JP3785890B2 - 携帯用切断機 - Google Patents
携帯用切断機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3785890B2 JP3785890B2 JP2000049063A JP2000049063A JP3785890B2 JP 3785890 B2 JP3785890 B2 JP 3785890B2 JP 2000049063 A JP2000049063 A JP 2000049063A JP 2000049063 A JP2000049063 A JP 2000049063A JP 3785890 B2 JP3785890 B2 JP 3785890B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- link
- base
- cutting
- cutting machine
- portable
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Sawing (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は丸のこやカッタ等の回転刃を備えた本体に対してベースを回動させることによりベース下端より突出する回転刃の突出量を調整し、切断量を調整することのできる携帯用切断機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
図4は従来の携帯用切断機の一例を示すものである。
【0003】
図に示すようにのこ刃1を備えた本体2は、ソーカバー3の切断方向前端(図示右側)が、ベース4の前端へ軸着された切断角度変更用のベベルプレート5へ、ピン6により回動可能に取付けられ、更にソーカバー3の後端は、リベット7等でベース4後端へ結合させたリンク8へ、蝶ネジ9によって連結される。従って、ソーカバー3の後端をリンク8に沿って摺動させ、蝶ネジ9でリンク8の任意の位置に固定することで、ベース4からののこ刃1の突出量を変化させ、切断量を調整可能としている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上記したような構成の従来の携帯用丸のこでは、図5に示すようにベース4を本体2に対して回動させ二点鎖線で示すように切断量を小さくさせた場合、リンク8とソーカバー3の内壁との距離が離れるため、ソーカバー3とリンク8を連結させるために蝶ネジ9を締め付けた時に、リンク8に切断方向と反対側(図示左側方向)に応力を加えることになる。その結果、ベース4とリンク8とを結合させているリベット7の位置において、リンク8がベース4に切断方向(図示右側方向)に応力を加えることとなり、ベース4にそりが生じてしまう恐れがあり、切断精度が低下してしまうという欠点があった。また、切断量調整時にはリンク8に加わる応力のため、リンク8と蝶ネジ9とが干渉し合い、摺動がスムーズになされず、操作性が悪いものであった。
【0005】
なお、ベース4にそりが生じることを解消するためにベース4を補強した場合には、重量増となってしまい作業性が低下してしまう。
【0006】
本発明の目的は、上記欠点を解消し、切断精度の低下及び切断量調整操作の低下を抑制することのできる携帯用切断機を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的は、リンクをベースに取り付けられる下部リンクと下部リンクに回転刃の切削方向に回動可能に取り付けられる上部リンクとに分割することにより達成される。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、本発明携帯用切断機の一実施形態を図1〜図3を用いて説明する。
【0009】
図1は本発明携帯用切断機の一実施形態である携帯用丸のこであり、実線が切断量を最大にした状態を示し、二点鎖線が切断量を小さくした状態を示す。
【0010】
図2は本発明携帯用切断機を構成するリンクの一実施形態を示す拡大図で、図3は図2の要部拡大図である。
【0011】
図に示すようにリンクは、ベース4に固定される下部リンク11と下部リンク11に取付けられる上部リンク10とに分割して構成されている。上部リンク10は正面から見た形状が全体的に湾曲しており、下部リンク11はほぼ直線的な形状をしている。下部リンク11と上部リンク10とはリベット12を介して連結されており、下部リンク11に対して上部リンク10がのこ刃1の切削方向に回動可能となっている。
【0012】
上記したような構成とすることによって、切込量を例えば最小に変化させて蝶ネジ9を締め付けた場合、上部リンク10がリベット12を支点としてのこ刃1の切削方向に回動するため、
上部リンク10、下部リンク11及びリンクを介してベース4に加わる応力は従来に比べ大幅に減り、切断精度の低下を抑制することができると共に、切込量調整の操作性を向上させることができるようになる。また、ベース4に加わる応力を減らすことができるため、ベース4の軽量化を図ることができるようになる。
【0013】
なお、切込量を最大に調整した際にリベット12が蝶ネジ9とベース4との間に位置する構成とすることが望ましく、このような構成とすることによりリベット12によって切込量調整の操作性を低下させてしまうことを防止できる。
【0014】
また、上記実施形態のようにリンクを分割構成とし、湾曲形状を有する部分と有さない部分とに分割することにより、生産性の向上を図ることができる。
【0015】
【発明の効果】
以上のように本発明によれば、リンクをベースに取り付けられる下部リンクと下部リンクに回転刃の切削方向に回動可能に取り付けられる上部リンクとに分割したことにより、切断精度の低下を抑制することができると共に切込量調整の操作性を向上させることができる携帯用切断機を提供することができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明携帯用切断機の一実施形態を示す要部断面正面図。
【図2】本発明携帯用切断機を構成するリンクの一実施形態を示す拡大図。
【図3】図2の要部拡大図。
【図4】従来の携帯用切断機の一例を示す要部断面正面図。
【図5】図4の携帯用切断機の動作状態を示す説明図。
【符号の説明】
1はのこ刃、2は本体、3はソーカバー、4はベース、9は蝶ネジ、10は上部リンク、11は下部リンク、12はリベットである。
Claims (1)
- 被切断材を切断する回転刃を備えたソーカバーの前端にベースの前端が回動可能に取付けられ、更に前記ベースの後端には、前記ソーカバーの内周面に沿って伸びたリンクを結合し、ソーカバーの後端を、前記リンクに対して摺動させ、任意の位置で固定することで、ベースからののこ刃の突出量を調整可能な携帯用切断機において、
前記リンクをベースに取り付けられる下部リンクと下部リンクに回転刃の切削方向に回動可能に取り付けられる上部リンクとに分割したことを特徴とする携帯用切断機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000049063A JP3785890B2 (ja) | 2000-02-25 | 2000-02-25 | 携帯用切断機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000049063A JP3785890B2 (ja) | 2000-02-25 | 2000-02-25 | 携帯用切断機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001232601A JP2001232601A (ja) | 2001-08-28 |
JP3785890B2 true JP3785890B2 (ja) | 2006-06-14 |
Family
ID=18571049
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000049063A Expired - Lifetime JP3785890B2 (ja) | 2000-02-25 | 2000-02-25 | 携帯用切断機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3785890B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4832008B2 (ja) * | 2005-06-14 | 2011-12-07 | リョービ株式会社 | 切断機 |
JP2008200792A (ja) * | 2007-02-20 | 2008-09-04 | Hitachi Koki Co Ltd | 電動工具 |
JP4998849B2 (ja) * | 2007-09-07 | 2012-08-15 | 日立工機株式会社 | 携帯用切断機 |
JP4941755B2 (ja) * | 2007-09-07 | 2012-05-30 | 日立工機株式会社 | 携帯用切断機 |
-
2000
- 2000-02-25 JP JP2000049063A patent/JP3785890B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001232601A (ja) | 2001-08-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1842613B1 (en) | A flip over saw | |
US20080127795A1 (en) | Electric cutting tool | |
JP3707519B2 (ja) | 面取り機 | |
US5893311A (en) | Protective covers of power saw | |
US11007586B2 (en) | Portable cutter | |
JP2007223133A (ja) | 携帯用切断機 | |
JP3785890B2 (ja) | 携帯用切断機 | |
CN102413979B (zh) | 切割机 | |
GB2449744A (en) | A portable circular saw with first and second baseplates | |
US6173635B1 (en) | Base structure of a circular saw | |
US20120017736A1 (en) | Power cord routing system for miter saw with hinge linkage linear guide | |
JP4832008B2 (ja) | 切断機 | |
JP3698954B2 (ja) | 携帯用動力切断機 | |
US4848010A (en) | Backhoe machine | |
JP6724491B2 (ja) | 切断機 | |
CN110340442A (zh) | 具有扭曲刀片的带锯 | |
JP4446285B2 (ja) | 携帯用切断機 | |
EP1852227A2 (en) | Blade guard assembly for a saw | |
JP2003211402A (ja) | 複合丸鋸のためのフェンスアセンブリ | |
JP4626128B2 (ja) | 携帯用電気切断機 | |
CN111438399A (zh) | 一种电圆锯 | |
EP1623802B1 (en) | Flip over saw | |
JP2004330618A (ja) | 卓上丸鋸 | |
JP4067695B2 (ja) | 携帯用集塵丸のこ | |
JP3161225B2 (ja) | 丸のこ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060228 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060313 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 3785890 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100331 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100331 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110331 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20200331 Year of fee payment: 14 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |