JP7145430B2 - ヘッドアップディスプレイおよびヘッドアップディスプレイを搭載した移動体 - Google Patents
ヘッドアップディスプレイおよびヘッドアップディスプレイを搭載した移動体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7145430B2 JP7145430B2 JP2020521704A JP2020521704A JP7145430B2 JP 7145430 B2 JP7145430 B2 JP 7145430B2 JP 2020521704 A JP2020521704 A JP 2020521704A JP 2020521704 A JP2020521704 A JP 2020521704A JP 7145430 B2 JP7145430 B2 JP 7145430B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical element
- head
- display
- ray
- virtual image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/01—Head-up displays
- G02B27/0101—Head-up displays characterised by optical features
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K35/00—Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
- B60K35/20—Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
- B60K35/21—Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
- B60K35/22—Display screens
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K35/00—Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
- B60K35/20—Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
- B60K35/21—Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
- B60K35/23—Head-up displays [HUD]
- B60K35/232—Head-up displays [HUD] controlling the projection distance of virtual images depending on the condition of the vehicle or the driver
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K35/00—Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
- B60K35/50—Instruments characterised by their means of attachment to or integration in the vehicle
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B13/00—Optical objectives specially designed for the purposes specified below
- G02B13/18—Optical objectives specially designed for the purposes specified below with lenses having one or more non-spherical faces, e.g. for reducing geometrical aberration
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B17/00—Systems with reflecting surfaces, with or without refracting elements
- G02B17/08—Catadioptric systems
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K2360/00—Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
- B60K2360/20—Optical features of instruments
- B60K2360/23—Optical features of instruments using reflectors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K2360/00—Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
- B60K2360/20—Optical features of instruments
- B60K2360/33—Illumination features
- B60K2360/336—Light guides
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K35/00—Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
- B60K35/60—Instruments characterised by their location or relative disposition in or on vehicles
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/01—Head-up displays
- G02B27/0101—Head-up displays characterised by optical features
- G02B2027/011—Head-up displays characterised by optical features comprising device for correcting geometrical aberrations, distortion
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/01—Head-up displays
- G02B27/0101—Head-up displays characterised by optical features
- G02B2027/0118—Head-up displays characterised by optical features comprising devices for improving the contrast of the display / brillance control visibility
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Instrument Panels (AREA)
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
Description
画像を虚像として観察者に表示するヘッドアップディスプレイであって、
前記ヘッドアップディスプレイは、
前記画像を表示する表示デバイスと、
前記画像を拡大して投影する投射光学系と、
前記投射光学系は前記画像からの光路の順に配置された第1光学素子および第2光学素子と、を有し、
前記第1光学素子および第2光学素子は、
前記虚像の上端に相当する光路を上光線、下端に相当する光路を下光線とし、
前記第1光学素子および前記第2光学素子の発散作用を負、収斂作用を正としたとき、
以下の条件式(1),(2)を満足するヘッドアップディスプレイ。
P_u1-P_l1<0・・・(1)
ただし、
P_u1:前記第1光学素子が上光線に作用する局所パワー
P_l1:前記第1光学素子が下光線に作用する局所パワー
P_u2-P_l2>0・・・(2)
ただし、
P_u2:前記第2光学素子が上光線に作用する局所パワー
P_l2:前記第2光学素子が下光線に作用する局所パワー
なお、発明者(ら)は、当業者が本開示を十分に理解するために添付図面および以下の説明を提供するのであって、これらによって特許請求の範囲に記載の主題を限定することを意図するものではない。
以下、図1~3を用いて、実施の形態1を説明する。
[1-1.構成]
[1-1-1. ヘッドアップディスプレイの全体構成]
本開示のヘッドアップディスプレイ100の具体的な実施の形態及び実施例を、図面を参照して、以下、説明する。
図1は、本開示に係るヘッドアップディスプレイ100を搭載した車両200の断面を示す図である。図1に示すように、ヘッドアップディスプレイ100は、車両200のウインドシールド220下部のダッシュボード210内部に配置される。観察者Dは、ヘッドアップディスプレイ100から投射される画像を虚像Iとして認識する。
P_u2-P_l2>0・・・(2)
実施の形態1に係るヘッドアップディスプレイの一例としてのヘッドアップディスプレイ100は、観察者Dに虚像Iを視認させるヘッドアップディスプレイである。ヘッドアップディスプレイ100は、表示デバイスの一例としての表示デバイス110と、投射光学系140と、を備える。投射光学系140は、表示デバイス110からの光路の順に、第1光学素子としての自由曲面レンズ123と、第2光学素子としての自由曲面ミラー125とを有する。虚像Iの上端に相当する光路を上光線Lu、下端に相当する光路を下光線Llとし、自由曲面レンズ123における下光線Llに作用する部分の局所的な負のパワーをP_l1、および上光線Luに作用する部分の局所的な負のパワーをP_u1とする。また、自由曲面ミラー125における下光線Llに作用する部分の局所的な正のパワーをP_l2、および上光線Luに作用する部分の局所的な正のパワーをP_u2とする。自由曲面レンズ123と自由曲面ミラー125におけるこれらの局所的な正負のパワーは、以下の条件式(1),(2)を満足する。
P_u1-P_l1<0・・・(1)
P_u2-P_l2>0・・・(2)
次に、図4を用いて、実施の形態2を説明する。
[2-1.構成]
図4は、実施の形態2に係るヘッドアップディスプレイ100における表示デバイス110および投射光学系140の構成を示す図である。図4に示すように、本実施の形態のヘッドアップディスプレイ100においては、第1光学素子として、自由曲面レンズ123の代わりに、自由曲面ミラー124を備える。
P_u2-P_l2>0・・・(2)
実施の形態2に係るヘッドアップディスプレイの一例としてのヘッドアップディスプレイ100は、観察者Dに虚像Iを視認させるヘッドアップディスプレイである。ヘッドアップディスプレイ100は、表示デバイスの一例としての表示デバイス110と、投射光学系140と、を備える。投射光学系140は、表示デバイス110からの光路の順に、第1光学素子としての自由曲面ミラー124と、第2光学素子としての自由曲面ミラー125とを有する。虚像Iの上端に相当する光路を上光線Lu、下端に相当する光路を下光線Llとし、自由曲面ミラー124における下光線Llに作用する部分の局所的な負のパワーをP_l1、および上光線Luに作用する部分の局所的な負のパワーをP_u1とする。また、自由曲面ミラー125における下光線Llに作用する部分の局所的な正のパワーをP_l2、および上光線Luに作用する部分の局所的な正のパワーをP_u2とする。自由曲面ミラー124と自由曲面ミラー125におけるこれらの局所的な正負のパワーは、以下の条件式(1),(2)を満足する。
P_u1-P_l1<0・・・(1)
P_u2-P_l2>0・・・(2)
次に、図5を用いて、実施の形態3を説明する。
上述した実施形態では、自由曲面レンズ123または自由曲面ミラー124における下光線Llに作用する部分の局所的な負のパワーP_l1が弱く、また、上光線Luに作用する部分の局所的な負のパワーP_u1が強くなるように構成した。さらに、自由曲面ミラー125における下光線Llに作用する部分の局所的な正のパワーP_l2が弱く、また、上光線Luに作用する部分の局所的な正のパワーP_u2が強くなるように構成した。
図5に示すNo.1の組み合わせは、第2光学素子については、上述した実施の形態と同様に、正のパワーを有する光学素子とし、下光線Llに作用する部分の局所的な正のパワーP_l2が弱く、また、上光線Luに作用する部分の局所的な正のパワーP_u2が強くなるように構成した例である。
図5に示すNo.2の組み合わせは、第1光学素子についてはNo.1と同様の構成である。しかし、第2光学素子については、下光線Llに作用する部分が局所的に負のパワーP_l2であり、また、上光線Luに作用する部分が局所的に正のパワーP_u2となるように構成した例である。
図5に示すNo.3の組み合わせは、第1光学素子についてはNo.1と同様の構成である。しかし、第2光学素子については、負のパワーを有する光学素子とし、下光線Llに作用する部分の局所的な負のパワーP_l2を、上光線Luに作用する部分の局所的な負のパワーP_u2よりも強くなるように構成した例である。
図5に示すNo.4の組み合わせは、第2光学素子については、上述した実施の形態と同様に、正のパワーを有する光学素子とし、下光線Llに作用する部分の局所的な正のパワーP_l2が弱く、また、上光線Luに作用する部分の局所的な正のパワーP_u2が強くなるように構成した例である。
図5に示すNo.5の組み合わせは、第1光学素子については、No.4の構成と同様である。しかし、第2光学素子については、下光線Llに作用する部分が局所的に負のパワーP_l2であり、また、上光線Luに作用する部分が局所的に正のパワーP_u2となるように構成した例である。
実施の形態3に係るヘッドアップディスプレイの一例としてのヘッドアップディスプレイ100は、観察者Dに虚像Iを視認させるヘッドアップディスプレイである。ヘッドアップディスプレイ100は、表示デバイスの一例としての表示デバイス110と、投射光学系140と、を備える。投射光学系140は、表示デバイス110からの光路の順に、第1光学素子と、第2光学素子とを有する。虚像Iの上端に相当する光路を上光線Lu、下端に相当する光路を下光線Llとし、第1光学素子における下光線Llに作用する部分の局所的なパワーをP_l1、および上光線Luに作用する部分の局所的なパワーをP_u1とする。また、第2光学素子における下光線Llに作用する部分の局所的なパワーをP_l2、および上光線Luに作用する部分の局所的なパワーをP_u2とする。第1光学素子と第2光学素子におけるこれらの局所的なパワーは、以下の条件式(1),(2)を満足する。
P_u1-P_l1<0・・・(1)
P_u2-P_l2>0・・・(2)
以上のように、本出願において開示する技術の例示として、実施の形態1~3を説明した。しかしながら、本開示における技術は、これに限定されず、変更、置き換え、付加、省略などを行った実施の形態にも適用できる。また、上記実施の形態1~3で説明した各構成要素を組み合わせて、新たな実施の形態とすることも可能である。
また、上述の実施の形態は、本開示における技術を例示するためのものであるから、特許請求の範囲またはその均等の範囲において種々の変更、置き換え、付加、省略などを行うことができる。
(1)本開示のヘッドアップディスプレイは、画像を虚像として観察者に表示するヘッドアップディスプレイであって、ヘッドアップディスプレイは、画像を表示する表示デバイスと、画像を拡大して投影する投射光学系と、投射光学系は画像からの光路の順に配置された第1光学素子および第2光学素子と、を有し、第1光学素子および第2光学素子は、虚像の上端に相当する光路を上光線、下端に相当する光路を下光線とし、第1光学素子および第2光学素子の発散作用を負、収斂作用を正としたとき、以下の条件式(1),(2)を満足するヘッドアップディスプレイである。
P_u1-P_l1<0・・・(1)
ただし、
P_u1:前記第1光学素子が上光線に作用する局所パワー
P_l1:前記第1光学素子が下光線に作用する局所パワー
P_u2-P_l2>0・・・(2)
ただし、
P_u2:前記第2光学素子が上光線に作用する局所パワー
P_l2:前記第2光学素子が下光線に作用する局所パワー
110 表示デバイス
111 表示画像
123 自由曲面レンズ
124 自由曲面ミラー
125 自由曲面ミラー
140 投射光学系
200 車両
210 ダッシュボード
220 ウインドシールド
300 視点領域
D 観察者
I 虚像
R 路面
Lc 基準光線
Lu 上光線
Ll 下光線
Claims (9)
- 画像を虚像として観察者に表示するヘッドアップディスプレイであって、
前記ヘッドアップディスプレイは、
前記画像を表示する表示デバイスと、
前記画像を拡大して投影する投射光学系と、を有し、
前記投射光学系は、
前記画像からの光路の順に配置された第1光学素子および第2光学素子を有し、
前記第1光学素子および第2光学素子は、
前記虚像の上端に相当する光路を上光線、下端に相当する光路を下光線とし、
前記第1光学素子および前記第2光学素子の発散作用を負、収斂作用を正としたとき、
以下の条件式(1),(2)を満足するヘッドアップディスプレイ。
P_u1-P_l1<0・・・(1)
ただし、
P_u1:前記第1光学素子が上光線に作用する局所パワー
P_l1:前記第1光学素子が下光線に作用する局所パワー
P_u2-P_l2>0・・・(2)
ただし、
P_u2:前記第2光学素子が上光線に作用する局所パワー
P_l2:前記第2光学素子が下光線に作用する局所パワー - 前記表示デバイスにおける前記画像の表示領域は、虚像中心に対して、虚像の上側に対応する使用範囲よりも虚像の下側に対応する使用範囲の方が広い、
請求項1に記載のヘッドアップディスプレイ。 - 前記表示デバイスの表示画像は、虚像の上下方向に相当する方向よりも虚像の左右方向に相当する方向の画素ピッチが細かい、
請求項1または請求項2に記載のヘッドアップディスプレイ。 - 前記第1光学素子は自由曲面レンズである、
請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載のヘッドアップディスプレイ。 - 前記第1光学素子は自由曲面ミラーである、
請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載のヘッドアップディスプレイ。 - 前記第1光学素子は発散作用を有する、
請求項1ないし請求項5のいずれか1項に記載のヘッドアップディスプレイ。 - 前記第2光学素子は自由曲面ミラーである、
請求項1ないし請求項6のいずれか1項に記載のヘッドアップディスプレイ。 - 前記虚像は、前記観察者の視線に対して45度以上傾斜している、
請求項1に記載のヘッドアップディスプレイ。 - 請求項1ないし請求項7のいずれか1項に記載のヘッドアップディスプレイを搭載した移動体。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018105383 | 2018-05-31 | ||
JP2018105383 | 2018-05-31 | ||
PCT/JP2019/007246 WO2019230085A1 (ja) | 2018-05-31 | 2019-02-26 | ヘッドアップディスプレイおよびヘッドアップディスプレイを搭載した移動体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2019230085A1 JPWO2019230085A1 (ja) | 2021-07-08 |
JP7145430B2 true JP7145430B2 (ja) | 2022-10-03 |
Family
ID=68696918
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020521704A Active JP7145430B2 (ja) | 2018-05-31 | 2019-02-26 | ヘッドアップディスプレイおよびヘッドアップディスプレイを搭載した移動体 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11703683B2 (ja) |
EP (1) | EP3805844B1 (ja) |
JP (1) | JP7145430B2 (ja) |
CN (1) | CN112005154B (ja) |
WO (1) | WO2019230085A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7253717B2 (ja) * | 2019-05-30 | 2023-04-07 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 投影装置及びヘッドアップディスプレイ |
JP7372618B2 (ja) * | 2021-01-26 | 2023-11-01 | 国立大学法人東京農工大学 | 車載表示装置 |
EP4163698B1 (en) * | 2021-10-08 | 2025-06-18 | Continental Automotive Technologies GmbH | Head-up display |
DE102021128364A1 (de) | 2021-10-29 | 2023-05-04 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | HUD mit liegender Bildebene für ein Fahrzeug mit einem optimierten Display-Anstellwinkel |
CN116413908A (zh) * | 2021-12-30 | 2023-07-11 | 未来(北京)黑科技有限公司 | 显示装置、抬头显示器以及交通设备 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017219755A (ja) | 2016-06-09 | 2017-12-14 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置及びその表示方法 |
WO2018066062A1 (ja) | 2016-10-04 | 2018-04-12 | マクセル株式会社 | 投影光学系、及びヘッドアップディスプレイ装置 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE69534221T2 (de) * | 1994-06-13 | 2006-01-26 | Canon K.K. | Anzeigevorrichtung |
JP3658034B2 (ja) * | 1995-02-28 | 2005-06-08 | キヤノン株式会社 | 画像観察光学系及び撮像光学系 |
JP2000187177A (ja) * | 1998-12-22 | 2000-07-04 | Olympus Optical Co Ltd | 画像表示装置 |
JP3957961B2 (ja) * | 2000-09-27 | 2007-08-15 | キヤノン株式会社 | 画像表示装置及びそれを用いたヘッドマウントディスプレイ |
JP4804644B2 (ja) * | 2001-05-09 | 2011-11-02 | オリンパス株式会社 | 観察光学系及び撮像光学系及びそれを用いた装置 |
JP2009122582A (ja) * | 2007-11-19 | 2009-06-04 | Fujinon Corp | 投影光学系及びヘッドアップディスプレイ装置 |
JP6111635B2 (ja) * | 2012-02-24 | 2017-04-12 | セイコーエプソン株式会社 | 虚像表示装置 |
JP6149543B2 (ja) * | 2013-06-28 | 2017-06-21 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | ヘッドアップディスプレイ装置 |
US9928769B2 (en) * | 2015-09-29 | 2018-03-27 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Head-up display and vehicle equipped with head-up display |
JP6709906B2 (ja) * | 2017-03-08 | 2020-06-17 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 画像投写装置 |
-
2019
- 2019-02-26 WO PCT/JP2019/007246 patent/WO2019230085A1/ja unknown
- 2019-02-26 CN CN201980027272.1A patent/CN112005154B/zh active Active
- 2019-02-26 EP EP19812085.9A patent/EP3805844B1/en active Active
- 2019-02-26 JP JP2020521704A patent/JP7145430B2/ja active Active
-
2020
- 2020-10-01 US US17/060,706 patent/US11703683B2/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017219755A (ja) | 2016-06-09 | 2017-12-14 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置及びその表示方法 |
WO2018066062A1 (ja) | 2016-10-04 | 2018-04-12 | マクセル株式会社 | 投影光学系、及びヘッドアップディスプレイ装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN112005154A (zh) | 2020-11-27 |
CN112005154B (zh) | 2022-07-12 |
US20210018750A1 (en) | 2021-01-21 |
EP3805844B1 (en) | 2024-01-03 |
EP3805844A4 (en) | 2021-07-28 |
EP3805844A1 (en) | 2021-04-14 |
WO2019230085A1 (ja) | 2019-12-05 |
US11703683B2 (en) | 2023-07-18 |
JPWO2019230085A1 (ja) | 2021-07-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7145430B2 (ja) | ヘッドアップディスプレイおよびヘッドアップディスプレイを搭載した移動体 | |
JP6555507B2 (ja) | 画像表示装置及び移動体 | |
JP6225341B2 (ja) | ヘッドアップディスプレイおよびヘッドアップディスプレイを搭載した移動体 | |
JP6630921B2 (ja) | ヘッドアップディスプレイおよびヘッドアップディスプレイを搭載した移動体 | |
JP7162273B2 (ja) | ヘッドアップディスプレイおよびヘッドアップディスプレイを搭載した移動体 | |
JP2018146882A (ja) | 画像投写装置 | |
JP6681546B2 (ja) | ヘッドアップディスプレイおよびヘッドアップディスプレイを搭載した車両 | |
US12085713B2 (en) | Head-up display and moving body with head-up display mounted thereon | |
JP2015232691A (ja) | 画像表示装置及び物体 | |
JP7702543B2 (ja) | ヘッドアップディスプレイ | |
JP2018146883A (ja) | 画像投写装置 | |
US11275241B2 (en) | Head-up display and moving object equipped with head-up display | |
JP7203330B2 (ja) | ヘッドアップディスプレイ | |
US11415800B2 (en) | Head-up display | |
WO2018030203A1 (ja) | 表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220111 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220830 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220906 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7145430 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
SZ03 | Written request for cancellation of trust registration |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313Z03 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |