Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2017041500A - プリント配線板および半導体パッケージ - Google Patents

プリント配線板および半導体パッケージ Download PDF

Info

Publication number
JP2017041500A
JP2017041500A JP2015161191A JP2015161191A JP2017041500A JP 2017041500 A JP2017041500 A JP 2017041500A JP 2015161191 A JP2015161191 A JP 2015161191A JP 2015161191 A JP2015161191 A JP 2015161191A JP 2017041500 A JP2017041500 A JP 2017041500A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring board
layer
printed wiring
pad
conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015161191A
Other languages
English (en)
Inventor
一輝 梶原
Kazuki Kajiwara
一輝 梶原
武馬 足立
Takema Adachi
武馬 足立
輝幸 石原
Teruyuki Ishihara
輝幸 石原
公輔 池田
Kosuke Ikeda
公輔 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ibiden Co Ltd
Original Assignee
Ibiden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ibiden Co Ltd filed Critical Ibiden Co Ltd
Priority to JP2015161191A priority Critical patent/JP2017041500A/ja
Priority to US15/239,865 priority patent/US20170053878A1/en
Publication of JP2017041500A publication Critical patent/JP2017041500A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49822Multilayer substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4846Leads on or in insulating or insulated substrates, e.g. metallisation
    • H01L21/4853Connection or disconnection of other leads to or from a metallisation, e.g. pins, wires, bumps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4846Leads on or in insulating or insulated substrates, e.g. metallisation
    • H01L21/4857Multilayer substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4846Leads on or in insulating or insulated substrates, e.g. metallisation
    • H01L21/486Via connections through the substrate with or without pins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49827Via connections through the substrates, e.g. pins going through the substrate, coaxial cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5389Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates the chips being integrally enclosed by the interconnect and support structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/10Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers
    • H01L25/105Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/10All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers
    • H01L2225/1005All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/1011All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement
    • H01L2225/1047Details of electrical connections between containers
    • H01L2225/1058Bump or bump-like electrical connections, e.g. balls, pillars, posts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • H01L23/14Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the material or its electrical properties
    • H01L23/145Organic substrates, e.g. plastic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3121Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Combinations Of Printed Boards (AREA)

Abstract

【課題】キャビティ付きプリント配線板と他の配線板との接続品質の向上。【解決手段】実施形態のプリント配線板は、第1面11Fおよび第2面11Bを有するビルドアップ配線層11と、ビルドアップ配線層11の第1面11Fに形成され、電子部品と接続される第1パッド21および外部の配線板と接続される第2パッド22と、ビルドアップ配線層11の第1面11Fを覆うと共に、第1パッド21の全てを露出するキャビティ5と第2パッド22の一部を露出する開口14aとを具備するモールド樹脂層10と、開口14a内にめっき層により形成される導体ポスト14と、を有している。導体ポスト14は、無電解めっき層26と電解めっき層27とからなり、その端面14bはモールド樹脂層10の表面から露出している。【選択図】図1

Description

本発明は、キャビティを有するプリント配線板およびそのようなプリント配線板を有する半導体パッケージに関する。
特許文献1は、電子部品パッケージを開示している。特許文献1の電子部品パッケージでは、電子部品を搭載した下側パッケージの周辺部に外部接続用のパッドが形成され、外部接続用のパッド上に上側パッケージと接続するための積層用接続端子が形成される。積層用接続端子の周囲に形成される補強用封止層は、積層用接続端子の高さよりも低く形成され、積層用接続端子は補強用封止層の表面から露出している。
米国特許出願公開第2010/0289134号明細書
特許文献1の電子部品パッケージでは、上側パッケージと下側パッケージとの間が、はんだボール(積層用接続端子)を用いて接続される。しかしながら、はんだボールをファインピッチで配置することは、比較的困難であると考えられる。ファインピッチで形成されている接続パッドを有するパッケージオンパッケージ構造の電子部品パッケージを良好な品質で形成することが困難であると考えられる。
本発明のプリント配線板は、樹脂絶縁層と導体層とを交互に積層し、第1面および前記第1面と反対側の第2面を有するビルドアップ配線層と、前記ビルドアップ配線層の第1面に形成され、電子部品と接続される第1パッドおよび外部の配線板と接続される第2パッドと、前記ビルドアップ配線層の第1面を覆うと共に、前記第1パッドの全てを露出するキャビティと前記第2パッドの一部を露出する開口とを具備するモールド樹脂層と、前記第2パッドに接するように前記モールド樹脂層の開口内にめっき層により形成される導体ポストと、を有している。そして、前記導体ポストは、無電解めっき層と電解めっき層とからなり、前記第2パッド側と反対側の端面は前記モールド樹脂層の表面から露出している。
本発明の半導体パッケージは、第1半導体素子が実装されているプリント配線板と、前記プリント配線板の一方の面上に搭載される外部の配線板と、を有する。そして、前記プリント配線板は、樹脂絶縁層と導体層とを交互に積層し、第1面および前記第1面と反対側の第2面を有するビルドアップ配線層と、前記ビルドアップ配線層の第1面に形成され、電子部品と接続される第1パッドおよび外部の配線板と接続される第2パッドと、前記ビルドアップ層の第1面を覆うと共に、前記第1パッドを露出するキャビティと前記第2パッドの一部を露出する開口とを具備するモールド樹脂層と、前記第2パッドに接するように前記モールド樹脂層の開口内にめっき層により形成される導体ポストと、を備え、前記導体ポストの前記第2パッド側と反対側の端面が前記モールド樹脂層の表面から露出し、前記導体ポストは無電解めっき層と電解めっき層とからなり、前記第2パッドに向かって縮径するテーパー形状を有しており、前記配線板は前記プリント配線板側の面にバンプを備えており、前記バンプが前記導体ポストおよび前記第2パッドを介して前記ビルドアップ配線層に接続されている。
本発明の実施形態によれば、外部の配線板との接続端子(導体ポスト)をファインピッチで形成することができる。また、本発明の実施形態によれば、外部の配線板との接続信頼性が向上すると考えられる。
本発明の一実施形態のプリント配線板の断面図。 導体ポストの一例を示す図。 導体ポストの別例を示す図。 本発明の一実施形態のプリント配線板の平面図。 本発明の他の実施形態のプリント配線板の断面図。 本発明の一実施形態の半導体パッケージの断面図。 図5Aに示される半導体パッケージに封止樹脂が充填されている例を示す断面図。 図5Bに示される半導体パッケージに第2半導体素子が実装されている状態を示す断面図。 本発明の一実施形態のプリント配線板の製造方法を示す図。 本発明の一実施形態のプリント配線板の製造方法を示す図。 本発明の一実施形態のプリント配線板の製造方法を示す図。 本発明の一実施形態のプリント配線板の製造方法を示す図。 本発明の一実施形態のプリント配線板の製造方法を示す図。 本発明の一実施形態のプリント配線板の製造方法を示す図。 本発明の一実施形態のプリント配線板の製造方法を示す図。 本発明の一実施形態のプリント配線板の製造方法を示す図。 本発明の一実施形態のプリント配線板の製造方法を示す図。 本発明の一実施形態のプリント配線板の製造方法を示す図。 本発明の一実施形態のプリント配線板の製造方法を示す図。 本発明の一実施形態のプリント配線板の製造方法を示す図。 本発明の一実施形態のプリント配線板の製造方法を示す図。 本発明の一実施形態のプリント配線板の製造方法を示す図。 本発明の他の実施形態のプリント配線板の断面図。 本発明の他の実施形態のプリント配線板の製造方法を示す図。 図7Aに示される他の実施形態のプリント配線板に電子部品が実装されている状態を示す断面図。
本発明のプリント配線板の一実施形態が、図面を参照して説明される。図1は、実施形態のプリント配線板1の断面を説明する図である。プリント配線板1は、第1面11Fと第1面11Fの反対側の第2面11Bとを有するビルドアップ配線層11と、ビルドアップ配線層11の第1面11F上に形成されているモールド樹脂層10と、電子部品と接続される第1パッド21を露出するキャビティ(凹部)5とを有している。モールド樹脂層10は、外部の配線板と接続される第2パッド22の一部を露出する開口14aを具備する。そして、導体ポスト14が、第2パッド22に接するようにモールド樹脂層10の開口14a内にめっき層により形成されている。
導体ポスト14は、無電解めっき膜26と電解めっき膜27とからなり、モールド樹脂層10を貫通する柱状の導体である。導体ポスト14の第2パッド22側と反対側の端面14bは、モールド樹脂層10の表面(プリント配線板1の第1面1F)に露出している。開口14aは、たとえば、モールド樹脂層10の表面からレーザー光をモールド樹脂層10に照射することにより形成される。レーザー光のパワーは、モールド樹脂層10の表面側から第2パッド22側に向かって徐々に弱まり易い。そのため、開口14a、および開口14a内にめっき層により形成される導体ポスト14は、図1に示されるように、第2パッド22に向かって縮径するテーパー形状を有している。
本実施形態では、図1に示されるように、無電解めっき膜26と電解めっき膜27とからなる導電体が開口14a内に充填されて、導体ポスト14が形成されている。好ましくは、無電解めっき膜26は銅めっき膜である。無電解めっき膜26は、好ましくは0.05μm以上であって、1μm以下の厚さに形成される。無電解めっき膜26は、たとえば、ニッケルなどの銅以外の金属から形成されてもよい。また、必要に応じて、スパッタリング法により薄い金属(たとえば銅などの)膜が形成されてもよい。電解めっき膜27は、好ましくは、銅めっき膜である。電解めっき膜27は、ニッケルなどの他の金属材料からなるめっき膜であってもよい。
本実施形態によれば、導体層20の第2パッド22およびモールド樹脂層10上の無電解めっき膜26をシード層としてめっき処理を行うことにより導体ポスト14がめっき層により形成される。無電解めっき膜26は開口14aの内壁にも形成されている。開口14aの内壁面上にもシード層が存在するため、開口14a内が電解めっき膜27(および無電解めっき膜26)で確実に充填されると考えられる。導体ポスト14の機械的強度が高いと考えられる。また、導体層20と導体ポスト14との接続が同種金属同士の接合であり、接合強度が高いと考えられる。導体ポスト14と導体層20との熱膨張率の差による応力も少ないと考えられる。導体ポスト14による電気的接続の長期的な信頼性が高いと考えられる。
本実施形態によれば、開口14aの内壁の全域に亘って無電解めっき膜26が形成されているため、電流密度が均一となり、電解銅めっきによる充填が比較的均一な密度で確実に実施される。導体ポスト14の接続信頼性が向上すると考えられる。後述されるように、めっき処理の前に、好ましくは、開口14aの内壁面はデスミア処理などで粗化処理されている。無電解めっき膜26と開口14aの壁面との接触面積が大きくなり、導体ポスト14とモールド樹脂層10との密着性が向上する。外部の配線板が第2パッド22を介してプリント配線板1に接続される場合は、両者のあいだに熱膨張差による熱歪みが生じ、導体ポスト14に剪断応力や引っ張り応力が加わり易くなる。本実施形態によれば、導体ポスト14が確実に固定される。モールド樹脂層10と導体ポスト14との剥がれが防止され得る。プリント配線板1の信頼性が向上することがある。
図1では、導体ポスト14の端面14bは、モールド樹脂層10の表面よりも凹んでいる。導体ポスト14を介した外部の配線板との接続において、モールド樹脂層10の部分が、はんだなどの接合材の壁となり得る。隣接する電極などと接合材などとの接触により電気的にショート状態となることが防止され得る。
図2Aおよび2Bに導体ポスト14の別例がそれぞれ示されている。図2Aには、導体ポスト14の端面14bがモールド樹脂層10の表面と略面一に形成されている例が示されている。たとえば、外部の配線板のパッドと導体ポスト14とが、接合材などを用いずに銅−銅接合などで接続される場合は、図2Aに示される例でも、ショートなどの不具合は生じ難いと考えられる。導体ポスト14の端面14bは、図2Bに示される例のように、導体ポスト14の内方に向けて凹となる凹曲面であってもよい。外部の配線板との接続にはんだなどの接合材が用いられる場合、図2Aの例に比べて、ショートなどの発生リスクが少ないと考えられる。また、図2Aの例に比べて端面14bの面積が大きい。このような形状は、導体ポスト14を形成している電解めっき膜27をエッチング処理する、特にオーバーエッチング処理することにより形成され得る。外部の配線板が、より強固に接合されると考えられる。
導体ポスト14の端面14bと側面とでは、表面粗さが異なっていてもよい。導体ポスト14の端面14bの粗さの方が、側面の粗さよりも低い方が好ましいことがある。端面14bにおいては、粗面の深過ぎない凹部内へのはんだなどの十分な流れ込みにより接触面積が確保される。一方、導体ポスト14の側面では、モールド樹脂層10との間で、より強いアンカー効果が得られ、密着強度が向上すると考えられる。導体ポスト14の端面14bの表面粗さは、たとえば、算術平均粗さで、0.1μm以上、1.0μm以下、好ましくは、0.2μm以上、0.5μm以下である。また、導体ポスト14の側面の表面粗さは、たとえば、1.0μm以上、10μm以下、好ましくは、1.0μm以上、5μm以下である。
キャビティ5には、好ましくは、プリント配線板1に実装される電子部品が収容される。キャビティ5は、底面5bに第1パッド21を露出し、そして、プリント配線板1の第1面1Fに開口部を有している。たとえば電子部品が第1パッド21を介してプリント配線板1と接続され得る。
電子部品の例は、半導体素子、受動素子(キャパシタや抵抗器やインダクタなど)、再配線層を有するインターポーザ、再配線層を有する半導体素子、WLP(Wafer Level Package)などである。
実施形態のプリント配線板1の平面図の一例が図3に示されている。図3は、実施形態のプリント配線板1の第1面1F側を示している。図3に線I−Iで示されている第1パッド21を通る位置での断面を説明する図が図1である。図3では、第1パッド21は、プリント配線板1の略中央に集中して形成されている。すなわち、図3では、底面5bに第1パッド21を露出するキャビティ5が、プリント配線板1の略中央の位置に形成されている。キャビティ5内に電子部品を実装することが容易である。また、複数のキャビティ5が、分離して設けられていてもよい。図3に示されているように、プリント配線板1のキャビティ5の外周側のモールド樹脂層10の表面に導体ポスト14の端面14bが露出している。
図3には、図の簡略化のため、9個の第1パッド21だけが示されているが、実際には、遥かに多い数の第1パッド21が形成され得る。キャビティ5内に複数の電子部品が収容されて、それぞれが第1パッド21を介してプリント配線板1の配線層と接続されてもよい。キャビティ5の配置や大きさおよび第1パッド21の数や配置は、キャビティ5内に実装される電子部品の数や電極の配置にしたがって適宜選択され得る。なお、本実施形態では、第1パッド21間の距離(ピッチ)P1は、第2パッド22間の距離(ピッチ)P2より小さい。本実施形態では、導体ポスト14は第2パッド22上にそれぞれの中心線が互いに重なるように接合されているため、導体ポスト14間の距離(ピッチ)P3は第2パッド22間の距離(ピッチ)P2と等しい。したがって、図3に示されるように、第1パッド21間の距離(ピッチ)P1は、導体ポスト14間の距離(ピッチ)P3より小さい。
導体ポスト14の配置は、図3に示される配置に限定されない。任意の数の導体ポスト14が、プリント配線板1と接続される外部の配線板に応じて任意の位置に形成されてよい。たとえば、第1パッド21、第2パッド22、および導体ポスト14はそれぞれ、格子状または千鳥状配列で形成されていてもよい。
実施形態のプリント配線板は、ビルドアップ配線層を含む。ビルドアップ配線層は、交互に積層される樹脂絶縁層と所定の配線パターンを有する導体層とから構成される。図1に示されるプリント配線板1では、ビルドアップ配線層11の第1面11F側の最表層に樹脂絶縁層30が形成されている。樹脂絶縁層30上に導体層20が形成されている。樹脂絶縁層30の導体層20側と反対側に第2導体層40および第2樹脂絶縁層50が形成されている。第2樹脂絶縁層50の第2導体層40側と反対側に第3導体層60が形成されている。第3導体層60は第2樹脂絶縁層50に埋め込まれている。第3導体層60の一面が第2樹脂絶縁層50から露出している。導体層20と第2導体層40、および、第2導体層40と第3導体層60とは、樹脂絶縁層30および50をそれぞれ貫通するビア導体35および55によって接続されている。
ビルドアップ配線層11内の樹脂絶縁層30および第2樹脂絶縁層50は、エポキシ樹脂などの樹脂材料により主に形成される。樹脂材料は、補強材にエポキシもしくは他の樹脂組成物を含浸させたプリプレグ材であってもよい。補強材は特に限定されず、好ましくは、ガラス繊維などが用いられる。樹脂材料は、シリカやアルミナなどの無機フィラーを30質量%以上、90質量%以下含んでいてもよい。樹脂絶縁層は、たとえば、5μm以上であって、30μm以下の厚さに形成されている。
プリント配線板1は、ビルドアップ配線層11の第1面11Fに形成されるモールド樹脂層10を有する。モールド樹脂層10には、第1パッド21を底面に露出するキャビティ5と第2パッド22の一部を露出する開口14aとが設けられている。モールド樹脂層10の材料は、良好な絶縁性を有するものであれば、特に限定されない。材料の例は、エポキシ樹脂である。モールド樹脂層10の材料は、SiO2などを含む無機フィラーを含んでいてもよい。含有される無機フィラーの量は、たとえば、60質量%以上、95質量%以下である。
モールド樹脂層10は、たとえば、50μm以上、150μm以下の厚さを有する。この厚さは、キャビティ5の深さに略等しい。キャビティ5の深さとは、プリント配線板1の第1面1Fから第1パッド21の表面までの距離である。この距離は、たとえば、後述されるように、モールド樹脂層10の形成時に用いられるダミー部材7(図6G参照)の厚さを変えることにより容易に調整され得る。キャビティ5の深さは、キャビティ5に収容される電子部品の厚さなどに応じて任意に選択される。
図3に示される例では、キャビティ5の平面形状は略正方形である。キャビティ5の平面形状は、これに限定されず、円形などの他の形状であってもよい。キャビティ5内に収容される電子部品の形状などに応じて、キャビティ5は任意の平面形状で形成され得る。
導体ポスト14は、30μm以上であって、150μm以下の高さを有する。導体ポスト14の高さはモールド樹脂層10の厚さに応じて設定される。すなわち、導体ポスト14の高さは、キャビティ5の深さに応じて設定され得る。導体ポスト14は2段階で形成されてもよい。この例が図4に示されている。積層構造の導体ポストは、深いキャビティ5が形成される場合に好ましいと考えられる。第1の導体ポスト141の端面141b上に第2の導体ポスト142が形成されている。第1の導体ポスト141の形成後、端面141b上に無電解めっき膜が形成され、この無電解めっき膜をシード層として第2の導体ポスト142の電解めっき膜が形成されている。積層構造の導体ポストの詳細な製造方法は後述される。全体として比較的高い高さを有する導体ポスト14が形成される場合であっても、個々の導体ポスト141、142の高さは、導体ポスト14の所望の高さの略半分になり得る。第1および第2導体ポスト141、142形成用の開口14a内が比較的ムラなく電解めっき膜で充填されると考えられる。密度の均一な、また、ボイドなどの少ない導体ポスト14が形成されると考えられる。導体ポスト14は、2層以上の積層構造を有していてもよい。任意の高さの導体ポストが形成され得る。
本実施形態のプリント配線板を用いて半導体パッケージが構成され得る。一実施形態の半導体パッケージ100が図5Aに示されている。
半導体パッケージ100は、一方の表面SF1に第1半導体素子105が実装されているプリント配線板101と、プリント配線板101の一方の表面SF1上に搭載される他の配線板110とを有している。プリント配線板101には、好ましくは、図1に示されるプリント配線板1が用いられる。図5Aには、その一例が示されている。従って、図5Aに示されるプリント配線板101の多くの構成要素は、図1に示されるプリント配線板1と同様であり、そのような構成要素は同一の符号が付され、詳細な説明は省略される。プリント配線板101は、図1に示されるプリント配線板1に限定されず、前述のプリント配線板1の説明中に示されている各構成要素についての各種の変更、変形が取り入れられてもよい。
図5Aに示されるように、プリント配線板101は、図1に示されるプリント配線板1と同様に、第1面11Fと第1面11Fの反対側の第2面11Bとを有するビルドアップ配線層11と、ビルドアップ配線層11の第1面11F上に形成されているモールド樹脂層10と、電子部品と接続される第1パッド21を露出するキャビティ5とを有している。そして、第2パッド22の一部を露出するモールド樹脂層10の開口14aに、導体ポスト14がめっき層により形成されている。導体ポスト14は、前記第2パッド22に向かって縮径するテーパー形状を有している。モールド樹脂層10の表面に、導体ポスト14の端面14bが露出している。
第1半導体素子105は、プリント配線板101のキャビティ5内に配置されている。第1半導体素子105は電極106を有する。電極106が、プリント配線板110のキャビティ5の底面5bに露出している第1パッド21に接続されている。電極106と第1パッド21との接続方法は特に限定されないが、たとえば、加熱、加圧、および/または加振されることにより両者の間に金属間接合部が形成されて接続されてもよい。電極106と第1パッド21とは、はんだなどの導電性材料で形成される接合材(図示せず)を用いて接続されてもよい。図5Aに示される例では、キャビティ5内に1つの半導体素子が収容されているが、複数の半導体素子がプリント配線板101に実装されていてもよい。収容される半導体素子の種類は特に限定されない。好ましくは、キャビティ5の深さを超えない厚さの電子部品が実装される。プリント配線板1内に実装可能な半導体素子の数が増えると、たとえば、配線板110などの他の配線板との接続部の数が少なくなると考えられる。半導体パッケージ100や半導体パッケージ100が用いられる電子機器の信頼性が向上することがある。
図5Aに示されるように、配線板110は、プリント配線板101側の面の接続パッド112上にバンプ111を具備している。バンプ111を介して配線板110が導体ポスト14に接続される。プリント配線板101では、図1に示されるプリント配線板1と同様に、導体ポスト14が、開口14aの内壁の全域に亘って形成される無電解めっき膜26と電解めっき膜27とにより形成されている。導体ポスト14が第2パッド22に強固に直接接合されている。図5Aに示される例では、プリント配線板101の導体ポスト14の端面14bはモールド樹脂層10の表面よりも凹んでいる。配線板110のバンプ111と導体ポスト14との接続において、ショートなどが起こりにくい。配線板110とプリント配線板101とが高い信頼性をもって接続されている。
配線板110の構造や材料は特に限定されない。配線板110は、樹脂材料からなる樹脂絶縁層と銅箔などからなる導体層とで構成されるプリント配線板(たとえばコアレス配線板)であってもよい。配線板110は、アルミナまたは窒化アルミなどの無機材料からなる絶縁性基材の表面に導体膜が形成された配線板であってもよい。また、第1半導体素子105も、特に限定されない。第1半導体素子105には、マイコン、メモリ、ASICなど、任意の半導体素子が用いられ得る。バンプ111の材料も特に限定されず、任意の導電性材料が用いられ得る。好ましくは、はんだ、金、銅などの金属が用いられる。
図5Bには、図5Aに示される半導体パッケージ100のプリント配線板101と配線板110との間に封止樹脂120が充填されている例が示されている。このように、封止樹脂120が充填されると、第1半導体素子105が機械的なストレスから保護される。また、周囲の温度変化によるプリント配線板101の伸縮や反りなどが制限される。それにより、第1半導体素子105との接合部に生じる応力が軽減され得る。その結果、接続信頼性が向上するという利点がある。図5Bに示される例では、封止樹脂120が、配線板110側に空間を残して充填されている。しかし、封止樹脂120は、少なくとも第1半導体素子105を覆うように充填されていればよい。たとえば、封止樹脂120がキャビティ5内のみに充填されてもよい。また、封止樹脂120がプリント配線板101と配線板110との隙間を完全に満たすように充填されてもよい。封止樹脂120は任意の厚さで第1半導体素子105を覆うように充填され得る。
封止樹脂120の材料は特に制限されない。たとえば、第1半導体素子105、および/またはモールド樹脂層10の熱膨張率と近い熱膨張率を有する材料が用いられる。好ましくは、適度にSiO2などの無機フィラーを含有する熱硬化性のエポキシ樹脂が用いられる。封止樹脂120の充填方法は特に限定されない。たとえば、封止樹脂120は、液状の状態で注入された後に加熱されて硬化してもよい。
図5Cには、図5Bに示される半導体パッケージ100の配線板110上に第2半導体素子115が実装されている例が示されている。第2半導体素子115の一面に設けられている電極(図示せず)は、ボンディングワイヤ116により配線板110に接続されている。第2半導体素子115は、フリップチップ実装方式により接続されてもよい。図5Cに例示される半導体パッケージを用いることで、小型、かつ、高機能の半導体装置が提供され得る。
つぎに、本実施形態の配線板1の製造方法の一例が、図6A〜6Nを参照して説明される。
本実施形態の配線板1の製造方法では、まず、図6Aに示されるように、出発材料として、ベース板80およびキャリア銅箔81付き金属膜(金属箔)82が用意される。キャリア銅箔付き金属膜のキャリア銅箔81と金属膜82とは、たとえば、熱可塑性の接着剤(図示せず)により接着される。そして、キャリア銅箔付き金属膜のキャリア銅箔81が、たとえばプリプレグからなるベース板80に熱圧着により貼り付けられている。キャリア銅箔81と金属膜82とは、外周付近の余白部だけで接合されてもよい。ベース板80は、適度な剛性を有しているものであればよい。たとえば、ベース板80は、銅などの金属板またはセラミックスなどの絶縁板であってもよい。金属膜82は、たとえば、1μm以上、6μm以下の厚さの銅箔である。
図6A〜6Lには、ベース板80の両側の面に金属膜82が接合され、それぞれの面において、ビルドアップ配線層11などが形成される製造方法の一例が示されている。しかし、ベース板80の一方の面だけにビルドアップ配線層11などが形成されてもよい。また、両側で互いに異なる回路パターンを有する導体層などが形成されてもよい。以下の説明では、他面80B側に関しての説明、および、各図面における他面80B側の符号は省略される。
図6Bに示されるように、金属膜82上に、第3導体層60の導体パターンが形成される。第3導体層60の導体パターンは、次の工程で形成される。第3導体層60の導体パターンを形成する位置に開口を有するレジストパターン(図示せず)が形成される。このレジストパターンの開口内に、金属膜82をシード層とする電気めっきによりめっき導体が充填される。レジストパターンが除去されることにより、所定の導体パターンを有する第3導体層60が形成される。第3導体層60は、好ましくは、5μm以上であって、25μm以下程度の厚さに形成される。
次に、図6Cに示されるように、金属膜82の上および第3導体層60上に第2樹脂絶縁層50が形成される。たとえば、フィルム状の絶縁材が第3導体層60上に積層され、加圧されると共に加熱される。続いて、第2樹脂絶縁層50の第3導体層60側と反対側の表面の所定の場所に好ましくはCO2レーザー光が照射される。図6Dに示されるように、第3導体層60に向かって縮径するテーパー形状を有する導通用孔55aが形成され得る。
導通用孔55a内および第2樹脂絶縁層50の表面上に、たとえば無電解めっきにより金属層41が形成される。金属層41は、スパッタリングや真空蒸着などにより形成されてもよい。
金属層41上に、所定の位置に開口を有するレジストパターン(図示せず)が形成される。金属層41をシード層としてその表面にめっき膜42が、電気めっきにより形成される。図6Eに示されるように、第2樹脂絶縁層50上の金属層41およびめっき膜42により第2導体層40が形成される。また、導通用孔55a内の金属層41およびめっき膜42によりビア導体55が形成される。レジストパターンが除去される。金属層41の露出部分がエッチングなどにより除去される。金属層41およびめっき膜42の材料は、特に限定されないが、好ましくは、銅が用いられる。第2導体層40は、好ましくは、5μm以上であって、25μm以下の厚さに形成される。
次に、第2導体層40および第2樹脂絶縁層50上に、第2樹脂絶縁層50の形成方法と同様な方法で樹脂絶縁層30が形成される。樹脂絶縁層30上に、第2導体層40の形成方法と同様な方法で導体層20が形成される。導体層20は、第1パッド21と第2パッド22とを含む。ビア導体55の形成方法と同様な方法で樹脂絶縁層30を貫通するビア導体35が形成される(図6F)。
図6Gに示されるように、キャビティ5の形成領域にダミー部材7が配置される。ダミー部材7は、たとえば、キャビティ5の形成領域と略同じ大きさおよび形状に形成された樹脂フィルムである。たとえば、第1パッド21および樹脂絶縁層30に対して良好な密着性を有するものの、強い接着性を示さないようなフィルムが使用され得る。たとえば、ダミー部材7は、図6Gに示されるように、接着剤8により接着されてもよい。ダミー部材7および接着剤8としては、モールド樹脂層10と接着しない材料が好ましい。ダミー部材7は、たとえば、ポリイミドなどの樹脂材料からなる。接着剤8には、第1パッド21および樹脂絶縁層30に対して、剥離可能な程度の接着性を有するものが用いられる。ダミー部材7および/または接着剤8の厚さを適宜選択することにより、キャビティ5の深さが容易に調整され得る。
続いて、モールド樹脂層10が、ダミー部材7を覆うように形成される(図6H)。モールド樹脂は、たとえば、液状やペースト状で、ノズルからの吐出により供給され得る。フィルム状のモールド樹脂がダミー部材7上に積層され、加熱されてもよい。加熱などにより軟化したモールド樹脂によって、ダミー部材7や樹脂絶縁層30などが覆われ得る。モールド樹脂層10の表面がダミー部材7の一面7Fよりも上方に位置するように、モールド樹脂層10は形成される。モールド樹脂層10は、たとえば、30μm以上、150μm以下の厚さに形成される。
図6Iに示されるように、モールド樹脂層10を貫通する開口14aが形成される。開口14aは、第2パッド22の一部を露出するように形成される。開口14aの形成後、付着した樹脂残渣を除去するため、好ましくは、過マンガン酸溶液への浸漬などにより開口14a内のデスミア処理が行われる。デスミア処理に用いる過マンガン酸溶液等での処理時間の調整により、開口14aの内壁面の表面粗さが調整され得る。導体ポスト14と開口14aの壁面との密着性が向上すると考えられる。デスミア処理中、モールド樹脂層10の表面が粗化されてもよい。
図6Jに示されるように、開口14aの内壁面上に、無電解めっき膜26が形成される。無電解めっき膜26をシード層として電解めっき膜27が形成される(図6K)。無電解めっき膜26および電解めっき膜27により開口14aが充填され、導体ポスト14が形成される。モールド樹脂層10の表面上にも、導体膜17が形成され得る。
図6Lに示されるように、ダミー部材7の一面7Fがモールド樹脂層10から露出するように、モールド樹脂層10の表面側が研磨される。好ましくは、ダミー部材7の一面7Fが露出するところでモールド樹脂層10の研磨は終了する。キャビティ5の深さが、ダミー部材7の厚さに略等しくなる。また、所望の深さのキャビティ5を形成するために、ダミー部材7の厚さがキャビティ5の所望の深さと等しくなるまで、ダミー部材7の一面7F側の部分とモールド樹脂層10とが研磨されてもよい。モールド樹脂層10の研磨には、たとえば、サンドブラスト、バフ研磨、または、化学機械研磨(CMP:Chemical Mechanical Polishing)などが用いられるが、研磨方法はこれらに限定されない。
その後、図6Mに示されるように、ベース板80およびキャリア銅箔81が除去される。前述のように、キャリア銅箔81と金属膜82とは、熱可塑性樹脂により接着されている。そのため、たとえば温度を上昇させて力を加えることによりベース板80およびキャリア銅箔81と金属膜82とは簡単に分離される。その結果、金属膜82のキャリア銅箔81との接合面が露出する。なお、このキャリア銅箔81と金属膜82とがその周囲のみで接着されている場合には、その接着されている部分の内側を切断することにより、両者は簡単に分離される。図6Mには、図6L中のベース板80の上面側のプリント配線板が示されている。
ダミー部材7が工程途上のプリント配線板から除去される。たとえば、ダミー部材7の一面7Fが治工具などに吸着され、引き上げられる。接着剤8が用いられている場合は、好ましくは、ダミー部材7と共に接着剤8も除去される。ダミー部材7および接着剤8は溶剤などにより除去されてもよい。図6Nに示されるように、モールド樹脂層10に周囲を囲まれているキャビティ5が形成される。
金属膜82が、エッチングなどにより除去される。導体ポスト14および第1パッド21に金属膜82と同じ材料が用いられる場合には、導体ポスト14の端面14bおよび第1パッド21の露出面21aも、同時にエッチングされる。その結果、図1に示されるプリント配線板1のように、導体ポスト14の端面14bがモールド樹脂層10の表面よりも凹んでもよい。図1に示されるプリント配線板1が完成する。なお、必要に応じてプリント配線板1の裏面側(ビルドアップ配線層11の第2面11B側)にソルダーレジスト(図示せず)が塗布されてもよい。
導体ポスト14の端面14bは金属膜82の除去時のエッチングにより粗化され得る。モールド樹脂層10内の開口14aの内壁面の表面粗さは、前述のデスミア処理によって調整され得る。導体ポスト14は、端面14bとモールド樹脂層10に接する側面とで異なる表面粗さを有していてもよい。
また、2組より少ないまたは多い導体層と樹脂絶縁層とを積層してなるビルドアップ配線層を有するプリント配線板は、図6C〜6Eに示される工程の繰り返し数の調整により製造され得る。
図4に示されるプリント配線板は、図6G〜6Lを参照して説明された工程を繰り返すことにより製造され得る。すなわち、モールド樹脂層10の研磨によるダミー部材7の一面7Fの露出後、図6G〜6Lに示される工程が繰り返される。ダミー部材7の一面7F上に、第2のダミー部材(図示せず)が、直接または接着剤を介して配置される。第2のダミー部材を覆うように第2のモールド樹脂層10aが形成され、開口142aがレーザー光により形成される。開口142aは、第1の導体ポスト141の端面141bの一部を底面に露出するように形成される。開口142a内を無電解めっき膜261および電解めっき膜271で充填することにより第2の導体ポスト142が形成される。そして、第2のダミー部材の一面が露出するように第2のモールド樹脂層10aが研磨される。第1の導体ポスト141、および第1の導体ポスト141の端面141bに強固に接合されている第2の導体ポスト142からなる積層構造の導体ポスト14が形成される。なお、ダミー部材7および第2のダミー部材は、前述のように金属膜82の除去の前などに、一括して、または1つずつ除去される。図6G〜6Lに示される工程をさらに繰り返すことにより、3層以上の積層構造の導体ポストが形成され得る。比較的厚い電子部品を収容可能な深いキャビティと、そのキャビティの上方に配置される他の配線板と接続可能な所望の高さの導体ポストとを有するプリント配線板が製造され得る。
図7Aは、図1に示されるプリント配線板1の変形例で、さらに他の実施形態を示す図である。このプリント配線板1bは、前述の図1に示されるプリント配線板1のビルドアップ配線層11の第2面11B側にベース板80が設けられている。プリント配線板1bの撓みや曲折が防止される。プリント配線板1bの取り扱いが容易になると考えられる。ベース板80とビルドアップ配線層11の第2面11Bとの間にキャリア銅箔81付き金属膜(金属箔)82が設けられている。
このようなプリント配線板1bは、たとえば、図7Bに示されるように、2枚のプリプレグなどを重ねて剥離しやすい接着剤83で貼り合わされたベース板80bを用いることにより形成され得る。接着材83の部分が剥されることにより、ベース板80を有するプリント配線板1bが2個得られる。このようなプリント配線板1bは、前述の図6A〜6Nに示される製造方法の例で、図6Lの工程までは同様の方法で製造される。最初の工程(図6A)から、図7Bに示されるベース板80bが用いられる。図7Bは、前述の工程の図6Lに続く工程を示している。すなわち、図1に示されるプリント配線板1の製造方法(図6A〜6N)では、図6Mに示される工程でベース板80が除去されたが、プリント配線板1bの製造工程では、ベース板80bは除去されないで、そのままダミー部材7が工程途上のプリント配線板から除去される。ビルドアップ配線層11がベース板80bにより安定しているため、作業が非常に容易になると考えられる。その後、接着材83が剥離される。
図7Cに示されるように、プリント配線板1bのキャビティ5内に電子部品107が配置され得る。電子部品107の電極がプリント配線板1bのキャビティ5の底面5bに露出している第1パッド21に接続される。ベース板80の剛性により、キャビティ5内への電子部品の実装工程などが容易になり得る。
1、1b、101 プリント配線板
1F プリント配線板の第1面
5 キャビティ
5b キャビティの底面
7 ダミー部材
7F ダミー部材の一面
10 モールド樹脂層
11 ビルドアップ配線層
11F ビルドアップ配線層の第1面
11B ビルドアップ配線層の第2面
14 導体ポスト
14b 導体ポストの端面
20 導体層
21 第1パッド
22 第2パッド
26 無電解めっき膜
27 電解めっき膜
30 樹脂絶縁層
40 第2導体層
50 第2樹脂絶縁層
60 第3導体層
80、80b ベース板
81 キャリア銅箔
82 金属膜
100 半導体パッケージ
105 第1半導体素子
110 配線板
111 バンプ
115 第2半導体素子
116 ボンディングワイヤ

Claims (12)

  1. 樹脂絶縁層と導体層とを交互に積層し、第1面および前記第1面と反対側の第2面を有するビルドアップ配線層と、
    前記ビルドアップ配線層の第1面に形成され、電子部品と接続される第1パッドおよび外部の配線板と接続される第2パッドと、
    前記ビルドアップ配線層の第1面を覆うと共に、前記第1パッドの全てを露出するキャビティと前記第2パッドの一部を露出する開口とを具備するモールド樹脂層と、
    前記第2パッドに接するように前記モールド樹脂層の開口内にめっき層により形成される導体ポストと、
    を有するプリント配線板であって、
    前記導体ポストは無電解めっき層と電解めっき層とからなり、
    前記導体ポストの前記第2パッド側と反対側の端面が前記モールド樹脂層の表面から露出している。
  2. 請求項1記載のプリント配線板であって、前記導体ポストは前記第2パッドに向かって縮径するテーパー形状を有している。
  3. 請求項1記載のプリント配線板であって、前記導体ポストの前記端面が前記モールド樹脂層の前記表面と面一か、前記表面よりも凹んでいる。
  4. 請求項1記載のプリント配線板であって、前記第1パッド間の距離は、前記第2パッド間の距離より小さい。
  5. 請求項1記載のプリント配線板であって、前記導体ポストの前記第2パッド側と反対側の端面の粗さは、前記モールド樹脂層に接する側面の粗さよりも小さい。
  6. 請求項1記載のプリント配線板であって、前記モールド樹脂層は、60質量%以上、95質量%以下の無機フィラーを含有する樹脂材料からなる。
  7. 請求項6記載のプリント配線板であって、前記無機フィラーはSiO2を含んでいる。
  8. 請求項1記載のプリント配線板であって、前記ビルドアップ配線層の第2面側にベース板が設けられている。
  9. 請求項8記載のプリント配線板であって、前記ベース板はプリプレグ材または金属板である。
  10. 第1半導体素子が実装されているプリント配線板と、
    前記プリント配線板の一方の面上に搭載される外部の配線板と、
    を有する半導体パッケージであって、
    前記プリント配線板は、
    樹脂絶縁層と導体層とを交互に積層し、第1面および前記第1面と反対側の第2面を有するビルドアップ配線層と、
    前記ビルドアップ配線層の第1面に形成され、電子部品と接続される第1パッドおよび外部の配線板と接続される第2パッドと、
    前記ビルドアップ配線層の第1面を覆うと共に、前記第1パッドを露出するキャビティと前記第2パッドの一部を露出する開口とを具備するモールド樹脂層と、
    前記第2パッドに接するように前記モールド樹脂層の開口内にめっき層により形成される導体ポストと、
    を備え、
    前記導体ポストの前記第2パッド側と反対側の端面が前記モールド樹脂層の表面から露出し、
    前記導体ポストは無電解めっき層と電解めっき層とからなり、前記第2パッドに向かって縮径するテーパー形状を有しており、
    前記外部の配線板は前記プリント配線板側の面にバンプを備えており、
    前記バンプが前記導体ポストおよび前記第2パッドを介して前記ビルドアップ配線層に接続されている。
  11. 請求項10記載の半導体パッケージであって、前記第1半導体素子が前記キャビティ内に配置され、前記プリント配線板と前記外部の配線板の間に前記第1半導体素子を覆う封止樹脂が充填されている。
  12. 請求項10記載の半導体パッケージであって、前記外部の配線板に第2半導体素子が実装されている。
JP2015161191A 2015-08-18 2015-08-18 プリント配線板および半導体パッケージ Pending JP2017041500A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015161191A JP2017041500A (ja) 2015-08-18 2015-08-18 プリント配線板および半導体パッケージ
US15/239,865 US20170053878A1 (en) 2015-08-18 2016-08-18 Printed wiring board and semiconductor package

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015161191A JP2017041500A (ja) 2015-08-18 2015-08-18 プリント配線板および半導体パッケージ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017041500A true JP2017041500A (ja) 2017-02-23

Family

ID=58158568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015161191A Pending JP2017041500A (ja) 2015-08-18 2015-08-18 プリント配線板および半導体パッケージ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20170053878A1 (ja)
JP (1) JP2017041500A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102408841B1 (ko) * 2015-06-25 2022-06-14 인텔 코포레이션 패키지 온 패키지를 위한 리세싱된 전도성 컨택들을 갖는 집적 회로 구조체들
TWI595812B (zh) * 2016-11-30 2017-08-11 欣興電子股份有限公司 線路板結構及其製作方法
US10256114B2 (en) * 2017-03-23 2019-04-09 Amkor Technology, Inc. Semiconductor device with tiered pillar and manufacturing method thereof
US10332832B2 (en) * 2017-08-07 2019-06-25 General Electric Company Method of manufacturing an electronics package using device-last or device-almost last placement
JP7086702B2 (ja) * 2018-05-08 2022-06-20 新光電気工業株式会社 配線基板及びその製造方法、半導体装置
US10804188B2 (en) * 2018-09-07 2020-10-13 Intel Corporation Electronic device including a lateral trace
US11037891B2 (en) * 2018-09-21 2021-06-15 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Device package
TWI701979B (zh) * 2019-05-17 2020-08-11 欣興電子股份有限公司 線路板及其製作方法
KR20220026308A (ko) 2020-08-25 2022-03-04 삼성전자주식회사 반도체 패키지

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8731980B2 (en) * 2006-07-06 2014-05-20 Google Inc. Low fare search for ticket changes
US9165971B2 (en) * 2010-10-25 2015-10-20 California Institute Of Technology Atomically precise surface engineering for producing imagers
US9385009B2 (en) * 2011-09-23 2016-07-05 STATS ChipPAC Pte. Ltd. Semiconductor device and method of forming stacked vias within interconnect structure for Fo-WLCSP
US20150019592A1 (en) * 2012-03-13 2015-01-15 Kent State University Systems, methods and software for computing reachability in large graphs
US8828807B1 (en) * 2013-07-17 2014-09-09 Infineon Technologies Ag Method of packaging integrated circuits and a molded substrate with non-functional placeholders embedded in a molding compound
JP6210777B2 (ja) * 2013-07-26 2017-10-11 新光電気工業株式会社 バンプ構造、配線基板及び半導体装置並びにバンプ構造の製造方法
JP2015106615A (ja) * 2013-11-29 2015-06-08 イビデン株式会社 プリント配線板、プリント配線板の製造方法
JP2015133342A (ja) * 2014-01-09 2015-07-23 京セラサーキットソリューションズ株式会社 配線基板の製造方法
JP6358431B2 (ja) * 2014-08-25 2018-07-18 新光電気工業株式会社 電子部品装置及びその製造方法
US9786623B2 (en) * 2015-03-17 2017-10-10 STATS ChipPAC Pte. Ltd. Semiconductor device and method of forming PoP semiconductor device with RDL over top package

Also Published As

Publication number Publication date
US20170053878A1 (en) 2017-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017041500A (ja) プリント配線板および半導体パッケージ
KR101134123B1 (ko) 반도체 장치
US9226382B2 (en) Printed wiring board
US9054082B2 (en) Semiconductor package, semiconductor device, and method for manufacturing semiconductor package
JP4345808B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US9627308B2 (en) Wiring substrate
TWI637672B (zh) 在芯片和基板之間的新型端接和連接
US10249561B2 (en) Printed wiring board having embedded pads and method for manufacturing the same
TWI670814B (zh) 單層無芯基板
JP5942823B2 (ja) 電子部品装置の製造方法、電子部品装置及び電子装置
JP5289832B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JPWO2007126090A1 (ja) 回路基板、電子デバイス装置及び回路基板の製造方法
US11152293B2 (en) Wiring board having two insulating films and hole penetrating therethrough
JP2008218979A (ja) 電子パッケージ及びその製造方法
JP2017034059A (ja) プリント配線板、半導体パッケージおよびプリント配線板の製造方法
KR20150004749A (ko) 배선 기판 및 그 제조 방법, 반도체 패키지
JP2017038044A (ja) 配線基板及びその製造方法と電子部品装置
JP2016039290A (ja) プリント配線板および半導体パッケージ
US10874018B2 (en) Printed wiring board having embedded pads and method for manufacturing the same
US20160044783A1 (en) Printed wiring board, method for manufacturing the same and semiconductor package
JP5176676B2 (ja) 部品内蔵基板の製造方法
JP2017063102A (ja) プリント配線板およびその製造方法
JP7247046B2 (ja) 配線基板及び配線基板の製造方法
JP6397313B2 (ja) プリント配線板および半導体パッケージ
JP2017103426A (ja) 半導体パッケージおよびパッケージ・オン・パッケージ