JP2022095311A - 冷間圧延鋼板の製造方法 - Google Patents
冷間圧延鋼板の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022095311A JP2022095311A JP2020208566A JP2020208566A JP2022095311A JP 2022095311 A JP2022095311 A JP 2022095311A JP 2020208566 A JP2020208566 A JP 2020208566A JP 2020208566 A JP2020208566 A JP 2020208566A JP 2022095311 A JP2022095311 A JP 2022095311A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rolled steel
- hot
- steel sheet
- cold
- heating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000010960 cold rolled steel Substances 0.000 title claims abstract description 25
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 25
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims abstract description 113
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims abstract description 113
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 107
- 238000005097 cold rolling Methods 0.000 claims abstract description 62
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims abstract description 46
- 229910000734 martensite Inorganic materials 0.000 claims abstract description 37
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 claims abstract description 25
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 34
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 17
- 238000005554 pickling Methods 0.000 claims description 16
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 7
- 238000005406 washing Methods 0.000 claims description 5
- 238000005336 cracking Methods 0.000 abstract description 21
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 abstract 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 20
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 20
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 12
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 8
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 7
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 5
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 5
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 4
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 4
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 3
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N Manganese Chemical compound [Mn] PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 2
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 2
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 2
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 2
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 2
- 239000010955 niobium Substances 0.000 description 2
- 229910001562 pearlite Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 2
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 2
- 238000001878 scanning electron micrograph Methods 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 2
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 2
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JZQOJFLIJNRDHK-CMDGGOBGSA-N alpha-irone Chemical compound CC1CC=C(C)C(\C=C\C(C)=O)C1(C)C JZQOJFLIJNRDHK-CMDGGOBGSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 1
- 238000009529 body temperature measurement Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 1
- 238000009533 lab test Methods 0.000 description 1
- WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);methyl n-[[2-(methoxycarbonylcarbamothioylamino)phenyl]carbamothioyl]carbamate;n-[2-(sulfidocarbothioylamino)ethyl]carbamodithioate Chemical compound [Mn+2].[S-]C(=S)NCCNC([S-])=S.COC(=O)NC(=S)NC1=CC=CC=C1NC(=S)NC(=O)OC WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 1
- GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N niobium atom Chemical compound [Nb] GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 238000005496 tempering Methods 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Metal Rolling (AREA)
- Control Of Metal Rolling (AREA)
- Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
Abstract
Description
製造コスト削減のために、低い加熱温度であっても幅方向端部を十分に軟質化できる方法が望まれているが、特許文献1、2には加熱温度を低くすることについて検討されていない。
鋼片を熱間圧延する熱間圧延工程と、
前記熱間圧延工程で得られた熱間圧延鋼板を、幅方向端部の金属組織中のマルテンサイト分率が50%以下になるようにコイル状に巻き取る巻取工程と、
巻き取った熱間圧延鋼板をコイルから繰り出す繰出工程と、
繰り出された熱間圧延鋼板の幅方向端部を350~450℃の温度に加熱する加熱工程と、
前記加熱工程後の熱間圧延鋼板を冷間圧延する冷間圧延工程と、
を含む冷間圧延鋼板の製造方法である。
前記巻取工程は、前記マルテンサイト分率が40%以下になるように巻き取ることを特徴とする態様1に記載の冷間圧延鋼板の製造方法である。
前記巻取工程は、巻取温度540℃以上で巻き取ることを含む、態様1または2に記載の冷間圧延鋼板の製造方法である。
前記巻取温度が540℃~640℃である、態様3に記載の冷間圧延鋼板の製造方法である。
前記加熱工程より後で、前記冷間圧延工程より前に、前記熱間圧延鋼板を酸で洗浄する酸洗工程をさらに含む、態様1~4のいずれか1つに記載の冷間圧延鋼板の製造方法である。
本発明の実施形態に係る冷間圧延鋼板の製造方法は、鋼片を熱間圧延する熱間圧延工程と、熱間圧延工程で得られた熱間圧延鋼板を巻き取る巻取工程と、熱間圧延鋼板をコイルから繰り出す繰出工程と、繰り出された熱間圧延鋼板の幅方向端部を所定の温度に加熱する加熱工程と、熱間圧延鋼板を冷間圧延する冷間圧延工程とを備える。また、加熱工程より後で、冷間圧延工程より前に、熱間圧延鋼板を酸で洗浄する酸洗工程をさらに含んでもよい。また、冷間圧延後の冷間圧延鋼板をコイル状に巻き取る第2の巻取工程をさらに含んでもよい。
繰出工程、加熱工程、酸洗工程、冷間圧延工程および第2の巻取工程は、冷間圧延装置1(図1)で連続して行うことができる。図1の冷間圧延装置1では、熱間圧延鋼板2のコイル3を繰り出すためのリールと、熱間圧延鋼板の幅方向端部の加熱を行うための加熱装置5と、酸洗用の酸洗槽6と、冷間圧延用の連続圧延機10と、冷延鋼板を巻き取ってコイル11を形成するためのリールが、この順に配置されている。
熱間圧延鋼板は、熱間圧延工程が施された帯状の鋼板である。この熱間圧延工程では、鋼片(スラブ)を加熱し、圧延機で圧延することで熱間圧延鋼板を形成する。具体例としては、これに限定されないが、まず加熱炉を用いてスラブを900℃以上1300℃以下の範囲で加熱し、このとき発生する1次スケールをデスケーラーで除去する。次に、この加熱したスラブを900℃以上1300℃以下の温度範囲で粗圧延した後、表面に発生する2次スケールをデスケーラーで除去する。さらに、粗圧延したスラブを800℃以上1100℃以下で仕上げ圧延を行って熱間圧延鋼板を得る。
C:0.1~0.5質量%
Si:0.4~2.5質量%
Mn:1.2~3.0質量%
Al:0~1.6質量%
Ti:0~0.2質量%
Nb:0~0.2質量%
Mo:0~1.0質量%
Cr:0~1.0質量%
Ni:0~1.0質量%
Cu:0~1.0質量%
残部:鉄および不可避的不純物
なお、下記式(1)中、C、Si、Mn、P、S、Cr、Ni、Mo及びCuは、それぞれ鋼板における炭素元素、ケイ素元素、マンガン元素、リン元素、硫黄元素、クロム元素、ニッケル元素、モリブデン元素及び銅元素の含有量(質量%)を意味する。
F=(1+1.5×(0.9-C))×(1+0.64×Si)×(1+4.1×Mn)
×(1+2.83×P)×(1-0.62×S)×(1+2.33×Cr)×(1+0.52×Ni)×(1+3.14×Mo)×(1+0.27×Cu)・・・(1)
巻取工程では、リールにより熱間圧延鋼板をコイル状に巻き取る。本発明の実施形態に適した熱間圧延鋼板については後述する。
本発明では、幅方向端部の金属組織中のマルテンサイト分率が50%以下になるように巻き取ることが重要である。幅方向端部のマルテンサイト分率を低くすることにより幅方向端部の延性をある程度確保できるので、冷間圧延前に行う加熱工程における加熱温度を低く設定しても、幅方向端部の延性を十分に高くすることができ、冷間圧延による端部割れの発生を抑制できる。
幅方向端部の金属組織中のマルテンサイト分率は、好ましくは40%以下、さらに好ましくは30%以下とする。
巻取温度は、好ましくは550℃以上、さらに好ましくは560℃以上である。巻取温度の上限は特に限定されないが、高すぎると冷却時間が長くなり生産性が低下することから、例えば640℃以下とする。
熱間圧延鋼板の幅方向端部の一部を切り出した試験片を、圧延方向と垂直な断面で切断する。その切断面を研磨してナイタール腐食した後、幅方向端部から幅方向に1mm、厚さ方向に1/4t(tは板厚)の位置を、走査型電子顕微鏡(SEM)にて倍率1000倍で観察する。観察面における金属組織は、腐食されずに残った領域をマルテンサイト、腐食された領域をフェライトおよびパーライトと定義する。SEM像中の任意の一視野(1視野のサイズは90μm×120μm)に、縦方向に10本、横方向に10本の線を等間隔に引き、それらの網目状に引いた線の交点のうちマルテンサイト組織上に位置する交点の数を数えて、全交点の数(100交点)で割ることにより、マルテンサイト組織の面積率を求める。この面積率をマルテンサイト分率とする。
冷却速度は、コイル端部の温度が、巻取り直後の巻取温度T4(℃)から400℃まで冷却されるのに要する時間X(分)と、それらの温度差(T4-400(℃))とから求めた平均冷却温度である。つまり、冷却速度は下式で求める。
冷却速度(℃/分)=(T4-400(℃))/X(分)
図1は、巻き取ったコイルを冷間圧延するための冷間圧延装置1の概略図である。冷間圧延装置1では、リールに巻き取られて冷却された熱間圧延鋼板2をコイル3から繰り出して、連続圧延機10を通過後の冷間圧延鋼板を他方のリールに巻き取る。これにより、コイル3から繰り出された熱間圧延鋼板2は、通板方向Rに走行する。
繰出工程では、冷却後のコイル3から、熱間圧延鋼板2を通板方向Rに繰り出す。
加熱工程では、繰出工程でコイル3から繰り出された熱間圧延鋼板2の幅方向端部を、加熱装置5で加熱する。熱間圧延鋼板2の幅方向端部を加熱することで、熱間圧延鋼板2の幅方向端部に適度な延性を付与し、その後の冷間圧延工程において端部割れを抑制できる。
加熱温度は、好ましくは380℃以上であり、さらに好ましくは400℃以上である。また、加熱温度は、好ましくは430℃以下である。
加熱時間は、幅方向端部の延性が十分に付与される時間とすればよく、好ましい加熱時間は、0.0001秒~20分である。なお、生産性の観点では、加熱温度が長時間となると生産性が低下するため、5分以下であるのが好ましい。
加熱時間は、以下の仮定i)~ii)に基づく温度履歴のシミュレーションから概算できる。これらの仮定に基づいた圧延鋼板の温度変化のグラフを、図3に示す。
i) 熱間圧延鋼板2の端部の温度は、加熱装置5の加熱帯内部でのみ上昇し、加熱帯に入る温度(室温Troom)から、加熱帯の出側で測定した温度(出側温度計の計測温度Tout)に到達するまで、線形に温度上昇する。
ii) 加熱帯から出ると直ちに冷却されて、室温Troomとなる。
加熱工程より後で、冷間圧延工程より前に、熱間圧延鋼板2を酸で洗浄する酸洗工程をさらに含んでもよい。
酸洗工程では、加熱工程後の熱間圧延鋼板2を酸洗槽6を通過させて、酸洗槽6内に保持した酸によって洗浄する。酸洗工程を行うことで、加熱工程で形成された熱間圧延鋼板2の表面の酸化皮膜を、酸で溶解して除去する。よって、この後の冷間圧延工程において、連続圧延機10の圧延ロールが酸化膜等で汚染するのを防ぐことができる。
また、加熱工程では、幅方向端部のみを加熱するために鋼板幅方向に温度が不均一となるが、酸洗槽6を通過することにより温度を均一にすることができる。酸洗工程を行うことで、鋼板幅方向の温度不均一による不均一な変形抵抗が解消されるので、冷間圧延工程に不均一な変形抵抗に起因する形状不良を抑制することができる。
冷間圧延工程では、熱間圧延鋼板2を冷間圧延する。冷間圧延には、図1に示すように熱間圧延鋼板2の通板方向Rに複数対の冷間圧延ロールを配置させた連続圧延機10を用いてもよく、または1基のミルで繰り返し圧延するリバース圧延機などの公知の圧延機を用いてもよい。図1の例では、熱間圧延鋼板2は、通板中に連続圧延機10の圧延ロールに挟まれて圧下されことで、冷間圧延が行われる。
ここで「圧下率」とは、冷間圧延前の板厚をh0、冷間圧延後(2段階以上の圧下を行う場合には最終段階)の板厚をh1としたとき、(h0-h1)/h0で表される板厚の変化率を意味する。圧下率の数値が大きいほど、冷間圧延による板厚の変化率が大きいことを示している。
ここで真ひずみは下式で求めることができる。
真ひずみ= -ln(h1/h0)
冷間圧延工程後の冷間圧延鋼板を、第2の巻取工程によって巻き取ってもよい。図1では、冷間圧延鋼板がリールに巻き取られて冷間圧延鋼板のコイル11が形成される。
表1に示す成分組成を有する鋼材から、以下の手順でφ8mm×H12mmの加工フォーマスタサンプルを2本作製した。厚さ30mmの熱延スラブから、厚さ方向と平行にφ12mm×H30mmの円柱サンプルを切り出した後、H方向の上端面および下端面から表層1mmを除去し、さらにH方向の中心部から4mmを除去して2分割することにより、φ12mm×H12mmの加工フォーマスタサンプルを2本得た。
表1に示す成分組成を有する熱間圧延鋼板(厚さ2.3mm)の幅方向端部から、長さ(圧延方向と一致)300mm×幅60mm×厚さ2.3mmの鋼片を4枚ずつ切り出しした。2枚の鋼片を、900℃のソルトバスに10分間浸漬した後、600℃のソルトバスに8分浸漬し、その後空冷することにより、マルテンサイト分率が39%の鋼片を2枚作製した。また、残りの2枚の鋼片を、900℃のソルトバスに10分間浸漬した後、600℃のソルトバスに20分浸漬時間し、その後空冷することによりマルテンサイト分率が73%の鋼片を2枚作製した。
端部を熱処理した鋼片を、鋼片の長手方向に1パス当たり圧下率約0.25で、厚さ0.9mmまで冷間圧延した。冷間圧延後に、熱処理を行った幅方向端部を目視観察し、端部割れの有無を確認した。
表3に、端部割れおよび生産性の評価結果を示す。
試験No.1、2は、幅方向端部を熱処理しなかったので、端部割れが生じていた(つまり、耐エッジ割れ性が悪い)。
試験No.3は、マルテンサイト分率が50%を超えていたため、端部割れが生じていた(つまり、耐エッジ割れ性が悪い)。
試験No.5~8は、熱処理温度(焼戻し温度)が500℃以上と高かったため端部割れは生じなかったものの(つまり、耐エッジ割れ性が良好)、熱処理温度が高いため、生産性が悪かった。
2 熱間圧延鋼板
3 熱間圧延鋼板のコイル
5 加熱装置
6 酸洗槽
10 連続圧延機
11 冷間圧延鋼板のコイル
Claims (5)
- 鋼片を熱間圧延する熱間圧延工程と、
前記熱間圧延工程で得られた熱間圧延鋼板を、幅方向端部の金属組織中のマルテンサイト分率が50%以下になるようにコイル状に巻き取る巻取工程と、
巻き取った熱間圧延鋼板をコイルから繰り出す繰出工程と、
繰り出された熱間圧延鋼板の幅方向端部を350~450℃の温度に加熱する加熱工程と、
前記加熱工程後の熱間圧延鋼板を冷間圧延する冷間圧延工程と、
を含む冷間圧延鋼板の製造方法。 - 前記巻取工程は、前記マルテンサイト分率が40%以下になるように巻き取ることを特徴とする請求項1に記載の冷間圧延鋼板の製造方法。
- 前記巻取工程は、巻取温度540℃以上で巻き取ることを含む、請求項1または2に記載の冷間圧延鋼板の製造方法。
- 前記巻取温度が540℃~640℃である、請求項3に記載の冷間圧延鋼板の製造方法。
- 前記加熱工程より後で、前記冷間圧延工程より前に、前記熱間圧延鋼板を酸で洗浄する酸洗工程をさらに含む、請求項1~4のいずれか1項に記載の冷間圧延鋼板の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020208566A JP7448468B2 (ja) | 2020-12-16 | 2020-12-16 | 冷間圧延鋼板の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020208566A JP7448468B2 (ja) | 2020-12-16 | 2020-12-16 | 冷間圧延鋼板の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022095311A true JP2022095311A (ja) | 2022-06-28 |
JP7448468B2 JP7448468B2 (ja) | 2024-03-12 |
Family
ID=82163144
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020208566A Active JP7448468B2 (ja) | 2020-12-16 | 2020-12-16 | 冷間圧延鋼板の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7448468B2 (ja) |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06218404A (ja) * | 1993-01-25 | 1994-08-09 | Sumitomo Metal Ind Ltd | エッジドロップの小さい冷延鋼板の製造方法 |
JP2003105514A (ja) * | 2001-10-01 | 2003-04-09 | Nippon Steel Corp | 加工性の優れた高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 |
JP2011032549A (ja) * | 2009-08-04 | 2011-02-17 | Jfe Steel Corp | 鋼帯内における材質のバラツキが小さい成形性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼帯およびその製造方法 |
JP2012148310A (ja) * | 2011-01-19 | 2012-08-09 | Jfe Steel Corp | 鋼板エッジ部の加熱方法 |
JP2014025133A (ja) * | 2012-07-30 | 2014-02-06 | Nippon Steel & Sumitomo Metal | 冷延鋼板およびその製造方法 |
JP2014159615A (ja) * | 2013-02-19 | 2014-09-04 | Nisshin Steel Co Ltd | オートマチックトランスミッション部材用冷延鋼板およびその製造方法 |
JP2015139810A (ja) * | 2014-01-29 | 2015-08-03 | Jfeスチール株式会社 | 冷間圧延設備および冷間圧延方法 |
JP2015196843A (ja) * | 2014-03-31 | 2015-11-09 | Jfeスチール株式会社 | 鋼帯内における材質のバラツキが小さい成形性に優れた高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼帯およびその製造方法 |
WO2019151017A1 (ja) * | 2018-01-31 | 2019-08-08 | Jfeスチール株式会社 | 高強度冷延鋼板、高強度めっき鋼板及びそれらの製造方法 |
JP2019141888A (ja) * | 2018-02-21 | 2019-08-29 | 株式会社神戸製鋼所 | 冷間圧延方法 |
JP2020116587A (ja) * | 2019-01-21 | 2020-08-06 | 日本製鉄株式会社 | 圧延設備及び圧延方法 |
-
2020
- 2020-12-16 JP JP2020208566A patent/JP7448468B2/ja active Active
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06218404A (ja) * | 1993-01-25 | 1994-08-09 | Sumitomo Metal Ind Ltd | エッジドロップの小さい冷延鋼板の製造方法 |
JP2003105514A (ja) * | 2001-10-01 | 2003-04-09 | Nippon Steel Corp | 加工性の優れた高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 |
JP2011032549A (ja) * | 2009-08-04 | 2011-02-17 | Jfe Steel Corp | 鋼帯内における材質のバラツキが小さい成形性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼帯およびその製造方法 |
JP2012148310A (ja) * | 2011-01-19 | 2012-08-09 | Jfe Steel Corp | 鋼板エッジ部の加熱方法 |
JP2014025133A (ja) * | 2012-07-30 | 2014-02-06 | Nippon Steel & Sumitomo Metal | 冷延鋼板およびその製造方法 |
JP2014159615A (ja) * | 2013-02-19 | 2014-09-04 | Nisshin Steel Co Ltd | オートマチックトランスミッション部材用冷延鋼板およびその製造方法 |
JP2015139810A (ja) * | 2014-01-29 | 2015-08-03 | Jfeスチール株式会社 | 冷間圧延設備および冷間圧延方法 |
JP2015196843A (ja) * | 2014-03-31 | 2015-11-09 | Jfeスチール株式会社 | 鋼帯内における材質のバラツキが小さい成形性に優れた高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼帯およびその製造方法 |
WO2019151017A1 (ja) * | 2018-01-31 | 2019-08-08 | Jfeスチール株式会社 | 高強度冷延鋼板、高強度めっき鋼板及びそれらの製造方法 |
JP2019141888A (ja) * | 2018-02-21 | 2019-08-29 | 株式会社神戸製鋼所 | 冷間圧延方法 |
JP2020116587A (ja) * | 2019-01-21 | 2020-08-06 | 日本製鉄株式会社 | 圧延設備及び圧延方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7448468B2 (ja) | 2024-03-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20180100213A1 (en) | Hot-rolled steel sheet and method for producing the same | |
EP3181714B1 (en) | Material for cold-rolled stainless steel sheets | |
JP4905615B2 (ja) | ステンレス鋼ストリップの製造方法および統合圧延機ライン | |
JP7317100B2 (ja) | 熱延鋼板 | |
JP2020019992A (ja) | 薄鋼板及びその製造方法 | |
JP7008532B2 (ja) | 冷間圧延方法 | |
JP4082205B2 (ja) | 加工性および耐リジング性に優れたフェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法 | |
JP6620522B2 (ja) | 無方向性電磁鋼板用の熱延鋼帯及び無方向性電磁鋼板の製造方法 | |
JP2019183267A (ja) | スケール密着性に優れた熱延鋼板およびその製造方法 | |
JP6356084B2 (ja) | 冷間圧延用圧延板の製造方法及び純チタン板の製造方法 | |
JP4728710B2 (ja) | 加工性に優れる熱延鋼板およびその製造方法 | |
JP5217617B2 (ja) | フェライト系ステンレス冷延鋼板およびその製造方法 | |
JP4901693B2 (ja) | 材質バラツキの極めて小さい深絞り性に優れた冷延鋼板の製造方法 | |
JP7448468B2 (ja) | 冷間圧延鋼板の製造方法 | |
JP2000054071A (ja) | 薄物熱延鋼板およびその製造方法 | |
JP6070616B2 (ja) | 熱延鋼板の製造方法 | |
JP2020169368A (ja) | 方向性電磁鋼板の製造方法 | |
JP2011189394A (ja) | 表面性状に優れた熱延鋼板の製造方法 | |
WO2021005971A1 (ja) | 熱間圧延鋼板 | |
JP2010001504A (ja) | ローピングと耳割れの発生を抑制できるステンレス冷延鋼板用素材およびその製造方法 | |
JP2756531B2 (ja) | 軟質棒鋼の製造方法 | |
JP6627745B2 (ja) | 缶用鋼板およびその製造方法 | |
JP2004223536A (ja) | ローピング性に優れたフェライト系ステンレス鋼板の製造方法 | |
JP4617956B2 (ja) | 熱間圧延時の目標板厚設定方法 | |
JP2000282152A (ja) | 加工性に優れたフェライト系ステンレス鋼板の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221101 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230817 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230822 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20231020 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231220 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240220 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240229 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7448468 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |