JP4673393B2 - 紙葉類取扱装置及び方法 - Google Patents
紙葉類取扱装置及び方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4673393B2 JP4673393B2 JP2008148077A JP2008148077A JP4673393B2 JP 4673393 B2 JP4673393 B2 JP 4673393B2 JP 2008148077 A JP2008148077 A JP 2008148077A JP 2008148077 A JP2008148077 A JP 2008148077A JP 4673393 B2 JP4673393 B2 JP 4673393B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- banknote
- folded
- paper sheet
- banknotes
- determined
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07F—COIN-FREED OR LIKE APPARATUS
- G07F19/00—Complete banking systems; Coded card-freed arrangements adapted for dispensing or receiving monies or the like and posting such transactions to existing accounts, e.g. automatic teller machines
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07D—HANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
- G07D7/00—Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency
- G07D7/17—Apparatus characterised by positioning means or by means responsive to positioning
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H5/00—Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
- B65H5/32—Saddle-like members over which partially-unfolded sheets or signatures are fed to signature-gathering, stitching, or like machines
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07D—HANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
- G07D11/00—Devices accepting coins; Devices accepting, dispensing, sorting or counting valuable papers
- G07D11/50—Sorting or counting valuable papers
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07D—HANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
- G07D7/00—Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency
- G07D7/16—Testing the dimensions
- G07D7/164—Thickness
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07D—HANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
- G07D7/00—Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency
- G07D7/181—Testing mechanical properties or condition, e.g. wear or tear
- G07D7/183—Detecting folds or doubles
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Accounting & Taxation (AREA)
- Finance (AREA)
- Inspection Of Paper Currency And Valuable Securities (AREA)
- Controlling Sheets Or Webs (AREA)
- Pile Receivers (AREA)
Description
また、特許文献2には、利用者が入金した紙幣に折れがあると判定した場合に、折れ紙幣を利用者に返却して折れ修正させた後に再投入させることで、折れ修正処理を行う装置が開示されている。
前記判別部は、入金された紙幣の中に折れの在る紙幣(折れ紙幣という)の折れの場所と向きが、該折れ紙幣の前又は後に在る紙幣との関係において、該一時保管庫から該収納庫への紙幣の搬送途上で重送が発生するおそれがあると判断した場合、該制御部は入金された該折れ紙幣を利用者に返却するように搬送し、重送が発生しないと判断した場合、該制御部は入金された該折れ紙幣を該一時保管庫に搬送する。
また、好ましくは、該紙葉類取扱装置は、出金用に供しない紙幣を収納するリジェクト庫を更に有し、該一時保管庫に収納された紙幣を該収納庫に搬送して収納するとき、前記判別部が、該一時保管庫から搬送される紙幣を折れ紙幣と判断した場合、該制御部は該折れ紙幣を該リジェクト庫へ搬送するように制御し、該制御部は、該判別部が折れ紙幣と判断しない紙幣を、いずれかの保管庫へ搬送するように制御する。
図1は一実施形態によるATMに適用された紙幣取扱装置を示す。この図において、1は入出金部、2は装置内の関係する部位に紙幣を搬送する搬送路、3は紙幣の金種、真偽、種類、厚みを判別し、更に、厚みと光学センサで読み取った情報から、角折れの向きを判定するための判別部、4は入金又は出金する紙幣を一時的に保管する一時保管庫、5は再利用しない紙幣(リジェクト紙幣という)を収納するためのリジェクト庫、6は搬送路2の各所に設置された、紙幣の通過を検知する通過センサ、7は紙幣の搬送方向を切り換えるゲート、8、9はそれぞれ金種の異なる紙幣を収納する収納庫である。紙幣を出金するときは収納庫8又は9から紙幣を送り出す。10は入出金部1に配置された、入金時等に利用者が紙幣をセットするホッパ、11は主にリジェクトされた紙幣を利用者に返却するリジェクトスタッカである。
入金取引において、利用者は入出金部1のホッパ10に紙幣を投入する。紙幣はホッパ10から1枚ずつ分離して搬送路2に送り出される。判別部3は紙幣の金種、真偽、折れ等の状態を判定し、紙幣の収納先を決定する。真と判別された紙幣は一時保管庫4に送られ、そこに一時的に保管される。折れ紙幣であって一定の条件を満たすものは一時保管庫4に保持される(この条件については後述する)。それ以外の紙幣、例えば金種が不明な紙幣や寸法が異常な紙幣はリジェクト紙幣として、入出金部1のリジェクトスタッカ11に戻されて、利用者に返却される。
ATM100は、紙幣を処理する紙幣取扱装置104、通帳を取り扱う通帳取扱部109、取引明細票を発行する明細票発行部110、取引用のキャッシュカードを取り扱うカード取扱部111、利用者や係員に操作の案内や取引情報を表示する案内画面及び操作用パネルを有する操作部113、プログラムや取引されるデータ等を記憶する本体メモリ113、及びATM内の各ユニットを制御する本体制御部114、を有して構成される。このATM100は、ネットワークを介して、利用者の取引情報を管理するホストコンピュータ(図示せず)に接続される。本体制御部114は、各ユニットの制御及びホストコンピュータとのデータの送受信を制御するためのプログラムを実行するプロセッサ(図示せず)を有している。
判別部106は、固有の判別部プロセッサ107と判別部メモリ108を有する。判別部プロセッサ107は、所定のプログラムの実行によって、紙幣の金種、真偽、種類、状態を判別し、紙幣の折れの場所、折れ向き、紙幣の高さ(紙幣の幅)を判定する。判別部メモリ108は、光センサ405,406(図4)によって取得される紙幣の画像情報を記憶する他に、紙幣の折れの場所、折れ向き、紙幣の高さ、搬送先などを記憶する。なお、紙幣の判定結果の記憶については図11を参照して後述する。また、入金紙幣の処理及び折れ紙幣の処理については、図12〜図14を参照して後述する。
判別部3において、紙幣300は矢印の方向(紙幣の幅方向)へ搬送される。搬送路2には、紙幣の搬送を案内する複数のローラ401、402、403、404が配置される。ローラ402−404の少なくとも1つは紙幣に搬送の駆動力を与える。ローラ401は紙幣の厚みを検知するセンサの機能を有する厚み検知ローラである。厚み検知ローラ401は、例えばコイルが内臓された多数個のローラが、搬送される紙幣の長さ方向に配列され、かつ搬送路2の上下に1対のローラ組が100μm程度の間隔で配置される。紙幣の通過に伴って発生する起電力を検知することで、紙幣の厚みを検知する。紙幣の端部に折れが在ると、その折れに対応したローラの起電力が変化するので、折れを厚みとして検知する。
なお、搬送路2の上下の隙間407は間隔dを保ち、搬送ローラ402、403、404で押しつぶされた紙幣の折れ部分は、光学センサ405,406の位置(隙間407の場所)で開く。この開いた折れ部分の画像も光学センサによって検知される。
搬送路2の隙間407に折れ紙幣が入って(A)搬送ローラ404に達すると、紙幣の折れ部分Xはローラにつぶされる(B)。折れ部分Xが搬送ローラ404を越えると、折れ部分Xは再び開いて、その折れ部分Xが搬送路2の上面を押し、紙幣の下面が光学センサ406に近くなる(C)。その後、紙幣が搬送ローラ403に達すると、折れ部分Xは再びつぶされ、紙幣は光学センサ406から遠ざかる(D)。
(A)のように、紙幣が光学センサ406を通過するときに、折れ部分Xは光学センサ406に近づくため、部分601及び602は光学センサの反射光が強くなり、センサの出力は高くなる。
図6(A)示すように、紙幣の入金時には、一時保管庫4の搬送ローラ501は矢印Q方向へ回転して、紙幣を一時保管庫4に取り込む。一時保管庫の入り口に配置されたシートローラ502は、回転軸の周りにやわらかいシート状の羽が着いており、その羽で一時保管庫4に入ってきた紙幣を1枚ずつ押し板503に押し付ける。複数の紙幣(301〜302)が押し板503に順次押し付けられながら、押し板503は後方(矢印R方向)へ移動し、一時保管庫4内に多数枚の紙幣が保管されていく。
(A)は、1枚目紙幣301の高さhが2枚目紙幣302の折れ部分より低く、2枚目紙幣302の折れ部分Xが一時保管庫4の奥に向いている(後向き)場合である。この場合、一時保管庫4から紙幣を繰り出す時に、2枚目紙幣302から先に繰り出すので、紙幣302の折れ部分Xが1枚目紙幣301にひっかかり、重送が発生するおそれがある。そのため、2枚目紙幣302は一時保管庫4に保管すべきでは無く、利用者へ返却される。
(D)のように、3枚目紙幣303の高さが低い場合、3枚目紙幣303から先に繰り出されるので、2枚目紙幣302の折れ部分Xにひっかかることがない。この場合も同様に一時保管庫4に取り込む。
(A)(B)の場合、一時保管庫4から2枚目紙幣302が先に繰り出されるので、1枚目の紙幣に引っかかることはない。
(C)(D)の場合、一時保管庫4から3枚目紙幣303が繰り出されても、2枚目紙幣302に引っかかることはない。
しかし、(D)のように、3枚目紙幣303の高さが極端に低い場合、一時保管庫4内での挙動が不安定なことが考えられるので、2枚目紙幣302の折れ部分Xに、3枚目紙幣303が乗るおそれを考慮して、紙幣の下部に折れ部分Xがあり、かつ折れの向きが一時保管庫4の前向きの場合、その折れ紙幣を利用者に返却してもよい。
入金された紙幣が判別部3を通過する度に、光学センサ及び厚み検知ローラによって取得された情報を用いて、折れの場所、折れの向き、紙幣高さを判定して、紙幣の搬送先を、判別部メモリ108に記憶する。折れの場所は厚み検知ローラ401と光センサ405,406の情報から、折れの向き及び紙幣高さは光センサの情報から、それぞれ判定される。
紙幣の搬送先として、重送が発生する状態にある紙幣はリジェクトスタッカ11へ搬送して利用者に返却し、重送のおそれの無い状態にある紙幣は一時保管庫4に取り込む。
まず、図12を参照して、入金時における紙幣の処理について説明する。
利用者が操作部203を操作して入金取引を選択すると(S1001)、本体制御部114は入金処理動作をするように紙幣取扱装置104のプロセッサ105に対して指示を出す。プロセッサ105は、判別部3のプロセッサ107に対して判別部メモリ108を初期化するよう指示する(S1002)。本体制御部114は紙幣取扱装置104のプロセッサ105に対して、利用者がホッパ10にセットした紙幣を入出金部1から搬送路2へ繰り出すよう指示を出す(S1003)。すると、プロセッサ105の制御の下、紙幣は入出金部1から1枚ずつ、搬送路2へ繰り出される。
以上の処理(S1003からS1011)をホッパ10内の入金紙幣が無くなるまで繰り返す(S1012)。
利用者が操作部203を操作して確認入力すると、入金取引が確定する。そして、一時保管庫4内の紙幣を、金種別の収納庫へ収納する動作が開始する(S2001)。本体制御部114は一時保管庫4の紙幣を収納庫8又は9に収納するように、紙幣取扱装置104のプロセッサ105に指示を出す。すると、プロセッサ105は、判別部3のプロセッサ107に対して、判別部メモリ108を初期化するように指示する(S2002)。この指示に従い、図8のテーブルの内容は消去される。テーブルは次の利用者による入金取引に備えてスタンバイ状態となる。
真券で折れが無いと判定した紙幣は収納庫8又は9に収納され、その後の取引で出金用紙幣として利用される(S2010)。
以上の処理(S2003からS2011)を一時保管庫4内の紙幣が無くなるまで繰り返す(S2012)。
厚み検知ローラ401で取得された紙幣全面の厚さ情報から、紙幣の一部に厚い部分が在るかを調べる。厚い部分が検出されない場合は、判別部メモリ108に紙幣の搬送先を一時保管庫4と記憶して判定処理を終了する(S2101)。
厚み検知ローラ401で検知された厚さ情報によって紙幣の一部に厚い部分があると検知された場合(S2101Y)、更に光学センサ405、406で取得された紙幣の画像から、紙幣の形状を調べて、紙幣の角に厚い部分が無いか調べる(S2102)。角に厚い部分があると判断した場合であっても、角の折れではなくて紙幣に付着物が着いていて厚いと判断したときには、判別部メモリ108に紙幣の搬送先を一時保管庫4と記憶して判定処理を終了する(S2102)。
処理S2104とS2105の条件を共に満たした場合、折れ向きは搬送路の上向きと判断でき、紙幣の搬送先を一時保管庫4として判別部メモリ108に記憶し、判定処理を終了する(S2106)。
一時保管庫4に紙幣が入っている場合は、判別部メモリ108の当該紙幣の紙幣高さ情報と、1枚前の紙幣の紙幣高さ情報を比較して、1枚前の紙幣の高さが当該紙幣より低いときは重送を発生させるおそれがあるので、当該紙幣の搬送先をリジェクトスタッカ11として判別部メモリ108に記憶する(S2113)。1枚前の紙幣の高さが当該紙幣より高い場合は重送が発生しないので、当該紙幣の搬送先を一時保管庫4として判別部メモリ108に記憶する(S2112)。
例えば、上記実施例は、紙幣の入出金機能を有するATMに適用した例であるが、本発明は、紙幣の取扱いに限らず、例えば、小切手や宝くじ等の有価証券の出し入れ時における折れ有価証券の処理等にも適用可能である。
また、上記実施例では、判別部メモリ内に保持される図11のテーブルの内容は、紙幣が一時保管庫4から収納庫8又は9に搬送される時に消去されるとした。しかし、このテーブルの内容は消去せずに、その後一定期間保持するようにしてもよい。
また、図11のテーブルの形式は一例であって、種々変更してもよい。
100:ATM 104:紙幣取扱装置 106:判別部 108:判別部メモリ 401:厚み検知ローラ 402〜404:搬送ローラ
405、406:光学センサ。
Claims (8)
- 利用者に使用される複数枚の紙葉類を取り扱う紙葉類取扱装置であって、
利用者によって入金された紙葉類を一時保管する一時保管庫と、該一時保管庫と搬送路を介して接続される、出金用として利用可能な紙葉類を保管する金種別の複数の収納庫と、
該紙葉類の厚みを検知する第1のセンサと、紙葉類の形状及び表面の画像を取得する第2のセンサと、該第1及び第2のセンサによって得られた情報を用いて紙葉類の折れの場所と向きを判定する判別部と、
該判別部による判定の結果、入金された紙葉類の中に折れの在る紙葉類(折れ紙葉類という)の折れの場所と向きが該折れ紙葉類の前又は後に在る紙葉類との関係において、該一時保管庫から該収納庫への紙葉類の搬送途上で重送が発生するおそれがあると判断した場合、入金された該折れ紙葉類を利用者に返却するように搬送し、重送が発生しないと判断した場合、入金された該折れ紙葉類を該一時保管庫に搬送するように制御する制御部と、
を有することを特徴とする紙葉類取扱装置。 - 該紙葉類取扱装置は紙幣の高さが異なる複数種の紙幣を取り扱うものであり、
前記判別部は、該第1のセンサによって得られた信号を用いて折れ紙幣と判定した場合であっても、該折れ紙幣の折れの場所と折れの向き、及び該折れ紙幣の高さと該折れ紙幣の前又は後に搬送される紙幣の高さとの関係において、重送が発生するおそれがあると判定した場合、該制御部は入金された該折れ紙幣を利用者に返却するように搬送し、重送が発生しないと判定した場合、該制御部は入金された該折れ紙幣を該一時保管庫に搬送することを特徴とする請求項1の紙葉類取扱装置。 - 該判別部によって判定された、複数枚の紙幣の折れの場所、折れの向き、及び紙幣の高さに関する情報を、紙幣ごとに順に記憶する記憶部と、を有することを特徴とする請求項1又は2の紙葉類取扱装置。
- 該紙葉類取扱装置は、出金用に供しない紙幣を収納するリジェクト庫を更に有し、
該一時保管庫に収納された紙幣を該収納庫に搬送して収納するとき、前記判別部が、該一時保管庫から搬送される紙幣を折れ紙幣と判断した場合、該制御部は該折れ紙幣を該リジェクト庫へ搬送するように制御し、
該制御部は、該判別部が折れ紙幣と判断しない紙幣を、いずれかの保管庫へ搬送するように制御することを特徴とする請求項1の紙葉類取扱装置。 - 前記判別部は、入金される全ての紙幣について、該第1のセンサによって取得された情報から紙幣の角に厚みが在るかを判定し、該第2のセンサによって取得された紙幣の画像情報から、該紙幣の折れの場所と折れの向き、該紙幣の高さを判定し、
判定された紙幣の折れの場所、向き、紙幣の高さに関する情報を、紙幣ごとにテーブル形式で該記憶部に記憶することを特徴とする請求項3の紙葉類取扱装置。 - 前記制御部は、前記記憶部に記憶された、該紙幣の折れの場所、折れの向き及び高さに関する情報を参照して、該紙幣の前又は後に在る該紙幣との関係から、
紙幣の搬送途上で重送が発生するおそれがあると判断した場合、該制御部は入金された該折れ紙幣を利用者に返却するように搬送し、重送が発生しないと判断した場合、該制御部は入金された該折れ紙幣を装置内に取り込むように搬送することを特徴とする請求項3又は5の紙葉類取扱装置。 - 利用者に使用される複数枚の紙葉類を取り扱う紙葉類取扱装置における紙葉類処理方法であって、
紙葉類を搬送する搬送路に配置された第1のセンサで該紙葉類の厚みを検知するステップと、
該搬送路に配置された第2のセンサで該紙葉類の形状及び表面の画像を取得するステップと、
該第1及び第2のセンサによって得られた情報を用いて紙葉類の折れの場所と向きを判定するステップと、
該判定の結果、該紙葉類の前又は後に在る該紙葉類との関係において、紙葉類の搬送途上で重送が発生するおそれがあると判断した場合、入金された該折れ紙葉類を利用者に返却するように搬送し、重送が発生しないと判断した場合、入金された該折れ紙葉類を装置内に取り込むように搬送するステップと、
を有することを特徴とする紙葉類処理方法。 - 判定された紙幣の折れの場所、折れの向き、及び紙幣の高さに関する情報を、紙幣ごとに順に記憶部に記憶し、
紙葉類の搬送を制御する制御部は、該記憶部に記憶された、該紙幣の折れの場所、折れの向き及び高さに関する情報を参照して、該紙幣の前又は後に在る該紙幣との関係から、紙幣の搬送途上で重送が発生するおそれがあると判断した場合、入金された該折れ紙幣を利用者に返却するように搬送し、重送が発生しないと判断した場合、入金された該折れ紙幣を装置内に取り込むように搬送することを特徴とする請求項7の紙葉類処理方法。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008148077A JP4673393B2 (ja) | 2008-06-05 | 2008-06-05 | 紙葉類取扱装置及び方法 |
TW098114517A TWI403983B (zh) | 2008-06-05 | 2009-04-30 | Paper processing apparatus and method |
KR1020090042378A KR101159712B1 (ko) | 2008-06-05 | 2009-05-15 | 낱장류 취급 장치 및 방법 |
EP09007320A EP2131335A3 (en) | 2008-06-05 | 2009-06-02 | Apparatus and method for handling sheets of paper |
CN2009101413960A CN101599190B (zh) | 2008-06-05 | 2009-06-04 | 纸张类处理装置及方法 |
US12/457,253 US8307989B2 (en) | 2008-06-05 | 2009-06-04 | Paper handling apparatus and method therefor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008148077A JP4673393B2 (ja) | 2008-06-05 | 2008-06-05 | 紙葉類取扱装置及び方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009294914A JP2009294914A (ja) | 2009-12-17 |
JP4673393B2 true JP4673393B2 (ja) | 2011-04-20 |
Family
ID=41037625
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008148077A Expired - Fee Related JP4673393B2 (ja) | 2008-06-05 | 2008-06-05 | 紙葉類取扱装置及び方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8307989B2 (ja) |
EP (1) | EP2131335A3 (ja) |
JP (1) | JP4673393B2 (ja) |
KR (1) | KR101159712B1 (ja) |
CN (1) | CN101599190B (ja) |
TW (1) | TWI403983B (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8573405B2 (en) * | 2009-08-31 | 2013-11-05 | Ncr Corporation | Media depository |
CN102190178A (zh) * | 2010-03-15 | 2011-09-21 | 株式会社东芝 | 记录介质除去装置及其方法、消色装置、自动原稿供给装置 |
JP5607457B2 (ja) * | 2010-08-27 | 2014-10-15 | 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 | 紙葉類取扱装置 |
JP2012078981A (ja) * | 2010-09-30 | 2012-04-19 | Fujitsu Frontech Ltd | 紙葉類処理装置 |
TWI456529B (zh) * | 2011-07-26 | 2014-10-11 | 日立歐姆龍金融系統有限公司 | 紙片類處理裝置 |
JP5444396B2 (ja) * | 2012-03-06 | 2014-03-19 | 東芝テック株式会社 | 紙幣入出金装置およびコンピュータプログラム |
JP5900195B2 (ja) * | 2012-07-03 | 2016-04-06 | 沖電気工業株式会社 | 自動取引装置 |
JP2015032172A (ja) * | 2013-08-05 | 2015-02-16 | 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 | 紙葉類取扱装置 |
US11526821B2 (en) * | 2013-08-29 | 2022-12-13 | Ncr Corporation | Managing media replenishment |
CN103617671B (zh) * | 2013-12-12 | 2016-08-17 | 广州广电运通金融电子股份有限公司 | 一种厚度异常钞票的识别方法及系统 |
JP6288709B2 (ja) * | 2014-05-22 | 2018-03-07 | グローリー株式会社 | 蛍光・燐光検知装置 |
CN104573700B (zh) * | 2015-02-04 | 2017-12-22 | 广州广电运通金融电子股份有限公司 | 一种褶皱票据鉴别方法及装置 |
CN105118140B (zh) * | 2015-09-02 | 2018-11-27 | 昆山古鳌电子机械有限公司 | 纸张类识别装置 |
US10167152B2 (en) * | 2016-06-30 | 2019-01-01 | Ncr Corporation | Folded media detection and processing |
JP6711728B2 (ja) * | 2016-09-16 | 2020-06-17 | 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 | 紙葉類取扱装置 |
CN113256877B (zh) * | 2020-12-31 | 2024-02-02 | 深圳怡化电脑股份有限公司 | 纸币信息管理方法、装置、存储介质和计算机设备 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0453539B2 (ja) * | 1982-02-26 | 1992-08-26 | Ethicon Inc | |
JP2007018170A (ja) * | 2005-07-06 | 2007-01-25 | Hitachi Omron Terminal Solutions Corp | 一部に折れがある紙幣の取扱 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0714048A (ja) * | 1993-06-29 | 1995-01-17 | Oki Joho Syst:Kk | 紙幣鑑別装置 |
JP3878791B2 (ja) * | 2000-05-02 | 2007-02-07 | 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 | 媒体処理装置 |
JP3693993B2 (ja) * | 2002-01-28 | 2005-09-14 | 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 | 紙葉類確定装置 |
JP4105694B2 (ja) * | 2002-08-30 | 2008-06-25 | 富士通株式会社 | 紙片鑑別装置、紙片鑑別方法及びプログラム |
JP4053539B2 (ja) * | 2002-08-30 | 2008-02-27 | 富士通株式会社 | 紙葉類処理装置、紙葉類処理装置における紙葉類角折れ検出方法および、紙葉類処理装置における紙葉類角折れ検出プログラム |
JP4444738B2 (ja) * | 2004-06-18 | 2010-03-31 | 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 | 紙葉類の厚さ検出装置 |
KR100641250B1 (ko) | 2005-02-03 | 2006-11-02 | 후지쯔 가부시끼가이샤 | 지엽류 모서리 접힘 검출 방법 및 지엽류 모서리 접힘 검출 프로그램을 기록한 컴퓨터로 읽을 수 있는 기록 매체 |
KR20090103716A (ko) * | 2008-03-28 | 2009-10-01 | 후지츠 프론테크 가부시키가이샤 | 지엽류 감별 장치 및 그 감별 방법 |
-
2008
- 2008-06-05 JP JP2008148077A patent/JP4673393B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-04-30 TW TW098114517A patent/TWI403983B/zh not_active IP Right Cessation
- 2009-05-15 KR KR1020090042378A patent/KR101159712B1/ko active IP Right Grant
- 2009-06-02 EP EP09007320A patent/EP2131335A3/en not_active Withdrawn
- 2009-06-04 US US12/457,253 patent/US8307989B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2009-06-04 CN CN2009101413960A patent/CN101599190B/zh not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0453539B2 (ja) * | 1982-02-26 | 1992-08-26 | Ethicon Inc | |
JP2007018170A (ja) * | 2005-07-06 | 2007-01-25 | Hitachi Omron Terminal Solutions Corp | 一部に折れがある紙幣の取扱 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009294914A (ja) | 2009-12-17 |
US20090285470A1 (en) | 2009-11-19 |
CN101599190A (zh) | 2009-12-09 |
US8307989B2 (en) | 2012-11-13 |
KR20090127054A (ko) | 2009-12-09 |
CN101599190B (zh) | 2013-01-16 |
TWI403983B (zh) | 2013-08-01 |
EP2131335A2 (en) | 2009-12-09 |
TW201007624A (en) | 2010-02-16 |
EP2131335A3 (en) | 2010-09-08 |
KR101159712B1 (ko) | 2012-06-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4673393B2 (ja) | 紙葉類取扱装置及び方法 | |
JP4710727B2 (ja) | 入金紙幣取扱機構 | |
JP5286028B2 (ja) | 自動取引装置 | |
JP5292761B2 (ja) | 紙幣分離集積機構 | |
JP5365344B2 (ja) | 自動取引装置 | |
JP3965799B2 (ja) | 紙幣入出金機 | |
JP2009012968A (ja) | 紙葉類集積装置 | |
WO2012049902A1 (ja) | 紙幣入出金機 | |
US8246046B2 (en) | Sheet handling device | |
JP5286178B2 (ja) | 紙葉類取扱装置、自動取引装置 | |
JP3690080B2 (ja) | 現金自動取引装置 | |
JP4951251B2 (ja) | 現金自動取引装置 | |
JPH0323465B2 (ja) | ||
JP5898041B2 (ja) | 搬送ユニット付き紙葉類取扱装置 | |
JP3489096B2 (ja) | 可変式紙葉類分離装置 | |
JP2805699B2 (ja) | 紙幣入出金装置 | |
JPH09198544A (ja) | 紙幣取扱装置 | |
JPH11208932A (ja) | 紙葉類搬送装置 | |
JP6828447B2 (ja) | 紙葉類処理装置 | |
WO2019159433A1 (ja) | 自動取引装置 | |
JP2022084246A (ja) | 媒体集積装置及び媒体処理装置 | |
JP2597755B2 (ja) | 紙幣入出金装置 | |
JPH10194607A (ja) | 紙葉類取扱装置 | |
JPH087814B2 (ja) | 現金自動取扱装置 | |
JPH09161125A (ja) | 紙幣取扱装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100519 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101019 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101208 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110104 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110120 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |