JP2018047410A - 液体材料吐出装置 - Google Patents
液体材料吐出装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018047410A JP2018047410A JP2016183247A JP2016183247A JP2018047410A JP 2018047410 A JP2018047410 A JP 2018047410A JP 2016183247 A JP2016183247 A JP 2016183247A JP 2016183247 A JP2016183247 A JP 2016183247A JP 2018047410 A JP2018047410 A JP 2018047410A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid
- liquid material
- discharge
- discharge device
- insertion member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000011344 liquid material Substances 0.000 title claims abstract description 126
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 183
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims abstract description 111
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims abstract description 111
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims abstract description 10
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 18
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 12
- 238000003756 stirring Methods 0.000 claims description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 9
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 7
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 6
- 239000000945 filler Substances 0.000 claims description 3
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 abstract description 18
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 238000004506 ultrasonic cleaning Methods 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05B—SPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
- B05B15/00—Details of spraying plant or spraying apparatus not otherwise provided for; Accessories
- B05B15/50—Arrangements for cleaning; Arrangements for preventing deposits, drying-out or blockage; Arrangements for detecting improper discharge caused by the presence of foreign matter
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05C—APPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05C11/00—Component parts, details or accessories not specifically provided for in groups B05C1/00 - B05C9/00
- B05C11/10—Storage, supply or control of liquid or other fluent material; Recovery of excess liquid or other fluent material
- B05C11/1002—Means for controlling supply, i.e. flow or pressure, of liquid or other fluent material to the applying apparatus, e.g. valves
- B05C11/1026—Valves
- B05C11/1031—Gate valves; Sliding valves
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05C—APPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05C5/00—Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05C—APPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05C5/00—Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
- B05C5/02—Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work
- B05C5/0225—Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work characterised by flow controlling means, e.g. valves, located proximate the outlet
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/015—Ink jet characterised by the jet generation process
- B41J2/04—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
- B41J2/045—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
- B41J2/04501—Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
- B41J2/04588—Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits using a specific waveform
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05B—SPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
- B05B1/00—Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means
- B05B1/02—Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to produce a jet, spray, or other discharge of particular shape or nature, e.g. in single drops, or having an outlet of particular shape
- B05B1/08—Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to produce a jet, spray, or other discharge of particular shape or nature, e.g. in single drops, or having an outlet of particular shape of pulsating nature, e.g. delivering liquid in successive separate quantities ; Fluidic oscillators
- B05B1/083—Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to produce a jet, spray, or other discharge of particular shape or nature, e.g. in single drops, or having an outlet of particular shape of pulsating nature, e.g. delivering liquid in successive separate quantities ; Fluidic oscillators the pulsating mechanism comprising movable parts
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05C—APPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05C11/00—Component parts, details or accessories not specifically provided for in groups B05C1/00 - B05C9/00
- B05C11/10—Storage, supply or control of liquid or other fluent material; Recovery of excess liquid or other fluent material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05C—APPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05C11/00—Component parts, details or accessories not specifically provided for in groups B05C1/00 - B05C9/00
- B05C11/10—Storage, supply or control of liquid or other fluent material; Recovery of excess liquid or other fluent material
- B05C11/1002—Means for controlling supply, i.e. flow or pressure, of liquid or other fluent material to the applying apparatus, e.g. valves
- B05C11/1034—Means for controlling supply, i.e. flow or pressure, of liquid or other fluent material to the applying apparatus, e.g. valves specially designed for conducting intermittent application of small quantities, e.g. drops, of coating material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05C—APPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05C5/00—Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
- B05C5/001—Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work incorporating means for heating or cooling the liquid or other fluent material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05C—APPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05C5/00—Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
- B05C5/02—Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work
- B05C5/0225—Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work characterised by flow controlling means, e.g. valves, located proximate the outlet
- B05C5/0237—Fluid actuated valves
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D—PROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D1/00—Processes for applying liquids or other fluent materials
- B05D1/26—Processes for applying liquids or other fluent materials performed by applying the liquid or other fluent material from an outlet device in contact with, or almost in contact with, the surface
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2202/00—Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
- B41J2202/01—Embodiments of or processes related to ink-jet heads
- B41J2202/05—Heads having a valve
Landscapes
- Coating Apparatus (AREA)
- Filling Or Emptying Of Bunkers, Hoppers, And Tanks (AREA)
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
- Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)
- Sampling And Sample Adjustment (AREA)
- Devices For Dispensing Beverages (AREA)
Abstract
【解決手段】棒状体からなる吐出用部材と、吐出用部材よりも幅広であり、吐出用部材の先端部が配置される液室と、液室と連通する吐出口と、液室と液体材料貯留容器とを連通する液送路と、吐出用部材を駆動する駆動装置と、本体と、を備えた液体材料吐出装置において、前記液室と前記液体材料貯留容器との連通を遮断することなく、前記液送路に抜脱自在に挿入される細長い挿入部材を備える液体材料吐出装置。
【選択図】図1
Description
吐出用部材が動作する液室に液体材料を供給する液送路を備える液体材料吐出装置においては、液送路を細くすることで洗浄時に廃棄される液体材料の量を少なくすることが試みられている(例えば、特許文献1の図1参照)。
発明者は、鋭意工夫の上、前記液送路に抜脱自在に挿入される細長い挿入部材を設けることで、上述の課題を解決し、本発明の創作をなした。すなわち、本発明は、以下の技術手段により構成される。
上記液体材料吐出装置において、前記液送路が、端部開口を有する直線状の流路により構成され、前記挿入部材が、前記液送路に挿入される挿入部と、前記端部開口を塞ぐ充填部を備えることを特徴としてもよい。
上記液体材料吐出装置において、前記挿入部材が、前記液送路の長さLの1/2〜1倍の長さを有することを特徴としてもよい。
上記液体材料吐出装置において、前記駆動装置の少なくとも一部が前記本体に配置されており、前記液送路が形成された延出部を有し、前記本体に着脱自在に連結される液送部材を備えることを特徴としてもよい。
上記液送部材を備える液体材料吐出装置において、前記液送部材が、前記液室の一部を構成する空間と、前記吐出用部材が挿通されるシール部材とを備えることを特徴としてもよい。
上記液送部材を備える液体材料吐出装置において、前記液送部材が、貯留容器と連通される上部開口を備えることを特徴としてもよい。
上記液送部材を備える液体材料吐出装置において、前記液送部材が、貯留容器を位置決めして連結する容器連結具を備えることを特徴としてもよい。
上記液送部材を備える液体材料吐出装置において、前記延出部が、本体から分離可能に構成されていることを特徴としてもよい。
上記凹凸部を有する挿入部材を備える液体材料吐出装置において、前記凹凸部が、前記液送路の内周面に当接する複数の隆起部と隆起部間に位置する溝により構成されることを特徴としてもよく、さらに、前記隆起部間に位置する溝が、らせん状溝により構成されることを特徴としてもよい。
上記液体材料吐出装置において、前記挿入部材が、長手方向に配置された複数の撹拌羽を備えることを特徴としてもよい。
上記液体材料吐出装置において、前記挿入部材の少なくとも表面が、前記液送路の内周面よりも柔らかい材質により構成されることを特徴としてもよく、さらに、前記挿入部材の少なくとも表面が、ゴムまたは樹脂により構成されることを特徴としてもよい。
上記液体材料吐出装置において、前記挿入部材が、断面積の異なる複数の挿入部材からなり、選択された一の挿入部材を前記液送路に抜脱自在に挿入することができることを特徴としてもよい。
上記液体材料吐出装置において、前記吐出用部材が、先端部が液室内を進退動するプランジャー、または、先端部が液室内で回動するスクリューにより構成されることを特徴としてもよい。
上記液体材料吐出装置において、前記吐出用部材が、鉛直方向に延びるプランジャーであり、前記駆動装置が、前記吐出用部材を進退動させる駆動装置であり、進出移動するプランジャーを液室の内底面に構成された弁座に衝突させて、または、進出移動するプランジャーを前記弁座に衝突する直前に停止して、吐出口より液滴を飛翔吐出させるジェット式の吐出装置であることを特徴としてもよい。
別観点からの本発明の液体材料の吐出方法は、上記複数の撹拌羽を備える液体材料吐出装置を用いて、フィラーを含有する液体材料を吐出する液体材料の吐出方法である。
図11に示す従来の液体材料吐出装置は、本体上部81と、本体中部82と、第一液送部材83と、第二液送部材84と、本体下部85と、ノズル部材86とを主に備えて構成される。
本体上部2に形成されたピストン室15には、吐出用部材11の後部と連結されるピストン16が上下に摺動自在に配設されている。ピストン室15には、電磁切替弁61および圧力調整器(レギュレータ)62を介して、エア供給源63から加圧エアが供給される。
液室87は、液室87の上部側面に設けられた開口により液送路88と連通している。
液送路88の液室87と反対側の端部に設けられた側部開口には、栓89が螺合されている。液送路88へ液体材料を充填する際は、栓89を取り外しておき、気泡を除去する。
液送路88は、配管により貯留タンク91と連通されている。貯留タンク91の上部空間には、減圧弁92により調圧されたエア供給源93からの加圧エアが供給されている。
従来の液体材料吐出装置は、一般的な工業用綿棒が挿入できないぐらい液送路88が細いので、液送路内に残留した液体材料の除去が難しいという課題がある。
図1に示す本発明の第一実施形態に係る液体材料吐出装置1は、本体上部2と、本体下部3と、液送部材4と、ノズル固定具5と、ノズル部材6と、制御部64とを主に備えて構成される。
本体上部2は、直方体形のブロック状部材であり、内部にピストン室15が形成されている。ピストン室15には、吐出用部材11の後部と連結されるピストン16が上下に摺動自在に配設されている。ピストン16の側面には、シール部材22が環状に設けられており、これによりピストン室15の上方空間と下方空間の気密性が保持されている。ピストン室15の底面に設けられた凹部には環状のシール部材21が嵌入されている。ピストン室15の底面の凹部の中心には上下方向に延在する貫通孔23が設けられている。シール部材21および貫通孔23には、吐出用部材11が挿通されている。
制御部64は、電磁切替弁61の動作を制御するコンピュータである。
なお、本実施例では、電磁切替弁61を、本体上部2に直接固定しているが、管(圧送管)などを介して本体上部2と離れた位置に配置してもよい。
なお、本実施形態の吐出装置1とは異なり、(a)弁座に弁体(吐出用部材)を衝突させて液体材料を吐出口より飛翔吐出させる着座タイプのジェット式、または(b)弁体(吐出用部材)を移動させ、次いで急激に停止して、弁座に弁体(吐出用部材)を衝突させずに吐出口より飛翔吐出させる非着座タイプのジェット式にも本発明の技術思想を適用することは当然に可能である。ジェット式の吐出装置においても、吐出用部材を高速で進退動させるために、液室よりも先端部が幅狭の吐出用部材を用いる。
液送部材4の高さ(上下方向の幅)は、本体上部2および本体下部3のいずれの高さ(上下方向の幅)よりも小さく構成されている。本実施形態の液送部材4は上下方向にコンパクト(肉薄)に構成されているため、超音波洗浄機による洗浄に適している。
なお、本実施形態とは異なり、斜め方向に真っ直ぐに延びる液送路が内部に形成された液送部材を用いることも可能である(ただし、上下方向の幅は大きくなる。)。
液送路13の液室12と反対側の端部付近の上面に設けられた上部開口44は貯留容器51と連通しており、貯留容器51内の液体材料が上部開口44を介して液送路13に供給される。
挿入部材30は、スティック形の挿入部31と、挿入部31の端部に設けられた充填部32と、挿入部31および充填部32と連結されたつまみ部33とを備えている。
挿入部31は、液送路13の直径よりも小径の円柱状部材であり、液送路13の長さLの1/2〜1倍(好ましくは2/3〜1倍)の長さを有している。挿入部31の抜き差し時に液送路13の内周面を傷つけないようにするために、挿入部31の少なくとも表面は液送路13の内周面よりも柔らかい材質により構成することが好ましく、例えば液送路13の内周面が金属からなる場合に挿入部31の表面(または全体)をゴムまたは樹脂により構成することが開示される。
スティック形の挿入部31を液送路13に挿入し、液送路13の容積を減少させることにより、液送路13内に残留する液体材料の量を減らすことができるので、液送部材4の洗浄時に廃棄される液体材料の無駄を削減することが可能である。異なる断面積の挿入部31を有する挿入部材30を複数本準備しておくことで、用途に応じて液送路13から液室12に供給する液体材料の量を調節することも可能となる。例えば、粘度の高い液体材料を用いる際には、粘度の低い液体材料で用いていた挿入部材30よりも挿入部31の断面積が小さい挿入部材30を用いることが開示される。挿入部31の断面積をゼロとすることが好ましい吐出作業が混在する場合には、従来例の栓89を複数の挿入部材30の一つとして利用することも可能である。
液送部材4の側面に設けられた側部開口45は、吐出作業の開始前に液送路13へ液体材料を充填する際に気泡除去口としても利用される。液送路13へ液体材料を充填する際は、挿入部材30を液送部材4から取り外しておき、吐出口から液体材料の流出が確認された後、挿入部材30を装着する。
図3中、残留した液体材料は灰色で図示している。図3(b)に示すように、挿入部材30を液送路13から抜脱した際に液送路13に残留する液体材料は少量である。
図3(d)および(e)に示すように、綿棒70を液送路13に挿入して進退動させることにより、液送路13を容易に洗浄することが可能である。
綿棒70による洗浄後、液送部材4を超音波洗浄機により洗浄する際も、洗浄時間を短縮することが可能となる。抜脱した挿入部材30も、超音波洗浄機により洗浄することが可能である。
図4に示す第二実施形態の液体材料吐出装置1は、延出部41が端部外周に形成されたねじ溝42を備え、挿入部材30が溝34に形成されたねじ溝35を備える点で第一実施形態と主に相違する。以下では、第一実施形態との相違点を中心に説明し、共通する要素については説明を割愛する。
その他の構成については、第一実施形態と同様であるので、説明を割愛する。
図5に示す第三実施形態の挿入部材30は、隆起部36およびらせん溝37が挿入部31の外周に形成されている点で第一実施形態と主に相違する。以下では、第一実施形態との相違点を中心に説明し、共通する要素については説明を割愛する。
第三実施形態では、隆起部36が液送路13の内周面に当接することから、内周面に傷をつけることがないように、少なくとも隆起部36をゴムまたは樹脂などの低硬度材料により構成することが好ましい。充填部32とつまみ部33の段差部分には、Oリング38が配置されている。
その他の構成については、第一実施形態と同様であるので、説明を割愛する。
図7に示す第四実施形態の挿入部材30は、挿入部31が液送路13の下面に当接するように構成されている点で第一実施形態と主に相違する。以下では、第一実施形態との相違点を中心に説明し、共通する要素については説明を割愛する。
図8は、挿入部材30を液送路13に装着した状態を示す正面断面図である(Oリング38は図示省略)。第四実施形態でも、挿入部31により液送路13の容積を減少させることで、液室12に供給する液体材料の量を減少させることができる。
第四実施形態では、挿入部31が液送路13の内周面に当接することから、内周面に傷をつけることがないように、挿入部31をゴムまたは樹脂などの低硬度材料により構成することが好ましい。充填部32とつまみ部33の段差部分には、Oリング38が配置されている。
その他の構成については、第一実施形態と同様であるので、説明を割愛する。
図9(a)に示す第五実施形態の挿入部材30は、挿入部31が先細りするテーパー形状に構成されている点で第一実施形態と相違する。
その他の構成については、第一実施形態と同様であるので、説明を割愛する。
以上に説明した第五実施形態の挿入部材30によっても、第一実施形態と同様の作用効果が奏される。
図9(b)に示す第六実施形態の挿入部材30は、挿入部31が先太りするテーパー形状に構成されている点で第一実施形態と相違する。また、第六実施形態の挿入部材30は、挿入部31の先端が球状に構成されている点でも第一実施形態と相違する。
その他の構成については、第一実施形態と同様であるので、説明を割愛する。
以上に説明した第六実施形態の挿入部材30によっても、第一実施形態と同様の作用効果が奏される。
図10(a)に示す第七実施形態の挿入部材30は、断面がC字形の隆起部36および連通溝39が挿入部31の外周に形成されている点で第一実施形態と主に相違する。以下では、第一実施形態との相違点を中心に説明し、共通する要素については説明を割愛する。
第七実施形態では、隆起部36が液送路13の内周面に当接することから、内周面に傷をつけることがないように、少なくとも隆起部36をゴムまたは樹脂などの低硬度材料により構成することが好ましい。充填部32とつまみ部33の段差部分には、Oリング38が配置されている。
その他の構成については、第一実施形態と同様であるので、説明を割愛する。
図10(b)に示す第八実施形態の挿入部材30は、長手方向に配置された複数の撹拌羽40を備える点で第一実施形態と主に相違する。以下では、第一実施形態との相違点を中心に説明し、共通する要素については説明を割愛する。
充填部32とつまみ部33の段差部分には、Oリング38が配置されている。
その他の構成については、第一実施形態と同様であるので、説明を割愛する。
Claims (19)
- 棒状体からなる吐出用部材と、
吐出用部材よりも幅広であり、吐出用部材の先端部が配置される液室と、
液室と連通する吐出口と、
液室と液体材料貯留容器とを連通する液送路と、
吐出用部材を駆動する駆動装置と、
本体と、を備えた液体材料吐出装置において、
前記液室と前記液体材料貯留容器との連通を遮断することなく、前記液送路に抜脱自在に挿入される細長い挿入部材を備えることを特徴とする液体材料吐出装置。 - 前記液送路が、端部開口を有する直線状の流路により構成され、
前記挿入部材が、前記液送路に挿入される挿入部と、前記端部開口を塞ぐ充填部を備えることを特徴とする請求項1に記載の液体材料吐出装置。 - 前記挿入部材が、前記液送路の長さLの1/2〜1倍の長さを有することを特徴とする請求項1または2に記載の液体材料吐出装置。
- 前記駆動装置の少なくとも一部が前記本体に配置されており、
前記液送路が形成された延出部を有し、前記本体に着脱自在に連結される液送部材を備えることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の液体材料吐出装置。 - 前記液送部材が、前記液室の一部を構成する空間と、前記吐出用部材が挿通されるシール部材とを備えることを特徴とする請求項4に記載の液体材料吐出装置。
- 前記液送部材が、貯留容器と連通される上部開口を備えることを特徴とする請求項4または5に記載の液体材料吐出装置。
- 前記液送部材が、貯留容器を位置決めして連結する容器連結具を備えることを特徴とする請求項4、5または6に記載の液体材料吐出装置。
- 前記延出部が、本体から分離可能に構成されていることを特徴とする請求項4、5、6または7に記載の液体材料吐出装置。
- 前記挿入部材が、長手方向の表面に形成された凹凸部を有することを特徴とする請求項1ないし8のいずれかに記載の液体材料吐出装置。
- 前記凹凸部が、前記液送路の内周面に当接する複数の隆起部と隆起部間に位置する溝により構成されることを特徴とする請求項9に記載の液体材料吐出装置。
- 前記隆起部間に位置する溝が、らせん状溝により構成されることを特徴とする請求項10に記載の液体材料吐出装置。
- 前記挿入部材が、長手方向に配置された複数の撹拌羽を備えることを特徴とする請求項1ないし11のいずれかに記載の液体材料吐出装置。
- 前記挿入部材の少なくとも表面が、前記液送路の内周面よりも柔らかい材質により構成されることを特徴とする請求項1ないし12のいずれかに記載の液体材料吐出装置。
- 前記挿入部材の少なくとも表面が、ゴムまたは樹脂により構成されることを特徴とする請求項13に記載の液体材料吐出装置。
- 前記挿入部材が、断面積の異なる複数の挿入部材からなり、
選択された一の挿入部材を前記液送路に抜脱自在に挿入することができる請求項1ないし14のいずれかに記載の液体材料吐出装置。 - 前記吐出用部材が、先端部が液室内を進退動するプランジャー、または、先端部が液室内で回動するスクリューにより構成されることを特徴とする請求項1ないし15のいずれかに記載の液体材料吐出装置。
- 前記吐出用部材が、鉛直方向に延びるプランジャーであり、
前記駆動装置が、前記吐出用部材を進退動させる駆動装置であり、
進出移動するプランジャーを液室の内底面に構成された弁座に衝突させて、または、進出移動するプランジャーを前記弁座に衝突する直前に停止して、吐出口より液滴を飛翔吐出させるジェット式の吐出装置であることを特徴とする請求項1ないし15のいずれかに記載の液体材料吐出装置。 - 請求項1ないし17のいずれかに記載の液体材料吐出装置を用いた液体材料の吐出方法。
- 請求項12に記載の液体材料吐出装置を用いて、フィラーを含有する液体材料を吐出する液体材料の吐出方法。
Priority Applications (12)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016183247A JP6778426B2 (ja) | 2016-09-20 | 2016-09-20 | 液体材料吐出装置 |
CN201780057900.1A CN109715296B (zh) | 2016-09-20 | 2017-09-08 | 液体材料排出装置 |
PL17852849.3T PL3517220T3 (pl) | 2016-09-20 | 2017-09-08 | Urządzenie do uwalniania materiału ciekłego |
PCT/JP2017/032395 WO2018056072A1 (ja) | 2016-09-20 | 2017-09-08 | 液体材料吐出装置 |
US16/331,353 US11059069B2 (en) | 2016-09-20 | 2017-09-08 | Liquid material-discharging device |
EP17852849.3A EP3517220B1 (en) | 2016-09-20 | 2017-09-08 | Liquid material-discharging device |
SG11201901703YA SG11201901703YA (en) | 2016-09-20 | 2017-09-08 | Liquid material-discharging device |
MYPI2019001444A MY193344A (en) | 2016-09-20 | 2017-09-08 | Liquid material-discharging device |
HUE17852849A HUE067082T2 (hu) | 2016-09-20 | 2017-09-08 | Folyékonyanyag-ürítõ eszköz |
KR1020197007920A KR102329039B1 (ko) | 2016-09-20 | 2017-09-08 | 액체 재료 토출 장치 |
TW106132114A TWI783948B (zh) | 2016-09-20 | 2017-09-19 | 液體材料吐出裝置 |
PH12019550040A PH12019550040A1 (en) | 2016-09-20 | 2019-03-19 | Liquid material-discharging device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016183247A JP6778426B2 (ja) | 2016-09-20 | 2016-09-20 | 液体材料吐出装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018047410A true JP2018047410A (ja) | 2018-03-29 |
JP2018047410A5 JP2018047410A5 (ja) | 2019-10-17 |
JP6778426B2 JP6778426B2 (ja) | 2020-11-04 |
Family
ID=61690861
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016183247A Active JP6778426B2 (ja) | 2016-09-20 | 2016-09-20 | 液体材料吐出装置 |
Country Status (12)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11059069B2 (ja) |
EP (1) | EP3517220B1 (ja) |
JP (1) | JP6778426B2 (ja) |
KR (1) | KR102329039B1 (ja) |
CN (1) | CN109715296B (ja) |
HU (1) | HUE067082T2 (ja) |
MY (1) | MY193344A (ja) |
PH (1) | PH12019550040A1 (ja) |
PL (1) | PL3517220T3 (ja) |
SG (1) | SG11201901703YA (ja) |
TW (1) | TWI783948B (ja) |
WO (1) | WO2018056072A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7257078B1 (ja) | 2022-04-05 | 2023-04-13 | 株式会社ナカリキッドコントロール | ノズルプレートおよび液体吐出装置 |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6778426B2 (ja) * | 2016-09-20 | 2020-11-04 | 武蔵エンジニアリング株式会社 | 液体材料吐出装置 |
FR3101261B3 (fr) * | 2019-09-30 | 2021-10-08 | Daher Aerospace | Dispositif et procédé pour l’application automatique d’un produit visqueux |
WO2021070602A1 (ja) * | 2019-10-07 | 2021-04-15 | 株式会社スリーボンド | 吐出装置、移動部材及び流通制御方法 |
CN114074059A (zh) * | 2020-08-12 | 2022-02-22 | 诺信公司 | 计量分配组件和包括它的涂布系统 |
CN112827768A (zh) * | 2021-01-26 | 2021-05-25 | 大连华工创新科技股份有限公司 | 一种涂胶设备用的胶阀 |
CN112958398B (zh) * | 2021-04-06 | 2025-01-14 | 润尔泰(江苏)新能源科技有限公司 | 一种热熔胶出胶装置 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS49111493U (ja) * | 1972-10-21 | 1974-09-24 | ||
JP2013094778A (ja) * | 2011-10-28 | 2013-05-20 | Nordson Corp | 容積式ディスペンサー及び個別量の液体を吐出する方法 |
WO2013191151A1 (ja) * | 2012-06-19 | 2013-12-27 | 武蔵エンジニアリング株式会社 | 液体材料吐出装置の洗浄装置および洗浄方法 |
JP2014131794A (ja) * | 2012-04-20 | 2014-07-17 | Tdk Corp | 塗布ヘッド及び液滴塗布装置 |
WO2015068708A1 (ja) * | 2013-11-06 | 2015-05-14 | 武蔵エンジニアリング株式会社 | 液体材料吐出装置および方法 |
Family Cites Families (76)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4350187A (en) * | 1980-06-25 | 1982-09-21 | Pneumatic Scale Corporation | Filling machine |
FR2519266B1 (fr) * | 1982-01-06 | 1986-12-19 | Pivaudran Sarl Ets G | Dispositif de melange et de distribution par doses d'un produit et application pour la distribution de colles, notamment a base de resine epoxyde |
US5193580A (en) * | 1991-05-30 | 1993-03-16 | Wass Lloyd G | Crash proof solenoid controlled valve with manual override valve |
US5277344A (en) * | 1992-10-05 | 1994-01-11 | Nordson Corporation | Flow control device for fluid dispenser |
US5467899A (en) * | 1994-02-08 | 1995-11-21 | Liquid Control Corporation | Dispensing device for flowable materials |
US6253957B1 (en) * | 1995-11-16 | 2001-07-03 | Nordson Corporation | Method and apparatus for dispensing small amounts of liquid material |
US6267266B1 (en) * | 1995-11-16 | 2001-07-31 | Nordson Corporation | Non-contact liquid material dispenser having a bellows valve assembly and method for ejecting liquid material onto a substrate |
SE513527C2 (sv) * | 1998-06-11 | 2000-09-25 | Mydata Automation Ab | Anordning och förfarande för utskjutning av små droppar |
US6514569B1 (en) * | 2000-01-14 | 2003-02-04 | Kenneth Crouch | Variable volume positive displacement dispensing system and method |
US6761290B2 (en) * | 2000-05-16 | 2004-07-13 | Nordson Corporation | Device for applying fluid material on a substrate, and application valve |
JP4663894B2 (ja) * | 2001-03-27 | 2011-04-06 | 武蔵エンジニアリング株式会社 | 液滴の形成方法および液滴定量吐出装置 |
JP4636729B2 (ja) | 2001-05-01 | 2011-02-23 | 武蔵エンジニアリング株式会社 | 液体材料の吐出方法およびその装置 |
WO2002103202A1 (fr) * | 2001-06-16 | 2002-12-27 | Musashi Engineering, Inc. | Dispositif servant a delivrer une quantite fixe de liquide |
TWI231774B (en) * | 2001-10-17 | 2005-05-01 | Musashi Engineering Inc | Delivering method and apparatus of liquid material |
JP4036431B2 (ja) * | 2001-10-25 | 2008-01-23 | 武蔵エンジニアリング株式会社 | 液材の吐出方法およびその装置 |
US7121287B2 (en) * | 2002-06-28 | 2006-10-17 | Nestec S.A. | Sanitary manifold system and method for hygienically dispensing fluids |
JP4653088B2 (ja) * | 2003-07-14 | 2011-03-16 | ノードソン コーポレーション | 個別量の粘性材料を分配するための装置及び方法 |
JP3998204B2 (ja) * | 2003-09-17 | 2007-10-24 | 壽一 久保 | 光ファイバ配線方法およびその装置 |
US7647883B2 (en) * | 2004-04-16 | 2010-01-19 | Panasonic Corporation | Fluid injection method and apparatus and display panel |
JP4065450B2 (ja) * | 2004-04-16 | 2008-03-26 | 松下電器産業株式会社 | 流体噴射装置 |
JP4704710B2 (ja) * | 2004-08-26 | 2011-06-22 | 武蔵エンジニアリング株式会社 | 液体定量吐出装置 |
JP4711328B2 (ja) * | 2005-01-18 | 2011-06-29 | 武蔵エンジニアリング株式会社 | 液体吐出方法および装置 |
MY153400A (en) * | 2005-10-21 | 2015-02-13 | Musashi Engineering Inc | Liquid material ejector |
MY151624A (en) * | 2005-11-30 | 2014-06-30 | Musashi Engineering Inc | Method for adjusting nozzle clearance of liquid application apparatus, and liquid application apparatus |
CN101370599B (zh) * | 2006-01-12 | 2010-11-03 | 武藏工业株式会社 | 液体材料排出装置 |
JP4724570B2 (ja) * | 2006-02-20 | 2011-07-13 | 武蔵エンジニアリング株式会社 | 液体移送装置 |
US8397955B2 (en) * | 2006-02-21 | 2013-03-19 | Musashi Engineering, Inc. | Liquid material discharge device with debubbling mechanism |
JP2010022881A (ja) | 2007-03-30 | 2010-02-04 | Musashi Eng Co Ltd | 液材吐出装置および液材吐出方法 |
TWI428190B (zh) * | 2007-04-10 | 2014-03-01 | Musashi Engineering Inc | Method and apparatus for discharging viscous liquid material |
WO2008126420A1 (ja) * | 2007-04-11 | 2008-10-23 | Musashi Engineering, Inc. | インクジェット吐出ヘッドおよびその装置 |
US9156054B2 (en) * | 2007-05-18 | 2015-10-13 | Musashi Engineering, Inc. | Method and apparatus for discharging liquid material |
US8588958B2 (en) * | 2007-09-04 | 2013-11-19 | Musashi Engineering, Inc. | Moving program making-out program and device |
US7900800B2 (en) * | 2007-10-19 | 2011-03-08 | Nordson Corporation | Dispensing apparatus with heat exchanger and method of using same |
JP5280702B2 (ja) * | 2008-02-18 | 2013-09-04 | 武蔵エンジニアリング株式会社 | 液体材料の塗布方法、その装置およびそのプログラム |
WO2009104398A1 (ja) * | 2008-02-22 | 2009-08-27 | 武蔵エンジニアリング株式会社 | 吐出量補正方法および塗布装置 |
JP5638768B2 (ja) * | 2009-04-24 | 2014-12-10 | 武蔵エンジニアリング株式会社 | ノズル回転機構およびそれを備える塗布装置 |
JP5460132B2 (ja) * | 2009-06-03 | 2014-04-02 | 武蔵エンジニアリング株式会社 | 液体定量吐出方法および装置 |
JP5419556B2 (ja) * | 2009-06-15 | 2014-02-19 | 武蔵エンジニアリング株式会社 | 高粘性材料の定量吐出装置および方法 |
CN102802813B (zh) * | 2009-06-15 | 2014-07-02 | 武藏工业株式会社 | 液体材料的涂布方法 |
JP5783670B2 (ja) * | 2009-08-11 | 2015-09-24 | 武蔵エンジニアリング株式会社 | 液体材料の塗布方法、塗布装置およびプログラム |
JP5419616B2 (ja) * | 2009-09-25 | 2014-02-19 | 武蔵エンジニアリング株式会社 | 気泡混入防止機構および該機構を備える液体材料吐出装置並びに液体材料吐出方法 |
JP5441644B2 (ja) * | 2009-12-01 | 2014-03-12 | 武蔵エンジニアリング株式会社 | 卓上型作業装置 |
JP5646196B2 (ja) * | 2010-03-30 | 2014-12-24 | 武蔵エンジニアリング株式会社 | 吐出装置および液体分注装置並びに液体分注方法 |
CN102247943B (zh) * | 2010-05-18 | 2013-07-03 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | 点胶装置 |
JP5779353B2 (ja) * | 2011-01-19 | 2015-09-16 | 武蔵エンジニアリング株式会社 | 液体材料の塗布方法、塗布装置およびプログラム |
JP5675393B2 (ja) * | 2011-01-31 | 2015-02-25 | 武蔵エンジニアリング株式会社 | 動作プログラムの自動生成プログラムおよび装置 |
JP5806868B2 (ja) * | 2011-07-11 | 2015-11-10 | 武蔵エンジニアリング株式会社 | 液滴吐出装置および方法 |
US9346075B2 (en) * | 2011-08-26 | 2016-05-24 | Nordson Corporation | Modular jetting devices |
JP5986727B2 (ja) * | 2011-10-07 | 2016-09-06 | 武蔵エンジニアリング株式会社 | 液体材料の吐出装置および方法 |
JP5865692B2 (ja) * | 2011-12-13 | 2016-02-17 | 武蔵エンジニアリング株式会社 | 流路接続部のシール構造 |
US9254642B2 (en) * | 2012-01-19 | 2016-02-09 | AdvanJet | Control method and apparatus for dispensing high-quality drops of high-viscosity material |
JP5917925B2 (ja) * | 2012-01-27 | 2016-05-18 | 武蔵エンジニアリング株式会社 | 液滴形成装置および液滴形成方法 |
US9889463B2 (en) * | 2012-02-06 | 2018-02-13 | Musashi Engineering, Inc. | Liquid material discharge device and discharge method |
JP5792652B2 (ja) * | 2012-02-07 | 2015-10-14 | 武蔵エンジニアリング株式会社 | 攪拌装置およびそれを備える吐出装置並びに吐出方法 |
JP6006509B2 (ja) * | 2012-03-08 | 2016-10-12 | 武蔵エンジニアリング株式会社 | 液体定量吐出装置および塗布装置 |
JP6041421B2 (ja) * | 2012-03-15 | 2016-12-07 | 武蔵エンジニアリング株式会社 | 液体材料吐出機構および液体材料吐出装置 |
JP2014014790A (ja) * | 2012-07-10 | 2014-01-30 | Hitachi Ltd | ペースト塗布装置 |
DE102012109123A1 (de) * | 2012-09-27 | 2014-03-27 | Vermes Microdispensing GmbH | Dosiersystem, Dosierverfahren und Herstellungsverfahren |
SG11201502528XA (en) * | 2012-10-01 | 2015-05-28 | Musashi Engineering Inc | Plunger for dispenser, dispenser, and method for dispensing liquid material |
CN105050730B (zh) * | 2013-03-14 | 2019-12-03 | 武藏工业株式会社 | 液体材料吐出装置、其涂布装置及涂布方法 |
US10015387B2 (en) * | 2013-08-09 | 2018-07-03 | Musahi Enginerring, Inc. | Focus adjustment method and device therefor |
CN104415883B (zh) * | 2013-09-02 | 2017-04-12 | 深圳市腾盛工业设备有限公司 | 一种喷射点胶阀及其点胶方法 |
JP5934161B2 (ja) * | 2013-09-09 | 2016-06-15 | 武蔵エンジニアリング株式会社 | ノズルおよび該ノズルを備える液体材料吐出装置 |
JP6168932B2 (ja) * | 2013-09-09 | 2017-07-26 | 武蔵エンジニアリング株式会社 | 液滴吐出装置 |
JP6364168B2 (ja) * | 2013-09-30 | 2018-07-25 | 武蔵エンジニアリング株式会社 | 液体材料吐出装置および塗布方法 |
JP6445974B2 (ja) * | 2013-10-05 | 2019-01-09 | 武蔵エンジニアリング株式会社 | 液体材料充填装置および方法 |
JP6538649B2 (ja) * | 2014-03-10 | 2019-07-03 | 武蔵エンジニアリング株式会社 | 塗布装置および塗布方法 |
JP6358885B2 (ja) * | 2014-07-30 | 2018-07-18 | 武蔵エンジニアリング株式会社 | シリンジ着脱機構および当該機構を備える装置 |
JP6452147B2 (ja) * | 2015-01-19 | 2019-01-16 | 武蔵エンジニアリング株式会社 | 液体材料吐出装置 |
CN107427858B (zh) * | 2015-04-03 | 2019-11-08 | 武藏工业株式会社 | 液滴吐出装置及涂布装置 |
JP6541489B2 (ja) * | 2015-07-24 | 2019-07-10 | 武蔵エンジニアリング株式会社 | 液体材料吐出装置 |
JP6538465B2 (ja) * | 2015-07-24 | 2019-07-03 | 武蔵エンジニアリング株式会社 | 固体粒子を含有する液体材料の吐出装置および塗布装置並びに塗布方法 |
KR102269578B1 (ko) * | 2016-01-16 | 2021-06-24 | 무사시 엔지니어링 가부시키가이샤 | 액체 재료 토출 장치 |
JP6626364B2 (ja) * | 2016-02-24 | 2019-12-25 | 武蔵エンジニアリング株式会社 | 固体粒子を含有する液体材料の吐出装置および吐出方法並びに塗布装置 |
JP6778426B2 (ja) * | 2016-09-20 | 2020-11-04 | 武蔵エンジニアリング株式会社 | 液体材料吐出装置 |
JP6793397B2 (ja) * | 2017-02-24 | 2020-12-02 | 武蔵エンジニアリング株式会社 | シール構造および該シール構造を備える装置 |
-
2016
- 2016-09-20 JP JP2016183247A patent/JP6778426B2/ja active Active
-
2017
- 2017-09-08 WO PCT/JP2017/032395 patent/WO2018056072A1/ja unknown
- 2017-09-08 SG SG11201901703YA patent/SG11201901703YA/en unknown
- 2017-09-08 PL PL17852849.3T patent/PL3517220T3/pl unknown
- 2017-09-08 HU HUE17852849A patent/HUE067082T2/hu unknown
- 2017-09-08 MY MYPI2019001444A patent/MY193344A/en unknown
- 2017-09-08 EP EP17852849.3A patent/EP3517220B1/en active Active
- 2017-09-08 US US16/331,353 patent/US11059069B2/en active Active
- 2017-09-08 KR KR1020197007920A patent/KR102329039B1/ko active IP Right Grant
- 2017-09-08 CN CN201780057900.1A patent/CN109715296B/zh active Active
- 2017-09-19 TW TW106132114A patent/TWI783948B/zh active
-
2019
- 2019-03-19 PH PH12019550040A patent/PH12019550040A1/en unknown
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS49111493U (ja) * | 1972-10-21 | 1974-09-24 | ||
JP2013094778A (ja) * | 2011-10-28 | 2013-05-20 | Nordson Corp | 容積式ディスペンサー及び個別量の液体を吐出する方法 |
JP2014131794A (ja) * | 2012-04-20 | 2014-07-17 | Tdk Corp | 塗布ヘッド及び液滴塗布装置 |
WO2013191151A1 (ja) * | 2012-06-19 | 2013-12-27 | 武蔵エンジニアリング株式会社 | 液体材料吐出装置の洗浄装置および洗浄方法 |
WO2015068708A1 (ja) * | 2013-11-06 | 2015-05-14 | 武蔵エンジニアリング株式会社 | 液体材料吐出装置および方法 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7257078B1 (ja) | 2022-04-05 | 2023-04-13 | 株式会社ナカリキッドコントロール | ノズルプレートおよび液体吐出装置 |
JP2023153583A (ja) * | 2022-04-05 | 2023-10-18 | 株式会社ナカリキッドコントロール | ノズルプレートおよび液体吐出装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
PL3517220T3 (pl) | 2024-06-24 |
EP3517220A4 (en) | 2020-06-10 |
PH12019550040A1 (en) | 2019-07-24 |
SG11201901703YA (en) | 2019-03-28 |
US20190358664A1 (en) | 2019-11-28 |
CN109715296B (zh) | 2021-10-08 |
TWI783948B (zh) | 2022-11-21 |
HUE067082T2 (hu) | 2024-09-28 |
MY193344A (en) | 2022-10-06 |
KR102329039B1 (ko) | 2021-11-18 |
EP3517220A1 (en) | 2019-07-31 |
EP3517220B1 (en) | 2024-04-03 |
CN109715296A (zh) | 2019-05-03 |
KR20190057061A (ko) | 2019-05-27 |
WO2018056072A1 (ja) | 2018-03-29 |
TW201815480A (zh) | 2018-05-01 |
US11059069B2 (en) | 2021-07-13 |
JP6778426B2 (ja) | 2020-11-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2018056072A1 (ja) | 液体材料吐出装置 | |
TWI537057B (zh) | Droplet discharge device and method | |
JP5986727B2 (ja) | 液体材料の吐出装置および方法 | |
US10562045B2 (en) | Nozzle and liquid material discharge device provided with said nozzle | |
US10130970B2 (en) | Jetting dispenser, and a method for jetting droplets of fluid material | |
JP2018047410A5 (ja) | ||
JP7161234B2 (ja) | 液体材料吐出装置 | |
JP6843423B2 (ja) | 口腔洗浄装置用のノズル装置 | |
JP2015221442A (ja) | 液滴吐出装置および方法 | |
JP5728198B2 (ja) | 吸引機器の先端構造、および当該先端構造を具備する吸引用アダプター並びに吸引式洗浄ガン | |
JP6285510B2 (ja) | 液体材料の吐出装置および方法 | |
JP2004210315A (ja) | 充填ノズル | |
JP2008030042A (ja) | 液材の吐出方法およびその装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190909 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190909 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200908 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201005 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6778426 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |