JP4536446B2 - 熱可塑性樹脂発泡成形体の製造方法および成形体 - Google Patents
熱可塑性樹脂発泡成形体の製造方法および成形体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4536446B2 JP4536446B2 JP2004219465A JP2004219465A JP4536446B2 JP 4536446 B2 JP4536446 B2 JP 4536446B2 JP 2004219465 A JP2004219465 A JP 2004219465A JP 2004219465 A JP2004219465 A JP 2004219465A JP 4536446 B2 JP4536446 B2 JP 4536446B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mold
- polypropylene resin
- molded article
- producing
- mold opening
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Description
(1)メルトフローレート:ASTM1238に準拠し、温度230℃、荷重2.16kgで測定した。
(2)メルトテンション:メルトテンション測定用アタッチメントを付けたキャピログラフ(東洋精機製作所製)を使用した。230℃でφ1mm、長さ10mmの孔を有するダイスから、ピストン降下速度10mm/分で降下させたストランドを1m/分で引き取り、安定後に40m/分2で引き取り速度を増加させたとき、破断したときのロードセル付きプーリーの引き取り荷重をメルトテンションとした。
(3)歪硬化性:上記メルトテンション測定時、引き取り速度を増加させたときに急激に引き取り荷重が増加し、破断に至る場合を「歪硬化性を示す」とし、そうでない場合を「歪硬化性を示さない」とした。
(4)射出発泡成形性:連続して40ショット成形したときにショートショットになった個数(不良個数)を求めて、次の3段階で評価した。
不良個数が2〜4個・・・・・△
不良個数が5個以上・・・・・×
(5)発泡倍率:発泡成形体から表面の非発泡層も含めた試片を切り出し、別途作製した肉厚3mmの非発泡成形体(参考例1)との比重の比から求めた。
(6)平均気泡径、非発泡層厚み:発泡成形体を厚み方向に切断した断面の顕微鏡写真より求めた。非発泡層厚みは可動型側と固定型側の平均値とした。平均気泡径については任意に選んだ20個の平均値とし、次の様に評価した。
平均気泡径が500μmを越えるもの・・・×
(7)気泡均一性:発泡成形体を厚み方向に切断した断面を観察し、発泡層中の一番大きな気泡の径を最大気泡径とし、前記平均気泡径との関係から次の様に評価した。
2.5<最大気泡径/平均気泡径≦3・・・・△
3<最大気泡径/平均気泡径・・・・・・・・×
(8)成形体肉厚:厚み方向に切断した断面について、4隅および中央部の5点の平均値とした。
(9)表面平滑性:成形体肉厚測定の5点の測定結果の内、最大値と最小値の差で平滑性を評価した。
差が0.2mmを超えるもの・・×
次に、実施例、比較例で使用したポリプロピレン系樹脂、発泡剤を以下に示す。
(A)線状ポリプロピレン系樹脂
PP−1:グランドポリマー社製J708UG(プロピレン・エチレン・ブロックコポリマー、メルトフローレート45g/10分、メルトテンション1cN以下)
PP−2:グランドポリマー社製J707G(プロピレン・エチレン・ブロックコポリマー、メルトフローレート30g/10分、メルトテンション1cN以下)
(B)改質ポリプロピレン系樹脂
MP−1:線状ポリプロピレン系樹脂としてメルトフローレート3g/10分のポリプロピレンホモポリマー100重量部と、ラジカル重合開始剤としてt−ブチルパーオキシイソプロピルカーボネート0.3重量部の混合物を、44mmφ二軸押出機(L/D=38)のホッパーから50kg/時で供給し、途中に設けた導入部よりイソプレンモノマーを定量ポンプを用いて0.25kg/時の速度で供給し、ストランドを水冷、細断することにより得た改質ポリプロピレン系樹脂(メルトフローレート0.5g/10分、メルトテンション12cN、歪硬化性を示す)
MP−2:サンアロマー社製PF814(ホモポリマー、メルトフローレート3g/10分、メルトテンション10cN、歪硬化性を示す)
(C)発泡剤
B−1:化学発泡剤マスターバッチ(永和化成社製ポリスレンEE275、発泡剤濃度27%、分解ガス量40ml/g)
B−2:純度99%以上の二酸化炭素
(実施例1)
射出成形機はシリンダ先端にシャットオフノズル機構を有した宇部興産機械(株)製「MD350S−IIIDP型」を使用し、金型はダイレクトスプルーゲートを有し、縦250mm×横200mmで可動型の位置調整により厚さ可変の平板形状のキャビティを有するものを使用した。成形条件としては、樹脂温度200℃、金型温度50℃、射出速度100mm/秒、背圧5MPa、冷却時間90秒にて発泡成形を実施した。
線状ポリプロピレン系樹脂(A)としてPP−1を70重量部、改質ポリプロピレン系樹脂(B)としてMP−2を30重量部、発泡剤としてB−1を7.5重量部、をドライブレンドして得た射出発泡成形用ポリプロピレン系樹脂混合物を使用し、t1を3.0mmとした以外は、実施例1と同様にして発泡成形体を得た。
発泡剤としてB−1を9重量部混合し、途中型閉工程において型閉速度0.05mm/sec、tBを2.5mmとした以外は、実施例2と同様にして発泡成形体を得た。
発泡剤としてB−1を9重量部混合し、t0を2.0mm、t1を5.0mm、tBを3.0mmとし、さらに第2型開工程において型開速度10mm/secでキャビティクリアランスを拡大した以外は、実施例2と同様にして発泡成形体を得た。
改質ポリプロピレン系樹脂(B)としてMP−1を使用し、tBを2.5mmとした以外は、実施例2と同様にして発泡成形体を得た。
途中型閉工程において型閉速度を10mm/secとした以外は実施例2と同様にして発泡成形体を得た。
実施例1〜5で使用した射出成形機をベントタイプ仕様(シリンダ中央付近にベント口)に変えてベント部分を二酸化炭素で加圧できるようにした成形機を使用し、さらに旭エンジニアリング(株)製「炭酸ガス供給装置MAC−100」を用いて二酸化炭素を圧力一定で供給することで、溶融樹脂に対する二酸化炭素供給量を制御した。
B−2の供給圧力を3MPa、途中型閉工程において型閉速度0.1mm/sec、tBを2.0mmとした以外は、実施例7と同様にして発泡成形体を得た。
(参考例1)
実施例において、改質ポリプロピレン系樹脂、発泡剤を使用せず、線状ポリプロピレン系樹脂PP−2のみを初期キャビティクリアランス(t0)3.0mmの金型に射出充填し、射出充填完了後に90秒間冷却して非発泡成形体を取り出した。結果を表2に示す。
充填完了後に型開速度50mm/secで一段階で型開工程を実施する以外は実施例2と同様にして発泡成形体を得た。結果を表2に示す。厚み方向中心付近の気泡径が大きく不均一な気泡構造を有する発泡体であった。
充填完了後に1秒間そのままの状態を保持した後、型開速度5mm/secでキャビティクリアランスを3.0mmまで拡大し、その状態で5秒間保持する。次いで型開速度10mm/secで再度キャビティクリアランスを拡大する以外は実施例2と同様にして発泡成形体を得た。結果を表2に示す。非発泡層がやや厚く、厚み方向中心付近の気泡径が大きく不均一な気泡構造を有する発泡体であった。また発泡が所望厚みまで膨らまず部分的に表面に凹凸のある発泡体であった。
充填完了後に1秒間そのままの状態を保持した後に第1型開工程を実施し、第1型開工程後にその状態を5秒間保持した後、第2型開工程を実施すること以外は実施例2と同様にして発泡成形体を得た。結果を表2に示す。非発泡層がやや厚く、厚み方向中心付近の気泡径が大きく不均一な気泡構造を有する発泡体であった。また発泡が所望厚みまで膨らまず部分的に表面に凹凸のある発泡体であった。
第1型開工程後にその状態を5秒間保持した後、第2型開工程を実施すること以外は実施例2と同様にして発泡成形体を得た。結果を表2に示す。厚み方向中心付近の気泡径が大きく不均一な気泡構造を有する発泡体であった。
充填完了後に型開速度50mm/secによる一段階での型開工程を実施する以外は実施例7と同様にして発泡成形体を得た。結果を表4に示す。厚み方向中心付近の気泡径が大きく不均一な気泡構造を有する発泡体であった。
充填完了後に1秒間そのままの状態を保持した後、型開速度5mm/secでキャビティクリアランスを3.0mmまで拡大し、その状態で5秒間保持する。次いで型開速度10mm/secで再度キャビティクリアランスを拡大する以外は実施例7と同様にして発泡成形体を得た。結果を表4に示す。非発泡層がやや厚く、厚み方向中心付近の気泡径が大きく不均一な気泡構造を有する発泡体であった。また発泡が所望厚みまで膨らまず部分的に表面に凹凸のある発泡体であった。
Claims (9)
- ポリプロピレン系樹脂と発泡剤との溶融混合物を金型内に射出した後、金型を開くことにより発泡成形体を製造する方法において、ポリプロピレン系樹脂組成物と発泡剤とを射出成形機へ供給し溶融させ金型内に射出充填し、充填が完了した直後に最終製品形状位置未満の所定位置まで金型を開く第1型開工程と、次いで初期キャビティより大きい所定位置まで金型を閉じる途中型閉工程と、次いで最終製品形状位置まで金型を開く第2型開工程を含むことを特徴とするポリプロピレン系樹脂発泡成形体の製造方法。
- 前記第1型開工程における型開後のキャビティクリアランスが初期キャビティクリアランスの1.2倍以上3.0倍以下であることを特徴とする請求項1記載のポリプロピレン系樹脂発泡成形体の製造方法。
- 前記途中型閉工程における型閉後のキャビティクリアランスが初期キャビティクリアランスの1.1倍以上でかつ第1型開工程後のキャビティクリアランスの0.95倍以下であることを特徴とする請求項1または2記載のポリプロピレン系樹脂発泡成形体の製造方法。
- 前記第1型開工程における型開速度が5〜100mm/secであることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のポリプロピレン系樹脂発泡成形体の製造方法。
- 前記途中型閉工程における型閉速度が0.01〜5mm/secであることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載のポリプロピレン系樹脂発泡成形体の製造方法。
- 前記第2型開工程における型開速度が0.05〜50mm/secであることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載のポリプロピレン系樹脂発泡成形体の製造方法。
- 前記ポリプロピレン系樹脂が(A)メルトフローレートが10g/10分以上100g/10分以下、メルトテンションが2cN以下である線状ポリプロピレン系樹脂50〜95重量部と、(B)メルトフローレートが0.1g/10分以上10g/10分未満、メルトテンションが5cN以上で、かつ歪硬化性を示す改質ポリプロピレン系樹脂5〜50重量部(ただし、線状ポリプロピレン系樹脂(A)と改質ポリプロピレン系樹脂(B)の合計は100重量部)とからなることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載のポリプロピレン系樹脂発泡成形体の製造方法。
- 前記改質ポリプロピレン系樹脂(B)が、線状ポリプロピレン系樹脂、ラジカル重合開始剤、共役ジエン化合物を溶融混合して得られた改質ポリプロピレン系樹脂であることを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載のポリプロピレン系樹脂発泡成形体の製造方法。
- 前記溶融混合物を射出する時の初期キャビティクリアランスが3mm未満で有ることを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載のポリプロピレン系樹脂発泡成形体の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004219465A JP4536446B2 (ja) | 2004-07-28 | 2004-07-28 | 熱可塑性樹脂発泡成形体の製造方法および成形体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004219465A JP4536446B2 (ja) | 2004-07-28 | 2004-07-28 | 熱可塑性樹脂発泡成形体の製造方法および成形体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006035660A JP2006035660A (ja) | 2006-02-09 |
JP4536446B2 true JP4536446B2 (ja) | 2010-09-01 |
Family
ID=35901158
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004219465A Expired - Fee Related JP4536446B2 (ja) | 2004-07-28 | 2004-07-28 | 熱可塑性樹脂発泡成形体の製造方法および成形体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4536446B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007245450A (ja) * | 2006-03-15 | 2007-09-27 | Kaneka Corp | 熱可塑性樹脂発泡成形体の製造方法および成形体 |
JP2013103403A (ja) * | 2011-11-14 | 2013-05-30 | Mazda Motor Corp | 発泡樹脂成形体の製造方法及び装置 |
JP5803592B2 (ja) * | 2011-11-14 | 2015-11-04 | マツダ株式会社 | 発泡樹脂成形体の製造方法 |
Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04214311A (ja) * | 1990-12-12 | 1992-08-05 | Japan Steel Works Ltd:The | 射出圧縮成形方法及び装置 |
JPH07109372A (ja) * | 1993-10-13 | 1995-04-25 | Sekisui Chem Co Ltd | 発泡成形体の製造方法 |
JPH08267526A (ja) * | 1995-03-28 | 1996-10-15 | Mitsubishi Chem Corp | 射出発泡成形品の成形方法 |
JPH09143298A (ja) * | 1995-11-22 | 1997-06-03 | Sekisui Chem Co Ltd | 塩化ビニル系樹脂組成物 |
JPH10119078A (ja) * | 1996-10-24 | 1998-05-12 | Sumitomo Chem Co Ltd | 発泡体の製造方法、樹脂組成物及び発泡体 |
JPH10230528A (ja) * | 1996-04-04 | 1998-09-02 | Mitsui Chem Inc | 熱可塑性樹脂発泡射出成形体およびその製造方法 |
JP2001026032A (ja) * | 1999-07-14 | 2001-01-30 | Showa Denko Kk | ポリプロピレン発泡体の射出成形方法 |
JP2001341154A (ja) * | 1999-08-30 | 2001-12-11 | Sekisui Chem Co Ltd | 熱可塑性樹脂発泡体の製造方法及び熱可塑性樹脂発泡体成形用金型 |
JP2002011755A (ja) * | 2000-06-29 | 2002-01-15 | Japan Polychem Corp | 発泡成形体の製造方法 |
JP2002079545A (ja) * | 2000-06-22 | 2002-03-19 | Mitsui Chemicals Inc | 射出発泡成形方法、並びにそれに適した射出成形機および樹脂組成物 |
JP2002264164A (ja) * | 2001-03-08 | 2002-09-18 | Mitsui Chemicals Inc | 射出発泡用樹脂組成物 |
WO2003072335A1 (fr) * | 2002-02-28 | 2003-09-04 | Ube Machinery Corporation, Ltd. | Procede de moulage par injection et a dilatation |
-
2004
- 2004-07-28 JP JP2004219465A patent/JP4536446B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04214311A (ja) * | 1990-12-12 | 1992-08-05 | Japan Steel Works Ltd:The | 射出圧縮成形方法及び装置 |
JPH07109372A (ja) * | 1993-10-13 | 1995-04-25 | Sekisui Chem Co Ltd | 発泡成形体の製造方法 |
JPH08267526A (ja) * | 1995-03-28 | 1996-10-15 | Mitsubishi Chem Corp | 射出発泡成形品の成形方法 |
JPH09143298A (ja) * | 1995-11-22 | 1997-06-03 | Sekisui Chem Co Ltd | 塩化ビニル系樹脂組成物 |
JPH10230528A (ja) * | 1996-04-04 | 1998-09-02 | Mitsui Chem Inc | 熱可塑性樹脂発泡射出成形体およびその製造方法 |
JPH10119078A (ja) * | 1996-10-24 | 1998-05-12 | Sumitomo Chem Co Ltd | 発泡体の製造方法、樹脂組成物及び発泡体 |
JP2001026032A (ja) * | 1999-07-14 | 2001-01-30 | Showa Denko Kk | ポリプロピレン発泡体の射出成形方法 |
JP2001341154A (ja) * | 1999-08-30 | 2001-12-11 | Sekisui Chem Co Ltd | 熱可塑性樹脂発泡体の製造方法及び熱可塑性樹脂発泡体成形用金型 |
JP2002079545A (ja) * | 2000-06-22 | 2002-03-19 | Mitsui Chemicals Inc | 射出発泡成形方法、並びにそれに適した射出成形機および樹脂組成物 |
JP2002011755A (ja) * | 2000-06-29 | 2002-01-15 | Japan Polychem Corp | 発泡成形体の製造方法 |
JP2002264164A (ja) * | 2001-03-08 | 2002-09-18 | Mitsui Chemicals Inc | 射出発泡用樹脂組成物 |
WO2003072335A1 (fr) * | 2002-02-28 | 2003-09-04 | Ube Machinery Corporation, Ltd. | Procede de moulage par injection et a dilatation |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006035660A (ja) | 2006-02-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4745057B2 (ja) | ポリプロピレン系樹脂組成物、それからなる発泡成形体およびその製造方法 | |
JP5770634B2 (ja) | ポリプロピレン系樹脂、ポリプロピレン系樹脂組成物、および射出発泡成形体 | |
JP5368148B2 (ja) | 射出発泡成形用ポリプロピレン系樹脂組成物及び該樹脂組成物からなる射出発泡成形体 | |
JP5628553B2 (ja) | 射出発泡成形用熱可塑性エラストマー組成物及び該樹脂組成物からなる射出発泡成形体 | |
JP5112674B2 (ja) | 射出発泡成形用ポリプロピレン系樹脂組成物及び該樹脂組成物からなる射出発泡成形体 | |
JP2009001772A (ja) | ポリプロピレン系樹脂射出発泡成形体 | |
JP4908043B2 (ja) | ポリプロピレン系樹脂射出発泡成形体 | |
JP5122760B2 (ja) | ポリプロピレン系樹脂射出発泡成形体 | |
JP2007245450A (ja) | 熱可塑性樹脂発泡成形体の製造方法および成形体 | |
JP4519477B2 (ja) | ポリプロピレン系樹脂発泡成形体およびその製法 | |
JP2010269530A (ja) | 熱可塑性樹脂射出発泡成形体の製造方法 | |
JP4851104B2 (ja) | ポリプロピレン系樹脂発泡成形体およびその製造方法 | |
JP4963266B2 (ja) | ポリプロピレン系樹脂射出発泡成形体 | |
JP2012107097A (ja) | ポリプロピレン系樹脂組成物及び該樹脂組成物からなる射出発泡成形体 | |
JP5037198B2 (ja) | 射出発泡成形用金型および製造方法 | |
JP4536446B2 (ja) | 熱可塑性樹脂発泡成形体の製造方法および成形体 | |
JP2005271499A (ja) | 熱可塑性樹脂発泡成形体の製造方法および成形体 | |
JP2009298113A (ja) | 熱可塑性樹脂射出発泡成形体の製造方法 | |
JP2010106093A (ja) | 射出発泡成形用ポリプロピレン系樹脂組成物及び該樹脂組成物からなる射出発泡成形体 | |
JP5638928B2 (ja) | 射出発泡成形用ポリプロピレン系樹脂、およびその射出発泡成形体 | |
JP2006056910A (ja) | 射出発泡成形用ポリプロピレン系樹脂組成物およびその成形体 | |
JP2007062365A (ja) | 熱可塑性樹脂発泡成形体の製造方法および成形体 | |
JP2011094068A (ja) | 射出発泡成形用ポリプロピレン系樹脂組成物及び該樹脂組成物からなる射出発泡成形体 | |
JP2017171788A (ja) | 射出発泡成形用のポリプロピレン系樹脂組成物、およびその射出発泡成形体 | |
JP2012197345A (ja) | 射出発泡成形用ポリプロピレン系樹脂組成物、及び該樹脂組成物からなる射出発泡成形体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070521 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090814 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090818 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091009 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100406 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100531 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100615 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100616 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4536446 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140625 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |