Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP3858893B2 - 電圧バランス回路、電圧検出用回路、電圧バランス方法及び電圧検出方法 - Google Patents

電圧バランス回路、電圧検出用回路、電圧バランス方法及び電圧検出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3858893B2
JP3858893B2 JP2003535309A JP2003535309A JP3858893B2 JP 3858893 B2 JP3858893 B2 JP 3858893B2 JP 2003535309 A JP2003535309 A JP 2003535309A JP 2003535309 A JP2003535309 A JP 2003535309A JP 3858893 B2 JP3858893 B2 JP 3858893B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
capacitor
switch
storage circuit
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003535309A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2003032464A1 (ja
Inventor
浩一 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanken Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanken Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanken Electric Co Ltd filed Critical Sanken Electric Co Ltd
Publication of JPWO2003032464A1 publication Critical patent/JPWO2003032464A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3858893B2 publication Critical patent/JP3858893B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • H02J7/0014Circuits for equalisation of charge between batteries
    • H02J7/0018Circuits for equalisation of charge between batteries using separate charge circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • H02J7/0014Circuits for equalisation of charge between batteries
    • H02J7/0016Circuits for equalisation of charge between batteries using shunting, discharge or bypass circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)

Description

本発明は、直列に接続された複数の二次電池の各両極間の電圧、或いは直列に接続された複数のコンデンサの各充電電圧を均等化する電圧バランス回路、各二次電池或いは各コンデンサの充電電圧を検出する電圧検出用回路、電圧バランス方法及び電圧検出方法に関するものである。
直列に接続された複数の二次電池は、何度も充放電が繰り返されると、二次電池の充電電圧にアンバランスが生じる。即ち、各二次電池の充電電圧が等しくならない現象が発生する。各二次電池の充電電圧が極端に不均一になると、高い電圧で十分に充電された二次電池と、充電電圧が低くて充電不足の二次電池とが存在することになる。充電不足の二次電池の電池を充電するために、直列の複数の二次電池全体を再度充電すると、十分に充電されていた二次電池は過充電になってしまう。二次電池が過充電になると、その電池の寿命は短くなってしてしまう。また、充電不足の二次電池が放電されると、充電不足の二次電池は過放電となる。過放電になると、それ以上の放電ができなくなる。従って、電圧アンバランスが発生すると、全体の容量が減るばかりでなく、電池の寿命にも影響が出てしまい、全体として満足のいく能力を発揮できない。
このような電圧アンバランスを防ぐためには、二次電池の電圧を監視する電圧検出用回路及び監視結果に基づき二次電池を充放電する充放電回路とを二次電池ごとに設けたり、次の図9に示す電圧バランス回路を設けたりする必要があった。
しかしながら、従来の電圧バランス回路には、次のような課題がある。
図9は、従来の二次電池の電圧バランス回路の回路図である。
この電圧バランス回路10は、直列に接続された3個の二次電池B1,B2,B3の充電電圧を均等化するものである。電圧バランス回路10は、3個のツェナーダイオード11,12,13で構成されている。ツェナーダイオード11のカソードは二次電池B1の正極に接続されている。ツェナーダイオード11のアノードは、二次電池B1の負極と二次電池B2の正極との接続点N1に接続されている。ツェナーダイオード12のカソードは、接続点N1に接続されている。ツェナーダイオード12のアノードは、二次電池B2の負極と二次電池B3の正極との接続点N2に接続されている。ツェナーダイオード13のカソードは、接続点N2に接続されている。ツェナーダイオード13のアノードは、二次電池B3の負極に接続されている。
対応する二次電池B1の電圧がツェナーダイオード11の降伏点を超えていればツェナーダイオード11に電流が流れて、二次電池B1は放電する。二次電池B1の電圧がツェナーダイオード11の降伏点を越えていなければ電流は流れず、二次電池B1は充電される。各ツェナーダイオード12,13についても、同様である。即ち、対応する二次電池B2,B3の電圧が降伏点よりも高ければ各ツェナーダイオード12,13に電流が流れて、二次電池B2,B3は放電する。降伏点を越えていなければ各ツェナーダイオード12,13に電流は流れず、二次電池B2,B3は充電される。よって、二次電池B1〜B3の充電電圧が均等化する。
一方、直列に接続された各コンデンサの電圧を均等化する場合、コンデンサの電圧を監視するための電圧検出用回路及び監視結果に基づき充放電する充放電回路とをコンデンサごとに設ける。または、次の図10に示すように、電圧バランス回路を設ける必要があった。
この電圧バランス回路20は、直列に接続された3個のコンデンサC1,C2,C3の充電電圧を均等化するものである。電圧バランス回路20は、各コンデンサC1〜C3にそれぞれ並列に接続された3個の抵抗21,22、23で構成されている。抵抗21〜23の抵抗値は等しい。抵抗21〜23で分圧された電圧は、コンデンサC1〜C3の接続ノードに印加される。よって、コンデンサC1〜C3の充電電圧は均等化される。
従来の図9の電圧バランス回路10では、各ツェナーダイオード11〜13に電流が流れることで、各二次電池B1〜B3の過充電が防止される。ところが、3個のツェナーダイオード11〜13に同時に電流が流れたときには、その電流によってロスが発生し、効率が低下する。また、二次電池B1〜B3の充電電圧が各ツェナーダイオード11〜13の降伏電圧で決まるので、ツェナーダイオード11〜13の精度によって、充電電圧がばらつくことがあった。
一方、図10の電圧バランス回路20では、抵抗21〜23に常時電流が流れるので、ロスが発生する。
また、各二次電池B1〜B3或いは各コンデンサC1〜C3ごとに、その充電電圧を検出する電圧検出用回路を設ける場合には、回路規模が大きくなる。
本発明は、ロスを少なくすることが可能な電圧バランス回路及び電圧バランス方法を提供することを目的とする。
また、本発明は、直列に接続された各二次電池、各コンデンサのような蓄電回路の各両極間の電圧を検出する電圧検出用回路の構成を簡素化することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の第1の観点に係る電圧バランス回路は、
直列に接続された複数の蓄電回路の各蓄電回路の両極間電圧を均等化する電圧バランス回路において、
コンデンサと、
直列に接続された複数の蓄電回路から選択した蓄電回路に前記コンデンサを並列に接続し、該選択した蓄電回路から該コンデンサに充放電させる第1の接続部と、
前記充放電されたコンデンサを前記選択した蓄電回路とは異なる他の選択した蓄電回路に並列に接続し、該充放電されたコンデンサから該他の選択した蓄電回路に充放電させる第2の接続部と、を備え、
前記第1の接続部及び前記第2の接続部を、前記各蓄電回路の一方の電極と他方の電極との間に直列に接続された第1のスイッチ及び第2のスイッチから構成し、
前記各蓄電回路の一方の電極と他方の電極との間にそれぞれ直列に接続された第1のスイッチ及び第2のスイッチの接続点間に前記コンデンサの一端を接続し、前記コンデンサの他端を共通に接続したことを特徴とする。
なお、前記選択した蓄電回路に前記複数のコンデンサを並列に接続する処理と前記他の選択した蓄電回路に該複数のコンデンサを並列に接続する処理とを繰り返す制御部を備えてもよい。
前記直列に接続された複数の蓄電回路における各蓄電回路は、1又は複数個の二次電池を含んでもよい。
また、前記直列に接続された複数の蓄電回路における各蓄電回路は、1又は複数個のコンデンサを含んでもよい。
また、この本発明の第2の観点に係る電圧検出用回路は、直列に接続された複数の蓄電回路の各蓄電回路の両極間電圧を検出するための電圧検出用回路において、
第1のコンデンサと、
第2のコンデンサと、
前記複数の蓄電回路から1つの蓄電回路を選択し、該選択した蓄電回路の一方の電極の電圧で前記第1のコンデンサを充電する充電部と、
前記第1のコンデンサと前記第2コンデンサとを直列に接続し、前記選択した蓄電回路の他方の電極の電圧を、直列に接続された前記第1のコンデンサと前記第2コンデンサとに印加する電圧印加部と、
前記選択した蓄電回路の両極間の電圧検出用として前記第2のコンデンサの両端に接続された測定端子対と、を備えることを特徴とする。
このような構成を採用したことにより、選択した蓄電回路の例えば負極の電圧が、充電部により、第1のコンデンサに充電される。電圧印加部が、選択した蓄電回路の正極の電圧と第1のコンデンサに充電されている負極の電圧との間の差分電圧が第2のコンデンサに印加される。即ち、第2のコンデンサには、選択した蓄電回路の両極間の電圧に充電される。
なお、前記選択した蓄電回路に関し、前記第1のコンデンサに充電する処理と前記選択した蓄電回路の他方の電極の電圧を、直列に接続された前記第1のコンデンサと前記第2コンデンサとに印加する処理とを繰り返す制御部を備えることもできる。
また、前記充電部を、
一端が前記各蓄電回路の前記一方の電極に接続されるとともに他端が前記各第1のコンデンサの一方の電極にそれぞれ接続された複数の第1のスイッチと、
一端が前記複数の第1のコンデンサの他方の電極に共通に接続されるとともに、他端が基準電位を設定するノードに接続された充電用スイッチと、
前記選択した蓄電回路に一端が接続された前記第1のスイッチと前記充電用スイッチとをオンさせる制御部とから構成してもよい。
また、前記第2のコンデンサの一方の電極を、前記充電用スイッチの他端に接続し、
前記電圧印加部を、
一端が前記各蓄電回路の前記他方の電極に接続されるとともに他端が前記各第1のコンデンサの一方の電極にそれぞれ接続された複数の第2のスイッチと、
一端が前記複数の第1のコンデンサの他方の電極に共通に接続されるとともに、他端が前記第2のコンデンサの他方の電極に接続された電圧印加用スイッチと、
前記選択した蓄電回路の他方の電極の電圧を、直列に接続された前記第1のコンデンサと前記第2コンデンサとに印加する際には、前記複数の第1のスイッチと前記充電用スイッチとをオフさせ、該選択した蓄電回路に一端が接続された前記第2のスイッチと前記電圧印加用スイッチとをオンさせる制御部とから構成してもよい。
また、前記各蓄電回路は、1又は複数個の二次電池を含むようにしてもよい。
また、前記各蓄電回路は、1又は複数個のコンデンサを含むようにしてもよい。
また、この発明の第3の観点に係る電圧検出用回路は、直列に接続された複数の蓄電回路の各蓄電回路の両極間電圧を検出するための電圧検出用回路において、
直列に接続された複数の蓄電回路から1つの蓄電回路を選択し、該選択した蓄電回路の一方の電極の電圧を検出する端子電圧検出部と、
電圧の測定が可能な測定端子対と、
前記選択した蓄電回路の他方の電極の電圧を検出し、該他方の電極の電圧と前記端子電圧検出部で検出した電圧との間の差分電圧を、該選択した蓄電回路の両極間の電圧として前記測定端子対間に示す電圧検出部と、を備えることを特徴とする。
このような構成を採用したことにより、選択した蓄電回路の例えば負極の電圧が、端子電圧検出部により、検出される。選択した蓄電回路の正極の電圧が電圧検出部により検出され、さらに、端子電圧検出部で検出した電圧とから、該選択した蓄電回路の両極間の電圧に相当する差分電圧が検出されて測定端子対に与えられる。即ち、測定端子対の電位差を測定すれば、各充電回路の両極間の電圧が測定できる。
なお、前記端子電圧検出部を、前記各蓄電回路の前記一方の電極に一端がそれぞれ接続された複数の第1のスイッチで構成し、
前記測定端子対のうちの一方の測定端子を、基準電位を設定するノードに接続し、
前記電圧検出部を、前記各第1のスイッチの他端と前記各蓄電回路の他方の電極との間にそれぞれ接続された複数の第2のスイッチと、一方の電極が該各第1のスイッチと該各第2のスイッチとのノードに接続されるとともに他方の電極が前記測定端子対のうちの他方の測定端子に共通に接続された、該各蓄電回路に対応する複数のコンデンサと、該測定端子対間に接続された第3のスイッチと、前記差分電圧を前記測定端子対間に示す際に、該選択した蓄電回路に接続された該第1のスイッチと該第3のスイッチとをオンさせて該選択した蓄電回路に対応する該コンデンサを充電し、該第1のスイッチと該第3のスイッチとをオフさせた後に、該選択した蓄電回路に接続された第2のスイッチをオンさせる制御部とから構成されてもよい。
また、前記端子電圧検出部と前記電圧検出部とから前記各蓄電回路の両極間の電圧を測定するために、前記直列に接続された複数の蓄電回路を順にスキャンして各蓄電回路ごとに前記差分電圧を前記測定端子対間に示すようにしてもよい。
また、前記各蓄電回路は、1又は複数個の二次電池を含んでもよい。
また、前記各蓄電回路は、1又は複数個のコンデンサを含んでもよい。
また、この発明の第4の観点に係る電圧バランス方法は、直列に接続された複数の蓄電回路の各蓄電回路の両極間電圧を均等化する電圧バランス方法であって、
前記直列に接続された複数の蓄電回路のうちの各蓄電回路の一方の電極と他方の電極との間に直列に接続された第1のスイッチ及び第2のスイッチを制御して、
前記第1のスイッチ及び第2のスイッチのそれぞれの接続点間に一端が接続され、他端が共通に接続された複数のコンデンサの前記各一端を、前記複数の蓄電回路の一方の電極にそれぞれ接続して前記複数の蓄電回路から、直列接続された蓄電回路を選択し、該選択した蓄電回路から該複数のコンデンサに充放電させるステップと、
前記充放電された複数のコンデンサの各一端を、前記複数の蓄電回路の他方の電極にそれぞれ接続して前記複数の蓄電回路から、前記選択した蓄電回路とは異なる直列接続された他の蓄電回路を選択し、前記充放電された複数のコンデンサから前記他の選択した蓄電回路に充放電させるステップと、を備えることを特徴とする。
また、この発明の第5の観点に係る電圧検出方法は、直列に接続された複数の蓄電回路の各蓄電回路の両極間電圧を検出する電圧検出方法であって、
前記複数の蓄電回路から1つの蓄電回路を選択し、該選択した蓄電回路の一方の電極の電圧で前記第1のコンデンサを充電するステップと、
第1のコンデンサと第2コンデンサとを直列に接続し、前記選択した蓄電回路の他方の電極の電圧を、直列に接続された前記第1のコンデンサと前記第2コンデンサとに印加するステップと、
前記第2のコンデンサの両端に印加された電圧を、前記選択した蓄電回路の両極間の電圧として検出するステップと、を備えることを特徴とする。
また、この発明の第6の観点に係る電圧検出方法は、直列に接続された複数の蓄電回路の各蓄電回路の両極間電圧を検出する電圧検出方法において、
直列に接続された複数の蓄電回路から1つの蓄電回路を選択し、該選択した蓄電回路の一方の電極の電圧を検出するステップと、
前記選択した蓄電回路の他方の電極の電圧を検出し、該他方の電極の電圧と前記検出した電圧との間の差分電圧を、該選択した蓄電回路の両極間の電圧として測定端子対間に示すステップと、
前記測定端子対の両端で各蓄電回路の両極間の電圧を検出するステップと、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、ロスの少ない電圧バランス回路が実現できる。また、直列に接続された各二次電池や各コンデンサの充電電圧を検出する電圧検出回路を、簡素な構成にすることができる。
[第1の実施形態]
図1は、本発明の第1の実施形態に係る電圧バランス回路の構成を示す図である。
3個の二次電池B1,B2,B3は、それぞれ、蓄電回路であり、直列に接続されている。
電圧バランス回路30は、6個のスイッチ31,32,33,34,35,36と、2個のコンデンサ37,38と、制御部39と、を備える。この電圧バランス回路30は、3個の二次電池B1,B2,B3の電圧を均等化する回路である。
スイッチ31〜36は、二次電池B1,B2,B3とコンデンサ37,38とを接続するためのものである。スイッチ31〜36は、バイポーラトランジスタ、FET(Field Effect Transistor)等によって構成される。
スイッチ31の一端は、二次電池B1の正極に接続されている。スイッチ31の他端は、スイッチ32の一端と接続ノードN1で接続されている。スイッチ32の他端は、二次電池B1の負極に接続されている。スイッチ33の一端は、二次電池B2の正極に接続されている。スイッチ33の他端は、スイッチ34の一端と接続ノードN2で接続されている。スイッチ34の他端は、二次電池B2の負極に接続されている。スイッチ35の一端は、二次電池B3の正極に接続されている。スイッチ35の他端は、スイッチ36の一端と接続ノードN3で接続されている。スイッチ36の他端は、二次電池B3の負極に接続されている。
コンデンサ37,38は、二次電池B1,B2,B3の蓄電エネルギを移動させるためのものである。コンデンサ37,38は、そのために必要な容量を有している。
コンデンサ37は、接続ノードN1と接続ノードN2との間に接続されている。コンデンサ38は、接続ノードN2と接続ノードN3との間に接続されている。スイッチ31,33は、二次電池B1が選択されたときに、コンデンサ37を二次電池B1に並列に接続するためのものである。スイッチ33,35は、二次電池B2が選択されたときに、コンデンサ38を二次電池B2に並列に接続するためのものである。
スイッチ32,34は、二次電池B2が選択されたときに、コンデンサ37を二次電池B2に並列に接続するためのものである。スイッチ34,36は、二次電池B3が選択されたときに、コンデンサ38を二次電池B3に並列に接続するためのものである。
制御部39は、スイッチ31〜36のオン、オフを制御するものである。即ち、制御部39は、制御信号S1を、スイッチ31,33,35に供給する。制御部39は、制御信号S2を、スイッチ32,34,36に供給する。制御信号S1とS2とは、図2に示すように、信号レベルが交互に高レベル(以下、“H”という)又は低レベル(以下、“L”という)になる。
スイッチ31〜36は、それぞれ、信号レベルがHレベルの制御信号が供給されてオンする。即ち、スイッチ31〜36は、オンする。また、スイッチ31〜36は、それぞれ、信号レベルがLレベルの制御信号が供給されて開く。即ち、スイッチ31〜36は、オフする。
制御部39は、例えば、パルス発生回路とフリップフロップ回路とを備えて構成される。但し、制御部39は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等を備えたマイクロコンピュータで構成されることもできる。
次に、図1の電圧バランス回路30の動作を説明する。
制御部39は、スイッチ31〜36に図2のような制御信号を供給する。
図2に示すように、制御信号S1の信号レベルと制御信号S2の信号レベルとは、交互に、Hレベル、Lレベルになる。
スイッチ31,33,35と、スイッチ32,34,36とは、供給された制御信号S1,S2に従って交互にオン、オフする。
制御信号S1が“H”になると、スイッチ31、33,35は、オンする。接続ノードN1は、スイッチ31を介して二次電池B1の正極に接続される。接続ノードN2は、スイッチ33を介して二次電池B1の負極及び二次電池B2の正極に接続される。そして、接続ノードN3は、スイッチ35を介して二次電池B2の負極に接続される。これにより、二次電池B1の正極と負極との間にコンデンサ37が接続される。また、二次電池B2の正極と負極との間にコンデンサ38が接続される。つまり、二次電池B1とコンデンサ37とが並列に接続される。また、二次電池B2とコンデンサ38とが並列に接続される。
二次電池B1とコンデンサ37とが並列に接続されると、二次電池B1の両極間の電圧とコンデンサ37の両端の電圧とに従い、二次電池B1とコンデンサ37との間で充放電が行われる。即ち、二次電池B1の両極間の電圧がコンデンサ37の両端の電圧よりも高いと、二次電池B1は、スイッチ31,33を介してコンデンサ37を充電する。充電の際、二次電池B1の蓄電エネルギは、コンデンサ37へと移動する。二次電池B1がコンデンサ37を充電すると、二次電池B1の両端の電圧は低下する。そして、二次電池B1の両極間の電圧とコンデンサ37の両端の電圧とはほぼ等しくなる。一方、二次電池B1の両極間の電圧がコンデンサ37の両端の電圧以下であると、二次電池B1はスイッチ31,33を介してコンデンサ37によって充電される。充電の際、コンデンサ37の蓄電エネルギは、二次電池B1へと移動する。二次電池B1が充電されると、二次電池B1の両端の電圧は、上昇する。そして、二次電池B1の両極間の電圧とコンデンサ37の両端の電圧とはほぼ等しくなる。
また、二次電池B1の両極間の電圧とコンデンサ37の両端の電圧とが等しければ、スイッチ31、33がオンしても二次電池B1又はコンデンサ37に電流は流れない。
二次電池B2とコンデンサ38とが並列に接続されると、二次電池B2の両極間の電圧とコンデンサ38の両端の電圧とに従い、同じようにして、二次電池B2とコンデンサ38との間で充放電が行われる。そして、二次電池B2の両極間の電圧とコンデンサ38の両端の電圧とは上昇したり低下したりする。これにより、二次電池B2の両極間の電圧とコンデンサ38の両端の電圧とはほぼ等しくなる。
尚、コンデンサ37の内部抵抗等(インピーダンス)は、従来のバランス抵抗と比較して非常に小さい。従って、充放電によるエネルギロスは、従来と比較して、非常に小さくなる。
続いて、制御信号S1は、“L”になる。また、制御信号S2は、“H”になる。
スイッチ31,33,35は、制御信号S1の信号レベルに従ってオフする。また、スイッチ32,34,36は、制御信号S2の信号レベルに従ってオンする。スイッチ31〜36がこのようにオン、オフすると、接続ノードN1は、スイッチ32を介して二次電池B2の正極に接続される。接続ノードN2はスイッチ34を介して二次電池B2の負極及び二次電池B3の正極に接続される。そして、接続ノードN3は、スイッチ36を介して二次電池B3の負極に接続される。これにより、二次電池B2の正極と負極との間にコンデンサ37が接続される。また、二次電池B3の正極と負極との間にコンデンサ38が接続される。つまり、二次電池B2にコンデンサ37が並列に接続される。また、二次電池B3にコンデンサ38が並列に接続される。
二次電池B3とコンデンサ38とが並列に接続されると、二次電池B3の両極間の電圧とコンデンサ38の両端の電圧とに従い、二次電池B3とコンデンサ38との間で充放電が行われる。
制御部39がこのようなスイッチ31〜36のオン、オフ制御を繰り返すことにより、二次電池B1,B2,B3の両極間の電圧は均等化される。
例えば、二次電池B1の両極間の電圧が、二次電池B2、B3の両極間の電圧よりも高い場合、スイッチ31,33,35がオンしてスイッチ32、34,36がオフすると、二次電池B1がコンデンサ37を充電する。このため、二次電池B1の両極間の電圧は低下する。また、コンデンサ37の両端の電圧は上昇する。
次に、スイッチ31,33,35がオフし、スイッチ32,34,36がオンすると、コンデンサ37が二次電池B2を充電するため、二次電池B2の両極間の電圧は上昇する。これにより、二次電池B1の両極間の電圧と二次電池B2の両極間の電圧との差は小さくなる。
次に、スイッチ31,33,35がオンしてスイッチ32、34,36がオフすると、二次電池B2がコンデンサ38を充電する。このため、コンデンサ38の両端の電圧は上昇する。
次に、スイッチ31,33,35がオフし、スイッチ32,34,36がオンすると、コンデンサ38が二次電池B3を充電するため、二次電池B3の両極間の電圧は、上昇する。従って、二次電池B2の両極間の電圧と二次電池B3の両極間の電圧との差は小さくなる。
このようなスイッチ31,33,35と、スイッチ32,34,36とが交互にオン、オフを繰り返することにより、電圧が高い二次電池B1から、コンデンサ37,38を介して電圧の低い二次電池B2,B3へと蓄電エネルギが移動する。そして、二次電池B1,B2,B3の両極間の電圧が均等化される。
以上のように、本実施形態の電圧バランス回路30では、コンデンサ37,38と二次電池B1,B2とが並列に接続されて、その間で充放電が行われる。その後、コンデンサ37,38と二次電池B2,B3とが並列に接続されて、その間で放充電されるようにした。従って、ロスなく、二次電池B1〜B3の電圧を均等化できる。
[第2の実施形態]
図3は、本発明の第2の実施形態に係る電圧バランス回路を示す構成図である。
この第2の実施形態の電圧バランス回路40は、蓄電回路が、直列に接続されたコンデンサC1,C2,C3を含み、コンデンサC1,C2,C3の両端の電圧を均等化する回路である。
電圧バランス回路40の基本的構成は、図1と同様であり、6個のスイッチ41,42,43,44,45,46と、2個のコンデンサ47,48と、スイッチ41〜46をオン、オフ制御する制御部39とを備えている。
スイッチ41の一端は、コンデンサC1の一方の電極に接続される。スイッチ41の他端は、スイッチ42の一端と接続ノードN1で接続されている。スイッチ42の他端は、コンデンサC1の他方の電極に接続されている。スイッチ43の一端は、コンデンサC2の一方の電極に接続される。スイッチ43の他端は、スイッチ44の一端と接続ノードN2で接続されている。スイッチ44の他端は、コンデンサC2の他方の電極に接続されている。スイッチ45の一端は、コンデンサC3の一方の電極に接続される。スイッチ45の他端は、スイッチ46の一端と接続ノードN3で接続されている。スイッチ46の他端は、コンデンサC3の他方の電極に接続されている。
コンデンサ47は、接続ノードN1と接続ノードN2との間に接続されている。コンデンサ48は、接続ノードN2と接続ノードN3との間に接続されている。
次に、図3の電圧バランス回路40の動作を説明する。
制御部39は、第1の実施形態と同様に、制御信号S1をスイッチ41,43,45に供給する。制御部39は、制御信号S2をスイッチ42,44,46に供給する。
制御信号S1により、スイッチ41,43,45がオンし、制御信号S2により、スイッチ42,44,46がオフすると、接続ノードN1が、スイッチ42を介してコンデンサC1の一方の電極に接続される。接続ノードN2がスイッチ43を介してコンデンサC1の他方の電極及びコンデンサC2の一方の電極に接続される。そして、接続ノードN3が、スイッチ45を介してコンデンサC2の他方の電極に接続される。これにより、コンデンサC1に、コンデンサ47が並列に接続される。コンデンサC2にコンデンサ48が並列に接続される。
コンデンサC1とコンデンサ47とが並列に接続されて、その間で充放電が行われる。充放電が行われると、コンデンサC1の両端の電圧とコンデンサ47の両端の電圧とは、ほぼ等しくなる。コンデンサC2とコンデンサ48とが並列に接続されて、その間で充放電が行われる。コンデンサC2の両端の電圧とコンデンサ48の両端の電圧とは、ほぼ等しくなる。
制御信号S1により、スイッチ41,43,45がオフし、制御信号S2により、スイッチ42,44,46をオンすると、接続ノードN1がスイッチ43を介してコンデンサC2の一方の電極に接続される。接続ノードN2がスイッチ44を介してコンデンサC2の他方の電極及びコンデンサC3の一方の電極に接続される。そして、接続ノードN3が、スイッチ46を介してコンデンサC3の他方の電極に接続される。即ち、これにより、コンデンサC2にコンデンサ47が並列に接続される。コンデンサC3にコンデンサ48が並列に接続される。
コンデンサC2とコンデンサ47とが並列に接続されると、その間で充放電が行われる。コンデンサC3とコンデンサ48とが並列に接続されると、その間で充放電が行われる。
例えば、コンデンサ47の両端の電圧よりもコンデンサC2の両端の電圧が低ければ、コンデンサ47のエネルギーはコンデンサC2に移動する。コンデンサC2の両端の電圧は上昇する。これにより、コンデンサC1の両端の電圧とコンデンサC2の両端の電圧とが均等化される。尚、コンデンサ47の両端の電圧とコンデンサC2の両端の電圧とが等しいときには、エネルギーの移動は起こらない。また、コンデンサ47の両端の電圧よりもコンデンサC2の両端の電圧が高いときには、コンデンサC2からコンデンサ47にエネルギーが移る。これにより、コンデンサ47の両端の電圧とコンデンサC2の両端の電圧とがほぼ等しくなる。
よって、制御部39がスイッチ41〜46のオン、オフ制御を繰り返すことにより、コンデンサC1,C2の両端の電圧がほぼ等しくなる。
コンデンサC2及びコンデンサC3の両端の電圧についても、同様に、制御部39がスイッチ41〜46のオン、オフ制御を繰り返すことにより、コンデンサC2,C3の両端の電圧がほぼ等しくなる。即ち、コンデンサC1〜C3の両端の電圧が均等化される。
以上のように、本実施形態の電圧バランス回路40では、蓄電回路がコンデンサC1,C2,C3を含む場合でも、ロスなく、コンデンサC1〜C3の両端の電圧を均等化できる。
[第3の実施形態]
図4は、本発明の第3の実施形態に係る電圧バランス回路の構成を示す図である。
本実施形態の電圧バランス回路50では、複数のコンデンサを各二次電池B1〜B3に接続する。
電圧バランス回路50は、第1の実施形態のスイッチ31〜36と同様の6個のスイッチ51,52,53,54,55,56と、3個のコンデンサ57,58,59と、制御部39とを備えている。即ち、電圧バランス回路50では、コンデンサ58が追加されている。
スイッチ51の一端は、二次電池B1の正極に接続されている。スイッチ51の他端は、スイッチ52の一端と接続ノードN1で接続されている。スイッチ52の他端は、二次電池B1の負極に接続されている。スイッチ53の一端は、二次電池B2の正極に接続されている。スイッチ53の他端は、スイッチ54の一端と接続ノードN2で接続されている。スイッチ54の他端は、二次電池B2の負極に接続されている。スイッチ55の一端は、二次電池B3の正極に接続されている。スイッチ55の他端は、スイッチ56の一端と接続ノードN3で接続されている。スイッチ56の他端は、二次電池B3の負極に接続されている。
コンデンサ57の一方の電極は、接続ノードN1に接続されている。コンデンサ58の一方の電極は、接続ノードN2に接続されている。コンデンサ59の一方の電極は、接続ノードN3に接続されている。各コンデンサ57,58,59の他方の電極は、共通に接続されている。
次に、電圧バランス回路50の動作を説明する。
制御部39は、第1の実施形態と同様の制御信号S1,S2をスイッチ51〜56に与える。各スイッチ51,53,55と、スイッチ52,54,56とは、交互にオン、オフする。
スイッチ51,53,55がオンすると、接続ノードN1が、スイッチ51を介して二次電池B1の正極に接続される。接続ノードN2がスイッチ53を介して二次電池B1の負極及び二次電池B2の正極に接続される。そして、接続ノードN3が、スイッチ55を介して二次電池B2の負極に接続される。これにより、二次電池B1の正極と負極との間にコンデンサ57及び58が直列に接続される。二次電池B2の正極と負極との間にコンデンサ58及び59が直列に接続される。つまり、二次電池B1にコンデンサ57及び58の直列回路が並列に接続される。二次電池B2にコンデンサ58及び59の直列回路が並列に接続される。これにより、各コンデンサ57、58,59の両端に印加される電圧は、コンデンサ58がない場合と比較して、1/2になる。言い換えると、コンデンサ57〜59には、コンデンサ58がない場合と比較して耐圧が1/2のものを用いることができる。
二次電池B1とコンデンサ57,58とは、その間で充放電する。充放電することにより、二次電池B1とコンデンサ57,58との電圧は、二次電池B1の電圧或いはそれに近い電圧になる。二次電池B2とコンデンサ58,59とは、その間で充放電する。充放電することにより、二次電池B2とコンデンサ58,59との電圧は、二次電池B2の両極間の電圧或いはそれに近い電圧になる。
続いて、制御部39が供給した制御信号S1により、スイッチ51,53,55がオフし、制御信号S2により、スイッチ52,54,56がオンすると、接続ノードN1がスイッチ52を介して二次電池B2の正極に接続される。接続ノードN2がスイッチ54を介して二次電池B2の負極及び二次電池B3の正極に接続される。そして、接続ノードN3が、スイッチ56を介して二次電池B3の負極に接続される。これにより、二次電池B2の正極と負極との間にコンデンサ57及び58の直列回路が接続される。二次電池B3の正極と負極との間にコンデンサ58及び59の直列回路が接続される。つまり、二次電池B2にコンデンサ57及び58の直列回路が並列に接続される。二次電池B3にコンデンサ58及び59の直列回路が並列に接続される。
二次電池B2とコンデンサ57及び58とは、その間で充放電する。二次電池B3とコンデンサ58及び59とは、その間で充放電する。
例えば、二次電池B1の両極間の電圧が二次電池B2,B3の両極間の各電圧よりも高い場合には、二次電池B1によりコンデンサ57及び58の直列回路が充電される。次に、コンデンサ57及び58の直列回路からエネルギーが二次電池B2に与えられる。よって、二次電池B1と二次電池B2とのそれぞれの両極間の電圧が均等化される。二次電池B2と二次電池B3とのそれぞれの両極間の電圧が異なるときも、同様であり、コンデンサ58及び59の直列回路によって二次電池B2,B3のそれぞれの両極間の電圧が均等化される。
このように、スイッチ51,53,55と、スイッチ52,54,56とが交互にオン、オフを繰り返すことにより、二次電池B1〜B3の電圧のばらつきがなくなる。
以上のように、本実施形態の電圧バランス回路50は、コンデンサ57及び58の直列回路を二次電池B1に並列に接続するとともにコンデンサ58及び59の直列回路を二次電池B2に並列に接続して各コンデンサ57〜59に充放電する。その後、コンデンサ57及び58の直列回路を二次電池B2に並列に接続するとともにコンデンサ58及び59の直列回路を二次電池B3に並列に接続して各コンデンサ57〜59に充放電させる。そのため、第1の実施形態と同様に、ロスなく、二次電池B1〜B3の電圧を均等化できる。
また、電圧バランス回路50では、コンデンサ58が、接続ノードN2と、コンデンサ57とコンデンサ59との接続点に接続されることにより、スイッチ51〜56のオン、オフに伴って、コンデンサ58〜59による直列回路が形成される。そのため、コンデンサ57〜59に耐圧の低いものを用いることができる。
[第4の実施形態]
図5は、本発明の第4の実施形態に係る電圧検出用回路の構成を示す図である。
この電圧検出用回路60は、第3の実施の形態に係る電圧バランス回路50を用いて、直列に接続された二次電池B1,B2,B3の各両極間の電圧を検出する回路である。電圧検出用回路60は、6個のスイッチ61,62,63,64,65,66と、コンデンサ67,68,69と、制御部39と、を備えている。
スイッチ61の一端は、二次電池B1の正極に接続されている。スイッチ61の他端は、スイッチ62の一端と接続ノードN1で接続されている。スイッチ62の他端は、二次電池B1の負極に接続されている。スイッチ63の一端は、二次電池B2の正極に接続されている。スイッチ63の他端は、スイッチ64の一端と接続ノードN2で接続されている。スイッチ64の他端は、二次電池B2の負極に接続されている。スイッチ65の一端は、二次電池B3の正極に接続されている。スイッチ65の他端は、スイッチ66の一端と接続ノードN3で接続されている。スイッチ66の他端は、二次電池B3の負極に接続されている。
電圧検出用回路60は、さらに、電圧印加用スイッチ70と、充電用スイッチ71と、コンデンサ72と、を備えている。コンデンサ72は、二次電池B1,B2,B3の各両極間の電圧を保持するためのコンデンサである。電圧印加用スイッチ70は、電圧印加用のものである。充電用スイッチ71は、充電用のものである。制御部39は、スイッチ61,62,63,64,65,66に、それぞれ、制御信号S61,S62,S63,S64,S65,S66を供給する。また、制御部39は、充電用スイッチ71,電圧印加用スイッチ70にも、それぞれ、制御信号S71,70を供給する。
電圧印加用スイッチ70の一端は、コンデンサ72の一端に接続されている。充電用スイッチ71の一端は、電圧印加用スイッチ70の他端に接続されている。コンデンサ72の他端は、二次電池B3の負極に接続されている。充電用スイッチ71の他端は、コンデンサ72の他端に接続されている。接続ノードN4は、電圧印加用スイッチ70の他端と充電用スイッチ71の一端との接続点である。コンデンサ67〜69の他方の電極は接続ノードN4に共通に接続されている。
次に、電圧検出用回路60の動作を説明する。
スイッチ61〜66、電圧印加用スイッチ70及び充電用スイッチ71のオン、オフを制御する制御信号S61〜S66,S70,S71のタイムチャートを図6(1)〜(8)に示す。
二次電池B3の両極間の電圧を検出するとき、制御部39は、図6(1)〜(4)に示すような制御信号S71,S70,S66,S65を充電用スイッチ71及びスイッチ66と、電圧印加用スイッチ70及びスイッチ65とに供給する。
図6(1)、(3)に示すように、制御信号S71とS66とは、二次電池B3の測定期間において、同じタイミングで“H”、“L”になる。また、図6(2)、(4)に示すように、制御信号S70とS65とは、同じタイミングで“L”、“H”になる。
制御信号S71とS66とが“H”になると、充電用スイッチ71とスイッチ66とがオンする。充電用スイッチ71とスイッチ66とがオンすることにより、二次電池B3の負極にスイッチ66を介してコンデンサ69の両端が接続される。これにより、コンデンサ69の両極間の電圧Vcは零になる。続いて、制御信号S70、S71,S66,S65に従って、充電用スイッチ71とスイッチ66とがオフし、電圧印加用スイッチ70とスイッチ65とがオンする。これにより、コンデンサ69の一方の電極がスイッチ65を介して二次電池B3の正極に接続される。コンデンサ69の他方の電極が電圧印加用スイッチ70を介してコンデンサ72の一方の電極に接続される。従って、コンデンサ72の一方の電極には、二次電池B3の正極の電圧VB3とコンデンサ69の両極間の電圧Vcとの差の電圧が印加される。ここで、コンデンサ69の両極間の電圧Vcが零なので、コンデンサ72には、二次電池B3の両極間の電圧が印加される。コンデンサ72は、印加された電圧VB3に基づいて充電される。次に、再び、スイッチ65,70がオフし、スイッチ66、71がオンする。このとき、コンデンサ72への充電が十分でないと、コンデンサ72の両極間の電圧は、二次電池B3の両極間の電圧には、達しない。
制御部39が、充電用スイッチ71及びスイッチ66と、電圧印加用スイッチ70及びスイッチ65とのオン、オフを繰り返し制御することにより、コンデンサ72の両極間の電圧は上昇する。そして、二次電池B3の両極間の電圧とコンデンサ72の両極間の電圧とが等しくなる。この状態でコンデンサ72の両極間の電圧を測定することより、二次電池B3の両極間の電圧を測定できる。
二次電池B2の両極間の電圧を検出する場合、制御部39は、図6(1)、(5)に示すように、二次電池B2の両極間の電圧の測定期間の間、制御信号S71,S64を、それぞれ、充電用スイッチ71,スイッチ64に供給する。制御信号S71,S64は、同じタイミングで“H”、“L”になる
また、制御部39は、図6(2)、(6)に示すように、二次電池B2の両極間の電圧の測定期間の間、制御信号S70,S63を、それぞれ、電圧印加用スイッチ70,スイッチ63に供給する。制御信号S70,S63は、同じタイミングで“L”、“H”になる
制御信号S71,S64により、充電用スイッチ71とスイッチ64とがオンすることにより、二次電池B3の正極と、二次電池B3の負極との間にスイッチ64,71を介してコンデンサ68の両端が接続される。続いて、充電用スイッチ71とスイッチ64とがオフし、電圧印加用スイッチ70とスイッチ63とがオンすると、コンデンサ68の一方の電極がスイッチ63を介して二次電池B2の正極に接続される。コンデンサ68の他方の電極が電圧印加用スイッチ70を介してコンデンサ72の一方の電極に接続される。従って、コンデンサ72の一方の電極には、二次電池B2の正極の電圧VB2とコンデンサ68の両端間の電圧Vcとの差分が印加される。
コンデンサ72に接続される直前のコンデンサ68の両端間の電圧Vcは、二次電池B3の正極の電圧VB3なので、コンデンサ72には、二次電池B2の両極間の電圧が印加される。
そして、制御部39が、充電用スイッチ71及びスイッチ64と、電圧印加用スイッチ70及びスイッチ63とのオン、オフを繰り返し制御することにより、二次電池B2の両極間の電圧とコンデンサ72の両極間の電圧とが等しくなる。この状態でコンデンサ72の両極間の電圧を測定することより、二次電池B2の両極間の電圧を測定できる。
二次電池B1の両極間の電圧を検出する場合も同様であり、制御部39は、充電用スイッチ71及びスイッチ62と、電圧印加用スイッチ70及びスイッチ61とを交互にオン、オフする。
制御信号S71,S62により、充電用スイッチ71とスイッチ62とがオンすることにより、二次電池B2の正極と、二次電池B3の負極との間にコンデンサ67の両端が接続される。
続いて、充電用スイッチ71とスイッチ62とがオフし、電圧印加用スイッチ70とスイッチ61とがオンすると、コンデンサ67の一方の電極がスイッチ61を介して二次電池B1の正極に接続される。コンデンサ67の他方の電極がスイッチ71を介してコンデンサ72の一方の電極に接続される。従って、コンデンサ72の一方の電極には、二次電池B1の正極の電圧VB1とコンデンサ67の両極間の電圧Vcとの差分が印加される。コンデンサ72に接続される直前のコンデンサ67の両端間の電圧Vcは、二次電池B2の正極の電圧VB2なので、コンデンサ72には、二次電池B1の両極間の電圧が印加される。
そして、制御部39が、充電用スイッチ71及びスイッチ62と、電圧印加用スイッチ70及びスイッチ61とのオン、オフを繰り返し制御することにより、二次電池B1の両極間の電圧とコンデンサ72の両極間の電圧とが等しくなる。この状態でコンデンサ72の両極間の電圧を測定することより、二次電池B1の両極間の電圧を測定できる。
以上のように、本実施形態の電圧検出用回路60では、スイッチ61〜66、充電用スイッチ71及び電圧印加用スイッチ70のスイッチングにより、コンデンサ72に順次各二次電池B1〜B3の両極間の電圧を印加するようにした。従って、個々の二次電池B1〜B3ごとに電圧測定用回路を設ける場合と比べて簡素な構成で、二次電池B1〜B3の両極間の電圧を測定できる。さらに、各二次電池B1〜B3の両極間の電圧を測定する位置が、コンデンサ72の両端に限定されるので、測定した値にばらつきがなく、高精度に各電圧を測定できる。
[第5の実施形態]
図7は、本発明の第5の実施形態に係る電圧検出用回路の構成を示す図であり、図8は、電圧検出用回路のスキャンタイミングチャートである。図5中の要素と共通する要素には、共通の符号が付されている。
この電圧検出用回路80は、直列に接続された二次電池B1,B2,B3の各両極間の電圧を検出する回路であり、二次電池B1〜B3に第4の実施形態と同様に接続された6個のスイッチ61〜66と、各スイッチ61〜66に第4の実施形態と同様に接続された3個のコンデンサ67〜69と、充電用スイッチ71とを備えている。
スイッチ62,64,66は、各二次電池B1〜B3の負極の電圧を検出するためのものである。スイッチ61,63,65と、コンデンサ67〜69と充電用スイッチ71とは、各二次電池B1〜B3の正極の電圧を検出するためのものである。
この電圧検出用回路80では、二次電池B3の両極間の電圧を検出するとき、制御部39は、まず、図8に示すように、“H”の制御信号S71,S66を、それぞれ、充電用スイッチ71及びスイッチ66に供給する。充電用スイッチ71及びスイッチ66はオンする。充電用スイッチ71とスイッチ66とがオンすることにより、二次電池B3の負極にスイッチ66,71を介してコンデンサ69の両端が接続される。制御部39は、コンデンサ69の両極間の電圧Vcが完全に零になるまで、この充電用スイッチ71とスイッチ66とをオンする。続いて、制御信号S71,S66が“L”になると、充電用スイッチ71とスイッチ66とはオフする。制御部39は、その後、制御信号S65の信号レベルを“H”にする。スイッチ65はオンする。これにより、コンデンサ69の一方の電極がスイッチ65を介して二次電池B3の正極に接続される。コンデンサ69の両極間の電圧Vcが零なので、接続ノードN4の電位は、二次電池B3の正極の電位と同じになる。このとき充電用スイッチ71の両端の電位差を測定することにより、二次電池B3の両極間の電圧が測定可能である。
二次電池B2の両極間の電圧を検出するとき、制御部39は、制御信号S65の信号レベルを“L”にする。続いて、制御部39は、制御信号S71,S64の信号レベルを“H”にする。充電用スイッチ71及びスイッチ64はオンする。充電用スイッチ71とスイッチ64とがオンすることにより、二次電池B3の正極と負極の間にスイッチ64,71を介してコンデンサ68の両端が接続される。制御部39は、コンデンサ68の両端間の電圧Vcが完全に二次電池B3の正極の電圧になるまで、この充電用スイッチ71とスイッチ64とをオンする。続いて、制御部39は、制御信号S71,S64の信号レベルを“L”にする。充電用スイッチ71とスイッチ64とはオフする。続いて、制御部39は、制御信号S63の信号レベルを“H”にする。スイッチ63はオンする。これにより、コンデンサ68の一方の電極がスイッチ63を介して二次電池B2の正極に接続される。このとき、コンデンサ68の両端間の電圧Vcが二次電池B3の正極の電圧VB3なので、接続ノードN4と二次電池B3の負極との間の電圧は、二次電池B2の正極の電位と二次電池B3の正極の電位との差分電圧になる。よって、充電用スイッチ71の両端の電位差を測定することにより、二次電池B2の両極間の電圧が測定可能である。
二次電池B1の両極間の電圧を検出する場合も同様であり、まず、制御部39は、制御信号S63の信号レベルを“L”にする。続いて、制御部39は、制御信号S71,S62の信号レベルを“H”にする。充電用スイッチ71及びスイッチ62とはオンする。充電用スイッチ71とスイッチ62とがオンすることにより、二次電池B2の正極と、二次電池B3の負極との間にスイッチ62,71を介してコンデンサ67の両端が接続される。コンデンサ67の両極間の電圧Vcが二次電池B2の正極と二次電池B3の負極との間の電圧になる。
続いて、制御部39は、制御信号S71,S62の信号レベルを“L”にする。充電用スイッチ71とスイッチ62とはオフする。続いて、制御部39は、制御信号S61の信号レベルを“H”にする。スイッチ61はオンする。スイッチ61がオンすると、コンデンサ67の一方の電極がスイッチ61を介して二次電池B1の正極に接続される。このとき、コンデンサ67の両極間の電圧Vcが二次電池B2の正極の電圧VB2なので、接続ノードN4と二次電池B3の負極との間の電圧は、二次電池B1の正極の電位と二次電池B2の正極の電位との差分電圧になる。よって、充電用スイッチ71の両端の電位差を測定することにより、二次電池B1の両極間の電圧が測定可能である。
以上のように、本実施形態の電圧検出用回路80では、スイッチ61〜66、充電用スイッチ71のスイッチングにより、充電用スイッチ71の両端で二次電池B1〜B3の両極間の電圧を測定できるようにしたので、第4の実施形態の電圧検出用回路60よりも簡単な構成になる。また、各両極間の電圧を測定する位置が、充電用スイッチ71の両端に限定されるので、第4の実施形態と同様、測定した値にばらつきがなく、高精度に各電圧を測定できる。
なお、本発明は、上記実施形態に限定されず、種々の変形が可能である。
例えば、第2の実施形態の電圧バランス回路40では、二次電池B1〜B3の代わりに蓄電回路としてコンデンサC1〜C3を使用したが、第3の実施形態〜第5の実施形態においても、二次電池B1〜B3をコンデンサC1〜C3に変更してもよい。また、各蓄電回路は、複数の二次電池からなる回路や、複数のコンデンサを持つ回路にしてもよい。
また、二次電池、コンデンサ等の蓄電回路は、3つには限定されず、4つ以上であってもよい。
図1は、本発明の第1の実施形態に係る電圧バランス回路の構成を示す図である。
図2は、スイッチのオン、オフを制御する制御信号のタイムチャートである。
図3は、本発明の第2の実施形態に係る電圧バランス回路を示す構成図である。
図4は、本発明の第3の実施形態に係る電圧バランス回路の構成を示す図である。
図5は、本発明の第4の実施形態に係る電圧検出用回路の構成を示す図である。
図6は、スイッチ、電圧印加用スイッチ及び充電用スイッチのオン、オフを制御する制御信号のタイムチャートである。
図7は、本発明の第5の実施形態に係る電圧検出用回路の構成を示す図である。
図8は、図7の電圧検出用回路のスキャンのタイミングチャートである。
図9は、従来の二次電池の電圧バランス回路の回路図である。
図10は、コンデンサの電圧バランス回路の回路図である。
符号の説明
30,40,50 電圧バランス回路
31〜36,41〜46、51〜56,61〜66 スイッチ
37,38,47,48,57〜59,67〜69,72 コンデンサ
60,80 電圧検出回路
70 電圧印加用スイッチ
71 充電用スイッチ

Claims (18)

  1. 直列に接続された複数の蓄電回路の各蓄電回路の両極間電圧を均等化する電圧バランス回路において、
    コンデンサと、
    直列に接続された複数の蓄電回路から選択した蓄電回路に前記コンデンサを並列に接続し、該選択した蓄電回路から該コンデンサに充放電させる第1の接続部と、
    前記充放電されたコンデンサを前記選択した蓄電回路とは異なる他の選択した蓄電回路に並列に接続し、該充放電されたコンデンサから該他の選択した蓄電回路に充放電させる第2の接続部と、を備え、
    前記第1の接続部及び前記第2の接続部を、前記各蓄電回路の一方の電極と他方の電極との間に直列に接続された第1のスイッチ及び第2のスイッチから構成し、
    前記各蓄電回路の一方の電極と他方の電極との間にそれぞれ直列に接続された第1のスイッチ及び第2のスイッチの接続点間に前記コンデンサの一端を接続し、前記コンデンサの他端を共通に接続した、
    ことを特徴とする電圧バランス回路。
  2. 前記選択した蓄電回路に前記複数のコンデンサを並列に接続する処理と前記他の選択した蓄電回路に該複数のコンデンサを並列に接続する処理とを繰り返す制御部を備えることを特徴とする請求項1に記載の電圧バランス回路。
  3. 前記直列に接続された複数の蓄電回路における各蓄電回路は、1又は複数個の二次電池を含むことを特徴とする請求項1に記載の電圧バランス回路。
  4. 前記直列に接続された複数の蓄電回路における各蓄電回路は、1又は複数個のコンデンサを含むことを特徴とする請求項1に記載の電圧バランス回路。
  5. 直列に接続された複数の蓄電回路の各蓄電回路の両極間電圧を検出するための電圧検出用回路において、
    第1のコンデンサと、
    第2のコンデンサと、
    前記複数の蓄電回路から1つの蓄電回路を選択し、該選択した蓄電回路の一方の電極の電圧で前記第1のコンデンサを充電する充電部と、
    前記第1のコンデンサと前記第2コンデンサとを直列に接続し、前記選択した蓄電回路の他方の電極の電圧を、直列に接続された前記第1のコンデンサと前記第2コンデンサとに印加する電圧印加部と、
    前記選択した蓄電回路の両極間の電圧検出用として前記第2のコンデンサの両端に接続された測定端子対と、
    を備えることを特徴とする電圧検出用回路。
  6. 前記選択した蓄電回路に関し、前記第1のコンデンサに充電する処理と前記選択した蓄電回路の他方の電極の電圧を、直列に接続された前記第1のコンデンサと前記第2コンデンサとに印加する処理とを繰り返す制御部を備えることを特徴とする請求項5に記載の電圧検出用回路。
  7. 前記充電部を、
    一端が前記各蓄電回路の前記一方の電極に接続されるとともに他端が前記各第1のコンデンサの一方の電極にそれぞれ接続された複数の第1のスイッチと、
    一端が前記複数の第1のコンデンサの他方の電極に共通に接続されるとともに、他端が基準電位を設定するノードに接続された充電用スイッチと、
    前記選択した蓄電回路に一端が接続された前記第1のスイッチと前記充電用スイッチとをオンさせる制御部とから構成した、ことを特徴とする請求項5に記載の電圧検出用回路。
  8. 前記第2のコンデンサの一方の電極を、前記充電用スイッチの他端に接続し、
    前記電圧印加部を、
    一端が前記各蓄電回路の前記他方の電極に接続されるとともに他端が前記各第1のコンデンサの一方の電極にそれぞれ接続された複数の第2のスイッチと、
    一端が前記複数の第1のコンデンサの他方の電極に共通に接続されるとともに、他端が前記第2のコンデンサの他方の電極に接続された電圧印加用スイッチと、
    前記選択した蓄電回路の他方の電極の電圧を、直列に接続された前記第1のコンデンサと前記第2コンデンサとに印加する際には、前記複数の第1のスイッチと前記充電用スイッチとをオフさせ、該選択した蓄電回路に一端が接続された前記第2のスイッチと前記電圧印加用スイッチとをオンさせる制御部とから構成した、
    ことを特徴とする請求項5に記載の電圧検出用回路。
  9. 前記各蓄電回路は、1又は複数個の二次電池を含むことを特徴とする請求項5に記載の電圧検出用回路。
  10. 前記各蓄電回路は、1又は複数個のコンデンサを含むことを特徴とする請求項5に記載の電圧検出用回路。
  11. 直列に接続された複数の蓄電回路の各蓄電回路の両極間電圧を検出するための電圧検出用回路において、
    直列に接続された複数の蓄電回路から1つの蓄電回路を選択し、該選択した蓄電回路の一方の電極の電圧を検出する端子電圧検出部と、
    電圧の測定が可能な測定端子対と、
    前記選択した蓄電回路の他方の電極の電圧を検出し、該他方の電極の電圧と前記端子電圧検出部で検出した電圧との間の差分電圧を、該選択した蓄電回路の両極間の電圧として前記測定端子対間に示す電圧検出部と、
    を備えることを特徴とする電圧検出用回路。
  12. 前記端子電圧検出部を、前記各蓄電回路の前記一方の電極に一端がそれぞれ接続された複数の第1のスイッチで構成し、
    前記測定端子対のうちの一方の測定端子を、基準電位を設定するノードに接続し、
    前記電圧検出部を、前記各第1のスイッチの他端と前記各蓄電回路の他方の電極との間にそれぞれ接続された複数の第2のスイッチと、一方の電極が該各第1のスイッチと該各第2のスイッチとのノードに接続されるとともに他方の電極が前記測定端子対のうちの他方の測定端子に共通に接続された、該各蓄電回路に対応する複数のコンデンサと、該測定端子対間に接続された第3のスイッチと、前記差分電圧を前記測定端子対間に示す際に、該選択した蓄電回路に接続された該第1のスイッチと該第3のスイッチとをオンさせて該選択した蓄電回路に対応する該コンデンサを充電し、該第1のスイッチと該第3のスイッチとをオフさせた後に、該選択した蓄電回路に接続された第2のスイッチをオンさせる制御部とから構成した、
    ことを特徴とする請求項11に記載の電圧検出用回路。
  13. 前記端子電圧検出部と前記電圧検出部とから前記各蓄電回路の両極間の電圧を測定するために、前記直列に接続された複数の蓄電回路を順にスキャンして各蓄電回路ごとに前記差分電圧を前記測定端子対間に示すことを特徴とする請求項11に記載の電圧検出用回路。
  14. 前記各蓄電回路は、1又は複数個の二次電池を含むことを特徴とする請求項11に記載の電圧検出用回路。
  15. 前記各蓄電回路は、1又は複数個のコンデンサを含むことを特徴とする請求項11に記載の電圧検出用回路。
  16. 直列に接続された複数の蓄電回路の各蓄電回路の両極間電圧を均等化する電圧バランス方法であって、
    前記直列に接続された複数の蓄電回路のうちの各蓄電回路の一方の電極と他方の電極との間に直列に接続された第1のスイッチ及び第2のスイッチを制御して、
    前記第1のスイッチ及び第2のスイッチのそれぞれの接続点間に一端が接続され、他端が共通に接続された複数のコンデンサの前記各一端を、前記複数の蓄電回路の一方の電極にそれぞれ接続して前記複数の蓄電回路から、直列接続された蓄電回路を選択し、該選択した蓄電回路から該複数のコンデンサに充放電させるステップと、
    前記充放電された複数のコンデンサの各一端を、前記複数の蓄電回路の他方の電極にそれぞれ接続して前記複数の蓄電回路から、前記選択した蓄電回路とは異なる直列接続された他の蓄電回路を選択し、前記充放電された複数のコンデンサから前記他の選択した蓄電回路に充放電させるステップと、
    を備えることを特徴とする電圧バランス方法。
  17. 直列に接続された複数の蓄電回路の各蓄電回路の両極間電圧を検出する電圧検出方法であって、
    前記複数の蓄電回路から1つの蓄電回路を選択し、該選択した蓄電回路の一方の電極の電圧で前記第1のコンデンサを充電するステップと、
    第1のコンデンサと第2コンデンサとを直列に接続し、前記選択した蓄電回路の他方の電極の電圧を、直列に接続された前記第1のコンデンサと前記第2コンデンサとに印加するステップと、
    前記第2のコンデンサの両端に印加された電圧を、前記選択した蓄電回路の両極間の電圧として検出するステップと、
    を備えることを特徴とする電圧検出方法。
  18. 直列に接続された複数の蓄電回路の各蓄電回路の両極間電圧を検出する電圧検出方法において、
    直列に接続された複数の蓄電回路から1つの蓄電回路を選択し、該選択した蓄電回路の一方の電極の電圧を検出するステップと、
    前記選択した蓄電回路の他方の電極の電圧を検出し、該他方の電極の電圧と前記検出した電圧との間の差分電圧を、該選択した蓄電回路の両極間の電圧として測定端子対間に示すステップと、
    前記測定端子対の両端で各蓄電回路の両極間の電圧を検出するステップと、
    を備えることを特徴とする電圧検出方法。
JP2003535309A 2001-10-01 2002-10-01 電圧バランス回路、電圧検出用回路、電圧バランス方法及び電圧検出方法 Expired - Fee Related JP3858893B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001305426 2001-10-01
JP2001305426 2001-10-01
PCT/JP2002/010232 WO2003032464A1 (fr) 2001-10-01 2002-10-01 Circuit d'equilibrage de tension, circuit de detection de tension, procede d'equilibrage de tension et procede de detection de tension associes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2003032464A1 JPWO2003032464A1 (ja) 2005-01-27
JP3858893B2 true JP3858893B2 (ja) 2006-12-20

Family

ID=19125221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003535309A Expired - Fee Related JP3858893B2 (ja) 2001-10-01 2002-10-01 電圧バランス回路、電圧検出用回路、電圧バランス方法及び電圧検出方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US7288919B2 (ja)
JP (1) JP3858893B2 (ja)
WO (1) WO2003032464A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010076955A3 (ko) * 2008-10-27 2010-08-19 킴스테크날리지 주식회사 전기에너지 저장장치의 전압균등화회로
KR101423703B1 (ko) 2012-05-21 2014-07-31 국립대학법인 울산과학기술대학교 산학협력단 배터리 셀 전하 균등 시스템 및 방법
KR101494081B1 (ko) 2013-05-31 2015-02-16 국립대학법인 울산과학기술대학교 산학협력단 퍼지 알고리즘을 이용한 배터리 전압 밸런싱 장치
JP2019140735A (ja) * 2018-02-07 2019-08-22 国立大学法人茨城大学 太陽電池コンバータシステム、電源モジュールの結合方法

Families Citing this family (71)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AUPR269301A0 (en) * 2001-01-24 2001-02-22 Cochlear Limited Power supply for a cochlear implant
US8026637B2 (en) * 2001-01-24 2011-09-27 Cochlear Limited Power supply having an auxiliary power cell
US7589500B2 (en) 2002-11-22 2009-09-15 Milwaukee Electric Tool Corporation Method and system for battery protection
US8471532B2 (en) 2002-11-22 2013-06-25 Milwaukee Electric Tool Corporation Battery pack
JP3838258B2 (ja) * 2005-03-10 2006-10-25 ソニー株式会社 バッテリー残量表示方法
KR100994593B1 (ko) * 2005-08-31 2010-11-15 파나소닉 주식회사 차량용 보조 전원과 그것을 이용한 차량용 충방전 장치
DE102005041824A1 (de) * 2005-09-02 2007-03-08 Siemens Ag Vorrichtung und Verfahren zum Ladungsausgleich zwischen den Einzelzellen eines Doppelschichtkondensators, insbesondere in einem Mehrspannungs-Kraftfahrzeugbordnetz
US8058844B2 (en) * 2006-05-31 2011-11-15 Aeroflex Plainview, Inc. Low-power battery system
US8350413B1 (en) * 2006-11-15 2013-01-08 Quallion Llc Power pack
US7688048B2 (en) 2007-02-21 2010-03-30 American Power Conversion Corporation 3-phase high power UPS
US8098048B2 (en) * 2007-06-15 2012-01-17 The Gillette Company Battery charger with integrated cell balancing
KR100998302B1 (ko) * 2007-12-07 2010-12-06 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지의 충전 방법 및 충전 장치
US20090278488A1 (en) * 2008-05-09 2009-11-12 Kai-Wai Alexander Choi Method for discharge balancing of a battery array
US8466657B2 (en) * 2008-10-31 2013-06-18 Bren-Tronics Batteries International, L.L.C. Autonomous balancing of series connected charge storage devices
WO2010083291A1 (en) * 2009-01-14 2010-07-22 Indy Power Systems Llc Cell management system
JP4691171B2 (ja) * 2009-03-11 2011-06-01 本田技研工業株式会社 充放電装置
US8493028B2 (en) 2009-04-03 2013-07-23 Marvell World Trade Ltd. Power management circuit for rechargeable battery stack
US8933665B2 (en) 2009-08-05 2015-01-13 Apple Inc. Balancing voltages between battery banks
US8385091B2 (en) 2009-08-20 2013-02-26 Electric IT Corporation 3-phase high-power UPS
JP5440918B2 (ja) 2009-09-02 2014-03-12 独立行政法人 宇宙航空研究開発機構 バランス回路を備えた蓄電装置
TWI400854B (zh) * 2009-09-15 2013-07-01 Green Solution Tech Co Ltd 電池電壓平衡電路及方法
TWI404293B (zh) * 2009-09-23 2013-08-01 Sanyang Industry Co Ltd Charge balance circuit control system
FR2951552B1 (fr) * 2009-10-19 2012-04-20 Commissariat Energie Atomique Dispositif de mesure de tension pour batterie et dispositif de controle associe
EP2312724A1 (en) * 2009-10-19 2011-04-20 4ESys NV A system and method for balancing energy storage devices
US8525478B2 (en) 2010-01-06 2013-09-03 Marvell World Trade Ltd. Power management circuit of rechargeable battery stack
TWI502851B (zh) * 2010-02-09 2015-10-01 Neotec Semiconductor Ltd 鋰電池模組
JP5561588B2 (ja) * 2010-03-05 2014-07-30 いすゞ自動車株式会社 電圧調整システム
CN102055224A (zh) * 2010-12-21 2011-05-11 深圳市佳华利道新技术开发有限公司 一种电池电压均衡电路及其方法
EP2656467B1 (en) 2010-12-22 2016-10-12 GE Energy Power Conversion Technology Limited Capacitor balancing circuit and control method for an electronic device such as a multilevel power inverter
EP2656496B1 (en) 2010-12-22 2019-09-11 GE Energy Power Conversion Technology Limited Mechanical arrangement of a multilevel power converter circuit
JP5758131B2 (ja) * 2011-01-17 2015-08-05 株式会社東芝 電池監視回路、および、電池監視システム
JP2012189490A (ja) * 2011-03-11 2012-10-04 Toshiba Corp 電池監視回路、および、電池監視システム
JP5645732B2 (ja) * 2011-03-30 2014-12-24 株式会社ケーヒン 電池電圧制御装置
EP2700141A1 (en) 2011-04-19 2014-02-26 4Esys A system and method for balancing energy storage devices
TWI433425B (zh) * 2011-07-12 2014-04-01 Ultracap Technologies Corp Battery charge and discharge balance of the circuit
US9401606B2 (en) * 2011-10-24 2016-07-26 Infineon Technologies Americas Corp. System and method for providing active power balancing
JP5939702B2 (ja) * 2011-11-30 2016-06-22 矢崎総業株式会社 均等化装置
US20130162214A1 (en) * 2011-12-21 2013-06-27 Metal Industries Research & Development Centre Capacitor active balancing device with high-voltage differential and method thereof
WO2013115947A2 (en) * 2012-01-30 2013-08-08 Apple Inc. Balancing voltages between battery banks
WO2013138176A1 (en) * 2012-03-16 2013-09-19 Boston-Power, Inc. Method and system for balancing cells with variable bypass current
JP6116943B2 (ja) * 2012-03-16 2017-04-19 矢崎総業株式会社 均等化装置
JP6196756B2 (ja) * 2012-06-18 2017-09-13 ローム株式会社 電池モジュールおよびその電池制御回路、それを用いた家庭用蓄電池および車両
TWI451112B (zh) * 2012-06-21 2014-09-01 Via Tech Inc 電池管理系統
DE102012015621A1 (de) * 2012-08-07 2014-02-13 Winfried Schimmelpfennig Kapazitives Energieübertragungsverfahren
ITVI20120312A1 (it) * 2012-11-16 2014-05-17 Elcomit S P A Metodo per il bilanciamento della tensione di carica di una pluralità di elementi di accumulo di energia elettrica connessi tra loro in serie e dispositivo di bilanciamento atto ad eseguire il suddetto metodo
JP2014157996A (ja) * 2013-02-18 2014-08-28 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 太陽光発電装置
US9966584B2 (en) 2013-03-11 2018-05-08 Atieva, Inc. Bus bar for battery packs
US20140266003A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Atieva, Inc. Cell balancing through a switched capacitor level shifter
US8901888B1 (en) 2013-07-16 2014-12-02 Christopher V. Beckman Batteries for optimizing output and charge balance with adjustable, exportable and addressable characteristics
US10901019B2 (en) 2013-03-15 2021-01-26 Atieva, Inc. Method of connecting cell voltage sensors
US10084214B2 (en) 2013-03-15 2018-09-25 Atieva, Inc. Automatic switchover from cell voltage to interconnect voltage monitoring
US10063071B2 (en) 2013-03-15 2018-08-28 Atieva, Inc. Balance resistor and low pass filter
US9041454B2 (en) 2013-03-15 2015-05-26 Atieva, Inc. Bias circuit for a switched capacitor level shifter
US10033212B2 (en) 2013-08-06 2018-07-24 Analog Devices, Inc. Battery cell with discretion to drive loads within battery stack
US10374442B2 (en) 2013-10-17 2019-08-06 Bosch Battery Systems, Llc Integrated multiple voltage energy storage system and method
US20160072156A1 (en) * 2014-09-09 2016-03-10 Chao-Cheng Lu Universal cell
JP6498558B2 (ja) * 2015-07-30 2019-04-10 矢崎総業株式会社 二次電池状態検出装置
CN105048602B (zh) * 2015-08-31 2017-12-05 矽力杰半导体技术(杭州)有限公司 电池平衡电路及电池装置
KR101725158B1 (ko) * 2015-12-16 2017-04-10 현대오트론 주식회사 배터리 셀 밸런싱 장치
US11101674B2 (en) * 2016-08-05 2021-08-24 Avago Technologies International Sales Pte. Limited Battery charging architectures
CN106329640B (zh) * 2016-09-09 2018-10-09 西北工业大学 一种电池充电均衡装置和方法
US20180076644A1 (en) * 2016-09-14 2018-03-15 Kilowatt Labs, Inc. Supercapacitor based energy storage device
EP3571753B1 (en) * 2017-01-23 2024-04-24 Rafael Advanced Defense Systems Ltd. System for balancing a series of cells
US10374440B2 (en) * 2017-06-22 2019-08-06 Rockwell Collins, Inc. System and method for supercapacitor charging and balancing
CN107294167B (zh) * 2017-07-11 2020-08-25 成都芯源系统有限公司 电压均衡方法及电池均衡控制电路和电池均衡电路
JP7177985B2 (ja) * 2019-02-05 2022-11-25 マツダ株式会社 車両電源システム
WO2023021269A1 (en) * 2021-08-20 2023-02-23 Cirrus Logic International Semiconductor Limited Cell balancing
GB2618981B (en) * 2022-02-11 2024-05-29 Cirrus Logic Int Semiconductor Ltd Cell balancing circuitry
GB2628288A (en) * 2022-02-15 2024-09-18 Cirrus Logic Int Semiconductor Ltd Cell balancing
US12100864B2 (en) 2022-02-17 2024-09-24 Atieva, Inc. Continuous wire bonds for battery module
WO2024129355A1 (en) * 2022-12-11 2024-06-20 Chaojiong Zhang Analyzer and method for determining self-discharge of batteries

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3099181B2 (ja) 1996-09-10 2000-10-16 本田技研工業株式会社 蓄電器の電圧制御装置
JP3498529B2 (ja) 1996-10-03 2004-02-16 三菱自動車工業株式会社 蓄電装置
WO1998015047A1 (en) * 1996-10-03 1998-04-09 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Electricity storing device
JP3395601B2 (ja) 1997-09-19 2003-04-14 株式会社豊田中央研究所 組電池の充放電装置
JPH11248757A (ja) 1998-03-06 1999-09-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd フライング・キャパシタ回路
JPH11248756A (ja) 1998-03-06 1999-09-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd フライング・キャパシタ回路
WO1999045402A1 (fr) 1998-03-06 1999-09-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Instrument de mesure de tension a condensateur volant
JP3518318B2 (ja) 1998-03-06 2004-04-12 松下電器産業株式会社 積層電圧計測装置
US6064178A (en) 1998-05-07 2000-05-16 Ford Motor Company Battery charge balancing system having parallel switched energy storage elements
TW472426B (en) * 1998-10-06 2002-01-11 Hitachi Ltd Battery apparatus and control system therefor
JP3791767B2 (ja) * 2001-03-27 2006-06-28 株式会社デンソー フライングキャパシタ式電圧検出回路

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010076955A3 (ko) * 2008-10-27 2010-08-19 킴스테크날리지 주식회사 전기에너지 저장장치의 전압균등화회로
KR101011235B1 (ko) * 2008-10-27 2011-01-26 킴스테크날리지 주식회사 전기에너지 저장장치의 전압균등화회로
KR101423703B1 (ko) 2012-05-21 2014-07-31 국립대학법인 울산과학기술대학교 산학협력단 배터리 셀 전하 균등 시스템 및 방법
KR101494081B1 (ko) 2013-05-31 2015-02-16 국립대학법인 울산과학기술대학교 산학협력단 퍼지 알고리즘을 이용한 배터리 전압 밸런싱 장치
JP2019140735A (ja) * 2018-02-07 2019-08-22 国立大学法人茨城大学 太陽電池コンバータシステム、電源モジュールの結合方法
JP6994734B2 (ja) 2018-02-07 2022-01-14 国立大学法人茨城大学 太陽電池コンバータシステム、電源モジュールの結合方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7288919B2 (en) 2007-10-30
US20040246635A1 (en) 2004-12-09
WO2003032464A1 (fr) 2003-04-17
JPWO2003032464A1 (ja) 2005-01-27
US20080018301A1 (en) 2008-01-24
US7583057B2 (en) 2009-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3858893B2 (ja) 電圧バランス回路、電圧検出用回路、電圧バランス方法及び電圧検出方法
US7714539B2 (en) Apparatus for regulating state of charge in battery assembly
JP5714975B2 (ja) 充電装置
JP4858378B2 (ja) 多セル直列電池用のセル電圧監視装置
US8339100B2 (en) Systems and methods for cell balancing
US8164305B2 (en) Battery management system with energy balance among multiple battery cells
JP6614332B2 (ja) 電池パックおよび充放電制御方法
US9318779B2 (en) Electric energy storage units connected in series and selectively charged/discharged via a balancing circuit or directly from a charger or to a load
US20100019724A1 (en) Battery system using secondary battery
CN102074766B (zh) 电池组和感测电池组的电压的方法
US20080272735A1 (en) Circuit arrangement and method for transferring electrical charge between accumulator arrangement
EP1575143A2 (en) Voltage equalizer for battery elements
CN107315107B (zh) 半导体装置、电池监控系统以及检测方法
JP2021044918A (ja) 電池制御ユニットおよび電池システム
JP2002369400A (ja) 組電池の充電状態調整装置及びその方法
JP2018157746A (ja) バッテリパック及びバッテリパックを外部バッテリシステムに並列に接続する方法
JP2002142375A (ja) 蓄電装置およびその制御方法
KR101855337B1 (ko) 배터리 충전장치 및 충전방법
JP2016154423A (ja) 電圧バランス装置
JP6065821B2 (ja) セルの充放電電力/電流制限装置、組電池の充放電電力/電流制限装置及び組電池
JP2002233069A (ja) 充電方法と組電池
WO2023026716A1 (ja) アクティブバランサー
Widera et al. On optimal cell monitoring in a sensor minimal battery management system with integrated direct active balancing
JP5980031B2 (ja) 蓄電素子を直列接続した蓄電装置の電荷転送回路
JP6633591B2 (ja) 均等化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060829

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060911

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100929

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110929

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees