Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2016522546A - 電解液の追加供給が可能な二次電池 - Google Patents

電解液の追加供給が可能な二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2016522546A
JP2016522546A JP2016512850A JP2016512850A JP2016522546A JP 2016522546 A JP2016522546 A JP 2016522546A JP 2016512850 A JP2016512850 A JP 2016512850A JP 2016512850 A JP2016512850 A JP 2016512850A JP 2016522546 A JP2016522546 A JP 2016522546A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary battery
elastic body
rubber
porous elastic
electrode assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016512850A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6656624B2 (ja
Inventor
イン・スン・ウム
ジ・ユン・クォン
ジュン・ウー・ユ
ジェ・ヨン・キム
ヘ・ジン・ハー
キョン・ホ・キム
イル・ホン・キム
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Publication of JP2016522546A publication Critical patent/JP2016522546A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6656624B2 publication Critical patent/JP6656624B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/582Halogenides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/5825Oxygenated metallic salts or polyanionic structures, e.g. borates, phosphates, silicates, olivines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/103Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure prismatic or rectangular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/202Casings or frames around the primary casing of a single cell or a single battery
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/60Arrangements or processes for filling or topping-up with liquids; Arrangements or processes for draining liquids from casings
    • H01M50/609Arrangements or processes for filling with liquid, e.g. electrolytes
    • H01M50/618Pressure control
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/30Deferred-action cells
    • H01M6/36Deferred-action cells containing electrolyte and made operational by physical means, e.g. thermal cells
    • H01M6/38Deferred-action cells containing electrolyte and made operational by physical means, e.g. thermal cells by mechanical means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Filling, Topping-Up Batteries (AREA)
  • Cell Separators (AREA)

Abstract

本発明は電解液の追加供給が可能な二次電池に関するもので、詳しくは、正極、負極、及び前記正極と負極の間に挟まれる分離膜を含む電極組立体、及び電解液を含有することができる多孔性弾性体が電池ケースの内部に内蔵されていることを特徴とする二次電池を提供する。

Description

本発明は電解液の追加供給が可能な二次電池に関するものである。
モバイル機器に対する技術開発と需要が増加するに従い、エネルギー源としての二次電池の需要が急激に増加している。このような二次電池のうち、高いエネルギー密度及び電圧を持ち、サイクル寿命が長くて、自己放電率が低いリチウム二次電池が商用化して広く使われている。
一般に、リチウム二次電池は、正極活物質としてLiCoOなどの金属酸化物と、負極活物質として炭素材料を使い、負極と正極の間にポリオレフィン系多孔性分離膜を挟み、LiPFなどのリチウム塩を持つ非水性電解液を含浸させることで製造される。
充電時には正極活物質のリチウムイオンが放出されて負極の炭素層に挿入され、放電時には炭素層のリチウムイオンが放出されて正極活物質に挿入され、非水性電解液は負極と正極の間でリチウムイオンを移動させる媒質の役目をする。
しかし、前記電解液は二次電池の作動のうちに負極での副反応及び正極での酸化現象によって持続的に消耗され、これにより前記電解液の含量があまり少なくなれば、所望の電気化学的性能を発揮することができないだけでなく、二次電池の寿命が急激に低下する問題点がある。
さらに、前記問題点を解決するために、二次電池の製造時に過量の電解液を投入する場合、電極組立体間の界面が広がって抵抗が増加し、これによる寿命特性の低下をもたらすことがある。
したがって、このような問題点を解決することができる技術に対する必要性が高い実情である。
本発明は前記のような従来技術の問題点と過去から要請されて来た技術的課題を解決することを目的とする。
本出願の発明者らは深い研究と多様な実験を繰り返した結果、後述するように、電解液を追加として供給することができる二次電池を完成することに至った。
したがって、本発明による二次電池は、正極、負極、及び前記正極と負極の間に挟まれる分離膜を含む電極組立体、及び電解液を含有することができる多孔性弾性体が電池ケースの内部に内蔵されていることを特徴とする。
前記多孔性弾性体は電解液を含有していて、電極組立体の体積膨張時に加圧されて電解液を電極組立体に供給することができる。
前記多孔性弾性体は、電極組立体が10%以上体積膨張時に加圧されて電極組立体に電解液を供給することができる。
前記多孔性弾性体の気孔の大きさは0.01μm以上〜5000μm以下であってもよい。
前記多孔性弾性体の気孔率は20%以上〜95%以下であってもよい。
前記多孔性弾性体は、発泡性ゴムまたは発泡性合成樹脂であってもよい。
前記発泡性ゴムは、天然ゴムまたは合成ゴムからなることができる。
前記合成ゴムは、スチレンブタジエンゴム、ポリクロロプレンゴム、ニトリルゴム、ブチルゴム、ブタジエンゴム、イソプレンゴム、エチレンプロピレンゴム、多硫化物系ゴム、シリコンゴム、フルオロゴム、ウレタンゴム、及びアクリルゴムからなる群から選ばれる1種以上であってもよい。
前記発泡性合成樹脂は、ポリオレフィン、ポリエステル、ポリアミド、ポリアセタル、ポリカーボネート、ポリイミド、ポリエーテルケトン、ポリエーテルスルホン、ポリフェニレンオキシド、ポリフェニレンスルフィド、ポリエチレンナフタレン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリフッ化ビニリデン、ポリエチレンテレフタレート、ポリ塩化ビニル、ポリアクリロニトリル、ナイロン、ポリパラフェニレンベンゾビスオキサゾール、ポリアクリレート、及びポリウレタンからなる群から選ばれる1種以上の物質かなることができる。
前記多孔性弾性体は、電極組立体に付着されている構造であってもよい。
前記多孔性弾性体は、電極組立体の正極タブと負極タブを干渉しない位置に付着されている構造であってもよい。
前記多孔性弾性体は、電極組立体の体積膨張が大きい積層方向に付着されている構造であってもよい。
前記多孔性弾性体は、電極組立体の積層方向を基準に電極組立体の上端及び/または下端に付着されている構造であってもよい。
前記多孔性弾性体は、電極組立体の中間部分に挿入されている構造であってもよい。
前記多孔性弾性体は、電池ケースに付着されている構造であってもよい。
前記多孔性弾性体は、電極組立体を収容する電池ケースの収納部の底面及び/またはこれに対向する電池ケースのカバー面に付着されている構造であってもよい。
前記多孔性弾性体の厚さは、電極組立体の厚さより薄い構造であってもよい。
前記多孔性弾性体の大きさは、電極組立体の面積対比80%以上〜120%以下であってもよい。
前記正極は、正極活物質として、下記化学式1または2で表現されるリチウム遷移金属酸化物を含むことができる。
LiMn2−y4−z (1)
前記式で、
MはAl、Mg、Ni、Co、Fe、Cr、V、Ti、Cu、B、Ca、Zn、Zr、Nb、Mo、Sr、Sb、W、Ti及びBiからなる群から選ばれる1種以上の元素であり;
Aは−1または−2価の一つ以上の陰イオンであり;
0.9≦x≦1.2、0<y<2、0≦z<0.2である。
(1−x)LiM’O2−y−xLiMnO3−y’y’ (2)
前記式で、
M’はMnであり;
MはNi、Ti、Co、Al、Cu、Fe、Mg、B、Cr、Zr、Zn及び2周期遷移金属からなる群から選ばれる1種以上であり;
AはPO、BO、CO、F及びNOの陰イオンからなる群から選ばれる1種以上であり;
0<x<1、0<y≦0.02、0<y’≦0.02、0.5≦a≦1.0、0≦b≦0.5、a+b=1である。
前記負極は、負極活物質として、炭素系物質及び/またはSiを含むことができる。
前記二次電池は、リチウムイオン電池、リチウムイオンポリマー電池、またはリチウムポリマー電池であってもよい。
本発明は、前記二次電池を単位電池として含む電池モジュール、前記電池モジュールを含む電池パック、前記電池パックを電源として含むデバイスを提供する。
このような場合、前記デバイスは、電気自動車、ハイブリッド電気自動車、プラグインハイブリッド電気自動車、または電力貯蔵用システムであってもよい。
本発明の一実施例による二次電池の構造を概略的に示す模式図である。
前述したように、本発明による二次電池は、正極、負極、及び前記正極と負極の間に挟まれる分離膜を含む電極組立体、及び電解液を含有することができる多孔性弾性体が電池ケースの内部に内蔵されていることを特徴とする。
一具体例において、前記多孔性弾性体は電解液を含有していて、電極組立体の体積膨張時に加圧されて電解液を電極組立体に供給することができる。
本出願の発明者らは、多孔性弾性体に含有されていた電解液が、別の人為的操作なしに電池の運用中の電極組立体の体積膨張によって供給されることにより、より簡単に二次電池の寿命特性を改善させることができることを確認した。
一具体例において、Si系負極活物質を使う場合、260%以上の体積膨張によって電極組立体の体積が膨脹し、電解液の枯渇によって寿命劣化が発生するものの、前記多孔性弾性体は電極組立体が10%以上の体積膨張時に加圧されて電極組立体に電解液を供給することができる。
一方、前記多孔性弾性体の気孔のサイズは0.01μm以上〜5000μm以下であり、気孔率は20%以上〜95%以下であってもよい。
一具体例において、前記多孔性弾性体は電解液を含有していて、電極組立体の体積膨張時に加圧されて電解液を電極組立体に供給することができるものであれば、特に制限されるものではなくて、具体的に発泡性ゴムまたは発泡性合成樹脂であってもよい。このような場合、前記発泡性ゴムは天然ゴムまたは合成ゴムからなることができるが、これに限定されるものではない。
一具体例において、前記合成ゴムは、スチレンブタジエンゴム、ポリクロロプレンゴム、ニトリルゴム、ブチルゴム、ブタジエンゴム、イソプレンゴム、エチレンプロピレンゴム、多硫化物系ゴム、シリコンゴム、フルオロゴム、ウレタンゴム、及びアクリルゴムからなる群から選ばれる1種以上であってもよいが、これに限定されるものではない。
また、前記発泡性合成樹脂は、ポリオレフィン、ポリエステル、ポリアミド、ポリアセタル、ポリカーボネート、ポリイミド、ポリエーテルケトン、ポリエーテルスルホン、ポリフェニレンオキシド、ポリフェニレンスルフィド、ポリエチレンナフタレン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリフッ化ビニリデン、ポリエチレンテレフタレート、ポリ塩化ビニル、ポリアクリロニトリル、ナイロン、ポリパラフェニレンベンゾビスオキサゾール、ポリアクリレート、及びポリウレタンからなる群から選ばれる1種以上の物質からなることができるが、これに限定されるものではない。
一具体例において、前記多孔性弾性体は電極組立体に付着されている構造であってもよい。このような場合、前記多孔性弾性体は電極組立体の正極タブと負極タブを干渉しない位置に付着されている構造であってもよい。
したがって、前記多孔性弾性体が正極タブまたは負極タブと接触することによって発生することができる断電及び抵抗増加による劣化のような問題点を予防することができる。
また、前記多孔性弾性体は電極組立体の体積膨張が大きい積層方向に前記電極組立体に付着されている構造であってもよい。前記多孔性弾性体は電極組立体の積層方向を基準に電極組立体の上端及び/または下端に付着されている構造であるか、あるいは電極組立体の中間部分に挿入されている構造であってもよい。
さらに他の具体例において、前記多孔性弾性体は電池ケースに付着されている構造であってもよい。
このような場合、前記多孔性弾性体は電極組立体を収容する電池ケースの収納部の底面及び/またはこれに対向する電池ケースのカバー面に付着されている構造であってもよい。
一具体例において、前記多孔性弾性体の厚さは電極組立体の厚さより薄い構造であることができ、サイズは電極組立体の面積対比80%以上〜120%以下であってもよい。
前記厚さは電極組立体の積層方向を基準に多孔性弾性体及び電極組立体の上端面と下端面の間の距離を意味し、前記大きさは厚さを除いた残りの2辺の積を意味する。
一具体例において、前記正極は、正極活物質として、下記化学式1または2で表現されるリチウム遷移金属酸化物を含むことができる。
LiMn2−y4−z (1)
前記式で、
MはAl、Mg、Ni、Co、Fe、Cr、V、Ti、Cu、B、Ca、Zn、Zr、Nb、Mo、Sr、Sb、W、Ti及びBiからなる群から選ばれる1種以上の元素であり;
Aは−1または−2価の一つ以上の陰イオンであり;
0.9≦x≦1.2、0<y<2、0≦z<0.2である。
(1−x)LiM’O2−yy−xLiMnO3−y’y’ (2)
前記式で、
M’はMnであり;
MはNi、Ti、Co、Al、Cu、Fe、Mg、B、Cr、Zr、Zn及び2周期遷移金属からなる群から選ばれる1種以上であり;
AはPO、BO、CO、F及びNOの陰イオンからなる群から選ばれる1種以上であり;
0<x<1、0<y≦0.02、0<y’≦0.02、0.5≦a≦1.0、0≦b≦0.5、a+b=1である。
一般に、前記正極は正極集電体上に正極活物質、導電材及びバインダーの混合物である電極合剤を塗布してから乾燥することで製造され、必要によって前記混合物に充填剤をさらに添加することもある。
前記正極活物質は、前記化学式1または2で表現されるリチウム遷移金属酸化物の外に、リチウムコバルト酸化物(LiCoO)、リチウムニッケル酸化物(LiNiO)などの層状化合物や1またはそれ以上の遷移金属に置換された化合物;化学式Li1+xMn2−x(ここで、xは0〜0.33)、LiMnO、LiMn、LiMnOなどのリチウムマンガン酸化物;リチウム銅酸化物(LiCuO);LiV、LiFe、V、Cuなどのバナジウム酸化物;化学式LiNi1−x(ここで、M=Co、Mn、Al、Cu、Fe、Mg、BまたはGaであり、x=0.01〜0.3)で表現されるNiサイト型リチウムニッケル酸化物;化学式LiMn2−x(ここで、M=Co、Ni、Fe、Cr、ZnまたはTaであり、x=0.01〜0.1)またはLiMnMO(ここで、M=Fe、Co、Ni、CuまたはZn)で表現されるリチウムマンガン複合酸化物;LiNiMn2−xで表現されるスピネル構造のリチウムマンガン複合酸化物;化学式のLiの一部がアルカリ土類金属イオンに置換されたLiMn;ジスルフィド化合物;Fe(MoOなどを含むことができるが、これらだけに限定されるものではない。
前記正極集電体は一般的に3〜500μmの厚さに作られる。このような正極集電体は、当該電池に化学的変化を引き起こさないながらも高い導電性を持つものであれば特に制限されるものではなくて、例えばステンレススチール、アルミニウム、ニッケル、チタン、焼成炭素、またはアルミニウムやステンレススチールの表面にカーボン、ニッケル、チタン、銀などで表面処理したものなどが使用可能である。集電体はその表面に微細な凹凸を形成して正極活物質の接着力を高めることもでき、フィルム、シート、ホイル、ネット、多孔質体、発泡体、不織布体などの多様な形態が可能である。
前記導電材は通常に正極活物質を含む混合物総重量を基準に1〜50重量%で添加される。このような導電材は当該電池に化学的変化を引き起こさないながらも導電性を持つものであれば特に制限されるものではなくて、例えば天然黒鉛や人造黒鉛などの黒鉛;カーボンブラック、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、チャネルブラック、ファーネスブラック、ランプブラック、サマーブラックなどのカーボンブラック;炭素繊維や金属繊維などの導電性繊維;フッ化カーボン、アルミニウム、ニッケル粉末などの金属粉末;酸化亜鉛、チタン酸カリウムなどの導電性ウイスキー;酸化チタンなどの導電性金属酸化物;ポリフェニレン誘導体などの導電性素材などが使用可能である。
一方、前記弾性を持つ黒鉛系物質が導電材として使用でき、前記物質などとともに使われることもできる。
前記バインダーは活物質と導電材などの結合と集電体に対する結合に役立つ成分で、通常に正極活物質を含む混合物総重量を基準に1〜50重量%で添加される。このようなバインダーの例としては、ポリフッ化ビニリデン、ポリビニルアルコール、カルボキシメチルセルロース(CMC)、澱粉、ヒドロキシプロピルセルロース、再生セルロース、ポリビニルピロリドン、テトラフルオロエチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−プロピレン−ジエンターポリマー(EPDM)、スルホン化EPDM、スチレンブチレンゴム、フッ素ゴム、多様な共重合体などを挙げることができる。
前記充填剤は正極の膨脹を抑制する成分として選択的に使われ、当該電池に化学的変化を引き起こさないながらも繊維状材料であれば特に制限されるものではなくて、例えばポリエチレン、ポリプロピレンなどのオレフィン系重合体;ガラス繊維、炭素繊維などの繊維状物質が使われる。
前記リチウム遷移金属酸化物を含む二次電池は、一般的に正極、負極、及び前記正極と負極の間に挟まれる分離膜及びリチウム塩含有非水電解質からなり、リチウム二次電池のその他の成分については以下に説明する。
前記負極は負極集電体上に負極活物質を塗布、乾燥及びプレシングすることで製造され、必要によって前記のような導電材、バインダー、充填剤などが選択的にさらに含まれることができる。
前記負極活物質は、例えば難黒鉛化炭素、黒鉛炭素などの炭素;LiFe(0≦x≦1)、LiWO(0≦x≦1)、SnMe1−xMe’(Me:Mn、Fe、Pb、Ge;Me’:Al、B、P、Si、周期表の1族、2族、3族元素、ハロゲン;0<x≦1;1≦y≦3;1≦z≦8)などの金属複合酸化物;リチウム金属;リチウム合金;珪素系合金;スズ系合金;SnO、SnO、PbO、PbO、Pb、Pb、Sb、Sb、Sb、GeO、GeO、Bi、Bi、及びBiなどの金属酸化物;ポリアセチレンなどの導電性高分子;Li−Co−Ni系材料;チタン酸化物;リチウムチタン酸化物などを使うことができ、詳しくは炭素系物質及び/またはSiを含むことができる。
前記負極集電体は一般的に3〜500μmの厚さに作られる。このような負極集電体は、当該電池に化学的変化を引き起こさないながらも導電性を持つものであれば特に制限されるものではなくて、例えば銅、ステンレススチール、アルミニウム、ニッケル、チタン、焼成炭素、銅ステンレススチールの表面にカーボン、ニッケル、チタン、銀などで表面処理したもの、アルミニウム−カドミウム合金などが使用可能である。また、正極集電体と同様に、表面に微細な凹凸を形成して負極活物質の結合力を強化させることもでき、フィルム、シート、ホイル、ネット、多孔質体、発泡体、不織布体などの多様な形態に使用可能である。
前記分離膜は正極と負極の間に挟まれ、高いイオン透過度及び機械的強度を持つ絶縁性薄膜が使われる。分離膜の気孔直径は一般的に0.01〜10μm、厚さは一般的に5〜300μmである。このような分離膜としては、例えば耐化学性及び疎水性のポリプロピレンなどのオレフィン系ポリマー;ガラスまたはポリエチレンなどから作られたシートや不織布などが使われる。電解質としてポリマーなどの固体電解質が使われる場合には、固体電解質が分離膜を兼ねることもできる。
前記リチウム塩含有非水電解質は、非水電解質とリチウムからなり、非水電解質としては非水系有機溶媒、有機固体電解質、無機固体電解質などが使われるが、これらだけに限定されるものではない。
前記非水系有機溶媒としては、例えばN−メチル−2−ピロリジノン、プロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、ブチレンカーボネート、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、ガンマ−ブチロラクトン、1,2−ジメトキシエタン、テトラヒドロキシフラン(franc)、2−メチルテトラヒドロフラン、ジメチルスルホキシド、1,3−ジオキソラン、ホルムアミド、ジメチルホルムアミド、ジオキソラン、アセトニトリル、ニトロメタン、ギ酸メチル、酢酸メチル、リン酸トリエステル、トリメトキシメタン、ジオキソラン誘導体、スルホラン、メチルスルホラン、1,3−ジメチル−2−イミダソリジノン、プロピレンカーボネート誘導体、テトラヒドロフラン誘導体、エーテル、プロピオン酸メチル、プロピオン酸エチルなどの非量子性有機溶媒が使用可能である。
前記有機固体電解質としては、例えばポリエチレン誘導体、ポリエチレンオキシド誘導体、ポリプロピレンオキシド誘導体、リン酸エステルポリマー、ポリアジテーションリシン(agitation lysine)、ポリエステルスルフィド、ポリビニルアルコール、ポリフッ化ビニリデン、イオン性解離基を含む重合剤などが使用可能である。
前記無機固体電解質としては、例えばLiN、LiI、LiNI、LiN−LiI−LiOH、LiSiO、LiSiO−LiI−LiOH、LiSiS、LiSiO、LiSiO−LiI−LiOH、LiPO−LiS−SiSなどのLiの窒化物、ハロゲン化物、硫酸塩などが使用可能である。
前記リチウム塩は前記非水系電解質に溶解しやすい物質で、例えばLiCl、LiBr、LiI、LiClO、LiBF、LiB10Cl10、LiPF、LiCFSO、LiCFCO、LiAsF、LiSbF、LiAlCl、CHSOLi、(CFSONLi、クロロボランリチウム、低級脂肪族カルボン酸リチウム、4フェニルホウ酸リチウム、イミドなどが使用可能である。
また、前記リチウム塩含有非水電解質には、充放電特性、難燃性などの改善を目的で、例えばピリジン、亜リン酸トリエチル、トリエタノールアミン、環状エーテル、エチルジアミン、n−グリム(glyme)、ヘキサリン酸トリアミド、ニトロベンゼン誘導体、硫黄、キノンイミン染料、N−置換オキサゾリジノン、N,N−置換イミダゾリジン、エチレングリコールジアルキルエーテル、アンモニウム塩、ピロール、2−メトキシエタノール、三塩化アルミニウムなどが添加されることもできる。場合によっては、不燃性を付与するために、四塩化炭素、三フッ化エチレンなどのハロゲン含有溶媒をさらに含むこともでき、高温保存特性を向上させるために、二酸化炭酸ガスをさらに含むこともでき、FEC(Fluoro−Ethylene Carbonate)、PRS(Propene sultone)などをさらに含むことができる。
一具体例において、LiPF、LiClO、LiBF、LiN(SOCFなどのリチウム塩を、高誘電性溶媒であるECまたはPCの環状カーボネートと低粘度溶媒であるDEC、DMCまたはEMCの線状カーボネートの混合溶媒に添加してリチウム塩含有非水系電解質を製造することができる。
一方、前記二次電池は、リチウムイオン電池、リチウムイオンポリマー電池、またはリチウムポリマー電池であってもよいが、これに限定されるものではない。
本発明は、前記二次電池を単位電池として含む電池モジュール、前記電池モジュールを含む電池パック、及び前記電池パックを電源として含むデバイスを提供する。
この際、前記デバイスの具体的な例としては、電気自動車、ハイブリッド電気自動車、プラグインハイブリッド電気自動車、または電力貯蔵用システムであってもよいが、これに限定されるものではない。
以下では本発明の実施例による図面を参照して説明するが、これは本発明のより容易な理解のためのもので、本発明の範疇がそれによって限定されるものではない。
図1には本発明の一実施例による二次電池の構造を概略的に示す模式図が示されている。
図1を参照すれば、本発明による二次電池100は、正極121、負極122、及び前記正極121と負極122の間に挟まれる分離膜123を含む電極組立体160、及び電解液を含有することができる多孔性弾性体140が電池ケース110の内部に内蔵されている構造になっている。
前記多孔性弾性体140は0.01μm以上〜5000μm以下のサイズを持つ気孔150を含んでおり、前記気孔150には電解液が含有されている。
前記電極組立体160は、二次電池の作動のうちに負極122の膨脹、またはガスの発生などによって体積が膨脹することができる。前記電極組立体160の体積が膨脹する場合、多孔性弾性体140を加圧することにより、多孔性弾性体140に含有されている電解液が電極組立体160に供給される。
前記多孔性弾性体140は電極組立体160に付着されており、電極組立体160の積層方向に電極組立体160の上端に正極タブ131と負極タブ132を干渉しない状態で付着されているが、これに限定されるものではない。前記多孔性弾性体140は電極組立体160の下端に付着されるとか電極組立体160の中間部分に挿入されている構造であることもできる。
また、前記多孔性弾性体140は電池ケース110に付着されることもできる。このような場合、前記多孔性弾性体140は電極組立体160を収容する電池ケース110の収納部の底面及び/またはこれに対向する電池ケース110のカバー面に付着されている構造であってもよい。
以上本発明の実施例による図面を参照して説明したが、本発明が属した分野で通常の知識を持った者であれば前記内容に基づいて本発明の範疇内で多様な応用及び変形が可能であろう。
以上説明したように、本発明による二次電池は、電池ケースの内部に電解液を含有することができる多孔性弾性体が内蔵され、前記多孔性弾性体が電解液を電極組立体に追加として供給することにより、より簡単に二次電池の寿命特性を改善することができる効果がある。

Claims (25)

  1. 正極、負極、及び前記正極と負極の間に挟まれる分離膜を含む電極組立体、及び電解液を含有することができる多孔性弾性体が電池ケースの内部に内蔵されていることを特徴とする、二次電池。
  2. 前記多孔性弾性体は電解液を含有していて、電極組立体の体積膨張時に加圧されて電解液を電極組立体に供給することを特徴とする、請求項1に記載の二次電池。
  3. 前記多孔性弾性体は、電極組立体が10%以上体積膨張時に加圧されて電極組立体に電解液を供給することを特徴とする、請求項2に記載の二次電池。
  4. 前記多孔性弾性体の気孔の大きさは0.01μm以上〜5000μm以下であることを特徴とする、請求項1に記載の二次電池。
  5. 前記多孔性弾性体の気孔率は20%以上〜95%以下であることを特徴とする、請求項1に記載の二次電池。
  6. 前記多孔性弾性体は発泡性ゴムまたは発泡性合成樹脂であることを特徴とする、請求項1に記載の二次電池。
  7. 前記発泡性ゴムは天然ゴムまたは合成ゴムからなることを特徴とする、請求項6に記載の二次電池。
  8. 前記合成ゴムは、スチレンブタジエンゴム、ポリクロロプレンゴム、ニトリルゴム、ブチルゴム、ブタジエンゴム、イソプレンゴム、エチレンプロピレンゴム、多硫化物系ゴム、シリコンゴム、フルオロゴム、ウレタンゴム、及びアクリルゴムからなる群から選ばれる1種以上であることを特徴とする、請求項7に記載の二次電池。
  9. 前記発泡性合成樹脂は、ポリオレフィン、ポリエステル、ポリアミド、ポリアセタル、ポリカーボネート、ポリイミド、ポリエーテルケトン、ポリエーテルスルホン、ポリフェニレンオキシド、ポリフェニレンスルフィド、ポリエチレンナフタレン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリフッ化ビニリデン、ポリエチレンテレフタレート、ポリ塩化ビニル、ポリアクリロニトリル、ナイロン、ポリパラフェニレンベンゾビスオキサゾール、ポリアクリレート、及びポリウレタンからなる群から選ばれる1種以上の物質からなることを特徴とする、請求項6に記載の二次電池。
  10. 前記多孔性弾性体は電極組立体に付着されていることを特徴とする、請求項1に記載の二次電池。
  11. 前記多孔性弾性体は電極組立体の正極タブと負極タブを干渉しない位置に付着されていることを特徴とする、請求項10に記載の二次電池。
  12. 前記多孔性弾性体は電極組立体の体積膨張が大きい積層方向に付着されていることを特徴とする、請求項10に記載の二次電池。
  13. 前記多孔性弾性体は電極組立体の積層方向を基準に電極組立体の上端及び/または下端に付着されていることを特徴とする、請求項12に記載の二次電池。
  14. 前記多孔性弾性体は電極組立体の中間部分に挿入されていることを特徴とする、請求項12に記載の二次電池。
  15. 前記多孔性弾性体は電池ケースに付着されていることを特徴とする、請求項1に記載の二次電池。
  16. 前記多孔性弾性体は電極組立体を収容する電池ケースの収納部の底面及び/またはこれに対向する電池ケースのカバー面に付着されていることを特徴とする、請求項15に記載の二次電池。
  17. 前記多孔性弾性体の厚さは電極組立体の厚さより薄いことを特徴とする、請求項1に記載の二次電池。
  18. 前記多孔性弾性体の大きさは電極組立体の面積対比80%以上〜120%以下であることを特徴とする、請求項1に記載の二次電池。
  19. 前記正極は、正極活物質として、下記化学式1または2で表現されるリチウム遷移金属酸化物を含むことを特徴とする、請求項1に記載の二次電池:
    LiMn2−y4−z (1)
    前記式で、
    MはAl、Mg、Ni、Co、Fe、Cr、V、Ti、Cu、B、Ca、Zn、Zr、Nb、Mo、Sr、Sb、W、Ti及びBiからなる群から選ばれる1種以上の元素であり;
    Aは−1または−2価の一つ以上の陰イオンであり;
    0.9≦x≦1.2、0<y<2、0≦z<0.2である。
    (1−x)LiM’O2−y−xLiMnO3−y’y’ (2)
    前記式で、
    M’はMnであり;
    MはNi、Ti、Co、Al、Cu、Fe、Mg、B、Cr、Zr、Zn及び2周期遷移金属からなる群から選ばれる1種以上であり;
    AはPO、BO、CO、F及びNOの陰イオンからなる群から選ばれる1種以上であり;
    0<x<1、0<y≦0.02、0<y’≦0.02、0.5≦a≦1.0、0≦b≦0.5、a+b=1である。
  20. 前記負極は、負極活物質として、炭素系物質及び/またはSiを含むことを特徴とする、請求項1に記載の二次電池。
  21. 前記二次電池は、リチウムイオン電池、リチウムイオンポリマー電池、またはリチウムポリマー電池であることを特徴とする、請求項1に記載の二次電池。
  22. 請求項1〜21のいずれか一項による二次電池を単位電池として含むことを特徴とする、電池モジュール。
  23. 請求項22による電池モジュールを含むことを特徴とする、電池パック。
  24. 請求項23による電池パックを電源として含むことを特徴とする、デバイス。
  25. 前記デバイスは、電気自動車、ハイブリッド電気自動車、プラグインハイブリッド電気自動車、または電力貯蔵用システムであることを特徴とする、請求項24に記載のデバイス。
JP2016512850A 2013-07-30 2014-06-03 電解液の追加供給が可能な二次電池 Active JP6656624B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020130090044A KR20150014637A (ko) 2013-07-30 2013-07-30 전해액의 추가 공급이 가능한 이차전지
KR10-2013-0090044 2013-07-30
PCT/KR2014/004915 WO2015016479A1 (ko) 2013-07-30 2014-06-03 전해액의 추가 공급이 가능한 이차전지

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016522546A true JP2016522546A (ja) 2016-07-28
JP6656624B2 JP6656624B2 (ja) 2020-03-04

Family

ID=52431971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016512850A Active JP6656624B2 (ja) 2013-07-30 2014-06-03 電解液の追加供給が可能な二次電池

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10205137B2 (ja)
JP (1) JP6656624B2 (ja)
KR (1) KR20150014637A (ja)
CN (1) CN105229823A (ja)
WO (1) WO2015016479A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019021384A (ja) * 2017-07-11 2019-02-07 日産自動車株式会社 電池
JP2019033045A (ja) * 2017-08-09 2019-02-28 トヨタ自動車株式会社 非水電解液二次電池
JP2023506268A (ja) * 2019-12-16 2023-02-15 ダイソン・テクノロジー・リミテッド 内部膨潤緩和および外部冷却機能を備えた電池セル
JP2023508372A (ja) * 2020-01-15 2023-03-02 エルジー エナジー ソリューション リミテッド 二次電池
WO2024024728A1 (ja) * 2022-07-27 2024-02-01 マクセル株式会社 電気化学素子、その製造方法および電気化学素子のモジュール
US12021247B2 (en) 2018-10-29 2024-06-25 Sanyo Electric Co., Ltd. Rectangular electricity storage device

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102490865B1 (ko) 2015-06-18 2023-01-20 삼성에스디아이 주식회사 전극 조립체 및 이를 포함하는 리튬 전지
KR102498959B1 (ko) 2015-10-06 2023-02-10 에스케이온 주식회사 이차전지
JP2017076476A (ja) * 2015-10-13 2017-04-20 株式会社豊田自動織機 蓄電装置
GB2590392B (en) * 2019-12-16 2023-01-04 Dyson Technology Ltd A battery cell with internal swelling relief and external cooling features
KR20210079084A (ko) * 2019-12-19 2021-06-29 주식회사 엘지에너지솔루션 이차전지 및 그의 제조방법
CN111628133B (zh) * 2020-05-25 2022-10-04 大连中比能源科技有限公司 一种锂离子电池复合隔膜及其制备方法
CN111725442A (zh) * 2020-06-24 2020-09-29 珠海冠宇电池股份有限公司 一种电池组和电池组的制备方法
CN112448104A (zh) * 2020-11-16 2021-03-05 荣盛盟固利新能源科技有限公司 一种配置有弹性多孔结构的电芯、电池模组及电池
CN113300058B (zh) * 2021-04-28 2022-11-04 湖南立方新能源科技有限责任公司 一种锂电池的注液方法、锂电池的制作方法及锂电池
CN113394490B (zh) * 2021-05-28 2022-10-11 江苏正力新能电池技术有限公司 一种二次电池
KR20230012456A (ko) * 2021-07-13 2023-01-26 컨템포러리 엠퍼렉스 테크놀로지 씨오., 리미티드 배터리 셀, 배터리 및 전기 장치
CN216084979U (zh) * 2021-10-13 2022-03-18 宁德时代新能源科技股份有限公司 一种电池单体、电池以及用电装置
KR20230053455A (ko) * 2021-10-14 2023-04-21 주식회사 엘지에너지솔루션 버튼형 이차전지
KR20230090674A (ko) * 2021-12-15 2023-06-22 에스케이온 주식회사 배터리 모듈
CN116960540A (zh) * 2022-04-15 2023-10-27 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池单体、电池及用电设备
CN115312890A (zh) * 2022-09-02 2022-11-08 宁夏宝丰昱能科技有限公司 电池及其制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58172874A (ja) * 1982-04-02 1983-10-11 Yuasa Battery Co Ltd 鉛蓄電池
JP2009533833A (ja) * 2006-04-17 2009-09-17 中信国安盟固利新能源科技有限公司 リチウムイオン蓄電池
JP2011222388A (ja) * 2010-04-13 2011-11-04 Sharp Corp 積層型二次電池
WO2012039564A2 (ko) * 2010-09-20 2012-03-29 주식회사 엘지화학 도전성이 개선된 고용량 양극 활물질 및 이를 포함하는 비수 전해질 이차전지
JP2013134878A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 Nissan Motor Co Ltd 電気デバイス用モジュール

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4341123B2 (ja) * 1999-11-16 2009-10-07 ソニー株式会社 ガスケットおよびそれを用いた扁平型電池
JP2001176497A (ja) 1999-12-15 2001-06-29 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池
KR101211327B1 (ko) 2007-12-18 2012-12-11 주식회사 엘지화학 이차 전지용 음극활물질 및 그 제조방법
US8394534B2 (en) 2009-08-27 2013-03-12 Envia Systems, Inc. Layer-layer lithium rich complex metal oxides with high specific capacity and excellent cycling
KR101651515B1 (ko) 2011-10-10 2016-08-29 주식회사 엘지화학 전해액 자동 보충이 가능한 이차전지
CN102664255B (zh) * 2012-05-28 2015-09-23 奇瑞汽车股份有限公司 锂镍锰氧材料及其制备方法、含该材料的锂离子电池

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58172874A (ja) * 1982-04-02 1983-10-11 Yuasa Battery Co Ltd 鉛蓄電池
JP2009533833A (ja) * 2006-04-17 2009-09-17 中信国安盟固利新能源科技有限公司 リチウムイオン蓄電池
JP2011222388A (ja) * 2010-04-13 2011-11-04 Sharp Corp 積層型二次電池
WO2012039564A2 (ko) * 2010-09-20 2012-03-29 주식회사 엘지화학 도전성이 개선된 고용량 양극 활물질 및 이를 포함하는 비수 전해질 이차전지
JP2013134878A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 Nissan Motor Co Ltd 電気デバイス用モジュール

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019021384A (ja) * 2017-07-11 2019-02-07 日産自動車株式会社 電池
JP7129150B2 (ja) 2017-07-11 2022-09-01 日産自動車株式会社 電池
JP2019033045A (ja) * 2017-08-09 2019-02-28 トヨタ自動車株式会社 非水電解液二次電池
US12021247B2 (en) 2018-10-29 2024-06-25 Sanyo Electric Co., Ltd. Rectangular electricity storage device
JP2023506268A (ja) * 2019-12-16 2023-02-15 ダイソン・テクノロジー・リミテッド 内部膨潤緩和および外部冷却機能を備えた電池セル
JP7539987B2 (ja) 2019-12-16 2024-08-26 ダイソン・テクノロジー・リミテッド 内部膨潤緩和および外部冷却機能を備えた電池セル
JP2023508372A (ja) * 2020-01-15 2023-03-02 エルジー エナジー ソリューション リミテッド 二次電池
JP7427316B2 (ja) 2020-01-15 2024-02-05 エルジー エナジー ソリューション リミテッド 二次電池
WO2024024728A1 (ja) * 2022-07-27 2024-02-01 マクセル株式会社 電気化学素子、その製造方法および電気化学素子のモジュール

Also Published As

Publication number Publication date
US20160141565A1 (en) 2016-05-19
CN105229823A (zh) 2016-01-06
JP6656624B2 (ja) 2020-03-04
WO2015016479A1 (ko) 2015-02-05
KR20150014637A (ko) 2015-02-09
US10205137B2 (en) 2019-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6656624B2 (ja) 電解液の追加供給が可能な二次電池
US20230078818A1 (en) Multilayer electrode and method of manufacturing same
JP6284626B2 (ja) 負極電極の前リチウム化方法
KR101625822B1 (ko) 비가역 첨가제가 포함되어 있는 이차전지용 양극 합제
US20160149220A1 (en) Electrode including coating layer for preventing reaction with electrolyte solution
KR102088700B1 (ko) 소화약제를 내장하고 있는 튜브형 부재를 포함하는 이차전지
KR101822992B1 (ko) 다층 구조의 이차전지용 전극 및 이의 제조방법
US9735402B2 (en) Battery cell having double sealing structure
KR101717220B1 (ko) 둘 이상의 집전체를 구비하는 이차전지용 전극 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
JP6704457B2 (ja) リチウム二次電池
KR101812625B1 (ko) 도전재의 부피가 다른 다층 구조의 이차전지용 전극 및 이의 제조방법
KR20130117711A (ko) 성능이 우수한 리튬 이차전지
KR101884247B1 (ko) 다층 구조의 이차전지용 전극의 제조방법
KR102709297B1 (ko) 전극조립체 및 그를 포함하는 리튬 이차전지
JP2017530516A (ja) 交互に配列された電極合剤部と非可逆部を含んでいる電極及びそれを含む二次電池
US20180337408A1 (en) Electrode including electrode current collector with three-dimensional network structure
KR20150014668A (ko) 가스 스캐빈저를 포함하는 이차전지
JP6240100B2 (ja) 性能に優れたリチウム二次電池
JP6192145B2 (ja) マンガン析出を防止するための負極及びこれを含む電池セル
KR20130117712A (ko) 성능이 우수한 리튬 이차전지
KR102019061B1 (ko) 전극 연장부를 가진 전극조립체 및 전해액 저장 부재를 포함하는 이차전지
KR20150015306A (ko) 출력 및 사이클 특성이 향상된 이차전지
KR20140008953A (ko) 그래핀을 포함하는 이차전지용 슬러리 및 이를 포함하는 이차전지
US11121374B2 (en) Positive electrode for lithium secondary battery and lithium secondary battery including same
KR20220070803A (ko) 석시노나이트릴을 포함하는 하이브리드 구조가 적용된 이차전지

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171011

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180628

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180705

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20180810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191017

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6656624

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250