delivery |
US11285177B2 (en) | 2018-01-03 | 2022-03-29 | Globus Medical, Inc. | Allografts containing viable cells and methods thereof |
US20210046122A1 (en) | 2018-01-12 | 2021-02-18 | Osaka University | Stratified squamous epithelial cell normal differentiation and maturation promoting agent, epithelial disease therapeutic agent, and stratified squamous epithelial cell normal differentiation and maturation promoting method |
US20190218521A1 (en) * | 2018-01-18 | 2019-07-18 | Lorenzo Bracco | Culture medium of viruses for human vaccines have to consist of human cells from placenta and/or from umbilical cord of a fetus of the blood type 0 Rh- and of the mother of the blood type 0 Rh- (both, fetus and mother, must be of the blood type 0 Rh-) |
US20200360563A1 (en) * | 2018-01-30 | 2020-11-19 | University Of Georgia Research Foundation, Inc. | Methods for Vascular Construction and Products Therefrom |
EP3749344A4 (en) | 2018-02-05 | 2022-01-26 | Cedars-Sinai Medical Center | METHODS OF THERAPEUTIC USE OF EXOSOMES AND Y-RNAS |
CN108384752A (zh) * | 2018-02-13 | 2018-08-10 | 中国人民解放军第四五五医院 | 成软骨培养基及其在微分裂技术中膝关节软骨分化中的应用 |
US20210196759A1 (en) * | 2018-05-30 | 2021-07-01 | Direct Biologics Llc | A growth factor and extracellular vesicle frozen or powdered additive comprising a mesenchymal stem cell (msc) preparation and methods of use |
CN108961233A (zh) * | 2018-06-28 | 2018-12-07 | 华侨大学 | 一种聚晶金刚石复合片表面缺陷分类识别方法 |
US11419898B2 (en) | 2018-10-17 | 2022-08-23 | Senti Biosciences, Inc. | Combinatorial cancer immunotherapy |
SG11202103317XA (en) | 2018-10-17 | 2021-05-28 | Senti Biosciences Inc | Combinatorial cancer immunotherapy |
JP7469317B2 (ja) | 2019-01-23 | 2024-04-16 | アステリアス バイオセラピューティクス インコーポレイテッド | ヒト多能性幹細胞からの背側由来オリゴデンドロサイト前駆細胞 |
US11759355B1 (en) | 2019-02-26 | 2023-09-19 | Gyroscope Therapeutics Limited | Method of delivering leading blebs and agent to subretinal space |
KR102169924B1 (ko) * | 2019-03-26 | 2020-10-26 | 연세대학교 산학협력단 | 연골세포 분화 유도용 조성물 및 이의 용도 |
KR102167257B1 (ko) * | 2019-05-28 | 2020-10-19 | 부산대학교 산학협력단 | 토마티딘 처리를 통한 줄기세포의 성숙화된 심근세포로의 분화유도 촉진 방법 |
AU2020283895A1 (en) | 2019-05-30 | 2022-01-06 | Lifecell Corporation | Biologic breast implant |
JP2022538419A (ja) | 2019-06-26 | 2022-09-02 | ニューロスティム テクノロジーズ エルエルシー | 適応回路を備えた非侵襲性神経活性化装置 |
US12213995B2 (en) | 2019-07-18 | 2025-02-04 | Direct Biologics, Llc | Preparations comprising mesenchymal stem cells and cannabinoids and methods of their use |
EP4023669A4 (en) * | 2019-08-29 | 2023-09-13 | Ajinomoto Co., Inc. | METHOD FOR PRODUCING MESENCHYMAL STEM CELLS FROM A SAMPLE OF CELLS DERIVED FROM A LIVING BODY CONTAINING MESENCHYMAL STEM CELLS |
WO2021050907A1 (en) * | 2019-09-13 | 2021-03-18 | The University Of North Carolina At Chapel Hill | Method of making human mouse xenografts |
US20240052313A1 (en) * | 2019-10-07 | 2024-02-15 | University Of Utah Research Foundation | Chondrogenic human mesenchymal stem cell (msc) sheets |
US11771834B2 (en) | 2019-10-11 | 2023-10-03 | Gyroscope Therapeutics Limited | Dose clip assembly for syringe |
CA3152451A1 (en) | 2019-12-16 | 2021-06-24 | Michael Bernard Druke | Non-invasive nerve activator with boosted charge delivery |
CN111718410B (zh) * | 2020-06-05 | 2022-10-11 | 江南大学 | 一种制备卵黄免疫球蛋白的方法 |
JP6967308B1 (ja) * | 2020-06-30 | 2021-11-17 | 国立大学法人高知大学 | 胎児付属物由来組織細胞培養上清を含む脳神経障害治療剤 |
CN113755432B (zh) * | 2020-07-17 | 2022-06-10 | 上海我武干细胞科技有限公司 | 干细胞培养方法 |
WO2022046954A1 (en) * | 2020-08-25 | 2022-03-03 | Celularity Inc. | Appl cells improved placental-derived adherent cells and methods of their use |
US12171688B2 (en) | 2020-12-22 | 2024-12-24 | Genentech, Inc. | Ocular cannula guide |
US20230392114A1 (en) * | 2021-01-12 | 2023-12-07 | Cellatoz Therapeutics, Inc. | Neuronal regeneration-promoting cell (nrpc), method of making nrpc and method of treating neurological disease |
JP2024511064A (ja) | 2021-03-23 | 2024-03-12 | テルモ ビーシーティー、インコーポレーテッド | 細胞捕獲及び増殖 |
US12152699B2 (en) | 2022-02-28 | 2024-11-26 | Terumo Bct, Inc. | Multiple-tube pinch valve assembly |
CN115068438B (zh) * | 2022-04-28 | 2023-09-22 | 浙江大学医学院附属邵逸夫医院 | 破骨细胞前体同源靶向的细胞膜纳米囊泡制备方法及应用 |
CN115044542B (zh) * | 2022-06-30 | 2023-09-26 | 上海市东方医院(同济大学附属东方医院) | Sj000291942在诱导间充质干细胞成骨分化方面的应用 |
WO2024024708A1 (ja) * | 2022-07-26 | 2024-02-01 | 国立大学法人大阪大学 | 軟骨修復用組成物及びその製造方法 |
WO2024052733A1 (en) | 2022-09-06 | 2024-03-14 | Gyroscope Therapeutics Limited | Apparatus for subretinal administration of therapeutic agent via dual-curved needle |
WO2024116114A1 (en) | 2022-11-30 | 2024-06-06 | Universidade Nova De Lisboa | A 3d cellular model of early diabetic retinopathy |
EP4379046A1 (en) | 2022-11-30 | 2024-06-05 | Universidade Nova De Lisboa | A 3d cellular model of early diabetic retinopathy |
CN116218769A (zh) * | 2023-01-03 | 2023-06-06 | 深圳市汉科生物工程有限公司 | 一种促进软骨细胞生长的方法 |
WO2024150069A2 (en) | 2023-01-13 | 2024-07-18 | Gyroscope Therapeutics Limited | Dose dock for syringe |
WO2024172859A1 (en) * | 2023-02-17 | 2024-08-22 | Spine Biopharma, Inc. | Peptide formulations |
Family Cites Families (326)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US229971A (en) | 1880-07-13 | Ttornets | ||
US2324800A (en) * | 1941-08-14 | 1943-07-20 | Pfizer Charles & Co | Purification of riboflavin |
US2654735A (en) | 1949-07-29 | 1953-10-06 | Us Vitamin Corp | Process for the production of derivatives of 9-polyhydroxyalkylisoalloxazines and products obtained |
US2864848A (en) | 1954-07-19 | 1958-12-16 | Ca Nat Research Council | Method of producing l-alpha-glycerylphosphorylcholine |
US2912332A (en) * | 1958-02-27 | 1959-11-10 | Swift & Co | Stabilized thiamine composition and method of enriching food products |
US3665061A (en) * | 1969-07-16 | 1972-05-23 | United States Banknote Corp | Process for producing collagen sponges |
JPS5651747B2 (ja) * | 1973-05-31 | 1981-12-08 | ||
CH635748A5 (fr) | 1977-08-16 | 1983-04-29 | Cellorgan Laboratoires Sa | Procede d'obtention de cellules placentaires de brebis. |
US4216144A (en) | 1977-10-20 | 1980-08-05 | Ashmead H H | Soluble iron proteinates |
JPS6040439B2 (ja) * | 1978-03-29 | 1985-09-11 | 大正製薬株式会社 | ヒドロコルチゾン誘導体 |
US4352883A (en) | 1979-03-28 | 1982-10-05 | Damon Corporation | Encapsulation of biological material |
US4393240A (en) | 1981-07-06 | 1983-07-12 | Stille John K | Optically active phosphines |
US4544516A (en) | 1982-07-28 | 1985-10-01 | Battelle Development Corporation | Collagen orientation |
US4465776A (en) | 1982-09-27 | 1984-08-14 | Research Corporation | Monoclonal antibodies to vitamin B6 and immunoassay method |
US4657866A (en) * | 1982-12-21 | 1987-04-14 | Sudhir Kumar | Serum-free, synthetic, completely chemically defined tissue culture media |
US4487865A (en) * | 1983-12-15 | 1984-12-11 | Biomatrix, Inc. | Polymeric articles modified with hyaluronate |
US5266480A (en) * | 1986-04-18 | 1993-11-30 | Advanced Tissue Sciences, Inc. | Three-dimensional skin culture system |
US5902741A (en) * | 1986-04-18 | 1999-05-11 | Advanced Tissue Sciences, Inc. | Three-dimensional cartilage cultures |
US4963489A (en) | 1987-04-14 | 1990-10-16 | Marrow-Tech, Inc. | Three-dimensional cell and tissue culture system |
US5863531A (en) * | 1986-04-18 | 1999-01-26 | Advanced Tissue Sciences, Inc. | In vitro preparation of tubular tissue structures by stromal cell culture on a three-dimensional framework |
US4925667A (en) * | 1986-05-27 | 1990-05-15 | Qmax Technology Group, Inc. | Substrate with particulate cosmetic |
CA1322262C (en) | 1987-06-26 | 1993-09-21 | Yoshito Ikada | Artificial skin |
NZ226750A (en) | 1987-10-29 | 1990-09-26 | Amrad Corp Ltd | Immortalisation of neural precursor cells by introducing a retrovirus vector containing a myc-oncogene |
US5004681B1 (en) | 1987-11-12 | 2000-04-11 | Biocyte Corp | Preservation of fetal and neonatal hematopoietic stem and progenitor cells of the blood |
US5192553A (en) * | 1987-11-12 | 1993-03-09 | Biocyte Corporation | Isolation and preservation of fetal and neonatal hematopoietic stem and progenitor cells of the blood and methods of therapeutic use |
US5162405A (en) * | 1987-12-24 | 1992-11-10 | Elf Atochem North America, Inc. | Single-functional and mixtures of multi-functional oligomeric performance additive compositions and their uses |
GB8803697D0 (en) | 1988-02-17 | 1988-03-16 | Deltanine Research Ltd | Clinical developments using amniotic membrane cells |
US4963439A (en) | 1988-04-19 | 1990-10-16 | Ube Industries, Ltd. | Continuous fiber-reinforced Al-Co alloy matrix composite |
US20030032178A1 (en) * | 1988-08-04 | 2003-02-13 | Williams Robert Lindsay | In vitro propagation of embryonic stem cells |
US5618670A (en) * | 1988-08-26 | 1997-04-08 | The United States Of America As Represented By The Department Of Health & Human Services | Detection method for c-raf-1 genes |
US4925677A (en) * | 1988-08-31 | 1990-05-15 | Theratech, Inc. | Biodegradable hydrogel matrices for the controlled release of pharmacologically active agents |
JPH06104061B2 (ja) | 1989-02-10 | 1994-12-21 | 花王株式会社 | 細胞培養支持体材料 |
US5284766A (en) * | 1989-02-10 | 1994-02-08 | Kao Corporation | Bed material for cell culture |
DE69009237T2 (de) * | 1989-02-27 | 1994-12-01 | Takasago Perfumery Co Ltd | Verfahren zur Herstellung von optisch aktiven Estern der 6-t-Butoxy-3,5-dihydroxyhexansäure. |
FR2646438B1 (fr) | 1989-03-20 | 2007-11-02 | Pasteur Institut | Procede de remplacement specifique d'une copie d'un gene present dans le genome receveur par l'integration d'un gene different de celui ou se fait l'integration |
US5437994A (en) | 1989-06-15 | 1995-08-01 | Regents Of The University Of Michigan | Method for the ex vivo replication of stem cells, for the optimization of hematopoietic progenitor cell cultures, and for increasing the metabolism, GM-CSF secretion and/or IL-6 secretion of human stromal cells |
US5574205A (en) | 1989-07-25 | 1996-11-12 | Cell Genesys | Homologous recombination for universal donor cells and chimeric mammalian hosts |
US5840580A (en) | 1990-05-01 | 1998-11-24 | Becton Dickinson And Company | Phenotypic characterization of the hematopoietic stem cell |
US5145770A (en) * | 1990-06-04 | 1992-09-08 | Biosurface Technology, Inc. | Cryopreservation of cultured epithelial sheets |
AU664976B2 (en) | 1990-08-29 | 1995-12-14 | Gene Pharming Europe Bv | Homologous recombination in mammalian cells |
US5336616A (en) * | 1990-09-12 | 1994-08-09 | Lifecell Corporation | Method for processing and preserving collagen-based tissues for transplantation |
US5342761A (en) | 1990-10-01 | 1994-08-30 | Research Development Foundation | Oncofetal gene, gene product and uses therefor |
US5506134A (en) * | 1990-10-22 | 1996-04-09 | Corvas International, Inc. | Hypridoma and monoclonal antibody which inhibits blood coagulation tissue factor/factor VIIa complex |
US5486359A (en) | 1990-11-16 | 1996-01-23 | Osiris Therapeutics, Inc. | Human mesenchymal stem cells |
US5811094A (en) | 1990-11-16 | 1998-09-22 | Osiris Therapeutics, Inc. | Connective tissue regeneration using human mesenchymal stem cell preparations |
US5140100A (en) * | 1990-12-28 | 1992-08-18 | Cedars-Sinai Medical Center | Protein that inhibits production of human choriogonadotropin |
US5286632A (en) * | 1991-01-09 | 1994-02-15 | Jones Douglas H | Method for in vivo recombination and mutagenesis |
NL9100038A (nl) * | 1991-01-11 | 1992-08-03 | Stamicarbon | Enzym-gekatalyseerde bereiding van optisch aktieve carbonzuren. |
ATE217796T1 (de) | 1991-05-02 | 2002-06-15 | Yeda Res & Dev | Zusammensetzungen zur verhütung und/oder behandlung von pathologischen prozessen |
US6399369B1 (en) * | 1991-07-08 | 2002-06-04 | Neurospheres Holdings Ltd. | Multipotent neural stem cell cDNA libraries |
EP0552380A4 (en) | 1991-08-08 | 1995-01-25 | Kao Corp | Cell culture support, production thereof, and production of cell cluster using same |
EP0529751A1 (en) | 1991-08-09 | 1993-03-03 | W.R. Grace & Co.-Conn. | Cell culture substrate, test material for cell culture and preparations thereof |
WO1993004169A1 (en) | 1991-08-20 | 1993-03-04 | Genpharm International, Inc. | Gene targeting in animal cells using isogenic dna constructs |
AU2694592A (en) * | 1991-09-30 | 1993-05-03 | Walser, Mackenzie | Methods for treatment of free-radical-mediated tissue injury |
US5308763A (en) * | 1991-10-01 | 1994-05-03 | The Johns Hopkins University | Method of making primary culture of olfactory neurons |
US5914265A (en) * | 1992-04-30 | 1999-06-22 | Baylor College Of Medicine | Keratin K1 expression vectors and methods of use |
WO1994000484A1 (en) | 1992-06-22 | 1994-01-06 | Young Henry E | Scar inhibitory factor and use thereof |
US5320962A (en) * | 1992-07-22 | 1994-06-14 | Duke University | DNA encoding the human A1 adenosine receptor |
US5589376A (en) | 1992-07-27 | 1996-12-31 | California Institute Of Technology | Mammalian neural crest stem cells |
US5356807A (en) * | 1992-09-08 | 1994-10-18 | Cornell Research Foundation | Cultured cell line of adult diploid cells from human brain and meningeal tissue |
US20040224409A1 (en) | 1992-09-25 | 2004-11-11 | Laurent Pradier | Recombinant adenoviruses coding for brain-derived neurotrophic factor (BDNF) |
ATE250138T1 (de) * | 1992-10-29 | 2003-10-15 | Univ Australian | Angiogenese-inhibierende antikörper |
US5670483A (en) | 1992-12-28 | 1997-09-23 | Massachusetts Insititute Of Technology | Stable macroscopic membranes formed by self-assembly of amphiphilic peptides and uses therefor |
US5955343A (en) | 1992-12-28 | 1999-09-21 | Massachusetts Institute Of Technology | Stable macroscopic membranes formed by self-assembly of amphiphilic peptides and uses therefor |
US5707643A (en) * | 1993-02-26 | 1998-01-13 | Santen Pharmaceutical Co., Ltd. | Biodegradable scleral plug |
WO1994022451A1 (en) * | 1993-04-07 | 1994-10-13 | Oklahoma Medical Research Foundation | Selective regulation of b lymphocyte precursors by hormones |
WO1994025584A1 (en) | 1993-04-28 | 1994-11-10 | Johns Hopkins University School Of Medicine | Chronic endothelial cell culture under flow |
IL110589A0 (en) | 1993-08-10 | 1994-11-11 | Bioph Biotech Entw Pharm Gmbh | Growth/differentiation factor of the TGF- beta family |
JP3680114B2 (ja) | 1993-09-17 | 2005-08-10 | 敏一 中村 | 脳神経障害治療剤 |
US6686198B1 (en) * | 1993-10-14 | 2004-02-03 | President And Fellows Of Harvard College | Method of inducing and maintaining neuronal cells |
US6432711B1 (en) | 1993-11-03 | 2002-08-13 | Diacrin, Inc. | Embryonic stem cells capable of differentiating into desired cell lines |
US5456835A (en) * | 1993-11-08 | 1995-10-10 | Hemasure, Inc. | Device and process for removing free hemoglobin from blood |
DE4406073A1 (de) * | 1994-02-24 | 1995-08-31 | Univ Ludwigs Albert | Verfahren zur Herstellung von humanen, klonogenen Fibroblasten, Verfahren zur Gentransfizierung von Fibroblasten und so erhaltene Fibroblasten |
US5698518A (en) | 1994-03-30 | 1997-12-16 | Oklahoma Medical Research Foundation | Method for regulating inflammation and tumor growth with calmodulin, calmodulin analogues or calmodulin antagonists |
US5466233A (en) | 1994-04-25 | 1995-11-14 | Escalon Ophthalmics, Inc. | Tack for intraocular drug delivery and method for inserting and removing same |
US6703017B1 (en) | 1994-04-28 | 2004-03-09 | Ixion Biotechnology, Inc. | Reversal of insulin-dependent diabetes by islet-producing stem cells, islet progenitor cells and islet-like structures |
US6001647A (en) | 1994-04-28 | 1999-12-14 | Ixion Biotechnology, Inc. | In vitro growth of functional islets of Langerhans and in vivo uses thereof |
US5834308A (en) | 1994-04-28 | 1998-11-10 | University Of Florida Research Foundation, Inc. | In vitro growth of functional islets of Langerhans |
EP0952792B1 (en) | 1994-06-06 | 2003-08-27 | Case Western Reserve University | Biomatrix for tissue regeneration |
IL114397A0 (en) | 1994-07-01 | 1995-10-31 | Bioph Biotech Entw Pharm Gmbh | Growth/differentiation factor of the TGF-beta-family |
US5935849A (en) * | 1994-07-20 | 1999-08-10 | Cytotherapeutics, Inc. | Methods and compositions of growth control for cells encapsulated within bioartificial organs |
US6309853B1 (en) | 1994-08-17 | 2001-10-30 | The Rockfeller University | Modulators of body weight, corresponding nucleic acids and proteins, and diagnostic and therapeutic uses thereof |
US5660982A (en) * | 1994-10-04 | 1997-08-26 | Tryggvason; Karl | Laminin chains: diagnostic uses |
US5789147A (en) | 1994-12-05 | 1998-08-04 | New York Blood Center, Inc. | Method for concentrating white cells from whole blood by adding a red cell sedimentation reagent to whole anticoagulated blood |
US5725493A (en) | 1994-12-12 | 1998-03-10 | Avery; Robert Logan | Intravitreal medicine delivery |
US5684032A (en) | 1994-12-13 | 1997-11-04 | Smithkline Beecham Corporation | Compounds |
US5843780A (en) | 1995-01-20 | 1998-12-01 | Wisconsin Alumni Research Foundation | Primate embryonic stem cells |
US5736396A (en) | 1995-01-24 | 1998-04-07 | Case Western Reserve University | Lineage-directed induction of human mesenchymal stem cell differentiation |
US5906934A (en) * | 1995-03-14 | 1999-05-25 | Morphogen Pharmaceuticals, Inc. | Mesenchymal stem cells for cartilage repair |
US5718922A (en) * | 1995-05-31 | 1998-02-17 | Schepens Eye Research Institute, Inc. | Intravitreal microsphere drug delivery and method of preparation |
US5869079A (en) * | 1995-06-02 | 1999-02-09 | Oculex Pharmaceuticals, Inc. | Formulation for controlled release of drugs by combining hydrophilic and hydrophobic agents |
US5693332C1 (en) | 1995-08-11 | 2001-01-09 | Univ California | Human keratinocytes supported on a hydrophilic membrane and methods of using same to effect wound closure |
US5641750A (en) * | 1995-11-29 | 1997-06-24 | Amgen Inc. | Methods for treating photoreceptors using glial cell line-derived neurotrophic factor (GDNF) protein product |
US6200606B1 (en) | 1996-01-16 | 2001-03-13 | Depuy Orthopaedics, Inc. | Isolation of precursor cells from hematopoietic and nonhematopoietic tissues and their use in vivo bone and cartilage regeneration |
US5842477A (en) | 1996-02-21 | 1998-12-01 | Advanced Tissue Sciences, Inc. | Method for repairing cartilage |
EP0888452B1 (en) | 1996-03-15 | 2004-02-11 | Munin Corporation | Human cyr61, an extracellular matrix signalling molecule |
US6223188B1 (en) * | 1996-04-10 | 2001-04-24 | Sun Microsystems, Inc. | Presentation of link information as an aid to hypermedia navigation |
WO1997041208A1 (en) | 1996-04-26 | 1997-11-06 | Case Western Reserve University | Skin regeneration using mesenchymal stem cells |
US6358737B1 (en) * | 1996-07-31 | 2002-03-19 | Board Of Regents, The University Of Texas System | Osteocyte cell lines |
US6787355B1 (en) | 1996-08-26 | 2004-09-07 | Mcgill University | Multipotent neural stem cells from peripheral tissues and uses thereof |
US5919702A (en) * | 1996-10-23 | 1999-07-06 | Advanced Tissue Science, Inc. | Production of cartilage tissue using cells isolated from Wharton's jelly |
US6541028B1 (en) | 1997-01-17 | 2003-04-01 | Celadon Science, Llc | Methods for promoting healing of corneal resurfacing wounds |
WO1998033515A1 (en) | 1997-02-05 | 1998-08-06 | Case Western Reserve University | STIMULATORY EFFECTS OF bFGF AND BMP-2 ON OSTEOGENIC DIFFERENTIATION OF MESENCHYMAL STEM CELLS |
EP0989855A4 (en) | 1997-05-13 | 2002-06-12 | Osiris Therapeutics Inc | REGENERATION OF CARTILAGE IN OSTEOARTHRITIS BY MEANS OF HUMAN MESENCHYMAL STEM CELLS |
WO1998052560A1 (en) * | 1997-05-21 | 1998-11-26 | Sloan-Kettering Institute For Cancer Research | Method for increasing the concentration of ascorbic acid in brain tissues of a subject |
DE69840171D1 (de) | 1997-05-30 | 2008-12-11 | Osteobiologics Inc | Faserverstärkte,poröse,biologisch abbaubare implantatvorrichtung |
JP4562816B2 (ja) * | 1997-07-14 | 2010-10-13 | オシリス セラピューティクス,インコーポレイテッド | 心筋再生のための間葉幹細胞の使用法および組成物 |
US5902598A (en) | 1997-08-28 | 1999-05-11 | Control Delivery Systems, Inc. | Sustained release drug delivery devices |
CA2312847C (en) | 1997-12-02 | 2014-09-30 | Zen Bio, Inc. | Differentiation of adipose stromal cells into osteoblasts and uses thereof |
US6059968A (en) * | 1998-01-20 | 2000-05-09 | Baxter International Inc. | Systems for processing and storing placenta/umbilical cord blood |
US6291240B1 (en) | 1998-01-29 | 2001-09-18 | Advanced Tissue Sciences, Inc. | Cells or tissues with increased protein factors and methods of making and using same |
CA2323073C (en) * | 1998-03-13 | 2010-06-22 | Osiris Therapeutics, Inc. | Uses for human non-autologous mesenchymal stem cells |
DE69925268T2 (de) | 1998-03-16 | 2006-03-23 | Cytovia, Inc., San Diego | Dipeptid-Caspase-Inhibitoren und deren Verwendung |
US6179872B1 (en) * | 1998-03-17 | 2001-01-30 | Tissue Engineering | Biopolymer matt for use in tissue repair and reconstruction |
US6171610B1 (en) | 1998-04-24 | 2001-01-09 | University Of Massachusetts | Guided development and support of hydrogel-cell compositions |
WO1999056759A1 (en) | 1998-05-07 | 1999-11-11 | University Of South Florida | Bone marrow cells as a source of neurons for brain and spinal cord repair |
PT1082410E (pt) * | 1998-05-29 | 2007-11-09 | Osiris Therapeutics Inc | Células estaminais mesenquimatosas humanas cd45+ e/ou fibroblastos+ |
US6323188B1 (en) | 1998-07-01 | 2001-11-27 | Donald L. Weissman | Treatment and prevention of cardiovascular diseases, heart attack, and stroke, primary and subsequent, with help of aspirin and certain vitamins |
DE19833340A1 (de) | 1998-07-24 | 2000-02-10 | Karlsruhe Forschzent | Wurmförmiger Arbeitsmechanismus |
US20040037818A1 (en) * | 1998-07-30 | 2004-02-26 | Brand Stephen J. | Treatment for diabetes |
DK1105460T3 (da) | 1998-08-10 | 2010-02-08 | Us Gov Health & Human Serv | Differentiering af ikke-insulinproducerende celler til insulinproducerende celler med GLP-1 eller Exendin-4 og anvendelser deraf |
US5958767A (en) * | 1998-08-14 | 1999-09-28 | The Children's Medical Center Corp. | Engraftable human neural stem cells |
US6284245B1 (en) | 1998-08-25 | 2001-09-04 | Diacrin, Inc. | Neural retinal cells and retinal pigment epithelium cells and their use in treatment of retinal disorders |
US6444205B2 (en) | 1998-09-30 | 2002-09-03 | Diacrin, Inc. | Transplantation of neural cells for the treatment of chronic pain or spasticity |
US6610540B1 (en) | 1998-11-18 | 2003-08-26 | California Institute Of Technology | Low oxygen culturing of central nervous system progenitor cells |
US6241369B1 (en) * | 1998-11-20 | 2001-06-05 | Cooper Technologies Company | Quick mount fixture |
US6144054A (en) * | 1998-12-04 | 2000-11-07 | International Business Machines Corporation | DRAM cell having an annular signal transfer region |
DE19856428C1 (de) * | 1998-12-08 | 2000-05-04 | Heraeus Noblelight Gmbh | Entladungslampe |
CN1182882C (zh) | 1998-12-24 | 2005-01-05 | 生物安全股份有限公司 | 特别用于浓缩造血干细胞的血液分离系统 |
JP4932069B2 (ja) | 1999-01-25 | 2012-05-16 | 株式会社セルシード | アクリルアミド誘導体および該誘導体を含む重合体 |
US6638765B1 (en) | 1999-02-04 | 2003-10-28 | Mcgill University | Platform for the differentiation of cells |
US6326201B1 (en) | 1999-02-10 | 2001-12-04 | Curis, Inc. | Pancreatic progenitor cells, methods and uses related thereto |
US6592623B1 (en) | 1999-08-31 | 2003-07-15 | Virginia Commonwealth University Intellectual Property Foundation | Engineered muscle |
KR100968164B1 (ko) | 1999-03-10 | 2010-07-06 | 더 리전츠 오브 더 유니버시티 오브 캘리포니아 | 지방 유래 간세포 및 격자 |
US20030007954A1 (en) | 1999-04-12 | 2003-01-09 | Gail K. Naughton | Methods for using a three-dimensional stromal tissue to promote angiogenesis |
EP1194463B1 (en) | 1999-04-16 | 2009-11-11 | Wm. MARSH RICE UNIVERSITY | Poly(propylene fumarate) cross linked with poly(ethylene glycol)-dimethacrylate |
US6261600B1 (en) * | 1999-04-30 | 2001-07-17 | Drugtech Corporation | Folic acid supplement |
US6287340B1 (en) | 1999-05-14 | 2001-09-11 | Trustees Of Tufts College | Bioengineered anterior cruciate ligament |
US6372494B1 (en) * | 1999-05-14 | 2002-04-16 | Advanced Tissue Sciences, Inc. | Methods of making conditioned cell culture medium compositions |
WO2000073421A2 (en) | 1999-06-02 | 2000-12-07 | Lifebank Services, L.L.C. | Methods of isolation, cryopreservation, and therapeutic use of human amniotic epithelial cells |
US6329904B1 (en) * | 1999-06-11 | 2001-12-11 | Safety Through Cellular, Inc. | Apparatus and method for providing weather and other alerts |
US6261841B1 (en) * | 1999-06-25 | 2001-07-17 | The Board Of Trustees Of Northwestern University | Compositions, kits, and methods for modulating survival and differentiation of multi-potential hematopoietic progenitor cells |
US6355699B1 (en) | 1999-06-30 | 2002-03-12 | Ethicon, Inc. | Process for manufacturing biomedical foams |
US6333029B1 (en) | 1999-06-30 | 2001-12-25 | Ethicon, Inc. | Porous tissue scaffoldings for the repair of regeneration of tissue |
PT1226233E (pt) | 1999-08-05 | 2011-10-04 | Abt Holding Co | Células estaminais adultas multipotentes e métodos para isolamento |
US6429013B1 (en) | 1999-08-19 | 2002-08-06 | Artecel Science, Inc. | Use of adipose tissue-derived stromal cells for chondrocyte differentiation and cartilage repair |
US6555374B1 (en) | 1999-08-19 | 2003-04-29 | Artecel Sciences, Inc. | Multiple mesodermal lineage differentiation potentials for adipose tissue-derived stromal cells and uses thereof |
EP1216049A2 (en) | 1999-09-14 | 2002-06-26 | Children's Medical Center Corporation | Methods for treating muscular dystrophy with bone marrow cells |
US6331313B1 (en) | 1999-10-22 | 2001-12-18 | Oculex Pharmaceticals, Inc. | Controlled-release biocompatible ocular drug delivery implant devices and methods |
US20030129745A1 (en) * | 1999-10-28 | 2003-07-10 | Robl James M. | Gynogenetic or androgenetic production of pluripotent cells and cell lines, and use thereof to produce differentiated cells and tissues |
EP1099754A1 (en) | 1999-11-10 | 2001-05-16 | Universiteit Leiden | Mesenchymal stem cells and/or progenitor cells, their isolation and use |
AU778929B2 (en) * | 1999-12-06 | 2004-12-23 | General Hospital Corporation, The | Pancreatic stem cells and their use in transplantation |
US20030082155A1 (en) * | 1999-12-06 | 2003-05-01 | Habener Joel F. | Stem cells of the islets of langerhans and their use in treating diabetes mellitus |
US20020164307A1 (en) | 1999-12-06 | 2002-11-07 | Habener Joel F. | Stem cells of the islets of langerhans and their use in treating diabetes mellitus |
WO2001053503A1 (en) | 2000-01-18 | 2001-07-26 | Cornell Research Foundation, Inc. | Neural progenitor cells from hippocampal tissue and a method for isolating and purifying them |
US7544509B2 (en) * | 2000-01-24 | 2009-06-09 | Mcgill University | Method for preparing stem cell preparations |
US6610535B1 (en) * | 2000-02-10 | 2003-08-26 | Es Cell International Pte Ltd. | Progenitor cells and methods and uses related thereto |
WO2001058460A1 (en) | 2000-02-11 | 2001-08-16 | The Schepens Eye Research Institute, Inc. | Isolation and transplantation of retinal stem cells |
AU3685401A (en) | 2000-02-11 | 2001-08-20 | Philadelphia Health | Differentiation of bone marrow cells into neuronal cells and uses therefor |
AU2001243464B2 (en) | 2000-03-09 | 2006-04-13 | Saneron Ccel Therapeutics, Inc. | Human cord blood as a source of neural tissue for repair of the brain and spinal cord |
WO2001065934A2 (en) * | 2000-03-09 | 2001-09-13 | Lee Walters | Applications of immune system tolerance to treatment of various diseases |
DK1264877T3 (da) | 2000-03-16 | 2013-10-28 | Cellseed Inc | Celledyrkningsbæremateriale, fremgangsmåde til samdyrkning af celler og samdyrket cellelag opnået derved |
US6436704B1 (en) * | 2000-04-10 | 2002-08-20 | Raven Biotechnologies, Inc. | Human pancreatic epithelial progenitor cells and methods of isolation and use thereof |
US6673606B1 (en) | 2000-04-12 | 2004-01-06 | The Children's Hospital Of Philadelphia | Therapeutic uses for mesenchymal stromal cells |
US6375972B1 (en) | 2000-04-26 | 2002-04-23 | Control Delivery Systems, Inc. | Sustained release drug delivery devices, methods of use, and methods of manufacturing thereof |
US20030212024A1 (en) | 2000-05-12 | 2003-11-13 | Keating Mark T | Compositions and methods for cell dedifferentiation and tissue regeneration |
US8273570B2 (en) | 2000-05-16 | 2012-09-25 | Riken | Process of inducing differentiation of embryonic cell to cell expressing neural surface marker using OP9 or PA6 cells |
US7049072B2 (en) | 2000-06-05 | 2006-05-23 | University Of South Florida | Gene expression analysis of pluri-differentiated mesenchymal progenitor cells and methods for diagnosing a leukemic disease state |
US6759039B2 (en) | 2000-06-30 | 2004-07-06 | Amcyte, Inc. | Culturing pancreatic stem cells having a specified, intermediate stage of development |
JP4716479B2 (ja) | 2000-07-21 | 2011-07-06 | 株式会社セルシード | 表皮培養細胞シート、重層化培養皮膚シート、及びそれらの製造法 |
ATE495766T1 (de) * | 2000-07-21 | 2011-02-15 | Cellseed Inc | Herzmuskel-ähnliche zellschicht, dreidimensionales konstrukt, herzmuskel-ähnliches gewebe und verfahren zur herstellung |
US6984522B2 (en) | 2000-08-03 | 2006-01-10 | Regents Of The University Of Michigan | Isolation and use of solid tumor stem cells |
DE10038814A1 (de) * | 2000-08-09 | 2002-02-21 | Abb Research Ltd | Hochspannungs-Gleichstromwandler |
WO2002026941A2 (en) | 2000-09-29 | 2002-04-04 | Kooy Derek V D | Primitive neural stem cells and method for differentiation of stem cells to neural cells |
US6639470B1 (en) | 2000-10-06 | 2003-10-28 | Skyworks Solutions, Inc. | Constant current biasing circuit for linear power amplifiers |
US7560280B2 (en) | 2000-11-03 | 2009-07-14 | Kourion Therapeutics Gmbh | Human cord blood derived unrestricted somatic stem cells (USSC) |
AU2002230669A1 (en) * | 2000-11-06 | 2002-05-15 | The Salk Institute For Biological Studies | Postmortem stem cells |
IL156234A0 (en) | 2000-11-30 | 2004-01-04 | Stemron Inc | Isolated homozygous stem cells, differentiated cells derived therefrom, and materials and methods for making and using same |
US7311905B2 (en) | 2002-02-13 | 2007-12-25 | Anthrogenesis Corporation | Embryonic-like stem cells derived from post-partum mammalian placenta, and uses and methods of treatment using said cells |
KR100915483B1 (ko) | 2000-12-06 | 2009-09-03 | 로버트 제이 하리리 | 태반 줄기 세포의 회수 방법 |
US6599323B2 (en) * | 2000-12-21 | 2003-07-29 | Ethicon, Inc. | Reinforced tissue implants and methods of manufacture and use |
CA2365376C (en) | 2000-12-21 | 2006-03-28 | Ethicon, Inc. | Use of reinforced foam implants with enhanced integrity for soft tissue repair and regeneration |
WO2002053193A2 (en) | 2001-01-02 | 2002-07-11 | The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. | Tissue engineering of three-dimensional vascularized using microfabricated polymer assembly technology |
CA2435826A1 (en) | 2001-01-24 | 2002-08-01 | The Government Of The United States Of America | Differentiation of stem cells to pancreatic endocrine cells |
WO2002061053A1 (en) | 2001-01-31 | 2002-08-08 | The General Hospital Corporation | Renal stem cells and uses thereof |
DE60230593D1 (de) | 2001-02-06 | 2009-02-12 | Massachusetts Inst Technology | Peptidgerüstverkapselung von gewebszellen und verwendungen davon |
US7449180B2 (en) | 2001-02-06 | 2008-11-11 | John Kisiday | Macroscopic scaffold containing amphiphilic peptides encapsulating cells |
EP2336301B1 (en) * | 2001-02-14 | 2014-07-30 | Anthrogenesis Corporation | Post-partum mammalian placenta, its use and placental stem cells therefrom |
IL157332A0 (en) | 2001-02-14 | 2004-02-19 | Multipotent adult stem cells, sources thereof, methods of obtaining and maintaining same, methods of differentiation thereof, methods of use thereof and cells derived thereof | |
EP3246396B1 (en) | 2001-02-14 | 2020-01-29 | Celularity, Inc. | Renovation and repopulation of decellularized tissues and cadaveric organs by stem cells |
US20030008820A1 (en) * | 2001-03-27 | 2003-01-09 | Massachusetts Institute Of Technology | Methods and products related to FGF dimerization |
US7202080B2 (en) | 2001-03-29 | 2007-04-10 | Ixion Biotechnology, Inc. | Method for transdifferentiation of non-pancreatic stem cells to the pancreatic differentiation pathway |
US7838292B1 (en) | 2001-03-29 | 2010-11-23 | University Of Louisville Research Foundation, Inc. | Methods for obtaining adult human olfactory progenitor cells |
DE10290025T1 (de) | 2001-04-19 | 2003-10-09 | Develogen Ag | Verfahren zur Differenzierung von Stammzellen in Insulin-produzierende Zellen |
KR100762261B1 (ko) | 2001-04-27 | 2007-10-04 | (주)바이오니아 | 전장 상보 디옥시리보핵산 제조 방법과 이에 사용되는앵커와 프라이머 |
US20030211605A1 (en) | 2001-05-01 | 2003-11-13 | Lee Sang-Hun | Derivation of midbrain dopaminergic neurons from embryonic stem cells |
US20030022369A1 (en) * | 2001-05-18 | 2003-01-30 | Helen Fillmore | Differentiation of specialized dermal and epidermal cells into neuronal cells |
JP2005515753A (ja) | 2001-05-25 | 2005-06-02 | サイセラ,インコーポレイテッド | 幹細胞分化 |
JP2004534049A (ja) * | 2001-06-07 | 2004-11-11 | スキンメディカ,インコーポレーテッド | 条件細胞培養培地とその用途 |
RU2183966C1 (ru) | 2001-07-06 | 2002-06-27 | Общество с ограниченной ответственностью "Сибларекс" | Состав биофлавоноидного комплекса сибларекс для биологически активных добавок, медицинских и химико-фармацевтических изделий и способ получения биофлавоноидного комплекса сибларекс для биологически активных добавок, медицинских и химико-фармацевтических изделий |
US6402263B1 (en) | 2001-07-24 | 2002-06-11 | Robert Bosch Corporation | Dual actuation master cylinder |
ATE443758T1 (de) * | 2001-08-08 | 2009-10-15 | Levesque Biosciences Inc | Zusammensetzungen und verfahren zur isolierung, vermehrung und differenzierung nicht-embryonale menschlicher stammzellen und deren verwendungen |
US20030211603A1 (en) | 2001-08-14 | 2003-11-13 | Earp David J. | Reprogramming cells for enhanced differentiation capacity using pluripotent stem cells |
WO2003018767A2 (en) | 2001-08-27 | 2003-03-06 | Advanced Cell Technology, Inc. | Trans-differentiation and re-differentiation of somatic cells and production of cells for cell therapies |
US20030104997A1 (en) * | 2001-09-05 | 2003-06-05 | Black Ira B. | Multi-lineage directed induction of bone marrow stromal cell differentiation |
CN1195055C (zh) * | 2001-09-06 | 2005-03-30 | 周胜利 | 从胎盘组织中提取造血干细胞用于建立造血干细胞库的新方法 |
US20050064587A1 (en) | 2001-09-07 | 2005-03-24 | Lawrence Rosenberg | Pancreatic small cells and uses thereof |
US9969980B2 (en) | 2001-09-21 | 2018-05-15 | Garnet Biotherapeutics | Cell populations which co-express CD49c and CD90 |
EP1298201A1 (en) | 2001-09-27 | 2003-04-02 | Cardion AG | Process for the production of cells exhibiting an islet-beta-cell-like state |
US7072332B2 (en) * | 2001-09-27 | 2006-07-04 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Soft switch using distributed firewalls for load sharing voice-over-IP traffic in an IP network |
JP2005503822A (ja) | 2001-09-28 | 2005-02-10 | イーエス・セル・インターナショナル・プライヴェート・リミテッド | 無フィーダーマトリックス上での未分化ヒト胚性幹(hes)細胞の導出および増殖方法ならびにヒトフィーダー層 |
EP1444345A4 (en) * | 2001-10-18 | 2004-12-08 | Ixion Biotechnology Inc | TRANSFORMATION OF STEM CELLS AND LIVER PROGENITORS INTO FUNCTIONAL CELLS OF PANCREAS |
US7129034B2 (en) | 2001-10-25 | 2006-10-31 | Cedars-Sinai Medical Center | Differentiation of whole bone marrow |
MXPA04004311A (es) | 2001-11-09 | 2005-03-31 | Artecel Sciences Inc | DIFERENCIACION DEL PáNCREAS ENDOCRINOS DE CELULAS ESTROMALES DERIVADAS DEL TEJIDO ADIPOSO Y USOS DE LAS MISMAS. |
US7491690B2 (en) | 2001-11-14 | 2009-02-17 | Northwestern University | Self-assembly and mineralization of peptide-amphiphile nanofibers |
CA2468171C (en) | 2001-11-15 | 2015-10-06 | Children's Medical Center Corporation | Methods of isolation, expansion and differentiation of fetal stem cells from chorionic villus, amniotic fluid, and placenta and therapeutic uses thereof |
JP3728750B2 (ja) * | 2001-11-22 | 2005-12-21 | ニプロ株式会社 | 培養皮膚及びその製造方法 |
CN1596130A (zh) | 2001-11-28 | 2005-03-16 | 安琪士多摩奇株式会社 | 治疗神经退行性疾病的基因治疗药物 |
US6712850B2 (en) | 2001-11-30 | 2004-03-30 | Ethicon, Inc. | Porous tissue scaffolds for the repair and regeneration of dermal tissue |
JP2005511046A (ja) | 2001-12-04 | 2005-04-28 | オーガノジェネシス インコーポレーテッド | 膵島由来の培養細胞 |
WO2003054171A1 (en) * | 2001-12-06 | 2003-07-03 | The Regents Of The University Of California | Method for differentiating islet precursor cells into beta cells |
WO2003047607A1 (fr) * | 2001-12-06 | 2003-06-12 | Sankyo Company, Limited | Compositions medicales contenant des cellules amniotiques humaines |
CN101240262A (zh) * | 2001-12-07 | 2008-08-13 | 杰龙公司 | 源自人胚胎干细胞的胰岛细胞 |
US7504258B2 (en) * | 2001-12-11 | 2009-03-17 | Cytograft Tissue Engineering, Inc. | Tissue engineered cellular sheets, methods of making and use thereof |
JP3934539B2 (ja) | 2001-12-12 | 2007-06-20 | 独立行政法人科学技術振興機構 | 胎盤等由来の成体又は生後組織の前駆細胞 |
US20030113910A1 (en) * | 2001-12-18 | 2003-06-19 | Mike Levanduski | Pluripotent stem cells derived without the use of embryos or fetal tissue |
JP2005512592A (ja) * | 2001-12-21 | 2005-05-12 | マウント・シナイ・ホスピタル | 細胞性組成物ならびに細胞性組成物の作製法および細胞性組成物の使用法 |
US7101546B2 (en) | 2001-12-21 | 2006-09-05 | Amcyte, Inc. | In situ maturation of cultured pancreatic stem cells having a specified, intermediate stage of development |
GB2398795A (en) | 2001-12-28 | 2004-09-01 | Cellartis Ab | A method for the establishment of a pluripotent human blastocyst-derived stem cell line |
WO2003060085A2 (en) | 2002-01-14 | 2003-07-24 | The Board Of Trustees Of The University Of Illinois | Mammalian neural stem cells, compositions and uses thereof |
US20030158089A1 (en) * | 2002-01-24 | 2003-08-21 | Xenoport, Inc. | Administrative agents via the SMVT transporter |
US20030162290A1 (en) * | 2002-01-25 | 2003-08-28 | Kazutomo Inoue | Method for inducing differentiation of embryonic stem cells into functioning cells |
AU2003217357A1 (en) | 2002-02-07 | 2003-09-02 | The Research Foundation Of The State University Of New York | Generation of new insulin cells from progenitor cells present in adult pancreatic islets |
MXPA04007732A (es) * | 2002-02-13 | 2004-10-15 | Anthrogenesis Corp | Celulas madre similares a las embrionarias, derivadas de la placenta de mamiferos despues del parto y usos y metodos de tratamiento usando dichas celulas. |
WO2003070189A2 (en) | 2002-02-15 | 2003-08-28 | Cornell Research Foundation, Inc. | Enhancing neurotrophin-induced neurogenesis by endogenous neural progenitor cells by concurrent overexpression of brain derived neurotrophic factor and an inhibitor of a pro-gliogenic bone morphogenetic protein |
AU2003215280A1 (en) | 2002-02-15 | 2003-09-09 | Northwestern University | Self-assembly of peptide-amphiphile nanofibers under physiological conditions |
US20050118714A1 (en) | 2002-02-19 | 2005-06-02 | Chul-Won Ha | Isolation and culture-expansion methods of mesenchymal stem/progenitor cells from umbilical cord blood and differentation method of umbilical cord blood-derived mesenchymal stem/progenitor cells into various mesenchymal tissues |
US7029915B2 (en) | 2002-02-22 | 2006-04-18 | University Of Florida Research Foundation, Inc. | Method for differentiating rat hepatic stem cells to insulin-producing cells |
US20030161818A1 (en) * | 2002-02-25 | 2003-08-28 | Kansas State University Research Foundation | Cultures, products and methods using stem cells |
US7736892B2 (en) * | 2002-02-25 | 2010-06-15 | Kansas State University Research Foundation | Cultures, products and methods using umbilical cord matrix cells |
US7150990B2 (en) | 2002-03-06 | 2006-12-19 | Reprocell, Inc. | Self-renewing pluripotent hepatic stem cells |
JP2003259862A (ja) | 2002-03-12 | 2003-09-16 | Fuji Photo Film Co Ltd | 細胞培養担体 |
WO2003080822A1 (fr) | 2002-03-27 | 2003-10-02 | Nipro Corporation | Cellules mesenchymales placentaires et leur utilisation medicale |
MXPA04009997A (es) | 2002-04-12 | 2004-12-13 | Celgene Corp | Modulacion de la diferenciacion de celulas madre y progenitoras, ensayos y usos de las mismas. |
US7498171B2 (en) | 2002-04-12 | 2009-03-03 | Anthrogenesis Corporation | Modulation of stem and progenitor cell differentiation, assays, and uses thereof |
JP4136434B2 (ja) | 2002-04-17 | 2008-08-20 | 進 清野 | インスリン産生細胞の誘導 |
US20040161419A1 (en) | 2002-04-19 | 2004-08-19 | Strom Stephen C. | Placental stem cells and uses thereof |
US20030235563A1 (en) * | 2002-04-19 | 2003-12-25 | Strom Stephen C. | Placental derived stem cells and uses thereof |
AU2003239176A1 (en) | 2002-04-25 | 2003-11-10 | Wisconsin Alumni Research Foundation | Neurodegenerative disorder treatment using gdnf secreting neural cells |
US20040029269A1 (en) * | 2002-05-07 | 2004-02-12 | Goldman Steven A | Promoter-based isolation, purification, expansion, and transplantation of neuronal progenitor cells, oligodendrocyte progenitor cells, or neural stem cells from a population of embryonic stem cells |
US20040014662A1 (en) * | 2002-05-08 | 2004-01-22 | Per Lindquist | Modulation of neural stem cells and neural progenitor cells |
WO2003102171A1 (en) | 2002-05-28 | 2003-12-11 | Becton, Dickinson And Company | Expansion and transdifferentiation of human acinar cells |
US20040028660A1 (en) * | 2002-05-30 | 2004-02-12 | Anthrogenesis Corporation | Methods of using JNK or MKK inhibitors to modulate cell differentiation and to treat myeloproliferative disorders and myelodysplastic syndromes |
JP2006505248A (ja) | 2002-06-07 | 2006-02-16 | イーエス・セル・インターナショナル・プライヴェート・リミテッド | 幹細胞における分化を制御する方法 |
WO2003104423A2 (en) * | 2002-06-11 | 2003-12-18 | Roy Ogle | Meningeal-derived stem cells |
AU2003279912A1 (en) | 2002-06-27 | 2004-01-19 | Northwestern University | Peptide rod amphiphiles and self-assembly of same |
US7285415B2 (en) | 2002-07-11 | 2007-10-23 | The Regents Of The University Of California | Oligodendrocytes derived from human embryonic stem cells for remyelination and treatment of spinal cord injury |
GB0216286D0 (en) | 2002-07-15 | 2002-08-21 | Univ Leeds | Network |
AU2003242976A1 (en) | 2002-07-16 | 2004-02-02 | Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem | Methods of implanting mesenchymal stem cells for tissue repair and formation |
US7390659B2 (en) * | 2002-07-16 | 2008-06-24 | The Trustees Of Columbia University In The City Of New York | Methods for inducing differentiation of embryonic stem cells and uses thereof |
US20040110287A1 (en) | 2002-07-29 | 2004-06-10 | Es Cell International Pte Ltd. | Multi-step method for the differentiation of insulin positive, glucose responsive cells |
WO2004011012A2 (en) | 2002-07-29 | 2004-02-05 | Asahi Kasei Kabushiki Kaisha | Stem cells for treating pancreatic damage |
WO2004016747A2 (en) | 2002-08-14 | 2004-02-26 | University Of Florida | Bone marrow cell differentiation |
US20060128014A1 (en) * | 2002-08-26 | 2006-06-15 | Johan Haggblad | Compositions and methods for culturing stem cells |
JP2006508648A (ja) | 2002-08-28 | 2006-03-16 | ユニヴァーシティ オヴ フロリダ | 肝幹細胞からの神経新生 |
JP2005537803A (ja) | 2002-09-06 | 2005-12-15 | アムサイト インコーポレーティッド | Cd56陽性ヒト成体膵臓内分泌前駆細胞 |
US6766863B2 (en) * | 2002-09-20 | 2004-07-27 | Hypro Corporation | Fire fighting foam injection system with auto-start feature |
US9969977B2 (en) | 2002-09-20 | 2018-05-15 | Garnet Biotherapeutics | Cell populations which co-express CD49c and CD90 |
US20040062753A1 (en) | 2002-09-27 | 2004-04-01 | Alireza Rezania | Composite scaffolds seeded with mammalian cells |
JP4262465B2 (ja) * | 2002-10-24 | 2009-05-13 | 富士フイルム株式会社 | 細胞培養方法 |
AU2003287444A1 (en) | 2002-10-31 | 2004-05-25 | The General Hospital Corporation | Repairing or replacing tissues or organs |
US20040258670A1 (en) | 2002-12-05 | 2004-12-23 | Case Western Reserve University | Cell-based therapies for ischemia |
JP4571387B2 (ja) | 2003-02-07 | 2010-10-27 | 宣男 櫻川 | ヒト羊膜由来サイドポピュレーション細胞及びその用途 |
CA2515651A1 (en) | 2003-02-11 | 2004-08-26 | Northwestern University | Methods and materials for nanocrystalline surface coatings and attachment of peptide amphiphile nanofibers thereon |
KR101077760B1 (ko) * | 2003-02-11 | 2011-10-27 | 존 이. 다비스 | 인간 제대의 워튼 젤리로부터의 전구세포 |
US7521481B2 (en) * | 2003-02-27 | 2009-04-21 | Mclaurin Joanne | Methods of preventing, treating and diagnosing disorders of protein aggregation |
WO2006019366A1 (en) | 2003-03-28 | 2006-02-23 | Wisconsin Alumni Research Foundation | Physiochemical culture conditions for embryonic stem cells |
US7960166B2 (en) | 2003-05-21 | 2011-06-14 | The General Hospital Corporation | Microfabricated compositions and processes for engineering tissues containing multiple cell types |
US7875272B2 (en) * | 2003-06-27 | 2011-01-25 | Ethicon, Incorporated | Treatment of stroke and other acute neuraldegenerative disorders using postpartum derived cells |
PL2336298T3 (pl) * | 2003-06-27 | 2016-08-31 | Depuy Synthes Products Inc | Komórki pochodzące z poporodowej tkanki łożyska oraz sposoby uzyskiwania i zastosowania tych komórek |
US8790637B2 (en) | 2003-06-27 | 2014-07-29 | DePuy Synthes Products, LLC | Repair and regeneration of ocular tissue using postpartum-derived cells |
WO2006071794A2 (en) | 2004-12-23 | 2006-07-06 | Ethicon Incorporated | Postpartum cells derived from umbilical cord tissue, and methods of making and using the same |
US9572840B2 (en) | 2003-06-27 | 2017-02-21 | DePuy Synthes Products, Inc. | Regeneration and repair of neural tissue using postpartum-derived cells |
CA2536909A1 (en) | 2003-08-29 | 2005-03-10 | Regents Of The University Of Minnesota | Kidney derived stem cells and methods for their isolation, differentiation and use |
US20050089513A1 (en) * | 2003-10-28 | 2005-04-28 | Norio Sakuragawa | Side population cells originated from human amnion and their uses |
WO2005063147A1 (en) * | 2003-12-23 | 2005-07-14 | Fmc Biopolymer As | Use of alginate matrices to control cell growth |
TWI276685B (en) * | 2003-12-30 | 2007-03-21 | Ind Tech Res Inst | Conditional medium for culturing Schwann cells |
US7534606B2 (en) | 2004-01-12 | 2009-05-19 | National Health Research Institutes | Placental stem cell and methods thereof |
DE102004043256B4 (de) | 2004-09-07 | 2013-09-19 | Rheinische Friedrich-Wilhelms-Universität Bonn | Skalierbarer Prozess zur Kultivierung undifferenzierter Stammzellen in Suspension |
US8039258B2 (en) | 2004-09-28 | 2011-10-18 | Ethicon, Inc. | Tissue-engineering scaffolds containing self-assembled-peptide hydrogels |
AU2005302516A1 (en) | 2004-10-29 | 2006-05-11 | Centocor, Inc. | Chemically defined media compositions |
US7655678B2 (en) * | 2004-11-30 | 2010-02-02 | Council of Scientfic & Industrial Research | Pharmaceutical composition for the management of tumors |
US20060153815A1 (en) * | 2004-12-21 | 2006-07-13 | Agnieszka Seyda | Tissue engineering devices for the repair and regeneration of tissue |
US20060171930A1 (en) | 2004-12-21 | 2006-08-03 | Agnieszka Seyda | Postpartum cells derived from umbilical cord tissue, and methods of making, culturing, and using the same |
US20060166361A1 (en) * | 2004-12-21 | 2006-07-27 | Agnieszka Seyda | Postpartum cells derived from placental tissue, and methods of making, culturing, and using the same |
CA2592435C (en) * | 2004-12-23 | 2017-03-28 | Ethicon, Incorporated | Treatment of stroke and other acute neural degenerative disorders using postpartum derived cells |
WO2006071773A2 (en) | 2004-12-23 | 2006-07-06 | Ethicon Incoporated | Treatment of osteochondral diseases using postpartum-derived cells and products thereof |
EP1831355A2 (en) | 2004-12-23 | 2007-09-12 | Ethicon, Inc. | Soft tissue repair and regeneration using postpartum-derived cells and cell products |
US7741311B2 (en) | 2005-01-03 | 2010-06-22 | Shaker Mousa | Composition and method for treating occlusive vascular diseases, nerve regeneration, and wound healing |
AU2006208944A1 (en) | 2005-01-28 | 2006-08-03 | Imperial College Innovations Limited | Methods for embryonic stem cell culture |
CA2602684C (en) | 2005-03-31 | 2014-07-22 | Stemnion, Inc. | Amnion-derived cell compositions, methods of making and uses thereof |
US7923007B2 (en) | 2005-08-08 | 2011-04-12 | Academia Sinica | Brain tissue damage therapies |
JP5289970B2 (ja) | 2005-12-16 | 2013-09-11 | エシコン・インコーポレイテッド | 組織適合性不適合な移植における逆免疫反応を抑制するための組成物および方法 |
AU2006327073B2 (en) * | 2005-12-19 | 2012-08-30 | Ethicon, Inc. | In vitro expansion of postpartum derived cells in roller bottles |
JP5599568B2 (ja) | 2005-12-28 | 2014-10-01 | エシコン・インコーポレイテッド | 分娩後由来細胞を用いた末梢血管疾患の治療 |
US9125906B2 (en) | 2005-12-28 | 2015-09-08 | DePuy Synthes Products, Inc. | Treatment of peripheral vascular disease using umbilical cord tissue-derived cells |
CN101395266B (zh) | 2005-12-29 | 2018-06-15 | 人类起源公司 | 胎盘干细胞群 |
JP5106416B2 (ja) | 2006-01-06 | 2012-12-26 | アジレント・テクノロジーズ・インク | 濃縮(packed)DNAポリメラーゼを含む核酸複製のための反応緩衝液組成物 |
ES2537641T3 (es) | 2006-03-23 | 2015-06-10 | Pluristem Ltd. | Métodos de expansión celular y usos de células y medios acondicionados producidos de este modo para terapia |
WO2007146106A2 (en) * | 2006-06-05 | 2007-12-21 | Cryo- Cell International, Inc. | Procurement, isolation and cryopreservation of maternal placental cells |
AU2007308168B2 (en) | 2006-10-12 | 2013-09-26 | Ethicon, Inc. | Kidney-derived cells and methods of use in tissue repair and regeneration |
EP2089511B1 (en) * | 2006-11-13 | 2014-09-17 | DePuy Synthes Products, LLC | In vitro expansion of postpartum-derived cells using microcarriers |
ME01562B (me) | 2007-02-12 | 2014-09-20 | Anthrogenesis Corp | Liječenje protuupalnih bolesti putem matičnih stanica posteljice |
US20080305148A1 (en) | 2007-03-19 | 2008-12-11 | National Yang Ming University | Treatment of spinal injuries using human umbilical mesenchymal stem cells |
EP2203186B1 (en) | 2007-10-05 | 2014-09-24 | DePuy Synthes Products, LLC | Repair and regeneration of renal tissue using human umbilical cord tissue-derived cells |
US20090123620A1 (en) * | 2007-11-14 | 2009-05-14 | Hiti Thomas R | Automated Application of an Antimycotic Composition to Sliced Foodstuffs and an Antimycotic Application Apparatus |
US8236538B2 (en) | 2007-12-20 | 2012-08-07 | Advanced Technologies And Regenerative Medicine, Llc | Methods for sterilizing materials containing biologically active agents |
WO2009086215A2 (en) * | 2007-12-21 | 2009-07-09 | Wyeth | Pathway analysis of cell culture phenotypes and uses thereof |
UA99167C2 (ru) | 2007-12-27 | 2012-07-25 | Этикон, Инкорпорейтед | Лечение дегенерации межреберных дисков с использованием клеток, полученных из ткани пуповины человека |
TWI387135B (zh) * | 2008-03-28 | 2013-02-21 | Ind Tech Res Inst | 發光裝置及其製造方法 |
EP2379089B1 (en) | 2008-12-19 | 2019-04-17 | DePuy Synthes Products, Inc. | Regeneration and repair of neural tissue following injury |
US10179900B2 (en) | 2008-12-19 | 2019-01-15 | DePuy Synthes Products, Inc. | Conditioned media and methods of making a conditioned media |
JP5646502B2 (ja) | 2008-12-19 | 2014-12-24 | デピュイ・シンセス・プロダクツ・エルエルシーDePuy Synthes Products, LLC | 神経因性疼痛を治療するための臍帯組織由来細胞 |
EP2379088B1 (en) | 2008-12-19 | 2018-02-28 | DePuy Synthes Products, Inc. | Treatment of lung and pulmonary diseases and disorders |
ES2629003T3 (es) | 2009-03-26 | 2017-08-07 | DePuy Synthes Products, Inc. | Células de tejido de cordón umbilical humano como tratamiento para la enfermedad de alzheimer |
US20130022858A1 (en) * | 2011-01-19 | 2013-01-24 | E.I. Du Pont De Nemours And Company | Lithium battery separator with shutdown function |
-
2004
- 2004-06-25 PL PL10184796T patent/PL2336298T3/pl unknown
- 2004-06-25 WO PCT/US2004/020823 patent/WO2005001078A2/en active Application Filing
- 2004-06-25 AU AU2004281371A patent/AU2004281371C1/en not_active Ceased
- 2004-06-25 ES ES10183911.6T patent/ES2552226T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2004-06-25 AU AU2004252571A patent/AU2004252571C1/en not_active Ceased
- 2004-06-25 US US10/877,445 patent/US8703121B2/en active Active
- 2004-06-25 AU AU2004254616A patent/AU2004254616C1/en not_active Ceased
- 2004-06-25 CA CA2530422A patent/CA2530422C/en not_active Expired - Fee Related
- 2004-06-25 WO PCT/US2004/020956 patent/WO2005001079A2/en active Application Filing
- 2004-06-25 EP EP04809466.8A patent/EP1649013B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2004-06-25 ES ES10184593.1T patent/ES2542070T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2004-06-25 EP EP04777231.4A patent/EP1641914B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2004-06-25 ES ES04777231.4T patent/ES2597837T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2004-06-25 ES ES04777235.5T patent/ES2568463T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2004-06-25 EP EP04777286.8A patent/EP1641917B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2004-06-25 PL PL04777286.8T patent/PL1641917T3/pl unknown
- 2004-06-25 PL PL10183911T patent/PL2341131T3/pl unknown
- 2004-06-25 JP JP2006517759A patent/JP4950660B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2004-06-25 CA CA2530421A patent/CA2530421C/en not_active Expired - Fee Related
- 2004-06-25 CA CA2530533A patent/CA2530533C/en not_active Expired - Fee Related
- 2004-06-25 WO PCT/US2004/020822 patent/WO2005001077A2/en active Application Filing
- 2004-06-25 US US10/876,998 patent/US11191789B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2004-06-25 WO PCT/US2004/020958 patent/WO2005038012A2/en active Application Filing
- 2004-06-25 ES ES10184221.9T patent/ES2541604T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2004-06-25 CA CA2530732A patent/CA2530732C/en not_active Expired - Fee Related
- 2004-06-25 PL PL04777231T patent/PL1641914T3/pl unknown
- 2004-06-25 EP EP10183911.6A patent/EP2341131B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2004-06-25 PL PL10184306T patent/PL2338982T3/pl unknown
- 2004-06-25 EP EP20100184137 patent/EP2338980B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2004-06-25 AU AU2004252567A patent/AU2004252567B2/en not_active Ceased
- 2004-06-25 EP EP10184593.1A patent/EP2322599B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2004-06-25 WO PCT/US2004/020957 patent/WO2005001080A2/en active Application Filing
- 2004-06-25 PL PL04756395T patent/PL1641913T3/pl unknown
- 2004-06-25 US US10/877,012 patent/US7510873B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2004-06-25 WO PCT/US2004/020816 patent/WO2005001076A2/en active Application Filing
- 2004-06-25 CA CA2530255A patent/CA2530255C/en not_active Expired - Fee Related
- 2004-06-25 ES ES04777234.8T patent/ES2600555T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2004-06-25 US US10/877,446 patent/US9579351B2/en active Active
- 2004-06-25 EP EP10183053.7A patent/EP2399990B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2004-06-25 EP EP10184796.0A patent/EP2336298B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2004-06-25 PL PL10184593T patent/PL2322599T3/pl unknown
- 2004-06-25 EP EP04777287.6A patent/EP1641918B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2004-06-25 EP EP04777235.5A patent/EP1641916B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2004-06-25 PL PL10184221T patent/PL2338981T3/pl unknown
- 2004-06-25 ES ES04756395.2T patent/ES2564044T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2004-06-25 PL PL04777287T patent/PL1641918T3/pl unknown
- 2004-06-25 ES ES04809466.8T patent/ES2565582T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2004-06-25 JP JP2006517760A patent/JP4950661B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2004-06-25 ES ES10184796.0T patent/ES2569780T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2004-06-25 CA CA2530416A patent/CA2530416C/en not_active Expired - Fee Related
- 2004-06-25 ES ES10184137.7T patent/ES2542069T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2004-06-25 ES ES04777287.6T patent/ES2564045T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2004-06-25 JP JP2006517787A patent/JP4948165B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2004-06-25 AU AU2004252570A patent/AU2004252570C1/en not_active Ceased
- 2004-06-25 JP JP2006517786A patent/JP4948164B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2004-06-25 ES ES10183053.7T patent/ES2550267T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2004-06-25 EP EP04756395.2A patent/EP1641913B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2004-06-25 PL PL04777234T patent/PL1641915T3/pl unknown
- 2004-06-25 PL PL10183053T patent/PL2399990T3/pl unknown
- 2004-06-25 PL PL04777235T patent/PL1641916T3/pl unknown
- 2004-06-25 PL PL10184137T patent/PL2338980T3/pl unknown
- 2004-06-25 ES ES10184306.8T patent/ES2554343T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2004-06-25 JP JP2006517783A patent/JP5148873B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2004-06-25 WO PCT/US2004/020931 patent/WO2005003334A2/en active Application Filing
- 2004-06-25 US US10/877,269 patent/US7524489B2/en active Active
- 2004-06-25 EP EP04777234.8A patent/EP1641915B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2004-06-25 PL PL04809466T patent/PL1649013T3/pl unknown
- 2004-06-25 JP JP2006517788A patent/JP4948166B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2004-06-25 CA CA2530412A patent/CA2530412C/en not_active Expired - Fee Related
- 2004-06-25 US US10/877,541 patent/US7413734B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2004-06-25 EP EP10184306.8A patent/EP2338982B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2004-06-25 EP EP20100184221 patent/EP2338981B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2004-06-25 AU AU2004252566A patent/AU2004252566B2/en not_active Ceased
- 2004-06-25 ES ES04777286.8T patent/ES2582342T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2004-06-25 US US10/877,009 patent/US7560276B2/en active Active
- 2004-06-25 AU AU2004252568A patent/AU2004252568B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2004-06-25 JP JP2006517757A patent/JP4950659B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2005
- 2005-12-22 US US11/316,104 patent/US9504719B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2005-12-22 US US11/315,969 patent/US11179422B2/en active Active
- 2005-12-23 US US11/317,574 patent/US20060234376A1/en not_active Abandoned
- 2005-12-29 US US11/321,863 patent/US20060153817A1/en not_active Abandoned
- 2005-12-29 US US11/322,003 patent/US20060154367A1/en not_active Abandoned
- 2005-12-29 US US11/321,864 patent/US20060153818A1/en not_active Abandoned
- 2005-12-30 US US11/322,372 patent/US20060188983A1/en not_active Abandoned
-
2006
- 2006-07-06 US US11/481,481 patent/US20070014771A1/en not_active Abandoned
- 2006-07-06 US US11/481,480 patent/US20070009494A1/en not_active Abandoned
- 2006-07-06 US US11/481,456 patent/US8318483B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-02-19 US US12/389,305 patent/US9498501B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2009-04-24 US US12/429,849 patent/US8277796B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2012
- 2012-09-06 US US13/605,716 patent/US8658152B2/en not_active Expired - Lifetime
-
2013
- 2013-09-05 US US14/018,842 patent/US9717763B2/en active Active
-
2016
- 2016-11-28 US US15/362,453 patent/US10039793B2/en not_active Expired - Lifetime
-
2017
- 2017-02-27 US US15/443,602 patent/US10220059B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2017-02-27 US US15/443,718 patent/US10195233B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2017-02-27 US US15/443,733 patent/US10383898B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2017-07-27 US US15/661,878 patent/US10500234B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2018
- 2018-08-06 US US16/056,146 patent/US10758576B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2019
- 2019-03-04 US US16/291,784 patent/US11000554B2/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11179420B2 (en) | 2016-04-27 | 2021-11-23 | Rohto Pharmaceutical Co., Ltd. | Method for treating a disease, comprising administering mesenchymal stem cells or culture supernatant thereof to a subject |
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5148873B2 (ja) | 臍帯組織由来の分娩後細胞、及びその作成及び使用方法 | |
JP5340599B2 (ja) | 臍帯組織由来産褥細胞ならびにその製造方法および使用方法 | |
US20060171930A1 (en) | Postpartum cells derived from umbilical cord tissue, and methods of making, culturing, and using the same | |
WO2006083394A2 (en) | Postpartum cells derived from placental tissue, and methods of making, culturing, and using the same | |
AU2012200947B2 (en) | Postpartum cells derived from umbilical cord tissue, and methods of making and using the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070623 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100601 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20100831 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20100907 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101201 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110301 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20110528 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20110606 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20110624 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20110701 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110801 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111004 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120104 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120327 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120601 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121030 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121129 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5148873 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151207 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |