JP4880993B2 - 感熱ラベルおよびラベル付き容器 - Google Patents
感熱ラベルおよびラベル付き容器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4880993B2 JP4880993B2 JP2005364502A JP2005364502A JP4880993B2 JP 4880993 B2 JP4880993 B2 JP 4880993B2 JP 2005364502 A JP2005364502 A JP 2005364502A JP 2005364502 A JP2005364502 A JP 2005364502A JP 4880993 B2 JP4880993 B2 JP 4880993B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- label
- adhesive
- heat
- layer
- weight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
Description
本発明の感熱ラベルに用いるラベル基材としては、プラスチックフィルムを例に説明する。
感熱接着剤は、主剤(エチレン系共重合体、粘着付与剤及び固体可塑剤)、補助剤及び添加剤等その他の成分を、慣用の方法により、水に分散させ作製する。水に分散された水系エマルジョン型感熱接着剤の場合は、例えば、エチレン系重合体に対応するエチレンを含むモノマーを乳化重合することにより調製する。
上記ラベル基材の少なくとも一方の面に上記感熱接着剤による接着剤層、印刷層を形成し、感熱ラベルを作製する。必要に応じて、上記の他に、オーバーコート層などの層をさらに設けてもよい。
最後に、上記で得られた感熱ラベルを切断後、所定の容器に装着することによってラベル付き容器を作製する。容器への感熱ラベルの装着は公知乃至慣用の方法で行うことができる。ラベルの装着は、例えば、感熱ラベルの接着剤層側の面を容器表面に重ね、ラベル基材側から熱板を押し当てたり、加熱ドラムへ感熱ラベルをラベル基材側から吸引させ、ドラムからの熱又は赤外線等の熱源により、接着剤層へ熱をあてることにより接着剤層を活性化させた後、加圧により容器に貼着するなどの方法で、通常、ラベラー(ラベル自動貼付機:例えば、特開平8−58755号公報、特開平11−321831号公報、特開2000−25725号公報に記載されているものが使用できる)を使用して行われる。加熱温度は、接着剤層の活性化温度に応じて適宜選択され、例えば70〜150℃が好ましく、より好ましくは80〜120℃である。こうして得られるラベル付き容器は、感熱ラベルの厚みを薄くできるため、ラベルと容器とが一体感を生じ、外観上優れている。なお、ここでいう接着剤層の活性化温度とは、0.1N/15mm以上の接着強度(前記JIS K 6854−3準拠)を生じる温度である。
ウレタン系樹脂(水系エマルジョン)をサンプルとし、テスター産業(株)製、最低造膜温度測定装置を用いて、ASTM D 2354に準拠して、測定を行った。サンプルを、温度勾配のついた乾燥板(アルミニウム)に塗布・乾燥し、透明膜と白色粉末との境界線を最低造膜温度(MFT)とした。
東ソー(株)製「HLC−8220 GPC」を用いて測定した。
実施例及び比較例で得たラベル(接着剤層側の表面)を、ポリエチレンテレフタレート(PET)シート[東洋紡績(株)製、商品名「A1101」、100μm(非処理面)]に、接着面積が10mm(剥離方向)×15mm(幅方向)となるように熱板で接着し(温度90℃、圧力0.1MPa、時間1秒)、サンプルとした。得られたサンプルについて、JIS K 6854−3に準じた方法で、T型剥離試験(島津製作所(株)製オートグラフ、剥離速度200mm/min)を行い、サンプルの接着強度(N/15mm)を測定した。
PETシートに対する接着強度が1N/15mm以上である場合をタック性良好(○)、接着強度が1N/15mm未満である場合をタック性不良(×)と評価した。
実施例及び比較例で得たラベルの接着剤層側をラベル基材側と重ね(接着面積:10mm(剥離方向)×15mm(幅方向))、荷重2kg/cm2(196kPa)の条件下、40℃で24時間保管した後、測定に用いた。JIS K 6854−3に準じた方法でT型剥離試験(剥離速度200mm/min)を行い、ラベルの接着強度(N/15mm)を測定した。
接着強度が0.1N/15mm未満の場合を耐ブロッキング性良好(◎)、0.1〜0.2N/15mmの場合を使用可能なレベル(○)、0.2N/15mmを超える場合を耐ブロッキング性不良(×)と評価した。
実施例及び比較例で得たラベルについて、(3)と同様のサンプルを作製し、室温(23℃)で1週間保存した後、タック性を測定した方法と同様に剥離し、ラベルの凝集剥離及び被着体(プラスチックシート)表面への糊残りの有無を目視観察した。
ラベルの凝集剥離及び糊残りが、接着面積(10mm×15mm)に対して、5%未満の場合を糊残り抑止性良好(○)とし、5%以上の場合を糊残り抑止性不良(×)と評価した。
実施例及び比較例で得たラベルを、加熱板を用いて、90℃で10秒間加熱した後、熱源から離す。常温(23℃)で30秒放置した後に、上記(3)同様のPETシートに、接着面積が10mm(剥離方向)×15mm(幅方向)となるように、常温、0.1MPa、1秒の条件でシールし、サンプルとした。得られたサンプルについて、上記(3)と同様にT型剥離試験を行い、接着強度(N/15mm)を測定した。
接着強度が1N/15mm以上である場合を良好(○)、接着強度が1N/15mm未満である場合を不良(×)と評価した。
(ラベル基材)
ラベル基材として、二軸延伸ポリプロピレンフィルム(商品名「A1」、グンゼ(株)製)(厚み50μm)を用いた。このフィルムの縦方向(MD方向)及び横方向(TD方向)の熱収縮率は、何れも100℃のグリセリン浴に5秒間浸漬した条件で1%未満であった。
(印刷インキ)
インキとして、ウレタン系インキ(大日精化工業(株)製「NTハイラミック」)を使用した。
(感熱接着剤)
表1の配合量に従い、エチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA;エチレン含量72重量%、融点62℃、MFR400g/10分)25重量部、粘着付与剤(テルペン系樹脂、ヤスハラケミカル(株)社製、商品名「YSポリスター T115」)8重量部及び固体可塑剤(フタル酸ジシクロヘキシル)67重量部を水67重量部に分散させ、主剤を得た。
続いて、得られた主剤に、補助剤として脂肪族系ウレタン樹脂(日本化工塗料(株)製、商品名「FW413」、重量平均分子量:約100000、MFT:0℃、ガラス転移温度:30℃、固形分33%)を、主剤の固形分100重量部に対して、補助剤の固形分が15重量部となるように混合して、水系エマルジョン型のディレード型感熱接着剤(活性化温度約70℃)を得た。
(感熱ラベル)
上記ラベル基材の一方の面に、上記印刷インキをグラビア印刷(デザイン:黄色、白ベタ 2色(2回塗工))により印刷して印刷層(厚み3μm)を形成した。続いて、上記感熱接着剤をグラビア印刷により塗布して接着剤層(厚み4μm)を形成し、感熱ラベル(総厚み57μm)を得た。
(ラベル付き容器)
得られたラベルを、加熱ドラムに吸着した状態でラベル基材側から加熱して(温度90℃)接着剤層を活性化させた後、接着剤層側の面をポリエチレンテレフタレート製ボトル(PETボトル)の表面に加圧により貼着することにより、ラベル付き容器を得た。
表1に示すように、得られた感熱ラベルは、優れたタック性、耐ブロッキング性、糊残り抑止性、ディレード性を有していた。また、該感熱ラベルの容器への装着性は良好であり、得られた容器の外観も優れたものであった。
なお、実施例1の感熱ラベルについては、上記PETボトルに加えて、ポリプロピレン製ボトル(PPボトル)に対しても装着を行い、ラベル付き容器を作製したところ、PETボトル同様優れた容器が得られた。
表1に示すとおり、感熱接着剤中の補助剤の配合量を変更した以外は、実施例1と同様にして、感熱ラベルおよびラベル付き容器を得た。
結果、表1に示すように、得られた感熱ラベルは、良好なタック性、耐ブロッキング性、糊残り抑止性、ディレード性を有していた。また、該感熱ラベルの容器への装着性は良好であり、得られた容器の外観も優れたものであった。
表1に示すとおり、感熱接着剤に用いる補助剤を変更した以外は、実施例1と同様にして、感熱ラベルおよびラベル付き容器を得た。補助剤としては、実施例3では、脂肪族系ウレタン樹脂(日本化工塗料(株)製、商品名「FW413−1」、重量平均分子量:約50000、MFT:0℃、ガラス転移温度:10℃、固形分40%)を、実施例4では、脂肪族系ウレタン樹脂(日本化工塗料(株)製、商品名「FW413−2」、重量平均分子量:約150000、MFT:0℃、ガラス転移温度:50℃、固形分31%)を、実施例5では、脂肪族系ウレタン樹脂(日本化工塗料(株)製、商品名「FW416−1」、重量平均分子量:約200000、MFT:5℃、ガラス転移温度:40℃、固形分30%)を用いた。
結果、表1に示すように、得られた感熱ラベルは、良好なタック性、耐ブロッキング性、糊残り抑止性、ディレード性を有していた。また、該感熱ラベルの容器への装着性は良好であり、得られた容器の外観も優れたものであった。
表2に示すとおり、感熱接着剤に用いる補助剤を変更した以外は、実施例1と同様にして、感熱ラベルおよびラベル付き容器を得た。補助剤としては、比較例1では、脂肪族系ウレタン樹脂(日本化工塗料(株)製、商品名「FW415−5」、重量平均分子量:約500000、MFT:70℃、ガラス転移温度:78℃、固形分30%)を、比較例2では、芳香族系ウレタン樹脂(大日本インキ(株)製、商品名「ハイドランAP−30F」、重量平均分子量:約10000、MFT:60℃、ガラス転移温度:61℃、固形分20%)を、比較例3では、脂肪族系ウレタン樹脂(日本化工塗料(株)製、商品名「FW415−3」、重量平均分子量:約500000、MFT:55℃、ガラス転移温度:101℃、固形分35%)を用いた。
結果、表2に示すように、得られた感熱ラベルは、良好なタック性、耐ブロッキング性ディレード性は有するものの、糊残り抑止性に劣るものであった。また、該感熱ラベルの容器への装着性、容器の外観は良好であったが、ラベル剥離時にボトル側に糊残りが生じた。
表2に示すとおり、補助剤の配合量を変更する以外は、実施例1と同様にして、感熱ラベルおよびラベル付き容器を得た。
結果、表2に示すように、本発明の規定範囲と比較して、補助剤の含有量が少ない場合(比較例4)には糊残り抑止性に劣り、比較例4の感熱ラベルを用いた容器はラベル剥離時にボトル側に糊残りが生じた。また、補助剤の含有量が多い場合(比較例5)にはタック性、耐ブロッキング性が低下し、比較例5の感熱ラベルを用いた場合には、接着力不足で装着不良やブロッキングが生じ生産性が低下した。
表2に示すように、比較例6においては補助剤を用いず、比較例7においては固体可塑剤及び補助剤を用いなかった以外は、実施例1と同様にして、感熱ラベルおよびラベル付き容器を得た。
結果、表2に示すように、比較例6により得られた感熱ラベルは、糊残り抑止性に劣っており、比較例6の感熱ラベルを用いた容器は剥離時にボトル側に糊残りが生じた。また、比較例7により得られた感熱ラベルは、ディレード性に劣り、加熱活性化の直後からタック性が急激に低下するため、作業性の悪いものであった。
2 ラベル基材
3 印刷層
4 接着剤層
Claims (3)
- ラベル基材に接着剤層と印刷層が積層されているラベルであって、
前記接着剤層が、エチレン含有量が66〜90重量%であるエチレン系共重合体、粘着付与剤及び固体可塑剤で構成される主剤、並びに、重量平均分子量が20000〜300000且つ最低造膜温度(MFT)が40℃未満であるウレタン系樹脂である補助剤を含むディレード型感熱接着剤からなり、
前記主剤の全固形分中、前記エチレン系共重合体の含有量が10〜40重量%、前記粘着付与剤の含有量が1〜20重量%、前記固体可塑剤の含有量が40〜80重量%であり、
前記主剤固形分100重量部に対して、前記補助剤(固形分)の含有量が10〜50重量部であることを特徴とする感熱ラベル。 - 前記印刷層がウレタン系インキからなる請求項1に記載の感熱ラベル。
- 請求項1または2に記載の感熱ラベルが装着されたラベル付き容器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005364502A JP4880993B2 (ja) | 2005-12-19 | 2005-12-19 | 感熱ラベルおよびラベル付き容器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005364502A JP4880993B2 (ja) | 2005-12-19 | 2005-12-19 | 感熱ラベルおよびラベル付き容器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007171239A JP2007171239A (ja) | 2007-07-05 |
JP4880993B2 true JP4880993B2 (ja) | 2012-02-22 |
Family
ID=38297927
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005364502A Expired - Fee Related JP4880993B2 (ja) | 2005-12-19 | 2005-12-19 | 感熱ラベルおよびラベル付き容器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4880993B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5621364B2 (ja) * | 2010-07-07 | 2014-11-12 | 大日本印刷株式会社 | 容器用ラベルおよびラベル付き容器 |
JP2022525606A (ja) * | 2019-03-15 | 2022-05-18 | サン・ケミカル・コーポレーション | デジタル印刷されたラベル |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09305117A (ja) * | 1996-05-14 | 1997-11-28 | Mitsubishi Paper Mills Ltd | ディレードタック型粘着シート |
JP2001207151A (ja) * | 2000-01-27 | 2001-07-31 | Mitsubishi Chemicals Corp | 感熱性粘着剤組成物および感熱性粘着シート又はラベル |
JP2002146305A (ja) * | 2000-11-10 | 2002-05-22 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | 印刷カード用接着剤付きオーバーシート |
JP2003221560A (ja) * | 2002-01-30 | 2003-08-08 | Nippon Paper Industries Co Ltd | 感熱接着シート及びそれを用いた情報記録体 |
JP2004085651A (ja) * | 2002-08-23 | 2004-03-18 | Toppan Printing Co Ltd | 易剥離性感熱ラベル |
JP2004219621A (ja) * | 2003-01-14 | 2004-08-05 | Gunze Ltd | 容器用ラベル及びこれを装着したラベル装着容器 |
JP2004258326A (ja) * | 2003-02-26 | 2004-09-16 | Rengo Co Ltd | 感熱ラベル |
JP2005001184A (ja) * | 2003-06-10 | 2005-01-06 | Mitsubishi Paper Mills Ltd | ヒートシール積層体 |
JP2005097353A (ja) * | 2003-09-22 | 2005-04-14 | Dainippon Ink & Chem Inc | ディレードタック型粘着剤組成物及び粘着ラベル |
JP4570354B2 (ja) * | 2003-12-26 | 2010-10-27 | 株式会社フジシールインターナショナル | 感熱ラベル |
JP2005266507A (ja) * | 2004-03-19 | 2005-09-29 | Dainippon Printing Co Ltd | 生分解性胴巻きラベル、及び、そのラベル付き容器 |
-
2005
- 2005-12-19 JP JP2005364502A patent/JP4880993B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007171239A (ja) | 2007-07-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4909266B2 (ja) | 電池外装用ラベル | |
EP3240848B1 (en) | Water-activated linerless adhesive articles and related methods | |
EP3752362B1 (en) | Linerless water-activated water-based emulsion | |
AU2018257718A1 (en) | Activatable adhesive label | |
JP6097005B2 (ja) | 易引裂き性ラベル | |
JP5100204B2 (ja) | 感熱ラベル及びラベル付き容器 | |
WO2014041239A1 (en) | A linerless label | |
JP5374689B2 (ja) | 水系エマルジョン型感熱接着剤、感熱ラベルおよびラベル付き容器 | |
JP7290671B2 (ja) | パウチ容器 | |
JP4578307B2 (ja) | 感熱ラベル | |
JP2002203525A (ja) | 電池外装用ラベル | |
JP4880993B2 (ja) | 感熱ラベルおよびラベル付き容器 | |
JP4546210B2 (ja) | 感熱ラベル | |
JP4748934B2 (ja) | 電池外装用ラベル | |
JP5119106B2 (ja) | 感熱ラベルおよびラベル付き容器 | |
JP5948912B2 (ja) | 易引裂き性エンボスフィルム及びこれを用いた包装材料 | |
JP2006169285A (ja) | 熱収縮性粘着フィルム | |
JP2010106143A (ja) | 易剥離性感熱ニス及び易剥離性感熱ラベル | |
JP2011013395A (ja) | ラベル | |
JP4570354B2 (ja) | 感熱ラベル | |
JP2005281561A (ja) | 粘着フィルム及びそれを用いたラベル類 | |
JP2006335795A (ja) | 粘着フィルム及びそれを用いた粘着ラベル | |
JP4963397B2 (ja) | 感熱ラベル付きガラス瓶 | |
JP5467352B2 (ja) | 感熱ラベル | |
JP2017016151A (ja) | 易引裂き性ラベル |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20070704 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081010 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110216 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110301 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110426 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111115 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111202 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |