JP3998984B2 - 回路基板及びその製造方法 - Google Patents
回路基板及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3998984B2 JP3998984B2 JP2002009442A JP2002009442A JP3998984B2 JP 3998984 B2 JP3998984 B2 JP 3998984B2 JP 2002009442 A JP2002009442 A JP 2002009442A JP 2002009442 A JP2002009442 A JP 2002009442A JP 3998984 B2 JP3998984 B2 JP 3998984B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hole
- circuit board
- substrate
- core substrate
- via electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/48—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
- H01L23/488—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
- H01L23/498—Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
- H01L23/49827—Via connections through the substrates, e.g. pins going through the substrate, coaxial cables
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/40—Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/11—Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
- H05K1/115—Via connections; Lands around holes or via connections
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/0011—Working of insulating substrates or insulating layers
- H05K3/0044—Mechanical working of the substrate, e.g. drilling or punching
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/05—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
- H01L2224/0554—External layer
- H01L2224/0556—Disposition
- H01L2224/05571—Disposition the external layer being disposed in a recess of the surface
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/05—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
- H01L2224/0554—External layer
- H01L2224/05573—Single external layer
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/15—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
- H01L2224/16—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/12—Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
- H01L23/14—Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the material or its electrical properties
- H01L23/15—Ceramic or glass substrates
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01046—Palladium [Pd]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01077—Iridium [Ir]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01078—Platinum [Pt]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01079—Gold [Au]
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/03—Use of materials for the substrate
- H05K1/0306—Inorganic insulating substrates, e.g. ceramic, glass
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/09—Shape and layout
- H05K2201/09818—Shape or layout details not covered by a single group of H05K2201/09009 - H05K2201/09809
- H05K2201/09827—Tapered, e.g. tapered hole, via or groove
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2203/00—Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
- H05K2203/02—Details related to mechanical or acoustic processing, e.g. drilling, punching, cutting, using ultrasound
- H05K2203/025—Abrading, e.g. grinding or sand blasting
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/46—Manufacturing multilayer circuits
- H05K3/4602—Manufacturing multilayer circuits characterized by a special circuit board as base or central core whereon additional circuit layers are built or additional circuit boards are laminated
- H05K3/4605—Manufacturing multilayer circuits characterized by a special circuit board as base or central core whereon additional circuit layers are built or additional circuit boards are laminated made from inorganic insulating material
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
- Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、高密度化、高速化に対応しうる回路基板及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、コンピュータ等で使用される半導体部品は、急速に高密度化、高速化への対応が推進されている。これに伴い、回路基板についても、高密度化、高速化への対応が要請されている。
【0003】
従来の回路基板の一例について図9を用いて説明する。図9(a)は実装状態における従来の回路基板の構造を示す断面図、図9(b)は回路基板の構造を示す斜視図である。
【0004】
図9(a)に示すように、回路基板100は、実装基板106上に搭載されている。回路基板100と実装基板106とは、ハンダボール104a等を介して電気的に接続されている。回路基板100の上面には、デカップリングキャパシタ108が形成されている。実装基板106上に搭載された回路基板100上には、LSI基板110が搭載されている。回路基板100とLSI基板110とは、ハンダボール104b等を介して電気的に接続されている。
【0005】
回路基板100には、図9(b)に示すように貫通孔114が所定のピッチで形成されている。貫通孔114の内部には金属からなるビア電極116が埋め込まれている。このような貫通孔114が形成された基板100上には、通常、デカップリングキャパシタ等の受動素子や、能動素子、電極等が形成されている。なお、図9(b)においては、これらの素子等を省略している。
【0006】
LSI基板110の所定の配線と、実装基板106の所定の配線とは、ビア電極116、電極パッド102a、102b、ハンダボール104a、104bを介して、電気的に接続されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
上述した従来の回路基板では、埋め込まれた金属からなるビア電極と貫通孔の内壁との密着性が不十分であると、ビア電極が欠落してしまう場合があった。そこで、ビア電極と貫通孔の内壁との密着性を向上するため、貫通孔の内壁の表面粗さを大きくしていた。これにより、ビア電極の欠落の防止が図られていた。
【0008】
しかしながら、回路基板の基材としてシリコン基板等の導電性基板を用いた場合には、貫通孔の内壁の粗面化によりリーク電流が生じ易くなっていた。すなわち、導電性基板を用いた場合、ビア電極と基板との間の絶縁性を確保するために貫通孔の内壁に絶縁膜を形成される。この場合に貫通孔の内壁の表面粗さを大きくすると、絶縁膜に電界が集中し絶縁破壊が生じる。この結果、リーク電流が生じ易くなっていた。
【0009】
また、貫通孔の内壁の表面粗さを大きくする結果、貫通孔の内壁等には加工歪が存在するため、回路基板にクラックが生じやすくなっていた。
【0010】
また、基板と熱膨張係数の異なる金属等を貫通孔に埋め込むために、基板に応力が発生する。この応力は回路基板の損傷を招く要因の一つとなっていた。しかしながら、従来の回路基板では、基板に発生した応力を緩和することが困難であった。
【0011】
本発明の目的は、貫通孔の内壁の表面粗さを大きくすることなくビア電極の欠落を防止するとともに、基板に発生する応力を緩和しうる回路基板及びその製造方法を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】
上記目的は、ガラス基板よりなるコア基板と、前記コア基板を貫く貫通孔と、前記貫通孔に埋め込まれたビア電極とを有する回路基板であって、前記貫通孔の開口幅が、前記コア基板の内部で最小となっており、前記コア基板の両表面に近づくに従って大きくなっており、前記貫通孔の内壁の少なくとも一部に、前記コア基板の前記表面と略平行な面を有することを特徴とする回路基板により達成される。
【0013】
また、上記目的は、ガラス基板よりなるコア基板に貫通孔を形成する工程と、前記貫通孔にビア電極を埋め込む工程とを有する回路基板の形成方法であって、前記貫通孔を形成する工程では、前記貫通孔の開口幅が、前記コア基板の内部で最小となり、前記コア基板の両表面に近づくに従って大きくなり、前記貫通孔の内壁の少なくとも一部に、前記コア基板の前記表面と略平行な面を有するように、前記貫通孔を形成することを特徴とする回路基板の製造方法により達成される。
【0014】
【発明の実施の形態】
[本発明の原理]
本発明による回路基板の原理について図1を用いて説明する。図1は本発明による回路基板の原理を説明する図であり、図1(a)乃至図1(d)はそれぞれ基板10に形成された貫通孔12a〜12dを示す断面図である。貫通孔12a〜12dには、それぞれビア電極14a〜14dが埋め込まれている。
【0015】
従来の回路基板においては、図1(a)に示すように、ビア電極14aが埋め込まれる貫通孔12aの内壁が基板10平面に対してほぼ垂直になっていた。このため、貫通孔12aに埋め込まれたビア電極14aの欠落を防止することを目的として、貫通孔12aの内壁の表面粗さを大きくしていた。
【0016】
一方、基板10としてシリコン基板等の導電性基板を用いた場合には、貫通孔12aの内壁に絶縁膜を形成して基板10とビア電極14aとが絶縁される。しかし、ビア電極14aの欠落を防止するために貫通孔12aの内壁の表面粗さを大きくしていると、絶縁性を確保することが困難となる。この結果、リーク電流が生じ易くなっていた。
【0017】
また、貫通孔12aの内壁の表面粗さを大きくすることにより加工歪が存在するため、基板10にクラック等が生じやすくなっていた。
【0018】
したがって、貫通孔の内壁の表面粗さを大きくすることなくビア電極の欠落を防止する方法が必要である。
【0019】
貫通孔の内壁の表面粗さを大きくすることなくビア電極の欠落を防止しうる方法としては、図1(b)に示すように、貫通孔12bの開口幅を基板10内部の所定の位置で最大とし、基板10の両面に近くなるに従って小さくなるようにすることが考えられる。基板10の両面に近づくに従って貫通孔12bの開口幅が小さくなっているため、貫通孔12bに埋め込まれたビア電極14bは欠落することはない。
【0020】
しかしながら、図1(b)に示すような形状の貫通孔12bに金属を埋め込んでビア電極14bを形成した場合、基板10の厚さ方向の応力を緩和することができず、むしろ応力が集中してしまう。このため、回路基板にLSIチップを搭載したり、回路基板を実装基板に搭載する場合など、基板同士を接合した場合にクラック等が生じ易くなると考えられる。また、実際には、図1(b)に示すような形状の貫通孔12b内に金属を埋め込んでビア電極14bを形成することは困難である。
【0021】
また、図1(c)に示すように、貫通孔12cの開口幅を基板10内部の所定の位置で最小とし、基板10の両面に近づくに従って大きくなるようにすることが考えられる。このような形状の貫通孔12c内に金属を埋め込んでビア電極14cを形成すれば、基板10の内部で貫通孔12cの開口幅が小さくなっているため、ビア電極14cが欠落することはない。
【0022】
また、図1(c)示すような形状であれば、貫通孔12cに金属を埋め込むことにより基板10に生じる応力を緩和することができる。さらに、図1(c)に示す形状の貫通孔12cであれば、スパッタ法や、CVD(Chemical Vapor Deposition)法、めっき法等により、容易に金属を埋め込んでビア電極14cを形成することができる。
【0023】
また、図1(d)に示すように、開口幅が基板10内部の所定の位置で最小で、基板10の両面に近づくに従って大きくなっており、さらに、内壁に基板10の表面とほぼ平行な面15を有する貫通孔12dであっても、図1(c)に示す貫通孔12cと同様の効果が得られる。また、内壁に基板10の表面にほぼ平行な面15を有することにより、ビア電極14dの欠落を更に効果的に防止することができる。
【0024】
そこで、本発明では、図1(c)或いは図1(d)に示すように、ビア電極を埋め込む貫通孔の開口幅を基板の内部で小さくし、基板の両面に近づくに従って大きくなるようにする。これにより、貫通孔の内壁の表面粗さを大きくすることなくビア電極の欠落を防止することができる。また、貫通孔の内壁の表面粗さを大きくする必要がないので、導電性基板を用いた場合であっても、ビア電極と基板との絶縁性を確保することができ、リーク電流の発生を防止することができる。さらに、回路基板に生じる応力を緩和することも可能となる。
【0025】
[第1実施形態]
本発明の第1実施形態による回路基板について図2乃至図4を用いて説明する。図2は本実施形態による回路基板の構造を示す概略図、図3及び図4は本実施形態による回路基板の製造方法を示す工程断面図である。
【0026】
まず、本実施形態による回路基板の構造について図2を用いて説明する。図2(a)は本実施形態による回路基板の上面図、図2(b)は図2(a)のA−A′線断面図である。
【0027】
図2(a)及び図2(b)に示すように、厚さ500μmのガラス基板16に、所定のピッチで貫通孔18が形成されている。ガラス基板16の基板平面に対して垂直にみた貫通孔18の形状は円形になっている。
【0028】
各貫通孔18の開口幅は、図2(b)に示すように、ガラス基板16の内部中央付近で最小となっており、ガラス基板16の両面に近づくに従って大きくなっている。例えば、ガラス基板16の内部中央付近での貫通孔18の開口幅は80μmで最小となっており、ガラス基板16の両面での貫通孔16の開口幅は400μmとなっている。このように、貫通孔18の形状は、例えば鼓状となっている。
【0029】
各貫通孔18内には、Ptからなるビア電極20が埋め込まれている。
【0030】
ガラス基板16の上面側の各ビア電極20上には、厚さ1μmのCu膜と、厚さ200nmのNi膜と、厚さ50nmのAu膜とが順次積層されてなる電極パッド22が形成されている。各電極パッド22は、例えば直径500μmの円形状に形成されている。
【0031】
ガラス基板16の下面には、ビア電極20に接続するように、厚さ0.2μmのPtからなる電極24が形成されている。電極24の下面には、厚さ0.2μmのBST(BaxSr1-xTiO3)からなる誘電体膜26が形成されている。誘電体膜26の下面には、厚さ0.2μmのPtからなる電極28が形成されている。こうして、ガラス基板16の下面に、誘電体膜26が電極24、28に挟まれてなるキャパシタ30が形成されている。
【0032】
こうして、本実施形態による回路基板が構成されている。
【0033】
実装状態においては、例えば、本実施形態による回路基板の上面の電極パッド22上にハンダボール(図示せず)が形成され、電極パッド22及びハンダボールを介してLSI基板(図示せず)が搭載される。
【0034】
また、本実施形態による回路基板の下面には、パッド及びハンダボール(図示せず)が形成される。本実施形態による回路基板は、下面に形成されたパッド及びハンダボールを介して実装基板(図示せず)上に搭載される。
【0035】
こうして、実装基板の所定の配線と、LSI基板の所定の配線がビア電極20を介して電気的に接続される。
【0036】
本実施形態による回路基板は、貫通孔18の開口幅が、ガラス基板16の内部中央付近で最小となっており、ガラス基板16の両面に近づくに従って大きくなっていることに主たる特徴がある。これにより、貫通孔18の内壁の表面粗さを大きくすることなく、ビア電極20の欠落を防止することができる。また、貫通孔18に金属を埋め込んでビア電極20を形成することによりガラス基板16に生ずる応力を緩和することができる。
【0037】
なお、上述した貫通孔18の最小の開口幅が、ガラス基板16の両面近傍での開口幅に比べて小さくなりすぎると、ビア電極20が断線し易くなってしまう。逆に大きくなりすぎると、貫通孔18の形状が従来の回路基板における貫通孔とあまり変わらなくなってしまう。この結果、ビア電極20の欠落を効果的に防止することができず、また、十分な応力緩和効果も得られない。
【0038】
したがって、貫通孔18の開口幅が最小となっている位置におけるビア電極20の断面積が、ガラス基板16の両面近傍でのビア電極20の断面積の30〜80%の範囲内となるようにすることが望ましい。
【0039】
次に、本実施形態による回路基板の製造方法について図3及び図4を用いて説明する。
【0040】
まず、厚さ500μmのガラス基板16の両面にドライフィルム32を形成する。
【0041】
次いで、フォトリソグラフィ技術を用い、ガラス基板16の両面に形成されたドライフィルム32それぞれに、ガラス基板16に達する開口部34を形成する(図3(a))。このとき、ガラス基板16の上面のドライフィルム32に形成する開口部34と下面のドライフィルム32に形成する開口部34の位置を揃える。また、開口部34の形状は、例えば直径400μmの円形とすることができる。
【0042】
次いで、開口部34が形成されたドライフィルム32をマスクとして、サンドブラスト法によりガラス基板16の両面から砥粒を吹き付ける。これにより、ドライフィルム32の開口部34から露出したガラス基板16の領域が切削されていく。このとき、切削された部分の径は、ガラス基板16の表面から切削されていくに従って小さくなっていく。
【0043】
砥粒の吹き付けにより、ガラス基板16の上面の開口部34から切削された部分と、位置が対応する下面の開口部34から切削された部分は、やがてガラス基板16の内部中央付近で接続する。こうして、ガラス基板16に貫通孔18が形成される(図3(b))。
【0044】
なお、上述のように、サンドブラスト法では、砥粒を吹き付けてガラス基板16を切削することにより貫通孔18を形成するので、貫通孔18の内壁には加工歪が生じてしまう。この加工歪をできるだけ小さくするため、ガラス基板16を切削する際には、砥粒の径を適宜変更し、仕上げには径の小さい砥粒を用いることが望ましい。
【0045】
また、サンドブラスト法により形成された貫通孔18にエッチングを適用することにより、加工歪を除去してもよい。これにより、貫通孔18の内壁の表面粗さを更に小さくすることができる。
【0046】
次いで、ドライフィルム32をガラス基板16の両面に残した状態で、スパッタ法やめっき法等によりPt等の金属を貫通孔18に埋め込む。例えば、無電解めっき法によりNiからなるシード層を貫通孔18の内壁に形成し、その後電解めっき法によりPtからなる金属膜を成長する。こうして、貫通孔18に金属が埋め込まれる。
【0047】
貫通孔18に金属を埋め込んだ後、ガラス基板16の両面のドライフィルム32を除去する。次いで、ガラス基板16の両面を研磨し、貫通孔18に埋め込まれたもの以外の余分な金属を除去する。こうして、貫通孔18にビア電極20が形成される(図2(c))。
【0048】
次いで、ビア電極20を形成したガラス基板16の下面に、スパッタ法等により、厚さ0.2μmのPt膜を形成する。このとき、ガラス基板16の下面にTiや、TiO2、Ir、IrO2等からなる下地層を形成してから、Pt膜を形成してもよい。これにより、Pt膜とガラス基板16との密着性を向上することができる。
【0049】
次いで、フォトリソグラフィ技術を用い、ガラス基板16の下面に形成されたPt膜を所定の形状にパターニングする。これにより、Ptからなる電極24が形成される(図3(d))。
【0050】
次いで、電極24が形成されたガラス基板16の下面に、ゾルゲル法等によりBST膜を形成する。次いで、フォトリソグラフィ技術を用い、BST膜を所定の形状にパターニングする。これにより、BSTからなる誘電体膜26が形成される(図4(a))。
【0051】
次いで、誘電体膜26を形成したガラス基板16の下面全面に、スパッタ法等によりPt膜を形成する。次いで、フォトリソグラフィ技術を用い、Pt膜を所定の形状にパターニングする。これにより、Ptからなる電極28が形成される。こうして、ガラス基板16の下面に、電極24、28に誘電体膜26が挟まれてなるキャパシタ30が形成される(図4(b))。
【0052】
次いで、ガラス基板16の上面に、スパッタ法等により、厚さ1μmのCu膜と、厚さ200nmのNi膜と、厚さ50nmのAu膜とを順次積層する。
【0053】
次いで、フォトリソグラフィ技術を用い、Cu膜とNi膜とAu膜の積層膜を所定の形状にパターニングする。こうして、ビア電極20上に、Cu膜とNi膜とAu膜とが積層されてなる電極パッド22が形成される(図4(c))。
【0054】
以上のようにして、本実施形態による回路基板が製造される。
【0055】
このように、本実施形態によれば、貫通孔18の開口幅が、ガラス基板16の内部中央付近で最小となっており、ガラス基板16の両面に近づくに従って大きくなっているので、貫通孔18の内壁の表面粗さを大きくすることなく、ビア電極20の欠落を防止することができる。また、貫通孔18に金属を埋め込んでビア電極20を形成することによりガラス基板16に生ずる応力を緩和することができる。
【0056】
[第2実施形態]
本発明の第2実施形態による回路基板について図5を用いて説明する。図5は本実施形態による回路基板の構造を示す断面図である。なお、第1実施形態による回路基板及びその製造方法と同一の構成要素については同一の符号を付し説明を省略し或いは簡略にする。
【0057】
図5に示すように、本実施形態による回路基板は、第1実施形態による回路基板におけるガラス基板10の代わりに、シリコン基板36が用いられている。
【0058】
シリコン基板36の両面及び貫通孔18の内壁には、厚さ1μmの酸化シリコンからなる絶縁膜38が形成されている。
【0059】
このように、本実施形態による回路基板では、導電性を有するシリコン基板36とビア電極20との間の絶縁性が、貫通孔18の内壁に形成された絶縁膜38により確保されている。
【0060】
従来の回路基板においては、貫通孔に埋め込まれたビア電極の欠落を防止するために、貫通孔の内壁の表面粗さを大きくする必要があった。このため、導電性を有する基板の場合、絶縁膜が形成された内壁の表面粗さを大きくしなければならず、ビア電極と基板との間の絶縁性を十分に確保することが困難であった。
【0061】
一方、本実施形態による回路基板では、シリコン基板36に形成された貫通孔18の開口幅が、シリコン基板36の内部中央付近で最小となっおり、シリコン基板36の両面に近づくに従って大きくなっている。これにより、貫通孔18の内壁の表面粗さを大きくすることなく、ビア電極20の欠落を防止することができる。このように貫通孔18内壁の表面粗さを大きくする必要がないので、貫通孔18の内壁に形成された絶縁膜38によりシリコン基板36とビア電極20との間の絶縁性を十分確保することができる。したがって、リーク電流の発生を防止することができる。
【0062】
次に、本実施形態による回路基板の製造方法について説明する。
【0063】
まず、シリコン基板36を熱酸化することにより、シリコン基板36の両面に厚さ1μmの酸化シリコンからなる絶縁膜38を形成する。
【0064】
次いで、両面に絶縁膜38が形成されたシリコン基板36に、第1実施形態と同様にして貫通孔18を形成する。
【0065】
貫通孔18を形成した後、シリコン基板36を熱酸化し、貫通孔18の内壁に厚さ1μmの酸化シリコンからなる絶縁膜38を形成する。
【0066】
以後、第1実施形態と同様にして、絶縁膜38が形成された貫通孔18に金属を埋め込んでビア電極20を形成する。次いで、シリコン基板36の下面にキャパシタ30を形成し、上面に電極パッド22を形成する。
【0067】
こうして、本実施形態による回路基板が形成される。
【0068】
このように、本実施形態によれば、シリコン基板36に対して垂直にみた貫通孔18の断面積が、シリコン基板36の内部中央付近で最小となっており、シリコン基板36の両面に近づくに従って大きくなっているので、貫通孔18の内壁の表面粗さを大きくすることなく、ビア電極20の欠落を防止することができる。また、絶縁膜38が形成された貫通孔18の内壁の表面粗さを大きくする必要がないので、シリコン基板36とビア電極20との間の絶縁性を確保することができ、リーク電流の発生を防止することができる。さらに、貫通孔18に金属を埋め込んでビア電極20を形成することによりシリコン基板36に生ずる応力を緩和することができる。
【0069】
なお、本実施形態では、酸化シリコンからなる絶縁膜38を形成して絶縁性を確保していたが、絶縁膜38の材料は酸化シリコンに限定されるものではなく、例えば窒化シリコン等を用いることができる。
【0070】
[第3実施形態]
本発明の第3実施形態による回路基板及びその製造方法について図6及び図7を用いて説明する。図6は本実施形態による回路基板の構造を示す断面図、図7は本実施形態による回路基板の製造方法を示す工程断面図である。なお、第1実施形態による回路基板及びその製造方法と同一の構成要素については同一の符号を付し説明を省略し或いは簡略にする。
【0071】
まず、本実施形態による回路基板について図6を用いて説明する。
【0072】
図6に示すように、第1実施形態と同様に、ガラス基板16に、開口幅がガラス基板16の内部で最小となっており、ガラス基板16の両面に近づくに従って大きくなっている貫通孔40が形成されている。さらに、貫通孔40の内壁には、ガラス基板16の表面とほぼ平行な面42を有している。貫通孔40には、Ptからなるビア電極20が埋め込まれている。
【0073】
このように、本実施形態による回路基板は、貫通孔40の内壁に、ガラス基板16の表面とほぼ平行な面42を有することに主たる特徴がある。これにより、ビア電極20の欠落をより効果的に防止することができる。
【0074】
次に、本実施形態による回路基板の製造方法について図7を用いて説明する。
【0075】
まず、ガラス基板16の両面にドライフィルム32を形成する。
【0076】
次いで、フォトリソグラフィ技術を用い、ガラス基板16の両面に形成されたドライフィルム32それぞれに、ガラス基板16に達する開口部34を形成する。このとき、ガラス基板16の上面のドライフィルム32に形成する開口部34と下面のドライフィルム32に形成する開口部34の位置をずらす(図7(a))。また、ガラス基板16の上面の開口部34と下面の開口部34の大きさに差を設けてもよい。
【0077】
次いで、開口部34が形成されたドライフィルム32をマスクとして、サンドブラスト法によりガラス基板16の両面から砥粒を吹き付ける。これにより、ドライフィルム32の開口部34から露出したガラス基板16の領域が切削されていく。このとき、切削された部分の径は、ガラス基板16の表面から切削されていくに従って小さくなっていく。
【0078】
このとき、砥粒を吹き付ける速度や、砥粒の径をガラス基板16の上面と下面とで変えてもよい。こうすることにより、ガラス基板16の上面と下面とから、異なったアスペクト比でガラス基板16を切削してもよい。
【0079】
ガラス基板16の上面の開口部34から切削された部分と、位置がずれた下面の開口部34から切削された部分は、やがてガラス基板16の内部中央付近で接続する。
【0080】
このとき、ガラス基板36の上面と下面とで開口部34の位置がずれており、或いは上面と下面とから異なったアスペクト比で切削される。これにより、上面から切削された部分と、下面から切削された部分とが接続したときに、ガラス基板16の表面にほぼ平行な面42が形成される。こうして、貫通孔40の内壁にガラス基板16の表面にほぼ平行な面42を有する貫通孔40がガラス基板16に形成される(図7(b))。
【0081】
以後、第1実施形態と同様にして、貫通孔40に金属を埋め込んでビア電極20を形成する(図7(c))。次いで、ガラス基板16の下面にキャパシタ30を形成し、上面に電極パッド22を形成する。
【0082】
こうして、本実施形態による回路基板が製造される。
【0083】
このように、本実施形態によれば、貫通孔40の開口幅が、ガラス基板16の内部中央付近で最小となっており、ガラス基板16の両面に近づくに従って大きくなっており、さらに貫通孔40の内壁にガラス基板16の表面にほぼ平行な面42を有するので、貫通孔40の内壁の表面粗さを大きくすることなく、ビア電極20の欠落を防止することができる。また、貫通孔18に金属を埋め込んでビア電極20を形成することによりガラス基板16に生ずる応力を緩和することができる。
【0084】
[変形実施形態]
本発明の上記実施形態に限らず種々の変形が可能である。
【0085】
例えば、上記実施形態では、ガラス基板16又はシリコン基板36に貫通孔18を形成する場合を例に説明したが、貫通孔18を形成する基板はこれに限定されるものではなく、例えば、金属又は金属酸化物等からなる基板を用いることができる。また、基板等の厚さを500μmに設定したが、基板の厚さは500μmに限定されるものではなく、回路基板に要求されるサイズ等に応じて適宜設定することができる。
【0086】
また、上記実施形態では、誘電体膜26の材料としてBSTを用いる場合を例に説明したが、誘電体膜26の材料はBSTに限定されるものではなく、あらゆる誘電体膜を適宜用いることができる。また、誘電体膜26の厚さを0.2μmに設定したが、誘電体膜26の厚さは0.2μmに限定されるものではなく、所望の特性を有するキャパシタが得られるよう適宜設定することができる。
【0087】
また、上記実施形態では、ビア電極20や、キャパシタ30を構成する電極24、28の材料として、Ptを用いる場合を例に説明したが、ビア電極20等の材料はPtに限定されるものではなく、例えば、Au、Cu、Pd等を用いることができる。また、電極24、28の厚さも、所望の特性を有するキャパシタが得られるよう適宜設定することができる。
【0088】
また、上記実施形態では、サンドブラスト法により貫通孔18を形成していたが、貫通孔18の開口幅が、基板の内部で最小となり、基板の両面に近づくに従って大きくなるように形成することができれば、サンドブラスト法に限定されるものではない。
【0089】
また、上記実施形態では、貫通孔18の基板平面に対して垂直にみた形状が円形の場合について説明したが、貫通孔18の形状は円形に限定されるものではない。また、貫通孔12の開口幅は上記実施形態で設定した値に限定されるものではなく、回路基板に要求されるサイズ等に応じて適宜設定することができる。
【0090】
また、上記実施形態では、貫通孔18の開口幅が基板の内部中央付近で最小となっていたが、貫通孔18の開口幅が基板の内部で最小であれば、内部の中央付近で最小でなくてもよい。
【0091】
また、上記実施形態では、シリコン基板16又はガラス基板36の上面に電極パッド22を形成し、下面にキャパシタ30を構成する電極24、誘電体膜26、電極28を形成したが、これに限定されるものではなく、インダクタその他の受動素子や、能動素子、配線等を適宜形成することができる。例えば、図8に示すように、キャパシタ30を形成した回路基板の下面に、ポリイミド等からなる絶縁膜44を形成し、絶縁膜44間或いは絶縁膜44下面に所定の配線パターン46を形成してもよい。
【0092】
【発明の効果】
以上の通り、本発明によれば、コア基板と、コア基板を貫く貫通孔と、前記貫通孔に埋め込まれたビア電極とを有する回路基板において、貫通孔の開口幅が、コア基板の内部で最小となっており、コア基板の両表面に近づくに従って大きくなっているので、貫通孔の内壁の表面粗さを大きくすることなくビア電極の欠落を防止することができ、また、コア基板に発生する応力を緩和することができる。
【0093】
また、本発明によれば、ビア電極の欠落を防止するために貫通孔の内壁の表面粗さを大きくする必要がないので、コア基板として導電性基板を用いた場合に、ビア電極とコア基板との絶縁性を確保することができるので、リーク電流の発生を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による回路基板の原理を説明する図である。
【図2】本発明の第1実施形態による回路基板の構造を示す概略図である。
【図3】本発明の第1実施形態による回路基板の製造方法を示す工程断面図(その1)である。
【図4】本発明の第1実施形態による回路基板の製造方法を示す工程断面図(その2)である。
【図5】本発明の第2実施形態による回路基板の構造を示す断面図である。
【図6】本発明の第3実施形態による回路基板の構造を示す断面図である。
【図7】本発明の第3実施形態による回路基板の製造方法を示す工程断面図である。
【図8】本発明の変形例による回路基板の構造を示す断面図である。
【図9】従来の回路基板の構造を示す概略図である。
【符号の説明】
10…基板
12a、12b、12c、12d…貫通孔
14a、14b、14c、14d…ビア電極
15…面
16…ガラス基板
18…貫通孔
20…ビア電極
22…電極パッド
24…電極
26…誘電体膜
28…電極
30…キャパシタ
32…ドライフィルム
34…開口部
36…シリコン基板
38…絶縁膜
40…貫通孔
42…面
44…絶縁膜
46…配線パターン
100…回路基板
102a、102b…電極パッド
104a、104b…ハンダボール
106…実装基板
108…デカップリングキャパシタ
110…LSI基板
114…貫通孔
116…ビア電極
Claims (9)
- ガラス基板よりなるコア基板と、前記コア基板を貫く貫通孔と、前記貫通孔に埋め込まれたビア電極とを有する回路基板であって、
前記貫通孔の開口幅が、前記コア基板の内部で最小となっており、前記コア基板の両表面に近づくに従って大きくなっており、
前記貫通孔の内壁の少なくとも一部に、前記コア基板の前記表面と略平行な面を有する
ことを特徴とする回路基板。 - 請求項1記載の回路基板において、
前記貫通孔の開口幅が最小となっている位置における前記ビア電極の断面積が、前記コア基板の前記表面近傍での前記ビア電極の断面積の30〜80%の範囲内である
ことを特徴とする回路基板。 - 請求項1又は2記載の回路基板において、
前記貫通孔は、開口幅が最小となっている位置よりも上側の第1の部分と、前記開口幅が最小となっている位置よりも下側の第2の部分とでアスペクト比が互いに異なっている
ことを特徴とする回路基板。 - 請求項1乃至3のいずれか1項に記載の回路基板において、
前記コア基板に、前記ビア電極に電気的に接続する配線層を更に有する
ことを特徴とする回路基板。 - ガラス基板よりなるコア基板に貫通孔を形成する工程と、前記貫通孔にビア電極を埋め込む工程とを有する回路基板の形成方法であって、
前記貫通孔を形成する工程では、前記貫通孔の開口幅が、前記コア基板の内部で最小となり、前記コア基板の両表面に近づくに従って大きくなり、前記貫通孔の内壁の少なくとも一部に、前記コア基板の前記表面と略平行な面を有するように、前記貫通孔を形成する
ことを特徴とする回路基板の製造方法。 - 請求項5記載の回路基板の製造方法において、
前記貫通孔を形成する工程では、前記コア基板の両面から前記コア基板の所定の領域に選択的に砥粒を吹き付けることにより前記貫通孔を形成する
ことを特徴とする回路基板の形成方法。 - 請求項6記載の回路基板の製造方法において、
前記貫通孔を形成する工程では、前記コア基板の一の面から砥粒を選択的に吹き付ける領域と、前記コア基板の他の面から砥粒を選択的に吹き付ける領域とをずらし、前記内壁の少なくとも一部に前記コア基板の前記表面に略平行な前記面を有する前記貫通孔を形成する
ことを特徴とする回路基板の製造方法。 - 請求項6又は7記載の回路基板の製造方法において、
前記貫通孔を形成する工程の後に、前記貫通孔の内壁をエッチングして前記貫通孔の前記内壁の表面粗さを低減する工程を更に有する
ことを特徴とする回路基板の製造方法。 - 請求項5乃至8のいずれか1項に記載の回路基板の製造方法において、
前記貫通孔を形成する工程では、開口幅が最小となっている位置よりも上側の第1の部分と、前記開口幅が最小となっている位置よりも下側の第2の部分とでアスペクト比が互いに異なるように、前記貫通孔を形成する
ことを特徴とする回路基板の製造方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002009442A JP3998984B2 (ja) | 2002-01-18 | 2002-01-18 | 回路基板及びその製造方法 |
KR1020020086779A KR100870685B1 (ko) | 2002-01-18 | 2002-12-30 | 회로 기판 및 그 제조 방법 |
US10/336,728 US7211899B2 (en) | 2002-01-18 | 2003-01-06 | Circuit substrate and method for fabricating the same |
US11/714,777 US7678695B2 (en) | 2002-01-18 | 2007-03-07 | Circuit substrate and method for fabricating the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002009442A JP3998984B2 (ja) | 2002-01-18 | 2002-01-18 | 回路基板及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003218525A JP2003218525A (ja) | 2003-07-31 |
JP3998984B2 true JP3998984B2 (ja) | 2007-10-31 |
Family
ID=19191512
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002009442A Expired - Fee Related JP3998984B2 (ja) | 2002-01-18 | 2002-01-18 | 回路基板及びその製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US7211899B2 (ja) |
JP (1) | JP3998984B2 (ja) |
KR (1) | KR100870685B1 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020204473A1 (ko) * | 2019-03-29 | 2020-10-08 | 에스케이씨 주식회사 | 반도체용 패키징 유리기판, 반도체용 패키징 기판 및 반도체 장치 |
US11469167B2 (en) | 2019-08-23 | 2022-10-11 | Absolics Inc. | Packaging substrate having electric power transmitting elements on non-circular core via of core vias and semiconductor device comprising the same |
US11652039B2 (en) | 2019-03-12 | 2023-05-16 | Absolics Inc. | Packaging substrate with core layer and cavity structure and semiconductor device comprising the same |
US11967542B2 (en) | 2019-03-12 | 2024-04-23 | Absolics Inc. | Packaging substrate, and semiconductor device comprising same |
US11981501B2 (en) | 2019-03-12 | 2024-05-14 | Absolics Inc. | Loading cassette for substrate including glass and substrate loading method to which same is applied |
Families Citing this family (119)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6180426B1 (en) | 1999-03-01 | 2001-01-30 | Mou-Shiung Lin | High performance sub-system design and assembly |
TWI313507B (en) | 2002-10-25 | 2009-08-11 | Megica Corporatio | Method for assembling chips |
US6673698B1 (en) | 2002-01-19 | 2004-01-06 | Megic Corporation | Thin film semiconductor package utilizing a glass substrate with composite polymer/metal interconnect layers |
TW584950B (en) * | 2001-12-31 | 2004-04-21 | Megic Corp | Chip packaging structure and process thereof |
TW544882B (en) * | 2001-12-31 | 2003-08-01 | Megic Corp | Chip package structure and process thereof |
TW503496B (en) | 2001-12-31 | 2002-09-21 | Megic Corp | Chip packaging structure and manufacturing process of the same |
JP4022180B2 (ja) * | 2002-07-11 | 2007-12-12 | 大日本印刷株式会社 | 多層配線基板の製造方法 |
US7247939B2 (en) * | 2003-04-01 | 2007-07-24 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. | Metal filled semiconductor features with improved structural stability |
JP4850392B2 (ja) * | 2004-02-17 | 2012-01-11 | 三洋電機株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
WO2006004127A1 (ja) * | 2004-07-06 | 2006-01-12 | Tokyo Electron Limited | インターポーザおよびインターポーザの製造方法 |
TWI303864B (en) * | 2004-10-26 | 2008-12-01 | Sanyo Electric Co | Semiconductor device and method for making the same |
JP4443379B2 (ja) * | 2004-10-26 | 2010-03-31 | 三洋電機株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
JP4873517B2 (ja) * | 2004-10-28 | 2012-02-08 | オンセミコンダクター・トレーディング・リミテッド | 半導体装置及びその製造方法 |
TWI240397B (en) * | 2004-11-15 | 2005-09-21 | Advanced Semiconductor Eng | BGA package having substrate with exhaust function for molding |
US7485967B2 (en) * | 2005-03-10 | 2009-02-03 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Semiconductor device with via hole for electric connection |
TWI269420B (en) | 2005-05-03 | 2006-12-21 | Megica Corp | Stacked chip package and process thereof |
US7834273B2 (en) * | 2005-07-07 | 2010-11-16 | Ibiden Co., Ltd. | Multilayer printed wiring board |
US7772115B2 (en) * | 2005-09-01 | 2010-08-10 | Micron Technology, Inc. | Methods for forming through-wafer interconnects, intermediate structures so formed, and devices and systems having at least one solder dam structure |
JP2007067335A (ja) * | 2005-09-02 | 2007-03-15 | Dainippon Printing Co Ltd | 導電材充填スルーホール基板 |
KR100648968B1 (ko) * | 2005-09-14 | 2006-11-27 | 삼성전기주식회사 | 인쇄회로기판 및 그 제조방법 |
TW200730042A (en) | 2005-10-14 | 2007-08-01 | Ibiden Co Ltd | Method for manufacturing high-dielectric sheet |
US7867169B2 (en) * | 2005-12-02 | 2011-01-11 | Abbott Cardiovascular Systems Inc. | Echogenic needle catheter configured to produce an improved ultrasound image |
JP5021216B2 (ja) * | 2006-02-22 | 2012-09-05 | イビデン株式会社 | プリント配線板およびその製造方法 |
JP4812512B2 (ja) * | 2006-05-19 | 2011-11-09 | オンセミコンダクター・トレーディング・リミテッド | 半導体装置の製造方法 |
US20080122040A1 (en) * | 2006-06-29 | 2008-05-29 | Icemos Technology Corporation | Varying Pitch Adapter and a Method of Forming a Varying Pitch Adapter |
WO2008053987A1 (fr) * | 2006-11-02 | 2008-05-08 | Alps Electric Co., Ltd. | Substrat de circuit à électrode traversante, procédé de formation d'un substrat de circuit à électrode traversante, procédé de formation de trou d'introduction, et pièce électronique à trou d'introduction |
US20100065318A1 (en) * | 2006-11-28 | 2010-03-18 | Kyocera Corporation | Circuit board and semiconductor element mounted structure using the same |
US7915737B2 (en) * | 2006-12-15 | 2011-03-29 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Packing board for electronic device, packing board manufacturing method, semiconductor module, semiconductor module manufacturing method, and mobile device |
CA2692595A1 (en) * | 2007-07-05 | 2009-01-08 | Peter Nilsson | Low resistance through-wafer via |
US8193092B2 (en) | 2007-07-31 | 2012-06-05 | Micron Technology, Inc. | Semiconductor devices including a through-substrate conductive member with an exposed end and methods of manufacturing such semiconductor devices |
JP5188120B2 (ja) * | 2007-08-10 | 2013-04-24 | 新光電気工業株式会社 | 半導体装置 |
JP5078509B2 (ja) * | 2007-09-04 | 2012-11-21 | 三洋電機株式会社 | 太陽電池 |
US7915696B2 (en) * | 2007-10-24 | 2011-03-29 | General Electric Company | Electrical connection through a substrate to a microelectromechanical device |
US8309864B2 (en) * | 2008-01-31 | 2012-11-13 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Device mounting board and manufacturing method therefor, and semiconductor module |
JP2009182260A (ja) * | 2008-01-31 | 2009-08-13 | Sanyo Electric Co Ltd | 太陽電池 |
JP5331350B2 (ja) * | 2008-02-18 | 2013-10-30 | 日立協和エンジニアリング株式会社 | 配線基板 |
US7939449B2 (en) | 2008-06-03 | 2011-05-10 | Micron Technology, Inc. | Methods of forming hybrid conductive vias including small dimension active surface ends and larger dimension back side ends |
US8132321B2 (en) * | 2008-08-13 | 2012-03-13 | Unimicron Technology Corp. | Method for making embedded circuit structure |
JP5426855B2 (ja) * | 2008-09-18 | 2014-02-26 | 東京応化工業株式会社 | ガラス基板の製造方法 |
JP5654471B2 (ja) * | 2008-10-15 | 2015-01-14 | オー・アー・セー・マイクロテック・アクチボラゲット | ビア配線を作るための方法 |
TWI402003B (zh) | 2009-10-16 | 2013-07-11 | Princo Corp | 軟性多層基板之金屬層結構及其製造方法 |
CN102045939B (zh) * | 2009-10-19 | 2014-04-30 | 巨擘科技股份有限公司 | 柔性多层基板的金属层结构及其制造方法 |
US8759691B2 (en) * | 2010-07-09 | 2014-06-24 | Ibiden Co., Ltd. | Wiring board and method for manufacturing the same |
JP2012029166A (ja) * | 2010-07-26 | 2012-02-09 | Seiko Instruments Inc | パッケージ、パッケージの製造方法、圧電振動子、発振器 |
JP5603166B2 (ja) * | 2010-08-23 | 2014-10-08 | セイコーインスツル株式会社 | 電子デバイス、電子機器及び電子デバイスの製造方法 |
US8584354B2 (en) | 2010-08-26 | 2013-11-19 | Corning Incorporated | Method for making glass interposer panels |
KR101163222B1 (ko) * | 2010-09-13 | 2012-07-06 | 에스케이하이닉스 주식회사 | 반도체 패키지 및 그 제조방법 |
US8847380B2 (en) | 2010-09-17 | 2014-09-30 | Tessera, Inc. | Staged via formation from both sides of chip |
WO2012066703A1 (ja) | 2010-11-19 | 2012-05-24 | パナソニック株式会社 | 半導体装置及びその製造方法 |
US8736066B2 (en) | 2010-12-02 | 2014-05-27 | Tessera, Inc. | Stacked microelectronic assemby with TSVS formed in stages and carrier above chip |
JP2013038374A (ja) * | 2011-01-20 | 2013-02-21 | Ibiden Co Ltd | 配線板及びその製造方法 |
JP2012164952A (ja) | 2011-01-20 | 2012-08-30 | Ibiden Co Ltd | 電子部品内蔵配線板及びその製造方法 |
US20120199386A1 (en) * | 2011-02-04 | 2012-08-09 | Ibiden Co., Ltd. | Multilayer printed wiring board |
US20120229990A1 (en) * | 2011-03-08 | 2012-09-13 | Ibiden Co., Ltd. | Multilayer printed wiring board and method for manufacturing multilayer printed wiring board |
US9420708B2 (en) * | 2011-03-29 | 2016-08-16 | Ibiden Co., Ltd. | Method for manufacturing multilayer printed wiring board |
US20120247818A1 (en) * | 2011-03-29 | 2012-10-04 | Ibiden Co., Ltd. | Printed wiring board |
US9171793B2 (en) | 2011-05-26 | 2015-10-27 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Semiconductor device having a trace comprises a beveled edge |
KR101539166B1 (ko) * | 2011-07-13 | 2015-07-23 | 이비덴 가부시키가이샤 | 전자 부품 내장 배선판 및 그 제조 방법 |
WO2013008552A1 (ja) * | 2011-07-13 | 2013-01-17 | イビデン株式会社 | 電子部品内蔵配線板及びその製造方法 |
US8824706B2 (en) | 2011-08-30 | 2014-09-02 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Piezoelectric microphone fabricated on glass |
US8724832B2 (en) | 2011-08-30 | 2014-05-13 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Piezoelectric microphone fabricated on glass |
JP5754333B2 (ja) * | 2011-09-30 | 2015-07-29 | イビデン株式会社 | 多層プリント配線板及び多層プリント配線板の製造方法 |
US8811636B2 (en) | 2011-11-29 | 2014-08-19 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Microspeaker with piezoelectric, metal and dielectric membrane |
JP2013146780A (ja) * | 2012-01-23 | 2013-08-01 | Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd | 脆性材料基板のレーザ加工方法 |
KR20140048564A (ko) * | 2012-10-16 | 2014-04-24 | 삼성전기주식회사 | 코어기판, 그의 제조방법 및 메탈 비아용 구조체 |
TWI489918B (zh) * | 2012-11-23 | 2015-06-21 | Subtron Technology Co Ltd | 封裝載板 |
US9203373B2 (en) | 2013-01-11 | 2015-12-01 | Qualcomm Incorporated | Diplexer design using through glass via technology |
US9935166B2 (en) | 2013-03-15 | 2018-04-03 | Qualcomm Incorporated | Capacitor with a dielectric between a via and a plate of the capacitor |
US9634640B2 (en) | 2013-05-06 | 2017-04-25 | Qualcomm Incorporated | Tunable diplexers in three-dimensional (3D) integrated circuits (IC) (3DIC) and related components and methods |
US9264013B2 (en) | 2013-06-04 | 2016-02-16 | Qualcomm Incorporated | Systems for reducing magnetic coupling in integrated circuits (ICS), and related components and methods |
US9406641B2 (en) * | 2013-07-10 | 2016-08-02 | Kinsus Interconnect Technology Corp. | Compound carrier board structure of flip-chip chip-scale package and manufacturing method thereof |
JP6244130B2 (ja) * | 2013-07-26 | 2017-12-06 | 新光電気工業株式会社 | 発光素子搭載用パッケージ及び発光素子パッケージ |
KR101483875B1 (ko) * | 2013-07-31 | 2015-01-16 | 삼성전기주식회사 | 글라스 코어기판 및 그 제조방법 |
JP5846185B2 (ja) * | 2013-11-21 | 2016-01-20 | 大日本印刷株式会社 | 貫通電極基板及び貫通電極基板を用いた半導体装置 |
JP6273873B2 (ja) * | 2014-02-04 | 2018-02-07 | 大日本印刷株式会社 | ガラスインターポーザー基板の製造方法 |
JP2016004888A (ja) * | 2014-06-17 | 2016-01-12 | イビデン株式会社 | プリント配線板及びプリント配線板の製造方法 |
JP2016004889A (ja) * | 2014-06-17 | 2016-01-12 | イビデン株式会社 | プリント配線板 |
JP2016009844A (ja) * | 2014-06-26 | 2016-01-18 | ソニー株式会社 | 半導体装置および半導体装置の製造方法 |
TWI590735B (zh) * | 2014-12-15 | 2017-07-01 | 財團法人工業技術研究院 | 訊號傳輸板及其製作方法 |
DE102015103724B4 (de) * | 2015-03-13 | 2021-03-25 | At & S Austria Technologie & Systemtechnik Aktiengesellschaft | Komponententräger mit Verwerfungsstabilisierungsstruktur und Verfahren zur Herstellung dazu |
KR101795480B1 (ko) * | 2015-04-06 | 2017-11-10 | 코닝정밀소재 주식회사 | 집적회로 패키지용 기판 |
JP6369436B2 (ja) * | 2015-09-29 | 2018-08-08 | 大日本印刷株式会社 | 貫通電極基板および貫通電極基板の製造方法 |
US10410883B2 (en) | 2016-06-01 | 2019-09-10 | Corning Incorporated | Articles and methods of forming vias in substrates |
US10794679B2 (en) | 2016-06-29 | 2020-10-06 | Corning Incorporated | Method and system for measuring geometric parameters of through holes |
US10134657B2 (en) | 2016-06-29 | 2018-11-20 | Corning Incorporated | Inorganic wafer having through-holes attached to semiconductor wafer |
EP3322267A1 (en) * | 2016-11-10 | 2018-05-16 | AT & S Austria Technologie & Systemtechnik Aktiengesellschaft | Component carrier with adhesion promoting shape of wiring structure |
JP6372546B2 (ja) * | 2016-11-15 | 2018-08-15 | 大日本印刷株式会社 | 貫通電極基板及び貫通電極基板を用いた半導体装置 |
KR101897520B1 (ko) * | 2016-11-28 | 2018-09-12 | 주식회사 네패스 | 신뢰성을 가지는 반도체 패키지 및 이의 제조방법 |
US10867959B2 (en) * | 2016-11-30 | 2020-12-15 | Shenzhen Xiuyuan Electronic Technology Co., Ltd | Integrated circuit packaging method and integrated packaged circuit |
WO2018211614A1 (ja) * | 2017-05-17 | 2018-11-22 | 株式会社野田スクリーン | 薄膜キャパシタ構造、および当該薄膜キャパシタ構造を備えた半導体装置 |
US11078112B2 (en) | 2017-05-25 | 2021-08-03 | Corning Incorporated | Silica-containing substrates with vias having an axially variable sidewall taper and methods for forming the same |
US10580725B2 (en) | 2017-05-25 | 2020-03-03 | Corning Incorporated | Articles having vias with geometry attributes and methods for fabricating the same |
US11554984B2 (en) | 2018-02-22 | 2023-01-17 | Corning Incorporated | Alkali-free borosilicate glasses with low post-HF etch roughness |
US11652036B2 (en) * | 2018-04-02 | 2023-05-16 | Santa Clara | Via-trace structures |
US11152294B2 (en) | 2018-04-09 | 2021-10-19 | Corning Incorporated | Hermetic metallized via with improved reliability |
WO2020112710A1 (en) * | 2018-11-27 | 2020-06-04 | Corning Incorporated | 3d interposer with through glass vias - method of increasing adhesion between copper and glass surfaces and articles therefrom |
US11342256B2 (en) | 2019-01-24 | 2022-05-24 | Applied Materials, Inc. | Method of fine redistribution interconnect formation for advanced packaging applications |
KR20210127188A (ko) | 2019-02-21 | 2021-10-21 | 코닝 인코포레이티드 | 구리-금속화된 쓰루 홀을 갖는 유리 또는 유리 세라믹 물품 및 이를 제조하기 위한 공정 |
IT201900006740A1 (it) | 2019-05-10 | 2020-11-10 | Applied Materials Inc | Procedimenti di strutturazione di substrati |
IT201900006736A1 (it) | 2019-05-10 | 2020-11-10 | Applied Materials Inc | Procedimenti di fabbricazione di package |
JP7302318B2 (ja) * | 2019-06-13 | 2023-07-04 | セイコーエプソン株式会社 | 配線基板、配線基板の製造方法、インクジェットヘッド、memsデバイスおよび発振器 |
US11931855B2 (en) | 2019-06-17 | 2024-03-19 | Applied Materials, Inc. | Planarization methods for packaging substrates |
JP7207192B2 (ja) * | 2019-06-19 | 2023-01-18 | Tdk株式会社 | センサー用パッケージ基板及びこれを備えるセンサーモジュール、並びに、センサー用パッケージ基板の製造方法 |
US11780210B2 (en) * | 2019-09-18 | 2023-10-10 | Intel Corporation | Glass dielectric layer with patterning |
JP7449076B2 (ja) * | 2019-11-26 | 2024-03-13 | Ngkエレクトロデバイス株式会社 | セラミック配線基板の製造方法 |
US11862546B2 (en) | 2019-11-27 | 2024-01-02 | Applied Materials, Inc. | Package core assembly and fabrication methods |
US11257790B2 (en) | 2020-03-10 | 2022-02-22 | Applied Materials, Inc. | High connectivity device stacking |
US11454884B2 (en) | 2020-04-15 | 2022-09-27 | Applied Materials, Inc. | Fluoropolymer stamp fabrication method |
US11400545B2 (en) | 2020-05-11 | 2022-08-02 | Applied Materials, Inc. | Laser ablation for package fabrication |
US11232951B1 (en) | 2020-07-14 | 2022-01-25 | Applied Materials, Inc. | Method and apparatus for laser drilling blind vias |
US11676832B2 (en) | 2020-07-24 | 2023-06-13 | Applied Materials, Inc. | Laser ablation system for package fabrication |
US11521937B2 (en) | 2020-11-16 | 2022-12-06 | Applied Materials, Inc. | Package structures with built-in EMI shielding |
US11404318B2 (en) | 2020-11-20 | 2022-08-02 | Applied Materials, Inc. | Methods of forming through-silicon vias in substrates for advanced packaging |
JP2022133964A (ja) * | 2021-03-02 | 2022-09-14 | ソニーグループ株式会社 | 半導体基板、半導体基板の製造方法及び半導体基板を有する電子機器 |
US11705365B2 (en) | 2021-05-18 | 2023-07-18 | Applied Materials, Inc. | Methods of micro-via formation for advanced packaging |
US20230197541A1 (en) * | 2021-12-21 | 2023-06-22 | Intel Corporation | Glass vias and planes with reduced tapering |
WO2024095570A1 (ja) * | 2022-11-02 | 2024-05-10 | 株式会社村田製作所 | インダクタ部品 |
WO2024095569A1 (ja) * | 2022-11-02 | 2024-05-10 | 株式会社村田製作所 | インダクタ部品 |
WO2024095571A1 (ja) * | 2022-11-02 | 2024-05-10 | 株式会社村田製作所 | インダクタ部品 |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5335163A (en) * | 1976-09-14 | 1978-04-01 | Hitachi Chemical Co Ltd | Method of producing printed circuit board substrate having through hole from metallic material |
EP0003801B1 (en) * | 1978-02-17 | 1982-06-09 | E.I. Du Pont De Nemours And Company | Use of photosensitive stratum to create through-hole connections in circuit boards |
JP2502760B2 (ja) | 1989-08-04 | 1996-05-29 | 日本電信電話株式会社 | 薄形2次電池用充電器 |
JPH0367471U (ja) * | 1989-11-02 | 1991-07-01 | ||
JPH04154187A (ja) * | 1990-10-18 | 1992-05-27 | Mitsubishi Materials Corp | スルーホール配線板の構造及びその製造方法 |
US5166097A (en) * | 1990-11-26 | 1992-11-24 | The Boeing Company | Silicon wafers containing conductive feedthroughs |
US5340947A (en) * | 1992-06-22 | 1994-08-23 | Cirqon Technologies Corporation | Ceramic substrates with highly conductive metal vias |
JP3193142B2 (ja) | 1992-08-28 | 2001-07-30 | 株式会社東芝 | 基 板 |
DE69419219T2 (de) * | 1993-09-03 | 2000-01-05 | Kabushiki Kaisha Toshiba, Kawasaki | Leiterplatte und Verfahren zur Herstellung solcher Leiterplatten |
JPH08148782A (ja) * | 1994-11-15 | 1996-06-07 | Matsushita Electric Works Ltd | 金属コア回路板 |
US5718367A (en) * | 1995-11-21 | 1998-02-17 | International Business Machines Corporation | Mold transfer apparatus and method |
JPH10321986A (ja) * | 1997-05-15 | 1998-12-04 | Oki Electric Ind Co Ltd | 部品実装構造 |
JP3961092B2 (ja) * | 1997-06-03 | 2007-08-15 | 株式会社東芝 | 複合配線基板、フレキシブル基板、半導体装置、および複合配線基板の製造方法 |
US6153505A (en) * | 1998-04-27 | 2000-11-28 | International Business Machines Corporation | Plastic solder array using injection molded solder |
US6291776B1 (en) * | 1998-11-03 | 2001-09-18 | International Business Machines Corporation | Thermal deformation management for chip carriers |
JP2000216514A (ja) * | 1999-01-27 | 2000-08-04 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 配線基板とその製造方法 |
JP2001105398A (ja) * | 1999-03-04 | 2001-04-17 | Seiko Epson Corp | 加工方法 |
JP3756041B2 (ja) * | 1999-05-27 | 2006-03-15 | Hoya株式会社 | 多層プリント配線板の製造方法 |
US6077766A (en) * | 1999-06-25 | 2000-06-20 | International Business Machines Corporation | Variable thickness pads on a substrate surface |
US6187418B1 (en) * | 1999-07-19 | 2001-02-13 | International Business Machines Corporation | Multilayer ceramic substrate with anchored pad |
US6653170B1 (en) * | 2001-02-06 | 2003-11-25 | Charles W. C. Lin | Semiconductor chip assembly with elongated wire ball bonded to chip and electrolessly plated to support circuit |
JP4092890B2 (ja) * | 2001-05-31 | 2008-05-28 | 株式会社日立製作所 | マルチチップモジュール |
-
2002
- 2002-01-18 JP JP2002009442A patent/JP3998984B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2002-12-30 KR KR1020020086779A patent/KR100870685B1/ko not_active IP Right Cessation
-
2003
- 2003-01-06 US US10/336,728 patent/US7211899B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-03-07 US US11/714,777 patent/US7678695B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11652039B2 (en) | 2019-03-12 | 2023-05-16 | Absolics Inc. | Packaging substrate with core layer and cavity structure and semiconductor device comprising the same |
US11967542B2 (en) | 2019-03-12 | 2024-04-23 | Absolics Inc. | Packaging substrate, and semiconductor device comprising same |
US11981501B2 (en) | 2019-03-12 | 2024-05-14 | Absolics Inc. | Loading cassette for substrate including glass and substrate loading method to which same is applied |
WO2020204473A1 (ko) * | 2019-03-29 | 2020-10-08 | 에스케이씨 주식회사 | 반도체용 패키징 유리기판, 반도체용 패키징 기판 및 반도체 장치 |
KR20210071074A (ko) * | 2019-03-29 | 2021-06-15 | 에스케이씨 주식회사 | 반도체용 패키징 유리기판, 반도체용 패키징 기판 및 반도체 장치 |
KR102314986B1 (ko) | 2019-03-29 | 2021-10-19 | 에스케이씨 주식회사 | 반도체용 패키징 유리기판, 반도체용 패키징 기판 및 반도체 장치 |
JP2022517062A (ja) * | 2019-03-29 | 2022-03-04 | アブソリックス インコーポレイテッド | 半導体用パッケージングガラス基板、半導体用パッケージング基板及び半導体装置 |
JP7087205B2 (ja) | 2019-03-29 | 2022-06-20 | アブソリックス インコーポレイテッド | 半導体用パッケージングガラス基板、半導体用パッケージング基板及び半導体装置 |
US11437308B2 (en) | 2019-03-29 | 2022-09-06 | Absolics Inc. | Packaging glass substrate for semiconductor, a packaging substrate for semiconductor, and a semiconductor apparatus |
US11469167B2 (en) | 2019-08-23 | 2022-10-11 | Absolics Inc. | Packaging substrate having electric power transmitting elements on non-circular core via of core vias and semiconductor device comprising the same |
US11728259B2 (en) | 2019-08-23 | 2023-08-15 | Absolics Inc. | Packaging substrate having electric power transmitting elements on non-circular core via of core vias and semiconductor device comprising the same |
US12027454B1 (en) | 2019-08-23 | 2024-07-02 | Absolics Inc. | Packaging substrate having electric power transmitting elements on non-circular core via of core vias and semiconductor device comprising the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20070155174A1 (en) | 2007-07-05 |
US7211899B2 (en) | 2007-05-01 |
US7678695B2 (en) | 2010-03-16 |
KR100870685B1 (ko) | 2008-11-26 |
KR20030064269A (ko) | 2003-07-31 |
US20030137056A1 (en) | 2003-07-24 |
JP2003218525A (ja) | 2003-07-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3998984B2 (ja) | 回路基板及びその製造方法 | |
JP4209178B2 (ja) | 電子部品実装構造及びその製造方法 | |
JP4202641B2 (ja) | 回路基板及びその製造方法 | |
JP5331958B2 (ja) | 配線基板及び半導体パッケージ | |
KR100564284B1 (ko) | 반도체 장치 제조방법 | |
JP3732927B2 (ja) | 多層配線基板 | |
WO2011058879A1 (ja) | 機能素子内蔵基板、機能素子内蔵基板の製造方法、及び、配線基板 | |
JP5248084B2 (ja) | シリコンインターポーザとこれを用いた半導体装置用パッケージおよび半導体装置 | |
JP2001203316A5 (ja) | ||
JP3213291B2 (ja) | 多層基板及び半導体装置 | |
JP2007096232A (ja) | インターポーザ及び電子装置の製造方法 | |
JP2011155310A (ja) | 半導体装置並びに配線基板及びその製造方法 | |
JP4890959B2 (ja) | 配線基板及びその製造方法並びに半導体パッケージ | |
JP4584700B2 (ja) | 配線基板の製造方法 | |
TW200929475A (en) | Interposer and method for manufacturing interposer | |
JP2007273624A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
US8664536B2 (en) | Wiring substrate and manufacturing method thereof | |
JP5608430B2 (ja) | 配線基板及び配線基板の製造方法 | |
TWI405317B (zh) | 封裝基板及其製法 | |
JP6704129B2 (ja) | 回路基板、回路基板の製造方法及び電子装置 | |
JP4511245B2 (ja) | 回路装置 | |
JP4228270B2 (ja) | 導電体パターンの形成方法及び実装回路基板 | |
JP2005340581A (ja) | 回路装置 | |
JP2004022732A (ja) | 回路基板及びその製造方法 | |
CN118765538A (zh) | 布线基板 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041210 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070116 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070319 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070807 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070808 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110817 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120817 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120817 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130817 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |