JP4724570B2 - 液体移送装置 - Google Patents
液体移送装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4724570B2 JP4724570B2 JP2006043086A JP2006043086A JP4724570B2 JP 4724570 B2 JP4724570 B2 JP 4724570B2 JP 2006043086 A JP2006043086 A JP 2006043086A JP 2006043086 A JP2006043086 A JP 2006043086A JP 4724570 B2 JP4724570 B2 JP 4724570B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- identification information
- liquid
- discharge
- storage member
- transfer device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000007788 liquid Substances 0.000 title claims description 70
- 238000012546 transfer Methods 0.000 title claims description 49
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 42
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims description 24
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 5
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 3
- 239000011344 liquid material Substances 0.000 description 39
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 18
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 5
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 4
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 4
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 4
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 4
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 3
- 239000012669 liquid formulation Substances 0.000 description 3
- 239000012472 biological sample Substances 0.000 description 2
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 238000000018 DNA microarray Methods 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 1
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N35/00—Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
- G01N35/10—Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N35/00—Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
- G01N35/10—Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
- G01N35/1009—Characterised by arrangements for controlling the aspiration or dispense of liquids
- G01N35/1011—Control of the position or alignment of the transfer device
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J4/00—Feed or outlet devices; Feed or outlet control devices
- B01J4/02—Feed or outlet devices; Feed or outlet control devices for feeding measured, i.e. prescribed quantities of reagents
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N37/00—Details not covered by any other group of this subclass
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00274—Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
- B01J2219/00277—Apparatus
- B01J2219/00279—Features relating to reactor vessels
- B01J2219/00306—Reactor vessels in a multiple arrangement
- B01J2219/00313—Reactor vessels in a multiple arrangement the reactor vessels being formed by arrays of wells in blocks
- B01J2219/00315—Microtiter plates
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00274—Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
- B01J2219/00277—Apparatus
- B01J2219/00351—Means for dispensing and evacuation of reagents
- B01J2219/00364—Pipettes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00274—Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
- B01J2219/00277—Apparatus
- B01J2219/00351—Means for dispensing and evacuation of reagents
- B01J2219/00387—Applications using probes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00274—Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
- B01J2219/0068—Means for controlling the apparatus of the process
- B01J2219/00686—Automatic
- B01J2219/00691—Automatic using robots
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00274—Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
- B01J2219/0068—Means for controlling the apparatus of the process
- B01J2219/00698—Measurement and control of process parameters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L3/00—Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
- B01L3/02—Burettes; Pipettes
- B01L3/0241—Drop counters; Drop formers
- B01L3/0244—Drop counters; Drop formers using pins
- B01L3/0248—Prongs, quill pen type dispenser
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N35/00—Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
- G01N35/00584—Control arrangements for automatic analysers
- G01N35/00722—Communications; Identification
- G01N35/00732—Identification of carriers, materials or components in automatic analysers
- G01N2035/00742—Type of codes
- G01N2035/00752—Type of codes bar codes
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N35/00—Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
- G01N35/00584—Control arrangements for automatic analysers
- G01N35/00722—Communications; Identification
- G01N35/00732—Identification of carriers, materials or components in automatic analysers
- G01N2035/00742—Type of codes
- G01N2035/00762—Type of codes magnetic code
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N35/00—Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
- G01N35/00584—Control arrangements for automatic analysers
- G01N35/00722—Communications; Identification
- G01N35/00732—Identification of carriers, materials or components in automatic analysers
- G01N2035/00792—Type of components bearing the codes, other than sample carriers
- G01N2035/00801—Holders for sample carriers, e.g. trays, caroussel, racks
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N35/00—Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
- G01N35/00584—Control arrangements for automatic analysers
- G01N35/00722—Communications; Identification
- G01N35/00732—Identification of carriers, materials or components in automatic analysers
- G01N2035/00821—Identification of carriers, materials or components in automatic analysers nature of coded information
- G01N2035/00851—Identification of carriers, materials or components in automatic analysers nature of coded information process control parameters
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N35/00—Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
- G01N35/02—Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
- G01N35/028—Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations having reaction cells in the form of microtitration plates
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Immunology (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Pathology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
- Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)
- Sampling And Sample Adjustment (AREA)
Description
前記評価には、生体試料、溶媒、試薬等の液状物から、必要とする数種類を所望の割合で配合された液状配合物が複数種用いられる。
液状配合体は、種々の液状物が貯留されるマザープレートと呼ばれるマイクロプレートの各ウェルから、必要な液状物を選択的に必要量取り出し、これをドータープレートと呼ばれるマイクロプレートのウェルに分注する作業を繰り返すことによって配合される。
ドータープレートの一のウェルには、マザープレートから種々の液状物が注入され、ドータープレートの各ウェルには、それぞれ種類の異なる液状配合体が作られる。
ところで、マザープレートは、複数の試験管で代用されることも一般的である。
特許文献1の装置は、ピペット先端に装着されたピペットチップ内に試験管内から液状内容物を吸引し、マイクロプレート上の所望の穴に前記液状内容物を排出する液状内容物分注装置において、ピペットを有するヘッド部と、ピペットの先端に装着するピペットチップを保持するチップケース、液状内容物又は液状内容物を含んだ液体物を貯留する試験管を保持する試験管ラック、およびマイクロプレートを上面に配置するテーブル部と、を備え、前記ヘッド部と前記テーブル部とが相対的に移動して分注作業を行う装置である。その基本的な動作は、前記特許文献1の実施例によると次の通りである。
(1)チップケースに収められたピペットチップの上方からピペットを下降させることにより、ピペットの先端にピペットチップを装着する。
(2)ピペットを試料が貯留される試験管に移動させてピペットチップ内に前記試料を所望量吸引する。
(3)ピペットをマイクロプレートの所望する孔に移動させ、ピペットチップ内の試料を前記孔に排出する。
(4)ピペットをチップ廃棄箱のチップ脱離板に移動させ、ピペットチップをピペットから脱離させ、ピペットチップチップ廃棄箱に落下廃棄させる。
上記(1)から(4)の工程は、マイクロプレートの各ウェルに必要量が注入されるまで繰り返される。
しかしながら、この種の装置は、テーブル上にマイクロプレートを配置する構成であるため、テーブルの広さによってテーブル上に配置できるマイクロプレートの数が制限される。従って、テーブル面積を広く確保できる大サイズの装置であれば、マザープレートおよびドータープレートをそれぞれ複数配置することができるが、装置サイズの小型化に適さない。すなわち、装置サイズを縮小するほど、これに応じてテーブル面積も狭くせざるを得ず、最も小型の装置では、一のマザープレートおよび一のドータープレートしか配置することができない。
すなわち、第1の発明は、液体を貯留する複数の貯留穴を有する貯留部材および液体が排出される複数の貯留穴を有する排出部材を上面に着脱可能であるテーブルと、液体を吸入し所望量排出する吸排出手段と、吸排出手段とテーブルとを相対移動させながら、予め組み込まれたプログラムに基づいて貯留部材から排出部材への液体移送を行う制御部と、制御部への指令を入力する入力手段と、警告信号通知手段と、を具備し、テーブル外の貯留部材および/またはテーブル外の排出部材に対する作業を可能とする液体移送装置であって、前記制御部は、前記プログラムの作業対象となる貯留部材および/または排出部材の識別情報を第一の識別情報として記憶し、テーブル上に装着された貯留部材および/または排出部材の識別情報を第二の識別情報として記憶し、移送作業をする際には第一の識別情報と第二の識別情報が同一であるかを判定し、両者が同一である場合には移送作業を実行し、両者が異なる場合には、前記警告信号通知手段により、テーブル上に装着された貯留部材および/または排出部材の交換を促す信号を発すると共に、前記プログラムの作業対象となる、テーブル外の貯留部材および/または排出部材の識別情報を通知することを特徴とする液体移送装置である。
第2の発明は、第1の発明において、前記警告通知手段は、前記プログラムの作業対象となる貯留部材および/または排出部材の識別情報を表示するモニター、および/または、前記プログラムの作業対象となる貯留部材および/または排出部材の識別情報を発声するスピーカであることを特徴とする。
第3の発明は、第1または2の発明において、前記制御部は、交換を促す信号が発された場合には、前記吸排出手段とテーブルとの相対移動を停止することを特徴とする。
第4の発明は、第3の発明において、前記制御部は、交換を促す信号が発された場合において、前記プログラムの作業対象となる貯留部材および/または排出部材の識別情報が更新された場合には、移送作業を再開することを特徴とする。
第5の発明は、第1ないし4のいずれかの発明において、前記貯留部材および/または排出部材は、識別情報を保持するバーコード部を有し、前記テーブルは装着された貯留部材および/または排出部材のバーコード部の保持する識別情報を読み取り、制御部へ送信する受信装置を有することを特徴とする。
第6の発明は、第1ないし4のいずれかの発明において、前記貯留部材および/または排出部材は、識別情報を電磁的に保持する送信回路を有し、前記テーブルは装着された貯留部材および/または排出部材の送信回路の保持する識別情報を読み取り、制御部へ送信する受信装置を有することを特徴とする。
第7の発明は、第1ないし6のいずれかの発明において、前記排出部材は、マイクロプレートであることを特徴とする。
第8の発明は、第1ないし7のいずれかの発明において、前記貯留部材は、マイクロプレートであることを特徴とする。
第9の発明は、第1ないし7のいずれかの発明において、前記貯留部材は、ホルダーに支持される複数の試験管であることを特徴とする。
第10の発明は、第1ないし9のいずれかの発明において、前記吸排出手段は、ピペットであることを特徴とする。
第11の発明は、第1ないし10のいずれかの発明において、前記吸排出手段は、毛細管現象により液剤を吸引する管またはスリット部を先端に有するピンであることを特徴とする。
図1は本発明の実施の形態に係る液体移送装置の全体構成図、図2は図1に示す装置本体の拡大正面図、図3はピペットおよびピペットチップ装着状態を表す拡大正面図、図4は図1に示す装置のテーブル図を拡大した拡大上面図である。
本装置は、本体10と制御部40とで構成される。
本体10は、基体11と、基体11から上方に延出する二の支柱12と、二の支柱12に支持されたX軸移動手段13と、X軸移動手段3が備えるZ軸移動手段15と、基体11上面に配設されたY軸移動手段14を有し、Z軸移動手段15には、先端にピペットチップ装着部22を有するピペット20が配設される。
本実施例では、マイクロプレートA32およびマイクロプレートC34をマザープレートとして、マイクロプレートB33をドータープレートとして用いている。図4では、符号32が作業対象となるマザープレートであり、符号34が次の作業の対象となるマザープレートである。
各マイクロプレートには、板状のプレートに穴が格子状に複数設けられており、前記穴はウェルとも呼ばれる。
チップ廃棄箱38は、側面から演出するチップ脱離板39を有する箱体であって、使用済みのピペットチップが投入される。
かかる構成によれば、ユーザーが、図示しない入力手段から、ステージ30に装着したマザープレートおよび/またはドータープレートの識別情報を入力する手間を省くことができる。
上記構成の液体分注装置は、必要とする液状物が貯留されるマイクロプレートA32およびマイクロプレートC34の各ウェルから、マイクロプレートB33の所望するウェルに液状物を分注する作業を繰り返すものである。マイクロプレートB33の一のウェルには、マイクロプレートA32および/またはマイクロプレートC34から複数の液状物が分注・混合され、ウェル内で液状配合物を得ることができる。
分注プログラムには、テーブル上に載置されるマイクロプレートの順序、分注作業の手順が規定されている。分注作業の手順としては、(1)ドータープレートであるマイクロプレートB33の一のウェルについての作業を完結した後に、ドータープレートの次のウェルについての作業を行う場合の他、(2)マザープレートであるマイクロプレートA32の一のウェル内の液状物の分注作業を完結した後に、マザープレートの次のウェルについての分注作業を行う場合が例示されるが、分注作業の手順はこれらに限定されない。
入力されたマザープレート番号と、ステージ上に載置されるマザープレート番号とのマッチングの結果、両番号が等しい場合は分注作業を開始する。
マッチングの結果、両番号が異なる場合、すなわち、ステージ上に、適切なマザープレートが搭載されていない場合、モニタ41にマイクロプレートの交換を促す警告メッセージを表示し(音声警告や表示灯などで代用してもよい)、分注作業を開始しない。この場合、ユーザーが適切なマザープレートをテーブル上に載置し、図示しない入力手段により、適切なマザプレートを載置したことを知らせる指令(リカバリ指令)を入力することで、分注作業を開始することができる。なお、上述の識別機構を備える場合には、適切なマザープレートを載置するだけで、自動的にリカバリ指令を発するよう構成することが可能である。
図3に示すように、ピペット20は、先端にピペット20の本体よりも小径のピペットチップ装着部22が形成されている。ピペットチップ装着部22の長さは、ピペットチップ21を装着した際に、ピペットチップ装着部22の上端部と、ピペットチップ21の上面縁部が、溝23を構成する長さとなっている。
その後に、Z軸移動手段15を動作させてピペット20を上昇させると、ピペットチップ21の上面縁部がピペット脱離板39の下面と当接し、ピペット20がさらに上昇することでピペットチップ21がピペット20から完全に脱離し、チップ廃棄箱38に落下する。
分注作業の1ステップが完了した後は、次なる液状物をマザープレートからドータープレートへ分注する、第2ステップへ進む。
すなわち、第1ステップと同様に、制御部40のプログラムは、分注作業の対象となるマザープレート番号、マイクロプレートに貯留される液状物のウェル位置、分注量、およびドータプレートの液状物を分注するウェル位置に関する情報を取得し、このうち、分注作業の対象となるマザープレート番号と、ステージ上に載置されるマザープレート番号とのマッチングを行う。マッチングの結果、必要に応じてリカバリが行われる点も第1ステップと同様である。
図5は本発明の第2実施の形態に係る液体移送装置の正面図、図6は図5に示す装置テーブル部の拡大正面図である。
試験管は、ピペットチップ21の全長を超える高さに液状物を貯留することが可能であり、試験管37に貯留する液状物をピペットが吸引するに先だって、超音波測長器24にて、試験管37の液面位置を検知および液面位置までの距離を測長することが、ピペット20先端のピペットチップ21を前記試験管37に適切量浸入させるZ軸移動手段15の移動量を得ることができ好ましい。
図7は本発明の第3実施の形態に係る液体移送装置の正面図、図8は図7に示す装置テーブル部を拡大したの拡大正面図、図9はガラス板状に移送された液状物のマトリクス形状を表す概略図、図10はスリットを有するピンの概略正面図である。
平板状のガラス板83が、公知のパレット80〜82に並列に複数配置される。
マザープレート番号および/またはパレット番号と、ステージ上に載置されるマザープレート番号および/またはパレット番号とのマッチングの結果、両番号が等しい場は分注作業を開始する。
両番号が異なる場合、すなわち、ステージ上に作業対象となるマザープレートおよびパレットのいずれか一つでも載置されていない場合、モニタ41に警告メッセージを表示し、分注作業を開始しない。より詳細には、モニタ41にステージ30に搭載されているマザープレート番号および/またはパレット番号と、ステージ30に搭載すべきマザープレート番号および/またはパレット番号とともに、ステージ上のマザープレートおよび/またはパレットの交換を促すメッセージを表示する。
11 基台
12 支柱
13 X軸移動手段
14 Y軸移動手段
15 Z軸移動手段
16 板
20 ピペット
21 ピペットチップ
22 ピペットチップ装着部
23 溝
24 超音波測長器
25 ピン
26 スリット
30 ステージ
31 チップケース
32 マイクロプレートA
33 マイクロプレートB
34 マイクロプレートC
35 試験管ラックA
36 試験管ラックB
37 試験管
38 チップ廃棄箱
39 チップ脱離板
40 制御部
41 コンピュータ本体
42 モニタ
50 穴
60 洗浄装置
61 挿入口
70 マイクロプレートD
71 マイクロプレートE
72 マイクロプレートF
80 パレットA
81 パレットB
82 パレットC
83 ガラス板
90 塗布点
Claims (11)
- 液体を貯留する複数の貯留穴を有する貯留部材および液体が排出される複数の貯留穴を有する排出部材を上面に着脱可能であるテーブルと、液体を吸入し所望量排出する吸排出手段と、吸排出手段とテーブルとを相対移動させながら、予め組み込まれたプログラムに基づいて貯留部材から排出部材への液体移送を行う制御部と、制御部への指令を入力する入力手段と、警告信号通知手段と、を具備し、
テーブル外の貯留部材および/またはテーブル外の排出部材に対する作業を可能とする液体移送装置であって、
前記制御部は、前記プログラムの作業対象となる貯留部材および/または排出部材の識別情報を第一の識別情報として記憶し、テーブル上に装着された貯留部材および/または排出部材の識別情報を第二の識別情報として記憶し、移送作業をする際には第一の識別情報と第二の識別情報が同一であるかを判定し、両者が同一である場合には移送作業を実行し、両者が異なる場合には、前記警告信号通知手段により、テーブル上に装着された貯留部材および/または排出部材の交換を促す信号を発すると共に、前記プログラムの作業対象となる、テーブル外の貯留部材および/または排出部材の識別情報を通知することを特徴とする液体移送装置。 - 前記警告通知手段は、前記プログラムの作業対象となる貯留部材および/または排出部材の識別情報を表示するモニター、および/または、前記プログラムの作業対象となる貯留部材および/または排出部材の識別情報を発声するスピーカであることを特徴とする請求項1の液体移送装置。
- 前記制御部は、交換を促す信号が発された場合には、前記吸排出手段とテーブルとの相対移動を停止することを特徴とする請求項1または2の液体移送装置。
- 前記制御部は、交換を促す信号が発された場合において、前記プログラムの作業対象となる貯留部材および/または排出部材の識別情報が更新された場合には、移送作業を再開することを特徴とする請求項3の液体移送装置。
- 前記貯留部材および/または排出部材は、識別情報を保持するバーコード部を有し、
前記テーブルは装着された貯留部材および/または排出部材のバーコード部の保持する識別情報を読み取り、制御部へ送信する受信装置を有することを特徴とする請求項1ないし4のいずれかの液体移送装置。 - 前記貯留部材および/または排出部材は、識別情報を電磁的に保持する送信回路を有し、
前記テーブルは装着された貯留部材および/または排出部材の送信回路の保持する識別情報を読み取り、制御部へ送信する受信装置を有することを特徴とする請求項1ないし4のいずれかの液体移送装置。 - 前記排出部材は、マイクロプレートであることを特徴とする請求項1ないし6のいずれかの液体移送装置。
- 前記貯留部材は、マイクロプレートであることを特徴とする請求項1ないし7のいずれかの液体移送装置。
- 前記貯留部材は、ホルダーに支持される複数の試験管であることを特徴とする請求項1ないし7のいずれかの液体移送装置。
- 前記吸排出手段は、ピペットであることを特徴とする請求項1ないし9のいずれかの液体移送装置。
- 前記吸排出手段は、毛細管現象により液剤を吸引する管またはスリット部を先端に有するピンであることを特徴とする請求項1ないし10のいずれかの液体移送装置。
Priority Applications (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006043086A JP4724570B2 (ja) | 2006-02-20 | 2006-02-20 | 液体移送装置 |
TW096106387A TWI414790B (zh) | 2006-02-20 | 2007-02-16 | Liquid transfer device |
US12/279,797 US8007723B2 (en) | 2006-02-20 | 2007-02-19 | Liquid transporting device |
CN2007800058496A CN101384906B (zh) | 2006-02-20 | 2007-02-19 | 液体移送装置 |
PCT/JP2007/052917 WO2007097267A1 (ja) | 2006-02-20 | 2007-02-19 | 液体移送装置 |
EP07714443.4A EP1988399B1 (en) | 2006-02-20 | 2007-02-19 | Liquid transporting device |
KR1020087022424A KR101327879B1 (ko) | 2006-02-20 | 2007-02-19 | 액체 이송 장치 |
HK09104173.2A HK1124123A1 (en) | 2006-02-20 | 2009-05-06 | Liquid transporting device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006043086A JP4724570B2 (ja) | 2006-02-20 | 2006-02-20 | 液体移送装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007218877A JP2007218877A (ja) | 2007-08-30 |
JP2007218877A5 JP2007218877A5 (ja) | 2009-04-30 |
JP4724570B2 true JP4724570B2 (ja) | 2011-07-13 |
Family
ID=38437307
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006043086A Active JP4724570B2 (ja) | 2006-02-20 | 2006-02-20 | 液体移送装置 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8007723B2 (ja) |
EP (1) | EP1988399B1 (ja) |
JP (1) | JP4724570B2 (ja) |
KR (1) | KR101327879B1 (ja) |
CN (1) | CN101384906B (ja) |
HK (1) | HK1124123A1 (ja) |
TW (1) | TWI414790B (ja) |
WO (1) | WO2007097267A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9086396B2 (en) * | 2008-11-28 | 2015-07-21 | Roche Molecular Systems, Inc. | System and method for the automated processing of fluids, method for determining the matching of objects |
DE102012206239A1 (de) * | 2012-04-17 | 2013-10-17 | Hamilton Bonaduz Ag | Dosiervorrichtung, insbesondere Pipettierautomat mit Entsorgungsbehälter |
TWI498167B (zh) * | 2013-07-03 | 2015-09-01 | Wistron Corp | 用來導引分注器吸取孔盤所容置溶液之導引裝置 |
JP6778426B2 (ja) * | 2016-09-20 | 2020-11-04 | 武蔵エンジニアリング株式会社 | 液体材料吐出装置 |
EP4063868A4 (en) * | 2019-11-18 | 2022-11-16 | Shenzhen Mindray Bio-Medical Electronics Co., Ltd. | PUSHER, MECHANISM AND METHOD FOR SAMPLE LOADING AND COMPUTER READABLE STORAGE MEDIA |
CN113019262A (zh) * | 2021-02-23 | 2021-06-25 | 中国科学院上海硅酸盐研究所 | 基于微流控芯片的高通量材料合成设备及方法 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07120474A (ja) * | 1993-10-20 | 1995-05-12 | Nittec Co Ltd | 自動分注装置 |
US5789251A (en) * | 1994-06-16 | 1998-08-04 | Astle; Thomas W. | Multi-well bioassay tray with evaporation protection and method of use |
US5770151A (en) * | 1996-06-05 | 1998-06-23 | Molecular Dynamics, Inc. | High-speed liquid deposition device for biological molecule array formation |
US6063339A (en) * | 1998-01-09 | 2000-05-16 | Cartesian Technologies, Inc. | Method and apparatus for high-speed dot array dispensing |
JP3761120B2 (ja) * | 1998-02-19 | 2006-03-29 | アロカ株式会社 | 分注装置 |
JPH11337557A (ja) * | 1998-05-25 | 1999-12-10 | Nippon Laser Denshi Kk | 微量分注装置 |
JP3587124B2 (ja) * | 2000-04-12 | 2004-11-10 | 松下電器産業株式会社 | 分注装置および分注方法 |
GB0013619D0 (en) * | 2000-06-06 | 2000-07-26 | Glaxo Group Ltd | Sample container |
JP2002040033A (ja) * | 2000-07-27 | 2002-02-06 | Tomiyuki Imai | 検体処理装置 |
JP3624163B2 (ja) * | 2001-02-28 | 2005-03-02 | 株式会社エスアールエル・ラボ・クリエイト | 血液型判定支援システム及びその動作方法 |
JP2004317269A (ja) * | 2003-04-16 | 2004-11-11 | Hitachi High-Technologies Corp | 自動分析装置 |
JP3848938B2 (ja) * | 2003-07-25 | 2006-11-22 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 自動分析装置 |
JP4262553B2 (ja) | 2003-08-11 | 2009-05-13 | 武蔵エンジニアリング株式会社 | 卓上型液状内容物分注装置 |
JP4490069B2 (ja) * | 2003-09-29 | 2010-06-23 | シスメックス株式会社 | 臨床検査システム |
JP4355590B2 (ja) * | 2004-02-23 | 2009-11-04 | シスメックス株式会社 | 分析システム |
JP4130816B2 (ja) * | 2004-07-16 | 2008-08-06 | アロカ株式会社 | 認識装置および分注装置 |
TWM280857U (en) * | 2005-08-11 | 2005-11-21 | Logic Art Automation Co Ltd | Automatic modulation apparatus for standard concentration liquid |
-
2006
- 2006-02-20 JP JP2006043086A patent/JP4724570B2/ja active Active
-
2007
- 2007-02-16 TW TW096106387A patent/TWI414790B/zh active
- 2007-02-19 WO PCT/JP2007/052917 patent/WO2007097267A1/ja active Search and Examination
- 2007-02-19 US US12/279,797 patent/US8007723B2/en active Active
- 2007-02-19 KR KR1020087022424A patent/KR101327879B1/ko active IP Right Grant
- 2007-02-19 CN CN2007800058496A patent/CN101384906B/zh active Active
- 2007-02-19 EP EP07714443.4A patent/EP1988399B1/en active Active
-
2009
- 2009-05-06 HK HK09104173.2A patent/HK1124123A1/xx unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1988399A4 (en) | 2015-03-18 |
WO2007097267A1 (ja) | 2007-08-30 |
KR101327879B1 (ko) | 2013-11-11 |
KR20080097224A (ko) | 2008-11-04 |
US8007723B2 (en) | 2011-08-30 |
TW200741206A (en) | 2007-11-01 |
EP1988399B1 (en) | 2021-07-07 |
HK1124123A1 (en) | 2009-07-03 |
JP2007218877A (ja) | 2007-08-30 |
EP1988399A1 (en) | 2008-11-05 |
US20100229659A1 (en) | 2010-09-16 |
TWI414790B (zh) | 2013-11-11 |
CN101384906B (zh) | 2012-01-11 |
CN101384906A (zh) | 2009-03-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4724570B2 (ja) | 液体移送装置 | |
JP5836195B2 (ja) | 臨床検査用分析装置および臨床検査用分析装置における洗浄方法 | |
JP2002507738A (ja) | 自動着色装置 | |
JP2004170090A (ja) | 自動分注装置 | |
JP5693655B2 (ja) | 自動検体処理装置 | |
JP5714498B2 (ja) | 同軸ニードル及びピペット装置 | |
JP2006025767A (ja) | 反応処理装置 | |
JP2007205773A (ja) | 分注装置 | |
JP4250641B2 (ja) | ピペットチップの収納方法 | |
JP2001165942A (ja) | 分注方法 | |
EP2006690A9 (en) | Reaction container, analysis device, and analysis method | |
JP3733956B2 (ja) | 分注装置 | |
JP2000346852A (ja) | 核酸精製用試薬パックおよび核酸精製装置 | |
JP2005043347A (ja) | 試料液の定量システム | |
JPH11287811A (ja) | 自動分注装置および分注方法 | |
JP3906424B2 (ja) | 薬液等の分注方法 | |
JP2001165940A (ja) | 分注方法 | |
JP2022171444A (ja) | 卓上試料前処理装置 | |
JP2005061957A (ja) | 卓上型液状内容物分注装置 | |
JP2006292416A (ja) | 分注装置用液滴除去装置、分注装置及び分注方法 | |
JPS62184359A (ja) | ピペツトの液滴切り方法及びピペツトの付着液拭取方法 | |
JP2007064676A (ja) | 自動分注装置 | |
WO2004063755A1 (ja) | 試料容器を備えた自動分析装置、及び試料容器の洗浄方法 | |
JP2006007083A (ja) | 自動固相抽出装置 | |
JP6457309B2 (ja) | 試薬カートリッジ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090219 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090219 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20090220 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110404 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110411 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4724570 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |