JP2021149188A - 商品登録装置、そのデータ処理方法、およびプログラム - Google Patents
商品登録装置、そのデータ処理方法、およびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021149188A JP2021149188A JP2020045604A JP2020045604A JP2021149188A JP 2021149188 A JP2021149188 A JP 2021149188A JP 2020045604 A JP2020045604 A JP 2020045604A JP 2020045604 A JP2020045604 A JP 2020045604A JP 2021149188 A JP2021149188 A JP 2021149188A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- product registration
- customer
- ticket
- registration device
- product
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 23
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 211
- 230000008569 process Effects 0.000 claims abstract description 163
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 abstract description 3
- 230000003292 diminished effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 23
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 12
- 230000006870 function Effects 0.000 description 11
- 230000008859 change Effects 0.000 description 7
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 7
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 6
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000004044 response Effects 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000008685 targeting Effects 0.000 description 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000008570 general process Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000010801 machine learning Methods 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
Abstract
Description
特許文献1には、店員の呼び出しが必要なときに買い物客が必ず店員を呼び出すようにしたセミセルフレジタイプのチェックアウトシステムが記載されている。特許文献2には、顧客の再来店を促進するためのクーポンを発行し、クーポンを管理するシステムが記載されている。特許文献3には、観光案内などのコンテンツをPOS端末の精算画面に表示させ、会計待ちの顧客に情報提供やチケット発券などの処理操作を顧客ができるシステムが記載されている。
第一の側面に係る商品登録装置は、
商品登録処理と、商品登録とは異なる他のサービスに関する処理のいずれが顧客により選択されたかを示す特定情報を取得する取得手段と、
前記特定情報に基づいて、いずれの処理を前記顧客が選択したかを特定する特定手段と、
前記商品登録処理が選択された場合、商品からコードを読み取って登録する商品登録手段と、
前記他のサービスに関する処理が選択された場合、当該他のサービスを当該顧客に提供するための処理を実行する実行手段と、
を有する。
第二の側面に係るデータ処理方法は、
商品登録装置が、
商品登録処理と、商品登録とは異なる他のサービスに関する処理のいずれが顧客により選択されたかを示す特定情報を取得し、
前記特定情報に基づいて、いずれの処理を前記顧客が選択したかを特定する特定手段と、
前記商品登録処理が選択された場合、商品からコードを読み取って登録し、
前記他のサービスに関する処理が選択された場合、当該他のサービスを当該顧客に提供するための処理を実行する、ことを含む。
このコンピュータプログラムは、コンピュータにより実行されたとき、コンピュータに、商品登録装置上で、そのデータ処理方法を実施させるコンピュータプログラムコードを含む。
<システム概要>
図1は、本発明の実施の形態に係る店舗システム1の構成例を示す図である。店舗システム1は、少なくとも一つの商品登録装置100、店舗サーバ50と、商品データベース60と、プリンタ30と、を備える。この図の例では店舗システム1は、商品登録装置100として、有人レジ10およびセルフレジ20の少なくとも一つを備えている。有人レジ10とセルフレジ20は、レジカウンタ5に設置されているが、これに限定されない。有人レジ10とセルフレジ20とは店舗内の異なる場所に設置されてもよい。有人レジ10は、店員Sおよび/または顧客C1が操作し、セルフレジ20は、顧客C2が操作する。なお、顧客C1および顧客C2は、以後、特に区別する必要がない場合は顧客Cと呼ぶ。
図2は、商品登録装置100の外観を示す図である。図2(a)は、有人レジ10の外観を示しており、図2(b)はセルフレジ20の外観を示している。図3は、商品登録装置100のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。
図5は、本発明の実施の形態に係る商品登録装置100の構成を論理的に示す機能ブロック図である。商品登録装置100は、取得部102と、特定部104と、実行部106と、を備える。さらに、商品登録装置100は、記憶装置110を備える。
図6は、本実施形態の商品登録装置100の動作例を示すフローチャートである。
まず、取得部102は、商品登録処理と、商品登録とは異なる他のサービスに関する処理のいずれが顧客により選択されたかを示す特定情報を取得する(ステップS101)。
図7は、本実施形態の商品登録装置100の論理的に構成例を示す機能ブロック図である。本実施形態の商品登録装置100は、初期画面として、商品登録処理か、他のサービスに関する処理かの選択を受け付ける画面を表示する構成を有する点以外は、上記実施形態と同様である。
図11は、チケット予約に関する情報のデータ構造の一例を示す図である。これらの情報は、チケット予約サービスを提供するサーバ(不図示)に記憶されていてよい。
図12は、本実施形態の商品登録装置100の動作例を示すフローチャートである。
まず、表示処理部120は、初期画面として待受画面200を第1のタッチパネル80に表示する(ステップS111)。この状態で、商品登録装置100は、顧客Cによる操作の受け付けを待つ。以下のステップS113、ステップS115、およびステップS117は、並列して実行されてもよい。つまり、いずれかの条件を満たしてときに、対応する処理に進んでよい。
本実施形態の商品登録装置100は、商品登録処理の後、顧客の識別情報を読み取り、当該顧客の識別情報に対応するクーポン情報を用いた精算処理を行う構成を有する点以外は第2実施形態と同様である。よって商品登録装置100の構成は、図7および図9を用いて説明する。
商品登録部106において商品登録処理が終了すると本フローは開始される。まず、顧客Cが会員カードまたはユーザ端末70に表示させたQRコードなどを提示する(ステップS301)。商品登録装置100では、カードリーダ86、ハンディスキャナ88、またはコードリーダ90を用いて会員カードまたはQRコードなどを読み取り(ステップS303)、顧客Cの識別情報(ユーザID)を取得する(ステップS305)。ここまでの手順は、商品登録処理前であってもよい。
本実施形態の商品登録装置100は、顧客Cの購入履歴などの情報から広告を提示する構成を有する点以外は、上記実施形態の少なくともいずれかと同様である。商品登録装置100の構成は、図7および図9を用いて説明する。
たとえば、表示処理部120は、少なくとも1つのチケットを選択する選択画面(図18の予約チケット一覧画面260)を表示し、実行部108は、チケット発券処理部130に選択されたチケットの発券処理を実行させてもよい。
単にマルチメディアステーションの機能を商品登録装置100に移すだけでは、商品登録装置100を一部の顧客が占有してしまい、レジ待ちの時間が長くなり、レジ待ち行列が長くなってしまう可能性がある。しかし、この構成によれば、店舗内のレジの混雑状況や、店員Sのシフト体制などに応じて、レジの機能を切り替えることができるので、このような問題を解決できる。
(実施例1)
<有人レジを用いたチケット発券処理>
図19は、有人レジ10を用いたチケット発券処理の動作例を示すフローチャートである。はじめに、有人レジ10の第1のタッチパネル80には、表示処理部120により待受画面200が表示されている(ステップS111)。そして、顧客C1は有人レジ10に並び、待受画面200のチケット発券ボタン204を押下してチケットの発券処理を選択する(ステップS201)。
図21は、セルフレジ20を用いたチケット発券処理の動作例を示すフローチャートである。はじめに、セルフレジ20の第1のタッチパネル80には、表示処理部120により待受画面200が表示されている(ステップS111)。そして、顧客C2はセルフレジ20に並び、待受画面200のチケット発券ボタン204を押下してチケットの発券処理を選択する(ステップS201)。
図24は、マルチメディアステーションMMSを用いたチケットの発券処理の動作例を示すフローチャートである。マルチメディアステーションMMSは、店舗のレジカウンタ5とは別の場所に設置されている。有人レジ7は、基本的に有人レジ10と同じハードウェア構成を有しているとする。
なお、本発明において利用者に関する情報を取得、利用する場合は、これを適法に行うものとする。
1. 商品登録処理と、商品登録とは異なる他のサービスに関する処理のいずれが顧客により選択されたかを示す特定情報を取得する取得手段と、
前記特定情報に基づいて、いずれの処理を前記顧客が選択したかを特定する特定手段と、
前記商品登録処理が選択された場合、商品からコードを読み取って登録する商品登録手段と、
前記他のサービスに関する処理が選択された場合、当該他のサービスを当該顧客に提供するための処理を実行する実行手段と、
を備える商品登録装置。
2. 1.に記載の商品登録装置において、
初期画面として、前記商品登録処理か、前記他のサービスに関する処理か、の選択を受け付ける画面を表示する表示処理手段を備える、商品登録装置。
3. 1.または2.に記載の商品登録装置において、
前記取得手段は、コード読取手段が商品コードを読み取ったことを、前記商品登録処理が選択されたことを示す前記特定情報として取得する、商品登録装置。
4. 1.から3.のいずれか一項に記載の商品登録装置において、
前記取得手段は、前記他のサービスに関する情報が取得されたことを、前記他のサービスに関する処理が選択されたことを示す前記特定情報として取得する、商品登録装置。
5. 1.から4.のいずれか一つに記載の商品登録装置において、
前記他のサービスに関する処理は、チケットの発券処理を含む、商品登録装置。
6. 2.または3.を引用する4.に記載の商品登録装置において、
前記表示処理手段は、少なくとも1つのチケットを選択する選択画面を表示し、
前記実行手段は、選択された前記チケットの発券処理を実行する、商品登録装置。
7. 5.または6.に記載の商品登録装置において、
前記商品登録装置は、前記顧客が商品登録操作を行うセルフレジであり、
前記実行手段は、前記チケットの発券処理を行う際に、画面に店員を呼ぶためのボタンを表示させる、商品登録装置。
8. 6.または7.に記載の商品登録装置において、
前記実行手段は、前記チケットの発券処理が選択された後、さらに、
コード読取手段を用いて、事前登録されたチケットの識別情報を取得し、
読み取った前記識別情報に対応するチケット情報をサーバから取得して発券処理を実行する、商品登録装置。
9. 1.から8.のいずれか一つに記載の商品登録装置において、
前記実行手段は、
前記商品登録処理を実行した後、前記顧客の識別情報を読み取り、当該顧客の識別情報に対応するクーポン情報を取得し、
当該クーポン情報を用いた精算処理を行う、商品登録装置。
商品登録処理と、商品登録とは異なる他のサービスに関する処理のいずれが顧客により選択されたかを示す特定情報を取得し、
前記特定情報に基づいて、いずれの処理を前記顧客が選択したかを特定し、
前記商品登録処理が選択された場合、商品からコードを読み取って登録し、
前記他のサービスに関する処理が選択された場合、当該他のサービスを当該顧客に提供するための処理を実行する、商品登録装置のデータ処理方法。
11. 10.に記載の商品登録装置のデータ処理方法において、
前記商品登録装置が、
初期画面として、前記商品登録処理か、前記他のサービスに関する処理か、の選択を受け付ける画面を表示する、商品登録装置のデータ処理方法。
12. 10.または11.に記載の商品登録装置のデータ処理方法において、
前記商品登録装置が、
コード読取手段により商品コードが読み取られたことを、前記商品登録処理が選択されたことを示す前記特定情報として取得する、商品登録装置のデータ処理方法。
13. 10.から12.のいずれか一つに記載の商品登録装置のデータ処理方法において、
前記商品登録装置が、
前記他のサービスに関する情報が取得されたことを、前記他のサービスに関する処理が選択されたことを示す前記特定情報として取得する、商品登録装置のデータ処理方法。
14. 10.から13.のいずれか一つに記載の商品登録装置のデータ処理方法において、
前記他のサービスに関する処理は、チケットの発券処理を含む、商品登録装置のデータ処理方法。
15. 11.または12.を引用する13.に記載の商品登録装置のデータ処理方法において、
前記商品登録装置が、
少なくとも1つのチケットを選択する選択画面を表示し、
選択された前記チケットの発券処理を実行する、商品登録装置のデータ処理方法。
16. 14.または15.に記載の商品登録装置のデータ処理方法において、
前記商品登録装置は、前記顧客が商品登録操作を行うセルフレジであり、
前記商品登録装置が、
前記チケットの発券処理を行う際に、画面に店員を呼ぶためのボタンを表示させる、商品登録装置のデータ処理方法。
17. 15.または16.に記載の商品登録装置のデータ処理方法において、
前記商品登録装置が、
前記チケットの発券処理が選択された後、さらに、
コード読取手段を用いて、事前登録されたチケットの識別情報を取得し、
読み取った前記識別情報に対応するチケット情報をサーバから取得して発券処理を実行する、商品登録装置のデータ処理方法。
18. 10.から17.のいずれか一つに記載の商品登録装置のデータ処理方法において、
前記商品登録装置が、
前記商品登録処理を実行した後、前記顧客の識別情報を読み取り、当該顧客の識別情報に対応するクーポン情報を取得し、
当該クーポン情報を用いた精算処理を行う、商品登録装置のデータ処理方法。
商品登録処理と、商品登録とは異なる他のサービスに関する処理のいずれが顧客により選択されたかを示す特定情報を取得する手順、
前記特定情報に基づいて、いずれの処理を前記顧客が選択したかを特定する手順、
前記商品登録処理が選択された場合、商品からコードを読み取って登録する手順、
前記他のサービスに関する処理が選択された場合、当該他のサービスを当該顧客に提供するための処理を実行する手順、を実行させるためのプログラム。
20. 19.に記載のプログラムにおいて、
初期画面として、前記商品登録処理か、前記他のサービスに関する処理か、の選択を受け付ける画面を表示する手順、をコンピュータに実行させるためのプログラム。
21. 19.または20.に記載のプログラムにおいて、
コード読取手段が商品コードを読み取ったことを、前記商品登録処理が選択されたことを示す前記特定情報として取得する手順、をコンピュータに実行させるためのプログラム。
22. 19.から21.のいずれか一つに記載のプログラムにおいて、
前記他のサービスに関する情報が取得されたことを、前記他のサービスに関する処理が選択されたことを示す前記特定情報として取得する手順、をコンピュータに実行させるためのプログラム。
23. 19.から22.のいずれか一つに記載のプログラムにおいて、
前記他のサービスに関する処理は、チケットの発券処理を含む、プログラム。
24. 20.または21.を引用する22.に記載のプログラムにおいて、
少なくとも1つのチケットを選択する選択画面を表示する手順、
選択された前記チケットの発券処理を実行する手順、をコンピュータに実行させるためのプログラム。
25. 23.または24.に記載のプログラムにおいて、
前記商品登録装置は、前記顧客が商品登録操作を行うセルフレジであり、
前記チケットの発券処理を行う際に、画面に店員を呼ぶためのボタンを表示させる手順、をコンピュータに実行させるためのプログラム。
26. 24.または25.に記載のプログラムにおいて、
前記チケットの発券処理が選択された後、さらに、
コード読取手段を用いて、事前登録されたチケットの識別情報を取得する手順、
読み取った前記識別情報に対応するチケット情報をサーバから取得して発券処理を実行する手順、をコンピュータに実行させるためのプログラム。
27. 19.から26.のいずれか一つに記載のプログラムにおいて、
前記商品登録処理を実行した後、前記顧客の識別情報を読み取り、当該顧客の識別情報に対応するクーポン情報を取得する手順、
当該クーポン情報を用いた精算処理を行う手順、をコンピュータに実行させるためのプログラム。
3 通信ネットワーク
5 レジカウンタ
7 有人レジ
10 有人レジ
20 セルフレジ
30 プリンタ
32 チケット
34 レシート
40 店員端末
50 店舗サーバ
60 商品データベース
70 ユーザ端末
80 第1のタッチパネル
82 第2のタッチパネル
84 レシートプリンタ
86 カードリーダ
87 PIN入力部
88 ハンディスキャナ
90 コードリーダ
92 釣銭機
100 商品登録装置
100 品登録装置
102 取得部
104 特定部
106 商品登録部
106 実行部
108 実行部
110 記憶装置
120 表示処理部
130 チケット発券処理部
132 クーポン発行処理部
134 情報検索処理部
136 宅配便処理部
138 公共料金処理部
140 予約状況情報
142 予約内容情報
144 公演情報
150 ユーザ別クーポン情報
152 クーポン情報
160 ユーザ属性情報
162 購入履歴情報
170 広告対象情報
172 広告コンテンツ情報
200 待受画面
202 商品購入ボタン
204 チケット発券ボタン
206 メッセージ表示部
207 宅配便受取ボタン
208 公共料金支払ボタン
209 情報検索ボタン
210 チケット内容確認画面
212 メッセージ表示部
214 チケット情報表示部
216 チケット発券ボタン
218 キャンセルボタン
220 チケット発券画面
222 メッセージ表示部
224 メッセージ表示部
226 入力欄
228 発券ボタン
230 店員呼出画面
232 メッセージ表示部
234 呼出ボタン
236 キャンセルボタン
240 チケット印刷画面
242 メッセージ表示部
244 印刷状況表示部
250 広告表示画面
252 広告表示部
254 詳細閲覧ボタン
256 広告切替ボタン
258 終了ボタン
260 予約チケット一覧画面
262 メッセージ表示部
264 予約チケット一覧表示部
265 選択ボタン
266 発券ボタン
268 戻るボタン
1000 コンピュータ
1010 バス
1020 プロセッサ
1030 メモリ
1040 ストレージデバイス
1050 入出力インタフェース
1060 ネットワークインタフェース
Claims (10)
- 商品登録処理と、商品登録とは異なる他のサービスに関する処理のいずれが顧客により選択されたかを示す特定情報を取得する取得手段と、
前記特定情報に基づいて、いずれの処理を前記顧客が選択したかを特定する特定手段と、
前記商品登録処理が選択された場合、商品からコードを読み取って登録する商品登録手段と、
前記他のサービスに関する処理が選択された場合、当該他のサービスを当該顧客に提供するための処理を実行する実行手段と、
を備える商品登録装置。 - 請求項1に記載の商品登録装置において、
初期画面として、前記商品登録処理か、前記他のサービスに関する処理か、の選択を受け付ける画面を表示する表示処理手段を備える、商品登録装置。 - 請求項1または2に記載の商品登録装置において、
前記取得手段は、コード読取手段が商品コードを読み取ったことを、前記商品登録処理が選択されたことを示す前記特定情報として取得する、商品登録装置。 - 請求項1から3のいずれか一項に記載の商品登録装置において、
前記取得手段は、前記他のサービスに関する情報が取得されたことを、前記他のサービスに関する処理が選択されたことを示す前記特定情報として取得する、商品登録装置。 - 請求項2または3を引用する請求項4に記載の商品登録装置において、
前記表示処理手段は、少なくとも1つのチケットを選択する選択画面を表示し、
前記実行手段は、選択された前記チケットの発券処理を実行する、商品登録装置。 - 請求項5に記載の商品登録装置において、
前記商品登録装置は、前記顧客が商品登録操作を行うセルフレジであり、
前記実行手段は、前記チケットの発券処理を行う際に、画面に店員を呼ぶためのボタンを表示させる、商品登録装置。 - 請求項5または6に記載の商品登録装置において、
前記実行手段は、前記チケットの発券処理が選択された後、さらに、
コード読取手段を用いて、事前登録されたチケットの識別情報を取得し、
読み取った前記識別情報に対応するチケット情報をサーバから取得して発券処理を実行する、商品登録装置。 - 請求項1から7のいずれか一項に記載の商品登録装置において、
前記実行手段は、
前記商品登録処理を実行した後、前記顧客の識別情報を読み取り、当該顧客の識別情報に対応するクーポン情報を取得し、
当該クーポン情報を用いた精算処理を行う、商品登録装置。 - 商品登録装置が、
商品登録処理と、商品登録とは異なる他のサービスに関する処理のいずれが顧客により選択されたかを示す特定情報を取得し、
前記特定情報に基づいて、いずれの処理を前記顧客が選択したかを特定し、
前記商品登録処理が選択された場合、商品からコードを読み取って登録し、
前記他のサービスに関する処理が選択された場合、当該他のサービスを当該顧客に提供するための処理を実行する、商品登録装置のデータ処理方法。 - コンピュータに、
商品登録処理と、商品登録とは異なる他のサービスに関する処理のいずれが顧客により選択されたかを示す特定情報を取得する手順、
前記特定情報に基づいて、いずれの処理を前記顧客が選択したかを特定する手順、
前記商品登録処理が選択された場合、商品からコードを読み取って登録する手順、
前記他のサービスに関する処理が選択された場合、当該他のサービスを当該顧客に提供するための処理を実行する手順、を実行させるためのプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020045604A JP7463781B2 (ja) | 2020-03-16 | 2020-03-16 | 商品登録装置、そのデータ処理方法、およびプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020045604A JP7463781B2 (ja) | 2020-03-16 | 2020-03-16 | 商品登録装置、そのデータ処理方法、およびプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021149188A true JP2021149188A (ja) | 2021-09-27 |
JP7463781B2 JP7463781B2 (ja) | 2024-04-09 |
Family
ID=77851253
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020045604A Active JP7463781B2 (ja) | 2020-03-16 | 2020-03-16 | 商品登録装置、そのデータ処理方法、およびプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7463781B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2023148816A1 (ja) * | 2022-02-01 | 2023-08-10 | 日本電気株式会社 | 端末装置 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0773381A (ja) * | 1993-09-03 | 1995-03-17 | Tec Corp | 商品販売データ処理装置 |
JP2015052936A (ja) * | 2013-09-06 | 2015-03-19 | 東芝テック株式会社 | 商品販売データ処理装置およびプログラム |
JP2015232828A (ja) * | 2014-06-10 | 2015-12-24 | 東芝テック株式会社 | 販売データ処理装置およびプログラム |
JP2016181238A (ja) * | 2015-03-25 | 2016-10-13 | シャープ株式会社 | Pos端末および電子クーポンの処理方法 |
JP2019105949A (ja) * | 2017-12-11 | 2019-06-27 | 株式会社寺岡精工 | 商品販売データ処理装置、商品販売データ処理システム、及び、プログラム |
-
2020
- 2020-03-16 JP JP2020045604A patent/JP7463781B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0773381A (ja) * | 1993-09-03 | 1995-03-17 | Tec Corp | 商品販売データ処理装置 |
JP2015052936A (ja) * | 2013-09-06 | 2015-03-19 | 東芝テック株式会社 | 商品販売データ処理装置およびプログラム |
JP2015232828A (ja) * | 2014-06-10 | 2015-12-24 | 東芝テック株式会社 | 販売データ処理装置およびプログラム |
JP2016181238A (ja) * | 2015-03-25 | 2016-10-13 | シャープ株式会社 | Pos端末および電子クーポンの処理方法 |
JP2019105949A (ja) * | 2017-12-11 | 2019-06-27 | 株式会社寺岡精工 | 商品販売データ処理装置、商品販売データ処理システム、及び、プログラム |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2023148816A1 (ja) * | 2022-02-01 | 2023-08-10 | 日本電気株式会社 | 端末装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7463781B2 (ja) | 2024-04-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10664817B2 (en) | Check-out system, payment apparatus, input processing apparatus, and control program | |
KR100397813B1 (ko) | 무선 바코드를 이용한 고객관리 시스템 | |
JP2003058087A (ja) | 広告依頼仲介サーバ、方法及びプログラム | |
JP2008129787A (ja) | 自動取引システムおよび自動取引装置 | |
US10482445B2 (en) | Checkout system and method | |
JP7326511B1 (ja) | 決済サービス提供装置、決済サービス提供方法、およびプログラム | |
JP2008077596A (ja) | 商品販売データ処理装置 | |
JP2021149868A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム | |
JP2021149188A (ja) | 商品登録装置、そのデータ処理方法、およびプログラム | |
US20180144379A1 (en) | Image forming apparatus and sales support system | |
JP7282226B1 (ja) | サービス提供装置、サービス提供方法、およびプログラム | |
JP2005276107A (ja) | アンケートシステム | |
JP2020060997A (ja) | 商品販売データ処理システム及びプログラム | |
JP7374685B2 (ja) | 情報処理装置及びプログラム | |
JP2009288965A (ja) | 携帯端末、会計装置、商品販売処理システム | |
JP2016071611A (ja) | 商品情報登録端末、販売処理システム、及び、プログラム。 | |
JP7429336B1 (ja) | 店内管理システム | |
JP7419589B1 (ja) | サービス提供装置、サービス提供方法、およびプログラム | |
US20220391871A1 (en) | Sales area management system with gate device | |
JP7474176B2 (ja) | プログラム、方法、情報処理装置、システム | |
JP6713075B2 (ja) | セルフオーダーシステム、セルフオーダー管理方法、およびプログラム | |
WO2022080291A1 (ja) | プログラム、方法、情報処理装置、システム | |
US20230410141A1 (en) | Sales data processing apparatus and sales data processing system | |
CN108364421A (zh) | 商品销售数据处理装置、信息处理装置及方法、系统 | |
JP2009244975A (ja) | クーポン情報発行方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230206 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230927 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231003 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231130 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240227 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240311 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7463781 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |