Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2014009156A - 窒化ガリウム基板の製造方法および該方法により製造された窒化ガリウム基板 - Google Patents

窒化ガリウム基板の製造方法および該方法により製造された窒化ガリウム基板 Download PDF

Info

Publication number
JP2014009156A
JP2014009156A JP2013129748A JP2013129748A JP2014009156A JP 2014009156 A JP2014009156 A JP 2014009156A JP 2013129748 A JP2013129748 A JP 2013129748A JP 2013129748 A JP2013129748 A JP 2013129748A JP 2014009156 A JP2014009156 A JP 2014009156A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gallium nitride
nitride film
gallium
substrate
grown
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013129748A
Other languages
English (en)
Inventor
Sungkeun Lim
スンクン リム
Boik Park
ボイク パク
Kwangje Woo
クヮンジェ ウー
Woorihan Kim
ウリハン キム
Joon Hoi Kim
ジュン ホイ キム
Cheol Min Park
チョルミン パク
Junyoung Bae
ジュンユン ベ
Dongyong Lee
ドンヨン イ
Won Jo Lee
ウォンジョ イ
Jun Sung Choi
ジュンスン チェ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corning Precision Materials Co Ltd
Original Assignee
Samsung Corning Precision Materials Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020120147987A external-priority patent/KR20140003312A/ko
Application filed by Samsung Corning Precision Materials Co Ltd filed Critical Samsung Corning Precision Materials Co Ltd
Publication of JP2014009156A publication Critical patent/JP2014009156A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0062Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds
    • H01L33/0075Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds comprising nitride compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/16Controlling or regulating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/40AIIIBV compounds wherein A is B, Al, Ga, In or Tl and B is N, P, As, Sb or Bi
    • C30B29/403AIII-nitrides
    • C30B29/406Gallium nitride
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02455Group 13/15 materials
    • H01L21/02458Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02494Structure
    • H01L21/02496Layer structure
    • H01L21/02502Layer structure consisting of two layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02494Structure
    • H01L21/02513Microstructure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02538Group 13/15 materials
    • H01L21/0254Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • H01L21/02664Aftertreatments

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、窒化ガリウム基板の製造方法および該方法により製造された窒化ガリウム基板に係り、より詳しくは、層転移(LT)用に用いられる窒化ガリウム基板のハンドリング可能な厚さを確保でき、且つ、反り現象を最小化することで反りによるクラックを防止できる窒化ガリウム基板の製造方法および該方法により製造された窒化ガリウム基板に関する。
【解決手段】このために、本発明は、ベース基板上に窒化ガリウム膜を成長させる窒化ガリウム膜成長段階、および前記窒化ガリウム膜から前記ベース基板を分離させるベース基板分離段階を含み、前記窒化ガリウム膜成長段階では、前記窒化ガリウム膜内部に反転ドメイン(inversion domain)の形成を誘導するピット(pit)を前記窒化ガリウム膜に形成させることを特徴とする窒化ガリウム基板の製造方法を提供する。
【選択図】図9

Description

本発明は、窒化ガリウム基板の製造方法および該方法により製造された窒化ガリウム基板に係り、より詳しくは、層転移(LT)用に用いられる窒化ガリウム基板のハンドリング可能な厚さを確保でき、且つ、反り現象を最小化することで反りによるクラックを防止できる窒化ガリウム基板の製造方法および該方法により製造された窒化ガリウム基板に関する。
窒化ガリウムは、エネルギーバンドギャップが3.39eVの直接遷移型の半導体物質であって、短波長領域の発光素子の製作などに有用な物質である。ここで、窒化ガリウム単結晶は、融点における高い窒素蒸気圧のため、液相結晶成長のためには1500℃以上の高温と20,000気圧の窒素雰囲気が要され、その結果、大量生産が困難であり、且つ、現状使用可能な結晶の大きさもまた、約100mm程度の薄板状であるため、液相結晶成長法にて窒化ガリウムを製造するには困難があった。
そのため、今までは化学組成が異なる基板上にMOCVD(metal organic chemical vapor deposition)法またはHVPE(hydride vapor phase epitaxy)法などの気相成長法にて窒化ガリウム膜または基板を成長させていた。このとき、MOCVD法では高品質の膜が得られるものの、成長速度が遅すぎるため、数十または数百μmの窒化ガリウム基板を得るために用いるには不向きな方法である。このような理由から、窒化ガリウム厚膜を得るためには高速成長が可能なHVPEが主に用いられている。
一方、窒化ガリウム基板の製造に用いられるベース基板としてはサファイア基板が最も多く用いられているが、これはサファイアが窒化ガリウムと同じ六方晶系構造であり、また低廉であり、且つ高温で安定しているためである。しかしながら、サファイアは窒化ガリウムとの格子定数の差(約16%)および熱膨張係数の差(約35%)により、その界面において歪みが生じ、該歪みが結晶中に格子欠陥、反りおよびクラックを生じさせ、高品質の窒化ガリウムの成長を難しくする。このとき、窒化ガリウムの格子定数(a[1100])は5.521Åで、サファイアの格子定数(a)は4.759Åであって、窒化ガリウムの格子定数がサファイアの格子定数よりも大きいため、成長時に窒化ガリウム膜には圧縮応力が印加され、サファイア基板には引張応力が印加されることで、窒化ガリウム膜およびサファイア基板が上方に凸状の反り構造を引き起こそうとする。
一方、図19に示すように、窒化ガリウム膜1をサファイア基板2上に成長させる場合、これらの格子定数および表面エネルギーの差によって、窒化ガリウム膜1はサファイア基板2上で窒化ガリウム島3の形態で成長する。(a)この状態で継続的な成長が行われると、窒化ガリウム島3は個々に成長し、(b)結局は互いに合わされてフィルム形態に変化する。(c)このような窒化ガリウム島3の合体(island merging)は、窒化ガリウム島3が増えながら発生する歪みエネルギーよりも互いに合わされることで減った表面エネルギーの減少幅の方が大きいことに起因する。この場合、窒化ガリウム島3が増えながら印加された引張応力によって窒化ガリウム膜1およびサファイア基板2は下方に凹状の反り構造(図面基準)を引き起こそうとする。
このように、窒化ガリウムとサファイアとは互いに逆方向に作用する、格子定数の差による凸状に反ろうとする力と窒化ガリウムの成長による凹状に反ろうとする力とを同時に受けるようになる。このとき、窒化ガリウムとサファイアの最終の反りは、このような二つの力の和によって決定される。一般に、窒化ガリウムの成長による凹状に反ろうとする力が大きく作用するため、サファイア基板およびその表面に成長した窒化ガリウム膜は、最終的に凹状の反り構造を有するようになる。
このとき、このように窒化ガリウム膜の成長時に生じた反りは、自立型(freestanding)窒化ガリウム基板の製造のためにサファイア基板を分離させた後も自立型窒化ガリウム基板にそのまま反映される。これにより、該窒化ガリウム基板上に製造される素子の特性および歩留まりを低下させ、層転移等に用いられる場合、これから分離する窒化ガリウム薄膜とその強度の補強のための支持基板間の均一な接合を難しくして、接合面積を確保するのに困難が伴う。
これを解決するために、従来は、サファイア基板上にストレス緩和層である低品質の窒化ガリウム膜を形成した後、その上に高品質の窒化ガリウム厚膜を成長させていた。この場合、窒化ガリウム基板の総厚さが300μm以上でクラックが発生するので、従来は、窒化ガリウム基板の厚さが300μm未満になるように成長させていた。
このとき、このような積層構造の窒化ガリウム基板が層転移用基板に用いられるためには、N−側(002)面に対するXRDロッキングカーブ(rocking cureve)の半価幅(full width at half maximum;FWHM)が100arcsec以下に確保される必要がある。このために、結晶品質が劣る低品質の窒化ガリウム膜は除去された。しかしながら、低品質の窒化ガリウム膜を除去してしまうと、残された高品質の窒化ガリウム膜の膜厚が200μm以下になってしまい、ハンドリングが難しくなるという問題が生じ、これは、層転移(LT)工程中におけるクラック発生の原因につながる。
日本公開特許公報第2001−122693号(2001.05.08.)
本発明は、上述したような従来技術の問題点を解決するためになされたものであって、その目的は、層転移(LT)用に用いられる窒化ガリウム基板のハンドリング可能な厚さを確保でき、且つ反り現象を最小化することで反りによるクラックを防止できる窒化ガリウム基板の製造方法および該方法により製造された窒化ガリウム基板を提供することである。
このために、本発明は、ベース基板上に窒化ガリウム膜を成長させる窒化ガリウム膜成長段階、および前記窒化ガリウム膜から前記ベース基板を分離させるベース基板分離段階を含み、前記窒化ガリウム膜成長段階では、前記窒化ガリウム膜内部に反転ドメイン(inversion domain)の形成を誘導するピット(pit)を前記窒化ガリウム膜に形成させることを特徴とする窒化ガリウム基板の製造方法を提供する。
ここで、前記窒化ガリウム膜成長段階では、窒素とガリウムとの含量比を20:1以上に制御して前記ピットの密度を増大させることができる。
また、前記窒化ガリウム膜成長段階では、前記窒化ガリウム膜の成長温度を970℃未満に制御して前記ピットの密度を増大させることができる。
そして、前記窒化ガリウム膜成長段階では、前記窒化ガリウム膜を多層構造に成長させることができる。
このとき、前記窒化ガリウム膜成長段階は、前記ベース基板上に第1窒化ガリウム膜を成長させる第1窒化ガリウム膜成長過程と、前記第1窒化ガリウム膜上に第2窒化ガリウム膜を成長させ、ガリウムに対する窒素の含量比が前記第1窒化ガリウム膜よりも相対的に低いように前記第2窒化ガリウム膜を成長させる第2窒化ガリウム膜成長過程、および前記第2窒化ガリウム膜上に第3窒化ガリウム膜を成長させ、ガリウムに対する窒素の含量比が前記第1窒化ガリウム膜と同一になるように前記第3窒化ガリウム膜を成長させる第3窒化ガリウム膜成長過程と、を含んでいてよい。
また、前記ベース基板分離段階では、前記第1窒化ガリウム膜を分離境界膜にして前記ベース基板を分離させることができる。
そして、前記ベース基板分離段階後に前記第1窒化ガリウム膜を除去することができる。
また、前記第1窒化ガリウム膜成長過程および前記第3窒化ガリウム膜成長過程では、窒素とガリウムとの含量比が20:1以上になるように前記第1窒化ガリウム膜および前記第3窒化ガリウム膜を成長させることができる。
さらに、前記第2窒化ガリウム膜成長過程では、窒素とガリウムとの含量比が2:1以下になるように前記第2窒化ガリウム膜を成長させることができる。
そして、前記第3窒化ガリウム膜成長過程では、前記第3窒化ガリウム膜を前記第1および第2窒化ガリウム膜よりも相対的に厚膜に成長させることができる。
さらに、前記ベース基板分離段階後に前記第1窒化ガリウム膜を完全除去し、前記第2窒化ガリウム膜を部分除去することができる。
また、前記ベース基板分離段階後に前記第3窒化ガリウム膜を部分除去することができる。
このとき、前記第2窒化ガリウム膜と前記第3窒化ガリウム膜の膜厚の和が200〜400μmになるように前記第2窒化ガリウム膜および前記第3窒化ガリウム膜を部分除去することができる。
一方、本発明は、第1窒化ガリウム膜、および前記第1窒化ガリウム膜上に積層され、ガリウムに対する窒素の含量比が前記第1窒化ガリウム膜よりも相対的に高い第2窒化ガリウム膜を含むことを特徴とする窒化ガリウム基板を提供する。
ここで、前記第1窒化ガリウム膜のN面に対するXRDロッキングカーブの半価幅(FWHM)は100arcsec以下であってよい。
また、前記第2窒化ガリウム膜のN面に対するXRDロッキングカーブの半価幅(FWHM)は200arcsec以上であってよい。
そして、前記窒化ガリウム基板は、200〜400μmの厚さで形成されていてよい。
さらに、前記窒化ガリウム基板の反りは200〜300μmであってよい。
本発明によれば、窒化ガリウム膜の成長工程パラメーターの制御により窒化ガリウム膜に形成されるピットの密度を制御することによって、製造される自立型窒化ガリウム基板の反りを効率よく制御することができ、これにより、オフ角(off angle)を減少することができるとともに、層転移時の転移率を向上させることができ、且つ、自立型窒化ガリウム基板をベースとする半導体素子の特性や歩留まりを向上させることができる。
また、本発明によれば、ベース基板上に低品質/高品質/低品質構造の窒化ガリウム膜を積層させることによって、層転移(LT)用に用いられる窒化ガリウム基板のハンドリング可能な厚さを確保することができる。
また、本発明によれば、各層の厚さを調節することによって、反り現象を最小化させることで、層転移(LT)工程中の窒化ガリウム基板の反りによるクラックの発生を抑制することができる。
また、本発明によれば、高品質/低品質構造の窒化ガリウム基板を製造することによって、低品質の窒化ガリウム膜が高品質の窒化ガリウム膜のストレスを緩和させることでクラックの発生を抑制でき、且つ、低品質の窒化ガリウム膜がキャリア基板の役割を遂行することで窒化ガリウム基板の層転移(LT)の反復回数を増大させ、窒化ガリウム薄膜の接合基板の製造工程の効率を高めることができる。
図1は本発明の一実施例に係る窒化ガリウム基板の製造方法を工程順に示す工程模式図。 図2は本発明の一実施例に係る窒化ガリウム基板の製造方法を工程順に示す工程模式図。 図3は本発明の一実施例に係る窒化ガリウム基板の製造方法を工程順に示す工程模式図。 図4は本発明の一実施例に係る窒化ガリウム基板の製造方法を工程順に示す工程模式図。 窒化ガリウム膜に形成されるピットの密度による反り特性の変化を示す模式図。 成長温度によるピット密度の変化を示す電子顕微鏡写真。 窒素/ガリウム比によるピット密度の変化を示す電子顕微鏡写真。 ガリウムソースガス流量によるピット密度の変化を示す電子顕微鏡写真。 本発明の他の実施例に係る窒化ガリウム基板の製造方法を示す工程フローチャート。 本発明の他の実施例に係る窒化ガリウム基板の製造方法を工程順に示す工程模式図。 本発明の他の実施例に係る窒化ガリウム基板の製造方法を工程順に示す工程模式図。 本発明の他の実施例に係る窒化ガリウム基板の製造方法を工程順に示す工程模式図。 本発明の他の実施例に係る窒化ガリウム基板の製造方法を工程順に示す工程模式図。 本発明の他の実施例に係る窒化ガリウム基板の製造方法を工程順に示す工程模式図。 本発明の他の実施例に係る窒化ガリウム基板の製造方法を工程順に示す工程模式図。 本発明の他の実施例に係る第3窒化ガリウム膜の膜厚の変化による反り傾向を示す図。 本発明の他の実施例に係る窒化ガリウム基板の製造方法にて製造された窒化ガリウム基板の(002)面と(102)面に対するXRDロッキングカーブを示すグラフ。 本発明の他の実施例に係る窒化ガリウム基板の製造方法にて製造された窒化ガリウム基板に対するSEM−CLイメージ。 従来技術に係る窒化ガリウム膜の成長過程を示す模式図。
以下、添付の図面を参照して本発明の実施例に係る窒化ガリウム基板の製造方法および該方法により製造された窒化ガリウム基板について詳細に説明する。
なお、本発明を説明するにあたって、関連公知機能あるいは構成に関する具体的な説明が本発明の要旨を不要に曖昧にし得ると判断される場合、その詳細な説明は省略することとする。
本発明の一実施例に係る窒化ガリウム基板の製造方法は、層転移(LT)用などに用いられる自立型窒化ガリウム基板(図4の100)を製造するための方法であって、窒化ガリウム膜成長段階およびベース基板分離段階を含む。
先ず、図1ないし図3に示すように、窒化ガリウム膜成長段階は、ベース基板110上に窒化ガリウム膜120を成長させる段階である。このとき、本発明の一実施例に係る窒化ガリウム膜成長段階では、HVPE法などの気相成長法にてベース基板110上に窒化ガリウム膜120を成長させる。具体的に、窒化ガリウム膜成長段階では、サファイア、Si、SiC、GaAsなどからなるベース基板110を成長炉内のサセプタに載置した後、成長炉内部に窒化ガリウムソースガスであるGaClガスとNHガスを流し込み、熱を加えてベース基板110上に前記ガスを気相蒸着させる方式にて窒化ガリウム膜120を成長させる。
このとき、図1に示すように、窒化ガリウム膜120を例えば、サファイアからなるベース基板110上に気相成長させる場合、これらの格子定数および表面エネルギーの差によって、初期段階で、窒化ガリウム膜120はベース基板110上において窒化ガリウム島121の形態で成長する。そして、図2に示すように、このような窒化ガリウム島121は個々に成長して、図3に示すように、結局は、互いに合わされてフィルム形態の窒化ガリウム膜120となる。ここで、このような窒化ガリウム島121の合体は、窒化ガリウム島121が増えながら発生する歪みエネルギーよりも、互いに合わされながら減った表面エネルギーの減少幅のほうが大きいため発生する。
一方、図3に示すように、本発明の一実施例に係る窒化ガリウム膜成長段階では、窒化ガリウム膜120内部、より詳細には隣り合う窒化ガリウム島121同士の境界面に反転ドメイン境界140の形成を誘導するピット130を窒化ガリウム膜120に形成させる。
すなわち、窒化ガリウム膜120にピット130が形成されると、ピット130を基準にして、窒化ガリウムがN極方向(図面を基準に右側)およびGa極方向(図面を基準に左側)に成長するが、これにより、ピット130の下側にはN極方向とGa極方向との境界面である反転ドメイン境界140が形成される。
そして、このように、窒化ガリウム島121が合わされる過程中にピット130が存在、すなわち、形成される場合、反転ドメイン境界140によって窒化ガリウム島121の表面エネルギーは反転ドメインエネルギーと引張歪みエネルギーとに分けられ、ピット130が存在しない場合に比べて引張応力が低減し、結局、窒化ガリウム膜120は、凹みの程度が小さい反りとなる。これに対し、ピット130がない場合は、すべての表面エネルギーが引張歪みエネルギーに転換される。
このとき、複数のピット130が存在することで引張応力がさらに小さくなると、格子定数の差による圧縮応力の効果が相対的に大きくなり、最終の反りは凸状になることもある。すなわち、窒化ガリウム膜120にピット130が多く形成されるほど、反転ドメイン境界140の全体面積もまた拡大するようになる。したがって、ピット130が高密度で形成されるほど、窒化ガリウム島121の表面エネルギーの引張歪みエネルギーへの転換は少なくなり、相対的に窒化ガリウム島121の合体による凹状の反りの傾向よりも、格子定数の差による凸状の反りの傾向が強くなる。
図5は、窒化ガリウム膜に形成されるピットの密度による反り特性の変化を示す模式図であって、(a)はピット130の密度が相対的に低い場合に生じた凹状の反りを示すものであり、(c)はピット130の密度が相対的に大きい場合に生じた凸状の反りを示すものであり、(b)は(a)と(c)の中間のピット130密度を有する場合を示すものである。
このように、窒化ガリウム膜120は、ピット130の密度によってその反り特性あるいは傾向が左右され得る。このとき、このようなピット130の密度は、窒化ガリウム膜120の成長工程パラメーターの制御により調節すればよい。
これに対し、本発明の一実施例に係る窒化ガリウム膜成長段階では、成長温度、窒素とガリウムとの含量比、ガリウムソースガスの流量および成長速度を制御してピット130の密度を増大させる。
すなわち、窒化ガリウム膜成長段階では、ピット130の密度を増大させるために、窒化ガリウム膜120の成長温度を970℃未満に制御することができる。図6は、成長温度によるピット密度の変化を示す電子顕微鏡写真であって、(a)は成長温度が950℃の場合であり、(b)は成長温度が970℃の場合である。これらを比較してみると、成長温度が低い(a)の場合、ピットの密度が略4倍程度増大することが確認された。
また、窒化ガリウム膜成長段階では、ピット130の密度を増大させるために、窒化ガリウム膜120の成長のために加えられるソースガス中の窒素とガリウムとの含量比を20:1以上になるように制御すればよい。図7は、窒素/ガリウム比によるピット密度の変化を示す電子顕微鏡写真であって、(a)は窒素/ガリウム比が2の場合であり、(b)は窒素/ガリウム比が18の場合である。これらを比較してみると、窒素/ガリウムの比が大きいほど、ピットがより多く形成されることが確認された。このとき、図7は、窒素/ガリウム比の大きさによる傾向性を示すものであって、本発明の一実施例では、窒素/ガリウムの比を20以上に制御する。
そして、窒化ガリウム膜成長段階では、ピット130の密度を増大させるために、GaClガス流量を増大させてよい。図8は、ガリウムソースガスの流量によるピット密度の変化を示す電子顕微鏡写真であって、(a)はGaClガス流量が55sccmの場合であり、(b)はGaClガス流量が467sccmの場合である。これらを比較してみると、ガス流量が多いほど、ピット密度が増大することが確認された。
さらに、窒化ガリウム膜成長段階では、ピット130の密度を増大させるために、窒化ガリウム膜120を早く成長させていてよい。
次いで、図4に示すように、ベース基板分離段階は、窒化ガリウム膜120からベース基板110を分離させる段階である。ベース基板分離段階では、レーザーリフトオフ方式にてベース基板110を分離させることができる。すなわち、ベース基板110と窒化ガリウム膜120との界面にレーザーを入射すると、該レーザーエネルギーによりベース基板110と窒化ガリウム膜120との界面がアブレーション(ablation)されて、ベース基板110の分離が生じる。
以下、本発明の他の実施例に係る窒化ガリウム基板の製造方法について、図9ないし図18を参照して説明することにする。
図9に示すように、本発明の他の実施例に係る窒化ガリウム基板の製造方法は、前述した単一層からなる本発明の一実施例に係る窒化ガリウム基板の製造方法とは異なり、多層構造からなる窒化ガリウム基板(図15の200)を製造するための方法であって、第1窒化ガリウム膜成長段階(S1)、第2窒化ガリウム膜成長段階(S2)、第3窒化ガリウム膜成長段階(S3)、ベース基板分離段階(S4)、および第1窒化ガリウム膜除去段階(S5)を含む。
先ず、図10に示すように、第1窒化ガリウム膜成長段階(S1)は、ベース基板110上に第1窒化ガリウム膜221を成長させる段階である。第1窒化ガリウム膜成長段階(S1)では、HVPE法などの気相成長法にてベース基板110上に第1窒化ガリウム膜221を成長させる。具体的に、サファイア、Si、SiC、GaAsなどからなるベース基板110を成長炉内のサセプタに載置した後、成長炉内部にGaClガスとNHガスを流し込み、熱を加えてベース基板110上に前記ガスを気相蒸着させる方式にて第1窒化ガリウム膜221を成長させる。このとき、第1窒化ガリウム膜221は、後続工程を通じて成長する第2窒化ガリウム膜222よりも相対的に低い成長温度、例えば、970℃未満の温度下で成長することが好ましく、且つ、第2窒化ガリウム膜222を成長させる成長速度よりも相対的に早く成長させることが好ましい。
また、第1窒化ガリウム膜成長段階(S2)では、第1窒化ガリウム膜221の成長のために加えられるガス中の窒素とガリウムとの含量比を20:1以上になるように制御して第1窒化ガリウム膜221を成長させる。このように、第1窒化ガリウム膜221をなす窒素とガリウムとの含量比を20:1以上になるように制御すれば、第1窒化ガリウム膜221内部にストレスを緩和させる複数のピットが形成される。これは、後続工程を通じて成長する第2窒化ガリウム膜222よりもピットの密度が高い構造であり、ベース基板110との接合面であるN−側(002)面に対するXRDロッキングカーブの半価幅(FWHM)が200arcsec以上の値を有する。ここで、XRDロッキングカーブの半価幅は、結晶性を判断できる値であって、半価幅が大きいほど薄膜内部に欠陥が多く存在し結晶性が劣化するということを意味し、結論的に、薄膜の品質が低いことを意味する。このように、第1窒化ガリウム膜成長段階(S1)では、ガリウムに対する窒素の含量比を高く制御することによって、低品質の第1窒化ガリウム膜221を成長させ、これにより、後続工程で行われるベース基板分離段階(S4)の実施時に第1窒化ガリウム膜221を分離境界膜とする分離工程を容易に行うことができるようになる。
一方、第1窒化ガリウム膜成長段階(S1)では、例えば、100μmの膜厚で第1窒化ガリウム膜221を成長させることができる。このような膜厚で成長する第1窒化ガリウム膜221は、後続加工工程により完全除去される。
次いで、図11に示すように、第2窒化ガリウム膜成長段階(S2)は、第1窒化ガリウム膜221上に第2窒化ガリウム膜222を成長させる段階である。この段階では、第1窒化ガリウム膜221を成長させる方法と同様に、HVPE法などの気相成長法にて第1窒化ガリウム膜221上に第2窒化ガリウム膜222を成長させる。このとき、第2窒化ガリウム膜222は、第1窒化ガリウム膜221とは異なる微細構造、すなわち、第1窒化ガリウム膜221とは異なって、層転移(LT)工程に用い得る優れた結晶性を有する高品質の窒化ガリウム膜に成長する。このために、第2窒化ガリウム膜222は、第1窒化ガリウム膜221よりも相対的に高い成長温度、例えば、970℃以上の温度下で成長し、第1窒化ガリウム膜221を成長させる成長速度よりも相対的にゆっくり成長する。
このとき、第2窒化ガリウム膜成長段階(S2)では、ガリウムに対する窒素の含量比が第1窒化ガリウム膜221よりも相対的に低くなるように第2窒化ガリウム膜222を成長させる。具体的に、第2窒化ガリウム膜成長段階(S2)では、第2窒化ガリウム膜222の成長のために加えられるソースガス中の窒素とガリウムとの含量比が2:1以下になるように制御して第2窒化ガリウム膜222を成長させる。このように、第2窒化ガリウム膜222をなす窒素とガリウムとの含量比を、例えば、1〜2:1の割合で制御すれば、第2窒化ガリウム膜222は、第1窒化ガリウム膜221よりも相対的に転位のような欠陥が低い密度で形成され、優れた結晶性を有する高品質の窒化ガリウム膜に成長する。すなわち、第2窒化ガリウム膜222のN−側(002)面に対するXRDロッキングカーブの半価幅は100arcsec以下の値を有する。
一方、第2窒化ガリウム膜成長段階(S2)では、例えば、100μmの膜厚で第2窒化ガリウム膜222を成長させることができる。このような膜厚で成長する第2窒化ガリウム膜222は、後続工程として実施される第1窒化ガリウム膜除去段階(S5)での第1窒化ガリウム膜221の除去時にその一部分が第1窒化ガリウム膜221と共に除去されていてよい。例えば、100μmの膜厚で成長する第2窒化ガリウム膜222は、その表面から30μm程度除去され、最終的には70μmの膜厚で形成されていてよい。
次いで、図12に示すように、第3窒化ガリウム膜成長段階(S3)は、第2窒化ガリウム膜222上に第3窒化ガリウム膜223を成長させる段階である。第3窒化ガリウム膜成長段階(S3)では、第1窒化ガリウム膜221および第2窒化ガリウム膜222を成長させる方法と同様に、HVPE法などの気相成長法にて第2窒化ガリウム膜222上に第3窒化ガリウム膜223を成長させる。このとき、第3窒化ガリウム膜223は、第1窒化ガリウム膜221と同様に、低品質の窒化ガリウム膜であるため、第2窒化ガリウム膜222よりも相対的に低い成長温度、例えば、970℃未満の温度下で成長することが好ましく、且つ、第2窒化ガリウム膜222を成長させる成長速度よりも相対的に早く成長させることが好ましい。
また、第3窒化ガリウム膜成長段階(S3)では、低品質の第3窒化ガリウム膜223を成長させるために、第3窒化ガリウム膜223の成長のために加えられるソースガス中の窒素とガリウムとの含量比を20:1以上になるように制御して第3窒化ガリウム膜223を成長させる。このように、第3窒化ガリウム膜223をなす窒素とガリウムとの含量比を20:1以上になるように制御すれば、第3窒化ガリウム膜223内部に複数のピットが形成され、結晶性の低い低品質の窒化ガリウム膜をなすようになる。
このような第3窒化ガリウム膜223は、第1窒化ガリウム膜221と同様に、クラックの発生を抑制するためにストレスを緩和させる役割をする。このとき、第1窒化ガリウム膜221は、成長工程におけるストレスを緩和させる役割をし、また、第3窒化ガリウム膜223は、成長後に作られた窒化ガリウム基板(図15の200)の層転移(LT)工程時のストレスを緩和させる役割をする。すなわち、第3窒化ガリウム膜223は、第2窒化ガリウム膜222と共に窒化ガリウム基板(図15の200)を構成する。このとき、窒化ガリウム基板(図15の200)は、層転移(LT)工程のためにハンドリング可能な厚さを確保しなければならないが、高品質の第2窒化ガリウム膜222の成長膜厚には限界があり、ハンドリング可能な膜厚を確保するのに困難があるため、低品質の第3窒化ガリウム膜223を連続成長させることによって、窒化ガリウム基板(図15の200)のハンドリング可能な膜厚を確保できるようになる。この場合、低品質の第3窒化ガリウム膜223は、高品質の第2窒化ガリウム膜222のキャリア基板としての役割をするので、層転移(LT)工程の際に転移する窒化ガリウム膜の品質にも影響を及ぼすことがない。
前述したように、第2窒化ガリウム膜222の膜厚を補完するために、第3窒化ガリウム膜成長段階(S3)では、例えば、300μmの膜厚で第3窒化ガリウム膜223を成長させることができる。ここで、図16は、本発明の他の実施例に係る第3窒化ガリウム膜の膜厚の変化による反り傾向を示す図であって、第3窒化ガリウム膜(capping layer)が200μmの膜厚で成長した場合、N面の反りが310μmと示され、第3窒化ガリウム膜(capping layer)が300μmの膜厚で成長した場合、N面の反りが208μmと示された。すなわち、第3窒化ガリウム膜223を厚膜に成長させるほど反りが低減する効果があることが確認された。
一方、第3窒化ガリウム膜223は、後続加工工程の際にその一部分が除去されていてよい。例えば、300μmの膜厚で成長する第3窒化ガリウム膜223は、その表面から70μm程度除去され、最終的には230μmの膜厚で形成されていてよい。
次いで、図13に示すように、ベース基板分離段階(S4)は、第1窒化ガリウム膜221を分離境界膜としてベース基板110を分離させる段階である。ベース基板分離段階(S4)では、レーザーリフトオフ方式にてベース基板110を分離させることができる。すなわち、ベース基板110と第1窒化ガリウム膜221との界面にレーザーを入射すると、該レーザーエネルギーによってベース基板110と第1窒化ガリウム膜221との界面がアブレーションされてベース基板110の分離が生じる。
次いで、図14に示すように、第1窒化ガリウム膜除去段階(S5)は、第2窒化ガリウム膜222および第3窒化ガリウム膜223の積層体から第1窒化ガリウム膜221を除去する段階である。第1窒化ガリウム膜除去段階(S5)では、研削(grinding)にて第1窒化ガリウム膜221を除去していてよい。このとき、第1窒化ガリウム膜221の除去の際に第2窒化ガリウム膜222もある程度除去することができ、さらに、第3窒化ガリウム膜223もまた一部分除去することができる。すなわち、本発明の実施例では、一例として、第1窒化ガリウム膜221および第2窒化ガリウム膜222をそれぞれ100μmの膜厚で成長させ、第3窒化ガリウム膜223を300μmの膜厚で成長させて、総膜厚が500μmになるようにした後、第1窒化ガリウム膜221は完全除去し、第2窒化ガリウム膜222は30μm除去して70μmにし、第3窒化ガリウム膜223は、70μm除去して230μmにして、第2窒化ガリウム膜222と第3窒化ガリウム膜223の膜厚の和が300μmになるように加工した。
図15に示すように、第1窒化ガリウム膜除去段階(S5)が完了すれば、第2窒化ガリウム膜222と第3窒化ガリウム膜223との積層からなる窒化ガリウム基板200が製造される。すなわち、本発明の他の実施例に係る窒化ガリウム基板200は、高品質の第2窒化ガリウム膜222および低品質の第3窒化ガリウム膜223からなる。このとき、窒化ガリウム基板200は、層転移(LT)工程の際にハンドリング可能な200〜400μmの膜厚、好ましくは300μmの膜厚で形成されていてよい。また、窒化ガリウム基板200の反りは、200〜300μm、好ましくは208μmであってよい。
図17は、本発明の他の実施例に係る窒化ガリウム基板の製造方法にて製造された窒化ガリウム基板(図15の200)の(002)面と(102)面に対するXRDロッキングカーブを示すグラフであって、N面、すなわち(002)面に対するXRDロッキングカーブの半価幅(FWHM)(a)は68arcsec、Ga面、すなわち(102)面に対するXRDロッキングカーブの半価幅(FWHM)(b)は108arcsecであることが観察された。すなわち、本発明の実施例に係る窒化ガリウム基板(図15の200)は、Ga面に比べてN面の結晶性がより高い構造を有する。
また、図18は、本発明の他の実施例に係る窒化ガリウム基板の製造方法にて製造された窒化ガリウム基板に対するSEM−CLイメージであって、N面の欠陥密度を示す。このとき、N面の欠陥密度は6.2×10/cm水準であることが確認された。
以上のように本発明を限定された実施例や図面に基づいて説明したが、本発明が前記実施例に限定されるものではなく、本発明の属する分野における通常の知識を有する者であれば、このような記載から種々の修正及び変形が可能である。
よって、本発明の範囲は、説明した実施例に局限されて決められてはならず、特許請求の範囲だけでなく特許請求の範囲と均等なものなどによって決められるべきである。
100、200 窒化ガリウム基板
110 ベース基板
120、220 窒化ガリウム膜
121 窒化ガリウム島
130 ピット
140 反転ドメイン境界
221:第1窒化ガリウム膜
222 第2窒化ガリウム膜
223 第3窒化ガリウム膜

Claims (19)

  1. ベース基板上に窒化ガリウム膜を成長させる窒化ガリウム膜成長段階、および
    前記窒化ガリウム膜から前記ベース基板を分離させるベース基板分離段階、
    を含み、
    前記窒化ガリウム膜成長段階では、前記窒化ガリウム膜内部に反転ドメイン(inversion domain)の形成を誘導するピット(pit)を前記窒化ガリウム膜に形成させることを特徴とする窒化ガリウム基板の製造方法。
  2. 前記窒化ガリウム膜成長段階では、窒素とガリウムとの含量比を20:1以上に制御して前記ピットの密度を増大させることを特徴とする請求項1に記載の窒化ガリウム基板の製造方法。
  3. 前記窒化ガリウム膜成長段階では、前記窒化ガリウム膜の成長温度を970℃未満に制御して前記ピットの密度を増大させることを特徴とする請求項1に記載の窒化ガリウム基板の製造方法。
  4. 前記窒化ガリウム膜成長段階では、前記窒化ガリウム膜を多層構造に成長させることを特徴とする請求項1に記載の窒化ガリウム基板の製造方法。
  5. 前記窒化ガリウム膜成長段階は、
    前記ベース基板上に第1窒化ガリウム膜を成長させる第1窒化ガリウム膜成長過程と、
    前記第1窒化ガリウム膜上に第2窒化ガリウム膜を成長させ、ガリウムに対する窒素の含量比が前記第1窒化ガリウム膜よりも相対的に低いように前記第2窒化ガリウム膜を成長させる第2窒化ガリウム膜成長過程、および
    前記第2窒化ガリウム膜上に第3窒化ガリウム膜を成長させ、ガリウムに対する窒素の含量比が前記第2窒化ガリウム膜よりも高くなるように前記第3窒化ガリウム膜を成長させる第3窒化ガリウム膜成長過程と、
    を含むことを特徴とする請求項4に記載の窒化ガリウム基板の製造方法。
  6. 前記ベース基板分離段階後に前記第1窒化ガリウム膜を除去することを特徴とする請求項5に記載の窒化ガリウム基板の製造方法。
  7. 前記第1窒化ガリウム膜成長過程および前記第3窒化ガリウム膜成長過程では、窒素とガリウムとの含量比が20:1以上になるように前記第1窒化ガリウム膜および前記第3窒化ガリウム膜を成長させることを特徴とする請求項5に記載の窒化ガリウム基板の製造方法。
  8. 前記第2窒化ガリウム膜成長過程では、窒素とガリウムとの含量比が2:1以下になるように前記第2窒化ガリウム膜を成長させることを特徴とする請求項5に記載の窒化ガリウム基板の製造方法。
  9. 前記第3窒化ガリウム膜成長過程では、前記第3窒化ガリウム膜を前記第1および第2窒化ガリウム膜よりも相対的に厚膜に成長させることを特徴とする請求項5に記載の窒化ガリウム基板の製造方法。
  10. 前記ベース基板分離段階後に前記第1窒化ガリウム膜を完全除去し、前記第2窒化ガリウム膜を部分除去することを特徴とする請求項5に記載の窒化ガリウム基板の製造方法。
  11. 前記ベース基板分離段階後に前記第3窒化ガリウム膜を部分除去することを特徴とする請求項10に記載の窒化ガリウム基板の製造方法。
  12. 前記第2窒化ガリウム膜と前記第3窒化ガリウム膜の膜厚の和が200〜400μmになるように前記第2窒化ガリウム膜および前記第3窒化ガリウム膜を部分除去することを特徴とする請求項11に記載の窒化ガリウム基板の製造方法。
  13. 前記第2窒化ガリウム膜は、前記第1窒化ガリウム膜および前記第3窒化ガリウム膜よりも低い成長速度で成長させることを特徴とする請求項5に記載の窒化ガリウム基板の製造方法。
  14. 前記第2窒化ガリウム膜は、前記第1窒化ガリウム膜および前記第3窒化ガリウム膜よりも高い温度で成長させることを特徴とする請求項5に記載の窒化ガリウム基板の製造方法。
  15. 第1窒化ガリウム膜、および
    前記第1窒化ガリウム膜上に積層され、ガリウムに対する窒素の含量比が前記第1窒化ガリウム膜よりも相対的に高い第2窒化ガリウム膜、
    を含むことを特徴とする窒化ガリウム基板。
  16. 前記第1窒化ガリウム膜のN面に対するXRDロッキングカーブの半価幅(FWHM)は100arcsec以下であることを特徴とする請求項15に記載の窒化ガリウム基板。
  17. 前記第2窒化ガリウム膜のN面に対するXRDロッキングカーブの半価幅(FWHM)は200arcsec以上であることを特徴とする請求項15に記載の窒化ガリウム基板。
  18. 前記窒化ガリウム基板は、200〜400μmの厚さで形成されることを特徴とする請求項15に記載の窒化ガリウム基板。
  19. 前記窒化ガリウム基板の反りは200〜300μmであることを特徴とする請求項15に記載の窒化ガリウム基板。
JP2013129748A 2012-06-29 2013-06-20 窒化ガリウム基板の製造方法および該方法により製造された窒化ガリウム基板 Pending JP2014009156A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2012-0070389 2012-06-29
KR20120070389 2012-06-29
KR10-2012-0147987 2012-12-18
KR1020120147987A KR20140003312A (ko) 2012-06-29 2012-12-18 질화갈륨 기판 제조방법 및 이에 의해 제조된 질화갈륨 기판

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014009156A true JP2014009156A (ja) 2014-01-20

Family

ID=48747368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013129748A Pending JP2014009156A (ja) 2012-06-29 2013-06-20 窒化ガリウム基板の製造方法および該方法により製造された窒化ガリウム基板

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20140001484A1 (ja)
EP (1) EP2679707A1 (ja)
JP (1) JP2014009156A (ja)
CN (1) CN103526296A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018216146A1 (de) 2017-09-21 2019-03-21 Disco Corporation Herstellungsverfahren eines III-V-Verbindungskristalls und Herstellungsverfahren für eine Halbleitervorrichtung

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9064706B2 (en) * 2006-11-17 2015-06-23 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Composite of III-nitride crystal on laterally stacked substrates
CN108281378B (zh) * 2012-10-12 2022-06-24 住友电气工业株式会社 Iii族氮化物复合衬底、半导体器件及它们的制造方法
FR3031834B1 (fr) * 2015-01-21 2018-10-05 Centre National De La Recherche Scientifique (Cnrs) Fabrication d'un support semi-conducteur a base de nitrures d'elements iii
KR102069277B1 (ko) * 2015-01-22 2020-01-22 식스포인트 머터리얼즈 인코퍼레이티드 감소된 크랙의 iii족 질화물 벌크 결정용 씨드 선택 및 성장 방법
JP6266742B1 (ja) * 2016-12-20 2018-01-24 古河機械金属株式会社 Iii族窒化物半導体基板、及び、iii族窒化物半導体基板の製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001122693A (ja) * 1999-10-22 2001-05-08 Nec Corp 結晶成長用下地基板およびこれを用いた基板の製造方法
US6673149B1 (en) * 2000-09-06 2004-01-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd Production of low defect, crack-free epitaxial films on a thermally and/or lattice mismatched substrate
CN1791966A (zh) * 2003-05-21 2006-06-21 卢米洛格股份有限公司 通过掩模用横向过生长来制备氮化镓衬底以及由此制备的器件
CN100453712C (zh) * 2003-08-28 2009-01-21 日立电线株式会社 Ⅲ-ⅴ族氮化物系半导体衬底及其制造方法
KR100674829B1 (ko) * 2004-10-29 2007-01-25 삼성전기주식회사 질화물계 반도체 장치 및 그 제조 방법
KR101204029B1 (ko) * 2005-09-14 2012-11-27 삼성코닝정밀소재 주식회사 질화갈륨 단결정 후막의 제조방법
KR101220826B1 (ko) * 2005-11-22 2013-01-10 삼성코닝정밀소재 주식회사 질화갈륨 단결정 후막의 제조방법
JP4941172B2 (ja) * 2007-08-22 2012-05-30 日立電線株式会社 Iii−v族窒化物半導体自立基板及びiii−v族窒化物半導体自立基板の製造方法
US20120126201A1 (en) * 2010-11-23 2012-05-24 Heng Liu Gallium nitride led devices with pitted layers and methods for making thereof

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018216146A1 (de) 2017-09-21 2019-03-21 Disco Corporation Herstellungsverfahren eines III-V-Verbindungskristalls und Herstellungsverfahren für eine Halbleitervorrichtung
KR20190033424A (ko) 2017-09-21 2019-03-29 가부시기가이샤 디스코 Iii-v 족 화합물 결정의 제조 방법 및 반도체 장치의 제조 방법
US10910511B2 (en) 2017-09-21 2021-02-02 Osaka University Manufacturing method of III-V compound crystal and manufacturing method of semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
CN103526296A (zh) 2014-01-22
US20140001484A1 (en) 2014-01-02
EP2679707A1 (en) 2014-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100969812B1 (ko) 자가 분리를 이용한 질화갈륨 단결정 기판의 제조 방법
JP4682328B2 (ja) 窒化ガリウム単結晶厚膜およびその製造方法
TWI655790B (zh) 包含在緩衝層堆疊上的三五族主動半導體層的半導體結構以及用於產生半導體結構的方法
JP4823856B2 (ja) AlN系III族窒化物単結晶厚膜の作製方法
JP2014009156A (ja) 窒化ガリウム基板の製造方法および該方法により製造された窒化ガリウム基板
JP6052570B2 (ja) 半導体基板の製造方法
JP2010251738A (ja) 窒化物半導体エピタキシャル基板
JP2018093112A (ja) 窒化物半導体テンプレートの製造方法、窒化物半導体テンプレートおよび窒化物半導体デバイス
JP2009067658A (ja) 窒化物半導体下地基板、窒化物半導体積層基板および窒化物半導体自立基板、並びに窒化物半導体下地基板の製造方法
JP7260089B2 (ja) 窒化物半導体
CN101724910A (zh) 消除GaN厚膜材料表面缺陷的方法
JP2013087053A (ja) 窒化ガリウム膜製造方法
JP4554469B2 (ja) Iii族窒化物結晶の形成方法、積層体、およびエピタキシャル基板
JP2005064336A (ja) Iii族窒化物系化合物半導体基板の製造方法
JP5254263B2 (ja) Iii族窒化物結晶の形成方法、積層体、およびエピタキシャル基板
JP5230522B2 (ja) 積層体の製造方法、および該積層体を有する半導体デバイス
JP6480244B2 (ja) 気相成長方法
KR20140003312A (ko) 질화갈륨 기판 제조방법 및 이에 의해 제조된 질화갈륨 기판
Lee et al. High Quality AlN Layer Grown on Patterned Sapphire Substrates by Hydride Vapor-Phase Epitaxy: A Route for Cost Efficient AlN Templates for Deep Ultraviolet Light Devices
JP4208078B2 (ja) InN半導体及びその製造方法
JP2008218655A (ja) 窒素化物半導体形成用基板、該基板を用いてなる窒化物半導体及びその製造法
TW201513176A (zh) 半導體晶圓以及生產半導體晶圓的方法
CN115360272A (zh) 一种AlN薄膜的制备方法
JP4689526B2 (ja) Iii族窒化物半導体自立基板の製造方法
JP2012121771A (ja) 窒化ガリウム基板