JP2017068251A - ヘッドアップディスプレイおよびヘッドアップディスプレイを搭載した車両 - Google Patents
ヘッドアップディスプレイおよびヘッドアップディスプレイを搭載した車両 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017068251A JP2017068251A JP2016180140A JP2016180140A JP2017068251A JP 2017068251 A JP2017068251 A JP 2017068251A JP 2016180140 A JP2016180140 A JP 2016180140A JP 2016180140 A JP2016180140 A JP 2016180140A JP 2017068251 A JP2017068251 A JP 2017068251A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- display
- lens
- optical system
- vehicle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 69
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims 1
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 11
- 230000009471 action Effects 0.000 description 9
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 3
- 230000005499 meniscus Effects 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Instrument Panels (AREA)
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
Abstract
Description
以下、図1〜6を用いて、実施の形態1を説明する。
[1−1−1.ヘッドアップディスプレイの全体構成]
本開示のヘッドアップディスプレイ100の具体的な実施の形態及び実施例を、図面を参照して、以下、説明する。
以下、図5を用いて、投射光学系120の配置構成について説明する。
車両外側方向よりも車両内側方向の方が強い屈折作用を持つため、第2レンズ123で発生する色収差は、車両外側よりも車両内側の方が大きくなる。そのため、虚像Iは、非対称な色収差が発生した画像として観察者Dに視認される。
実施の形態1に係るヘッドアップディスプレイ100は、車両200のウインドシールド220に投射して、観察者Dに虚像Iを視認させるものである。ヘッドアップディスプレイ100は、表示デバイス110と、CPU151と、第1レンズ121と、第2レンズ123と、ミラー122と、を備える。表示デバイス110は、複数の色のサブ画素からなる画素を有し表示画像111を表示する。CPU151は、表示デバイス110の表示を制御する。ここで、屈折光学系である第2レンズ123において、第2レンズ123の車両200の外側を通過する基準外側画像端Doの光線の偏角と内側を通過する基準内側画像端Diの光線の偏角とが異なる。なお、第2レンズ123における偏角とは、第2レンズ123に入射する光線のベクトルと、出射する光線のベクトルとがなす角である。CPU151は、緑色画像に対して赤色及び青色画像を表示画像111の左右で非対称にずらして表示する。
以下、図7を用いて、実施の形態2を説明する。
[2−1−1.ヘッドアップディスプレイの全体構成]
図7は、実施の形態2に係るヘッドアップディスプレイ100の構成を説明するための模式図である。図7に示すように、実施の形態2に係るヘッドアップディスプレイ100は、表示デバイス110と、投射光学系120(第1ミラー122aと、第2ミラー122bと、第2レンズ123)と、を備える。ヘッドアップディスプレイ100は、表示デバイス110が表示する表示画像111を、ウインドシールド220に投射して視点領域300に導いて、観察者Dに虚像Iを視認させる。
第1ミラー122aは、表示デバイス110よりも上方に配置され、表示デバイス110から出射された光線を第2ミラー122bに向けて反射するよう、その反射面を偏心して配置している。ここで、第1ミラー122aの反射面は凸面形状である。これにより、第2ミラー122bで発生する非対称な歪みを良好に補正することができる。ただし、第1ミラー122aは凸面形状に限定されることはなく、平面形状でも凹面形状でも良い。また、第1ミラー122aは自由曲面形状を採用している。これは反射で生じた虚像の歪みを、視点領域300の全域で良好な虚像Iが見えるように補正するためである。ただし、第1ミラー122aは自由曲面形状に限定されることはなく、球面形状、非球面形状、トロイダル形状、アナモルフィック形状であっても良い。また、これらのミラーを基準光線Lcに対して偏心させて配置しても良い。
本実施の形態においても、実施の形態1と同様に、第2レンズ123で発生する色収差を補正するために、メモリ152に補正量のパラメータを持たせている。すなわち、第2レンズ123で発生する色収差は、車両外側方向よりも車両内側方向の方が大きくなり、虚像Iは非対称な色収差が発生した画像として観察者Dに視認される。そこで、表示デバイス110で表示画像111を表示する際には、波長毎に予め定められた補正量に相当する画素数だけ表示位置をずらして表示している。これによって、第2レンズ123の色収差による虚像Iの色ずれを軽減することができる。また、色収差を補正するために、表示デバイス110で電子的に画像の補正をするにあたっては、表示画像111の中心に対して車両外側と内側とで非対称な変位量となる。詳細には、メモリ152は、基準外側画像端Doよりも基準内側画像端Diの方が、大きな補正量となるパラメータを有する。これによって、第2レンズ123が非対称なパワーを有しても、色収差を抑制した虚像Iを観察者Dに視認させることができる。また、第2レンズ123の出射面は、フレネル形状を有している。また、第2レンズ123のフレネル面は、車両200の前後方向に直線上に伸びる稜線を有する。これにより、第2レンズ123のレンズ厚を削減することができ、ヘッドアップディスプレイ100を小型に構成することができる。ただし、第2レンズ形状はリニアフレネル形状に限定されることはなく、円形に溝を配置したフレネル形状であっても良いし、溝のないバルクレンズ形状であっても良い。
実施の形態2に係るヘッドアップディスプレイ100は、車両200のウインドシールド220に投射して、観察者Dに虚像Iを視認させるものである。ヘッドアップディスプレイ100は、表示デバイス110と、CPU151と、第1ミラー122a、第2ミラー122bと、第2レンズ123とを備える。表示デバイス110は、複数の色のサブ画素からなる画素を有し表示画像111を表示する。CPU151は、表示デバイス110を制御する。ここで、屈折光学系である第2レンズ123において、第2レンズ123の車両200の外側を通過する基準外側画像端Doの光線の偏角と内側を通過する基準内側画像端Diの光線の偏角とが異なる。なお、第2レンズ123における偏角とは、第2レンズ123に入射する光線のベクトルと、出射する光線のベクトルとがなす角である。CPU151は、緑色画像に対して赤色及び青色画像を表示画像111の左右で非対称にずらして表示する。
以下、実施の形態1及び2に係るヘッドアップディスプレイ100が満足することが望ましい条件を説明する。なお、各実施の形態に係るヘッドアップディスプレイ100に対して、複数の好ましい条件が規定されるが、これら複数の条件すべてを満足する構成が最も望ましい。しかしながら、個別の条件を満足することにより、それぞれ対応する効果を奏する光学系を得ることも可能である。
ここで、
θ1i:ウインドシールド220に入射する基準内側光線のベクトルとウインドシールド220から反射する基準内側光線のベクトルがなす角度
θ1o:ウインドシールド220に入射する基準外側光線のベクトルとウインドシールド220から反射する基準外側光線のベクトルがなす角度
θ2i:第2レンズ123に入射する基準内側光線Liのベクトルと第2レンズ123から出射する基準内側光線Liのベクトルがなす角度
θ2o:第2レンズ123に入射する基準外側光線Loのベクトルと第2レンズ123から出射する基準外側光線Loのベクトルがなす角度
である。
また、さらに以下の条件(1)’’を満足することにより上述の効果をさらに奏功させることができる。
本開示のヘッドアップディスプレイ100は、以下の条件(2)を満足することが望ましい。
ここで、
θ1i:ウインドシールド220に入射する基準内側光線のベクトルとウインドシールド220から反射する基準内側光線のベクトルがなす角度
θ1o:ウインドシールド220に入射する基準外側光線のベクトルとウインドシールド220から反射する基準外側光線のベクトルがなす角度
Mi:基準内側画像Diにおける緑色画素に対する青色画素の変移量
Mo:基準外側画像Doにおける緑色画素に対する青色画素の変移量
である。
条件(2)’の上限を上回ると、第2レンズ123で発生する色収差に対して基準内側画像端Diの変移量が過剰となり、観察者Dに良好な虚像Iを視認させることが困難となる。
なお、各実施の形態に係るヘッドアップディスプレイ100に対して、複数の好ましい条件が規定されるが、これら複数の条件すべてを満足する構成が最も望ましい。しかしながら、個別の条件を満足することにより、それぞれ対応する効果を奏する光学系を得ることも可能である。
以下、図8Aから図11Cを用いて、実施の形態1〜2に対応する数値実施例を示す。
図8A〜図9Cは、実施例1(実施の形態1)の投射光学系のデータである。図8Aは、投射光学系120の各光学要素における各面の偏心データを示す。図8Bと図8Cは、曲率半径を示す。図9Aから図9Cは、各光学要素における自由曲面の多項式係数を示す。
図10A〜図11Cは、実施例2(実施の形態2)の投射光学系のデータである。図10Aは、投射光学系120の各光学要素における各面の偏心データを示す。図10Bと図10Cは、曲率半径を示す。また、図11Aから図11Cは、各光学要素における自由曲面の多項式係数を示す。
以上のように、本出願において開示する技術の例示として、実施の形態1及び2を説明した。しかしながら、本開示における技術は、これに限定されず、変更、置き換え、付加、省略などを行った実施の形態にも適用できる。また、上記実施の形態1及び2で説明した各構成要素を組み合わせて、新たな実施の形態とすることも可能である。
110 表示デバイス
111 表示画像
120 投射光学系
121 第1レンズ
122 ミラー
122a 第1ミラー
122b 第2ミラー
123 第2レンズ
150 制御部
151 CPU
152 メモリ
170 カメラ
200 車両
210 ダッシュボード
220 ウインドシールド
300 視点領域
D 観察者
I 虚像
Dc 基準画像
Di 基準内側画像端
Do 基準外側画像端
Lc 基準光線
Li 基準内側光線
Claims (6)
- ウインドシールドを有する車両に搭載され、前記ウインドシールドに画像を投射して、観察者に虚像を視認させるヘッドアップディスプレイであって、
第1の色のサブ画素と第2の色のサブ画素を含む画素を有し、画像を表示する表示デバイスと、
前記表示デバイスの表示を制御するプロセッサと、
屈折光学系を有し、前記表示デバイスに表示された前記画像を観察者の視点領域に投射する投射光学系と、を備え、
前記屈折光学系に入射する光線のベクトルと、出射する光線のベクトルとがなす角である偏角は、前記車両を基準に前記屈折光学系における外側を通過する基準外側画像端の光線の偏角と前記車両を基準に前記屈折光学系における内側を通過する基準内側画像端の光線の偏角とが異なり、
前記プロセッサは、前記第1の色のサブ画素で形成される画像に対して前記第2の色のサブ画素で形成される画像の画素を、中心に対して前記基準外側画像端側と前記基準内側画像端側とで非対称に変移させる、
ヘッドアップディスプレイ。 - 以下の条件(1)を満足する、請求項1に記載のヘッドアップディスプレイ:
1.2 < (θ2i×θ1o) / (θ2o×θ1i) ・・・(1)
ここで、
θ1i:前記ウインドシールドに入射する基準内側光線のベクトルと前記ウインドシールドから反射する基準内側光線のベクトルがなす角度
θ1o:前記ウインドシールドに入射する基準外側光線のベクトルと前記ウインドシールドから反射する基準外側光線のベクトルがなす角度
θ2i:屈折光学系に入射する基準内側光線のベクトルと屈折光学系から出射する基準内側光線のベクトルがなす角度
θ2o:屈折光学系に入射する基準外側光線のベクトルと屈折光学系から出射する基準外側光線のベクトルがなす角度
である。 - 前記第1の色は緑色であり、前記第2の色は青色であって、
以下の条件(2)を満足する、請求項1または2に記載のヘッドアップディスプレイ:
1.5 ≦ (Mi×θ1o) / (Mo×θ1i) ・・・(2)
ここで、
Mi:虚像の内側に到達する画像の端部である基準内側画像における第1の色のサブ画素に対する第2の色のサブ画素の変移量
Mo:虚像の外側に到達する画像の端部である基準外側画像における第1の色のサブ画素に対する第2の色のサブ画素の変移量
である。 - 前記屈折光学系は、前記車両の左右方向よりも前記車両の前後方向の方が強い曲率を有する、
請求項1から3のいずれか1項に記載のヘッドアップディスプレイ。 - 前記屈折光学系は、前記画像の中心を通る基準光線に対して偏心している、
請求項1から4のいずれか1項に記載のヘッドアップディスプレイ。 - 請求項1から5のいずれかに記載のヘッドアップディスプレイを備えた、車両。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US15/275,668 US9928769B2 (en) | 2015-09-29 | 2016-09-26 | Head-up display and vehicle equipped with head-up display |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015190554 | 2015-09-29 | ||
JP2015190554 | 2015-09-29 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017068251A true JP2017068251A (ja) | 2017-04-06 |
JP6681546B2 JP6681546B2 (ja) | 2020-04-15 |
Family
ID=58492499
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016180140A Active JP6681546B2 (ja) | 2015-09-29 | 2016-09-15 | ヘッドアップディスプレイおよびヘッドアップディスプレイを搭載した車両 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6681546B2 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2018008236A1 (ja) * | 2016-07-07 | 2019-04-11 | マクセル株式会社 | ヘッドアップディスプレイ装置 |
JP2019120888A (ja) * | 2018-01-11 | 2019-07-22 | 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. | 画像表示装置 |
JPWO2019093085A1 (ja) * | 2017-11-07 | 2019-11-14 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | ヘッドアップディスプレイ |
RU2764080C1 (ru) * | 2018-08-29 | 2022-01-13 | Сэн-Гобэн Гласс Франс | Контрольное устройство для устройства бортовой проекционной индикации (hud) |
US11226486B2 (en) | 2018-12-12 | 2022-01-18 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Head-up display device for providing three-dimensional augmented reality |
WO2022045216A1 (ja) * | 2020-08-27 | 2022-03-03 | 株式会社クラレ | 画像表示システム |
WO2023210681A1 (ja) * | 2022-04-27 | 2023-11-02 | 日本精機株式会社 | ヘッドアップディスプレイ装置 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4560233A (en) * | 1983-02-09 | 1985-12-24 | The Secretary Of State For Defence In Her Britannic Majesty's Government Of The United Kingdom Of Great Britain And Northern Ireland | Color head up display system |
JPH03113413A (ja) * | 1989-09-27 | 1991-05-14 | Canon Inc | ヘッドアップディスプレイ装置 |
JPH06347708A (ja) * | 1993-06-11 | 1994-12-22 | Olympus Optical Co Ltd | 表示装置 |
JPH1130764A (ja) * | 1997-07-11 | 1999-02-02 | Shimadzu Corp | 表示装置 |
JP2003287707A (ja) * | 2002-03-27 | 2003-10-10 | Denso Corp | 画像変換方法、画像処理装置、ヘッドアップディスプレイ、プログラム |
JP2008268883A (ja) * | 2007-03-29 | 2008-11-06 | Denso Corp | ヘッドアップディスプレイ装置 |
JP2015102868A (ja) * | 2013-11-21 | 2015-06-04 | 中強光電股▲ふん▼有限公司 | ヘッドアップ表示システム |
-
2016
- 2016-09-15 JP JP2016180140A patent/JP6681546B2/ja active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4560233A (en) * | 1983-02-09 | 1985-12-24 | The Secretary Of State For Defence In Her Britannic Majesty's Government Of The United Kingdom Of Great Britain And Northern Ireland | Color head up display system |
JPH03113413A (ja) * | 1989-09-27 | 1991-05-14 | Canon Inc | ヘッドアップディスプレイ装置 |
JPH06347708A (ja) * | 1993-06-11 | 1994-12-22 | Olympus Optical Co Ltd | 表示装置 |
JPH1130764A (ja) * | 1997-07-11 | 1999-02-02 | Shimadzu Corp | 表示装置 |
JP2003287707A (ja) * | 2002-03-27 | 2003-10-10 | Denso Corp | 画像変換方法、画像処理装置、ヘッドアップディスプレイ、プログラム |
JP2008268883A (ja) * | 2007-03-29 | 2008-11-06 | Denso Corp | ヘッドアップディスプレイ装置 |
JP2015102868A (ja) * | 2013-11-21 | 2015-06-04 | 中強光電股▲ふん▼有限公司 | ヘッドアップ表示システム |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2018008236A1 (ja) * | 2016-07-07 | 2019-04-11 | マクセル株式会社 | ヘッドアップディスプレイ装置 |
JPWO2019093085A1 (ja) * | 2017-11-07 | 2019-11-14 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | ヘッドアップディスプレイ |
US11048080B2 (en) | 2017-11-07 | 2021-06-29 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Head-up display |
JP2019120888A (ja) * | 2018-01-11 | 2019-07-22 | 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. | 画像表示装置 |
JP7000167B2 (ja) | 2018-01-11 | 2022-01-19 | 三星電子株式会社 | 画像表示装置 |
RU2764080C1 (ru) * | 2018-08-29 | 2022-01-13 | Сэн-Гобэн Гласс Франс | Контрольное устройство для устройства бортовой проекционной индикации (hud) |
US11226486B2 (en) | 2018-12-12 | 2022-01-18 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Head-up display device for providing three-dimensional augmented reality |
WO2022045216A1 (ja) * | 2020-08-27 | 2022-03-03 | 株式会社クラレ | 画像表示システム |
WO2023210681A1 (ja) * | 2022-04-27 | 2023-11-02 | 日本精機株式会社 | ヘッドアップディスプレイ装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6681546B2 (ja) | 2020-04-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6225341B2 (ja) | ヘッドアップディスプレイおよびヘッドアップディスプレイを搭載した移動体 | |
US10281722B2 (en) | Head-up display and moving body equipped with head-up display | |
JP6681546B2 (ja) | ヘッドアップディスプレイおよびヘッドアップディスプレイを搭載した車両 | |
JP6582245B2 (ja) | ヘッドアップディスプレイ及び車両 | |
JP6709906B2 (ja) | 画像投写装置 | |
US9928769B2 (en) | Head-up display and vehicle equipped with head-up display | |
JP6630921B2 (ja) | ヘッドアップディスプレイおよびヘッドアップディスプレイを搭載した移動体 | |
WO2019163171A1 (ja) | ヘッドアップディスプレイおよびヘッドアップディスプレイを搭載した移動体 | |
JP6830182B2 (ja) | 画像投写装置 | |
JP7233008B2 (ja) | ヘッドアップディスプレイおよびヘッドアップディスプレイを搭載した移動体 | |
JP6283826B2 (ja) | ヘッドアップディスプレイおよびヘッドアップディスプレイを搭載した移動体 | |
JP2023054017A (ja) | ヘッドアップディスプレイ | |
JP7145430B2 (ja) | ヘッドアップディスプレイおよびヘッドアップディスプレイを搭載した移動体 | |
WO2018186149A1 (ja) | ヘッドアップディスプレイシステム、およびヘッドアップディスプレイシステムを備える移動体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190111 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20190118 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20191023 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191029 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191227 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200204 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200217 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6681546 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
SZ03 | Written request for cancellation of trust registration |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313Z03 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |