Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP4639828B2 - タイヤ用電子装置及びその取り付け方法 - Google Patents

タイヤ用電子装置及びその取り付け方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4639828B2
JP4639828B2 JP2005025843A JP2005025843A JP4639828B2 JP 4639828 B2 JP4639828 B2 JP 4639828B2 JP 2005025843 A JP2005025843 A JP 2005025843A JP 2005025843 A JP2005025843 A JP 2005025843A JP 4639828 B2 JP4639828 B2 JP 4639828B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
case
adhesive
spacer
electronic device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005025843A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006213106A (ja
Inventor
一浩 志村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2005025843A priority Critical patent/JP4639828B2/ja
Publication of JP2006213106A publication Critical patent/JP2006213106A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4639828B2 publication Critical patent/JP4639828B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Measuring Fluid Pressure (AREA)

Description

本発明は、ホイールのリム外周面に装着されるタイヤ用電子装置及びその取り付け方法に関し、更に詳しくは、ケースの被接着面とホイールのリム外周面との間に十分な接着剤を挟み込み、接着剤による接着力を増加させることを可能にしたタイヤ用電子装置及びその取り付け方法に関する。
従来、タイヤ気室内の温度や空気圧等の物理量を計測して送信したり、タイヤ固有の識別情報を送信するために、タイヤ気室内に電子装置を配置することが行われている。このようなタイヤ用電子装置は、水分から電子部品を保護すると共に、電子部品に対して外力が掛かるのを防止するために、電子部品をケース内に封入した構造になっている。
ところで、タイヤ用電子装置をホイールのリム外周面に装着する手段として、接着剤が使用されている(例えば、特許文献1参照)。特に、弾性接着剤を用い、その厚さを十分に確保した場合、タイヤからリムを介して電子部品に伝わる振動を減衰することが可能である。
しかしながら、タイヤ用電子装置のケースの被接着面に接着剤を塗布し、これをホイールのリム外周面に圧着する場合、接着剤がケースの下から流出し、接着性が低下することがある。特に、弾性接着剤の場合、ケースの被接着面とホイールのリム外周面との間に十分な接着剤が挟み込まれていないと、タイヤからの振動を減衰する効果が不十分になる。しかも、タイヤ用電子装置の圧着時に接着剤がケースの下から流出する度合いは作業者毎に異なるため、安定した接着力を得ることも困難である。
特開平9−136517号公報
本発明の目的は、ケースの被接着面とホイールのリム外周面との間に十分な接着剤を挟み込み、接着剤による接着力を高めることを可能にしたタイヤ用電子装置及びその取り付け方法を提供することにある。
上記目的を達成するための本発明のタイヤ用電子装置は、タイヤ情報を送信するための電子部品と、該電子部品を収容するケースとを備え、ホイールのリム外周面に対して接着剤で貼着されるタイヤ用電子装置において、前記ケースの被接着面と前記ホイールのリム外周面との隙間を保つためのスペーサを備え、該スペーサが前記ケースとは別体であり、該スペーサのJIS−A硬度が50〜70であることを特徴とするものである。
また、上記目的を達成するための本発明のタイヤ用電子装置の取り付け方法は、タイヤ情報を送信するための電子部品と、該電子部品を収容するケースとを備えると共に、前記ケースの被接着面とホイールのリム外周面との隙間を保つためのスペーサを備え、該スペーサが前記ケースとは別体であり、該スペーサのJIS−A硬度が50〜70であるタイヤ用電子装置を用意し、前記ケースの被接着面とホイールのリム外周面との間に前記スペーサを介在させた状態で、前記ケースをホイールのリム外周面に対して接着剤で貼着することを特徴とするものである。
本発明では、タイヤ用電子装置はケースの被接着面とホイールのリム外周面との隙間を保つためのスペーサを備えている。そのため、タイヤ用電子装置のケースの被接着面に接着剤を塗布し、これをホイールのリム外周面に圧着する際に、接着剤がケースの下から流出するのを防止することができる。従って、ケースの被接着面とホイールのリム外周面との間に十分な接着剤を挟み込み、接着剤による接着力を高めることができる。特に、弾性接着剤の場合、タイヤからの振動を減衰する効果も十分に確保することができる。また、ケースの被接着面とホイールのリム外周面との隙間はスペーサの高さによって規定されるので、作業者の熟練度に拘らず安定した接着力を得ることができる。
本発明において、スペーサはケースの被接着面とホイールのリム外周面との隙間を確保するものであれば、その構成が特に限定されるものではないが、スペーサケースとは別体とする。いずれの場合も、良好な接着性を確保するために、スペーサの高さは0.5〜5.0mmであることが好ましい。また、ケースの被接着面におけるスペーサの存在比率が0.1〜30%であることが好ましい。スペーサの存在比率とは、ケースの被接着面を接着方向に投影したときの投影面積に対するスペーサの投影面積の比率である。
スペーサの硬さは硬化後の接着剤の硬さと同等であることが好ましい。これにより、弾性接着剤による振動減衰効果が阻害されるのを回避することができる。ここで、硬さを同等にするとは、JIS−A硬度(JIS K6253)を指標とする場合、スペーサのJIS−A硬度を硬化後の接着剤のJIS−A硬度の95〜105%の範囲にすることである。タイヤ用電子装置のケースをホイールのリム外周面に対して貼着するための接着剤としては、一液型ポリウレタン接着剤(湿気硬化型)を使用することが好ましい。一液型ポリウレタン接着剤は、常温でのJIS−A硬度が35〜75の範囲にあり、タイヤ用電子装置を接着するのに好適な弾性接着剤である。
以下、本発明の構成について添付の図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は本発明の実施形態からなるタイヤ用電子装置を装着したタイヤホイール組立体を示すものである。図2及び図3は本発明の実施形態からなるタイヤ用電子装置を示すものである。図1において、空気入りタイヤ1とホイール2のリム外周面3との間にはタイヤ気室4が形成され、タイヤ気室4においてリム外周面3に対して接着剤5を介してタイヤ用電子装置11が装着されている。
タイヤ用電子装置11は、図2に示すように、タイヤ情報を送信するための電子部品12と、該電子部品12を収容するケース13とを備えている。電子部品12は、送信機、受信機、温度センサ、圧力センサ、制御回路、電池等を含むものであり、温度や空気圧等の物理量を計測してタイヤ外部に送信したり、タイヤ固有の識別情報をタイヤ外部に送信するようになっている。ケース13は、中空構造を有し、プラスチック等から成形されている。
図3に示すように、タイヤ用電子装置11は、ケース13の被接着面14とホイール2のリム外周面3との隙間を保つための複数のスペーサ15を備えている。これらスペーサ15は、被接着面14の隅部の近傍から突出するように形成されたものであるが、ケース13とは別体である。スペーサ15の高さは0.5〜5.0mmであると良い。これにより、タイヤ用電子装置11をリム外周面3に装着した際に、スペーサ15を除いた部分がリム外周面3に接するのを回避することができる。なお、被接着面14とリム外周面3との隙間に介在する接着剤5の厚さは、振動吸収の観点から0.5〜6.0mm必要であるが、最も薄い部分において1.0mm以上確保することが望ましい。
ケース13の被接着面14におけるスペーサ15の存在比率は0.1〜30%、より好ましくは、0.1〜10%であると良い。つまり、複数のスペーサ15を設けることが可能であるが、スペーサ15の存在比率は上記範囲に規定する。スペーサ15の存在比率が0.1%未満であると被接着面14とリム外周面3との隙間を確保することが困難になり、逆に30%を超えると被接着面14とリム外周面3との間に挟み込まれる接着剤5の量が減少し、接着力が不十分になる。
上述したタイヤ用電子装置11をホイール2のリム外周面3に貼り付ける場合ケース13の被接着面14に未硬化の接着剤5を塗布した後、未硬化の接着剤5の中にスペーサ15を埋め込み、ケース13をリム外周面3に圧着すれば良い。
本実施形態によれば、被接着面14とリム外周面3との間にはスペーサ15が介在しているので、作業者の熟練度に拘らず被接着面14とリム外周面3との隙間はスペーサ15により規定されることになる。そのため、タイヤ用電子装置11の圧着時に接着剤5がケース13の下から流出するのを確実に防止し、その接着力を十分に確保することができる。更に、接着剤5による振動減衰効果を十分に得ることができる。
ここで、スペーサ15の硬さは硬化後の接着剤5の硬さと同等であることが好ましい。スペーサ15の硬さを硬化後の接着剤5の硬さと同等にすることにより、被接着面14とリム外周面3との間にスペーサ15を介在させた場合であっても、接着剤5による振動減衰効果が阻害されるのを回避することができる。
タイヤ用電子装置11のリム外周面3に接着するための接着剤5としては、横浜ゴム株式会社製ハマタイトWS202(商品名)等の一液型ポリウレタン接着剤が好適である。このような一液型ポリウレタン接着剤は、常温でのJIS−A硬度が35〜75の範囲にあり、タイヤ用電子装置11を接着するのに好適な弾性接着剤である。
図4〜図5は本発明の他の実施形態からなるタイヤ用電子装置の要部を示すものである。本実施形態は前述した実施形態とはスペーサの形状だけが異なるものであるので、同一部分には同一符号を付してその部分の詳細な説明は省略する。
図4及び図5に示すように、タイヤ用電子装置11は、ケース13の被接着面14とホイール2のリム外周面3との隙間を保つための単一のスペーサ25を備えている。このスペーサ25は、被接着面14の中央部から突出するように形成されたものであるが、ケース13とは別体である
上述したタイヤ用電子装置11をホイール2のリム外周面3に貼り付ける場合ケース13の被接着面14に未硬化の接着剤5を塗布した後、未硬化の接着剤5の中にスペーサ25を埋め込み、ケース13をリム外周面3に圧着すれば良い。
本実施形態においても、ケース3の被接着面14とリム外周面3との間にはスペーサ25が介在しているので、作業者の熟練度に拘らず被接着面14とリム外周面3との隙間はスペーサ25により規定されることになる。そのため、タイヤ用電子装置11の圧着時に接着剤5がケース13の下から流出するのを確実に防止し、その接着力を十分に確保することができる。更に、接着剤5による振動減衰効果を十分に得ることができる。
上述した各実施形態において、電子部品を収容するケース13はリム外周面3に貼着されるので、その被接着面14にはリム外周面3と同様の曲率を付与することが好ましい。その一方で、タイヤ用電子装置11は複数種類のホイールに対して装着可能であることが望まれる。そのため、ケース13の被接着面14に曲率を付与する場合、被接着面14の曲率半径を装着が想定される複数のホイールのリムウエル半径の略中央値と一致させると良い。例えば、リム径が14〜20インチのホイールへの装着が想定される場合、リム径が14インチのホイールではリムウエル半径が161mm、リム径が20インチのホイールではリムウエル半径が240mmであることを考慮して、ケース13の被接着面14の曲率半径を約200mmとすれば良い。
また、スペーサをタイヤ用電子装置のケースとは別体とするにあたって、スペーサとして直径0.5〜3.0mmであって球状、塊状、粒子状のものを使用しても良い。この場合、多数のスペーサを接着剤に混合し、接着剤に占めるスペーサの割合を10〜50体積%にすることが望ましい。また、スペーサの常温でのJIS−A硬度は50〜70であることが望ましい。
ケース形状とスペーサだけを種々異ならせた比較例1〜4及び実施例1〜4のタイヤ用電子装置を用意した。ケース形状については、被接着面を平面又は曲面とした。被接着面を曲面とする場合、その曲率半径をホイールのリムウエル半径よりも大きくした。また、スペーサを設ける場合、その高さを0.7mmとした。
これらタイヤ用電子装置をそれぞれホイールのリム外周面に対して一液型ポリウレタン接着剤を用いて貼着した。そして、接着剤が十分に硬化した後、ケースの被接着面とリム外周面との間に介在する接着剤の最大厚さ及び最小厚さを測定し、更にタイヤ用電子装置の引張り力に対する接着強さを測定し、その結果を表1に示した。接着強さの評価結果は、比較例1を100とする指数にて示した。この指数値が大きいほど接着力が大きいことを意味する。
Figure 0004639828
この表1において、比較例1,2のタイヤ用電子装置は同じ条件で圧着されたものであるが、両者の接着力には大きな差があることが判る。これは、ケースの被接着面とホイールのリム外周面との間にスペーサが介在していないため、接着剤の厚さにバラツキを生じているからである。特に、比較例2では多量の接着剤がケース下からはみ出していた。同様に、比較例3,4のタイヤ用電子装置も同じ条件で圧着されたものであるが、両者の接着力には大きな差が生じていた。これに対して、実施例1〜4は接着剤の厚さが安定し、接着力が高く、しかも接着力のバラツキが少ないものであった
本発明の実施形態からなるタイヤ用電子装置を装着したタイヤホイール組立体を示す断面図である。 本発明の実施形態からなるタイヤ用電子装置を示す側面図である。 本発明の実施形態からなるタイヤ用電子装置を示す斜視図である。 本発明の他の実施形態からなるタイヤ用電子装置の要部を示す側面図である。 本発明の他の実施形態からなるタイヤ用電子装置を示す斜視図である。
符号の説明
1 空気入りタイヤ
2 ホイール
3 リム外周面
4 タイヤ気室
5 接着剤
6 貼着領域
11 タイヤ用電子装置
12 電子部品
13 ケース
14 被接着面
15,25 スペーサ

Claims (6)

  1. タイヤ情報を送信するための電子部品と、該電子部品を収容するケースとを備え、ホイールのリム外周面に対して接着剤で貼着されるタイヤ用電子装置において、前記ケースの被接着面と前記ホイールのリム外周面との隙間を保つためのスペーサを備え、該スペーサが前記ケースとは別体であり、該スペーサのJIS−A硬度が50〜70であることを特徴とするタイヤ用電子装置。
  2. 前記スペーサの高さが0.5〜5.0mmであることを特徴とする請求項に記載のタイヤ用電子装置。
  3. 前記ケースの被接着面における前記スペーサの存在比率が0.1〜30%であることを特徴とする請求項1又は2に記載のタイヤ用電子装置。
  4. タイヤ情報を送信するための電子部品と、該電子部品を収容するケースとを備えると共に、前記ケースの被接着面とホイールのリム外周面との隙間を保つためのスペーサを備え、該スペーサが前記ケースとは別体であり、該スペーサのJIS−A硬度が50〜70であるタイヤ用電子装置を用意し、前記ケースの被接着面とホイールのリム外周面との間に前記スペーサを介在させた状態で、前記ケースをホイールのリム外周面に対して接着剤で貼着することを特徴とするタイヤ用電子装置の取り付け方法。
  5. 前記スペーサのJIS−A硬度が硬化後の接着剤のJIS−A硬度の95〜105%であることを特徴とする請求項に記載のタイヤ用電子装置の取り付け方法。
  6. 前記接着剤が一液型ポリウレタン接着剤であることを特徴とする請求項4又は5に記載のタイヤ用電子装置の取り付け方法。
JP2005025843A 2005-02-02 2005-02-02 タイヤ用電子装置及びその取り付け方法 Expired - Fee Related JP4639828B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005025843A JP4639828B2 (ja) 2005-02-02 2005-02-02 タイヤ用電子装置及びその取り付け方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005025843A JP4639828B2 (ja) 2005-02-02 2005-02-02 タイヤ用電子装置及びその取り付け方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006213106A JP2006213106A (ja) 2006-08-17
JP4639828B2 true JP4639828B2 (ja) 2011-02-23

Family

ID=36976691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005025843A Expired - Fee Related JP4639828B2 (ja) 2005-02-02 2005-02-02 タイヤ用電子装置及びその取り付け方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4639828B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009255689A (ja) * 2008-04-15 2009-11-05 Bridgestone Corp 部品固定器具、部品固定方法及びタイヤ組立体
JP7162486B2 (ja) * 2018-10-01 2022-10-28 株式会社ブリヂストン 機能部品、機能部品のタイヤへの取り付け構造及びタイヤ
JP7381376B2 (ja) * 2020-03-19 2023-11-15 株式会社ブリヂストン 機能部品、機能部品の取付構造及びタイヤ
JP7514963B2 (ja) 2021-02-09 2024-07-11 日立Astemo株式会社 タイヤ用センサ

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000168320A (ja) * 1998-12-04 2000-06-20 Bridgestone Corp タイヤ内面への監視装置の取付方法及び装置
WO2001076894A1 (en) * 2000-04-07 2001-10-18 Trw France Sa Tire condition sensor unit mounting arrangement
JP2003322573A (ja) * 2002-04-30 2003-11-14 Fujikura Ltd 電子デバイスの取付構造
JP2005014646A (ja) * 2003-06-23 2005-01-20 Honda Motor Co Ltd タイヤ空気圧検知装置の取付構造

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000168320A (ja) * 1998-12-04 2000-06-20 Bridgestone Corp タイヤ内面への監視装置の取付方法及び装置
WO2001076894A1 (en) * 2000-04-07 2001-10-18 Trw France Sa Tire condition sensor unit mounting arrangement
JP2003322573A (ja) * 2002-04-30 2003-11-14 Fujikura Ltd 電子デバイスの取付構造
JP2005014646A (ja) * 2003-06-23 2005-01-20 Honda Motor Co Ltd タイヤ空気圧検知装置の取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006213106A (ja) 2006-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7162486B2 (ja) 機能部品、機能部品のタイヤへの取り付け構造及びタイヤ
JP2004255916A (ja) タイヤ状態監視装置用送信機の取付構造
EP0829382B1 (en) Sensor for a pneumatic tyre
US20050076992A1 (en) System and method for providing tire electronics mounting patches
US9469167B2 (en) Vehicle pneumatic tire having a sealing material on the inside of the tire
KR101623263B1 (ko) 승차감이 향상된 비공기압 타이어
US20050076982A1 (en) Post patch assembly for mounting devices in a tire interior
JP2006507495A (ja) 電子部品を固着するための保持装置
JP2000033808A (ja) タイヤバルブ及び関連したタイヤ空気圧送信ユニット
JP2004291855A (ja) タイヤの消音構造体
US20030112137A1 (en) Transmitter of tire condition monitoring apparatus
US20080265711A1 (en) Mechanical packaging of surface acoustic wave device for sensing applications
JP4639828B2 (ja) タイヤ用電子装置及びその取り付け方法
US20200055353A1 (en) Functional component attachment base
JP4115504B2 (ja) タイヤ用電子装置の取り付け方法
CN115298043B (zh) 轮胎功能部件、用于将轮胎功能部件安装于轮胎的安装构造以及轮胎
JP2003182321A (ja) タイヤ状態監視装置の送信機
CN109895571A (zh) 安装轮胎上的电子部件的固定构造、以及充气轮胎
JP2017165271A (ja) 機能部品装置
CN211876190U (zh) 一种压缩机减震装置及空调
ITMO20070177A1 (it) Gruppo per la misurazione di parametri fisici relativi allo stato di un pneumatico.
CN214647377U (zh) 一种汽车轮胎胎压监测装置
CN210211922U (zh) 一种粘贴式胎压监测器
CN209875418U (zh) 手动气泵手柄组件及手动气泵
CN216203792U (zh) 风机和空调器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101102

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4639828

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees