Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP4242197B2 - アクリロニトリル合成用触媒 - Google Patents

アクリロニトリル合成用触媒 Download PDF

Info

Publication number
JP4242197B2
JP4242197B2 JP2003114131A JP2003114131A JP4242197B2 JP 4242197 B2 JP4242197 B2 JP 4242197B2 JP 2003114131 A JP2003114131 A JP 2003114131A JP 2003114131 A JP2003114131 A JP 2003114131A JP 4242197 B2 JP4242197 B2 JP 4242197B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
acrylonitrile
atomic ratio
molybdenum
sio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003114131A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004313992A (ja
Inventor
聖午 渡辺
浩一 水谷
元男 柳田
仁子 泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dia Nitrix Co Ltd
Original Assignee
Dia Nitrix Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2003114131A priority Critical patent/JP4242197B2/ja
Application filed by Dia Nitrix Co Ltd filed Critical Dia Nitrix Co Ltd
Priority to EP04727425A priority patent/EP1634645A4/en
Priority to US10/553,200 priority patent/US7807600B2/en
Priority to PCT/JP2004/005332 priority patent/WO2004091776A1/ja
Priority to KR1020057019462A priority patent/KR101043880B1/ko
Priority to BRPI0409407A priority patent/BRPI0409407A8/pt
Priority to CNB2004800098146A priority patent/CN1325163C/zh
Publication of JP2004313992A publication Critical patent/JP2004313992A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4242197B2 publication Critical patent/JP4242197B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/85Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/88Molybdenum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C253/00Preparation of carboxylic acid nitriles
    • C07C253/24Preparation of carboxylic acid nitriles by ammoxidation of hydrocarbons or substituted hydrocarbons
    • C07C253/26Preparation of carboxylic acid nitriles by ammoxidation of hydrocarbons or substituted hydrocarbons containing carbon-to-carbon multiple bonds, e.g. unsaturated aldehydes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/08Silica
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/002Mixed oxides other than spinels, e.g. perovskite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/85Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/88Molybdenum
    • B01J23/887Molybdenum containing in addition other metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/8876Arsenic, antimony or bismuth
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/14Phosphorus; Compounds thereof
    • B01J27/186Phosphorus; Compounds thereof with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J27/188Phosphorus; Compounds thereof with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium with chromium, molybdenum, tungsten or polonium
    • B01J27/19Molybdenum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/14Phosphorus; Compounds thereof
    • B01J27/186Phosphorus; Compounds thereof with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J27/188Phosphorus; Compounds thereof with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium with chromium, molybdenum, tungsten or polonium
    • B01J27/19Molybdenum
    • B01J27/192Molybdenum with bismuth
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/01Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C255/06Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic and unsaturated carbon skeleton
    • C07C255/07Mononitriles
    • C07C255/08Acrylonitrile; Methacrylonitrile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2523/00Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、プロピレンを分子状酸素およびアンモニアにより気相接触アンモ酸化してアクリロニトリルを合成する際に使用する触媒に関する。
【0002】
【従来の技術】
アクリロニトリル合成用触媒は、流動床アンモ酸化プロセスなどによりプロピレンからアクリロニトリルを合成するための触媒として広く知られ、現在世界各国で工業的に使用されているとともに、数多くの提案がなされている。
例えば、特許文献1〜6には、モリブデンおよびビスマスを主成分とする触媒が開示されている。また、特許文献7には、モリブデンを含む触媒を用いて流動層でアクリロニトリルを製造する場合に、触媒のバルク組成におけるMoと他の金属成分との原子比を特定範囲内に維持することで、長時間に渡ってアクリロニトリル収率を高い水準に保つ方法が開示されている。
【0003】
【特許文献1】
特公昭61−13701号公報
【特許文献2】
特開昭59−204163号公報
【特許文献3】
特開平1−228950号公報
【特許文献4】
特開平10−43595号公報
【特許文献5】
特開平10−156185号公報
【特許文献6】
米国特許第5688739号明細書
【特許文献7】
特許第3217794号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、特許文献1〜6は、主に触媒の構成元素およびそのバルク組成比を規定することで、活性、選択性等のいわゆる触媒初期特性を向上させようとするものであって、活性および選択性を長時間に渡って高い水準に保つような触媒構造の設計技術については言及されていなかった。一方、特許文献7には、長時間に渡ってアクリロニトリル収率を高い水準に保つ方法が開示されているものの、この文献に開示されている方法だけでは未だ不十分であり、工業的見地からさらなる改良が必要であった。
【0005】
本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、プロピレンを気相接触アンモ酸化する際に、長時間に渡ってアクリロニトリル収率を高い水準に保つことのできるアクリロニトリル合成用触媒を提供することを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、少なくともモリブデンを含む複合酸化物とシリカとを含有する粒子状の触媒を用いて、例えば流動層反応器にて長時間の反応を継続した際に、長時間に渡ってアクリロニトリル収率を高い水準に保つためには、触媒のバルク組成におけるMo/Si原子比に対する触媒粒子の表面組成におけるMo/Si原子比の比率をある値以下に制御することが重要であることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明のアクリロニトリル合成用触媒は、少なくともモリブデンを含む複合酸化物と、シリカとを含有する粒子からなるアクリロニトリル合成用触媒であって、当該触媒のバルク組成におけるMo/Si原子比をA、粒子の表面組成におけるMo/Si原子比をBとしたときに、B/Aが0.45以下であることを特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明のアクリロニトリル合成用触媒は、少なくともモリブデンを含む複合酸化物と、シリカとを含有する粒子からなり、プロピレンを分子状酸素およびアンモニアにより気相接触アンモ酸化してアクリロニトリルを合成する際に使用されるものであって、触媒のバルク組成におけるMo/Si原子比をA、粒子の表面組成におけるMo/Si原子比をBとしたときに、B/Aが0.6以下となるものである。
【0008】
ここで、触媒のバルク組成とは、少なくとも数十mgのアクリロニトリル合成用触媒粒子の集合体全体の組成のことを指す。触媒のバルク組成におけるMo/Si原子比を測定する方法としては特に制限はないが、例えば、50mg以上の触媒をフッ化水素酸と塩酸とヨウ化水素酸との混合液等に溶解させた後、その溶液をICP発光分光分析法により分析してMoおよびSiをそれぞれ定量し、Mo/Si原子比を算出する方法が好ましい。通常、触媒のバルク組成におけるMo/Si原子比は、触媒を調製する際に仕込んだ原料におけるこれらの比率と同じであると考えられる。
一方、粒子の表面組成とは、アクリロニトリル合成用触媒の各粒子におけるごく表層を構成している元素の比率のことを指す。ここで、ごく表層とは、粒子表面から数nm程度の深さまでの層のことであり、X線光電子分光法(XPS法)により、X線源としてAl−kα線を使用して測定されたアクリロニトリル合成用触媒のXPSスペクトルから、まず、Mo3dのピーク面積強度とSi2pのピーク面積強度とを算出し、ついで、各々のピーク面積強度について装置固有の相対感度因子による補正を行ったうえで、これらの比率から算出したMo/Si原子比を「粒子の表面組成におけるMo/Si原子比」と定義する。
【0009】
B/Aが小さいものほど、これを使用してプロピレンの気相接触アンモ酸化を行った場合に、経時的なアクリロニトリル収率の低下、特にアクリロニトリル選択率の低下が小さくなり、特に、B/Aが0.6以下となるアクリロニトリル合成用触媒を使用してプロピレンの気相接触アンモ酸化を行うと、一層、経時的なアクリロニトリル収率の低下、特にアクリロニトリル選択率の低下が小さくなり、長時間に渡ってアクリロニトリル収率を高い水準に保つことができる。B/Aは0.45以下が好ましく、0.3以下が特に好ましい。
【0010】
アクリロニトリル合成用触媒の製造方法としては、少なくともモリブデンを含む複合酸化物と、シリカとを含有する粒子から構成され、B/Aが0.6以下であるアクリロニトリル合成用触媒が得られる方法であれば特に制限はないが、まず、モリブデンおよびシリカを含む水性スラリーを調製する工程と、この水性スラリーを乾燥する工程と、得られた乾燥物を焼成する工程とを有する方法が特に好ましい。
【0011】
水性スラリーの調製方法としては、水中に、少なくともモリブデン原料と、シリカとを添加し、撹拌すればよい。
水性スラリーを調製する際の液温については特に制限はないが、好ましくは60℃以下、より好ましくは45℃以下とする。液温が60℃を超えると、最終的に得られるアクリロニトリル合成用触媒のB/Aを0.6以下とすることが困難となる場合がある。
また、得られた水性スラリーには、必要に応じて70〜105℃の範囲において熟成、濃縮等の加熱処理を施してもよいが、最終的に得られるアクリロニトリル合成用触媒のB/Aを0.6以下とするためには、熟成、濃縮等の加熱処理は行わないことが好ましい。
【0012】
水性スラリーの調製に使用するモリブデン原料としては特に制限はなく、パラモリブデン酸アンモニウム、二モリブデン酸アンモニウム、三酸化モリブデン、二酸化モリブデン、モリブデン酸、塩化モリブデン等を使用できる。
また、モリブデンおよびシリカのほかに使用する原料の種類によっては、その原料の水への溶解度を調製するための成分を水性スラリーに添加してもよく、例えば硝酸塩を使用する場合には、硝酸を水性スラリー中0.1〜4質量%の濃度となるように使用してもよい。
【0013】
シリカ原料としては、コロイダルシリカ(シリカゾル)が好ましく、市販のものを適宜選択して使用できる。また、コロイダルシリカにおけるコロイド粒子の大きさ(直径)には特に制限はないが、2〜100nmが好ましく、5〜50nmが特に好ましい。また、コロイド粒子の大きさは、均一であっても数種類の大きさのもが混ざったものであってもどちらでもよい。
また、水性スラリーに使用する水の量としては、水性スラリーの固形分濃度が10〜40質量%となるような量が好ましく、15〜30質量%となるような量がさらに好ましい。
【0014】
また、このような水性スラリーは、モリブデン、シリカ以外の他の成分を含んでいてもよい。
具体的には、最終的に得られるアクリロニトリル合成用触媒のより好ましいバルク組成としては、下記一般式(1)または(2)で表される組成が挙げられるので、このようなバルク組成となるように、式(1)中、C、D、Eで示される元素やSbの原料(例えば、その元素の硝酸塩、炭酸塩、酢酸塩、アンモニウム塩、酸化物、ハロゲン化物等)や、式(2)中、F、Gで示される元素やBiおよびFeの原料(例えば、その元素の硝酸塩、炭酸塩、酢酸塩、アンモニウム塩、酸化物、ハロゲン化物等)をあらかじめ水性スラリーに添加しておくことが好ましい。
【0015】
SbMo(SiO・・・(1)
(式中、Sb、MoおよびOはそれぞれアンチモン、モリブデンおよび酸素を表し、Cは鉄、コバルト、ニッケル、マンガン、ウラン、セリウム、スズおよび銅からなる群より選ばれた少なくとも1種の元素、Dはバナジウムおよびタングステンからなる群より選ばれた少なくとも1種の元素、Eはマグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、バリウム、ランタン、チタン、ジルコニウム、ニオブ、タンタル、クロム、レニウム、ルテニウム、オスミウム、ロジウム、イリジウム、パラジウム、白金、銀、亜鉛、カドミウム、ホウ素、アルミニウム、ガリウム、インジウム、ナトリウム、カリウム、ルビジウム、セシウム、タリウム、ゲルマニウム、鉛、リン、ヒ素、ビスマス、セレンおよびテルルからなる群より選ばれた少なくとも1種の元素、SiOはシリカを表す。ただし、a、b、c、d、e、fおよびgは各元素の原子比を表し、a=10のとき、0.1≦b≦15、1≦c≦20、0≦d≦10、0≦e≦20、10≦g≦200であり、fは前記各元素の原子価を満足するのに必要な酸素の原子比である。)
【0016】
MoBiFe(SiO・・・(2)
(式中、Mo、Bi、FeおよびOはそれぞれモリブデン、ビスマス、鉄および酸素を表し、Fはナトリウム、カリウム、ルビジウム、セシウムおよびタリウムからなる群より選ばれた少なくとも1種の元素、Gはコバルト、ニッケル、銅、亜鉛、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、バリウム、チタン、バナジウム、クロム、マンガン、タングステン、銀、アルミニウム、リン、ホウ素、スズ、鉛、ガリウム、ゲルマニウム、ヒ素、アンチモン、ニオブ、タンタル、ジルコニウム、インジウム、イオウ、セレン、テルル、ランタン、セリウム、プラセオジム、ネオジム、サマリウム、ユウロピウム、ガドリニウム、テルビウム、ホルミウム、エルビウム、ツリウムおよびイッテルビウムからなる群より選ばれた少なくとも1種の元素、SiOはシリカを表す。ただし、h、i、j、k、l、mおよびnは各元素の原子比を表し、h=12のとき、0.1≦i≦5、0.1≦j≦10、0.01≦k≦3、0≦l≦20、10≦n≦200であり、mは前記各元素の原子価を満足するのに必要な酸素の原子比である。)
【0017】
このようにして得られた水性スラリーを、ついで乾燥する。乾燥方法としては特に制限はないが、得られる乾燥物の形状としては球形が好ましく、また、その粒径の調節が比較的容易であること、さらには得られるアクリロニトリル合成用触媒のB/Aを0.6以下に制御しやすいことから、スプレー乾燥機、特に、回転円盤型スプレー乾燥機、圧力ノズル型スプレー乾燥機、二流体ノズル型スプレー乾燥機等が好ましく用いられる。また、乾燥物の外径は、1〜200μmが好ましく、5〜150μmが特に好ましい。
この際、スプレー乾燥機乾燥室内に流通させる熱風の温度は、得られるアクリロニトリル合成用触媒のB/Aに影響を与えやすいことから、これを特定に制御することが好ましい。具体的には、スプレー乾燥機乾燥室内に流通させる熱風は、乾燥室内への導入口付近における温度が130〜350℃であることが好ましく、140〜300℃がさらに好ましい。また、乾燥室出口付近における温度は100〜200℃が好ましく、110〜180℃がさらに好ましい。また、導入口付近における温度と乾燥室出口付近における温度との差は20〜60℃に保たれていることが好ましく、25〜45℃に保たれていることがさらに好ましい。
【0018】
ついで、得られた乾燥物を焼成することにより、アクリロニトリル合成用触媒が得られる。
焼成温度としては特に制限はないが、乾燥物を500〜750℃の範囲の温度で焼成することにより、望ましい触媒活性構造が形成され、得られた触媒を使用してプロピレンのアンモ酸化を行った場合に、高いアクリロニトリル収率を長時間に渡って維持することができる。また、500〜750℃での焼成する前に、より低温での予備焼成を行うことが好ましい。予備焼成は、例えば、250〜400℃程度の温度、または、400〜500℃程度の温度のいずれか一方の条件で行ってもよいし、両方の条件で行ってもよい。このように1〜2段階の予備焼成を行った後、500〜750℃の範囲の温度で焼成を行うと、非常に望ましい触媒活性構造が形成され、得られた触媒を使用してプロピレンのアンモ酸化を行った場合に、高いアクリロニトリル収率を長時間に渡って維持することができる。
焼成時間についても特に制限はないが、1時間以上焼成することが好ましい。1時間未満では、良好な触媒活性構造が形成されない場合がある。具体的には、1時間以上予備焼成した後、1時間以上500〜750℃で焼成することが好ましい。
焼成方法についても特に制限はなく、汎用の焼成炉を用いることができるが、ロータリーキルン、流動焼成炉等が特に好ましく用いられる。
焼成雰囲気としては、空気が特に好ましく用いられるが、窒素、二酸化炭素等の不活性ガス、窒素酸化物、水蒸気等を一部含んでいてもよい。
【0019】
このようにして得られたアクリロニトリル合成用触媒の粒子形状および大きさについては特に制限はないが、形状は球形が特に好ましく、また、その外径は1〜200μmが好ましく、5〜150μmが特に好ましい。
【0020】
得られたアクリロニトリル合成用触媒を用いて、プロピレンを分子状酸素およびアンモニアにより気相接触アンモ酸化してアクリロニトリルを合成する方法としては、特に制限はないが、流動床反応器を用いることが好ましく、アクリロニトリル合成用触媒を流動床反応器に投入した後、例えば400〜500℃、常圧〜300kPaの条件下において、少なくとも分子状酸素とアンモニアとプロピレンとを含有し、必要に応じて不活性ガスや水蒸気で希釈された原料ガスを流動床反応器に流通させることにより、プロピレンが気相接触アンモ酸化されアクリロニトリルが生成する。
原料ガス中のプロピレンの濃度は広い範囲で変えることができ、1〜20容量%が適当であり、特に3〜15容量%が好ましい。
原料ガスに使用する酸素源としては、空気を用いることが工業的には有利であるが、必要に応じて純酸素を空気と混合し空気を富化して使用してもよい。
また、原料ガス中のプロピレン対酸素のモル比は1:1.5〜1:3、プロピレン対アンモニアのモル比は1:1〜1:1.5が好ましい。
【0021】
以上説明したように、少なくともモリブデンを含む複合酸化物と、シリカとを含有する粒子からなるアクリロニトリル合成用触媒であって、触媒のバルク組成におけるMo/Si原子比をA、粒子の表面組成におけるMo/Si原子比をBとしたときに、B/Aが0.6以下であるアクリロニトリル合成用触媒によれば、プロピレンを気相接触アンモ酸化する際に、長時間に渡ってアクリロニトリル収率を高い水準に保つことができる。
【0022】
このように触媒のバルク組成におけるMo/Si原子比(=A)と、粒子の表面組成におけるMo/Si原子比(=B)との比率B/Aを特定の範囲以下とすることにより高いアクリロニトリル収率を長時間に渡って維持できる理由については明らかではないが、B/Aが小さいということは、その触媒の粒子構造において粒子表面近傍に選択的にシリカが濃縮されているということであり、また同時に、粒子表面へのMoの露出が少ないということである。よって、触媒粒子がそのような構造をとることにより、反応使用時における昇華および/または磨耗による触媒からのMo成分の散逸が効果的に低減されている可能性が考えられる。
一般に、触媒は、その粒子構造内において構成元素ができるだけ均一に分布していることが望ましいとされている例が多いが、このように粒子表面近傍に選択的にシリカが濃縮されている方が長時間に渡ってアクリロニトリル収率を高い水準に保てるという知見は非常に興味深い。
【0023】
【実施例】
以下、本発明を実施例を示して具体的に説明する。ただし、下記実施例および比較例中の「部」は質量部を意味する。
【0024】
触媒の活性試験、触媒のバルク組成におけるMo/Si原子比の定量および触媒粒子表面組成におけるMo/Si原子比の定量は以下の要領で実施した。
(1)触媒の活性試験
塔径2インチの流動床反応器を用いてプロピレンをアンモ酸化して、アクリロニトリルを合成した。
原料ガスとしては、プロピレン/アンモニア/空気/水蒸気=1/1.2/9.5/0.5(モル比)の混合ガスを用い、これをガス線速度18cm/秒で反応器内に導入した。反応温度は430℃、反応圧力は200KPaとした。
反応ガスの分析(反応試験分析)はガスクロマトグラフィーにより行った。
また、接触時間、プロピレンの転化率、アクリロニトリルの選択率およびアクリロニトリルの収率は以下のように定義される。
接触時間(秒)=かさ密度基準の触媒容積(L)/反応条件に換算した供給ガス流量(L/秒)
プロピレンの転化率(%)=Q/P×100
アクリロニトリルの選択率(%)=R/Q×100
アクリロニトリルの収率(%)=R/P×100
なお、Pは供給したプロピレンのモル数、Qは反応したプロピレンのモル数、Rは生成したアクリロニトリルのモル数を表す。
【0025】
(2)触媒のバルク組成におけるMo/Si原子比の定量
触媒0.5gに36質量%塩酸5mL、57質量%ヨウ化水素酸10mLおよび47質量%フッ化水素酸2.5mLを順次加え、密封した状態で完全に溶解させた。
その後、ポリプロピレン製メスフラスコに移液し、標線まで水で希釈しサンプル液とした。
ついで、このサンプル液を適宜希釈した上で、ICP発光分光分析装置(日本ジャーレルアッシュ社製ICAP−577)を用いてMoおよびSiを定量し、その原子比を求めた。
【0026】
(3)触媒粒子表面組成におけるMo/Si原子比の定量
X線光電子分光分析装置(VG社製ESCALAB220iXL)を用い、X線源としてAl−kα線を使用して測定を行った。
測定により得られたXPSスペクトルについて、まず、Mo3dのピーク面積強度およびSi2pのピーク面積強度を算出し、次いで各々のピーク面積強度について装置固有の相対感度因子による補正を行ったうえでその比率を求めるという手順により、触媒粒子表面組成におけるMo/Si原子比を求めた。
【0027】
[実施例1]
20質量%コロイダルシリカ(コロイド粒子平均直径20nm)1915部に85質量%リン酸3.3部を加えた。この液に攪拌下、パラモリブデン酸アンモニウム212.5部を640部の水に溶解したものを加え、50℃に加温し、A液とした。
別に、10質量%硝酸105部に硝酸ビスマス105.2部を溶解し、この液に硝酸ニッケル210.1部、硝酸鉄(III)87.6部、硝酸カリウム2.9部および水312部を順次加え、50℃に加温し、B液とした。
さらに別に、61質量%硝酸930.5部を水843部と混合し、そこへ電解鉄粉104.7部を少しずつ加え溶解させた。この液に三酸化アンチモン324.4部を加え、100℃で2時間加熱した。ついでこの液にホウ酸10.2部を水194部に溶解したもの、および85質量%リン酸8.9部を加えた。得られた液を乾燥した後、950℃で3時間焼成し、更に粉砕した。得られた粉砕物400部に水600部を加え、ボールミルで16時間粉砕することにり、液状物を得、50℃に加温した。これをC液とする。
攪拌下、A液にB液を混合し、次いでC液831.1部を加え、スラリー状物を得た。
得られたスラリー状物を圧力ノズル型スプレー乾燥機にて、熱風の導入口における温度を200℃、出口における温度を160℃にコントロールしながら乾燥した。乾燥物はほぼ球形の粒子であった。
ついで、得られた乾燥物を空気雰囲気下、250℃で2時間、次いで400℃で2時間予備焼成した後、530℃で3時間流動焼成炉にて焼成することで触媒(1)を得た。触媒(1)はほぼ球形の粒子であり、平均粒子径は57μmであった。
【0028】
こうして得られた触媒(1)のバルク組成は、原料仕込み量から以下のように算出される。
Sb10Mo8.5Fe10NiBi1.50.20.750.55(SiO45
(ここで、xは他の各元素の原子価を満足するのに必要な酸素の原子比である。)
触媒(1)について、バルク組成におけるMo/Si原子比をICP発光分光分析法により測定したところ、0.19であった。この値は、上記原料仕込み量から算出した原子比、すなわち8.5/45と実質的に同じであった。
また、触媒(1)について、触媒粒子表面組成におけるMo/Si原子比をX線光電子分光法により測定したところ、0.08であった。
すなわち、触媒(1)において、バルク組成におけるMo/Si原子比に対する触媒粒子表面組成におけるMo/Si原子比の比率は0.42であった。
触媒(1)について、先に説明した活性試験を接触時間3.2秒で行ったところ、反応開始3時間後におけるプロピレンの転化率は97.4%、アクリロニトリルの選択率は84.0%、アクリロニトリルの収率は81.8%であった。
この反応をそのまま継続し、反応開始より500時間後に再び分析したところ、プロピレンの転化率は97.2%、アクリロニトリルの選択率は83.4%、アクリロニトリルの収率は81.1%であった。
【0029】
[比較例1]
実施例1と同様にしてスラリー状物を得、得られたスラリー状物を圧力ノズル型スプレー乾燥機にて、熱風の導入口における温度を330℃、出口における温度を190℃にコントロールしながら乾燥した。
次いで予備焼成することなくマッフル炉にて530℃で3時間焼成することで触媒2を得た。
この触媒(2)について、バルク組成におけるMo/Si原子比をICP発光分光分析法により測定したところ、0.19であった。この値は、実施例1で得た触媒(1)と実質的に同じであった。
また、触媒(2)について、触媒粒子表面組成におけるMo/Si原子比をX線光電子分光法により測定したところ、0.13であった。
すなわち、触媒(2)において、バルク組成におけるMo/Si原子比に対する触媒粒子表面組成におけるMo/Si原子比の比率は0.68であった。
触媒(2)について、先に説明した活性試験を接触時間3.2秒にて行ったところ、反応開始3時間後におけるプロピレンの転化率は97.5%、アクリロニトリルの選択率は83.9%、アクリロニトリルの収率は81.8%であった。この反応をそのまま継続し、反応開始より500時間後に再び分析したところ、プロピレンの転化率は96.9%、アクリロニトリルの選択率は82.4%、アクリロニトリルの収率は79.8%であった。
【0030】
[実施例2]
30質量%コロイダルシリカ(コロイド粒子平均直径25nm)1650.1部および水850部の混合液にパラモリブデン酸アンモニウム415.6部を溶解し、40℃に加温し、D液とした。
別に、13質量%硝酸水溶液530部に、硝酸鉄(III)142.6部、硝酸ニッケル285.1部、硝酸コバルト57.1部、硝酸マグネシウム50.3部、硝酸セリウム46.8部、硝酸ビスマス42.8部、硝酸カリウム1.6部および硝酸ルビジウム1.7を溶解させ、40℃に加温し、E液とした。
D液をよく撹拌しながら、そこにE液を混合し、スラリー状物を得た。
得られたスラリー状物を回転円盤型スプレー乾燥機にて、熱風の導入口における温度を220℃、出口における温度を170℃にコントロールしながら乾燥した。乾燥物はほぼ球形の粒子であった。
得られた乾燥物を、300℃で2時間、次いで450℃で2時間予備焼成した後、590℃で3時間流動焼成炉にて焼成することで触媒(3)を得た。触媒(3)はほぼ球形の粒子であり、平均粒子径は58μmであった。
【0031】
こうして得られた触媒(3)のバルク組成は、原料仕込み量から以下のように算出される。
Mo12Bi0.45Fe1.8NiCoMgCe0.550.08Rb0.06(SiO42
(ここで、xは他の各元素の原子価を満足するのに必要な酸素の原子比である。)
触媒(3)について、バルク組成におけるMo/Si原子比をICP発光分光分析法により測定したところ、0.29であった。この値は、上記原料仕込み量から算出した原子比、すなわち12/42と実質的に同じであった。
また、触媒(3)について、触媒粒子表面組成におけるMo/Si原子比をX線光電子分光法により測定したところ、0.10であった。
すなわち、触媒(3)において、バルク組成におけるMo/Si原子比に対する触媒粒子表面組成におけるMo/Si原子比の比率は0.34であった。
触媒(3)について、先に説明した活性試験を接触時間2.8秒にて行ったところ、反応開始3時間後におけるプロピレンの転化率は98.5%、アクリロニトリルの選択率は84.5%、アクリロニトリルの収率は83.2%であった。この反応をそのまま継続し、反応開始より500時間後に再び分析したところ、プロピレンの転化率は98.4%、アクリロニトリルの選択率は83.9%、アクリロニトリルの収率は82.6%であった。
【0032】
[実施例3]
実施例2と同様にしてスラリー状物を得、得られたスラリー状物を圧力ノズル型スプレー乾燥機にて、熱風の導入口における温度を180℃、出口における温度を145℃にコントロールしながら乾燥した。乾燥物はほぼ球形の粒子であった。
その後は実施例2と同様にして触媒(4)を得た。触媒(4)はほぼ球形の粒子であり、平均粒子径は54μmであった。
この触媒(4)について、バルク組成におけるMo/Si原子比をICP発光分光分析法により測定したところ、0.29であった。この値は、実施例2で得た触媒(3)と実質的に同じであった。
また、触媒(4)について、触媒粒子表面組成におけるMo/Si原子比をX線光電子分光法により測定したところ、0.05であった。
すなわち、触媒(4)において、バルク組成におけるMo/Si原子比に対する触媒粒子表面組成におけるMo/Si原子比の比率は0.17であった。
触媒(4)について、先に説明した活性試験を接触時間2.8秒にて行ったところ、反応開始3時間後におけるプロピレンの転化率は98.5%、アクリロニトリルの選択率は84.7%、アクリロニトリルの収率は83.4%であった。
この反応をそのまま継続し、反応開始より500時間後に再び分析したところ、プロピレンの転化率は98.4%、アクリロニトリルの選択率は84.3%、アクリロニトリルの収率は83.0%であった。
【0033】
[比較例2]
実施例2と同様にしてD液およびE液を調製した。ただし、D液およびE液の温度を80℃に変更した。
D液をよく撹拌しながら、そこにE液を混合し、スラリー状物を得た。
得られたスラリー状物を回転円盤型スプレー乾燥機にて、熱風の導入口における温度を370℃、出口における温度を190℃にコントロールしながら乾燥した。
次いで予備焼成することなくマッフル炉にて590℃で3時間焼成することで触媒(5)を得た。
【0034】
触媒(5)について、バルク組成におけるMo/Si原子比をICP発光分光分析法により測定したところ、0.29であった。この値は、実施例2および3で得た触媒(3)および(4)と実質的に同じであった。
また、触媒(5)について、触媒粒子表面組成におけるMo/Si原子比をX線光電子分光法により測定したところ、0.22であった。
すなわち、触媒(5)において、バルク組成におけるMo/Si原子比に対する触媒粒子表面組成におけるMo/Si原子比の比率は0.76であった。
触媒(5)について、先に説明した活性試験を接触時間2.8秒にて行ったところ、反応開始3時間後におけるプロピレンの転化率は98.1%、アクリロニトリルの選択率は83.3%、アクリロニトリルの収率は81.7%であった。
この反応をそのまま継続し、反応開始より500時間後に再び分析したところ、プロピレンの転化率は97.0%、アクリロニトリルの選択率は81.2%、アクリロニトリルの収率は78.8%であった。
【0035】
[比較例3]
実施例2と同様にしてD液およびE液を調製した。
D液をよく撹拌しながら、そこにE液を混合し、次いで95℃まで加温した後、同温度で3時間熟成し、スラリー状物を得た。
得られたスラリー状物を圧力ノズル型スプレー乾燥機にて、熱風の導入口における温度を310℃、出口における温度を230℃にコントロールしながら乾燥した。
次いで予備焼成することなくマッフル炉にて590℃で3時間焼成することで触媒(6)を得た。
【0036】
この触媒(6)について、バルク組成におけるMo/Si原子比をICP発光分光分析法により測定したところ、0.29であった。この値は、実施例2および3で得た触媒(3)および(4)と実質的に同じであった。
また、触媒(6)について、触媒粒子表面組成におけるMo/Si原子比をX線光電子分光法により測定したところ、0.21であった。
すなわち、触媒(6)において、バルク組成におけるMo/Si原子比に対する触媒粒子表面組成におけるMo/Si原子比の比率は0.72であった。
触媒(6)について、先に説明した活性試験を接触時間2.8秒にて行ったところ、反応開始3時間後におけるプロピレンの転化率は98.0%、アクリロニトリルの選択率は83.1%、アクリロニトリルの収率は81.4%であった。
この反応をそのまま継続し、反応開始より500時間後に再び分析したところ、プロピレンの転化率は97.3%、アクリロニトリルの選択率は81.4%、アクリロニトリルの収率は79.2%であった。
【0037】
【発明の効果】
以上説明したように本発明のアクリロニトリル合成用触媒によれば、プロピレンを分子状酸素およびアンモニアにより気相接触アンモ酸化してアクリロニトリルを合成する反応において、長時間に渡ってアクリロニトリル収率、特にアクリロニトリル選択率を高い水準に保つことができる。

Claims (3)

  1. 少なくともモリブデンを含む複合酸化物と、シリカとを含有する粒子からなるアクリロニトリル合成用触媒であって、
    当該触媒のバルク組成におけるMo/Si原子比をA、粒子の表面組成におけるMo/Si原子比をBとしたときに、B/Aが0.45以下であることを特徴とするアクリロニトリル合成用触媒。
  2. 前記バルク組成が、下記一般式(1)で表されることを特徴とする請求項1に記載のアクリロニトリル合成用触媒。
    SbMo(SiO・・・(1)
    (式中、Sb、MoおよびOはそれぞれアンチモン、モリブデンおよび酸素を表し、Cは鉄、コバルト、ニッケル、マンガン、ウラン、セリウム、スズおよび銅からなる群より選ばれた少なくとも1種の元素、Dはバナジウムおよびタングステンからなる群より選ばれた少なくとも1種の元素、Eはマグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、バリウム、ランタン、チタン、ジルコニウム、ニオブ、タンタル、クロム、レニウム、ルテニウム、オスミウム、ロジウム、イリジウム、パラジウム、白金、銀、亜鉛、カドミウム、ホウ素、アルミニウム、ガリウム、インジウム、ナトリウム、カリウム、ルビジウム、セシウム、タリウム、ゲルマニウム、鉛、リン、ヒ素、ビスマス、セレンおよびテルルからなる群より選ばれた少なくとも1種の元素、SiOはシリカを表す。ただし、a、b、c、d、e、fおよびgは各元素の原子比を表し、a=10のとき、0.1≦b≦15、1≦c≦20、0≦d≦10、0≦e≦20、10≦g≦200であり、fは前記各元素の原子価を満足するのに必要な酸素の原子比である。)
  3. 前記バルク組成が、下記一般式(2)で表されることを特徴とする請求項1に記載のアクリロニトリル合成用触媒。
    MoBiFe(SiO・・・(2)
    (式中、Mo、Bi、FeおよびOはそれぞれモリブデン、ビスマス、鉄および酸素を表し、Fはナトリウム、カリウム、ルビジウム、セシウムおよびタリウムからなる群より選ばれた少なくとも1種の元素、Gはコバルト、ニッケル、銅、亜鉛、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、バリウム、チタン、バナジウム、クロム、マンガン、タングステン、銀、アルミニウム、リン、ホウ素、スズ、鉛、ガリウム、ゲルマニウム、ヒ素、アンチモン、ニオブ、タンタル、ジルコニウム、インジウム、イオウ、セレン、テルル、ランタン、セリウム、プラセオジム、ネオジム、サマリウム、ユウロピウム、ガドリニウム、テルビウム、ホルミウム、エルビウム、ツリウムおよびイッテルビウムからなる群より選ばれた少なくとも1種の元素、SiOはシリカを表す。ただし、h、i、j、k、l、mおよびnは各元素の原子比を表し、h=12のとき、0.1≦i≦5、0.1≦j≦10、0.01≦k≦3、0≦l≦20、10≦n≦200であり、mは前記各元素の原子価を満足するのに必要な酸素の原子比である。)
JP2003114131A 2003-04-18 2003-04-18 アクリロニトリル合成用触媒 Expired - Lifetime JP4242197B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003114131A JP4242197B2 (ja) 2003-04-18 2003-04-18 アクリロニトリル合成用触媒
US10/553,200 US7807600B2 (en) 2003-04-18 2004-04-14 Catalyst for acrylonitrile synthesis
PCT/JP2004/005332 WO2004091776A1 (ja) 2003-04-18 2004-04-14 アクリロニトリル合成用触媒
KR1020057019462A KR101043880B1 (ko) 2003-04-18 2004-04-14 아크릴로니트릴 합성용 촉매
EP04727425A EP1634645A4 (en) 2003-04-18 2004-04-14 CATALYST FOR SYNTHESIS OF ACRYLONITRILE
BRPI0409407A BRPI0409407A8 (pt) 2003-04-18 2004-04-14 Catalisador para síntese de acrilonitrila
CNB2004800098146A CN1325163C (zh) 2003-04-18 2004-04-14 丙烯腈合成用催化剂

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003114131A JP4242197B2 (ja) 2003-04-18 2003-04-18 アクリロニトリル合成用触媒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004313992A JP2004313992A (ja) 2004-11-11
JP4242197B2 true JP4242197B2 (ja) 2009-03-18

Family

ID=33296141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003114131A Expired - Lifetime JP4242197B2 (ja) 2003-04-18 2003-04-18 アクリロニトリル合成用触媒

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7807600B2 (ja)
EP (1) EP1634645A4 (ja)
JP (1) JP4242197B2 (ja)
KR (1) KR101043880B1 (ja)
CN (1) CN1325163C (ja)
BR (1) BRPI0409407A8 (ja)
WO (1) WO2004091776A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0844437A (ja) * 1994-08-02 1996-02-16 Tlv Co Ltd 蒸気使用機器の制御装置
JPH1050684A (ja) * 1996-07-31 1998-02-20 Sony Corp 半導体装置の製造方法
JP2000031545A (ja) * 1998-07-16 2000-01-28 Rohm Co Ltd 半導体発光素子及びその製造方法
ES2449580T3 (es) * 2006-10-26 2014-03-20 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Catalizador de lecho fluidizado para producir acrilonitrilo y procedimiento para producir acrilonitrilo
JP5011176B2 (ja) * 2008-03-14 2012-08-29 ダイヤニトリックス株式会社 アクリロニトリル合成用触媒およびアクリロニトリルの製造方法
JP5163273B2 (ja) 2008-05-16 2013-03-13 住友化学株式会社 不飽和アルデヒド及び/又は不飽和カルボン酸製造用触媒の製造方法、並びに不飽和アルデヒド及び/又は不飽和カルボン酸の製造方法
JP5560642B2 (ja) * 2009-10-09 2014-07-30 三菱レイヨン株式会社 複合酸化物触媒の製造方法
US8258073B2 (en) * 2010-03-23 2012-09-04 Ineos Usa Llc Process for preparing improved mixed metal oxide ammoxidation catalysts
US8455388B2 (en) * 2010-03-23 2013-06-04 Ineos Usa Llc Attrition resistant mixed metal oxide ammoxidation catalysts
US8153546B2 (en) 2010-03-23 2012-04-10 Ineos Usa Llc Mixed metal oxide ammoxidation catalysts
US8420566B2 (en) * 2010-03-23 2013-04-16 Ineos Usa Llc High efficiency ammoxidation process and mixed metal oxide catalysts
CN102019191B (zh) * 2010-11-15 2012-09-05 应城市澳赛斯化工有限责任公司 一种制备对碘苯腈的催化剂
US9433929B2 (en) * 2011-09-21 2016-09-06 Ineos Europe Ag Mixed metal oxide catalysts
EP2821390A4 (en) * 2012-02-29 2015-02-25 Mitsubishi Rayon Co PROCESS FOR THE PREPARATION OF ACRYLNITRILE
EP2821391B1 (en) 2012-02-29 2019-05-08 Mitsubishi Chemical Corporation Method for producing acrylonitrile
US8835666B2 (en) 2012-11-26 2014-09-16 Ineos Usa Llc Pre calcination additives for mixed metal oxide ammoxidation catalysts
CN103480361B (zh) * 2013-10-12 2015-05-20 桂林理工大学 可见光响应的光催化剂K2MoV2O9及其制备方法
JP6211951B2 (ja) * 2014-02-21 2017-10-11 旭化成株式会社 酸化物触媒及びその製造方法、酸化物触媒を用いた不飽和ニトリルの製造方法
JP6212407B2 (ja) * 2014-02-21 2017-10-11 旭化成株式会社 酸化物触媒及びその製造方法、並びに、酸化物触媒を用いた不飽和ニトリルの製造方法
JP6247561B2 (ja) * 2014-02-21 2017-12-13 旭化成株式会社 酸化物触媒及びその製造方法、並びに、酸化物触媒を用いた不飽和ニトリルの製造方法
US20180318803A1 (en) * 2016-01-25 2018-11-08 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Catalyst for fluidized bed ammoxidation reaction, and method for producing acrylonitrile
CN107684927B (zh) * 2016-08-03 2020-07-28 万华化学集团股份有限公司 一种用于氯化氢氧化制备氯气的催化剂及其制备方法和用途
EP3508272B1 (en) * 2016-08-31 2024-09-04 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Method for producing catalyst, catalyst and method for producing acrylonitrile
CN110248729B (zh) * 2017-05-19 2020-06-30 旭化成株式会社 氨氧化用催化剂及其制造方法、以及丙烯腈的制造方法
KR102605977B1 (ko) 2019-04-15 2023-11-23 아사히 가세이 가부시키가이샤 촉매, 촉매의 제조 방법, 아크릴로니트릴의 제조 방법

Family Cites Families (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3879453A (en) * 1972-05-30 1975-04-22 Toyo Soda Mfg Co Ltd Process for producing methacrolein and methacrylic acid
JPS5432766B2 (ja) * 1974-06-04 1979-10-16
US4087382A (en) * 1976-11-24 1978-05-02 Halcon International, Inc. Catalyst
USRE30545E (en) * 1979-10-18 1981-03-10 Halcon Research And Development Corporation Catalyst
US4316856A (en) * 1979-12-28 1982-02-23 The Standard Oil Co. Molybdenum-promoted antimony phosphate oxide complex catalysts also containing at least one of bismuth and tellurium
DE3274975D1 (en) * 1981-10-07 1987-02-12 Nitto Chemical Industry Co Ltd Process for ammoxidation of organic compounds
JPS5867349A (ja) * 1981-10-20 1983-04-21 Asahi Chem Ind Co Ltd 触媒組成物
JPS59204163A (ja) 1983-05-04 1984-11-19 Mitsui Toatsu Chem Inc 不飽和ニトリルの製造法
JPS6113701A (ja) 1984-06-29 1986-01-22 Fujitsu Ltd サンドイツチ形アンテナ反射鏡体の製造方法
US4769355A (en) 1987-04-20 1988-09-06 The Standard Oil Company Catalyst system for ammoxidation of paraffins
JPH01228950A (ja) 1988-03-09 1989-09-12 Mitsubishi Kasei Corp アクリロニトリルの製造法
JP2520282B2 (ja) * 1988-04-15 1996-07-31 日東化学工業株式会社 アクリロニトリルの製造方法
US4843055A (en) * 1988-05-16 1989-06-27 The Standard Oil Company Catalyst system for ammoxidation of paraffins
JP2747920B2 (ja) * 1989-02-16 1998-05-06 日東化学工業株式会社 酸化反応に適するモリブデン含有金属酸化物流動層触媒の製法
JP2950851B2 (ja) * 1989-06-23 1999-09-20 三菱レイヨン株式会社 鉄・アンチモン・リン含有金属酸化物触媒組成物およびその製法
JPH03217794A (ja) 1990-01-24 1991-09-25 Mitsubishi Electric Corp 熱交換器
JP3142549B2 (ja) 1990-09-10 2001-03-07 三菱レイヨン株式会社 鉄・アンチモン・モリブデン含有酸化物触媒組成物およびその製法
US5780664A (en) * 1993-08-17 1998-07-14 Asahi Kasei Kogyo Kabushi Kaisha Ammoxidation catalyst composition
US5688739A (en) 1995-05-01 1997-11-18 The Standard Oil Company Ammoxidation catalysts containing germanium to produce high yields of acrylonitrile
JP3982852B2 (ja) * 1995-06-30 2007-09-26 三菱レイヨン株式会社 流動層プロセス
WO1997033863A1 (fr) 1996-03-12 1997-09-18 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Processus de preparation de nitrile non sature
JP3838705B2 (ja) 1996-07-31 2006-10-25 旭化成ケミカルズ株式会社 アンモ酸化用触媒組成物
US5834394A (en) 1996-08-06 1998-11-10 China-Petro-Chemical Corporation Fluidized-bed catalyst for propylene ammoxidation to acrylonitrile
CN1108865C (zh) * 1997-09-03 2003-05-21 中国石油化工集团公司 生产丙烯腈的催化剂
WO1999041012A1 (en) * 1998-02-13 1999-08-19 Korea Research Institute Of Chemical Technology A solid catalyst with core-shell catalytic phase and a method of preparation thereof
KR100531988B1 (ko) * 1998-04-23 2005-11-30 미쯔비시 레이온 가부시끼가이샤 불포화 니트릴 제조용 촉매
WO1999054037A1 (fr) 1998-04-23 1999-10-28 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Catalyseur de production de nitrile insature
JP3573959B2 (ja) * 1998-05-12 2004-10-06 ダイヤニトリックス株式会社 モリブデン含有酸化物流動層触媒の再生法
JP4187837B2 (ja) 1998-08-28 2008-11-26 旭化成ケミカルズ株式会社 不飽和ニトリル製造用触媒の製造方法
JP4226120B2 (ja) 1998-10-20 2009-02-18 旭化成ケミカルズ株式会社 触媒およびこれを用いた不飽和ニトリルの製造法
US6017846A (en) * 1999-01-11 2000-01-25 Saudi Basic Industries Corporation Highly active and selective catalysts for the production of unsaturated nitriles, methods of making and using the same
US6037304A (en) * 1999-01-11 2000-03-14 Saudi Basic Industries Corporation Highly active and selective catalysts for the production of unsaturated nitriles, methods of making and using the same
JP3819192B2 (ja) 1999-10-18 2006-09-06 ダイヤニトリックス株式会社 アクリロニトリルの製造法
EP1223162B1 (en) 1999-10-18 2006-09-13 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Method for producing acrylonitrile, catalyst for use therein and the method for preparing the same
US6486091B1 (en) * 2000-03-14 2002-11-26 Saudi Basic Industries Corporation Process for making highly active and selective catalysts for the production of unsaturated nitriles
DE10046957A1 (de) * 2000-09-21 2002-04-11 Basf Ag Verfahren zur Herstellung eines Multimetalloxid-Katalysators, Verfahren zur Herstellung ungesättigter Aldehyde und/oder Carbonsäuren und Bandcalziniervorrichtung
JP3892244B2 (ja) * 2001-03-21 2007-03-14 株式会社日本触媒 不飽和アルデヒドおよび不飽和カルボン酸製造用触媒の製造方法
JP4159759B2 (ja) * 2001-04-13 2008-10-01 ダイヤニトリックス株式会社 モリブデン−ビスマス−鉄含有複合酸化物流動層触媒の製法
US6700769B2 (en) * 2001-07-26 2004-03-02 General Electric Company Carrier assembly for multiple pin insertion
JP4854149B2 (ja) * 2001-08-29 2012-01-18 旭化成ケミカルズ株式会社 アセトニトリルを安定に増産する方法
JP4854150B2 (ja) 2001-08-29 2012-01-18 旭化成ケミカルズ株式会社 青酸を安定に増産する方法
JP4667674B2 (ja) 2001-09-06 2011-04-13 旭化成ケミカルズ株式会社 酸化またはアンモ酸化用触媒の製造方法
JP4030740B2 (ja) 2001-10-11 2008-01-09 ダイヤニトリックス株式会社 アンモ酸化用触媒の製造方法
US6946422B2 (en) * 2002-12-12 2005-09-20 Saudi Basic Industries Corporation Preparation of mixed metal oxide catalysts for catalytic oxidation of olefins to unsaturated aldehydes

Also Published As

Publication number Publication date
CN1325163C (zh) 2007-07-11
EP1634645A4 (en) 2012-03-07
KR20050120802A (ko) 2005-12-23
EP1634645A1 (en) 2006-03-15
US7807600B2 (en) 2010-10-05
WO2004091776A1 (ja) 2004-10-28
BRPI0409407A (pt) 2006-04-25
US20060194693A1 (en) 2006-08-31
KR101043880B1 (ko) 2011-06-22
JP2004313992A (ja) 2004-11-11
BRPI0409407A8 (pt) 2017-12-19
CN1774294A (zh) 2006-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4242197B2 (ja) アクリロニトリル合成用触媒
JP5483818B2 (ja) アクリロニトリル製造用流動床触媒およびアクリロニトリルの製造方法
JP5919870B2 (ja) アクリロニトリル製造用触媒の製造方法および該アクリロニトリル製造用触媒を用いたアクリロニトリルの製造方法
JP5011176B2 (ja) アクリロニトリル合成用触媒およびアクリロニトリルの製造方法
JP4954750B2 (ja) モリブデン、ビスマス、鉄、シリカ含有複合酸化物触媒の製造方法
JP5210834B2 (ja) アクリロニトリル合成用触媒の製造方法およびアクリロニトリルの製造方法
KR101735862B1 (ko) 복합 산화물 촉매의 제조 방법
JP5011178B2 (ja) アクリロニトリル合成用触媒の製造方法およびアクリロニトリルの製造方法
CN110557941B (zh) 催化剂、催化剂的制造方法、丙烯腈的制造方法
JP5210835B2 (ja) アクリロニトリル合成用触媒の製造方法およびアクリロニトリルの製造方法
JP4823950B2 (ja) アクリロニトリル製造用触媒の製造方法
JP4588533B2 (ja) アクリロニトリル合成用触媒
JP3720625B2 (ja) モリブデン−ビスマス−鉄含有複合酸化物触媒の調製法
JP5042658B2 (ja) アクリロニトリル製造用触媒の製造方法、およびアクリロニトリルの製造方法
JP5011177B2 (ja) アクリロニトリル合成用触媒の製造方法およびアクリロニトリルの製造方法
JP3796132B2 (ja) 気相アンモ酸化反応用複合酸化物触媒の調製法
JP3682211B2 (ja) アクリロニトリル製造用複合酸化物流動層触媒の調製法
JP4098141B2 (ja) アクリロニトリル合成用触媒の製造方法
JP2002097017A (ja) シアン化水素の製造方法
JP5609285B2 (ja) 複合酸化物触媒の製造方法
JP7101310B2 (ja) 触媒、触媒の製造方法、アクリロニトリルの製造方法
JP2002097015A (ja) シアン化水素の製造法
JP2004041839A (ja) 酸化反応触媒の製造方法
JP5609254B2 (ja) 複合酸化物触媒の製造方法
TW202438172A (zh) 觸媒、觸媒之製造方法、丙烯腈之製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080425

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080620

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080723

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081216

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081224

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4242197

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140109

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term