Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2023092882A - 水系顔料分散体の製造方法 - Google Patents

水系顔料分散体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023092882A
JP2023092882A JP2021208164A JP2021208164A JP2023092882A JP 2023092882 A JP2023092882 A JP 2023092882A JP 2021208164 A JP2021208164 A JP 2021208164A JP 2021208164 A JP2021208164 A JP 2021208164A JP 2023092882 A JP2023092882 A JP 2023092882A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
pigment
wax
aqueous
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021208164A
Other languages
English (en)
Inventor
薫志 井上
Masashi Inoue
哲也 江口
Tetsuya Eguchi
佑太郎 水井
Yutaro Mizui
晃弘 黒田
Akihiro Kuroda
直輝 上田
Naoki Ueda
貴裕 吉川
Takahiro Yoshikawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2021208164A priority Critical patent/JP2023092882A/ja
Publication of JP2023092882A publication Critical patent/JP2023092882A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

【課題】保存安定性及び吐出安定性に優れる水系インクに好適な水系顔料分散体の製造方法、及びそれを用いたインクジェット記録用水系インクの製造方法を提供する。【解決手段】[1]顔料、ワックス、及びポリマー分散剤を分散処理して水系分散体を得る工程(I)、及び得られた水系分散体に架橋剤を加えて、ワックスの融点以下で熱処理する工程(II)を有する水系顔料分散体の製造方法、及び[2]前記水系顔料分散体と、水溶性有機溶媒とを混合する工程を有する、インクジェット記録用水系インクの製造方法である。【選択図】なし

Description

本発明は、インクジェット記録用水系インクに好適な水系顔料分散体の製造方法、及びインクジェット記録用水系インクの製造方法に関する。
インクジェット記録方式は、微細なノズルからインク液滴を直接吐出し、記録媒体に付着させて、文字や画像が記録された記録物を得る記録方式である。この方式は、フルカラー化が容易でかつ安価であり、記録媒体として普通紙が使用可能、記録媒体に対して非接触、という数多くの利点があるため普及が著しい。近年は記録物の耐候性や耐水性の観点から、着色材として顔料を用いるインクが汎用されている。
また特に最近は、版を要しないことで環境への負荷を低減できるという観点から、従来は油性インクを用いたグラビア印刷が主流であった低吸液媒体への印刷を水性インクジェットに置き換えるという動きに注目が集まっている。低吸液媒体はインクビヒクルが印刷媒体内部に浸透しないため、インク中に含まれる顔料粒子が印刷媒体の表面上に残留する。しかしながら水性インクは油性インクのように定着性を付与する樹脂を多量に配合することができないため低吸液媒体への印刷においては密着性、耐擦過性が十分でなく、これらを改善する種々の試みがなされてきた。
例えば、特許文献1には、定着性、耐擦過性を高める目的から、顔料をポリマー分散剤で分散させた水系顔料分散体であって、該ポリマー分散剤が、(メタ)アクリル系樹脂(A)と樹脂(B)とを含有し、該樹脂(B)が、酸変性ポリオレフィン樹脂を含有する水系顔料分散体が開示されている。
特開2019-119889号公報
顔料を含む水系インクは、染料を着色材として用いるものに比べて吐出安定性が問題となる。さらに、定着性向上のために顔料以外に樹脂粒子を含有するインクは、吐出ノズル近傍で強いせん断条件に晒されることで、ノズルエッジ付近で凝集物を生成しやすいため吐出安定性がさらに低下し、また、保存安定性も低下する。
本発明は、定着性を得るために樹脂を配合したインク、特にワックスを配合したインクにおいて、保存安定性及び吐出安定性を向上させることができる水系顔料分散体及びインクジェット記録用水系インクの製造方法に関する。
本発明者らは、保存安定性及び吐出安定性に優れるインクジェット記録用水系インクを得る方法として、顔料、ワックス、及びポリマー分散剤を含有する水系顔料分散体を調製するに際し、ワックスの融点以下で熱処理する工程を設けることにより、上記課題を解決し得ることを見出した。
すなわち、本発明は、次の[1]及び[2]に関する。
[1]下記工程(I)及び工程(II)を有する水系顔料分散体の製造方法。
工程(I):顔料、ワックス、及びポリマー分散剤を分散処理して水系分散体を得る工程
工程(II):前記工程(I)で得られた前記水系分散体に架橋剤を加えて、前記ワックスの融点以下で熱処理する工程
[2]前記[1]に記載の製造方法で得られた水系顔料分散体と、水溶性有機溶媒とを混合する工程を有する、水系インクの製造方法。
本発明は、保存安定性及び吐出安定性に優れる水系インクに好適な水系顔料分散体の製造方法、及びそれを用いたインクジェット記録用水系インクの製造方法を提供することができる。
[水系顔料分散体の製造方法]
本発明の水系顔料分散体(以下、単に「本発明の顔料分散体」ともいう)の製造方法は、下記工程(I)及び工程(II)を有する。
工程(I):顔料、ワックス、及びポリマー分散剤を分散処理して水系分散体を得る工程
工程(II):前記工程(I)で得られた前記水系分散体に架橋剤を加えて、前記ワックスの融点以下で熱処理して、水系顔料分散体を得る工程
なお、本明細書において、「記録」とは、文字や画像を記録する印刷、印字を含む概念であり、「記録物」とは、文字や画像が記録された印刷物、印字物を含む概念である。
「水系」とは、分散体又はインクに含有される媒体中で、水が最大割合を占めていることを意味する。
本発明によれば、保存安定性及び吐出安定性に優れるインクジェット記録用水系インクに好適な水系顔料分散体を得ることができる。その理由は定かではないが、以下のように考えられる。
従来、顔料分散体の製造方法においては、分散体に架橋剤を加え、ワックスの融点以上で熱処理するため、ワックスの一部又は全部が溶融してしまい、溶融状態となった粒子形状を保たないワックスが、疎水性相互作用により顔料表面に吸着し、熱処理前に顔料表面上に分布していたポリマー分散剤の一部を脱離させてしまうという問題があった。その結果、顔料の保存安定性が低下していたと考えられる。
これに対して、本発明の製造方法においては、工程(II)において、顔料とワックスとポリマー分散剤の水系分散体に架橋剤を加え、ワックスの融点以下で熱処理することにより、ワックスの溶融を防止しながらさらに、顔料表面上に分布しているポリマー分散剤とワックス表面上に分布するポリマー分散剤が均一に分布するように再配置され、ワックスを含有するにもかかわらず分散安定性の高い水系顔料分散体へと変化すると考えられる。
また、ポリマー分散剤を架橋剤で架橋することにより、ポリマー分散剤が顔料及びワックスの表面により強固に付着するため、水系顔料分散体の分散安定性はより向上する。そのため、本発明の製造方法で得られる顔料分散体は、保存安定性及び吐出安定性に優れた水系インクを提供できると考えられる。
〔工程(I)〕
工程(I)は、顔料、ワックス、ポリマー分散剤を分散処理して水系分散体を得る工程である。
本発明では工程(I)の前に、まず、顔料、及びワックスとポリマー分散剤を水系媒体に混合して、顔料、ワックス、及びポリマー分散剤の混合物を得る工程、すなわち混合工程を有していてもよい。
混合工程は、常法により行うことができる。混合工程は加熱して行ってもよい。加熱する温度としては、好ましくは80℃以上、より好ましくは85℃以上であり、そして好ましくは98℃以下、より好ましくは95℃以下である。
本発明の工程(I)において、ポリマー分散剤は中和されているものであってもよい。ポリマー分散剤を中和する場合、中和剤は、工程(I)で加えてもよいし、混合工程で加えてもよい。本発明においてポリマー分散剤を中和する中和剤は、工程(I)で分散処理を効率的に進行させる観点から、混合工程で中和剤を加えることが好ましい。
本発明の工程(I)は、水のみを成分とする媒体中で行ってもよいが、水系媒体中で行うことが好ましい。水系媒体とは、工程(I)において、顔料、ワックス、及びポリマー分散剤が分散されている媒体が、質量比率で水が最大割合となっていることを意味し、水以外の成分としては有機溶媒を含有していてもよい。有機溶媒としては、炭素数1以上3以下の脂肪族アルコール、ケトン類、エーテル類、エステル類等が顔料への濡れ性、ポリマー分散剤の溶解性、及びポリマー分散剤の顔料への吸着性を向上させる観点から好ましく、炭素数4以上8以下のケトンがより好ましく、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトンが更に好ましく、メチルエチルケトンがより更に好ましい。これら有機溶媒は得られる本発明の水系顔料分散体に残留させないため、所期の目的を果たしたのちに容易に取り除くことができる観点から、100℃以下の沸点を有するものであることが好ましい。
工程(I)における分散処理とは、顔料、ワックス、及びポリマー分散剤といった固体物を、インクジェット水系インクに好適な粒径まで減じる操作を意味する。インクジェット水系インクに好適な粒径とは、実施例に記載するキュムラント解析によるキュムラント平均粒径で40nm以上200nm以下を意味する。
本発明において分散処理は、剪断応力による本分散だけで顔料、ワックス、及びポリマー分散剤の混合物を所望の粒径となるまで微粒化することもできるが、均一な水系顔料分散体を得る観点から、これら混合物を予備分散した後、さらに本分散することが好ましい。
工程(I)において、顔料、ワックス、及びポリマー分散剤の混合物を予備分散させる際には、ディスパー翼等の一般に用いられている混合撹拌装置、もしくは超音波ホモジナイザー等の常法を用いることができるが、中でも超音波ホモジナイザーが好ましい。
予備分散工程は加熱して行ってもよい。加熱する温度としては、好ましくは80℃以上、より好ましくは85℃以上であり、そして好ましくは98℃以下、より好ましくは95℃以下である。
本分散の剪断応力を与える手段としては、例えば、ロールミル、ニーダー等の混練機、マイクロフルイダイザー(Microfluidics社製)等の高圧ホモジナイザー、ペイントシェーカー、ビーズミル等のメディア式分散機が挙げられる。市販のメディア式分散機としては、ウルトラ・アペックス・ミル(寿工業株式会社製)、ピコミル(浅田鉄工株式会社製)等が挙げられる。これらの装置は複数を組み合わせることもできる。これらの中では、顔料を小粒径化する観点から、高圧ホモジナイザーを用いることが好ましい。
高圧ホモジナイザーを用いて本分散を行う場合、処理圧力やパス回数の制御により、顔料を所望の粒径になるように制御することができる。
処理圧力は、生産性及び経済性の観点から、好ましくは60MPa以上、より好ましくは100MPa以上、更に好ましくは130MPa以上であり、そして、好ましくは250MPa以下、より好ましくは230MPa以下である。
また、パス回数は、好ましくは3以上、より好ましくは8以上であり、そして、好ましくは20以下、より好ましくは15以下である。
以下に、顔料、ワックス、及びポリマー分散剤の詳細を説明する。
〔顔料〕
本発明で用いられる顔料は、無機顔料及び有機顔料のいずれであってもよい。
無機顔料の具体例としては、カーボンブラック、酸化チタン、酸化鉄、ベンガラ、酸化クロム等の金属酸化物、真珠光沢顔料等が挙げられる。特に黒色インクにおいては、カーボンブラックが好ましい。カーボンブラックとしては、ファーネスブラック、サーマルランプブラック、アセチレンブラック、チャンネルブラック等が挙げられる。
有機顔料の具体例としては、アゾレーキ顔料、不溶性モノアゾ顔料、不溶性ジスアゾ顔料、キレートアゾ顔料等のアゾ顔料類;フタロシアニン顔料、ペリレン顔料、ペリノン顔料、アントラキノン顔料、キナクリドン顔料、ジオキサジン顔料、チオインジゴ顔料、イソインドリノン顔料、キノフタロン顔料、ジケトピロロピロール顔料、ベンツイミダゾロン顔料、スレン顔料等の多環式顔料類等が挙げられる。
色相は特に限定されず、ホワイト、ブラック、グレー等の無彩色顔料;イエロー、マゼンタ、シアン、ブルー、レッド、オレンジ、グリーン等の有彩色顔料をいずれも用いることができる。
顔料は単独で又は2種以上を混合して用いることができる。
本発明において、顔料は、水系顔料分散体の保存安定性、及び水系顔料分散体を含む水系インクの吐出安定性の観点から、顔料、ワックス、ポリマー分散剤が架橋剤により架橋されることで得られる、顔料を含有するポリマー粒子(以下、単に「顔料含有ポリマー粒子」ともいう)として含有されることが好ましい。
〔ワックス〕
一般にワックスとは、室温で固体、加熱すると液体となる有機物と定義されているが、本発明では、ポリオレフィンワックス、ケトンワックス、アミドワックス、パラフィンワックス等の任意のワックスを用いることができる。また、本発明で用いられるワックスは、インクの保存安定性、吐出安定性の観点から、水系媒体への分散性が乏しいワックス、すなわち水系媒体には分散剤なしには分散しないワックスであることが好ましい。そのため、本発明のワックスは、カルボキシ基を有する化合物によって変性されたワックスではないことが好ましい。カルボキシ基を有する化合物によって変性されたワックスとは、カルボキシ基若しくはカルボン酸エステル基を有するモノマーを共重合することでこれらが導入されたポリオレフィンワックス、又は水中で加熱することによりカルボキシ基を生成可能なエステル結合部位やカルボン酸無水物部位が導入されたポリオレフィンワックスを意味する。ただし、ポリオレフィンワックス、ケトンワックス、アミドワックス、パラフィンワックスを酸化することで得られる酸化ワックス類のように、構造中に少量のカルボキシ基を有しているワックスは、実質的に分散剤なしには水性媒体へ分散しないため、本発明では、カルボキシ基を有する化合物によって変性されたワックスとは見做さない。
(ポリオレフィンワックス)
ポリオレフィンワックスは、オレフィン系モノマーを主成分とするワックスであり、具体的には、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン-プロピレン共重合体、プロピレン-α-オレフィン共重合体等が挙げられる。共重合体は、ブロック共重合体、又はランダム共重合体のいずれを用いることもできる。
ポリオレフィンワックスの主成分であるオレフィン系モノマーとしては、鎖状オレフィン、環状オレフィン等が挙げられるが、炭素数2~6の鎖状オレフィンを主成分とするものが好ましく、エチレンを主成分とするポリエチレンワックスがより好ましい。ここで「エチレンを主成分とする」とは、ワックスを構成する成分全体に対して、エチレンの含有量が、好ましくは50質量%以上、より好ましくは65質量%以上、更に好ましくは80質量%以上であることをいう。
ポリオレフィンワックスの融点は、水系インクの保存安定性及び吐出安定性を向上させる観点から、好ましくは100℃以上、より好ましくは105℃以上、そして、好ましくは140℃以下、より好ましくは130℃以下である。
酸化ポリオレフィン系ワックスは、高分子量のポリオレフィン系ポリマーを、熱分解等により、所望の分子量に調整しながら、分子内に酸素原子等を導入することにより得ることができるものであり、ポリオレフィンワックスに包含される。
酸化ポリオレフィン系ワックスの融点は、水系インクの保存安定性及び吐出安定性を向上させる観点から、好ましくは120℃以上、より好ましくは125℃以上、そして、好ましくは160℃以下、より好ましくは150℃以下である。
(パラフィンワックス)
パラフィンワックスは、脂肪族飽和炭化水素を主成分とする固体のワックスであり、好ましくは融点が47℃~69℃のパラフィンワックスである。
(変性ワックス)
ワックスは、変性ワックスであってもよい。変性ワックスとしては、例えば、上記ポリオレフィンが不飽和カルボン酸系化合物で酸変性されたポリオレフィンが挙げられる。
ポリオレフィンの酸変性に用いられる不飽和カルボン酸系化合物としては、不飽和カルボン酸、不飽和カルボン酸誘導体、及び不飽和カルボン酸無水物から選ばれる少なくとも1種が挙げられる。不飽和カルボン酸とは、カルボキシ基を含有する不飽和化合物を意味する。不飽和カルボン酸誘導体とはカルボキシ基を含有する不飽和化合物のモノ又はジエステル、アミド、イミド等を意味する。不飽和カルボン酸無水物とはカルボキシ基を含有する不飽和化合物の酸無水物を意味する。
不飽和カルボン酸系化合物としては、フマル酸、マレイン酸、イタコン酸、シトラコン酸、アコニット酸、ナジック酸及びこれらの無水物、フマル酸メチル、フマル酸エチル、フマル酸プロピル、フマル酸ブチル、フマル酸ジメチル、フマル酸ジエチル、フマル酸ジプロピル、フマル酸ジブチル、マレイン酸メチル、マレイン酸エチル、マレイン酸プロピル、マレイン酸ブチル、マレイン酸ジメチル、マレイン酸ジエチル、マレイン酸ジプロピル、マレイン酸ジブチル、マレイミド、N-フェニルマレイミド、(メタ)アクリル酸、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、n-ラウリル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、N,N-ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート等が挙げられる。これらの中でも、マレイン酸の無水物が好ましい。
酸変性の方法としては、ポリオレフィンの合成時に不飽和カルボン酸系化合物を用いて共重合させる方法や、ポリオレフィンに対しグラフト変性させる方法が挙げられる。
酸変性されたポリオレフィンの融点は、水系インクの保存安定性及び吐出安定性を向上させる観点から、好ましくは50℃以上、より好ましくは60℃以上、そして、好ましくは100℃以下、より好ましくは90℃以下である。
ワックスの重量平均分子量は、水系顔料分散体及び水系インクの保存安定性、並びに水系インクの吐出安定性を向上させる観点から、好ましくは300以上、より好ましくは500以上、更に好ましくは1,000以上であり、そして、好ましくは10,000以下、より好ましくは8,000以下である。重量平均分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(標準物質:ポリスチレン)によって測定された値である。
ワックスの酸価は、水系顔料分散体及び水系インクの保存安定性、並びに水系インクの吐出安定性を向上させる観点から、好ましくは150mgKOH/g以下、より好ましくは100mgKOH/g以下、更に好ましくは20mgKOH/g以下、より更に好ましくは1mgKOH/g以下、より更に好ましくは0mgKOH/gである。
ワックスの酸価は実施例に記載の方法で測定することができる。
ワックスの市販品としては、例えば、三井化学株式会社製のハイワックス(登録商標)シリーズ、三菱ケミカル株式会社製のダイヤカルナ(登録商標)シリーズ、日本精蝋株式会社製のパラフィンワックス155、同150、同145、同140、同135、同130、同125、同120、及び同115、東邦化学株式会社製のハイテックEシリーズ及びハイテックSシリーズ等が挙げられる。
〔ポリマー分散剤〕
本発明で用いられるポリマー分散剤は、顔料の分散安定性の観点から、好ましくは酸基を有し、酸基のうち少なくとも一部が中和剤で中和されていることが好ましい。これにより、中和後に発現する電荷反発力が大きくなり、水系顔料分散体における顔料粒子の凝集を抑制し、増粘を抑制することができ、保存安定性が向上すると考えられる。
酸基としては、カルボキシ基(-COOM)、スルホン酸基(-SO3M)、リン酸基(-OPO32)等の解離して水素イオンが放出されることにより酸性を呈する基、又はそれらの解離したイオン形等が挙げられる。これらの中でも、水系顔料分散体及び水系インクの保存安定性、並びに水系インクの吐出安定性を向上させる観点から、カルボキシ基(-COOM)が好ましい。
ポリマー分散剤の酸価は、水系インクの吐出安定性を向上させる観点から、好ましくは50mgKOH/g以上、より好ましくは70mgKOH/g以上、更に好ましくは90mgKOH/g以上、より更に好ましくは150mgKOH/g以上、またより更に好ましくは220mgKOH/g以上であり、そして、好ましくは300mgKOH/g以下、より好ましくは270mgKOH/g以下、更に好ましくは250mgKOH/g以下である。酸価が前記の範囲であれば、酸基及びその中和された酸基の量は十分であり、顔料の分散安定性が確保され、その結果、水系インクの吐出安定性が確保される。また、ポリマー分散剤と水系媒体の親和性と、ポリマー分散剤と顔料、ポリマー分散剤とワックスとの相互作用とのバランスの点からも好ましい。
ポリマー分散剤の酸価は、構成するモノマーの質量比から算出することができるが、適当な有機溶剤(例えば、MEK、アセトン、トルエン、THF、トリクロロベンゼン)にポリマー分散剤を溶解又は膨潤させて滴定する方法でも求めることができる。
本発明で用いられるポリマー分散剤は、少なくとも(a-1)カルボン酸モノマー由来の構成単位と、(a-2)疎水性モノマー由来の構成単位とを含有する。ポリマー分散剤は、更に(a-3)ノニオン性モノマー由来の構成単位を含有することができる。
(a-1)カルボン酸モノマーとしては、(メタ)アクリル酸、クロトン酸、イタコン酸、マレイン酸、フマル酸、及びシトラコン酸から選ばれる1種以上が挙げられるが、好ましくは(メタ)アクリル酸である。「(メタ)アクリル酸」とは、アクリル酸及びメタクリル酸から選ばれる少なくとも1種を意味する。
((a-2)疎水性モノマー)
(a-2)疎水性モノマーの「疎水性」とは、モノマーを25℃のイオン交換水100gへ飽和するまで溶解させたときに、その溶解量が10g未満であることをいう。
(a-2)疎水性モノマーの具体例としては、特開2018-83938号公報の段落〔0020〕~〔0022〕に記載のものが挙げられる。これらの中でも、炭素数1以上18以下、特に炭素数1以上10以下のアルキル基を有するアルキル(メタ)アクリレート、炭素数6以上22以下の芳香族基を有する芳香族基含有モノマー、片末端に重合性官能基を有するマクロモノマー等が好ましく、スチレン、α-メチルスチレン及びベンジル(メタ)アクリレートから選ばれる1種以上がより好ましい。
片末端に重合性官能基を有するマクロモノマーは、数平均分子量が500以上100,000以下、好ましくは1,000以上10,000以下である、重合性官能基がアクリロイルオキシ基又はメタクリロイルオキシ基の化合物が挙げられる。
マクロモノマーとしては、芳香族基含有モノマー系マクロモノマーが好ましく、それを構成する芳香族基含有モノマーとしては、前記の芳香族基含有モノマーが挙げられる。
商業的に入手しうるスチレン系マクロモノマーの具体例としては、東亞合成株式会社製のAS-6(S)、AN-6(S)、HS-6(S)等が挙げられる。
((a-3)ノニオン性モノマー)
(a-3)ノニオン性モノマーは、水や水溶性有機溶媒との親和性が高いモノマーであり、例えば水酸基やポリアルキレングリコール鎖を含むモノマーである。
(a-3)成分の具体例としては、特開2018-83938号公報の段落〔0018〕に記載のものが挙げられる。これらの中では、メトキシポリエチレングリコール(n=1~30)(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコール(n=2~30)(メタ)アクリレートから選ばれる1種以上が好ましい。
上記(a-1)~(a-3)成分は、それぞれ、各成分に含まれるモノマー成分を単独で又は2種以上を混合して用いることができる。
ポリマー分散剤中における(a-1)~(a-3)成分由来の構成単位の含有量は、水系顔料分散体及び水系インクの保存安定性、並びに水系インクの吐出安定性を向上させる観点から、次のとおりである。
(a-1)成分の含有量は、好ましくは5質量%以上、より好ましくは10質量%以上、更に好ましくは12質量%以上であり、そして、好ましくは45質量%以下、より好ましくは40質量%以下、更に好ましくは35質量%以下である。
(a-2)成分の含有量は、好ましくは55質量%以上、より好ましくは60質量%以上、更に好ましくは65質量%以上であり、そして、好ましくは95質量%以下、より好ましくは90質量%以下、更に好ましくは88質量%以下である。
(a-3)成分を含有する場合、その含有量は、好ましくは2質量%以上、より好ましくは5質量%以上、更に好ましくは10質量%以上であり、そして、好ましくは45質量%以下、より好ましくは40質量%以下、更に好ましくは35質量%以下である。
[(a-1)成分/(a-2)成分]の質量比は、好ましくは0.1以上、より好ましくは0.15以上、更に好ましくは0.25以上であり、そして、好ましくは3以下、より好ましくは2以下、更に好ましくは1以下、より更に好ましくは0.5以下である。
また、(a-3)成分を含有する場合、[(a-1)成分/〔(a-2)成分+(a-3)成分〕]の質量比は、好ましくは0.03以上、より好ましくは0.05以上、更に好ましくは0.1以上であり、そして、好ましくは1以下、より好ましくは0.8以下、更に好ましくは0.6以下、より更に好ましくは0.5以下である。
(ポリマー分散剤の製造)
ポリマー分散剤は、上記(a-1)~(a-3)のモノマー成分の混合物を公知の重合法により共重合させることによって製造できる。重合法としては溶液重合法が好ましい。
溶液重合法で用いる溶媒に制限はないが、水、脂肪族アルコール、ケトン類、エーテル類、エステル類等の極性溶媒が好ましく、水、メタノール、エタノール、アセトン、メチルエチルケトン等がより好ましい。
重合の際には、重合開始剤や重合連鎖移動剤を用いることができる。
重合開始剤としては、2,2’-アゾビスイソブチロニトリル、2,2’-アゾビス(2,4-ジメチルバレロニトリル)等のアゾ化合物や、t-ブチルペルオキシオクトエート、ベンゾイルパーオキシド等の有機過酸化物等の公知のラジカル重合開始剤を用いることができる。ラジカル重合開始剤の量は、モノマー混合物100質量部あたり、好ましくは0.1質量部以上、より好ましくは0.5質量部以上であり、そして、好ましくは5質量部以下、より好ましくは2質量部以下である。
重合連鎖移動剤としては、オクチルメルカプタン、2-メルカプトエタノール等のメルカプタン類、チウラムジスルフィド類等の公知の連鎖移動剤を用いることができる。
また、重合モノマーの連鎖の様式に制限はなく、ランダム、ブロック、グラフト等のいずれの重合様式でもよい。
好ましい重合条件は、使用する重合開始剤、モノマー、溶媒の種類等によって異なるが、通常、重合温度は、好ましくは30℃以上、より好ましくは50℃以上であり、そして、好ましくは95℃以下、より好ましくは80℃以下である。重合時間は、好ましくは1時間以上、より好ましくは2時間以上であり、そして、好ましくは20時間以下、より好ましくは10時間以下である。また、重合雰囲気は、好ましくは窒素ガス雰囲気、アルゴン等の不活性ガス雰囲気である。
重合反応の終了後、反応溶液から再沈澱、溶媒留去等の公知の方法により、生成したポリマーを単離することができる。また、得られたポリマーは、再沈澱、膜分離、クロマトグラフ法、抽出法等により、未反応のモノマー等を除去して精製することができる。
ポリマー分散剤の数平均分子量は、水系顔料分散体及び水系インクの保存安定性、並びに水系インクの吐出安定性を向上させる観点から、好ましくは3,000以上、より好ましくは5,000以上、更に好ましくは10,000以上、より更に好ましくは30,000以上であり、そして、顔料の分散安定性の観点から、好ましくは100,000以下、より好ましくは70,000以下、更に好ましくは60,000以下である。ポリマー分散剤の数平均分子量が前記の範囲であれば、顔料への吸着力が十分であり分散安定性を発現することができる。数平均分子量の測定は、実施例に記載の方法により行うことができる。
〔中和剤〕
本発明の製造方法で製造される水系顔料分散体のpHは、皮膚刺激性を低減する等の取扱い性の観点から、好ましくは5.5以上、より好ましくは6以上であり、そして、部材の腐食を抑制する観点から、好ましくは13以下、より好ましくは12以下、更に好ましくは11以下である。そのため、ポリマー分散剤のカルボキシ基の少なくとも一部は、中和剤を用いて中和される。
中和剤としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、アンモニア、各種アミン等の塩基が挙げられ、好ましくは水酸化ナトリウム及びアンモニアである。
また、ポリマー分散剤を予め中和しておいてもよい。
中和剤は、十分かつ均一に中和を促進させる観点から、中和剤水溶液として用いることが好ましい。中和剤水溶液の濃度は、上記の観点から、好ましくは3質量%以上、より好ましくは10質量%以上、更に好ましくは15質量%以上であり、そして、好ましくは50質量%以下、より好ましくは25質量%以下である。
ポリマー分散剤の中和剤の使用当量(モル%)は、ポリマー分散剤の分散安定性、及び顔料の分散安定性の観点から、好ましくは10モル%以上、より好ましくは20モル%以上、更に好ましくは30モル%以上であり、そして、好ましくは90モル%以下、より好ましくは85モル%以下、更に好ましくは80モル%以下である。
ここで中和剤の使用当量(モル%)とは、中和剤としてアルカリ金属化合物を用いた場合、アルカリ金属化合物のモル当量数をポリマー分散剤のカルボキシ基のモル当量数で除した百分比(モル%)、即ち「アルカリ金属化合物のモル当量数/ポリマー分散剤のカルボキシ基のモル当量数」の百分比(モル%)である。本発明では、中和剤の使用当量は用いた中和剤のモル当量数から計算するため、中和剤を過剰に用いた場合、中和剤の使用当量は100モル%を超える。
〔工程(II)〕
工程(II)は、工程(I)で得られた水系分散体に架橋剤を加えて、ワックスの融点以下で熱処理する工程である。
<有機溶媒の除去>
工程(I)で得られた水系分散体が有機溶媒を含む場合、熱処理を行う前に、工程(I)で得られた水系分散体から公知の方法で有機溶媒を除去する。すなわち工程(II)は有機溶媒を含まない状態で行うことが好ましい。有機溶媒は、実質的に除去されていることが好ましいが、本発明の目的を損なわない限り、残存していてもよい。有機溶媒が残留する場合、その量は、好ましくは0.1質量%以下、より好ましくは0.01質量%以下である。
<熱処理>
本発明においては、ワックスの溶融を防止しながら顔料表面とワックス表面にポリマー分散剤を均一に分散する観点から、熱処理温度はワックスの融点以下であり、ワックスの融点と熱処理温度の差、すなわちワックスの融点から熱処理温度を引いた値は、好ましくは5℃以上、より好ましくは10℃以上、更に好ましくは15℃以上、より更に好ましくは19℃以上であり、そして、熱処理による架橋反応を効率的に進行させる観点から、好ましくは60℃以下、より好ましくは50℃以下、更に好ましくは35℃以下である。
本発明において、熱処理の温度は、好ましくは45℃以上95℃以下の範囲で行う。熱処理の温度は、架橋反応を促進し、水系インクの吐出安定性を向上させる観点から、好ましくは50℃以上である。これにより、顔料表面とワックス表面にポリマー分散剤が均一に分布され、更にポリマー分散剤が架橋剤により架橋された顔料含有ポリマー粒子が分散された水系顔料分散体が得られる。また、顔料含有ポリマー粒子において、ワックスが架橋剤により架橋されていてもよい。
水系顔料分散体及び水系インクの保存安定性、並びに水系インクの吐出安定性を向上させる観点から、顔料含有ポリマー粒子は、ポリマー分散剤が有する酸基の一部が中和剤により中和されており、更にポリマー分散剤が有する酸基の別の一部が架橋剤で架橋されてなる架橋構造を有することが好ましい。
架橋反応の進行度は、架橋反応中の水系顔料分散体のpHの変化を測定することで確認でき、pHの変化が生じなくなった時点が架橋反応の完結であるとみなすことができる。架橋反応が完全に完結するまで熱処理を行うことが望ましい。
熱処理の時間は、架橋反応の完結と経済性の観点から、好ましくは0.5時間以上、より好ましくは1時間以上、更に好ましくは1.5時間以上であり、そして、好ましくは12時間以下、より好ましくは8時間以下、更に好ましくは6時間以下である。
また、顔料やワックスの分散安定性を高め、熱処理工程における凝集物の発生を抑制する観点から、混合工程、工程(I)、工程(II)の任意の工程において、界面活性剤が存在する状態でおこなってもよい。
界面活性剤の具体例としては、公知のアニオン性界面活性剤、ノニオン性界面活性剤、両性界面活性剤を用いることができ、これらの中ではノニオン性界面活性剤が好ましい。これら界面活性剤は、添加したのち本発明の水系顔料分散体が得られた際にも残存する。なお、カチオン性界面活性剤は、顔料やワックスの分散安定性を低下させるため、好ましくない。
ノニオン性界面活性剤としては、アセチレングリコール系界面活性剤及びポリオキシエチレンアルキルエーテル系界面活性剤が挙げられ、ポリオキシエチレンアルキルエーテル系界面活性剤が好ましい。ポリオキシエチレンアルキルエーテル系界面活性剤の市販品としては、例えば、花王株式会社製のエマルゲン102KG、同103、同104P、同105、同106、同108、同120、同147、同150、同220、同350、同404、同420、同705、同707、同709、同1108、同4085、同2025G等が挙げられ、好ましくはエマルゲン420である。
また、熱処理工程において、気液界面における凝集物の発生を抑制する観点から、混合工程、工程(I)、工程(II)の任意の工程を、水との親和性高い有機溶剤が存在する状態でおこなってもよい。水との親和性が高い有機溶剤としては、エチレングリコール、プロピレングリコール、ジエチレングリコール、グリセリンなどが挙げられる。中でも、水と親和性が高く、かつ沸点の高いグリセリンが好ましい。これら水との親和性が高い有機溶剤は、添加したのち本発明の水系顔料分散体が得られた際にも残存する。
〔架橋剤〕
本発明で用いられる架橋剤は、水を主体とする媒体中で効率よくポリマー分散剤と反応させる観点から、また、水系顔料分散体及び水系インクの保存安定性、並びに水系インクの吐出安定性を向上させる観点から、架橋剤の水溶率(質量比)が好ましくは50%以下、より好ましくは40%以下、更に好ましくは35%以下である。ここで、水溶率%(質量比)とは、室温25℃にて水90質量部に架橋剤10質量部を溶解したときの溶解率(%)をいう。
架橋剤としては、好ましくは分子中にエポキシ基を2以上有する多官能エポキシ化合物、より好ましくはグリシジルエーテル基を2以上有する化合物、更に好ましくは炭素数3以上4以下の炭化水素基を有する多価アルコールのポリグリシジルエーテル化合物である。
架橋剤のエポキシ当量は、好ましくは90以上、より好ましくは100以上、更に好ましくは110以上であり、そして、好ましくは300以下、より好ましくは200以下、更に好ましくは150以下である。
架橋剤のエポキシ基の数は、効率よく酸基と反応させて水系顔料分散体の保存安定性を高める観点から、1分子あたり2以上であり、そして、1分子あたり好ましくは6以下、市場入手性の観点から、より好ましくは4以下、更に好ましくは3以下である。
架橋剤の好適な例としては、1,6-ヘキサンジオールジグリシジルエーテル、トリメチロールプロパンポリグリシジルエーテル、ペンタエリスリトールポリグリシジルエーテル等のポリグリシジルエーテル等から選ばれる1種以上が挙げられる。
架橋度は、水系顔料分散体及び水系インクの保存安定性並びに水系インクの吐出安定性を向上させる観点から、好ましくは15モル%以上、より好ましくは20モル%以上、更に好ましくは25モル%以上であり、そして、好ましくは70モル%以下、より好ましくは65モル%以下、更に好ましくは60モル%以下である。
ここで、架橋度はポリマー分散剤の酸価と架橋剤の架橋性官能基の当量から計算される見かけの架橋度である。
ワックスが酸基を有する場合、ワックスが有する酸基と架橋剤との間でも架橋構造が形成されるが、本発明においては、ポリマー分散剤の架橋度を制御し、水系顔料分散体及び水系インクの保存安定性、並びに水系インクの吐出安定性を向上させる観点から、ポリマー分散剤の酸基のモル当量数に対する架橋剤の架橋性官能基のモル当量数の比を架橋度の指標とする。
本発明の顔料分散体には、乾燥防止のために保湿剤としてグリセリンやトリエチレングリコール等を1質量%以上10質量%以下含有してもよいし、防黴剤等の添加剤を含有してもよい。添加剤は顔料を分散するときに配合してもよいし、顔料の分散後や熱処理後に配合してもよい。
本発明の顔料分散体の不揮発成分濃度(固形分濃度)は、水系顔料分散体の分散安定性を向上させる観点及び水系顔料分散体の製造を容易にする観点から、好ましくは10質量%以上、より好ましくは15質量%以上であり、そして、好ましくは40質量%以下、より好ましくは35質量%以下である。不揮発成分濃度(固形分濃度)は、実施例に記載の方法により測定される。
本発明の顔料分散体中の顔料の含有量は、分散安定性の観点から、好ましくは5質量%以上、より好ましくは10質量%以上、更に好ましくは13質量%以上であり、そして、好ましくは40質量%以下、より好ましくは30質量%以下、更に好ましくは25質量%以下である。
本発明の顔料分散体中の顔料とポリマー分散剤との質量比(顔料/ポリマー分散剤)は、水系インクの吐出安定性を向上させる観点から、好ましくは0.3以上、より好ましくは1.5以上、更に好ましくは4以上であり、そして、好ましくは8以下、より好ましくは7以下、更に好ましくは6.5以下である。
本発明の顔料分散体中の顔料とワックスとの質量比(顔料/ワックス)は、水系インクの吐出安定性を向上させる観点から、好ましくは1以上、より好ましくは2以上、更に好ましくは2.5以上であり、そして、好ましくは11以下、より好ましくは10以下、更に好ましくは8以下である。
顔料含有ポリマー粒子のキュムラント平均粒径は、水系インクの吐出安定性を向上させる観点から、好ましくは40nm以上、より好ましくは50nm以上、更に好ましくは60nm以上、より更に好ましくは70nm以上、より更に好ましくは80nm以上であり、そして、好ましくは200nm以下、より好ましくは150nm以下、更に好ましくは130nm以下、より更に好ましくは120nm以下、より更に好ましくは110nm以下である。
なお、顔料含有ポリマー粒子のキュムラント平均粒径は、実施例に記載の方法により測定される。
また、水系インク中の顔料含有ポリマー粒子のキュムラント平均粒径は、水系顔料分散体中のキュムラント平均粒径と同じであり、好ましいキュムラント平均粒径の態様は、水系顔料分散体中のキュムラント平均粒径の好ましい態様と同じである。
[インクジェット記録用水系インクの製造方法]
本発明のインクジェット記録用水系インクの製法方法(以下、「本発明のインクの製造方法」ともいう)は、本発明の製造方法で得られる顔料分散体と、水溶性有機溶媒とを混合する工程を有する。また、濃度を調整するために、本発明の顔料分散体と水溶性有機溶媒とを混合する際に、水を更に加えてもよい。本発明のインクは、本発明の製造方法で得られる顔料分散体を含むことにより、水系インクの保存安定性を高めることができ、水溶性有機溶媒を含有することで、水系インクの保存安定性をより向上させることができる。
本発明のインクの製造方法では、本発明の顔料分散体と水溶性有機溶媒とを混合する際に、更に必要に応じて、水系インクに通常用いられる保湿剤、湿潤剤、浸透剤、界面活性剤、粘度調整剤、pH調整剤、消泡剤、防腐剤、防黴剤、防錆剤等の各種添加剤を加えてもよい。
更に、混合後にフィルター等による濾過処理を行うことができる。
本発明のインクの各成分の含有量、インク物性は以下のとおりである。
〔水溶性有機溶媒〕
水溶性有機溶媒としては、多価アルコール、多価アルコールアルキルエーテル、含窒素複素環化合物、アミド、アミン、含硫黄化合物等が挙げられる。これらの中では、多価アルコール及び多価アルコールアルキルエーテルから選ばれる1種以上が好ましく、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,2-ヘキサンジオール、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、トリエチレングリコール、ポリエチレングリコール、グリセリン、トリメチロールプロパン、エチレングリコールモノブチルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、及びジエチレングリコールジエチルエーテルから選ばれる1種以上がより好ましく、プロピレングリコールが更に好ましい。
水溶性有機溶媒は、沸点90℃以上の有機溶媒を1種以上含むことが好ましい。有機溶媒の沸点の加重平均値は、好ましくは150℃以上、より好ましくは180℃以上であり、そして、好ましくは240℃以下、より好ましくは220℃以下、更に好ましくは200℃以下である。
本発明の製造方法で得られるインクは、密着性及び印字濃度等を向上させる観点から、定着助剤として更に顔料を含有しないポリマー粒子の水分散体を含有してもよい。水系インクが更に顔料を含有しないポリマー粒子を含有する場合、ポリマー粒子とポリマー分散剤の親和性により印刷媒体上で平滑な塗膜が得られ、顔料粒子が局所的に凝集することを抑制し、印字濃度を低下することなく、密着性を向上させることができる。
定着助剤としてのポリマーとしては、ポリオレフィン樹脂、ポリウレタン樹脂及びポリエステル樹脂等の縮合系ポリマー;アクリル系樹脂、スチレン系樹脂、スチレン-アクリル系樹脂、ブタジエン系樹脂、スチレン-ブタジエン系樹脂、塩化ビニル系樹脂、酢酸ビニル系樹脂、アクリルシリコーン系樹脂等のビニル系ポリマーが挙げられる。
顔料を含有しないポリマー粒子の水分散体は、適宜合成したものを使用してもよいし、市販品を使用してもよい。
本発明の製造方法で得られるインク中の、顔料を含有しないポリマー粒子の水分散体の配合量は、水系インクの保存安定性及び吐出安定性を向上させる観点から、固形分として、好ましくは10質量%以下、より好ましくは7質量%以下、更に好ましくは5質量%以下である。
(インク中の各成分の含有量)
本発明の製造方法で得られるインク中の各成分の含有量は、インクの保存安定性、吐出安定性等を向上させる観点から、以下のとおりである。
(顔料の含有量)
本発明の製造方法で得られるインク中の顔料の含有量は、印字濃度の観点から、好ましくは1質量%以上、より好ましくは2質量%以上、更に好ましくは3質量%以上であり、そして、溶媒揮発時のインク粘度を低くし、保存安定性を向上させる観点から、好ましくは15質量%以下、より好ましくは13質量%以下、更に好ましく12質量%以下である。
(顔料とポリマー分散剤との合計含有量)
本発明の製造方法で得られるインク中の顔料とポリマー分散剤との合計含有量は、水系インクの保存安定性及び吐出安定性を向上させる観点から、好ましくは2質量%以上、より好ましくは3質量%以上、更に好ましくは5質量%以上、より更に好ましくは7質量%以上であり、そして、好ましくは20質量%以下、より好ましくは17質量%以下、更に好ましくは15質量%以下である。
(有機溶媒の含有量)
本発明の製造方法で得られるインク中の有機溶媒の含有量は、上記と同様の観点から、好ましくは10質量%以上、より好ましくは15質量%以上、更に好ましくは20質量%以上であり、そして、好ましくは45質量%以下、より好ましくは40質量%以下、更に好ましく35質量%以下である。
(水の含有量)
本発明の製造方法で得られるインク中の水の含有量は、上記と同様の観点から、好ましくは45質量%以上、より好ましくは50質量%以上であり、そして、好ましくは70質量%以下、より好ましくは65質量%以下である。
(水系インク物性)
本発明の製造方法で得られるインクの32℃の粘度は、保存安定性を向上させる観点から、好ましくは2mPa・s以上、より好ましくは3mPa・s以上、更に好ましくは5mPa・s以上であり、そして、好ましくは12mPa・s以下、より好ましくは9mPa・s以下、更に好ましくは7mPa・s以下である。
インクの粘度は、E型粘度計を用いて測定できる。
本発明の製造方法で得られるインクの20℃のpHは、保存安定性の観点から、好ましくは7.0以上、より好ましくは7.2以上、更に好ましくは7.5以上である。また、部材耐性、皮膚刺激性の観点から、pHは、好ましくは11以下、より好ましくは10以下、更に好ましくは9.5以下である。
水系インクのpHは、常法により測定できる。
本発明の製造方法で得られるインクは、インクジェット記録用インクとして好適に用いることができ、公知のインクジェット記録装置に装填し、印刷媒体にインク液滴として吐出させて画像等を記録することができる。
インクジェット記録装置としては、サーマル式及びピエゾ式があるが、本発明のインクは、ピエゾ式のインクジェット記録用水系インクとして用いることがより好ましい。
用いることができる印刷媒体としては、高吸水性の普通紙、低吸水性のコート紙、非吸水性の樹脂フィルムが挙げられる。コート紙としては、汎用光沢紙、多色フォームグロス紙等が挙げられる。樹脂フィルムとしては、好ましくはポリエステルフィルム、ポリ塩化ビニルフィルム、ポリプロピレンフィルム、及びポリエチレンフィルムから選ばれる少なくとも1種が挙げられる。当該樹脂フィルムは、コロナ処理された基材であってもよい。
以下の調製例、実施例及び比較例において、「部」及び「%」は特記しない限り「質量部」及び「質量%」である。
なお、調製例、実施例及び比較例で得られた水系分散体の各種物性を、下記方法により測定、評価した。
(1)ポリマー分散剤の数平均分子量の測定
N,N-ジメチルホルムアミドに、リン酸及びリチウムブロマイドをそれぞれ60mmol/Lと50mmol/Lの濃度となるように溶解した液を溶離液として、ゲル浸透クロマトグラフィー法〔東ソー株式会社製GPC装置(HLC-8320GPC)、東ソー株式会社製カラム(TSKgel SuperAWM-H、TSKgel SuperAW3000、TSKgel guardcolumn SuperAW-H)、流速:0.5mL/min〕により、標準物質として分子量既知の単分散ポリスチレンキット〔PStQuick B(F-550、F-80、F-10、F-1、A-1000)、PStQuick C(F-288、F-40、F-4、A-5000、A-500)、東ソー株式会社製〕を用いて測定した。
測定サンプルは、ガラスバイアル中にポリマー分散剤0.1gを前記溶離液10mLと混合し、25℃で10時間、マグネチックスターラーで撹拌し、シリンジフィルター(DISMIC-13HP、PTFE、0.2μm、アドバンテック株式会社製)で濾過したものを用いた。
(2)水系顔料分散体の不揮発成分濃度(固形分濃度)の測定
30mLのポリプロピレン製容器(φ=40mm、高さ=30mm)にデシケーター中で恒量化した硫酸ナトリウム10.0gを量り取り、そこへサンプル約1.0gを添加して、混合させた後、正確に秤量し、105℃で2時間維持して、揮発分を除去し、更にデシケーター内で15分間放置し、質量を測定した。揮発分除去後のサンプルの質量を固形分として、添加したサンプルの質量で除して不揮発成分濃度とした。
(3)ポリマー分散剤及びワックスの酸価の測定
JIS K0070及びJIS K5902に則り、京都電子工業株式会社製電位差自動滴定装置(電動ビューレット、型番:APB-610)を用いて、トルエンとアセトン(2:1、質量比)を混合した滴定溶剤又はトリクロロベンゼンとエタノール(2:1、質量比))を混合した滴定溶剤を用い、電位差滴定法により0.1N水酸化カリウム/エタノール溶液で滴定し、滴定曲線上の変曲点を終点とした。水酸化カリウム溶液の終点までの滴定量からポリマー分散剤及びワックスの酸価(mgKOH/g)を算出した。
(4)ワックスの融点の測定
ワックスの融点は、JIS K 0064に準拠した測定装置により行った。具体的には、ティー・エイ・インスルメント社製の示差走査熱量計(Q20)を用いて、試料を200℃まで昇温し、その温度から降温速度10℃/分で0℃まで冷却した。次に、試料を昇温速度10℃/分で昇温し、200℃まで熱量を測定した。観測された融解熱ピークのうち、ピーク面積が最大のピークの温度を融解の最大ピーク温度とし、ピーク温度を融点とした。
(5)顔料含有ポリマー粒子の平均粒径の測定
大塚電子株式会社のレーザー粒子解析システム「ELS-8000」(キュムラント解析)を用いて測定されるキュムラント平均粒径を、顔料含有ポリマー粒子の平均粒径とした。測定条件は、温度25℃、入射光と検出器との角度90°、積算回数100回であり、分散溶媒の屈折率として水の屈折率(1.333)を入力した。測定濃度は、通常5×10-3%程度で行った。
<ポリマー分散剤の調製>
製造例1(ポリマー分散剤aの調製)
アクリル酸29部、スチレン60部、エチルアクリレート1部を混合しモノマー混合液を調製した。反応容器内に、メチルエチルケトン(MEK)10部、2-メルカプトエタノール(重合連鎖移動剤)0.2部、及び前記モノマー混合液の10%を入れて混合し、窒素ガス置換を十分に行った。
滴下ロートに、モノマー混合液の残りの90%、前記重合連鎖移動剤0.2部、MEK30部及びアゾ系ラジカル重合開始剤(富士フイルム和光純薬株式会社製、商品名:V-65、2,2’-アゾビス(2,4-ジメチルバレロニトリル))1.1部の混合液を入れ、窒素雰囲気下、反応容器内の混合液を撹拌しながら65℃まで昇温し、滴下ロート中の混合液を3時間かけて滴下した。滴下終了から65℃で2時間経過後、前記重合開始剤0.1部をMEK2部に溶解した重合開始剤溶液を加え、更に65℃で2時間、70℃で2時間熟成させた後に減圧乾燥してポリマー分散剤a(数平均分子量:32,000、酸価:226mgKOH/g)を得た。
製造例2(ポリマー分散剤bの調整)
メタクリル酸14部、スチレン30部、スチレンマクロマー(東亞合成株式会社製、商品名:AS-6(S)、有効分濃度:50質量%、数平均分子量:6,000)21部、を混合しモノマー混合液を調製した。反応容器内に、MEK10部、2-メルカプトエタノール(重合連鎖移動剤)0.1部、及び前記モノマー混合液の10%を入れて混合し、窒素ガス置換を十分に行った。
滴下ロートに、モノマー混合液の残りの90%、前記重合連鎖移動剤0.1部、MEK20部及びアゾ系ラジカル重合開始剤(商品名:V-65)0.7部の混合液を入れ、窒素雰囲気下、反応容器内の混合液を撹拌しながら77℃まで昇温し、滴下ロート中の混合液を3時間かけて滴下した。滴下終了から77℃で0.5時間経過後、前記重合開始剤0.6部をMEK5部に溶解した重合開始剤溶液を加え、77℃で1時間撹拌することで熟成を行った。重合開始剤溶液の調製、添加及び熟成を更に5回行った。次いで反応容器内の反応溶液を80℃に1時間維持し、MEKを加えてポリマー分散剤bの分散液(固形分濃度:40%、数平均分子量:53,000、酸価:94mgKOH/g)を得た。
<水系顔料分散体の製造>
実施例1(水系顔料分散体D1の製造)
(混合工程)
アンカー翼を具備した反応容器内に、製造例1で得られたポリマー分散剤aの50部、ポリマー分散剤aのカルボキシ基の40モル%を中和する中和剤として5N水酸化ナトリウム水溶液(NaOH固形分:16.9%)19.4部、イオン交換水240部を入れ、その中にポリエチレンワックス(三井化学株式会社製、商品名:ハイワックス110P、融点:109℃)100質量部を加えて、85~95℃で加熱溶解し、その中にカーボンブラック顔料(C.I.ピグメント・ブラック7、キャボットケミカル社製、商品名:モナーク800)300部を加え、顔料、ワックス、ポリマー分散剤の混合物を得た。
(工程(I))
得られた混合物を90~95℃に保持しながら、超音波ホモジナイザーを用いて90分間予備分散処理を行った後、室温まで冷却してから、MEK78.6部とイオン交換水480部を加え、さらにマイクロフルイダイザー(Microfluidics社製、商品名)で200MPaの圧力で10パス分散処理して本分散し、ポリマー分散剤aと、ワックスと、顔料を含有する水系分散体(固形分濃度:27.6%、顔料含有量:18.4%、ワックス含有量:3.1%、ポリマー分散剤含有量:6.1%)を得た。
(工程(II))
工程(I)で得られた水系分散体にイオン交換水250部を加え、撹拌した後、減圧下60℃でMEKを完全に除去し、更に一部の水を除去して、固形分濃度を20%(顔料含有量:13.2%)とし、媒体を水で置換した分散体を得た。その後、水置換分散体にトリメチロールプロパンポリグリシジルエーテル(ナガセケムテックス株式会社製、商品名:デナコールEX-321、エポキシ価:140)15.5部を加えて密栓し、スターラーで撹拌しながら80℃で3時間加熱して熱処理し、ポリマー分散剤aのカルボキシ基の55モル%をグリシジルエステル結合に置換することで、酸価76mgKOH/gのポリマー分散剤aで分散された顔料及びワックスを含有する顔料含有ポリマー粒子が分散された水系顔料分散体D1(固形分濃度:20.3%、顔料含有量:13.2%、ワックス含有量:2.2%、ポリマー分散剤含有量:4.4%、架橋剤含有量:0.5%、顔料含有ポリマー粒子のキュムラント平均粒径:94nm、pH:8.0)を得た。
実施例2(水系顔料分散体D2の製造)
実施例1において、ポリマー分散剤aの50部を製造例2で製造したポリマー分散剤bの分散液125部(固形分濃度40%)とし、5N水酸化ナトリウム水溶液19.4部を15.5部とし、MEK78.6部を3.6部とし、トリメチロールプロパンポリグリシジルエーテル15.5部を4.1部とした以外は実施例1と同様にして、酸価62mgKOH/gのポリマー分散剤bで分散された顔料及びワックスを含有する顔料含有ポリマー粒子が分散された水系顔料分散体D2(固形分濃度:20.1%、顔料含有量:13.2%、ワックス含有量:2.2%、ポリマー分散剤含有量:4.4%、架橋剤含有量:0.5%、顔料含有ポリマー粒子のキュムラント平均粒径:102nm、pH:9.2)を得た。
実施例3~6、比較例1~2(水系顔料分散体D3~D6及びD21~D22の製造)
実施例1において、各成分及び配合を表1又は2に示すようにした以外は実施例1と同様にして、実施例3~6の水系顔料分散体D3~D6、及び比較例1~2の水系顔料分散体D21~D22を得た。結果を表1及び2に示す。
表1及び2中のワックスの詳細は以下のとおりである。
・HW110P:ハイワックス110P(融点109℃のカルボキシ基を有する化合物によって変性されたワックスではないポリエチレンワックス、酸価:0mgKOH/g、三井化学株式会社製、商品名)
・DC30M:ダイヤカルナ30M(融点76℃の無水マレイン酸変性ポリオレフィンワックス、酸価:103mgKOH/g 三菱ケミカル株式会社製、商品名)
・PW155:パラフィンワックス155(融点69℃のカルボキシ基を有する化合物によって変性されたワックスではないパラフィンワックス、酸価:0mgKOH/g、日本精蝋株式会社製、商品名)
実施例7(水系顔料分散体D7の製造)
(混合工程)
アンカー翼を具備した反応容器内に、製造例1で得られたポリマー分散剤aの50部、ポリマー分散剤aのカルボキシ基の40モル%を中和する中和剤として5N水酸化ナトリウム水溶液(NaOH固形分:16.9%)19.4部、イオン交換水240部を入れ、その中に水系ポリエチレンワックスエマルジョン(HTE6500:東邦化学株式会社製、商品名:ハイテックE-6500、融点140℃のカルボキシ基を有する化合物によって変性されたワックスではない酸化ポリエチレンワックスがポリオキシエチレンアルキルエーテル界面活性剤で乳化されたエマルジョン、酸価:1mgKOH/g、ワックス含有量:33.3%)300質量部(ワックスとして100部)、カーボンブラック顔料(C.I.ピグメント・ブラック7、キャボットケミカル社製、商品名:モナーク800)300部を加え、MEK78.6部とイオン交換水480部を加え、顔料、ワックス、ポリマー分散剤の混合物を得た。
(工程(I))
得られた混合物をディスパー(浅田鉄工株式会社製、商品名:ウルトラディスパー)を用いて、20℃でディスパー翼を7,000rpmで回転させる条件で1時間撹拌し予備分散を行った。予備分散した顔料、酸化ポリエチレンワックスエマルション、ポリマー分散剤の混合物をマイクロフルイダイザー(Microfluidics社製、商品名)で200MPaの圧力で10パス分散処理して本分散し、ポリマー分散剤と、ワックスと、顔料を含有する水系分散体(固形分濃度:27.6%、顔料含有量:18.4%、ワックス含有量:3.1%、ポリマー分散剤含有量:6.1%)を得た。
(工程(II))
実施例1の工程(II)と同様の操作を行い、実施例7の水系顔料分散体D7(固形分濃度:20.1%、顔料含有量:13.2%、ワックス含有量:2.2%、ポリマー分散剤含有量:4.4%、架橋剤含有量:0.3%、顔料含有ポリマー粒子のキュムラント平均粒径:90nm、pH:8.0)を得た。
実施例8(水系顔料分散体D8の製造)
実施例7と同様にして、表1に示す配合により、実施例8の水系顔料分散体D8を得た。
表1中、HTS3121は、東邦化学株式会社製、商品名:ハイテックS-3121(融点77℃のカルボン酸変性ポリエチレンワックスエマルジョン、酸価:140mgKOH/g、ワックス含有量:25.0%)である。
比較例3(水系顔料分散体の製造)
実施例8と同様にして、表2に示す条件で熱処理を行ったところ、系がゲル化し、水系顔料分散体は得られなかった。
調製例1(ワックス分散液W1の調製)
アンカー翼を具備した反応容器内に、製造例1で得られたポリマー分散剤aの10部、ポリマー分散剤aのカルボキシ基の中和剤として5N水酸化ナトリウム水溶液(NaOH固形分:16.9%)3.9部、イオン交換水240部を入れ、その中にポリエチレンワックス(三井化学株式会社製、商品名:ハイワックス110P、融点:109℃)100質量部を加えて、85~95℃で加熱溶解した。得られた混合物を室温まで冷却し、マイクロフルイダイザーで200MPaの圧力で3パス分散処理して分散体を得た。得られた分散体にイオン交換水100部を加えて、トリメチロールプロパンポリグリシジルエーテル(商品名:デナコールEX-321)3.1部を加えて密栓し、スターラーで撹拌しながら80℃で3時間加熱して熱処理し、ポリマー分散剤aのカルボキシ基の55モル%をグリシジルエステル結合に置換することで、ワックス分散液W1(固形分濃度:22.6%、ワックス含有量:20%、ポリマー分散剤含有量:2%、架橋剤含有量:0.6%、キュムラント平均粒径:88nm、pH:8.0、ポリマーの酸価:76mgKOH/g)を得た。
調製例2(顔料分散液P1の調製)
反応容器内に、製造例1で得られたポリマー分散剤aの40部とMEK78.6部を入れて混合し、更にポリマー分散剤aのカルボキシ基の40モル%を中和する中和剤として5N水酸化ナトリウム水溶液(NaOH固形分:16.9%)15.5部、イオン交換水500部を入れ、その中にカーボンブラック顔料(C.I.ピグメント・ブラック7、キャボットケミカル社製、商品名:モナーク800)300部を加え、ディスパー(浅田鉄工株式会社製、商品名:ウルトラディスパー)を用いて、20℃でディスパー翼を7,000rpmで回転させる条件で1時間撹拌し予備分散した。得られた顔料とポリマー分散剤の混合物をマイクロフルイダイザー(Microfluidics社製、商品名)で200MPaの圧力で10パス分散処理して本分散し、水系分散体(固形分濃度:22.6%、顔料含有量:20%、ポリマー分散剤含有量:2.6%)を得た。
得られた水系分散体にイオン交換水250部を加え、撹拌した後、減圧下60℃でMEKを完全に除去し、更に一部の水を除去して、固形分濃度を20%(顔料含有量:17.6%)とした後に、トリメチロールプロパンポリグリシジルエーテル(商品名:デナコールEX-321)12.4部を加えて密栓し、スターラーで撹拌しながら80℃で3時間加熱して熱処理し、ポリマー分散剤aのカルボキシ基の55モル%をグリシジルエステル結合に置換することで、酸価76mgKOH/gのポリマー分散剤で分散された顔料を含有する架橋ポリマー粒子の分散液P1(固形分濃度:20.7%、顔料含有量17.6%、ポリマー分散剤含有量:2.4%、架橋剤含有量:0.7%、キュムラント平均粒径:94nm、pH8.0)を得た。
比較例4(水系顔料分散体D24の製造)
調製例1で得られたワックス分散液W1の50部に調製例2で得られた顔料分散液P1の170.5部を加え撹拌し、比較例4の水系顔料分散体D24(固形分濃度:21.1%、顔料含有量:13.6%、ワックス含有量:4.5%、ポリマー分散剤含有量:2.3%、架橋剤含有量:0.6%、キュムラント平均粒径:94nm、pH:8.0)を得た。
<水系インクAの調製>
実施例、比較例で得られた各水系顔料分散体について、水系インク全体に対する顔料含有量6%、プロピレングリコール16%、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル8%、ジエチレングリコールモノブチルエーテル8%、非イオン性界面活性剤(2,4,7,9-テトラメチル-5-デシン-4,7-ジオール:日信化学工業株式会社製、アセチレングリコール系非イオン性界面活性剤)1%、非イオン性界面活性剤(ポリオキシエチレンアルキルエーテル:花王株式会社製、商品名:エマルゲン120)1%となるように各成分を混合し、水系インクのpHが9.0となるようにpH調整剤としてトリエタノールアミンを加え、全量が100%になるようイオン交換水を加えて計量した。混合物を、マグネチックスターラーで撹拌してよく混合し、1.2μmのフィルター(アセチルセルロース膜、外径:2.5cm、富士フイルム株式会社製)を取り付けた容量25mLの針なしシリンジで濾過して、水系インクAを得た。
<水系インクBの調製>
実施例、比較例で得られた各水系顔料分散体について、水系インク全体に対する顔料含有量10%、ジプロピレングリコール16%、グリセリン4%、1,2-ヘキサンジオール2%、非イオン性界面活性剤(2,4,7,9-テトラメチル-5-デシン-4,7-ジオール)0.5%、非イオン性界面活性剤(ポリオキシエチレンアルキルエーテル)1%となるように各成分を混合し、その後、水系インクAの調製と同様にpH調整等を行い、水系インクBを得た。
得られた水系インクA及びBを用いて、下記の保存安定性評価及び吐出安定性評価を行った。結果を表1及び2に示す。
(保存安定性評価)
各水系インクを70℃環境下で30日間保管し、保管前後の各水系インクの粘度の変化率を評価した。
保管前後の各水系インクについて、E型粘度計(東機産業株式会社製)を用いて32℃のインク粘度を測定し、粘度の変化率(%)〔=(保管後のインク粘度)/(保管前のインク粘度)×100〕を算出し、保存安定性を評価した。
粘度の変化率が低いほど保存安定性が優れていると判断され、数値として110%以下であれば、実用上使用できる。
(吐出安定性評価)
温度25±1℃、相対湿度30±5%の環境で、インクジェットヘッド(富士フイルム株式会社製、「Samba G3L」、ピエゾ式)を装備したインクジェット吐出評価装置Jetepxet(ImageXpert社製)に水系インクを充填した。ヘッド電圧30V、周波数50kHz、プッシュプル型駆動波形、吐出液適量2.5pL、負圧-4.0kPaを設定し、前記吐出評価装置にインク吐出命令を転送し、各水系インクが正常吐出されているノズル数を確認した。同条件下、30分間の連続吐出を行い、30分後に正常吐出されているノズル数を再確認した。
下記式により連続吐出率(%)を算出し、吐出安定性評価した。
連続吐出率(%)=(30分後の正常吐出ノズル数/初期の正常吐出ノズル数)×100
連続吐出率(%)が大きいほど吐出安定性が優れていると判断され、数値として90%以上であれば、実用上使用できる。
Figure 2023092882000001
Figure 2023092882000002
表1及び2から、本発明の実施例で得られた水系顔料分散体を含有する水系インクは、比較例で得られた水系顔料分散体を含有する水系インクよりも、保存安定性及び吐出安定性に優れていることが分かる。
特に比較例4は、顔料、ワックス、ポリマー分散剤が共存する状態で熱処理を行っていないため、顔料表面上に分布しているポリマー分散剤とワックス表面上に分布するポリマー分散剤が均一に分布するように再配置されることがないので、保存安定性が劣る結果となっていると考えられる。
本発明によれば、保存安定性及び吐出安定性に優れるインクジェット記録用水系インクに好適な水系顔料分散体の製造方法、及びそれを用いたインクジェット記録用水系インクの製造方法を提供することができる。

Claims (8)

  1. 下記工程(I)及び工程(II)を有する水系顔料分散体の製造方法。
    工程(I):顔料、ワックス、及びポリマー分散剤を分散処理して水系分散体を得る工程
    工程(II):工程(I)で得られた水系分散体に架橋剤を加えて、前記ワックスの融点以下で熱処理する工程
  2. 前記ワックスが、カルボキシ基を有する化合物によって変性されたワックスではない、請求項1に記載の水系顔料分散体の製造方法。
  3. 前記架橋剤が、炭素数3以上8以下の炭化水素基を有する多価アルコールのグリシジルエーテル化合物である、請求項1又は2に記載の水系顔料分散体の製造方法。
  4. 前記熱処理を前記ワックスの融点より5℃以上低い温度で行う、請求項1~3のいずれかに記載の水系顔料分散体の製造方法。
  5. 前記熱処理を45℃以上95℃以下で行う、請求項1~4のいずれかに記載の水系顔料分散体の製造方法。
  6. 前記ポリマー分散剤に対する前記顔料の質量比(顔料/ポリマー分散剤)が0.3以上8以下である、請求項1~5のいずれかに記載の水系顔料分散体の製造方法。
  7. 前記ワックスに対する前記顔料の質量比(顔料/ワックス)が1以上11以下である、請求項1~6のいずれかに記載の水系顔料分散体の製造方法。
  8. 請求項1~7のいずれかに記載の製造方法で得られた水系顔料分散体と、水溶性有機溶媒とを混合する工程を有する、インクジェット記録用水系インクの製造方法。
JP2021208164A 2021-12-22 2021-12-22 水系顔料分散体の製造方法 Pending JP2023092882A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021208164A JP2023092882A (ja) 2021-12-22 2021-12-22 水系顔料分散体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021208164A JP2023092882A (ja) 2021-12-22 2021-12-22 水系顔料分散体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023092882A true JP2023092882A (ja) 2023-07-04

Family

ID=87001111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021208164A Pending JP2023092882A (ja) 2021-12-22 2021-12-22 水系顔料分散体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023092882A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7544241B1 (ja) 2023-12-13 2024-09-03 artience株式会社 水性インクジェットインキ及び印刷物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7544241B1 (ja) 2023-12-13 2024-09-03 artience株式会社 水性インクジェットインキ及び印刷物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7052959B2 (ja) 顔料水分散体
US8710117B2 (en) Crosslinked core/shell polymer particles
US11773278B2 (en) Aqueous ink
WO2016104294A1 (ja) 水系インク
WO2014196578A1 (ja) インクジェット記録用水系インク
JP6285824B2 (ja) インクジェット記録用水系インク
JP7137211B2 (ja) 水系顔料分散体
JP2019183066A (ja) 水系インク
JP2019119789A (ja) 水系顔料分散体の製造方法
JP2023092882A (ja) 水系顔料分散体の製造方法
JP2008156463A (ja) 架橋コアシェルポリマー粒子の分散体の製造方法
JP2007077371A (ja) インクジェット記録用水系インク
WO2019026805A1 (ja) ポリマーエマルション
JP6334917B2 (ja) インクジェット記録方法
JP7105169B2 (ja) 水系インク
JP7184514B2 (ja) 水系顔料分散体
WO2019132024A1 (ja) 水系顔料分散体
JP7157659B2 (ja) 水系顔料分散体
JP7220061B2 (ja) 水系インク
JP2023006775A (ja) インクジェット記録用水系インク
JP7568491B2 (ja) インクジェット記録用水系インク
JP7370176B2 (ja) 水系顔料分散体
JP2018131591A (ja) 水系インク
JP2017007293A (ja) インクジェット記録方法
JP2022122632A (ja) 油中水型エマルションインク

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240912