Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP5141462B2 - 収納構造体及び画像形成装置 - Google Patents

収納構造体及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5141462B2
JP5141462B2 JP2008236483A JP2008236483A JP5141462B2 JP 5141462 B2 JP5141462 B2 JP 5141462B2 JP 2008236483 A JP2008236483 A JP 2008236483A JP 2008236483 A JP2008236483 A JP 2008236483A JP 5141462 B2 JP5141462 B2 JP 5141462B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage structure
main body
structure according
damper
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008236483A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010072064A (ja
Inventor
元太 萩原
克己 熊田
信彦 喜多
精 小沼
晴央 橋本
正史 高比良
薫 多田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2008236483A priority Critical patent/JP5141462B2/ja
Priority to US12/585,427 priority patent/US7983596B2/en
Publication of JP2010072064A publication Critical patent/JP2010072064A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5141462B2 publication Critical patent/JP5141462B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1642Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
    • G03G21/1647Mechanical connection means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1651Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts
    • G03G2221/1654Locks and means for positioning or alignment
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1678Frame structures
    • G03G2221/169Structural door designs

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Description

本発明は、本体側の構造体と蓋側の構造体にそれぞれ機器を備えた収納構造体、この収納構造体の構造を備えたプリンタ、複写機、ファクシミリ、これらの機能を複合して有するデジタル複合機などの画像形成装置に関する。
従来からレーザビームを使用した書き込みユニットを用いた画像形成装置が広く普及している。このようなレーザ書き込み方式の画像形成装置では、書き込みユニットを本体装置に固定するが一般的であった。ところがこの方式では、書き込みユニットを避けて感光体ユニットを着脱する必要があるため、消耗品交換の操作性悪化や、装置が大型化を招いていた。そこで、これに対処する技術として、例えば特許文献1あるいは2に記載されている発明が知られている。
このうち特許文献1には、装置本体を上構造体と下構造体とで構成し、その下構造体に対して前記上構造体を、支点を中心として開閉自在に備えるとともに、その支点位置にねじりコイルバネを設けて前記上構造体を開方向へと付勢する画像形成装置において、前記上構造体を開けるにともない、その上構造体に働く重力の方向が前記支点位置を通り過ぎて該上構造体を閉じる方向から開く方向へと切り換わった後、該上構造体が重力に基づき開位置となるときの衝撃を吸収する緩衝弾性部材を備え、これにより上構造体が重力に基づき開位置となるとき、下構造体に強い衝撃を与えて各種部品の特性に悪影響を及ぼすことを防止するようにした発明が記載されている。
また、特許文献2には、作像ユニットの両側部に、一側部に感光体ドラムとローラをそれぞれ支持する軸部を有し、他側部に感光体ドラム用の軸部と同軸上の係合部を有する同一形状の位置決め部材を設け、軸部で感光体ドラム、ローラをそれぞれ支持し、係合部を介して作像ユニットを本体位置決めするようにし、これにより、感光体ドラムの駆動ギアを本体駆動系のギアに高精度に噛み合わせることができるようにした発明が記載されている。
特開平5−323686号公報 特開平2−210462号公報
前記特許文献1には、書き込み装置を備える上構造体を下構造体に対して閉じるとき、閉じる方向と逆方向に付勢力を作用させる押上げバネが、下構造体との距離が所定値以下になったときに作用することが記載され、特許文献2には、書き込みユニットを上カバーに固定して回動させ、上カバーが本体装置に対して開く方向に付勢され、書き込みユニットを閉止する際の衝撃を緩衝することが記載されている。
いずれも上側の構造体(カバー)を閉じる際の弾性付勢力の利用に関する発明であるが、両者ともに閉止時における書き込み側の位置精度に問題がある。また、書き込みユニットを上カバーにフロート状態で支持し本体装置に位置決めする場合、上カバーの閉時速度を減速すべくダンパを用いる場合もあるが、ダンパを設ける分コストが高くなる。さらに、書き込み装置と本体装置の位置決め部は、材質がガラス入り樹脂等の高硬度のものが多く、高硬度同士のものが当接するため衝撃が発生してしまう。
そこで、本発明が解決しようとする課題は、蓋を本体側に対して閉じたときに、蓋側に設けられた機器と、本体側に設けられた機器との相対的な位置決め精度を高めるととともに、蓋側に設けられた機器が閉止動作に受ける衝撃を緩和することにある。
前記課題を解決するため、第1の手段は、本体機能部を収納した第1構造体と、前記第1構造体の両側の本体フレームに軸支された第1の支軸に開閉自在に支持され、前記本体機能部に対して所定機能を作用させる別体機能部を保持する第2構造体と、前記第2構造体が当接し、前記第1構造体に対する位置決めを行う可動受け部材と、を備え、前記可動受け部材は前記第2構造体側に付勢する第1の付勢手段により付勢された状態で前記第1構造体の所定位置に位置決めされ、前記第2構造体を前記第1の構造体に押し当てて支持する支持部材が前記第1構造体側に前記支持部材を付勢する第2の付勢手段により付勢された状態で前記可動受け部材に当接し、前記第1の付勢手段の付勢力が前記第2の付勢手段の付勢力より大きくなるように設定されていることを特徴とする。
第2の手段は、第1の手段において、前記別体機能部は一端側に係合溝を備え、前記第1の支軸に対して前記係合溝を介して平行移動可能に係合していることを特徴とする。
第3の手段は、第1の手段において、前記可動受け部材は第1構造体に対し、第2の支軸を介して一側で回動可能に支持されていることを特徴とする。
第4の手段は、第1の手段において、前記第1の付勢手段はバネからなることを特徴とする。
第5の手段は、第1の手段において、前記第1の付勢手段はバネとダンパとからなることを特徴とする。
第6の手段は、第5の手段において、前記ダンパは樹脂材からなる弾性体であることを特徴とする。
第7の手段は、第5の手段において、前記ダンパは単泡スポンジ及びゴムのいずれか一方からなることを特徴とする。
第8の手段は、第5の手段において、前記ダンパは流体の粘性を用いた流体ダンパであることを特徴とする。
第9の手段は、第8の手段において、前記流体ダンパはエアシリンダを含み、エアシリンダはピストンが押圧されることにより容積が減少する圧縮室と、圧縮室と外を連通するオリフィスを有することを特徴とする。
第10の手段は、第1ないし第9のいずれかの手段に係る収納構造体を備え、前記第1構造体の前記本体機能部がシート状記録媒体に画像を形成する画像形成手段を含み、前記第2構造体の前記他の機能部が前記画像形成手段の像担持体に対して光書き込みを行う光書き込み手段を含む画像形成装置を特徴とする。
なお、後述の実施形態では、本体機能部は画像形成部2、中間転写ベルト部3、給紙部4、2次転写部5、定着部6及び排紙部7に、第1構造体は本体部C1及び本体フレーム8に、別体機能部は光書き込み装置1に、第2構造体は蓋部C2及び上フレーム9に、可動受け部材は符号14、22a、22bに、第1の付勢手段はバネ15、23,24,30に、第1構造体の所定位置は保持溝13及び前壁13a、あるいは可動受け部材14,22a、22bの当接面14b,22h,22iに、支持部材は符号10に、第2の付勢手段は付勢部材12に、係合溝は符号1aに、第1の支軸は支軸9aに、第2の支軸は支軸14a,22c,22fに、ダンパは符号17,27,28,31に、流体ダンパはエアシリンダ18、ピストン19、圧縮室20及びオリフィス21に、それぞれ対応する。
本発明によれば、蓋部(第2構造体)を本体側(第1構造体)に対して閉じたときに、蓋部側の当接時の衝撃を前記第1の付勢手段の付勢力と前記第2の付勢手段の付勢力の差の付勢力によって緩衝し、支持部材を第1構造体の所定位置に第2の付勢手段と可動受け部材とによって位置決めするので、蓋側に設けられた別体機能部と、本体側に設けられた本体機能部との相対的な位置決め精度を高めるととともに、蓋側に設けられた機器が閉止動作に受ける衝撃を緩和することができる。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る筐体を備えたプリンタの概略構成を示す図である。同図において、プリンタは装置本体を形成する第1の構造体(以下、本体部と称する)と、この第1の構造体の上部に開閉可能に設けられた蓋部としての第2の構造体(以下、蓋部と称する)とからなる。本体部C1にはYMCK4色の作像ステーションからなる画像形成部2、中間転写ベルト部3、給紙部4、2次転写部5、定着部6及び排紙部7を備え、蓋部C2の下面には前記各作像ステーション2Y,2M,2C,2Kの各感光体ドラムに光書き込みを行う光書き込み装置1が設けられている。そして、これらの構成によって一般的な電子写真プロセスに従ってフルカラー画像を形成する。なお、この形式の画像形成装置は所謂間接転写方式のタンデム型カラープリンタである。
図1から分かるように光書き込み装置1は、蓋部C2を閉じたときに前記画像形成部2の光書き込み位置に光書き込み装置1の各色画像書き込み用のレーザ光が照射するように配置されている。光書き込み装置1はカバーとともに矢印Aに示す方向に開放され、感光体ユニット2を上方に開放された本体部C1から取り出すことが可能である。また、2次転写部5は側部のカバーC3とともに矢印Bの方向に開放し、紙詰まりの処理が容易に行えるようになっている。
図2は、本体部C1と蓋部C2の構成を示す図で、印字動作中における光書き込み装置1、感光体ユニット2、本体フレーム8、上フレーム9の状態を表している。光書き込み装置1の支持部10は、それぞれ上フレーム9の保持穴11を貫通し、上フレーム9と光書き込み装置1の間にある付勢部材12によって本体フレーム8の保持溝13にそれぞれ弾性的に付勢され、保持される。上フレーム9は本体フレーム8の一側(図示左側)の端部で支軸9aによって開閉自在に保持されている。
図3は、光書き込み装置1を本体フレーム8に対して回動させた状態を示す。支軸9aは本体フレーム8に両端を支持され、上フレーム8はこの支軸9aに対して回動可能に取り付けられている。支持部10は前記付勢部材12の付勢力によって保持穴11に当接し、光書き込み装置1は上フレーム8と共に回動する。
一方、光書き込み装置1は図2及び図3から分かるように、係合溝1aが支軸9aに係合することにより支持され、係合溝1aに沿って平行移動可能である。
以下、各実施例ごとに光書き込み装置1の本体フレーム8への位置決め構造について説明する。
図4は、実施例1に係る光書き込み装置1を本体フレーム8に位置決めする部分の詳細図である。
同図において、本体フレーム8の保持溝13には可動受け部材14が設けられている。可動受け部材14は本体フレーム8に支軸14aによって回動可能な状態で保持され、バネ15により本体フレーム8の位置決め部16に突き当てられ、かつ、弾性部材17が本体フレーム8との間に挟みこまれている。光書き込み装置1の支持部10は付勢部材12によって弾性付勢され、本体フレーム8の保持溝13の前壁13a面へ当接し、かつ、可動受け部材14の上面(当接面14b)に当接することによって位置決めが行われている。可動受け部材14を本体フレーム8の位置決め部16に付勢するための付勢力は前記位置決めのため、可動受け部材14の重量と光書き込み装置1の支持部10に加わる重量と付勢部材12による不勢力を合算したものより大きくなるように設定されている。なお、付勢部材12としては例えばコイルバネが使用される。また、前記位置が位置決めされる所定位置である。
位置決めの際に光書き込み装置1は支持部10を保持溝13の前壁13aに弾性付勢したときに、その反作用により図2矢印D方向に移動するので、上フレーム9の精度に影響されずに画像形成部2に対して確実に位置決めが行われる。
なお、可動受け部材14が支軸14aに回動可能な状態で保持されているのは、可動受け部材14が水平移動するときに発生するかじりを防止するためで、回動可能に保持することによって作動不良の発生を防止することができる。これにより、簡単な支持方法で当接部材を保持することが可能となり、回転支持により、平行移動支持よりも引っかかりが少なく滑らかな動きが可能である。
また、バネ15としては、例えばコイルバネが使用できる。コイルバネは簡単な構成で確実に弾性力を得ることができるとともに、弾性力の変化も少ない。
図5は、光書き込み装置1の位置決め時における衝撃吸収時の動作を示す図である。蓋部C2を閉めるときに光書き込み装置1の支持部10は可動受け部材14に突き当たる。従来のように位置決め部に可動受け部材14がない構造の場合は減速距離がほぼ存在しないために急激な速度の減少が起こり、かつ、高硬度の樹脂等を用いた場合は反発力が発生して大きな衝撃が生じる。そして、この衝撃が装置の破損を生む原因になることがあった。しかし、本実施例のように、可動受け部材14を設け、支持部10を可動受け部材14に当接させることによって本来の位置決め部よりオーバーストロークさせて減速距離を確保することができる。これにより、大きな衝撃が発生することを防止するが可能となる。
このとき、可動受け部材14の下に設けられた弾性部材17は圧縮され、圧縮量が増加すればするほど反発力が高くなるため、オーバーストローク量に応じた戻し力を確保できる。一度オーバーストロークした可動受け部材14はバネ15により本体に対し所定の位置に戻されることによって光書き込み装置1の位置決めを行うことができる。このとき、バネ15により振動が発生する場合があるが、弾性部材17によりダンピングされ、直ぐに収束する。
また、ダンピング作用により、位置決めする光書き込み装置1に不要な振動が伝わらず、位置精度を保つことができる。なお、弾性部材17の硬度及び形状を変更することにより前記反発力は任意に調整することができる。さらに、前記弾性部材17は弾性を備えた樹脂材、例えば、単泡スポンジあるいはゴムを使用する。これにより、単純な部材で必要な緩衝効果を得ることができる。
また、可動受け部材のつぶれ量が大きいときに、大きな力を発揮させたい。そこで、単泡スポンジなどの樹脂剤を使用すると、バネのようにバネ乗数一定と違い、単泡スポンジ等はつぶれ量が多くなるほどバネ乗数が大きくなるので、この要望にも応えることができる。
図6は、実施例2に係る光書き込み装置1を本体フレーム8に位置決めする部分の詳細図である。本実施例2では、図5における弾性部材17に流体ダンパを用いた例である。
流体ダンパは、エアシリンダ18、ピストン19、圧縮室20及びオリフィス21を備えている。エアシリンダ18はピストン19が押圧されることにより圧縮室20の容積が減少し、減少した容積分の空気がオリフィス21から外部に流出する。すなわち、支持部10が当接すると、可動受け部材14が動き、ピストン19が押されて圧縮室20の空気がオリフィス21から押し出される。オリフィス21で絞られていることから抗力が発生し、可動受け部材14を減速させ、ダンピング作用が行われる。なお、抗力はオリフィス径により調整可能である。
このように流体ダンパを使用すると、位置決め時の速度に応じてバネ15の付勢力を調整することができる。すなわち、位置決め速度が大きいときは大きな力で緩衝し、位置決め速度が小さいときは小さい力で緩衝することができる。その際、緩衝力はオリフィスの断面積によって調整できるので、単純な構造で緩衝力の調整を行うことができる。
その他、特に説明しない各部は前記実施形態及び実施例1にと同等に構成され、同等に機能する。
図7は、実施例3に係る光書き込み装置1を本体フレーム8に位置決めする部分の詳細図である。本実施例3では、前記実施例1及び2に示した例が、光書き込み装置1の支持部10の一方を本体フレーム8で受け、残り一方を可動受け部材14で受けて位置決めするものであったのに対し、双方を1つの可動受け部材22aの直角な2つの当接面22hによって受けて、位置決めする例を示す図である。
同図において、本体フレーム8の支持溝13にはL字状の可動受け部材22aが本体フレーム8に支軸22cによって回動可能な状態で支持され、バネ23,24により本体フレーム8の位置決め部25,26に突き当てられている。突き当て部25,26は異なる2方向(直交する2方向)あるため、バネ23.24及び弾性体27,28も2方向に作用するよう可動受け部材22aの受け面22d,22eと本体フレーム8の支持溝13の受け面13b,13cとの間に2組設けられている。これにより、図5で説明した作用を2方向で得ることができる。
その他、特に説明しない各部は前記実施形態及び実施例1または2にと同等に構成され、同等に機能する。
図8は、実施例4に係る光書き込み装置1を本体フレーム8に位置決めする部分の詳細図である。本実施例4は、実施例3で示した2方向で受ける構造を、45°の合力方向で受けるようにした例である。すなわち、実施例3において支持部10が可動受け部材22bの直角な2つの当接面22iに当接したとき、実施例3では、当接した力の方向を直角2方向に分けてダンピングしていたものを、合力として直角2方向の中央である45度方向で1つのバネ30と1つの弾性体31で受けるようにしている。そのため、保持溝13の受け面として前記受け面13b,13cに対して45度傾いた受け面13dを設け、この受け面13dと、可動受け部材22aの同じく受け面22d,22eに対して45度傾いた受け面22gとの間に前記バネ30と弾性体31を配置した。なお、この可動受け部材22bも支軸22fによって回動可能に支持されている。
このように構成することにより、実施例3でバネと弾性体が2組必要であったものを1組で構成することができる。
その他、特に説明しない各部は前記実施形態及び実施例1ないし3と同等に構成され、同等に機能する。
なお、本発明は本実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された技術思想に含まれる技術的事項の全てが対象となることは言うまでもない。
本発明の実施形態に係る筐体を備えたプリンタの概略構成を示す図である。 本体部と蓋部の構成を示す図で、印字動作中における光書き込み装置、感光体ユニット、本体フレーム、上フレームの状態を表す。 光書き込み装置を本体フレームに対して回動させた状態を示す図である。 実施例1に係る光書き込み装置を本体フレームに位置決めする部分の詳細図である。 光書き込み装置の位置決め時における衝撃吸収時の動作を示す図である。 実施例2に係る光書き込み装置を本体フレームに位置決めする部分の詳細図である。 実施例3に係る光書き込み装置を本体フレームに位置決めする部分の詳細図である。 実施例4に係る光書き込み装置を本体フレームに位置決めする部分の詳細図である。
符号の説明
1 光書き込み装置
1a 係合溝
2 画像形成部
3 中間転写ベルト部
4 給紙部
5 2次転写部
6 定着部
7 排紙部
8 本体フレーム
9 上フレーム
9a 支軸
10 支持部材
12 付勢部材
13 保持溝
13a 前壁
14,22a,22b 可動受け部材
14a,22c,22f 支軸
14b,22h,22i 当接面
15,23,24,30 バネ
16,25,26,28,29 位置決め部
17,27,28,31 ダンパ
18 エアシリンダ
19 ピストン
20 圧縮室
21 オリフィス
C1 本体部
C2 蓋部

Claims (10)

  1. 本体機能部を収納した第1構造体と、
    前記第1構造体の両側の本体フレームに軸支された第1の支軸に開閉自在に支持され、前記本体機能部に対して所定機能を作用させる別体機能部を保持する第2構造体と、
    前記第2構造体が当接し、前記第1構造体に対する位置決めを行う可動受け部材と、
    を備え、
    前記可動受け部材は前記第2構造体側に付勢する第1の付勢手段により付勢された状態で前記第1構造体の所定位置に位置決めされ、
    前記第2構造体を前記第1の構造体に押し当てて支持する支持部材が前記第1構造体側に前記支持部材を付勢する第2の付勢手段により付勢された状態で前記可動受け部材に当接し、
    前記第1の付勢手段の付勢力が前記第2の付勢手段の付勢力より大きくなるように設定されていることを特徴とする収納構造体。
  2. 請求項1記載の収納構造体において、
    前記別体機能部は一端側に係合溝を備え、前記第1の支軸に対して前記係合溝を介して平行移動可能に係合していることを特徴とする収納構造体。
  3. 請求項1記載の収納構造体において、
    前記可動受け部材は第1構造体に対し、第2の支軸を介して一側で回動可能に支持されていることを特徴とする収納構造体。
  4. 請求項1記載の収納構造体において、
    前記第1の付勢手段はバネからなることを特徴とする収納構造体。
  5. 請求項1記載の収納構造体において、
    前記第1の付勢手段はバネとダンパとからなることを特徴とする収納構造体。
  6. 請求項5記載の収納構造体において、
    前記ダンパは樹脂材からなる弾性体であることを特徴とする収納構造体。
  7. 請求項5記載の収納構造体において、
    前記ダンパは単泡スポンジ及びゴムのいずれか一方からなることを特徴とする収納構造体。
  8. 請求項5記載の収納構造体において、
    前記ダンパは流体の粘性を用いた流体ダンパであることを特徴とする収納構造体。
  9. 請求項8記載の収納構造体において、
    前記流体ダンパはエアシリンダを含み、エアシリンダはピストンが押圧されることにより容積が減少する圧縮室と、圧縮室と外を連通するオリフィスを有することを特徴とする収納構造体。
  10. 請求項1ないし9のいずれか1項に記載の収納構造体を備え、
    前記第1構造体の前記本体機能部がシート状記録媒体に画像を形成する画像形成手段を含み、
    前記第2構造体の前記他の機能部が前記画像形成手段の像担持体に対して光書き込みを行う光書き込み手段を含むこと
    を特徴とする画像形成装置。
JP2008236483A 2008-09-16 2008-09-16 収納構造体及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP5141462B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008236483A JP5141462B2 (ja) 2008-09-16 2008-09-16 収納構造体及び画像形成装置
US12/585,427 US7983596B2 (en) 2008-09-16 2009-09-15 Housing structure and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008236483A JP5141462B2 (ja) 2008-09-16 2008-09-16 収納構造体及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010072064A JP2010072064A (ja) 2010-04-02
JP5141462B2 true JP5141462B2 (ja) 2013-02-13

Family

ID=42007343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008236483A Expired - Fee Related JP5141462B2 (ja) 2008-09-16 2008-09-16 収納構造体及び画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7983596B2 (ja)
JP (1) JP5141462B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5532756B2 (ja) * 2009-08-28 2014-06-25 株式会社リコー 画像形成装置
JP2011053630A (ja) * 2009-09-04 2011-03-17 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP5464478B2 (ja) * 2009-09-11 2014-04-09 株式会社リコー 画像形成装置
JP5482237B2 (ja) * 2010-01-28 2014-05-07 株式会社リコー インターロック装置およびこれを備えた画像形成装置
JP6047852B2 (ja) * 2012-04-10 2016-12-21 株式会社リコー 画像形成装置
JP6172999B2 (ja) 2012-04-27 2017-08-02 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5888122B2 (ja) * 2012-05-30 2016-03-16 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP6052591B2 (ja) 2012-06-05 2016-12-27 株式会社リコー 接離機構及び画像形成装置
JP2021196419A (ja) 2020-06-10 2021-12-27 株式会社リコー 装置本体及び画像形成装置

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02210462A (ja) 1989-02-10 1990-08-21 Minolta Camera Co Ltd 画像形成装置
JPH05323686A (ja) 1992-05-20 1993-12-07 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2001333980A (ja) * 2000-05-26 2001-12-04 Ookisu:Kk 薬液持続注入器
JP4041812B2 (ja) * 2004-07-14 2008-02-06 本田技研工業株式会社 エアダンパ
KR20060076573A (ko) * 2004-12-29 2006-07-04 삼성전자주식회사 화상형성기기
JP4452670B2 (ja) 2005-09-20 2010-04-21 株式会社リコー 用紙搬送装置、画像形成装置、画像読取装置、自動原稿送り装置
JP5142008B2 (ja) 2005-11-17 2013-02-13 株式会社リコー 画像形成装置
JP4852301B2 (ja) 2005-11-17 2012-01-11 株式会社リコー 画像形成装置及び支持機構
JP2007192894A (ja) 2006-01-17 2007-08-02 Ricoh Co Ltd 画像形成ユニット及び移動ユニット
JP2007293251A (ja) 2006-03-27 2007-11-08 Ricoh Co Ltd 支持脚を有する機器及び画像形成装置
US7878725B2 (en) 2006-06-12 2011-02-01 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus having removable units
JP2008028988A (ja) 2006-06-22 2008-02-07 Ricoh Co Ltd フレーム、電子機器、画像形成装置およびフレーム組み立て方法
US7689142B2 (en) 2006-08-28 2010-03-30 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus, and processing unit and latent image writing device mounted therein
JP2008065122A (ja) 2006-09-08 2008-03-21 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2008096944A (ja) 2006-09-12 2008-04-24 Ricoh Co Ltd プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP4949862B2 (ja) 2007-01-10 2012-06-13 株式会社リコー 画像形成装置
JP4977499B2 (ja) 2007-03-13 2012-07-18 株式会社リコー 画像形成装置
JP4810498B2 (ja) 2007-05-11 2011-11-09 株式会社リコー 画像形成装置
JP5000380B2 (ja) 2007-05-24 2012-08-15 株式会社リコー 画像形成装置及びプロセスユニット
JP4974290B2 (ja) 2007-07-17 2012-07-11 株式会社リコー 画像形成装置
JP5044792B2 (ja) 2007-09-14 2012-10-10 株式会社リコー 画像形成装置
JP5066716B2 (ja) 2007-09-14 2012-11-07 株式会社リコー 画像形成装置
JP5060889B2 (ja) 2007-09-25 2012-10-31 株式会社リコー 画像形成装置
JP5081582B2 (ja) 2007-10-30 2012-11-28 株式会社リコー 画像形成装置
JP4997170B2 (ja) 2007-11-08 2012-08-08 株式会社リコー 給紙装置及び画像形成装置
JP5060936B2 (ja) 2007-12-12 2012-10-31 株式会社リコー 支持脚の取付構造
JP5020103B2 (ja) 2008-01-04 2012-09-05 株式会社リコー シート搬送装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010072064A (ja) 2010-04-02
US7983596B2 (en) 2011-07-19
US20100067942A1 (en) 2010-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5141462B2 (ja) 収納構造体及び画像形成装置
US8169460B2 (en) Image forming apparatus
CN100478805C (zh) 门减震器及具有其的成像设备
US7751751B2 (en) Image forming apparatus and damper
US20070147882A1 (en) Image Forming Apparatus
KR101783946B1 (ko) 화상형성장치
JP2014119592A (ja) プロセスカートリッジおよび画像形成装置
US8118301B2 (en) Sheet discharging device and image forming apparatus including same
JP2019176338A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP3355134B2 (ja) 原稿搬送装置
US9335730B2 (en) Process cartridge and electrophotographic image forming apparatus
JP4840863B2 (ja) 転写材搬送装置、および画像形成装置
JP4584811B2 (ja) 手差装置、手差給紙装置および画像形成装置
WO2016163328A1 (ja) 画像形成装置
JP6440086B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP2010197814A (ja) 転写ローラの位置決め機構およびこれを備えた画像形成装置
JP4708848B2 (ja) 画像形成装置
JP2018077336A (ja) 画像形成装置
JP2016051966A (ja) 画像読取装置及び該画像読取装置を備えた画像形成装置
JP2006349022A (ja) ヒンジ装置
JP4919125B2 (ja) 開閉装置及び画像形成装置
JP4462921B2 (ja) 画像形成装置
JP4244794B2 (ja) 画像形成装置
JP2023174247A (ja) 駆動装置、開閉部付き装置、及び画像形成装置
CN103922166A (zh) 片材进给器件以及图像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121023

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121105

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151130

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5141462

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees