Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2013209988A - スターリングサイクルマシン - Google Patents

スターリングサイクルマシン Download PDF

Info

Publication number
JP2013209988A
JP2013209988A JP2013119415A JP2013119415A JP2013209988A JP 2013209988 A JP2013209988 A JP 2013209988A JP 2013119415 A JP2013119415 A JP 2013119415A JP 2013119415 A JP2013119415 A JP 2013119415A JP 2013209988 A JP2013209988 A JP 2013209988A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
rocking beam
fuel
tube
heater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013119415A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5918173B2 (ja
Inventor
Dean Kamen
ケイメン、ディーン
Christopher C Langenfeld
ランゲンフェルド、クリストファー・シー
Prashant Bhat
バット、プラシャント
Stanley B Smith
スミス、スタンリー・ビー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Power Concepts LLC
Original Assignee
New Power Concepts LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by New Power Concepts LLC filed Critical New Power Concepts LLC
Publication of JP2013209988A publication Critical patent/JP2013209988A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5918173B2 publication Critical patent/JP5918173B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02GHOT GAS OR COMBUSTION-PRODUCT POSITIVE-DISPLACEMENT ENGINE PLANTS; USE OF WASTE HEAT OF COMBUSTION ENGINES; NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02G1/00Hot gas positive-displacement engine plants
    • F02G1/04Hot gas positive-displacement engine plants of closed-cycle type
    • F02G1/043Hot gas positive-displacement engine plants of closed-cycle type the engine being operated by expansion and contraction of a mass of working gas which is heated and cooled in one of a plurality of constantly communicating expansible chambers, e.g. Stirling cycle type engines
    • F02G1/0435Hot gas positive-displacement engine plants of closed-cycle type the engine being operated by expansion and contraction of a mass of working gas which is heated and cooled in one of a plurality of constantly communicating expansible chambers, e.g. Stirling cycle type engines the engine being of the free piston type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01BMACHINES OR ENGINES, IN GENERAL OR OF POSITIVE-DISPLACEMENT TYPE, e.g. STEAM ENGINES
    • F01B7/00Machines or engines with two or more pistons reciprocating within same cylinder or within essentially coaxial cylinders
    • F01B7/02Machines or engines with two or more pistons reciprocating within same cylinder or within essentially coaxial cylinders with oppositely reciprocating pistons
    • F01B7/04Machines or engines with two or more pistons reciprocating within same cylinder or within essentially coaxial cylinders with oppositely reciprocating pistons acting on same main shaft
    • F01B7/12Machines or engines with two or more pistons reciprocating within same cylinder or within essentially coaxial cylinders with oppositely reciprocating pistons acting on same main shaft using rockers and connecting-rods
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M1/00Pressure lubrication
    • F01M1/02Pressure lubrication using lubricating pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02GHOT GAS OR COMBUSTION-PRODUCT POSITIVE-DISPLACEMENT ENGINE PLANTS; USE OF WASTE HEAT OF COMBUSTION ENGINES; NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02G1/00Hot gas positive-displacement engine plants
    • F02G1/04Hot gas positive-displacement engine plants of closed-cycle type
    • F02G1/043Hot gas positive-displacement engine plants of closed-cycle type the engine being operated by expansion and contraction of a mass of working gas which is heated and cooled in one of a plurality of constantly communicating expansible chambers, e.g. Stirling cycle type engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02GHOT GAS OR COMBUSTION-PRODUCT POSITIVE-DISPLACEMENT ENGINE PLANTS; USE OF WASTE HEAT OF COMBUSTION ENGINES; NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02G1/00Hot gas positive-displacement engine plants
    • F02G1/04Hot gas positive-displacement engine plants of closed-cycle type
    • F02G1/043Hot gas positive-displacement engine plants of closed-cycle type the engine being operated by expansion and contraction of a mass of working gas which is heated and cooled in one of a plurality of constantly communicating expansible chambers, e.g. Stirling cycle type engines
    • F02G1/044Hot gas positive-displacement engine plants of closed-cycle type the engine being operated by expansion and contraction of a mass of working gas which is heated and cooled in one of a plurality of constantly communicating expansible chambers, e.g. Stirling cycle type engines having at least two working members, e.g. pistons, delivering power output
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02GHOT GAS OR COMBUSTION-PRODUCT POSITIVE-DISPLACEMENT ENGINE PLANTS; USE OF WASTE HEAT OF COMBUSTION ENGINES; NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02G1/00Hot gas positive-displacement engine plants
    • F02G1/04Hot gas positive-displacement engine plants of closed-cycle type
    • F02G1/043Hot gas positive-displacement engine plants of closed-cycle type the engine being operated by expansion and contraction of a mass of working gas which is heated and cooled in one of a plurality of constantly communicating expansible chambers, e.g. Stirling cycle type engines
    • F02G1/053Component parts or details
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02GHOT GAS OR COMBUSTION-PRODUCT POSITIVE-DISPLACEMENT ENGINE PLANTS; USE OF WASTE HEAT OF COMBUSTION ENGINES; NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02G1/00Hot gas positive-displacement engine plants
    • F02G1/04Hot gas positive-displacement engine plants of closed-cycle type
    • F02G1/043Hot gas positive-displacement engine plants of closed-cycle type the engine being operated by expansion and contraction of a mass of working gas which is heated and cooled in one of a plurality of constantly communicating expansible chambers, e.g. Stirling cycle type engines
    • F02G1/053Component parts or details
    • F02G1/0535Seals or sealing arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C11/00Pivots; Pivotal connections
    • F16C11/04Pivotal connections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C11/00Pivots; Pivotal connections
    • F16C11/04Pivotal connections
    • F16C11/12Pivotal connections incorporating flexible connections, e.g. leaf springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C7/00Connecting-rods or like links pivoted at both ends; Construction of connecting-rod heads
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C9/00Bearings for crankshafts or connecting-rods; Attachment of connecting-rods
    • F16C9/04Connecting-rod bearings; Attachments thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/50Sealings between relatively-movable members, by means of a sealing without relatively-moving surfaces, e.g. fluid-tight sealings for transmitting motion through a wall
    • F16J15/52Sealings between relatively-movable members, by means of a sealing without relatively-moving surfaces, e.g. fluid-tight sealings for transmitting motion through a wall by means of sealing bellows or diaphragms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J3/00Diaphragms; Bellows; Bellows pistons
    • F16J3/06Bellows pistons
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02GHOT GAS OR COMBUSTION-PRODUCT POSITIVE-DISPLACEMENT ENGINE PLANTS; USE OF WASTE HEAT OF COMBUSTION ENGINES; NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02G2244/00Machines having two pistons
    • F02G2244/02Single-acting two piston engines
    • F02G2244/06Single-acting two piston engines of stationary cylinder type
    • F02G2244/08Single-acting two piston engines of stationary cylinder type having parallel cylinder, e.g. "Rider" engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02GHOT GAS OR COMBUSTION-PRODUCT POSITIVE-DISPLACEMENT ENGINE PLANTS; USE OF WASTE HEAT OF COMBUSTION ENGINES; NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02G2253/00Seals
    • F02G2253/03Stem seals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02GHOT GAS OR COMBUSTION-PRODUCT POSITIVE-DISPLACEMENT ENGINE PLANTS; USE OF WASTE HEAT OF COMBUSTION ENGINES; NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02G2253/00Seals
    • F02G2253/08Stem with rolling membranes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02GHOT GAS OR COMBUSTION-PRODUCT POSITIVE-DISPLACEMENT ENGINE PLANTS; USE OF WASTE HEAT OF COMBUSTION ENGINES; NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02G2253/00Seals
    • F02G2253/80Sealing of the crankcase
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02GHOT GAS OR COMBUSTION-PRODUCT POSITIVE-DISPLACEMENT ENGINE PLANTS; USE OF WASTE HEAT OF COMBUSTION ENGINES; NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02G2270/00Constructional features
    • F02G2270/45Piston rods
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02GHOT GAS OR COMBUSTION-PRODUCT POSITIVE-DISPLACEMENT ENGINE PLANTS; USE OF WASTE HEAT OF COMBUSTION ENGINES; NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02G2270/00Constructional features
    • F02G2270/50Crosshead guiding pistons
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02GHOT GAS OR COMBUSTION-PRODUCT POSITIVE-DISPLACEMENT ENGINE PLANTS; USE OF WASTE HEAT OF COMBUSTION ENGINES; NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02G2270/00Constructional features
    • F02G2270/85Crankshafts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • Compressor (AREA)
  • Sealing Devices (AREA)
  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)
  • Diaphragms And Bellows (AREA)

Abstract

【課題】スターリングサイクルマシンの往復ピストンの直線運動を回転運動に変換するピストンと駆動機構において、ピストンに最小の側面荷重を備えた駆動機構を提供する。
【解決手段】スターリングサイクルマシンは、ロッカーピボット218、シリンダ206、208およびピストン202、204を有するロッキングビーム216を含むロッキング駆動機構200を備える。ピストンは、各シリンダ内でほぼ直線的に往復運動できる。また、駆動機構は、近接端部と遠位端部がある継ぎ手アセンブリ210、212を有する。近接端部はピストンに接続され、遠位端部は端ピボット232、236によってロッキングビームに接続される。ピストンの直線運動はロッキングビームの回転運動に変換され、連接棒222経由でロッキングビームに結合したクランク軸214に受け渡される。
【選択図】図2

Description

[関連する出願への相互参照]
本出願は、2007年4月23日に出願した仮特許出願番号60/925,818号で発明の名称が「4気筒のスターリングエンジン」と、2007年4月23日に出願した仮特許出願番号60/925,814号で発明の名称が「ロッキングビーム駆動装置」の優先権主張をすると共に、両出願が参照によって本出願に組込まれる。
本発明は、機械に関し、特にスターリングサイクルマシンとその部品に関する。
内燃機関、外燃機関、コンプレッサおよび他の往復運動機器のような多くの機械が、往復ピストンの直線運動を回転運動に変換するピストンと駆動機構の配置を使用する。たいていの応用では、ピストンはシリンダに収容される。そのような機械で遭遇した一般的問題は、回転するクランク軸に対するピストンの連結によってピストンに及ぼされる横力と、シリンダ内のピストンのずれに起因する滑動するピストンによって生成される摩擦の問題である。これらの増加した側面荷重はエンジン騒音を増加させて、ピストン摩耗を増加させ、エンジンの効率と寿命を減少させる。さらに、側面荷重のために、駆動装置は側面荷重の摩擦力を克服する為により多くのパワーを必要とし、それにより機械の効率を低減する。
これらの側面荷重を低減しようとして、改良が駆動機構についてなされた。しかし、多くの改良により、より重くよりかさばった機械が得られた。
結果的に、ピストンに最小の側面荷重を備えた実用的な機械の需要が存在する。
本発明の一実施態様に従って、機械用のロッキングビーム駆動機構が開示される。駆動機構は、ロッカーピボット、少なくとも1本のシリンダおよび少なくとも1本のピストンがあるロッキングビームを備える。ピストンはそれぞれのシリンダ内に収容される。ピストンは、それぞれのシリンダ内でほぼ直線的な往復運動をすることができる。また、駆動機構は、近接端部と遠位端部がある少なくとも1個の継ぎ手アセンブリ(coupling assembly)を備える。近接端部はピストンに接続される。また、遠位端部は端ピボットによってロッキングビームに接続される。ピストンの直線運動はロッキングビームの回転運動に変換される。
本発明のこの態様のある実施形態は、下記の1つ以上を有する:ここで、ロッキングビームは連接棒(connecting rod)を経由してクランク軸に結合している。この実施形態では、ロッキングビームの回転運動はクランク軸に受け渡される。ここで、シリンダはさらに閉鎖端と開放端を有する。開放端は、シリンダに接続されたリニア軸受をさらに有する。リニア軸受は、継ぎ手アセンブリを収容するために開口部を有する。また、ここで、継ぎ手アセンブリはさらにピストン棒とリンクロッドを有する。ピストン棒とリンクロッドは、結合手段によってともに結合している。結合手段がリニア軸受の下に位置する。また、ここで、シールがピストン棒に封ができるように接続される場合、駆動機構はまたシールを有する。また、ここで、シールは転動形ダイアフラム(rolling diaphragm)である。また、ある実施形態では、結合手段がたわみ継手である。ある実施形態では、結合手段がローラ軸受である。ある実施形態では、結合手段がヒンジである。ある実施形態では、結合手段が屈曲部(flexure)である。ある実施形態では、結合手段がジャーナル軸受継手である。
本発明の別の実施態様に従って、スターリングサイクルマシンが開示される。当該マシンは少なくとも1個のロッキング駆動機構を備え、ここでロッキング駆動機構が次のものを有する:ロッカーピボット、少なくとも1本のシリンダ、および少なくとも1本のピストンを有するロッキングビーム。ピストンはそれぞれのシリンダ内に収容される。ピストンは、それぞれのシリンダ内でほぼ直線的に往復運動することができる。また、駆動機構は、近接端部と遠位端部がある少なくとも1個の継ぎ手アセンブリを有する。近接端部はピストンに接続される。また、遠位端部は端ピボットによってロッキングビームに接続される。ピストンの直線運動はロッキングビームの回転運動に変換される。また、ロッキングビームを収容し、継ぎ手アセンブリの第1の部分を収容するクランク室を有する。連接棒経由のロッキングビームに結合したクランク軸も有する。ロッキングビームの回転運動はクランク軸に受け渡される。当該マシンは、また少なくとも1本のシリンダ、少なくとも1本のピストンおよび継ぎ手アセンブリの第2の部分を収容する作業領域を有する。シールはクランク室から作業領域を密閉するために設けられている。
本発明のこの態様のいくつかの実施形態は、下記の1つ以上を有する:ここで、シールは転動形ダイアフラムである。また、シリンダはさらに閉鎖端と開放端を有する。開放端は、シリンダに接続されたリニア軸受をさらに有する。リニア軸受は、継ぎ手アセンブリを収容するために開口部を有する。また、ここで、継ぎ手アセンブリはさらにピストン棒とリンクロッドを有する。ピストン棒とリンクロッドは、結合手段によってともに結合している。結合手段はリニア軸受の下に位置する。また、当該マシンは、またクランク室に潤滑流体ポンプを有する。いくつかの実施形態では、潤滑流体ポンプは、ポンプ駆動アセンブリによって駆動される機械的な潤滑流体ポンプである。これは、クランク軸に接続されており、クランク軸によって駆動されるポンプ駆動アセンブリである。いくつかの実施形態では、潤滑流体ポンプは電気潤滑流体ポンプである。当該マシンは、またクランク軸に接続されたモータを有する。当該マシンは、またクランク軸に接続された発電機を有する。
本発明の別の実施態様に従って、スターリングサイクルマシンが開示される。当該マシンは少なくとも2個のロッキング駆動機構を備える。ロッキング駆動機構の各々は、ロッカーピボット、2本のシリンダおよび2本のピストンがあるロッキングビームを備える。ピストンがそれぞれのシリンダ内に各々収容される。ピストンは、それぞれのシリンダ内でほぼ直線的に往復運動することができる。また、駆動機構は、近接端部と遠位端部を有する2個の継ぎ手アセンブリを備えており、近接端部がピストンに接続されており、遠位端部が端ピボットによってロッキングビームに接続されている。ピストンの直線運動はロッキングビームの回転運動に変換される。当該マシンは、またロッキングビームを収容し、継ぎ手アセンブリの第1の部分を収容するクランク室を有する。クランク軸は、また連接棒経由でロッキングビームに結合される。ロッキングビームの回転運動はクランク軸に受け渡される。当該マシンは、またクランク軸とロッキングビームと継ぎ手アセンブリの第1部分を滑らかにする潤滑流体を汲むためにクランク室内に潤滑流体ポンプを有する。また作業領域はシリンダ、ピストンおよび継ぎ手アセンブリの第2の部分を収容する。クランク室から作業領域を密閉するための転動形ダイアフラムも有する。
本発明のこの態様のいくつかの実施形態は、下記の1つ以上を有する:ここで、シリンダはさらに閉鎖端と開放端を有する。開放端は、シリンダに接続されたリニア軸受をさらに有する。リニア軸受は、継ぎ手アセンブリを収容するために開口部を有する。また、ここで、継ぎ手アセンブリはさらにピストン棒とリンクロッドを有する。ピストン棒とリンクロッドは、結合手段によってともに結合している。結合手段はリニア軸受の下に位置してもよい。また、ここで、結合手段はたわみ継手である。ある実施形態では、結合手段がローラ軸受として開示されている。
発明のこれらの態様は、排他的なものを意図していない。また、添付された請求項および添付の図面と共に読まれた時、本発明の他の特徴、態様および利点は当該技術における通常の熟練を有する者にとって、容易に明らかとなる。
本発明のこれらと他の特徴と利点は、以下の詳述な記述を図面と共に読むことにより一層よく了解される。
図1A〜図1Eは先行技術であるスターリングサイクルマシンの動作原理を描く説明図である。 図2は一実施形態によるロッキングビーム駆動の構成図である。 図3は一実施形態によるロッキングビーム駆動の構成図である。 図4は一実施形態によるエンジンの構成図である。 図5Aは一実施形態によるロッキングビーム駆動の構成図である。 図5Bは一実施形態によるロッキングビーム駆動の構成図である。 図5Cは他の実施形態によるロッキングビーム駆動の構成図である。 図5Dは他の実施形態によるロッキングビーム駆動の構成図である。 図6は一実施形態による軸受型ロッドコネクターの斜視図である。 図7A〜図7Bは一実施形態による屈曲部の構成図である。 図8は一実施形態による4気筒の二重ロッキングビーム駆動配置を示す。 図9は一実施形態によるクランク軸の断面図を示す。 図10Aは一実施形態によるエンジンの構成図である。 図10Bは一実施形態による継ぎ手クランク軸の構成図である。 図10Cは一実施形態によるスリーブローターの構成図である。 図10Dは一実施形態によるクランク軸の構成図である。 図10Eは一実施形態によるスリーブローターとスプライン軸の断面図である。 図10Fは一実施形態によるクランク軸とスプライン軸の断面図である。 図10Gは一実施形態によるスリーブローター、クランク軸およびスプライン軸の様々な図である。 図11は一実施形態によるエンジンのピストンの動作の説明図である。 図12Aは一実施形態による作業領域とシリンダの覆いが解かれた概要図である。 図12Bは一実施形態によるシリンダ、ヒータヘッドおよび再生器の構成図である。 図12Cは一実施形態によるシリンダヘッド上部の概略図である。 図13Aは、トップシールピストンと底シールピストンの支持と並んで、一実施形態による転動形ダイアフラムの構成図を示す。 図13Bは一実施形態によるロッキングビームで駆動されるエンジンの分解組立図である。 図13Cは一実施形態によるシリンダ、ヒータヘッド、再生器および転動形ダイアフラムの構成図である。 図13Dは一実施形態による動作中の転動形ダイアフラムの様々な構成図である。 図13Eは一実施形態による動作中の転動形ダイアフラムの様々な構成図である。 図13Fは一実施形態による作業領域とシリンダの覆いが解かれた概要図である。 図13Gは一実施形態による外燃機関の構成図である。 図14A〜図14Eは転動形ダイアフラムの様々な実施形態の構成図である。 図15Aは一実施形態による金属ベローズとこれに伴うピストン棒とピストンの構成図である。 図15B〜図15Dは一実施形態による金属ベローズダイアフラムの構成図である。 図15E〜図15Gは様々な実施形態による金属ベローズの構成図である。 図15Hは一実施形態による様々な負荷領域を確認する転動形ダイアフラムの概要図である。 図15Iは一実施形態による回旋(convolution)領域を確認する転動形ダイアフラムの概要図である。 図16は一実施形態によるピストンとピストンシールの構成図である。 図17は一実施形態によるピストン棒とピストン棒シールの構成図である。 図18Aは一実施形態によるピストンシール支持環の構成図である。 図18Bは一実施形態による支持環の圧力線図である。 図18Cと図18Dは一実施形態によるピストンシールの構成図である。 図18Eと図18Fは一実施形態によるピストン棒シールの構成図である。 図19Aは一実施形態によるピストンシール支持環の構成図である。 図19Bは一実施形態によるピストンシール支持環の圧力線図である。 図20Aは一実施形態によるピストン棒シール支持環の構成図である。 図20Bは一実施形態によるピストン棒シール支持環の圧力線図である。 図21は一実施形態によるピストンガイドリングの構成図である。 図22は一実施形態による作業領域とシリンダの覆いが解かれた状態の概要図である。 図23Aは一実施形態によるエンジンの構成図である。 図23Bは一実施形態によるエンジンの構成図である。 図24は一実施形態によるクランク軸の構成図である。 図25A〜図25Cは様々な実施形態によるポンプ駆動機構の様々な構成図である。 図26Aは一実施形態によるオイルポンプの構成図である。 図26Bは一実施形態によるエンジンの構成図である。 図26Cは図26Bに描写されたエンジンの他の構成図である。 図27Aは一実施形態によるエンジンの構成図である。 図27Bは一実施形態によるエンジンの構成図である。 図27Cは一実施形態によるカップリング継手の構成図である。 図27Dは一実施形態によるエンジンのクランク軸とスプライン軸の構成図である。 図28は一実施形態によるエンジンのヒーター熱交換器(heater exchanger)とバーナの構成図である。 図29は一実施形態によるチューブ熱交換器の構成図である。 図30は一実施形態によるチューブ熱交換器の構成図である。 図31は一実施形態によるチューブ熱交換器の構成図である。 図32は一実施形態による熱交換器のヒーター管の構成図である。 図33は一実施形態による熱交換器のヒーター管の構成図である。 図34は一実施形態によるチューブ熱交換器の構成図である。 図35は一実施形態によるチューブ熱交換器の構成図である。 図36は一実施形態によるエンジンのヒータヘッドの構成図である。 図37は一実施形態によるチューブ熱交換器の構成図である。 図38は一実施形態によるチューブ熱交換器の構成図である。 図39は一実施形態によるチューブ熱交換器の一部断面図である。 図40は一実施形態によるチューブ熱交換器の一部構成図である。 図41は一実施形態によるチューブ熱交換器の一部断面図である。 図42は一実施形態によるエンジンのヒータヘッドの構成図である。 図43Aは一実施形態によるチューブ熱交換器の構成図である。 図43Bは一実施形態によるチューブ熱交換器の構成図である。 図44Aは一実施形態によるチューブ熱交換器の構成図である。 図44Bは一実施形態によるチューブ熱交換器の構成図である。 図45Aは一実施形態によるチューブ熱交換器の構成図である。 図45Bは一実施形態によるチューブ熱交換器の構成図である。 図46A〜図46Dは様々な実施形態によるチューブ熱交換器の様々な構成図である。 図47は一実施形態によるチューブ熱交換器の構成図である。 図48は一実施形態によるチューブ熱交換器の構成図である。 図49は一実施形態によるエンジンのヒータヘッドの構成図である。 図50は一実施形態によるチューブ熱交換器の構成図である。 図51Aは様々な実施形態によるエンジンの熱交換器の構成図である。 図51Bは様々な実施形態によるエンジンの熱交換器の構成図である。 図52A〜図52Cは一実施形態によるチューブ熱交換器の様々な構成図である。 図52Dは一実施形態による熱交換器の構成図である。 図53Aは一実施形態による熱交換器の構成図である。 図53Bは一実施形態による熱交換器の構成図である。 図53Cは一実施形態によるエンジンの熱交換器の構成図である。 図53Dは一実施形態によるエンジンの熱交換器の構成図である。 図53Eは一実施形態によるエンジンの熱交換器の構成図である。 図53Fは一実施形態によるエンジンの熱交換器の構成図である。 図54Aは一実施形態によるエンジンの熱交換器の構成図である。 図54Bは一実施形態によるエンジンの熱交換器の構成図である。 図55A〜図55Dは一実施形態による熱交換器の様々な構成図である。 図56A〜図56Cは様々な実施形態による熱交換器の様々な構成図である。 図57Aと図57Bは一実施形態による熱交換器の物理的性質を示す様々な図である。 図58は一実施形態によるヒータヘッドの構成図である。 図59は一実施形態によるヒータヘッドの構成図である。 図60Aと図60Bは一実施形態によるヒータヘッドの構成図である。 図61Aと図61Bは一実施形態によるヒータヘッドの構成図である。 図62Aと図62Bは一実施形態によるヒータヘッドの構成図である。 図62Cは一実施形態によるヒータヘッドの構成図である。 図62Dは一実施形態によるヒータヘッドの構成図である。 図62Eは一実施形態によるヒータヘッドの構成図である。 図63Aと図63Bは一実施形態によるスターリングサイクルエンジンの再生器の構成図である。 図64Aは一実施形態によるスターリングサイクルエンジンの再生器の構成図である。 図64B〜図64Eは様々な実施形態によるスターリングサイクルエンジンの再生器の様々な構成図である。 図65Aは一実施形態によるエンジンの構成図である。 図65Bは一実施形態によるエンジンの構成図である。 図65Cは一実施形態によるエンジンの構成図である。 図65Dは一実施形態によるエンジンの構成図である。 図65Eは一実施形態によるエンジンの構成図である。 図65Fは一実施形態によるエンジンの構成図である。 図65Gは一実施形態によるエンジンの構成図である。 図66Aと図66Bはある実施形態によるエンジン用の冷却器の構成図である。 図67Aは一実施形態によるエンジン用の冷却器の構成図である。 図67Bは一実施形態によるエンジン用の冷却器の構成図である。 図67Cは図67Aに示すエンジン用の冷却器の一実施形態による構成図である。 図68は一実施形態によるエンジン用の吸込マニホルドの構成図である。 図69Aは一実施形態によるエンジン用の吸込マニホルドの様々な構成図である。 図69Bは一実施形態によるエンジン用の吸込マニホルドの様々な構成図である。 図70は本発明の他の実施形態によるエンジンのヒータヘッドの構成図である。 図71Aは一実施形態によるエンジンのバーナの構成図である。 図71Bは一実施形態によるエンジンのバーナの構成図である。 図72は、一実施形態によるスターリングサイクルエンジンに結合した気体燃料バーナであって、排出装置がベンチュリ管である場合を示す。 図73Aは図72のバーナで、空気と燃料の流路を示している。 図73Bはバーナの両端の圧力のグラフ表示である。 図74は図72のバーナとして示されるベンチュリ管の構成図である。 図75と図75Aは図72のベンチュリ管の実施形態である。 図75Bは多数の燃料制限とバルブを備えた複合の燃料系統の回路図を示す。 図76は可変燃料特性用の自動燃料制御装置を備えたバーナの実施形態の回路図を示す。 図77は温度センサとエンジン速度制御ループを備えたバーナの別の実施形態の回路図を示す。 図78は温度センサと酸素センサ制御ループを備えたバーナのさらに別の実施形態の回路図を示す。 図79は燃料が排出装置に直接供給される排出装置の他の実施形態を示す。 図80は一実施形態によるエンジンの加圧燃焼室の制御用システムを示すブロックダイヤグラムである。 図81は一実施形態によるピストンポンプを示す。 図82は図81のピストンポンプを駆動するのに適合した交流波形を示す。 図83は一実施形態による図81のピストンポンプを駆動するのに適合したパルス幅変調された直流波形を示す。 図84は一実施形態によるダイアフラムポンプの概略図である。 図85は一実施形態によるダイアフラムポンプ用に中心タップされたコイルの概略図である。 図86Aはある実施形態に従って、図85の中心タップされたコイルを駆動するのに適合するパルス幅変調された直流波形を示す。 図86Bはある実施形態に従って、図85の中心タップされたコイルを駆動するのに適合するパルス幅変調された直流波形を示す。 図87Aは燃料ポンプと燃焼室の間にフィルタを有する実施形態を示す。 図87Bは燃料ポンプと燃焼室の間にフィルタを有する実施形態を示す。 図87Cは燃料ポンプと燃焼室の間にフィルタを有する実施形態を示す。 図87Dは燃料ポンプと燃焼室の間にフィルタを有する実施形態を示す。 図88は一実施形態によるエンジンの構成図である。 図89Aは様々な実施形態によるエンジン用のバーナの構成図を示す。 図89Bは様々な実施形態によるエンジン用のバーナの構成図を示す。 図89Cは様々な実施形態によるエンジン用のバーナの構成図を示す。 図90は本発明のさらに別の実施形態による多重バーナを備えたエンジンの構成図を示す。 図91Bは様々な実施形態によるエンジン用の多重バーナの構成図を示す。 図91Bは様々な実施形態によるエンジン用の多重バーナの構成図を示す。 図91Cは一実施形態によるチューブヒータヘッドの構成図である。 図91Dは図91Cに示すチューブヒータヘッドの断面図である。
エンジンと冷凍機を有するスターリングサイクルマシンには長い技術的な伝統がある。Walker著「スターリングエンジン」“Stirling Engines,”Oxford University Press(1980)には、詳細な記述があり、参照によってここに組込まれる。スターリングサイクルエンジンの基礎となる原理はスターリング熱力学サイクルを機械的に実現することである:シリンダ内のガスの等積加熱、ガスの等温膨張(ピストンの駆動により仕事が行なわれる)、等積冷却および等温圧縮。スターリングサイクルマシンとその改善の観点からの関連する追加の背後事情は、Hargreaves著「フィリップス スターリングエンジン」 “The Phillips Stirling Engine,” Elsevier,Amsterdam,(1991)で議論されており、参照によってここに組込まれる。
スターリングサイクルマシンの動作原理は、図1Aから図1Eを参照して、容易に記述される。ここでは同一の数字は同じ又は類似の部分を示すために使用される。スターリングサイクルマシンの多くの機械的なレイアウトが当該技術分野で周知であり、数字10で一般に示された個々のスターリングサイクルマシンは、単なる説明の目的のために示される。図1Aから図1Dでは、ピストン12とディスプレーサー14は、シリンダ16内で同期した往復運動をする。このシリンダ16は、スターリングサイクルマシンのある実施形態では単気筒であるが、他の実施形態では単気筒より多い。シリンダ16内に含まれる作動流体は、シールによってピストン12とディスプレーサー14のまわりで漏れることが抑制される。下の記述で議論されるように、作動流体はその熱力学的特性のために選ばれ、様々な環境の圧力において典型的にはヘリウムである。しかしながら、水素、アルゴン、ネオン、窒素、空気およびこれらの任意の混合気が使用されてもよいが、これに制限されるものではなく、任意の不活性ガスを含む任意のガスが含まれる。ディスプレーサー14の位置は、作動流体が高温界面18又は低温界面20の何れに接触するかを支配する。これらの界面は、それぞれ、熱が作動流体に供給されるか、または熱が作動流体から奪われるかを決定する。熱の供給と抽出は、さらに詳細に下で議論される。ピストン12の位置によって支配される作動流体の容積を、圧縮空間22と称する。
スターリングサイクルの第1段階中では(その出発状態は図1Aで表される)、ピストン12は圧縮空間22中の流体を圧縮する。熱が流体から周囲環境に抽出されるので、圧縮が本質的に一定温度で生じる。圧縮後のスターリングサイクルマシン10の状態は図1Bで表される。サイクルの第2段階中に、ディスプレーサー14が低温界面20の方向に移動し、作動流体は低温界面20の領域から高温界面18の領域へ排出される。この過程は転送段階と呼ばれる。転送段階の終わりでは、作動流体が一定容積で加熱されたので、流体は高圧状態である。圧力の上昇は、図1Cでは、圧力計24の読みによって象徴的に表される。
スターリングサイクルマシンの第3段階(膨張行程)では、熱がスターリングサイクルマシン10の外部から引き込まれるので、圧縮空間22の容積は増加して、その結果として、熱が仕事に変換される。実際上、より非常に詳しく下の記述で議論されるように、ヒータヘッド(図示せず)により流体に熱が供給される。図1Dに表されるように、膨張過程の終わりでは、圧縮空間22は低温流体でいっぱいである。スターリングサイクルマシン10の第4段階中では、反対の意味で、流体がディスプレーサー14の運動によって高温界面18の領域から低温界面20の領域へ移される。この第2の転送段階の終わりに、図1Aに表されるように、流体は圧縮空間22と低温界面20を満たし、圧縮過程の反復の準備ができる。スターリングサイクルは、図1Eで示されるようなP−V(圧力−容積)図で表される。
加えて、高温界面18の領域から低温界面20の領域への通過において、ある実施形態では、流体は再生器(図4に408として示される)を通過する。再生器は、流体が低温界面20の領域から通過する場合に流体を熱し、流体が高温界面18の領域から入る場合に流体から熱を吸収する役目をするような、容積に対して表面積の大きな比率を持っている材料のマトリックスである。
スターリングサイクルマシンは、それらの開発にあたりいくつかの手強い難問のために実用化において一般に使用されていない。これらは、効率と寿命のような実用的な考慮事項を含んでいる。その結果、スターリングサイクルマシンに関しては、効率と寿命を高めると共に、ピストンの側面荷重を最小にする必要がある。
スターリングサイクルマシン又はスターリングエンジンの動作原理は、米国特許第6381958号、2002年5月7日発行、Kamen他で、さらに詳細に議論してあり、その全体は参照によってここに組み入れられる。
ロッキングビーム駆動
ここでは図2から図4を参照して、スターリングサイクルマシンの実施形態は、1個の実施形態によって、断面図で示される。エンジンの実施形態は、数字300で一般に示される。スターリングサイクルマシンは図2から図4に示されるスターリングエンジン300の実施形態に関して一般に記述されている。しかし、冷凍機とコンプレッサを含むが、これらに限定されない多くの型式の機械とエンジンは、ここに記述される外燃機関と内燃機関を含んでいるが、これらに限定されない様々な実施形態や改良から同様に利益を得ることが了解される。
図2は、シリンダ206、208内に直線的に往復するピストン202、204をそれぞれ収容する、スターリングエンジンのようなエンジン用のロッキングビーム駆動機構200の実施形態の断面図を表す。ここで、術語「ロッキングビーム駆動」は術語「ロッキングビーム駆動機構」と同義的に使用される。シリンダはリニア軸受220を有する。ロッキングビーム駆動200は、ピストン202、204の直線運動をクランク軸214の回転運動に変換する。ロッキングビーム駆動200にはロッキングビーム216、ロッカーピボット218、第1の継ぎ手アセンブリ210および第2の継ぎ手アセンブリ212がある。ピストン202、204は、第1の継ぎ手アセンブリ210と第2の継ぎ手アセンブリ212によって、ロッキングビーム駆動200にそれぞれ結合している。ロッキングビーム駆動は連接棒222によってクランク軸214に結合している。
いくつかの実施形態では、ロッキングビームと継ぎ手アセンブリの第1の部分は、クランク室に位置している。一方、シリンダ、ピストンおよび継ぎ手アセンブリの第2の部分は、作業領域に位置する。
図4のクランク室400では、大抵のロッキングビーム駆動200が、シリンダハウジング402の下に位置する。クランク室400は、クランク軸214、ロッキングビーム216、リニア軸受220、連接棒222、継ぎ手アセンブリ210、212を有するロッキングビーム駆動200の動作を許すスペースである。クランク室400は、ピストン202、204の軸の平面に対して直角に、シリンダ206、208と交差する。また図2に示すように、ピストン202、204はそれぞれのシリンダ206、208内で往復運動する。シリンダ206、208はクランク軸ハウジング400の上に伸びる。クランク軸214はシリンダ206、208より下のクランク室400に取り付けられる。
図2は、ロッキングビーム駆動200の一実施形態を示す。継ぎ手アセンブリ210、212は、ロッキングビーム216にピストン202、204を接続するために、ピストン202、204からそれぞれ伸びる。ピストン204に対する継ぎ手アセンブリ212は、ある実施形態では、ピストン棒224とリンクロッド226を有する。ピストン202に対する継ぎ手アセンブリ210は、ある実施形態では、ピストン棒228とリンクロッド230を有する。ピストン204は、シリンダ208内で垂直に作動し、継ぎ手アセンブリ212によってロッキングビーム216の端ピボット232に接続される。シリンダ208はピストン204の縦運動のためにガイダンスを与える。ピストン204の下位部に設けられた、継ぎ手アセンブリ212のピストン棒224は、シリンダ208の軸に沿ったほぼ直線状の往復運動する経路内で、リンクロッド226によって軸方向に駆動される。ピストン棒224の遠位端部とリンクロッド226の近位端部は、ある実施形態中で、結合手段234を介してヒンジ結合する。結合手段234は、技術の中で既知の任意の結合手段であればよく、たわみ継手、ローラ軸受要素、ヒンジ、ジャーナル軸受接続(図6に600として示される)および屈曲部(図7A及び図7Bの中で700として示される) を含むが、これらに限定されない。リンクロッド226の遠位端部はロッキングビーム216の1個の端ピボット232に結合しているが、それは、リンクロッド226の近位端の下で垂直で(vertically)あって直立に(perpendicularly)位置する。さらにピストン棒224の本質的に直線状の縦運動を確保するために、固定リニア軸受220が継ぎ手アセンブリ212に沿って位置し、これによりピストン204の本質的に直線状の縦運動を保証している。模範的な実施形態では、リンクロッド226はリニア軸受220を通過しない。これは、ピストン棒224が本質的に直線状の縦運動を保持することをとりわけ確保する。
典型的な実施形態では、リンクロッドはアルミニウムから作られる。また、ピストン棒と連接棒はD2工具鋼から作られる。また、リンクロッド、ピストン棒、結合ロッドおよびロッキングビームは、4340鋼から作られてもよい。ロッキングビーム駆動の部品に使用される別の材料には、チタン、アルミニウム、鋼又は鋳鉄が含まれるが、これに制限されない。ある実施形態では、使用される有形物の疲労限度は動作中に部品によって経験された実際の荷重を越える。
さらに図2から図4を参照して、ピストン202は、シリンダ206内で垂直に作動し、継ぎ手アセンブリ210によってロッキングビーム216の端ピボット236に接続される。シリンダ206は、別の作用の中で特に、ピストン202の縦運動の案内をすることに役立つ。継ぎ手アセンブリ210のピストン棒228はピストン202の下位部に設けられており、シリンダ206の軸に沿った本質的に直線状の往復運動する経路で、リンクロッド230によって軸方向に駆動される。ピストン棒228の遠位端部およびリンクロッド230の近位端部は、ある実施形態中で、結合手段238を介してヒンジ結合する。結合手段238は、様々な実施形態において、屈曲部(図7Aと図7Bで700として示される)、ローラ軸受要素、ヒンジ、ジャーナル軸受(図6に600として示される)、あるいは当該技術で既知の結合手段が含まれるが、しかしこれに制限されない。リンクロッド230の遠位端部は、ある実施形態の中で、ロッキングビーム216の1個の端ピボット236に結合しており、リンクロッド230の近位端の下で垂直であって直立に位置する。さらにピストン棒228の直線状の縦運動を確保するために、固定リニア軸受220は継ぎ手アセンブリ210に沿って位置し、これによりピストン202の直線状の縦運動を保証している。模範的な実施形態では、リンクロッド230は、ピストン棒228がほぼ直線状の縦運動を保持することを確保するためにリニア軸受220を通過しない。
継ぎ手アセンブリ210、212は、それぞれのピストン202、204の交互の縦運動をロッキングビーム216の振動運動へ変換する。伝えられた振動運動は、連接棒222によってクランク軸214の回転運動に変換される。ここで、連接棒222の一端は、ロッキングビーム216の端ピボット232とロッカーピボット218の間に位置する結合ピボット240に回転自在につながれ、連接棒222の他端は回転自在にクランクピン246につながれる。ロッカーピボット218は、ほぼ端ピボット232と端ピボット236の間の中点に位置し、支点としてロッキングビーム216を振動するように支持し、これにより、それぞれのピストン棒224、228が十分な直線運動をするようにガイドする。典型的な実施形態では、クランク軸214はロッキングビーム216の上方に位置する。しかし、別の実施形態では、図5Aと図5Bで示されるように、クランク軸214は、ロッキングビーム216より下に位置してもよい。あるいは、ある実施形態では、クランク軸214がロッキングビーム216に対して平行軸を有するように、クランク軸214がロッキングビーム216の側に位置する。
さらに図2から図4を参照して、ロッキングビームはロッカーピボット218に関して振動し、端ピボット232、236は弓形経路をたどる。リンクロッド226、230の遠位端部が端ピボット232、236でロッキングビーム216に接続されるので、リンクロッド226、230の遠位端部はこの弓形経路をたどり、それぞれのピストン202、204の運動の縦軸からの角状偏位(angular deviation)242、244をもたらす。ピストン棒224、228で経験されたリンクロッド226、230からの角状偏位244、242も最小限になるように、結合手段234、238が構成される。本質的に、ピストン204、202上の側面荷重を低減して、ピストン棒224、228がほぼ直線状の縦運動を維持するように、結合手段234、238は角状偏位244、242を吸収する。さらに、固定リニア軸受220も、角状偏位244、242をさらに吸収するように、シリンダ208、206の内側か、あるいは継ぎ手アセンブリ212、210に沿って置かれてもよい。そして、ピストン・プッシュロッド224、228とピストン204、202をピストン204、202の縦軸に沿った直線運動の状態に保つ。
したがって、ピストン202、204の往復運動を考慮して、ピストン202、204の運動をできる限り直線に近く維持することが必要である。ピストン202、204の往復運動の縦軸からの偏位242、244により、ノイズ、効率の低下、シリンダの壁への摩擦の増加、側面負荷の増加、並びに部品の耐久性の低下を招くからである。シリンダ206、208の心合せと、クランク軸214、ピストン棒224、228、リンクロッド226、230ならびに連接棒222の配置は、とりわけ、装置の効率および/または装置の容積に影響を及ぼしている。前述したようにピストン運動の線形性を増加させる目的で、ピストン(図2から図4に202と204として示される)には、それぞれのシリンダ206、208の側面にできるだけ接近していることが望ましい。
リンクロッドの角状偏位を減少する別の実施形態では、リンクロッド226、230は、それぞれのピストン204、202の運動の縦軸に沿ってほぼ直線的に往復運動する。これにより、角状偏位を減少させて、かつそれ故に各ピストン204、202に適用される側面荷重を減少させる。角状偏位は、ピストン204、202の縦軸からのリンクロッド226、230の偏位を定義する。図2に示されるように、数字244、242はリンクロッド226、230の角状偏位を明示する。したがって、ロッキングビーム216の端ピボット232とロッカーピボット218間の距離の長さに基づいて、継ぎ手アセンブリ212の位置がリンクロッド226の角変位に影響を及ぼす。したがって、継ぎ手アセンブリの位置はリンクロッド226の角変位が低減されるような状態である。リンクロッド230のために、ロッキングビーム216の端ピボット232とロッカーピボット218間の距離の長さに基づいて、継ぎ手アセンブリ210の長さがリンクロッド230の角変位を低減するように定められて置かれる。したがって、リンクロッド226、230の長さ、継ぎ手アセンブリ212、210の長さおよびロッキングビーム216の長さは、図2に示されるようなリンクロッド226、230の角状偏位に非常に影響を及ぼし、および/または決定する、重要なパラメーターである。
典型的な実施形態では、同じ軸に沿ってエンドポイント232、236、ロッカーピボット218、そして結合ピボット240を有する真直ぐなロッキングビーム216を備える。しかしながら、別の実施形態では、図5Cと図5Dで示されるようなピストンが互いに角度をなして置かれるように、ロッキングビーム216が湾曲している。
今図2から図4と図7Aから図7Bを参照して、継ぎ手アセンブリのある実施形態において、継ぎ手アセンブリ212、210は可撓性リンクロッドを有する。可撓性リンクロッドは、軸方向に堅いが、ピストン204とリンクロッド226の間と、ピストン202とリンクロッド230の間のそれぞれのロッキングビーム216の運動平面で可撓性がある。この実施形態では、リンクロッド226、230の屈曲部(図7Aと図7Bで700として示される)は、少なくとも一部分は弾性である。屈曲部700は、ピストン棒とリンクロッド間の結合手段として働く。屈曲部700は、ピストンのクランクに引き起こされた側面荷重をより有効に吸収し、それにより、それぞれのピストンが当該ピストンのシリンダ内側での直線状の縦運動を維持することを可能にする。このたわみ700部は、ピストン204とリンクロッド226の間と、ピストン202とリンクロッド230の間のそれぞれのロッキングビーム216の運動平面で小さな回転を可能にする。この実施形態では平坦であるとして表されたが、ある実施形態では屈曲部700が平坦ではない。平坦な屈曲部700は、リンクロッド226、230の弾性を増加させる。また、屈曲部700は、ピストンの下部分、あるいはリンクロッド226、230の遠位端部の近くに設けられてもよい。屈曲部700は、一実施形態では、58―62のRCに鍛えられた#D2工具鋼で作られる。ある実施形態では、リンクロッドの弾性を増加させるために、リンクロッド226、230の上に1個以上の屈曲部(図示せず)があってもよい。
代替の実施形態では、図5Cと図5Dで表されるように、各シリンダハウジング中のピストンの軸は異なる方角に伸びてもよい。典型的な実施形態では、図2から図4および図5Aと図5Bに表されるように、各シリンダハウジング中のピストンの軸はほぼ並列で、好ましくはほぼ垂直である。図5Aから図5Dには、図2から図4に関して示され記述されたものと同様に、同等の数を有するロッキングビーム駆動機構の様々な実施形態を有する。ロッキングビーム216に沿って結合ピボット240の相対的な位置を変更することにより、ピストンの行程が変更されることは、当該技術に熟練している人々にとって明らかである。
その結果、ロッキングビーム216の結合ピボット240の相対位置のパラメーター、ピストン棒224、228、リンクロッド230、226、ロッキングビーム216の長さ、およびロッカーピボット218の位置の変更は、リンクロッド226、230の角状偏位、ピストン204、202の整相および装置300の寸法を様々な態様で変更する。したがって、様々な実施形態では、エンジンの調整可能な寸法と広範囲のピストン位相角はこれらのパラメーターの1個以上の修正に基づいて選ばれる。実際上、典型的な実施形態のリンクロッド224、228は、ピストン204、202の縦軸から−0.5度から+0.5度までの範囲内で実質的な側方運動を有する。様々な別の実施形態では、リンクロッドの長さによって、角度は0度に接近するものから0.75度までのいかなる値にも変化する。しかしながら、別の実施形態では、角度は0度に接近するものから約20度までのいかなる値までの、より高い値を有する。しかしながら、リンクロッド長さが増加すると、クランク室/全面的なエンジン高さはエンジンの重量と同様に増加する。
典型的な実施形態の1つの特徴は、各ピストンが継ぎ手アセンブリとして形成されるように、付属のピストン棒までほぼ届くリンクロッドを有することである。一実施形態では、図2に示されるように、ピストン204のための継ぎ手アセンブリ212はピストン棒224、リンクロッド226および結合手段234を有する。より具体的には、ピストン棒224の1個の近接端部はピストン204の下部分に付けられている。また、ピストン棒224の遠位端部は、結合手段234によってリンクロッド226の近接端部に接続される。リンクロッド226の遠位端部は、ロッキングビーム216の端ピボット232まで垂直に伸びる。上述されるように、結合手段234は継ぎ目、ヒンジ、継ぎ手、屈曲部または当該技術中で既知の別の手段であるが、これに限定されない。この実施形態では、ピストン棒224およびリンクロッド226の比率は、上述されるようなリンクロッド226の角状偏位を決定する。
当該マシンの一実施形態では、スターリングエンジンのようなエンジンは、クランク軸上に1個以上ロッキングビーム駆動を使用する。ここでは図8を参照して、覆いを取り除いた「4気筒」ロッキングビーム駆動機構800が示される。この実施形態では、ロッキングビーム駆動機構には2個のロッキングビーム駆動810、812に結合した4本のピストン802、804、806、808がある。典型的な実施形態では、ロッキングビーム駆動機構800は、1組のロッキングビーム駆動810、812に結合した四辺形の配列に位置して、少なくとも4本のピストン802、804、806、808を有するスターリングエンジンの中で使用される。ここで、各ロッキングビーム駆動がクランク軸814に接続されている。しかしながら、別の実施形態では、スターリングサイクルエンジンはピストンを1個から4個の範囲で有しており、また、さらに別の実施形態では、スターリングサイクルエンジンは4本以上ピストンを含んでいる。ある実施形態では、ロッキングビーム駆動810、812は、図2から図4に関して上述されたロッキングビーム駆動(図2から図4に210と212として示される)とほぼ同じである。この実施形態では、ピストンはシリンダの外部に示されるが、実際上、ピストンは内部のシリンダになる。
ある実施形態では、さらに図8を参照して、ロッキングビーム駆動機構800は、ハウジング中でジャーナルされる(journalled)ように適応した、縦に間を置いて配置され、半径方向かつ逆方向性の1組のクランクピン816、818と、1組のロッキングビーム駆動810、812を有する単一のクランク軸814を有する。各ロッキングビーム820、822は各々のロッカーピボット824、826と、各々のクランクピン816、818に枢軸的に接続される。典型的な実施形態では、ロッキングビーム820、822はロッキングビーム軸828に結合している。
ある実施形態では、モータ/発電機は作動関係のクランク軸に接続される。一実施形態では、モータはロッキングビーム駆動間に位置する。別の実施形態では、モータは外側寄りに位置する。用語「モータ/発電機」はモータか発電機のいずれかを意味するために使用される。
図9は、クランク軸814の一実施形態を示す。永久磁石(「PM」)発電機のようなモータ/発電機900がクランク軸に置かれる。モータ/発電機900は、ロッキングビーム駆動(図示せず、図8に810と812として示される)の間又は内側に位置し、あるいは図10A中の数字1000によって表されるように、クランク軸814の端のロッキングビーム駆動810、812の外側又は外部に位置する。
モータ/発電機900がロッキングビーム駆動(図示せず、図8に810と812として示される)間に位置する場合、モータ/発電機900の長さはロッキングビーム駆動の間の距離に制限されている。モータ/発電機900の二乗された径は、クランク軸814とロッキングビーム軸828の間の距離によって制限されている。モータ/発電機900の容量が2乗された径と長さに比例するので、これらの寸法制限によって、比較的短い長さを有すると共に、比較的大きな二乗された径を有する、制限のある容量の「パンケーキ」モータ/発電機900となる。「パンケーキ」モータ/発電機900の使用により、エンジンの全体寸法が減少する。しかし、内側の構成によって課された寸法制限により、モータ/発電機には制限容量が賦課される。
ロッキングビーム駆動の間のモータ/発電機900を置くことにより、モータ/発電機900はロッキングビーム駆動の機械的な摩擦によって生じた熱にさらされる。モータ/発電機900の内側の場所は、モータ/発電機900を冷やすことをより困難にし、その結果として、ロッキングビーム駆動からモータ/発電機900によって吸収された熱に加えて、モータ/発電機900によって生成された熱作用も増加させる。これは過熱および究極的にモータ/発電機900の故障に結びつく。
図8と図9の両方を参照して、モータ/発電機900の内側の位置決めは、またピストン802、804、806、808の不等辺配置に結びつく。この理由は、ピストン802、804、806、808が各々ロッキングビーム駆動810、812に結合しており、また、距離のいかなる増加も、ピストン802、804とピストン806、808の間の距離の増加をもたらす為である。ピストンの不等辺配置がバーナとヒータヘッドに対して熱力学的動作の非効率性を招く。これは次には、全面的なエンジン効率の減少を招く。加えて、ピストンの不等辺配置が、ヒータヘッドと燃焼室寸法をより大きくすることに結びつく。
モータ/発電機配列の典型的な実施形態は図10Aの中で示される。図10Aで示されるように、モータ/発電機1000は、ロッキングビーム駆動1010、1012(図8に810、812として示される)外側寄りであって、クランク軸1006の端に位置する。外側寄りの位置は、上述された「パンケーキ」モータ/発電機(図9に900として示される)よりも、より大きな長さと2乗された径のモータ/発電機1000を可能にする。先に述べたように、モータ/発電機1000の容量はその長さと2乗された径に比例する。そして、外側のモータ/発電機1000はより大きな長さと2乗された径を有しているので、図10Aで示される外側のモータ/発電機1000の構成は、エンジンと連結するより大きな容積のモータ/発電機の使用を可能にする。
図10Aの実施形態で示されるように、ロッキングビーム駆動1010、1012の外側寄りにモータ/発電機1000を置くことによって、モータ/発電機1000は、ロッキングビーム駆動1010、1012の機械的な摩擦によって生じた熱に晒されない。また、モータ/発電機1000の外側寄りの位置によって、モータ/発電機を冷やすことがより簡単になる。その結果として、一定時間あたりの機械的なエンジンサイクルを増やすことが可能になり、これによってより高い全般的なエンジン性能が可能になる。
また、モータ/発電機1000はロッキングビーム駆動1010、1012の外側寄りに位置し、ロッキングビーム駆動1010、1012の間に位置しないので、ロッキングビーム駆動1010、1012は互いに隣接して置かれることが可能となり、その結果、ロッキングビーム駆動1010、1012に結合したピストンを等辺の配置に置くことが可能になる。ある実施形態では、使用されるバーナ形式に依存するが、特に単一のバーナ実施形態の場合には、ピストンの等辺配列によってバーナとヒータヘッドでの熱力学的動作がより効率的になり、これによって同様により高い全般的な機関性能が可能になる。ピストンの等辺配置によって、ヒータヘッドと燃焼室の寸法をより小さくすることが好都合に可能となる。
図8と図9を再び参照して、クランク軸814は同心の端902、904を有する。それらは一実施形態ではクランクジャーナルであり、様々な別の実施形態では、軸受であるが、これに制限されない。各同心の端902、904はそれぞれクランクピン816、818を有するが、それらはクランク軸重心軸からオフセットされている。少なくとも1個の釣り合いおもり906が、クランク軸814が経験するあらゆる不安定性を平衡させるためにクランク軸814(図10Aの中で1006として示される)の一方の端に置かれる。上述されたロッキングビーム駆動と結合するこのクランク軸構成によって、ピストン(図8に802、804、806、808として示される)が、クランク軸814の一回転で作動することを可能にする。この特性はさらに下記で説明される。別の実施形態では、より安定した一定速度のために角速度の変動を減少させるように、フライホイール(図示せず)がクランク軸814(図10Aの中で1006として示される)に置かれる。
ある実施形態では、さらに図8と図9を参照して、クランク軸814とロッキングビーム駆動810、812を冷やすために、冷却器(図示せず)が、クランク軸814(図10Aの中で1006として示される)とロッキングビーム駆動810、812(図10Aの中で1010と1012として示される)に沿って位置する。ある実施形態では、冷却器はシリンダの低温室の作動ガスを冷却するために使用され、また、ロッキングビーム駆動を冷却するように構成されてもよい。冷却器の様々な実施形態は詳細に以下で議論される。
図10Aから図10Gは、当該マシンの様々な部品のある実施形態を表す。この実施形態で示されるように、クランク軸1006はモータ/発電機の連結アセンブリによってモータ/発電機1000に結合している。モータ/発電機1000がクランク室1008に取り付けられるので、流体を充填したクランク室の加圧によりクランク室が変形をする。それは、次にはモータ/発電機1000とクランク軸1006の間の心のずれに結びつき、クランク軸1006を屈曲させる。ロッキングビーム駆動1010、1012がクランク軸1006に結合しているので、クランク軸1006のたわみ(deflection)によってロッキングビーム駆動1010、1012を機能停止に導く。したがって、当該マシンの一実施形態では、モータ/発電機の連結アセンブリはモータ/発電機1000をクランク軸1006につなぐために使用される。モータ/発電機の連結アセンブリは、ロッキングビーム駆動1010、1012の動作中の機能停止の一因となる、モータ/発電機1000間の心合せでの違いを調整する。
一実施形態では、さらに図10Aから図10Gを参照して、モータ/発電機の連結アセンブリは、スプライン軸1004、モータ/発電機1000のスリーブローター1002およびクランク軸1006を有するスプラインアセンブリである。スプライン軸1004は、クランク軸1006の一端をスリーブローター1002に連結する。スリーブローター1002は、圧入嵌合、溶接、ネジ切りなどのような機械的手段によってモータ/発電機1000に取り付けられる。一実施形態では、スプライン軸1004は、軸の両端上に複数のスプラインを有する。別の実施形態では、スプライン軸1004は中央のスプラインがない部分1014を有しており、それはスプラインされた部分1016、1018の外径又は内径より小さな径を有している。さらに別の実施形態では、スプライン軸1016の一方の端部には、その上にスプラインを有する第2の端部1018と比較して、その軸に沿ってより長い距離伸びたスプラインがある。
ある実施形態では、スリーブローター1002は、スリーブローター1002の縦軸に沿って伸びる開口部1020を有する。開口部1020はスプライン軸1004を受け入れることができる。ある実施形態では、開口部1020は、スプライン軸1004の一方の端部のスプラインと係合できる複数の内側スプライン1022を有する。内側スプライン1022の外径1028は、スプライン軸1004上のスプラインの外径1030より大きい。そこで、内側スプライン1022とスプライン軸1004上のスプライン間の噛み合いが(図10Eで示されるように)緩い。内側スプライン1022とスプライン軸1004上のスプラインの間のゆったりした係合は、スプライン軸1004のたわみがあってもスプライン軸1004とロータースリーブ1002間のスプライン係合を維持するのに寄与する。スプライン軸1004のたわみはクランク室の加圧によって引き起こされる。別の実施形態では、スプライン軸1004のより長いスプラインされた部分1016は、ローター1002の内側スプライン1022と係合する。
ある実施形態では、さらに図10Aから図10Gを参照して、クランク軸1006はその端上に開口部1024を有し、それは、スプライン軸1004の一方の端部を受け入れることができる。開口部1024は、スプライン軸1004上のスプラインと係合する、複数の内側スプライン1026を有することが好ましい。内側スプライン1026の外径1032は、スプライン軸1004上のスプラインの外径1034より大きい。そこで、内側スプライン1026とスプライン軸1004上のスプライン間の噛み合いが(図10Fで示されるように)緩い。前述したように、内側スプライン1026とスプライン軸1004上のスプラインの間のゆったりした係合は、スプライン軸1004のたわみがあってもスプライン軸1004とクランク軸1006の間のスプライン係合を維持するのに寄与する。スプライン軸1004のたわみはクランク室の加圧によって引き起こされる。クランク軸1006とスリーブローター1002上の内側スプライン1026、1022と、スプライン軸1004上のスプラインとの間のゆったりした係合は、スプライン軸1004のたわみを維持するために寄与する。これは、クランク軸1006とスリーブローター1002間の心のずれを許容する。ある実施形態では、スプライン軸1004のより短いスプライン部分1018は、クランク軸1006の開口部1024に係合して、これらの潜在的な心のずれを防止する。
ある実施形態では、スリーブローター1002の開口部1020は、開口部1020の長さ伸びた複数の内側スプラインを有する。この配置によって、スプライン軸1004をアセンブリ中の開口部1020に適切に挿入することに寄与する。これは、スプライン軸1004上のスプラインとスリーブローター1002上の内側スプラインとの間の適切な心合せを維持することに寄与する。
ここでは図4を参照して、エンジンの一実施形態が示される。ここで、エンジン300のピストン202、204は、それぞれシリンダ206、208の高温室404と低温室406の間で作動する。2室間に、再生器408が設けられている。再生器408は可変密度と可変領域を有すると共に、ある実施形態中では、ワイヤで作られている。再生器の可変の密度と領域は、作動ガスが再生器408の全域でほぼ等流であるように、調整される。再生器408の様々な実施形態は詳細に以下で議論されると共に、米国特許第6591609号、2003年7月17日発行、Kamen他と米国特許第6862883号、2005年3月8日発行、Kamen他が参照によってそれらの全体がここに組み入れられる。作動ガスが高温室404を通過する場合、ヒータヘッド410は、ガスが膨張してピストン202、204を低温室406に向かって押すように、ガスを加熱する。低温室406ではガスが縮む。低温室406でガスが縮むと、さらにスターリングサイクルを行うために、ピストン202、204が高温室404へ戻るようにガイドされる。ヒータヘッド410は、ピンヘッド(図52Aから図53Bに示される)、フィンヘッド(図56Aから図56Cに示される)、ひだ状のフィンヘッド(図56Aから図56Cに示される)、図4に示されるようなヒータ管(また図29に2904として示される)、あるいは既知の別のヒータヘッドの実施形態であり、下記に述べられたものを含むものであるが、これに制限されない。ヒータヘッド410の様々な実施形態は詳細に以下で記述され、米国特許第6381958号、2002年5月7日発行、Kamen他、米国特許第6543215号、2003年4月8日発行、Langenfeld他、米国特許第6966182号、2005年11月22日発行、Kamen他、並びに米国特許第7308787号、2007年12月18日発行、LaRocque他は、参照によって、それらの全体が、ここに組み入れられる。
ある実施形態では、低温室406に向かって通過するガスをさらに冷却するために、冷却器412はシリンダ206、208と並んで位置している。冷却器412の様々な実施形態が、続行する節で詳細に記述され、米国特許第7325399号、2008年2月5日発行、Strimling他は参照によってその全体がここに組み入れられる。
ある実施形態では、低温室406から高温室404を密封するために、少なくとも1つのピストンシール414がピストン202、204に置かれる。加えて、各シリンダでピストンの運動をガイドするのを支援するために、少なくとも1つのピストンガイドリング416はピストン202、204に置かれる。ピストンシール414とガイドリング416の様々な実施形態が詳細に以下に記述され、米国特許出願シリアル番号10/175502号、2002年6月19日出願、2003年2月6日公開公報発行(現在は放棄)は、参照によって、その全体がここに組み入れられる。
ある実施形態では、作動ガスがクランク室400又は代わりにエアロック空間420へ漏れることを防ぐために、少なくとも1個のピストン棒シール418がピストン棒224、228に対して置かれる。ピストン棒シール418はエラストマーシール、又はばね上げしてあるシールである。ピストン棒シール418の様々な実施形態が詳細に以下に記述される。
ある実施形態では、エアロックスペースは、例えば、より詳細に以下で記述される転動形ダイアフラム及び/又はベローズの実施形態中では、除去される。それらの場合には、ピストン棒シール224、228がクランク室から作業領域を密閉する。
ある実施形態では、エアロックガスがクランク室400へ漏れるのを防ぐために、少なくとも1つの転動形ダイアフラム/ベローズ422はピストン棒224、228に沿って位置する。転動形ダイアフラム422の様々な実施形態がより詳細に以下に記述される。
図4はわずか2本のピストンと1本のロッキングビーム駆動しか表さないエンジン300の断面図を示すが、ここに記述された動作原理が、図8の数字800で一般に示されるように、4気筒シリンダの二重ロッキングビーム駆動エンジンに当てはまることが理解される。
ピストン動作
ここでは図8と図11を参照する。図11は、クランク軸814の1回転におけるピストン802、804、806、808の動作を示す。クランク軸814の1/4回転で、ピストン802がそのシリンダの頂上にあり、別名上死点として知られている。ピストン806は上向きのミッドストローク(midstroke)にある。ピストン804は、そのシリンダの底にあり、別名下死点として知られている。また、ピストン808は下方へのミッドストロークにある。クランク軸814の1/2回転で、ピストン802は下方へのミッドストロークにある。ピストン806は上死点にある。ピストン804は上向きのミッドストロークにある。また、ピストン808は下死点にある。クランク軸814の3/4回転で、ピストン802は下死点にある。ピストン806は下方へのミッドストロークにある。ピストン804は上死点にある。また、ピストン808は上向きのミッドストロークにある。最後に、クランク軸814の完全な回転で、ピストン802は上向きのミッドストロークにある。ピストン806は下死点である。ピストン804は下方へのミッドストロークにある。また、ピストン808は上死点にある。各1/4回転中に、ピストン802と806の間には90度の位相差、ピストン802と804の間には180度の位相差、およびピストン802と808の間には270度の位相差がある。図12Aは、先行ピストンと後続ピストンで約90度位相が不一致のピストンの関係を示す。加えて、図11は、仕事を運搬する機械手段の典型的な実施形態を示す。このように、クランク軸814の完全な回転で、すべてのピストンが各々のシリンダのトップから底まで移動することにより、仕事は、ピストン802からピストン806へ運ばれ、ピストン804へ運ばれ、ピストン808まで運ばれる。
ここでは図12Aから図12Cと共に、図11を参照して、典型的な実施形態中のピストン間の90度の位相差を示す。ここで図12Aを参照して、シリンダが線形経路で示されているが、これは説明のためだけに過ぎない。4気筒のスターリングサイクルマシンの典型的な実施形態では、シリンダ作業領域内に含まれる作動ガスの流路は、図の8パターンに従う。従って、シリンダ1200、1202、1204、1206の作動する空間は、図の8パターンに繋がり、例えば、シリンダ1200からシリンダ1202に流れ、シリンダ1204に流れ、シリンダ1208へ流れる。流体の流れパターンは図の8個に準拠する。さらに、図12Aを参照して、図12Cに示される直線B−Bに沿って得られる、シリンダ1200、1202、1204、1206についての覆いが解かれた図を示す。上述されるようなピストン間の90度の位相差によって、シリンダ1204の高温部1212中の作動ガスがシリンダ1206の低温部1222に送られることを可能にする。ピストン802とピストン808が90度の位相の不一致のために、シリンダ1206の高温部1214中の作動ガスは、シリンダ1200の低温部1216に送られる。ピストン802とピストン806がまた90度の位相の不一致のために、シリンダ1200の高温部1208中の作動ガスは、シリンダ1202の低温部1218に送られる。また、ピストン804とピストン806がまた90度の位相の不一致のために、シリンダ1202の高温部1210中の作動ガスも、シリンダ1204の低温部1220に送られる。第1のシリンダの高温部の作動ガスが第2のシリンダの低温部に入った時点で、作動ガスは圧縮し始める。また、第2のシリンダ内のピストンは、下降行程にあるが、その後に圧縮された作動ガスが再生器1224とヒータヘッド1226(図12Bに示される)を経由して戻るように強制し、そして第1のシリンダの高温部に戻る。第1のシリンダの高温部の内側で、作動ガスが膨張してピストンがそのシリンダ内で下方へ駆動された時点で、それにより、第1のシリンダの低温部内の作動ガスが先行の再生器とヒータヘッドを経由してシリンダ内へ後押しされる原因となる。そこで、作動ガスがシリンダ1200、1202、1204、1206間で循環的に移動する特性が可能となる。この理由は、ピストン802、804、806、808がロッキングビーム駆動810、812を経由して共通のクランク軸814(図11に示される)に接続される為であり、図12Aで表されるように、各ピストンの循環的運動が先行ピストンの運動が約90度先立っているからである。
転動形ダイアフラム、金属ベローズ、エアロックおよび圧力調整器
スターリングサイクルマシンのある実施形態では、潤滑流体が使用される。潤滑流体がクランク室から漏れるのを防ぐために、シールが使用される。
ここでは図13A乃至図15を参照して、スターリングサイクルマシンのある実施形態では、クランク室(図示せず)から潤滑流体が漏れるのを防ぐために、ピストン棒1302に沿って位置する転動形ダイアフラム1300を利用する流動潤滑ロッキングビーム駆動を有する。しかし、クランク室に収容される部品は1304として表わされるが、潤滑流体によって破損されるエンジンの領域に入っている。潤滑流体が作業領域(図示せず)に入る場合には、潤滑流体を有することは有用である。しかし、作業領域に収容される部品は1306として表わされるが、潤滑流体が作動流体を汚染し、再生器1308と接触し、再生器1308を詰まらせる。転動形ダイアフラム1300は、ゴムや剛性を提供するために織布または不織布で補強されたゴムのようなエラストマー材料で作られている。転動形ダイアフラム1300は、代替としては、織布または不織布を備えたフルオロシリコーンあるいはニトリルのような別の材料で作られてもよい。また、転動形ダイアフラム1300は、カーボンナノチューブ又は細断布がエラストマー中に分散して作られるもので、例えば、ポリエステルまたはKEVLAR(登録商標)の繊維を備えた不織布である。ある実施形態では、転動形ダイアフラム1300は、トップシールピストン1328と底シールピストン1310に支持される。別の実施形態では、図13Aで示されるような転動形ダイアフラム1300はトップシールピストン1328のノッチを介して支持される。
ある実施形態では、シール1300の上方の圧力がクランク室1304内の圧力とは異なるように、圧力差が転動形ダイアフラム1300の向い側に設けられる。この圧力差によりシール1300が膨張して、転動形ダイアフラムが動作の全体にわたってその形状を維持するように、圧力差によって確保されるとき、シール1300が動的シールとして動作することが可能になる。図13Aと図13Cから図13Hは、圧力差が転動形ダイアフラムに対してどのように影響するか例示する。底シールピストン1310がピストン棒1302と共に移動するとき、圧力差によって転動形ダイアフラム1300が底シールピストン1310の形状に一致して、動作中に底シールピストン1310の面からシール1300が分離することを防止する。そのような分離はシール故障を引き起す。底シールピストン1310がピストン棒1302によって移動するとき、圧力差により転動形ダイアフラム1300は底シールピストン1310と一定の接触を維持する。これが生じる理由は、シール1300の一面がそれに圧力を常にかけるので、底シールピストン1310の面に一致するようにシール1300を膨張させるためである。ある実施形態では、さらに底シールピストン1310に接するシール1300を維持するように、底シールピストン1310に接している転動形ダイアフラム1300の角の上をトップシールピストン1328が巻く。典型的な実施形態では、圧力差は10〜15PSI(重量ポンド毎平方インチ);(68.9〜103.4kPa)の範囲にある。好ましくは、圧力差における低圧側はクランク室1304にあるのが良く、その結果、転動形ダイアフラム1300はクランク室1304へ膨張する。しかしながら、別の実施形態では、圧力差がより大きな値か、より小さな値の範囲でもよい。
圧力差は下記の使用を含む様々な方法によって作成されるが、これに制限されない:強制潤滑システム、ニューマティクポンプ、センサ、電気ポンプ、クランク室1304に圧力上昇を生成するためにロッキングビームを振動させること、転動形ダイアフラム1300に静電荷を引き起こすこと、あるいは別の同様の方法によることでもよい。ある実施形態では、圧力差は、作業領域1306の平均圧より低圧状態にクランク室1304を加圧することにより生成される。ある実施形態では、クランク室1304は、作業領域1306の平均圧より10〜15PSI(68.9〜103.4kPa)低い範囲の圧力に加圧される。しかし、様々な別の実施形態では、圧力差はより小さくてもよく、より大きくてもよい。転動形ダイアフラムに関するさらなる詳細は以下に含まれる。
また一方、ここでは図13C、図13G及び図13Hを参照して、スターリングマシンの別の実施形態が示され、そこでは、エアロック空間1312が作業領域1306とクランク室1304の間に位置する。エアロック空間1312は、上述されるような転動形ダイアフラム1300の作用に必要な圧力差を生成するのに必要な一定容積と圧力を維持する。一実施形態では、エアロック1312は、作業領域1306から絶対に密閉されるとは限らない。したがって、エアロック1312の圧力は作業領域1306の平均圧と等しい。したがって、ある実施形態では、作業領域とクランク室の間の有効なシールの不足によって、エアロック空間に対して必要なものが満たされる。そこで、エアロック空間は、ある実施形態では、より効率的でより有効なシールによって除去されてもよい。
動作中に、エアロック1312の平均圧が変化するのと同様に、作業領域1306の平均圧が変化する。圧力が変化する傾向がある理由の一つは、動作中に作業領域がより高温になることである。作業領域がより高温になると、次には作業領域の圧力が上昇し、エアロックと作業領域が流体連結にあるので、その結果としてエアロックの圧力を同様に増加させる。そのような場合では、エアロック1312とクランク室1304の間の圧力差もまた変わり、その結果として、シールを故障させることに至るような、転動形ダイアフラム1300の不必要なストレスを引き起こす。したがって、このマシンのある実施形態では、エアロック1312内の平均圧が、エアロック1312とクランク室1304の間の圧力差を望ましい一定値に維持するように調整され、そして、転動形ダイアフラム1300が膨張したままであり、その形状を維持することを確保する。ある実施形態では、圧力変換器が、エアロックとクランク室の間の圧力差をモニターして管理し、かつエアロックとクランク室の間で一定の圧力差を維持するように、それに応じて圧力を調整するために使用される。使用される圧力調整器の様々な実施形態は、米国特許7310945番、2007年12月25日発行、Gurski他に更なる詳細が記述され、それは引用によってその全体にここに組み入れられる。
エアロック1312とクランク室1304の間での一定の圧力差は、ポンプまたは放出弁によってエアロック1312からの作動流体を加えるか除去することにより達成されてもよい。代替としては、エアロック1312とクランク室1304の間での一定の圧力差が、ポンプまたは放出弁によってクランク室1304からの作動流体を加えるか除去することにより達成されてもよい。ポンプと放出弁は圧力調整器によって制御される。作動流体は作動流体コンテナのような別々の供給源からエアロック1312(またはクランク室1304)に加えられてもよいし、あるいはクランク室1304から移動されてもよい。万一作動流体がクランク室1304からエアロック1312に移動される場合は、エアロック1312に移動する前に作動流体をフィルタすることが望ましい。これは、クランク室1304からエアロック1312にいかなる潤滑剤も通過するのを防ぎ、そして究極的にはエンジン故障に帰着するような、作業領域1306の中への侵入を防ぐことが目的である。
当該マシンのある実施形態では、クランク室1304には、作動流体とは異なる熱的性質を有する流体を詰める。例えば、作動ガスがヘリウムまたは水素である場合、クランク室にはアルゴンを詰める。したがって、クランク室は加圧状態におかれる。ある実施形態では、ヘリウムが使用される。しかし、別の実施形態では、ここに記述されるように、任意の不活性ガスが使用される。したがって、典型的な実施形態では、クランク室はぬれて加圧状態におかれたクランク室である。潤滑流体が使用されない別の実施形態では、クランク室は湿っていない。
典型的な実施形態では、転動形ダイアフラム1300は、ガスまたは液体がそれらを通過することを許さない。それは作業領域1306を乾燥状態に保持し、クランク室1304が潤滑流体で湿った油槽状態であることを可能にする。湿式油だめクランク室1304が許容されると、そこではロッキングビーム駆動1316の摩擦がより少なくなるので、エンジンの寿命と効率を増加させる。ある実施形態では、潤滑流体と転動形ダイアフラムの1300の使用によって、駆動1316中のローラ軸受又は玉軸受の使用もまた、取り除かれる。これがさらにエンジン騒音を低減し、エンジン寿命と効率を増加させる。
図14Aから図14Eには、転動形ダイアフラム(1400、1410、1412、1422および1424として示される)の様々な実施形態の断面図を示す。この転動形ダイアフラムは、トップシールピストンと底シールピストンの間(図13Aと図13Hで1328と1310で示される)、およびトップ取付面と底取付面の間(図13Aで1320と1318で示される)で取り付けられるように構成されている。ある実施形態では、トップ取付面はエアロックか作業領域の表面であり、底取付面はクランク室の表面である。
図14Aは、転動形ダイアフラム1400の一実施形態を示す。ここで、転動形ダイアフラム1400は、トップシールピストンと底シールピストンとの間のシールを形成するように、トップシールピストンと底シールピストンの間に位置する平坦内側端部1402を有する。また転動形ダイアフラム1400は、トップ取付面と底取付面との間のシールを形成するように、トップ取付面と底取付面の間で位置する平坦外側端部1404を有する。図14Bは、転動形ダイアフラムの別の実施形態を示す。ここで、転動形ダイアフラム1410は、トップシールピストンと底シールピストンとの間の接触をシールして、追加的支持を提供するように、平坦内側端部1406までの複数の屈曲部1408を有する。図14Cは、転動形ダイアフラムの別の実施形態を示す。ここで、転動形ダイアフラム1412は、トップ取付面と底取付面との間の接触をシールして、追加的支持を提供するように、平坦外側端部1414までの複数の屈曲部1416を有する。
図14Dは、転動形ダイアフラムの別の実施形態を示す。ここで、転動形ダイアフラム1422は、トップシールピストンと底シールピストンとの間で「o−リング」形シールを形成するように、内側端部1420に沿ったビード(bead)を有すると共に、底取付面とトップ取付面との間で「o−リング」形シールを形成するように、外側端部1418に沿ったビードを有する。図14Eは、転動形ダイアフラムの別の実施形態を示す。ここで、転動形ダイアフラム1424は、トップシールピストンと底シールピストンとの間の接触をシールして、追加的支持を提供するように、ビードを付けた内側端部1426までの複数の屈曲部1428を有する。また、転動形ダイアフラム1424は、トップシールピストンと底シールピストンとの間の接触をシールして、追加的支持を提供するように、ビードを付けた外側端部1432までの複数の屈曲部1430を有する。
図14Aから図14Eは、転動形ダイアフラムの様々な実施形態を描いているが、転動形ダイアフラムが当該技術中で既知の別の機械的手段によっても適所に保持されることが理解される。
ここでは図15Aを参照して、断面図は、転動形ダイアフラム実施形態の一実施形態を示す。図13Gに1306と1312で示される作業領域又はエアロックから、図13Gに1304で示されるクランク室を密閉するために、金属ベローズ1500は、ピストン棒1502に沿って位置する。金属ベローズ1500は、トップシールピストン1504と固定取付面1506に付けられる。代替としては、金属ベローズ1500は、底シールピストン(図示せず)とトップ固定取付面に付けられてもよい。一実施形態の中で、底の固定取付面は、クランク室面、エアロックの内側面、又は作業領域の内側面である。また、トップ固定取付面は、内部のクランク室面、外部のエアロック、又は外部の作業領域面である。金属ベローズ1500は、溶接、ろう付けあるいは技術の中で既知の任意の機械的手段によって付けられる。
図15Bから図15Gは、金属ベローズの様々な実施形態の断面斜視図を表す。ここでは金属ベローズは溶接された金属ベローズ1508である。金属ベローズのある実施形態では、金属ベローズにはミクロ溶接された金属ベローズが好適である。ある実施形態では、溶接された金属ベローズ1508は複数のダイアフラム1510を有しており、それは、図15Cと図15Dで示されるように、内側端部1512又は外側端部1514のいずれかで互いに溶接される。ある実施形態では、ダイアフラム1510は三日月形1516、フラット1518、波形1520、あるいは当該技術中で既知の別の形である。
加えて、金属ベローズは、型成形、ハイドロホーミング、爆発性のハイドロホーミング、ハイドラモールデング(hydramolding)あるいは当該技術中で既知の別の手段等の手段によって、代替的に機械的に形成される。
金属ベローズは任意の種類の金属で作られるもので、例えば、鋼、ステンレス鋼、ステンレス鋼374、AM−350ステンレス鋼、インコネル(登録商標)、ハステロイ(登録商標)、ヘインズ(製造会社の商標)、チタン、または別の高強度の耐食材料を含むものであるが、これに限定されない。
一実施形態では、使用した金属ベローズは、マサチューセッツ州シャロン市のシニア航空宇宙金属ベローズ部門(Senior Aerospace Metal Bellows Division, Sharon, MA)やジョージア州カミング市のアメリカンBOA社(American BOA, Inc., Cumming, GA)から入手できる。
転動形ダイアフラム及び/又はベローズの実施形態
転動形ダイアフラム及び/又はベローズの様々な実施形態が上述されており、それらの作用はシールである。さらなる実施形態は、転動形ダイアフラム及び/又はベローズのパラメーターに関係する上述と下記の追加の記述に基づいて、当該技術の専門家にとって明らかになる。
ある実施形態では、転動形ダイアフラム又はベローズの上側は、エアロック空間かエアロック領域(両方の用語は交互に使用される)にあり、この圧力は、当該マシンに関する平均ガス圧力である。ここで、ある実施形態中では、当該マシンはエンジンである。他方、転動形ダイアフラム及び/又はベローズより下は、クランク室領域であり、この圧力は周囲空気(ambient)の圧力又は大気圧である。これらの実施形態では、転動形ダイアフラム及び/又はベローズは大気圧を横切って3000psi(20.67MPa)と同じくらい(そして、ある実施形態では、1500psi(10.34MPa)まで、あるいはより高く)作動することを要求される。この場合、転動形ダイアフラム及び/又はベローズのシールは、当該マシン(典型的な実施形態ではエンジン)に対する作動ガス(ヘリウム、水素、又は別のもの)の封じ込め障壁を形成する。また、これらの実施形態では、エンジンの底部端を包含するための重く、圧力定格を満たす、構造用容器に対する要求はなくなる。その理由は、従来の内燃機関(「IC」)エンジンと同様に、周囲圧力の空気と潤滑流体(油は典型的な実施形態において潤滑流体として使用される)を単純に包含することが要求されるためである。
そのような大気圧を横切る超高圧の転動形ダイアフラム及び/又はベローズシールを使用する能力は、いくつかののパラメーターの相互作用に依存する。ここでは図15Hを参照して、転動形ダイアフラム又はベローズ上の実際の負荷の具体例が示される。図示されるように、負荷は、取り付けられた転動形ダイアフラム及び/又はベローズのシールに対する圧力差と環状の隙間面積の関数である。
領域1は、ピストンとシリンダによって形成された壁に接している転動形ダイアフラム及び/又はベローズの部分を表わす。転動形ダイアフラム及び/又はベローズの両端の圧力差のために、負荷は本質的に軸方向の引張荷重である。転動形ダイアフラム及び/又はベローズの両端の圧力によるこの引張荷重は、次のように表現できる:
=P*A
ここで、Lは引張荷重、Pは圧力差、Aは環状の面積である。そして、
=p/4*(D−d
ここで、Dはシリンダ内径、dはピストン直径である。
ベローズ材料中の応力の引張成分は次のように近似できる:
=L/(p*(D+d)*t
これは次のように通分される:
=P/4*(D−d)/t
後で、次のように定義されるシリンダ内径(D)とピストン直径(d)に対するひだの半径(R)の関係を示す:
=(D−d)/4
したがって、Sに対するこの公式はその最終式に通分される:
=P*R/t
ここで、tはベローズ材料の厚みである。
さらに図15Hを参照して、領域2はひだを表わす。転動形ダイアフラム及び/又はベローズは、ひだの状態で、角を曲がるので、転動形ダイアフラム及び/又はベローズに課される周方向応力(hoop stress)が計算される。ひだを形成するベローズ断面に対する、応力の周方向成分は、厳密に次のように近似できる:
=P*R/t
転動形ダイアフラム及び/又はベローズが巻かれる環状の隙間は、一般にひだ領域と呼ばれる。転動形ダイアフラム及び/又はベローズの疲労寿命は、ひだによる巻取布としての曲げによる疲労のためと同様に、圧力差に起因して、一般に引張荷重と(周方向)荷重の両方の組合せ応力によって制限されている。この「回転」の間に呈する巻取布の半径は、ここでひだの半径Rcとして定義される。
=(D−d)/4
転動形ダイアフラム及び/又はベローズがひだの半径Rcに巻かれる場合に、曲げ応力Sbは、曲げ加工の材料の厚みと同様にその半径の関数である。繊維強化材料に関しては、繊維自体の応力は(典型的な実施形態中で記述されたたわみの間に)、繊維径が減少すると共に、低減される。同じレベルの曲げに対するより低い合応力によって、疲労寿命限度を増加することが可能になる。繊維径がさら減少すると、その疲れ限度で繊維の曲げ応力を維持している間に、ひだの半径Rcを減少させるという柔軟性が得られる。同時に、Rcが減少すると、ピストンとシリンダの間の環形に支持されない領域がより減少するので、繊維の引張荷重が低減される。繊維径が小さいほど、Rcの最小値Rcは小さくなり、環状領域も小さくなる。環状領域が小さくなることで、より高い圧力差が許容されることになる。
指示された半径の前後で曲げることに関して、曲げモーメントが次式で近似される:
M=E*I/R
ここで、Mは曲げモーメント、Eは弾性係数、Iは慣性モーメント、Rは曲げの半径である。古典的な曲げ応力Sbは次式で計算される:
Sb=M*Y/I
ここで、Yは曲げの中立軸からの距離である。代入によって、次式が導かれる
Sb=(E*I/R)*Y/I
Sb=E*Y/R
曲げが中央の中立軸に関係していると仮定する:
Ymax=t/2
Sb=E*t/(2*R)
ある実施形態中で、高いサイクル寿命向けの転動形ダイアフラム及び/又はベローズ設計は、課される曲げ応力が、圧力ベースの荷重(周方向応力と軸方向応力)よりも1桁以上少ない大きさで維持されるような、形状に基づく。式:Sb=E*t/(2*R)、に依拠すると、Rcに正比例するtを最小化することが、曲げ応力を増加させないことは明らかである。転動形ダイアフラム及び/又はベローズの材料又は膜の典型的な実施形態における最小厚さは、エラストマーの補強に使用される最小の繊維径と直接関係がある。使用される繊維が小さいほど、与えられた応力水準に対する合成のRcが小さくなる。
転動形ダイアフラム及び/又はベローズ上の負荷を制限する別の要素は、ひだの周方向応力である。これは、理論上、ピストンかシリンダに支持される間の、軸方向荷重と同じ大きさである。その荷重に対する支配方程式は以下のとおりである:
Sh=Pd*Rc/tb
したがって、Rcがtbに正比例して減少する場合、この領域には膜に対する応力の増加はない。しかしながら、tbより大きな比率でRcを減少させる手法でこの比が低減される場合、パラメーターは均衡する必要がある。したがって、Rcに関してtbを減少させることは、転動形ダイアフラム及び/又はベローズに対して、圧力によるより重い応力を支えつつ、曲げによる応力水準を低減することを必要とする。圧力ベースの負荷は本質的に一定であるから、これは好都合なことである。しかし、曲げ荷重は周期性であるので、したがって、究極的に疲労寿命を制限するのは曲げ荷重成分である。
曲げ応力を減少するために、tbは理想的には最小値であり、Rcは理想的に最大値である。また、Eは、理想的には最小値である。周方向応力の減少に関しては、Rcが理想的には小さく、tbは理想的には大きい。
したがって、転動形ダイアフラム及び/又はベローズの膜材料に対する重大なパラメーターは次のとおりである:
E、膜材料の弾性係数;
tb、膜厚(及び/又は繊維径);
Sut、転動形ダイアフラム及び/又はベローズの最大抗張力;そして、
Slcf、転動形ダイアフラム及び/又はベローズの疲労限度の制限値.
したがって、E、tbおよびSutから、最小の許容できるRcが計算される。次に、Rc、Slcfおよびtbを使用して、最大値Pdが計算される。Rcが定常状態の圧力による応力と周期性の曲げ応力との間の負荷(応力)成分のバイアスを移動するように調整される。したがって、理想的な転動形ダイアフラム及び/又はベローズの材料は、非常に薄く、引張力に対して極端に強く、湾曲に対して非常に柔軟である。
したがって、ある実施形態では、転動形ダイアフラム及び/又はベローズの材料(時々「膜」として参照する)は、炭素繊維ナノチューブから作られる。しかしながら、編まれたナノチューブ繊維、よりを解いた織り糸繊維のナノチューブ、あるいは別の従来材料が使用されてもよいが、これに制限されるものではなく、追加の小さな繊維材料も含むものである。ここで、別の従来材料には、KEVLAR(登録商標)、ガラス、ポリエステル、合成繊維、および望ましい径及び/又は上記に詳細に記述されるような別の望ましいパラメーターを有する別の物質か、繊維を含むものであるが、これらに限定されない。
ピストンシールとピストン棒シール
ここで図13Gを参照して、当該マシンの実施形態が示され、ここで、エンジン1326は、例えばスターリングサイクルエンジン等であり、少なくとも1個のピストン棒シール1314、ピストンシール1324およびピストンガイドリング1322(図16に1616で示される)を備える。ピストンシール1324とピストンガイドリング1322の様々な実施形態は、以下で述べられると共に、前述された米国特許出願シリアル番号10/175,502番(現在放棄されている)で述べられており、この内容は参照文献として組込まれる。
図16は、シリンダの中心軸1602又はシリンダ1604に沿って駆動されるピストン1600の部分的な断面図を示す。ピストンシールは、図13Gで1324として示されるもので、シールリング1606を有する。シールリング1606は、シリンダ1604の接触面1608に対するシールを提供する。接触面1608は、典型的には、12RMS又はこれより平滑な表面仕上げで、硬化した金属(好ましくはRC58−62)である。接触面1608は、焼き入れされた金属で、例えば硬化鋼8260等の、軽く焼入れされ、希望の仕上げを達成するために研がれ、及び/又は磨かれたものである。ピストンシールはさらに支持環1610を有する。支持環1610は、シールリング1606に対するスラスト力を与えるように付勢されて、これによりシールリング1606の外部の面全体のまわりの密閉を確保するために十分な接触圧力を与える。シールリング1606と支持環1610はともにピストンシール合成リングと呼ばれる。ある実施形態では、少なくとも1個のピストンシールは、シリンダ1604の低温部分からシリンダ1604の高温部分をシールする。
今図17を参照して、ある実施形態では、ピストン棒シリンダ壁1700に載置されるピストン棒シール(図13Gで1314として示される)を有する。ピストン棒シールは、ある実施形態では、シールリング1706を有するものであり、シールリング1706はピストン棒1604(図13Gで1302として示される)の接触面1708のシールを提供する。ある実施形態の接触面1708は、12RMS又はこれより平滑な表面仕上げで、硬化した金属(好ましくはRC58−62)である。接触面1708は、焼き入れされた金属で、例えば硬化鋼8260等の、軽く焼入れされ、希望の仕上げを達成するために研がれ、及び/又は磨かれたものである。ピストンシールはさらに支持環1710を有する。支持環1710は、シールリング1706に対する半径方向の力、又はスラスト力を与えるように付勢されて、これによりシールリング1706の外部の面全体のまわりの密閉を確保するために十分な接触圧力を与える。シールリング1706と支持環1710はともにピストンシール合成リングと呼ばれる。
ある実施形態では、シールリングと支持環がピストン棒に置かれて、支持環がシールリングに対する外面上の圧力をかけて、シールリングがピストン棒シリンダ壁1702と接触する。この実施形態は、前の実施形態より大きなピストン棒シリンダ長さを必要とする。この理由は、ピストン棒シリンダ壁1702上の接触面が前の実施形態よりも長くなるからであり、ここで接触面1708がピストン棒自体上に位置する。まだ別の実施形態では、ピストン棒シールは、例えば、O−リング、グラファイト隙間シール(clearance seal)、ガラス外筒中のグラファイトピストン、任意の空気ポット、あるいは、リップシールで活性化されるスプリング等の既知の技術に関する任意のシール機能を有するものであるが、これに限定されない。ある実施形態では、接近した間隙を有する任意のものがすべて用いられるが、別の実施形態では、例えばシールのような妨害(interference)を有するものがすべて使用される。典型的な実施形態では、リップシールで活性化されるスプリングが使用される。カリフォルニア州フットヒルランチのBAL SEALエンジニアリング社で製造されたものを含む、任意のリップシールで活性化されるスプリングが使用される。ある実施形態では、使用されるシールはBAL SEAL部品番号X558604である。
シールリング1606、1706の材料は、接触面1608、1708に対するシールリング1606、1706の各々の摩擦係数と、シールリング1606、1706が発生させるその磨耗との間のバランスを考慮することにより選ばれる。スターリングサイクルエンジンの高い動作温度でのように、ピストン潤滑が可能でないアプリケーションでは、エンジニアリングプラスチックリングが使用される。組成物の実施形態には、円滑で耐摩耗性の材料が載せられたナイロン母材を含んでいる。円滑にする材料の具体例には、PTFE/シリコーン、PTFE、グラファイト、その他が含まれる。耐摩耗性の材料の例にはガラス繊維と炭素繊維が含まれる。そのようなエンジニアリングプラスチックの具体例は、ペンシルベニア州エクストンのLNPエンジニアリングプラスチック社によって製造される。支持環1610、1710には金属が好適である。
シールリング1606、1706とシールリング溝1612、1712との各々の間の嵌め合いには、動きばめ(約0.002"・約0.050mm)が好適である。その一方で支持環1610、1710の嵌め合いには、より緩い適合(ある実施形態では、約0.005"・約0.125mm)が好適である。シールリング1606、1706は、接触面1608、1708の各々に対すると共に、ピストン1600又はピストン棒1704の移動方向とリング1606、1706の両端の圧力差の方向に依存して、シールリング溝1612、1712の各々の面1614、1714の一方に、圧力シールを提供する。
図18Aと図18Bに図示するように、支持環1820が本質的に環状で対称的であるが、隙間1800を有する場合、破線の支持環1802で示されるように、それは圧縮状態では卵型と考えられる。結果は、シールリング(図示せず、図16に1606として図示、図17に1706として図示)に及ぼされた不均一な半径方向応力又は周方向応力(矢印1804で描かれた)である。このために、各々の接触面(図示せず、図16に1608として図示、図17に1708として図示)に対するシールリングの不均一な圧力となり、その結果シールリングにむらのある摩耗を引き起こし、ある事象ではシールの故障を招く。
ピストンシール支持環1820に作用する不均一な半径方向応力又は周方向応力の問題の解決策は、実施形態に一致させるものでは、図18Cと図18Dで示されるように、隙間1800から円周方向変位について変形する断面を有する支持環1822である。支持環1822の幅の先細りは、数字1806によって表示された位置から数字1808によって表示された位置で示される。また、図18Cと図18Dで示されるものは、シールリング1606の円周の閉鎖を提供する重ね接続1810である。あるシールでは寿命の間著しく摩耗するので、支持環1822は移動範囲内で均一な圧力(図19Bの数字1904によって表される)が与えるべきである。図18Cと図18Dで示されるテーパ支持環1822は、この利点を備える。
図19Aと図19Bは、実施形態に一致させて、ピストン形シリンダに対するピストンシールの不均一な半径方向応力又は周方向応力の問題の別の解を示すものである。図19Aで示されるように、支持環1910は卵型に作られる。その結果、シリンダ内の圧縮に際して、リングは、破線の支持環1902で示された環状の形である。図19Bで示されるように、シールリングとシリンダ接触面の間の一定の接触圧力は、支持リング1902の均一な半径方向力1904によってもたらされる。
図18Eと図18Fに示されるように、ピストン棒シール支持環によって作用する不均一な半径方向応力又は周方向応力の問題の解は、実施形態に一致させて、隙間1812から円周方向変位について変形する断面を有する支持環1824である。支持環1824の幅の先細りは、数字1814によって表示された位置から数字1816によって表示された位置で示される。また、図18Eと図18Fに示されるものは、シールリング1706の円周の閉鎖を提供する重ね接続1818である。あるシールでは寿命の間著しく摩耗するので、支持環1824は移動範囲内で均一な圧力(図20Bの数字2004によって表される)が与えるべきである。図18Eと図18Fで示されるテーパ支持環1824は、この利点を備える。
図20Aと図20Bは、実施形態に一致させて、ピストン棒接触面に対するピストン棒シールリングの不均一な半径方向応力又は周方向応力の問題の別の解を示すものである。図20Aで示されるように、(破線の支持環2000で示される)支持環2000は卵型に作られる。その結果、シリンダ内の膨張に際して、リングは、支持環2002で示された環状の形である。図20Bで示されるように、シールリング1706とシリンダ接触面との間の一定の接触圧力は、支持リング2002の均一な心向きスラスト力2004によってもたらされる。
図16を再び参照して、実施形態に一致させて、ピストン1600がシリンダ1604を上下に移動するので、ピストン1600の任意の側面荷重も支えるために、少なくとも1個のガイドリング1616に設けられる。ガイドリング1616も、好ましくは、潤滑性材料が載せられたエンジニアリングプラスチック材料から作られる。ガイドリング1616の斜視図が図21に示される。重ね継手2100が図示されると共に、重ね継手2100がガイドリング1616の中心軸に対して対角線である。
潤滑流体ポンプと潤滑流体通路
ここでは図22を参照して、機械用のエンジン2200の一実施形態の代表的な具体例が、ロッキングビーム駆動2202と潤滑流体2204を有して示される。ある実施形態では、潤滑流体は油である。潤滑流体はクランク室2206中のエンジン部品に潤滑油を塗るために用いられ、例えば流体力学の圧力によって潤滑油の塗られた軸受に供給される。エンジン2200の可動部に潤滑油を塗ることは、さらにエンジン部品間の摩擦を低減すると共に、増加エンジン効率とエンジン寿命を更に増加する役目をする。ある実施形態では、潤滑流体は、油だめとして知られているエンジンの底に置かれ、クランク室全体に分配される。潤滑流体は潤滑流体ポンプを経由してエンジン2200の別部品に配達される。そこでは潤滑流体ポンプはフィルタされた入口を経由して油だめから潤滑流体を集める。典型的な実施形態では、潤滑流体は油である。したがって、潤滑流体ポンプはここに油ポンプと呼ばれる。しかしながら、用語「油ポンプ」は、油が潤滑流体として使用されるような、典型的な実施形態と別の実施形態について記述するために専ら使用される。また、用語は潤滑流体あるいは潤滑流体ポンプを制限するためには解釈されない。
今図23Aと図23Bを参照して、エンジンの一実施形態が示される。そこでは潤滑流体は、機械式オイルポンプ2208でクランク室2206に位置するエンジン2200の別部品に行き渡らせる。油ポンプ2208は駆動歯車2210と遊び歯車2212を有する。ある実施形態では、機械的な油ポンプ2208はポンプ駆動アセンブリによって駆動される。ポンプ駆動アセンブリは駆動歯車2210に結合した駆動軸2214を有する。ここで、駆動軸2214は中間歯車2216をその上に有する。中間歯車2216は、クランク軸歯車2220によって好ましくは駆動される。ここで、図24に示されるように、クランク軸歯車2220はエンジン2200の主要なクランク軸2218に結合している。この構成では、クランク軸2218は、間接的にクランク軸歯車2220によって機械式オイルポンプ2208を駆動する。クランク軸歯車2220は、駆動軸2214上の中間歯車2216を駆動するものであり、次には、駆動軸2214は油ポンプ2208の駆動歯車2210を駆動する。
図24に示されるように、ある実施形態では、クランク軸歯車2220がクランク軸2218のクランクピン2222と2224の間で位置する。他の実施形態では、図25Aから図25Cで示されるように、クランク軸歯車2220はクランク軸2218の端部に置かれてもよい。
製作の容易さのために、クランク軸2218は複数の部品で構成されている。これらの実施形態では、クランク軸歯車2220はクランク軸のアセンブリ中でクランク軸部品の間に挿入される。
図23Aと図25Aで示されるように、ある実施形態では、駆動軸2214がクランク軸2218と垂直に位置する。しかし、ある実施形態では、図25Bと図25Cで示されるように、駆動軸2214がクランク軸2218と平行に位置する。
ある実施形態では、クランク軸歯車2234と中間歯車2232は鎖歯車である。ここでは、図25Cと図26Cで示されるように、クランク軸歯車2234と中間歯車2232はチェーン2226で連結される。そのような実施形態では、チェーン2226は、(図26Aから図26Cでは2600として示される)チェーンドライブポンプを駆動するために使用される。
ある実施形態では、クランク軸2218と駆動軸2214の間の歯車比は、動作の全体にわたって一定のままである。そのような実施形態では、歯車比がポンプ速度とエンジンの速度を均衡させるような、クランク軸と駆動軸との間で適切な歯車比を有することは重要である。これにより、特定のエンジンRPM(回毎分)の動作範囲によって必要とされる潤滑剤の規定された流れが得られる。
ある実施形態では、潤滑流体が電気ポンプによってエンジンの別部品に行き渡される。電気ポンプでは、ポンプ駆動アセンブリの必要がなくなる。これとは逆に、機械的な油ポンプでは、ポンプ駆動アセンブリが必要とされる。
図23Aと図23Bを参照して、油ポンプ2208は、油溜めから潤滑流体を集めるために入口2228と、エンジンの様々な部品に潤滑流体を送る為の出口2230を有する。ある実施形態では、駆動歯車2212と遊び歯車2210の回転によって、油溜めからの潤滑流体が入口2228を経由して油ポンプに吸い込まれて、出口2230を通してポンプから吐き出される。油ポンプに吸い込む前に潤滑流体で見つかる微粒子を除去するために、好ましくは、入口2228にはフィルタを設ける。ある実施形態では、入口2228はチューブ、パイプあるいはホースによって油溜めに接続される。ある実施形態では、入口2228は油溜めと直接に流体連絡されている。
ある実施形態では、油ポンプ出口2230は、様々なエンジン部品内の一連の通路に接続される。この通路を経由して、潤滑流体が様々なエンジン部品に送られる。出口2230は通路と直通連絡されるように通路と一体化してもよいし、あるいは一本のホースかチューブ又は、複数のホースあるいはチューブにより通路と接続されてもよい。一連の通路には通路の相互に連結した回路網が好適である。その結果、出口2230は単一の通路入口に接続され、さらに、エンジンの潤滑された部品に潤滑流体を送ることができる。
図27Aから図27Dには、一実施形態が示され、そこでは油ポンプ出口(図23Bで2230として示される)がロッキングビーム駆動2704のロッカー軸2702内の通路2700に接続される。ロッカー軸通路2700はロッカーピボット軸受2706に潤滑流体を送り、ロッキングビーム通路(図示せず)に接続され、通路に潤滑流体を送る。ロッキングビーム通路は、連接リストピン軸受2708、リンクロッド軸受2710およびリンクロッド通路2712に潤滑流体を送る。リンクロッド通路2712はピストン棒連結軸受2714に潤滑流体を送る。連接棒2720の連接棒通路(図示せず)は、第1のクランクピン2722およびクランク軸2726のクランク軸通路2724に潤滑流体を送る。クランク軸通路2724は、クランク軸ジャーナル軸受2728、第2のクランクピン軸受2730およびスプライン軸通路2732に潤滑流体を送る。スプライン軸通路2732はスプライン軸スプライン継ぎ目2734および2736に潤滑流体を送る。ある実施形態中の油ポンプ出口(図示せず、図23Bで2230として示される)は、メイン供給2740に接続される。ある実施形態では、油ポンプ出口もカップリング継手リニア軸受2738に接続され、カップリングリニア軸受に潤滑流体を供給する。ある実施形態では、油ポンプ出口は、チューブ又はホース、若しくは複数のチューブ又はホースを経由してリニア軸受2738に接続される。代替としては、リンクロッド通路2712がリニア軸受2738に潤滑流体を送ってもよい。
このように、メイン供給2740はジャーナル軸受面2728に潤滑流体を送る。ジャーナル軸受面2728から、潤滑流体がクランク軸主通路に送られる。クランク軸主通路は、スプライン軸通路2732とクランクピン2724の連接棒軸受の両方に潤滑流体を送る。
潤滑流体は、好ましくは前述の軸受から流れ出ることにより、油溜めまで送られて、油溜めに入る。油溜めでは、潤滑流体が油ポンプによって集められ、エンジンの全体にわたって再分配される。
チューブ熱交換器
例えばスターリングサイクルエンジンのような外燃機関は、高出力を達成するためにチューブヒータヘッドを使用する。図28は、実施形態となるスターリングサイクルエンジンのシリンダとチューブヒータヘッドの断面図である。チューブヒータヘッド2800の典型的な形態は、図28に示されるように、燃焼室2804を囲むU字型のヒーター管2802のかごを使用する。シリンダ2806は例えばヘリウムのような、作動流体を有する。作動流体はピストン2808によって排出され、ヒーター管2802を通り抜ける。バーナ2810は、伝導によってヒーター管2802を通して作動流体を熱するために使用される、高温の燃焼ガスを生成するために燃料と空気の組合せを燃焼する。ヒーター管2802は再生器2812をシリンダ2806に接続する。再生器2812は、エンジンのサイクル中に作動流体から熱を吸収するか又は作動流体を熱する役目をする、体積に対する表面積の比が大きな材料のマトリックスである。ヒーター管2802は、ヒーター管2802を通過する燃焼ガスの流れに高表面積(high surface area)と高い熱伝達係数を提供する。チューブヒータヘッドの様々な実施形態は下に議論されると共に、先に述べられた米国特許第6543215号と第7308787号は、引用によってそれらの全体が組み入れられる。
図29は、チューブヒータヘッドとシリンダの断面側面図である。ヒータヘッド2906は、ほぼ1個の閉鎖端2920(別名ではシリンダヘッドと呼ばれる)と開放端2922を有するシリンダである。閉鎖端2920は、バーナ3036(図30に示される)に配置される、複数のU字型のヒーター管2904を有する。各U字型のヒーター管2904には外側部2916(別名では「外側ヒーター管」と呼ばれる)と内側部2918(別名では「内側ヒーター管」と呼ばれる)がある。ヒーター管2904によって、再生器2910にシリンダ2902が接続される。シリンダ2902はヒータヘッド2906の内部に配置され、ヒータヘッド2906によって典型的に支持される。ピストン2924はシリンダ2902の内側に沿って移動する。ピストン2924がヒータヘッド2906の閉鎖端2920に向かって移動すると、シリンダ2902内の作動流体が排出され、図29の矢印2930と矢印2932によって示されるように、ヒーター管2924と再生器2910を通る流れを生成する。バーナーフランジ2908はバーナ3036(図30に示される)用の取付面を提供する。また、冷却フランジ2912は冷却器(図示せず)用の取付面を提供する。
図30を参照して、上述されるように、ヒーター管3004を含むヒータヘッド3006の閉鎖端は、燃焼室3038を有するバーナ3036に配置される。燃焼室3038の高温の燃焼ガス(別名では「排気ガス」と呼ばれる)は、ヒータヘッド3006のヒーター管3004と直接に熱接触する。熱エネルギは、伝導によって排気ガスからヒーター管3004へ、そしてヒーター管3004からエンジンの作動流体(典型的にはヘリウム)まで伝えられる。例えば窒素のような別のガスあるいはガスの混合気は、高い熱伝導率と低粘度を有する望ましい作動流体と共に使用される。不燃性のガスは様々な実施形態で使用される。熱が、ヒーター管3004の表面まわりの排気ガス流として排気ガスからヒーター管3004まで運ばれる。矢印3042は、排気ガスの流れの一般的な半径方向を示す。矢印3040は、排気ガスがバーナー3036から出るときの、排気ガスの流れの方向を示す。排気ガスの流れがヒーター管の底(つまりバーナー3036の底の近く)よりもヒーター管の上方部の近くでより大きいので、バーナー3036から出る排気ガスは、ヒーター管3004の上方部(Uベンドの近くの)を過熱する傾向がある。
外燃機関の総合効率は、一部分が燃焼ガスとエンジンの作動流体の間の熱伝達効率に依存する。
一般に、図29に戻って、内側ヒーター管2918は、摂氏数百度だけ外側ヒーター管2916より高温である。バーナー動力と、それ故に作動流体に供給される加熱の量は、内側ヒーター管2918の温度によって制限される。内側ヒーター管と外側ヒーター管がほとんど同じ温度ならば、熱の最高値が作動ガスに受け渡される。ここに記述されたように、一般に、実施形態では、外側ヒーター管への熱伝達を増加させるか、あるいは内側ヒーター管への熱伝達速度を減少させる。
図31は、一実施形態による排出流濃縮器(exhaust flow concentrator)とチューブヒータヘッドの斜視図である。直交流(cross-flow)によるヒーター管のようなシリンダへの熱伝達は、チューブの上流の部分だけに一般に制限されている。しかしながら、チューブの後側側面(または下流の部分)の熱伝達は、流れの剥離と再循環のためにほぼ0である。排出流濃縮器3102は、外側ヒーター管の下流側(つまり後側側面)のまわりに熱排気の流動を送ることにより、排気ガスから外側ヒーター管の下流側への熱伝達を改善するために使用される。図31に示されるように、排出流濃縮器3102はヒーター管3104の並び(bank)の外側に置かれたシリンダである。排出流濃縮器3102は、耐熱合金を用いて製造されるのがよく、例えばインコネル(登録商標)600、インコネル625、ステンレス鋼310および316のような高ニッケル合金が好ましく、そしてさらに好ましくはハステロイ(登録商標)Xがよい。排出流濃縮器3102の開口部3106は、外側ヒーター管からみて同じ方向にある。開口部3106は、溝穴、丸孔、卵円孔、角穴その他のような形の任意の数である。図31では、開口部3106は溝穴として示される。ある実施形態では、溝穴3106はヒーター管3104の径とほぼ等しい幅を有する。排出流濃縮器3102には、外側ヒーター管からの距離がヒーター管直径の1倍乃至2倍と等しい場合が好適である。
図32は、図31に示されるような排出流濃縮器を使用した、排気ガスの流れを示す。上述されるように、熱伝達は一般にヒーター管3204の上流側3210に限定されている。排出流濃縮器3202を使用して、排気ガス流は矢印3212によって示されるような開口部3206を通り抜けることを余儀なくされる。その結果、図32に示されるように、排出流濃縮器3202はヒーター管3204の下流側3214を過ぎた排気ガス流3212を増加させる。ヒーター管3204の下流側3214を過ぎた排気ガス流が増加することによって、排気ガスからヒーター管3204の下流側3214への熱伝達が改善される。これは、次には作動流体への熱伝達効率を増加させて、エンジンの総合効率とパワーを増加させる。
図31に戻って、排出流濃縮器3102は、また放射によってヒーター管3104の下流側への熱伝達を改善する。図33を参照して、排気ガスと排出流濃縮器の間で十分な熱伝達が与えられて、排出流濃縮器3302の温度は、排気ガスの温度に接近する。ある実施形態では、排出流濃縮器3302は荷重を支えないから、従って1000℃以上で作動する。対照的に、ヒーター管3304は、一般に700℃で作動する。温度差のために、排出流濃縮器3302は、はるかに低温のヒーター管3304に対して熱的に放射して、その結果、ヒーター管3304とエンジンの作動流体への熱伝達を増加させる。次に、放射によってヒーター管に移動する排出流濃縮器3302によって捕らえられた熱エネルギの量を増加させるために、熱伝達面(またはフィン)3310が排出流濃縮器3302に付加される。フィン3310が、開口部3306の間であって、その開口部の外側寄りの位置で、排出流濃縮器3302に結合している。これによって、排気ガス流が排出流濃縮器に沿って送られ、その結果として、排出流濃縮器の各開口部で失われた放射熱エネルギを削減する。フィン3310は、好ましくは、点溶接により排出流濃縮器3302に付けられている。代替としては、フィン3310は排出流濃縮器3302に溶接されてもよく、ろう付けされてもよい。熱膨張の差と続いて起こるクラッキングを最小限にするために、フィン3310は排出流濃縮器3302と同じ材料から製造される。フィン3310は、耐熱合金を用いて製造されるのがよく、例えばインコネル(登録商標)600、インコネル625、ステンレス鋼310および316のような高ニッケル合金が好ましく、そしてさらに好ましくはハステロイ(登録商標)Xがよい。
図30に関して上述されるように、バーナーからの排気ガスの半径方向の流れはバーナーの出口に最も接近している場所(つまりヒーター管の上部Uベンド)が最も大きい。これは、部分的には、排気ガスがバーナーを出るときの突然の膨張と、排気ガスの流れに引き起こされた渦による。ヒーター管の頂部での高い排ガス流速によって、ヒーター管の頂部でのホットスポットを作成し、排気ガス流とヒーター管の下側部分での熱伝達を低減する。局所的な過熱(ホットスポット)は、ヒーター管の故障をもたらし、ひいてはそのためにエンジンの故障をもたらす。図34は、実施形態で用いる排気流の軸方向均一化装置の斜視図である。排気流の軸方向均一化装置3420は、チューブヒータヘッドから半径方向に排気ガス流としてヒーター管3404の縦軸に沿った排気ガスの分布状態を改善する(排気ガスの典型的な半径方向の流れは図30に示される)。図34に示されるように、排気流の軸方向均一化装置3420は、開口部3422を備えたシリンダである。上述されるように、開口部3106は、溝穴、丸孔、卵円孔、角穴その他のような形の任意の数である。排気流の軸方向均一化装置3420は、耐熱合金を用いて製造されるのがよく、例えばインコネル(登録商標)600、インコネル625、ステンレス鋼310および316のような高ニッケル合金が好ましく、そしてさらに好ましくはハステロイ(登録商標)Xがよい。
ある実施形態では、排気流の軸方向均一化装置3420がヒーター管3404と排出流濃縮器3402の外側に置かれる。代替としては、排気流の軸方向均一化装置3420がそれ自体で使用され(つまり排出流濃縮器3402なしで)、そして、排気ガスからヒーター管3404への熱伝達を改善するようにヒーター管3404の外側に置かれる。排気流の軸方向均一化装置3420の開口部3422は、図34に示されるように、それらがヒーター管3404の底でより大きな開口部を提供するように形成される。言いかえれば、図34に示されるように、開口部3422の幅はヒーター管3404の縦軸に沿って頂部から底部まで増加する。ヒーター管3404のより下側部分に近い排気流の軸方向均一化装置3420の開口部3422を通り抜ける排気ガス流の増加領域によって、ヒーター管3404の頂部付近で集中する排気ガス流の傾向が打ち消され、それによりヒーター管3404の縦軸に沿った半径方向の排気ガス流の軸方向分布を均一化する。
別の実施形態では、図35に示されるように、ヒーター管3506間の間隔を低減するために、スペース要素3504が排出流濃縮器3502に付加される。代替としては、排気流の軸方向均一化装置3520が排出流濃縮器3504なしで使用される場合に、排気流の軸方向均一化装置3520(図34に示される)にスペース要素3504を付加できる。図35に示されるように、スペース要素3504はその開口部の間であって、その内側に置かれる。ヒーター管3506の側面を過ぎる排気ガスの速度を増加させることを排気ガスに強いるために、スペース要素3504によって狭い排気流通路が作られる。燃焼ガスの速度が増加することによって、燃焼ガスからヒーター管3506への熱伝達が増加する。さらに、スペース要素は、また放射によってヒーター管3506への熱伝達を改善する。
図36は、他の実施形態に従うチューブヒータヘッド3606とバーナー3608の断面側面図である。この実施形態では、バーナー3608の燃焼室は、図30に示されるようなヒーター管3604の組の上で向かい合うような、1組のヒーター管3604の内側に置かれる。穿孔された燃焼室ライナー3615は、燃焼室とヒーター管3604の間に置かれる。穿孔された燃焼室ライナー3615は、燃焼室の炎による直接の衝突から内側ヒーター管を防御する。排気流の軸方向均一化装置3420と同様に、図34に関して上述されるように、穿孔された燃焼室ライナー3615はヒーター管3604の縦軸に沿う半径方向の排気ガス流を均等化する。これにより、ヒーター管3604の頂部(Uベンドの近く)を横切る半径方向の排気ガス流が、ヒーター管3604の底部を横切る半径方向の排気ガス流とほぼ等しくなる。穿孔された燃焼室ライナー3615を出る燃焼ガスが内側ヒーター管3604の間を通過するように、穿孔された燃焼室ライナー3615の開口部が配置される。燃焼ガスを内側ヒーター管3604の上流側から遠ざけることにより、内側ヒーター管温度が下がる。それによって、今度はより高いバーナー動力とより高いエンジン出力が可能になる。排出流濃縮器3602がヒーター管3604の外側に置かれる。排出流濃縮器3602は、図31と図32に関して上述される。
次には、エンジンの作動流体へ熱を運ぶために、チューブヒータヘッドの燃焼ガスからヒーター管への熱伝達を増加させる別の方法が図37に示される。図37は、実施形態に従う分流器フィンを含むチューブヒータヘッドの斜視図である。分流器フィン3702は、排気ガスからヒーター管3704への熱伝達を増加させるために、ヒーター管3704の下流側を含むヒーター管3704のまわりの排気ガス流を案内するのに使用される。分流器フィン3702は、分流器フィンの全長に沿ったヒーター管3704と熱的に接続される。したがって、排気ガスの流れを案内することに加えて、分流器フィン3702は、ヒーター管3704への伝導による熱伝達のための表面積を増加させ、それ故に作動流体についても同様である。
図38は、実施形態に従って分流器フィンを含むチューブヒータヘッドの断面平面図である。典型的には、外側ヒーター管3806には大きなチューブ間の間隔がある。したがって、図38に示されるようなある実施形態では、分流器フィン3802が外側ヒーター管3806上で使用される。他の実施形態では、内側ヒーター管3808(また図39に3908として示される)に分流器フィンを置くことができる。図38に示されるように、1組の分流器フィンは各々の外側ヒーター管3806に接続される。1個の分流器フィンはヒーター管の上流側に付けられている。また、1個の分流器フィンはヒーター管の下流側に付けられている。ある実施形態では、分流器フィン3802は、図38に示されるような断面「L」字形である。1本のヒーター管の内部の(または上流側)分流器フィンが、曲がりくねった流路を形成するように隣接したヒーター管の外側の(または下流側)分流器フィンに重なるように、分流器フィン3802はそれぞれ外側ヒーター管にろう付けされる。分流器フィンによって引き起こされた排気ガス流の経路は、矢印3814によって示される。分流器フィン3802の厚みによって排気ガス流通路の寸法が減少して、排気ガス流の速度が増加する。これにより、外側ヒーター管3806への熱伝達が改善される。図37に関して、上述されるように、分流器フィン3802は、また外側ヒーター管3806へ伝導で熱伝達するために外側ヒーター管3806の表面積を増加させる。
図39は、実施形態に従って図37のチューブヒータヘッドの部分断面の平面図である。図38に関して、上述されるように、1組の分流器フィン3902は外側ヒーター管3906の各々にろう付けされる。ある実施形態では、分流器フィン3902は、ヒーター管の全長に沿ったニッケルろう付けを使用して、外側ヒーター管3906に付けられている。代替としては、分流器フィンとヒーター管の間の機械的及び熱的結合を提供する当該技術分野で既知の別の技術を使用して、分流器フィンが別の高温材料でろう付けされ、溶接され、又は接続される。
分流器フィンの他の実施形態が図40に示される。図40は、実施形態に従って片流れ分流器フィンを含むチューブヒータヘッドの部分平面図である。この実施形態では、片流れ分流器フィン4002は各々の外側ヒーター管4004に接続される。ある実施形態では、分流器フィン4002は、ヒーター管の全長に沿ったニッケルろう付けを使用して、外側ヒーター管4004に付けられている。代替としては、分流器フィンとヒーター管の間の機械的及び熱的結合を提供する当該技術分野で既知の別の技術を使用して、分流器フィンが別の高温材料でろう付けされ、溶接され、又は接続される。分流器フィン4002はヒーター管4004の下流側を含むヒーター管4004のまわりの排気ガス流を案内するために使用される。排気ガスからヒーター管4004への熱伝達を増加させるために、分流器フィン4002がヒーター管4004に熱的に接続される。したがって、排気ガスの流れを案内することに加えて、分流器フィン4002は、ヒーター管4004への伝導による熱伝達用の表面積を増加させ、それ故に作動流体についても同様である。
図41は、実施形態に従って図40に示されるような片流れ分流器フィンを含むチューブヒータヘッドの部分断面の平面図である。図41に示されるように、分流器フィン4110はヒーター管4106の上流側に置かれる。分流器フィン4110はヒーター管4106の下流側から一定距離を維持し、それ故、ヒーター管4106への熱伝達を改善するように形成される。他の実施形態では、内側ヒーター管4108に分流器フィンを置くことができる。
エンジン性能は、パワーと効率の両方の面から、エンジンの膨張容積中の作動ガスの最高可能温度で最も高い。しかしながら、最高作動ガス温度は、典型的にはヒータヘッドの特性によって制限されている。チューブヒータヘッドを有する外燃機関に関しては、最高温度がヒーター管の冶金学的特性によって制限されている。ヒーター管があまりにも高温になる場合、エンジンの運転停止に帰着して、ヒーター管が柔らかくなり動かなくなる。代替としては、温度が高すぎる状態では、チューブは激しく酸化し動かなくなる。したがって、ヒーター管の温度を制御することがエンジン性能にとって重要である。熱電対のような温度感知装置が、ヒーター管の温度を測定するために使用される。温度センサの実装方式は、センサをヒーター管に熱的に接着し、且つはるかに高温の燃焼ガスからセンサを隔離することである。この実装方式は、ヒータヘッドの生命にあたるヒーター管の近くで生じる衝突する炎と、燃焼ガスの高温の酸化する環境に耐えるのに十分に頑丈である必要がある。1組の実装解決策では、ヒーター管に熱電対を直接ろう付けすることや溶接することが含まれる。熱電対は、最も高温の燃焼ガスに晒されたヒーター管の部分に取り付けられる。別の可能な実装方式は、温度センサの置換を可能にする。一実施形態では、温度センサはヒーター管に熱的に接合したサーモウェル(thermowell)内にある。別の実施形態では、実装方式は、スリーブのようなマウントであり、それはヒーター管に対して機械的に温度センサを保持する。
図42は、シリンダ4204とバーナー4210の断面側面図である。温度センサ4202は、ヒーター管の温度をモニターし、かつ所望温度でヒーター管を維持するためにエンジンの燃料制御装置(図示せず)にフィードバックを提供するために使用される。ある実施形態では、ヒーター管はインコネル625を使用して製造され、所望温度は930℃である。所望温度は別のヒーター管材料に対しては異なる。温度センサ4202は最も高温の場所に設置されるべきであり、それはヒーター管の限られた箇所である。一般に、ヒーター管の中で最も高温の場所は、ヒーター管の頂部近くの内側ヒーター管4206の上流側となる。図42は、内側ヒーター管4206の上流側での温度センサ4202の配置場所を示す。ある実施形態では、図42に示されるように、温度センサ4202は、温度センサ4202とヒーター管4206の間でよい熱接触を提供するためにヒーター管に溶接される細長い金属4212と共にヒーター管に固定される。一実施形態では、ヒーター管4206と金属片4212の両方は、インコネル625又はインコネル600、ステンレス鋼310、316、ならびにハステロイXのような別の耐熱合金である。温度センサ4202はヒーター管とよい熱接触状態にあるべきである。さもないと、温度センサ4202はあまりにも高い温度を読むことになり、エンジンは最大限のパワーを生成しない。他の実施形態では、温度センサシースは、ヒーター管に直接溶接される。
別の実施形態では、図43Aと図43Bに示されるように、温度センサマウント4320は、インコネルのような耐火性又は耐高温性の金属のシース又は成形された細長い一片で作成されて、ヒーター管4310の外側に接着される。センサマウントシース4320は、ヒーター管に付けられた時、装置を収容する空洞を作るチャネルが形造られるか形成される。特定の実施形態では、チャネルは熱電対装置のような熱のセンサの挿入に適合するV字形である。次に、形造られたチャネルは、図43Aで示されるようなヒーター管4310の外側に接着される。
図43Aはヒーター管4310上のセンサマウントシース4320の側面図を示し、その一方で図43Bはセンサマウントシース4320の軸に沿った図である。金属は成型するには十分に薄いが、ヒータヘッドの定格寿命を乗り切るためには十分に厚い必要がある。ある実施形態では、金属はほぼ厚さ0.005"(約0.127mm)から0.020"(約0.508mm)の間にある。金属が湾曲しており、細長い一片の長さ方向に沿って屈曲が設けられている。次に、この「Vチャネル」シース4320は高温ろう付け法によってヒーター管の外側に張り付けられる。ろう付けに先立って、図43Aに示されるように、シースがろう付けプロセスの間に移動しないことを確実にするために、シースが数箇所で仮付け溶接される。好ましくは、ろう付けに使用されるろう付け混合物は典型的には高ニッケル合金である;しかしながら、ろう付け温度に耐える任意の混合物も用いられる。代替としては、シースは電子ビームまたはレーザ溶接によってヒーター管に接着されてもよい。
ここでは図43Bを参照して、空胴4330はヒーター管にシースを張り付けることで形成される。この空胴4330は、熱電対のような装置を受け入れるように形成される。成型されて、ろう付けされた時、空胴が熱電対に適合するように好都合の大きさに合わせられる。好ましくは、この適合は、熱電対がヒーター管の外側に対して押されるような状態である。好ましくは、シースは、ヒーター管に熱的に接続される。シースがヒーター管に熱的に接続されていない場合、シースは作動ガスによって「冷却」されない。冷却の不足によって、シースは燃焼ガス温度又はその近くの温度で作動することになる。燃焼ガス温度は、典型的には、どんな金属も結局溶かしてしまうのに十分な高さである。ヒーター管へのセンサマウントのろう付けによって、よい熱接触が得られる。代替としては、十分な熱的接続を提供するために両側に沿って連続的にセンサマウントシース4320を溶接してもよい。
別の実施形態では、図44Aと図44Bで示されるように、第2の金属の細長い一辺がセンサマウント4420上のシールド4450を形成するために成型される。シールド4420は空胴4430内の温度センサとヒーター管4410の間の熱的接続を改善するのに用いられる。シールドは高温の燃焼ガスの対流加温からセンサマウントシース4420を隔離し、従ってヒーター管への熱的接続を改善する。更に、図44Bで示されるように、高温の燃焼ガスから温度センサをさらに隔離することを支援する絶縁空間4440を設けるのが好ましい。
別の特定の実施形態では、図45Aと図45Bで示されるように、温度センサマウント4520は、ヒーター管4510の前縁に結合された小口径チューブかスリーブ4540である。図45Aはヒーター管4510上のマウントの側面図を示し、その一方で図45Bは小口径チューブ4540あるいはスリーブの軸に沿った図である。センサチューブ4540は、好ましくは、本質的なろう付け隅肉4530を有するヒーター管にろう付けされる。大きなろう付け隅肉4530は、ヒーター管とセンサマウントの間の熱的結合を最大化する。別の実施形態では、チューブまたはスリーブ4540にはシールドを有する。上記されるように、外側シールドカバーは対流熱伝達から温度センサマウント4520を隔離することを支援して、ヒーター管への熱的接続を改善する。
チューブヒータヘッドの他の実施形態では、U字型のヒーター管は何回か螺旋形に巻かれたヒーター管に置き替えられる。典型的には、排気ガスと作動流体の間と類似の熱伝達を達成するためには、螺旋形に成型されたヒーター管はより少数で済む。ヒーター管の数を減らすことにより、ヒータヘッドの材料と制作費が低減される。一般に、螺旋形のヒーター管は、フィンを付加すると共に成型する追加の組立て工程を不要とする。さらに、螺旋形のヒーター管は、故障し得る継ぎ目の設置数が少なくなるので、それにより、ヒータヘッドの信頼度が増加する。
図46Aから図46Dは、ある実施形態に基づく螺旋形のヒーター管の斜視図である。螺旋形のヒーター管4602は、図46Aで示されるように、詰まったらせんコイル4604を成形するために、単一の長い1本の管材料からマンドレルの周りを管材料で包むことにより成形される。次に、螺旋4606からの直線のもどり流路を作成するために、チューブは直角にぐるっと曲げられる。もどり流路が正しい角度で計測できるように、最後の螺旋形のループが成形される前に、直角に成型される。図46Bと図46Cは、螺旋形のヒーター管についてのさらなる図を示す。図46Dは、直線のもどり流路4606がらせんコイル4604の中心を通り抜ける螺旋形のヒーター管の他の実施形態を示す。図47は一実施形態による螺旋形のヒーター管を示す。図47では、螺旋形のヒーター管4702は二重らせんとして成型される。ヒーター管4702は二重らせんを成形するために巻かれたU字型のチューブを用いて成型される。
図48は、一実施形態による(図46A示されたような)螺旋形のヒーター管を有するチューブヒータヘッドの斜視図である。螺旋形のヒーター管4802の中心に燃焼室4806を成形するために、螺旋形のヒーター管4802はヒータヘッド4803の頂部で円形パターン状態であるように取り付けられる。螺旋形のヒーター管4802は、燃焼室4806の外部の周囲に有意な熱量交換面を提供する。
図49は、ある実施形態で用いる螺旋形のヒーター管を備えた、バーナーとチューブヒータヘッドの断面図である。螺旋形のヒーター管4902は、再生器4904の高温端をシリンダ4905に接続する。螺旋形のヒーター管4902は、同軸で螺旋形のヒーター管4902の上方に取り付けられるバーナー4907用の燃焼室4906(また図50に5006として示される)を形成するように配置される。燃料と空気はバーナー4907ののど4908で混ぜられ、燃焼室4906で燃焼する。矢印4914で示されるように、高温の燃焼ガス(または排気ガス)が螺旋形のヒーター管4902を横断して流れて、それが螺旋形のヒーター管4902を通過するとき、作動流体に熱を供給する。
一実施形態では、排気ガスが各ヒーター管のらせんコイル部分4901(また図50に5001として示される)から入り、かつコイルの頂部から出ることを防ぐために、ヒータヘッド4903(また図50に5003として示される)は、各々の螺旋形に巻かれたヒーター管4902の頂部にヒーター管キャップ4910をさらに有する。別の実施形態では、金属の環状に成型された部分は、螺旋形に巻かれたヒーター管のすべての頂部をカバーする。ヒーター管キャップ4910は、螺旋形のヒーター管間で螺旋形のヒーター管の頂部へのヒータヘッド軸に沿った排気ガスの流れを防ぐ。一実施形態では、ヒーター管キャップ4910は、インコネル625、又はインコネル600、ステンレス鋼310および316、ならびにハステロイXのような、別の耐熱合金である。
別の実施形態では、螺旋形のヒーター管4902の下のヒータヘッド4903の頂部は、形成しやすいセラミックペーストで覆われている。セラミックペーストは、排気ガスに加えて燃焼室4906の炎によって高温になる衝突からヒータヘッド4903を隔離する。さらに、セラミックは、螺旋形のヒーター管4902の間又は各ヒーター管のらせんコイル部分4901の内側のいずれかの螺旋形のヒーター管4902の底へのヒータヘッド軸に沿った排気ガスの流れを阻止する。
図50は、一実施形態による螺旋形のヒーター管を持ったチューブヒータヘッドの平面図である。図50に示されるように、各々の螺旋形のヒーター管5000の戻り部または直線部分5002は、隣接した螺旋形のヒーター管5000間の間隔5009の外側寄りに、好都合に置かれる。螺旋形のヒーター管5000間の間隔5009を通り抜ける排気ガスの流れと、螺旋形のヒーター管5000を通り抜ける排気ガスの流れとを、均衡させることは重要である。間隔5009の外側寄りに螺旋形のヒーター管の直線部5002を置くことによって、螺旋形のヒーター管を通過する排気ガスに対する圧力降下が増加して、その結果、熱伝達と熱交換領域によって広いらせんコイルを通り抜ける排気ガスを増加させることを余儀なくさせる。螺旋形のヒーター管間を通過しない排気ガスは、螺旋形のヒーター管の直線部5002に衝突して、排気ガスと直線部の間の高い熱交換を提供する。図49と図50の両方は、螺旋形のヒーター管間の排気ガスの流れを最小限にするために、そしてその結果熱伝達を最大化するように、螺旋形のヒーター管を可能な限り互いに近づけて置いたことを示す。一実施形態では、コイルがともに入れ子になるように、螺旋形の巻かれたヒーター管4901が配置される。
ピンあるいはフィン熱交換器
ここでは、図51Aと図51Bを参照して、フィンあるいはピンは高温流体の燃焼生成物と固体のヒータヘッドの間の界面面積を増加させるために二者択一で使用される。これにより、今度は、エンジンの作動流体へ熱を伝達する。ヒータヘッド5100は、ヒータヘッドと膨張シリンダライナー5115の間の空間の中に、伝熱ピン5124を有する。ここで、伝熱ピン5124がヒータヘッド5100の内表面に示される。加えて、伝熱ピン5130もヒータヘッド5100の外面に配置される。これは、図51Bのスターリングサイクルエンジン5196の膨張容積5198の径に沿って得られた断面図で示されるが、この径は図51Aの膨張容積5198の径とは異なる径である。この結果、伝熱ピンを過ぎた燃焼器5122から流れる燃焼ガスからヒータヘッド5100への(それ故、作動流体への)伝導による熱伝達に対して大きな表面積を提供する。破線5131は、膨張シリンダの縦軸を表わす。また図51Bは、一実施形態によって、ヒータヘッド5100の頂部の内面と外面を覆う伝熱ピン5133を示す。内側に面する伝熱ピン5124は、ヒータヘッド5100から、膨張ピストンによって膨張容積5198から排出されると共に再生器室5132を通り抜けた作動流体への、伝導による熱伝達用に大きな表面積を提供する役目をする。ヒータヘッド5100の追加の実施形態は米国特許第6381958番と第6966182番に開示される。これらは、前述されており、引用によってそれらの全体が組み入れられる。
ヒータヘッド5100の寸法に依存して、何百あるいは何千もの内側転写ピン5124と外側伝熱ピン5130が必要になる。
伝熱ピン5124と5130を有するヒータヘッド5100を製造するひとつの方法として、ヒータヘッドとピン(あるいは別の突起物)とを一体構造として鋳造する方法がある。ヒータヘッドとピンとを一体構造として製造する鋳造方法には、例えば、インベストメント鋳造法、砂鋳造法、およびダイカスト鋳造法がある。
ピン状フィンを使用することによって、物体表面と流体との間の熱伝達を改善できることが知られている。また、1つの製造工程でヒータヘッドとその熱伝達表面を鋳造することは、ヒータヘッドを製造するに当たって、コスト上最も効果的なものの一つである。しかし、スターリンエンジンのシリンダのヒータヘッド表面に半径方向のピン状フィンを設ける一体型の鋳造は、現状技術で実用化されていないし、示唆もされていない。半径方向のピン状フィンを設ける一体型の鋳造において遭遇する困難な問題については後で更に説明する。シリンダ壁の一部として鋳造するピン状フィンによって、スターリンエンジン用の高効率のヒータヘッドおよび/あるいは冷却器を低価格で製造することが可能となった。
鋳造は、必要とする部品のメス型を使用して製造される。鋳造の生産様式の全て(砂、インベストメント、およびインジェクション)において、まず鋳型の中に材料を注入して張り出した(extended)表面と細部を形成して、次に、必要なオス型あるいはメス型が後に残るように材料から鋳型を取り外すことを含む。材料から鋳型を取り外すためには、すべての張り出した表面が少なくとも平行であることが必要となる。実際の良い設計慣行では、きれいに取り外すことができるように、これらの張り出した表面上にはわずかな逃げが必要になる。シリンダの内側または外側に半径方向のピンを形成するためには、違った方向へ離型することができる数十、数百の部品からなる鋳型が必要になる。そのような鋳型は極めて高価なものとなる。
様々な実施形態において、砂、インベストメント、あるいは金属インジェクション鋳造法を使用して、スターリング熱交換器の内側表面と外側表面上にピンやフィンを設けることができる。図52Aから図52Dと図53Dの中から最初に図52Aを参照すると、互いに平行なピン5202が、ヒータヘッド5100のシリンダ壁5210の周りに設けられた数個のピンのグループ5208内に配列されている。図52Bには中心軸と平行な断面が、そして図52Cには中心軸と垂直な断面が示されている。ここで説明する技術は、他のどのような熱伝達器であっても、有効に適用できる点に留意する必要がある。ピンのグループ5208内のピン5202は互いに平行である。そして、そのグループ内の中央に位置するピン5202のみ真に半径方向を向いている。図52Cと図52Dにおいて5204の番号で指定されるグループの外側に位置するピンは、その位置での半径方向よりも内側に角度をもって傾いている。こうすることによって、グループの中心に引いた半径方向の線5212に対してほぼ平行になっている。更に、グループの外側のピンを、グループの中心に近いピンよりも少しだけ長くすることが望ましい。しかし図52Aから図52Cと図53Dに示したような、平行なピン群となる5個のグループ5208によって、シリンダ5210の周囲に略半径方向のピン状フィンが形成される実施形態においては、グループの中央からグループの外側にかけて熱伝達はわずかに変化するだけである。
ある実施形態の鋳造プロセスでは、平行なフィンの各グループのオスまたはメスの鋳型は一体に形成される。その後砂鋳造用としてメス型を形成するために数個の鋳型片が組み付けられる。インベストメントモールド鋳造では、ワックスのオス型が、別の方向に分離して取り出せる少数の部品として、インジェクションモールドによって形成される。このようにして得られる鋳型は、許容できる範囲のコストで成形でき、これによりピン状フィンを設けたヒータヘッドが実際に、経済的に生産できる。
シリンダ壁面の内側と外側に伸びるピンのような突起物を有するヒータヘッドを鋳造することは、種々の実施形態によれば、砂鋳造法、ダイカスト鋳造法、又は他の鋳造法と同様に、インベストメント鋳造法、又はロストワックス鋳造法によって実現できる。外側又は内側の突起物、またはそれらの両方を備えたヒータヘッドの部分を一体として鋳造できる。
機械加工やピンアレイを組み立てる方法をとるよりも、より安くできるが、ピンアレイを鋳造することには、なお付随する困難さとかなりのコストを伴う。更に、鋳造工程によってヒータヘッドのピンが十分に密集していない状態が得られると、ガスがヒータヘッドの表面に接触しないで通過する割合を高くして、熱伝達率を低下させる。
ヒータヘッド5100の表面に伝熱ピンを実装する別の方法の一実施形態として、ヒータヘッド5100と伝熱ピンアレイとを別の製造工程により製造することを必要とする。伝熱ピン5252のアレイ5250(また図53Bで5350として示される)は、パネル5254と一緒に鋳造するかまたはインジェクションモールドによって成形して、図52Dに示すような裏板を有する一体型のパネル構造をつくる。鋳造またはモールディングした後のピンアレイ5250は、高温ろう付けによって、ヒータヘッドの内面及び外面に取り付けられる。したがって、ガスがピンの間を接触しないで通過する比率を小さくできる、ピンがより密集したヘッドを実現する。別の実施形態として、パネル5254は種々の機械的な方法によりヒータヘッドに固定することができる。
例えば、宇宙航空構造金属ハンドブック(Aerospace Structural Metals Handbook, Code 4218, p.6 (1999))に記載された過渡液相(TLP; Transient liquid-phase)接合は、パネルをヒータヘッドへろう付けする方法に比べて特に有利なものとなる。これは、ヒータヘッドの製造に一般に使用されている材料であるニッケルベースの超合金は、従来のプロセスで溶接することは困難であり、高い応力レベルと高い温度環境で使用されるからである。この応用分野におけるTLP接合の利点は、TLPによって固定された部品は、母材を使うことによって効果的に溶接することができ、一体型鋳造部品とほとんど同じ引張り強度特性を持つことである。TLP接合は温度が上昇しても再溶融しないが、一般的なろう付けの場合、ろう付け温度にあげると再溶融してしまう。この応用のように、温度の暴走(excursions)が生ずるかも知れない高温での連続運転において特に重要になる。
ピンの付いたパネル5254を、他の手段によってヒータヘッドや冷却器のいずれかの内面または外面に取り付ける。一実施形態では、パネルの側方のエッジをスロットの中に入れ機械的に取り付ける。このスロットは後述する仕切板5306によって形成される。また別の実施形態では、パネルはろう付けによってヒータヘッドまたは冷却器に取り付けられる。更に別の実施形態では、ヒータヘッドまたは冷却器のシリンダ壁面に、パネルは焼結法(sintering)によって取り付けられる。
図52C、図53A、図53Bで示すように、仕切板5306はピン状フィンパネルの熱伝達の効率を改善することに寄与する。更に、仕切板は温度センサを配置する場所を提供する。また、一実施形態では、仕切板はピンの付いたパネルをヒータヘッドに取り付けるために都合のよい構造にでき、更に別の実施形態では、仕切板部分を鋳造の際の分離線とする。
仕切板5306は、以下の理由によってピン状フィンアレイの熱的な効率を向上させるのに役立つ。再び図52Aを参照すると、千鳥状に配置したピン状フィンの間を流れる流体に対する熱伝達の効率は、一直線状に配置したピン状フィンの間を流れる場合よりもかなり高い。千鳥状に配置したピンアレイ5208の間を流れる流体は、シリンダの長手方向に沿った軸方向経路に対して45度の角度で移動する。これは数字5214を付した斜めの方向である。熱伝達を向上させるために、本発明の好適な実施形態においては、数字5212を付した経路に沿って千鳥状に配置したピン状フィンの間を通って流体を強制的に流すために仕切板5206、5306が設けられている。軸方向に流体を強制的に流すことに加えて、仕切板は上述した鋳造部品を取り付けるために都合の良い接触面と取付面を提供する。
ある実施形態では、各々その関連するパネル部分5254を有する個々のアレイ5250は、ヒータヘッド周りの円周距離の弓形の小片を構成する。このことは、図53Aの斜視図に示すヒータヘッドアセンブリを上方から見れば明らかである。シリンダヘッド5320が、ヒータヘッドの外表面5302として、示されている。伝熱ピンのアレイを支持する裏材料のセグメントは、図示されていないが、組み立てる際にヒータヘッドの外表面5302を取り巻く空間5304の中に挿入される。連続する伝熱ピンアレイのセグメント間には台形状の仕切板5306があり、これは排出ガスが伝熱ピンの間を通って下方へ流れるようにブロックする隔壁となる。
一実施形態では、流れ仕切板5306には、組み立て中、ろう付け前にパネルセグメント5254を機械的に保持するための構造、またはヒータヘッド5302に対してパネル5254を単に保持するために必要な構造が設けられている。
エンジン出力を最大にするために、金属学的なクリープや引っ張り強度、応力、そして適切な安全係数を考慮して、ヒータヘッドの高温部分は、許容される最大温度に維持することが好ましい。ヒータヘッドの高温部分を最大温度に維持するためには、そのヒータヘッドの高温部分の温度を計測することが必要になる。仕切板は、ピン状アレイに沿った軸方向の任意の位置のヒータヘッド上に温度センサを配置して、その配線を行うのに都合の良い場所を提供する。高温ガスの流路5313(図51A参照)はヒータヘッドの外側に設けたガス流路カバー5340によって定義される。排気ガスは仕切板5306を通過しては流れないので、熱電対(図51Aと図53Cに示す)のような温度センサは、ヒータヘッド5100に熱的に接触させてその温度をモニタするために仕切板5306の中に配置される。ピンアレイ5250と仕切板5306内に取り付けられた温度センサ5138の位置は、ピンを支える物(pin backer)を取り除いた状態で図53Bに、より明確に示してある。
温度センサデバイス5138は図53Bに示すように、好ましくは仕切板の内部に配置される。特に、温度センサ5138の温度検出用チップ5339は、仕切板のスロット内のシリンダヘッド5320にできるだけ近い位置に配置するのが望ましい。この領域がシリンダヘッドの中で最も温度の高い部分だからである。これに代えて、温度センサ5138はシリンダヘッド5320に直接取り付けてもよいが、スロット内のセンサの位置は、前述したような位置がある実施形態で用いられる。出力と効率の両方に関係するエンジン性能は、最大可能温度で最大値となるが、この最大温度は一般的には金属学的特性によって制限される。したがってセンサ5138は最も高温の部分の温度を計測する位置に設置され、それ故ヒータヘッドのごく限られた部分である。更に、図53Cに示すように、温度センサ5138は、セラミック絶縁体5342によって燃焼ガスと仕切板5306の壁から断熱されている。また、セラミックは温度センサを所定位置に保持するように仕切板の壁との間で接着結合を形成する。更に温度センサ5138の電気リード線5344は、電気的に絶縁する必要がある。
バーナーは円周対称性を有するように設計されているが、過熱点はヒータヘッド5320上で発展する。問題を増やすこととして、ヒータヘッドの製造用に典型的に使用される合金には、その高融点を理由とするが、比較的熱伝導率が乏しい。一旦過熱点が生ずれば、仕切板5306(図53Aの中で示される)がいかなる円周方向の流れも妨害するので、ヘッドの外側のガス流が円周方向というよりむしろ軸方向であるので、過熱点は持続しがちである。加えて、加熱により局所的なガス粘性が増加するので、別の流路(channel)へより多くの流れを変える。ヒータヘッド上の温度分布を一様にするために、銅のような高い熱伝導性金属の層が、蒸着、めっき又は別の適用方法によって、ヒータヘッド5320の内表面5348に形成される。この層の厚さは0.001インチ(0.025mm)より厚く、好適には約0.005インチ(0.125mm)である。他の実施形態では、類似のコーティングを外側表面に形成することもできる。
スターリングサイクルエンジンの寸法を小さくしておくために、燃焼ガスからヒータヘッドまで熱流束を最大化することは重要である。先行技術は作動流体への熱伝達が達成されるパイプのループを使用したが、ループがより複雑なループ形状と余分な資材を有するために、ループが機械的に脆弱であるので、信頼度の低下と共に、より高額の費用の両方を発生させる。熱流束を制限する拘束条件は、加圧されたヒータヘッドの構造の完全性を維持しつつ、燃焼室の高温に耐えられるヒータヘッド材料の熱機械的性質である。最高の設計温度は、ヒータヘッド上の最も高温の点で決定され、それは典型的には壁の頂部にある。理想的には、例えば燃料流量の制御により制御されるとき、ヒーター壁全体の高温部はこの最高温度である。
燃焼ガスがガス流路5113、5313(図51Aで示される)のヒータヘッドを過ぎて進む時に、熱がガスからヒータヘッドまで移動して、ガス温度が低下する。その結果、ガス流路の頂上でヒータヘッド温度として許容され最高値は、ヒータヘッドに使用された材料によって設定される。ヒータヘッドは高ニッケル合金、一般的には超合金として知られているインコネル600(軟化点最大温度Tmax=800℃)、インコネル625(Tmax=900℃)、インコネル745(Tmax=1080℃)、あるいはハステロイGMR235(Tmax=935℃)で作ることが望ましい。ガス流路5113、5313のガスは、流路を通しての移動で350℃に冷却され、高温領域の底の下側加熱が得られる。
ある実施形態に従って、ここで記述するように、ヒーター壁の温度プロフィルは熱伝達形状によって制御される。熱伝達形状を制御する1つの方法は、可変断面ガス流路5113、5313(図51A及び図54Aで示される)を設ける手法を用いることである。ヒータヘッドの壁に垂直である半径の寸法、即ちガス流路の断面は、ヒーター壁の頂上で大きく、この結果ガスの多くが壁の頂上のピンアレイを回避することを可能にする。バイパスによって、より高温のガスが壁の底のピンアレイに達することが可能になり、この結果底のピンアレイが最高温度に接近して作動することが可能になる。ヒーターの頂上から高温部の底(図51Aで示される再生器容積5132の前の)までの温度勾配は、可変断面ガス流路を使用して、350℃から100℃に低下した。
熱伝達形状を制御する第2の方法は、ガス流路に沿う位置の関数として設置密度とピンアレイの形状を変更することである。ピンの形状は、ピンの高さと径の比率(H/D)を変更することにより調整される。鋳造プロセスがピンアレイを成形するために使用される場合、H/Dの割当て範囲がプロセスによって制限される。ピンリングが使用される場合、H/D比率の範囲が拡大される。
ここでは図53E、図53F、図54A及び図54Bを参照して、矢印5402は、ヒータヘッド5100を通過した熱せられた排気ガスの経路を示す。外側伝熱ピン5130は、熱した排気ガスを遮って、ヒータヘッド5100と内側伝熱ピン5124を経由して、膨張シリンダ5115により経路5404に沿って駆動される作動流体へ熱を移転する。(明快にするために、伝熱ピン5130、5124が、図54Aで概略的に示される。追加の伝熱ピン5130、5124が図53E、図53F及び図54Bで表されるが、縮尺比に基づく拡大縮小をしていない。)例えば、連続した伝熱ピン5406、5408および5410は経路5402に沿った排気ガスの流れに対して次第により大きな交差部分を現す。このように、排気ガスはより下側のピンへの到着に先立ってその熱のある部分を移動しているが、熱はより大きな伝導速度でそこで抽出され、その結果として、膨張容積5198と再生器容積5132の間における作動流体の経路の頂部412と底5414の間の温度勾配を低減する。膨張シリンダ5115の表面の典型的な温度は図54Aで表わされる:円筒の頂部で850℃、円筒の中央部で750℃、および再生器容積に近い円筒の底で600℃である。
図54Aの中で示されるように、排気ガスからヒータヘッドまで熱のより均衡のとれた分布を達成する別の方法は、同心テーパピン裏金(tapered pin backer)5146によるヒータヘッドの外径に先細の仕切板を作成することである。図54Aの断面図は、最も高温の排気ガスのある部分がヒータヘッドの頂部近くのピンを回避するのをテーパピン裏金5146がどのようにして可能にするかを示す。テーパピン裏金5146は、ピンの外側で狭隘になる環状の間隔を作出して、排気ガスがピン熱伝達器へ次第に寄るように強制する。
ヒータヘッド5100のような固体部分と燃焼ガスのような流体との間の接触表面を大きくする別の実施形態について、図55Aから図55Dを参照しながら説明する。鋳造またはその他の方法によって製造された伝熱ピンと類似する効果が、薄い円環リング5162にパンチング穴5160を設けることによって得られる。この円環リング5162の平面図を図55Aに、側面図を図55Bに示す。リング5162(これを伝熱ピンリングと呼ぶ)の厚さは、上述した伝熱ピンの厚さに相当するものであり、穴の内部を通過する燃焼ガスによって加熱された高温状態での、その熱伝導材料の強度によって決定される。各リング内における穴5160の形状と配置は、特定の応用例に合わせて設計すべき事項であり、実際にも穴5160が固体材料によって周囲を取り囲まれていない。リング5162の材料としてはインコネル625やハステロイGMR235のような耐酸化性の金属が好ましいが、別の熱伝導材料を使用できる。リング5162は金属の打ち抜きにより低価格で作ることができる。リング5162はその後ヒータヘッド5100の外側表面にろう付けされ、あるいは他の方法で結合される。外側ピンリング5164を図55Cに示し、内側ピンリング5166を図55Dに示す。ピンリングの間の垂直方向スペースを制御するためにピンリングの間に追加のリングを所々に配置しても良い。図55Dの内側ピンリング5166の内側に膨張シリンダライナ5115が描かれている。
熱サイクルエンジンの冷却器の内側と外側の両方に適用できるのと同様、ヒータヘッドの場合にもその内部に伝熱リング5162を適用できる。この場合には、リングは高い耐酸化性を有している必要はない。冷却器に使用するリングは、アルミニュウム、銅、亜鉛等を含む種々の高熱伝導性の材料の内の一つから作ることが望ましく、ヒータヘッドの内側には、銅やニッケルを含む材料を使うのが望ましい。
シリンダ軸5168に垂直な面でスライスした伝熱ピンの断面積の合計は、一定である必要はなく、逆に図54に関連して前に詳細に説明したように、変化させたほうが有利になる。
図56Aから図56Cを参照して、熱伝達表面の内側又は外側は、様々なひだ状のフィン構造5600、5602、或いは5604から成形されてもよい。ひだ状のフィン構造は、ヒータヘッド圧力ドームと同じような材料や、改良されたフィン効率を提供する銅のような高い熱伝導率材料で製造されてもよい。ヒータヘッド5100(図51Aで示される)の材料ような高融点材料から製造されたフィンは、ヒータヘッドの頂部から底まで連続的である。ひだ状フィンは薄板金から製造されて、ヒータヘッドの内表面にろう付けされてもよい。3個のひだ状フィン構成が具体例を通して示される:波状のフィン5600、槍で突かれたフィン5602およびオフセットフィン5604である。各場合において、ガス流動方向は数字5606で示された矢印によって表示される。
熱膨張の差異によりフィンとヒータヘッドの間のろう付け結合が壊されることを回避するために、ヒータヘッド5100の材料と異種金属で成形されたフィンは、軸方向のセグメントで付けられる。図56Cのオフセットフィン構成によって、平坦なフィンの熱伝達係数に対して卓越した熱伝達係数が好都合に得られる。
ひだ状フィンに対して高熱伝導率の金属を使用することは、フィンがより長くなることを好都合に可能にし、その結果として、ガス流の熱伝達を改善し、ガス流の抵抗を低減し、エンジン効率を改善する。
ヒータヘッド支持リブ
ヒータヘッドの壁面は、運転中の温度において、作動ガスの高圧に耐えられるだけの十分な強度を有する必要がある。スターリンサイクルエンジンは、できるだけ高い作動ガス圧力下で運転することが望ましく、したがって、ヒータヘッドが高圧に耐えるようにすることは非常に有利になる。ヒータヘッドを設計する際、与えられた運転温度において圧力を上げると、一般的にはヒータヘッドの板厚を直接比例させて厚くする必要があることを考慮しなければならない。一方、ヒータヘッド壁を厚くすることにより、外部の熱源と作動ガスとの間の熱伝導経路が長くなる。
更に、熱伝導は熱伝達器の表面面積に比例して増加するので、熱効率はヒータヘッドの直径の増加に伴って向上する。しかし、与えられた温度と内部のガス圧において、壁内の応力はヒータヘッドの直径に比例し、壁の板厚もこれに直接比例させて厚くする必要がある。
典型的なスターリンエンジンのヒータヘッド温度において、強度を検討することは重要である。実際、前にも述べたように温度と共に効率は向上するので、最大運転温度で運転する必要がある。材料のクリープ強度と極限引張強度は、ある温度になると急激に低下する。図57Aには、ニッケル合金の代表的な特性を示したものであり、GMR235ニッケル合金の0.2%耐力と極限引張強度を示してある。同様に図57Bによれば、GMR235合金が1時間あたり0.01%のクリープを生じることとなるクリープ速度強度は1500°F(816℃)から1700°F(927℃)まで上昇することにより40ksi(27.6MPa)から半分にまで低下することが分かる。
ある実施形態では、図58の断面図で示されるような、ヒータヘッド5801の構造用支持材を増強する内側リブ(または内側フープ)5800を設ける。これらは、米国特許第6381958番と第6966182番に開示されている。リブ5800は内側口径5802によって特徴づけられる。ヒータヘッド5801のクリープ強度と破壊強度はヒータヘッドの有効板厚5804と、ボア内径5802によって主に決定される。ヒータヘッドを通過する熱伝導は、間に介在するヘッドのセグメント5806が薄く、これによって熱伝導が高められるので、板厚5804によっては影響を受けない。リブ5800はヘッド5801の外側壁5808の周方向応力を低減させるばかりでなく、ヒータヘッドの内部に追加的な表面を提供することにもなり、作動流体への熱伝達を効果的に向上させる。
ヒータヘッドの内部にリブ5800を設けることで生じる更に別の利点は、より高い高温端の作動温度で運転できることと共に、与えられた熱伝達率に対して、ヘッドの壁5808における温度の傾きを小さくすることである。さらに、外壁の応力要件を低減することにより、ニッケルベースの超合金以外の材料も使えるようになり、コストを低減できると共に優れた熱伝導性を提供できる。
リブ5800を有するヒータヘッド5801の断面図を図59にも示す。破線5910は膨張シリンダの中央の縦軸を示す。種々の実施形態によれば、膨張シリンダの高温スリーブ5912は、作動ガスの流れの方向を案内するために、横断流分流器5914を有する。これにより作動ガスへの熱伝達を向上させる円環状リブ5800の周りの、数字5916周りに表される作動ガスの流れが生じる。リブ5800の追加的される幅hはヒータヘッド5801の周方向強度に寄与する。これに対して、熱伝達は主にヒータヘッドの外壁5808の薄い板厚tによって決定される。典型的なスターリンエンジンにおける応用例では、ヒータヘッドの外側では1800°F(982℃)まで高温になるのに対して、構造的な強度を提供するために使用されるリブ5800は、典型的には1300°F(704℃)を越えるような高温にはならない。
図58に関連して前述したように、周方向強度を向上させることと同時に、熱伝導を向上させるという長所は、他の変形実施形態でも付加的に得られる。図60Aと図60Bにはヒータヘッド6030の断面図が示されており、その中には、チューブ状の開口部6032がヒータヘッドの壁6008に平行に通っている。線分BBによって切り取った断面図が図60Bに示されており、これによればチューブ6032は作動ガスを壁の下方へ通過させ、ヒータヘッドの外部から作動ガスへの熱伝達を向上させるのに役立つ。更に、同じ熱伝達率を持たせるために壁6008が厚くなり、追加的な強度を付与する。厚い壁の通路6032より内側の部分6010(また図61Bで6110として示される)は、この方法以外の方法による場合よりも温度が低いため、更に追加的な強度を付与する。ヒータヘッド6030は好ましくは、丸またはその他の断面形状を持つチューブ状の通路6032を備え、鋳造により製造される。
図61Aは更なるヒータヘッド6140を示したものであり、ここではチューブ状の開口部6132がヒータヘッドの壁6108に並行に通るようになっており、このチューブはヒータヘッドの壁6108の薄い部分6142にまで伸びた空間によって遮断されている。線分AAにおいて切り取った断面図を図61Bに示すように、チューブ6132は作動流体を壁の下方へ通過させて、図60Aや図60Bに示すストレートに設計されたチューブによるものよりも、ヒータヘッドの外部から作動ガスへの熱伝達を、ある程度ほぼ向上できる。更に、開口部6144は、鋳造工程において細長い穴を形成するために使用されるセラミック中子を除去する追加的な領域を提供する。穴へのアクセスが増えることで、製造工程途中において中子の化学的な浸出が早くなる。
図62Bには、更に別のヒータヘッド6250が示され、ここではリブ6252がヒータヘッドの壁6208内に螺旋状に配置されており、これによって円周方向と軸方向の2方向に対する剛性を向上させた壁が設けられる。作動ガスは、再生器に至る途中、膨張ピストンとヒータヘッドの間のスパイラル部6254の経路を通って流れる。図62Bは、図62Aの線分AAで切り取った横断面を示したものである。剛性と熱伝達の同程度の利点を得るために、ライナーや別のスパイラル部6254に類似するものを使用する、様々な実施形態が含まれる。
図62Aと図62Bに示すヒータヘッド6250は、鋳造によって製造することが望ましい。鋳造によって製造された中子アッセンブリ6260の側面図を図62Cに示す。これは、ヒータヘッドのドーム部分を内部から支持するためのリブを設けると共に、ドーム部分に付加的な熱伝達を設けるという付加的な利点であり、これによってドームの内側表面が冷却される。ドームの補足的な中子構造は図62Dで示され、上方から見た断面図が図62Dに示されている。更に中子アッセンブリの斜視図を図62Eに示す。
ここに記述された様々なヒータヘッドの実施形態とヒータヘッドの製造方法は、多数のヒータヘッドの構成中で機能するように適応されることを理解されたい。
再生器(Regenerator)
上述され、また米国特許第6591609番と第6862883番に記述されるように、スターリングサイクルの異なる位相中で作動流体に熱を加えたり、除去するために、再生器はスターリングサイクルマシンで使用される。スターリングサイクルマシンに用いられる再生器は高い熱伝達率を有さねばならず、これは典型的には作動流体に対する高い熱伝達率領域と低い流れ抵抗を意味する。低い流れ抵抗は、作動流体を圧送するのに必要なエネルギを低減することにより、エンジンの全効率にも寄与する。更に、再生器は剥落又は破砕を防ぐ方式で製作される必要がある。その理由は、破砕片が作動流体に包含されて圧縮又は膨張シリンダへ移送されて、ピストンシールに対する損傷をもたらすためである。
1つの再生器設計は数百の積層された金属スクリーンを用いる。金属スクリーンは高熱伝達面、低い流れ抵抗、低い剥離性を表すものの、金属スクリーンはその切断及び取り扱いによって、再生器を組み立てる前に除去する必要のある、小さな金属片を生じる不利益をもたす。加えて、ステンレス鋼金網メッシュは、スターリングサイクルエンジンのコストにかなり寄与する。
3次元不規則繊維ネットワーク(例えばステンレス鋼ウール又はセラミック繊維など)を再生器として用いてもよく、これについて図63Aを参照して説明する。ステンレス鋼ウール再生器6300は、大きな表面領域対容積比を都合よく与えるので、好ましい熱伝達率が低い流体流動摩擦で小型な形態によって与えられる。更に、多数のスクリーンの切断、洗浄、及び組み立ての厄介な製造段階が都合よく排除される。鋼ウールの機械的強度の低さと鋼ウールの剥離する傾向は、以下に説明するようにして解消し得る。ある実施形態では、個々の鋼線6302,6304は単一の3Dワイアマトリックスに相互結合されている。
再生器のための開始材料は繊維構成物(fibrilose)としてもよく、鋼ウールやニッケルウールなどの不規則繊維形態としてもよい。繊維の組成はガラス又はセラミック又は金属(鋼、銅など)或いは他の高温材料である。繊維の径は、再生器の大きさ及び金属の特性に依存して好ましくは10マイクロメートルから1ミリメートルである。開始材料は再生器の最終形態に対応する型枠内に配置してあり、これは図63Bに断面図で示してある。内側容器(canister)の円筒壁6320、外側容器の円筒壁6322、及び再生器網細工6300が示してある。再生器の密度は型枠内に配置された開始材料の量により調整される。その型枠は、これを流体が通過可能とするように多孔性としてもよい。
ある実施形態においては、非焼結スチールウールが再生器網細工6300として使用される。次に、再生器網細工6300は、再生器保持スクリーン6324あるいは別のフィルタによって再生器キャニスタ6324内に保持される。その結果として、好都合に鋼ウールの断片を都合よく捕捉する「バスケット」を構成する。
一実施形態においては、開始材料に適用可能なのは電気的導電性材料であり、開始材料は多孔性形態に配置されて電解液槽内に配置される。開始材料は金属(例えばステンレス鋼など)としてもよい。開始材料と共に電気的接続がなされるので電極が形成される。開始材料における個々の繊維の相互結合は、第2材料6306を開始材料に電気的に析出する(depositing)ことにより達成される。開始材料の選択は、電気化学の分野の当業者には公知のように、選択された特定の析出技法、第1及び第2材料の化学的適合性などの因子に依存する。析出の間、第2材料が開始材料上に積み上がり、開始材料の個々の繊維が互いに近接している位置で個々の繊維の間にブリッジ6308を形成する。析出はブリッジが二つの個々の繊維をしっかりと適所で把持するのに充分な大きさに成長するまで続けられる。
析出継続時間は特定の析出処理に依存しており、通常の当業者により容易に決定される。析出が完了した後、再生器を電解液槽及び型枠から取り出して洗浄する。
他の実施形態では、開始材料を型枠内に配置するが、この型枠は多孔性であってもなくてもよい。開始材料を包含する型枠は炉内に配置されて、一体型の部品へと部分的に焼結される。焼結温度及び焼結時間の選択は焼結技術の当業者により容易に決定される。
他の実施形態においては、開始材料は多孔性型枠内に配置される。開始材料を包含する型枠を化学槽内に配置して、個々の繊維の間のブリッジを形成するようにニッケルなどの第2の材料を化学的に析出する。
他の実施形態においては、開始材料は、多孔性型枠内に配置された石英ガラス繊維である。ガラス繊維及び型枠をテトラエチルオルソシリケイト(tetraethylorthosilicate;TEOS)及びエタノールの溶液に浸して、繊維が溶液で完全に湿るようにする。繊維及び型枠を溶液から取り出して湿気のある大気中へ排出することを可能にする。溶液は繊維を互いに近接させて相互結合させるメニスカスに似た(meniscoidal)形状をなす。大気中の湿気は加水分解凝縮反応を開始させ、これはTEOSを二つの繊維の間の相互結合を形成するシリカに変換する。繊維及び型枠は、1000℃未満、最も好適には600℃未満の温度で熱処理して、反応生成物を除去して繊維の間のシリカブリッジを形成させ得る。
他の実施形態おいては、再生器の形状を有する網目状発泡体へセラミックスラリーを析出する。このスラリーは網目状発泡体上で乾燥させて、発泡体を焼き払ってセラミックを焼結させるように熱処理される。セラミックの組成はコーディライト、アルミナ、又はジルコニアなどの酸化セラミックとし得る。セラミックスラリーの組成及び熱処理プロファイルは、セラミック処理技術分野の当業者により容易に特定される。
さらに別の実施形態では、図64Aを参照して記述されるように、編物や金網が再生器の組立てに使用される。これらの実施形態に従って、編物管又は金網管6401は、ローラー6402によってテープ6404へと平らになる。テープ6404はマンドレル6406に巻きつけられて環状の層6408を形成する。ステンレス鋼は、高温動作に耐えるその性能によって編物金網管6401に好都合に使用される。また、使用される針金の径は、1−2ミル(0.025〜0.05mm)の範囲の中に典型的にある。しかしながら、別の材料と寸法が様々な実施形態の中で使用される。代替としては、複数、典型的には5本から10本のステンレス鋼線が、編物金網管に編まれる前にマルチフィラメント糸に緩く巻かれてもよい。この工程は得られる管6401を好都合に強くする。マンドレル6406が除去される場合、環状のアセンブリ6410は熱サイクルエンジンで再生器として使用される。
さらに、別の実施形態がここでは、図64Bから図64Eを参照して記述される。図64Bで正確な円筒形状で示される編物管又は金網管6401は、刻み目を付けられ部分的に圧縮されて図64Cに示される。代替としては、図64Dで示されるように、刻み目は管の重心軸6412に関して角度6414を有してもよい。次に、金網管6401は、図64Eで示されるベーローズ形状6416を成形するために重心軸6412に沿って軸方向に圧縮される。それは、次に、スターリングサイクルエンジンの再生器容積408(図4に示される)内の再生器として配置される。
ここに記述された様々な再生器実施形態とその製造方法が、多シリンダ構成中で機能するように適応されることが、理解される。
冷却剤貫通型の低温端圧力容器(Coolant Penetrating Cold-End Pressure Vessel)
ここでは図65Aから図65Cを参照して、スターリングサイクルエンジンのようなエンジンの様々な断面図が、ある実施形態に従って示される。エンジン6500は、密閉的にシールされる。クランク室6502は、低温端圧力容器として役立ち、内部容積6504内に充填ガスを含む。クランク室6502は、十分に厚い鋼または他の構造材料を使用することによって、熱性能を犠牲にすることなく、任意の強度で作製される。ヒータヘッド6506は、高温端圧力容器として役立ち、好ましくはインコネル625、GMR−235などのような高温超合金から製造される。ヒータヘッド6506が、外部熱源(図示せず)から作動流体へ伝導によって、熱エネルギを移動するために使用される。熱エネルギは、太陽放射線または燃焼気体のような種々の熱源から提供される。例えば、上述したように、作動流体を加熱するために使用される高温の燃焼ガス(図65Bで6507として示される)を生成するために、バーナーが用いられる。シリンダ6522の膨張領域(または高温領域)は、ヒータヘッド6506の内側に配置され、そして図1に関して上述したように、作動ガス量の部分を規定する。ピストン6528は、シリンダ6522内に含まれる作動流体を置換するために使用される。
実施形態に従って、クランク室6502は、継ぎ目6508においてヒータヘッド6506に直接溶接されて、冷却器における熱伝達の要件によって制限されること(これは、他の設計である)無しに、任意の圧力を保持するように設計される圧力容器を作製する。代替の実施形態において、クランク室6502とヒータヘッド6506は、互いに、ろう付けされるかまたはボルト留めされる。ヒータヘッド6506は、ヒータヘッドを軸方向に制限すると共に、ヒータヘッド6506からクランク室6502への軸方向の圧力を移動させる、フランジ又はステップ6510を有する。これによって、溶接またはろう付けされた継ぎ目6508からの圧力を軽減する。継ぎ目6508は、クランク室6502(または低温端圧力容器)をシールし、曲げ応力と平面応力に耐えるのに役立つ。代替の実施形態において、継ぎ目6508は、エラストマーシールを備える機械的継ぎ目である。なお別の実施形態において、ステップ6510は内部溶接で置き換えられると共に、継ぎ目6508において外部溶接が付加される。
クランク室6502は、2つの部品、即ち上側クランク室6512と下側クランク室6516で組み立てられる。ヒータヘッド6506は、最初に上側クランク室6512に接続される。第2に、冷却器6520は、上側クランク室6512の穴を通り抜ける冷却剤管(図65Bで6514として示される)と共に設置される。第3に、複動ピストン6528と駆動構成部分(図65Aと図65Cでは数字6540として一般に指定されたが、図65Bでは図示せず)が取り付けられている。一実施形態では、図65Aと図65Cで示されるように、下側クランク室6516は、3個の部品、即ち上側部分6513、中間部分6515および下側部分6517で組み立てられる。中間部分6515は、上側部分6513と下側部分6517に対して、当該技術で既知の任意の機械的手段、あるいは溶接によって、それぞれの継ぎ目6519、6521で接続される。
次に、下側クランク室6516は継ぎ目6518で上部クランク室6512につながれる。好ましくは、上部クランク室6512と下側クランク室6516は溶接によって連結される。代替としては、(図65Bと図65Cで示されるように)ボルトで締められたフランジが使用されてもよい。
ある実施形態では、PM発電機のようなモータ/発電機(図65Cで6501として示される)は、モータ/発電機ハウジング(図65Cで6503として示される)へ取り付けられる。図65Cで示されるように、モータ/発電機ハウジングは下側クランク室6516に取り付けられる。モータ/発電機ハウジング6503は当該技術で既知の任意の機械的手段によって下側クランク室6516に取り付けられ、あるいは下側クランク室6516に溶接される。モータ/発電機ハウジング6503は前方部6505と後方部6509の2個の部品で組み立てられる。前方部6505は下側クランク室6516に取り付けられる。後方部6509は前方部6505に溶接されてもよいしボルトで締められてもよい。一実施形態では、シール6511は、モータ/発電機ハウジング6503の後方部6509と前方部6505の間に位置する。ある実施形態では、後方部6509が取外し可能に前方部6505に取り付けられる。これは、別の機能の中で、エンジン6500アセンブリの間でモータ/発電機6501の取付けや取外しを容易にするために寄与する。
上側クランク室6512にヒータヘッド6506を直接的に接続することを可能にするために、熱サイクルの冷却機能は、クランク室6512内に配置される冷却器6520によって実行され、これによって、冷却器に課せられている圧力格納要件を有利に減少させる。冷却器6520をクランク室6512内に配置することによって、冷却器の両端の圧力は、作動ガス量内の作動ガスとクランク室の内部容積6504内の充填ガスとの間の圧力差に制限される。圧力差は、作動ガスの圧縮と膨張によって作り出され、代表的に、作動圧力のある割合に制限される。一実施形態において、圧力差は、作動圧力の30%未満に制限される。
冷却剤管(Coolant tubing)6514は、都合よく、冷却器6520の直径と比較して小さな直径を有する。冷却剤通路の小さな直径(例えば、冷却剤管6514によって提供される)は、高い熱伝達の達成と大きな圧力差の支持のために重要である。所定の圧力に耐えるかまたは支持するために必要とされる壁の厚みは、管または容器の直径に比例する。管壁における低い応力によって、種々の材料が、冷却剤管6514に使用され得、この材料としては、薄肉のステンレス綱管またはより厚肉の銅管が挙げられるが、これらに限定されない。
クランク室6502(または低温端圧力容器)容量内に冷却器6520を完全に配置することのさらなる利点は、冷却器6520を通る作動ガスのどんな漏れも、エンジン性能の減少を生じるだけであることである。対照的に、冷却器が外部周囲環境と接触する場合、冷却器を通る作動ガスの漏れは、作動ガスの平均圧力が外部供給源によって維持されない限り、作動ガスの漏れによって、エンジンを役に立たない状態にする。漏れのない冷却器についての要件が減少するので、あまり高価でない製造技術の使用を可能にし、例えば粉末金属やダイカストを含むが、これらに限定されない。
冷却器6520は、作動ガスからの伝導によって熱エネルギを移動し、それによって、作動ガスを冷却するために使用される。冷却剤(水または別の流体のいずれか)は、冷却剤管6514によってクランク室6502と冷却器6520を通って運ばれる。上側クランク室6512を通る冷却剤管6514の貫通接続(feedthrough)は、銅管に対してはんだ付けまたはろう付けされた継ぎ目によって、ステンレス鋼と鋼管の場合には溶接によって、あるいはそれ以外に当該分野で公知なようにシールされる。
内部容積6504内の充填ガスはまた、モータ/発電機巻線、駆動装置における機械的摩擦、充填ガスの非可逆的圧縮/膨張、および作動ガス量からの高温ガスの吹き抜け(blow-by)において散逸される熱から生じる熱によって、冷却を必要とする。クランク室6502内の充填ガスの冷却は、エンジンの能力と効率、ならびにエンジンにおいて使用される軸受の寿命を増加させる。
一実施形態において、冷却剤管の追加的長さ(図65Bで6530として示される)がクランク室6502の内側に配置されて、内部容積6504内の充填ガスから熱を吸収する。冷却剤管6530の追加的長さは、さらなる熱伝達を提供するために、例えばフィンのような一組の拡大伝熱面(図65Bで6548として示される)を備える。図65Bに示されるように、冷却剤管6530の追加的長さは、クランク室6502と冷却器6520との間で、冷却剤管6514に接続される。代替の実施形態において、冷却剤管6530の長さは、クランク室6502の外側でホースによって冷却ループに接続されるクランク室6502のそれ自体の貫通接続とは、分離された管である。
別の実施形態において、拡大冷却剤管6530は、冷却器6520または駆動ハウジングの外側表面上の、拡大表面(図65Aと図65Cで6572として示される)で置き換えられる。あるいは、ファン(図65Bで6534として示される)が、エンジンのクランクシャフト(図65Bで6542として示される)に取り付けられて、充填ガスを内部容積6504内で循環させる。ファン6534は、追加の冷却剤管6530または冷却器6520もしくは駆動ハウジング6572上の拡大表面とは別個に、あるいはこれらと組み合わせて使用されて、内部容積6504内の充填ガスを直接冷却する。
好ましくは、冷却剤管6514は、クランク室と冷却器6520の内部容積6504全体にわたる、連続した管である。代替的に、2本の管が、クランク室と、冷却器の貫通接続ポートとの間に使用される。1本の管は、クランク室6502の外側から冷却器6520に冷却剤を運ぶ。第2の管は、この冷却剤を冷却器6520からクランク室6502の外側に戻す。別の実施形態において、クランク室容積6504の内部の拡大伝熱面を管に追加するため、または製造を容易にするために、複数の管がクランク室6502と冷却器との間に使用される。これらの管は、管の間で連結を続け、そして冷却器は、ろう付けされるか、はんだ付けされるか、溶接されるか、または機械的に連結される。
種々の方法が、冷却剤管6514を冷却器6520に連結するために使用される。冷却剤管6514を冷却器6520に連結するための任意の公知の方法が、種々の実施形態で使用される。一実施形態において、冷却剤管6514は、ろう付け、はんだ付け、または接着によって、冷却器6520の壁に取り付けられる。冷却器6520は、円筒形の形態であり、シリンダ6522とシリンダ6522の外側の作動ガスの環状流路を囲んで配置される。従って、冷却剤管6514は、冷却シリンダの壁の内側に巻きつけられ、そして上記のように取り付けられる。
代替の冷却器構成が、図65D〜図65Gに示され、これらが冷却器本体の製造の複雑性を減少させる。図65Dは、本発明の実施形態に従う冷却剤管を備える、スターリングサイクルエンジンの側面図である。図65Dにおいて、冷却器6552は、冷却器作業領域6550を備える。冷却剤管6548は、冷却器作業領域6550内に配置され、その結果、この作動ガスは、冷却剤管6548の外側表面を流れる。この作動ガスは、冷却器本体6552と冷却器ライナー6526によって、冷却剤管6548を通って流れることが制限される。冷却剤管は、冷却器6552または駆動ハウジング6572(図65Aと図65Cに示される)のいずれかにおけるポートを通って、作業領域6550に入り、そして作業領域6550から出る。冷却器鋳造工程は、冷却剤ライン6548の周囲にシールを有することによって、単純化される。さらに、冷却剤ライン6548を作業領域内に配置することによって、作動流体と冷却剤流体との間での熱伝達が改善される。冷却剤管6548は、平滑であっても、金属管の外側に拡大伝熱面もしくはフィンを有して、作動ガスと冷却剤管6548との間での熱伝達を増加させてもよい。別の実施形態において、図65Eに示されるように、作動流体を強制的に冷却剤管6548の近くを流すために、スペーシング要素6554が、冷却器の作業領域6550に付加される。これらのスペーシング要素は、冷却器ライナー6526や冷却器本体6552とは分離されており、冷却剤管やスペーシング要素を作業領域に挿入することを可能にする。
別の実施形態において、図65Fに示されるように、冷却剤管6548は、オーバーキャストされて環状熱シンク6556を形成し、この熱シンクにおいて作動ガスが冷却器本体6552の両側を流れる。環状熱シンク6556はまた、その内側表面と外側表面6560の両方に、拡大伝熱面を備える。冷却器6552の本体は、作動流体が、熱シンク6556の拡大伝熱面を通って流れることを制限する。熱シンク6556は、代表的に、図65Aと図65Bにおける冷却器6520よりも、製造が単純な部品である。環状熱シンク6556は、図65Aと図65Bに示される冷却器6520の、およそ2倍の伝熱面積を提供する。別の実施形態において、図65Gに示されるように、冷却器ライナー6526は、冷却剤ライン6548を覆って鋳造される。冷却器本体6552は、作動流体が冷却器ライナー6562を通って流れるように制限する。冷却器ライナー6526はまた、熱交換を増加させるために、表面6560上に拡大伝熱面を備える。
図65Bを参照すると、冷却剤管6514を冷却器6520に連結するための方法は、冷却器を冷却剤管の周りにオーバーキャストすることである。この方法は、図66Aと図66Bを参照して記載され、そして加圧密閉サイクルマシンと冷却器をクランク室の内部に置くことが有利である他の適用に応用される。
図66Aを参照すると、例えば、冷却器6520(図65Aと図65Bに示される)のような熱交換器は、高温用金属管6602を所望の形状に形成することによって、製造される。一実施形態において、金属管6602は、銅を用いてコイルに成形される。次いで、(この金属管の溶融温度と比較して)低温での鋳物工程が使用されて、金属管6602の上に、熱伝導率の高い材料がオーバーキャスティングされて、気体接触面6604(および図65Bにおける6532)、このエンジンの残りの部分に対するシール6606(および図65Bにおける6524)と駆動ハウジング6572(図65Bに示される)をヒータヘッド6506(図65Bに示される)に機械的に接続するための構造体を形成する。一実施形態において、この金属管をオーバーキャストするために使用される熱伝導性が高い材料はアルミニウムである。金属管6602を熱伝導性が高い金属でオーバーキャスティングすることによって、この金属管と作動ガスと接触している伝熱面との間の良好な熱結合が確保される。シールが、金属管6602の周りに、この金属管が6610において開放鋳型を出る位置で、作製される。熱交換器を製造するこの方法は、有利なことに、鋳物金属部品内に冷却通路を安価に設けることができる。
図66Bは、図65Aの冷却コイルを覆って鋳造された、冷却アセンブリの斜視図である。鋳物工程は、以下のうちのいずれかを包含し得る:ダイカスト、インベストメント鋳造法、または砂型鋳物。金属管の材料は、この鋳物工程の間に溶融も崩壊もしない材料から選択される。金属管の材料としては、銅、ステンレス鋼、ニッケル、および例えば、インコネルのような超合金が挙げられるが、これらに限定されない。鋳物材料は、金属管と比較して相対的に低い温度で溶融する材料から選択される。代表的な鋳物材料としては、アルミニウムとその種々の合金、ならびに亜鉛とその種々の合金が挙げられる。
この熱交換器はまた、拡大伝熱面を備えて、高温の作動ガスと熱交換器との間の界面領域6604(および図65Bに示される6532)を増加させ、これによって、作動ガスと冷却剤との間の熱伝達を改善する。拡大伝熱面は、内部表面(または気体接触面)6604上の拡大表面を機械加工することによって、熱交換器6520の作動ガス側に作製される。図65Bを参照すると、熱交換器の内径に気体障壁を形成するように、冷却器ライナー6526(図65Bに示される)は熱交換器に圧入される。冷却器ライナー6526は、作動ガスの流れを、この冷却器の内側表面を通るように案内する。
拡大伝熱面は、当該分野において公知の方法のいずれかによって、作製される。ある実施形態に従って、長手軸方向の溝6704が、図67Aと図67Cに詳細に示されるように、この表面に切り込まれる。あるいは、横方向の溝6708(また図67B−1の拡大断面図で示される)が、長手軸方向の溝6704(また図67A−1の拡大断面図で示される)に加えて切り込まれ、これによって、図67Bに示されるような、整列したピン6710を作製する。ある実施形態では、溝は、熱交換面積を増加させるために、螺旋角度で切り込まれる。
代替の実施形態において、冷却器の気体接触面6604(図66Bに示されるような)の拡大伝熱面は、金属発泡体、エキスパンドメタル、または高比表面積を有する他の材料から形成される。例えば、金属発泡体のシリンダは、冷却器6604の内部表面にはんだ付けされる。上述されたように、冷却器ライナー6526(図65Bに示される)は、金属発泡体の内径上に気体障壁を形成するように、押し込まれる。伝熱面を形成し、そしてこの伝熱面を冷却器の本体に取り付ける他の方法は、米国特許第6694731号、2004年2月24日発行、発明の名称”
Stirling Engine Thermal System Improvements”に記載されており、参照によってその全体がここに取り込まれる。
追加の冷却剤貫通型の低温端圧力容器の実施形態は、米国特許第7325399号に記述される。ここで参照される冷却剤貫通型の低温端圧力容器の様々な実施形態が、多シリンダエンジン構成の機能に適応できることを理解されたい。
吸込マニホルド(Intake Manifold)
ここで図68から図69Bを参照すると、一実施形態によるスターリングサイクルエンジン又は他の燃焼応用例へ適用するための吸込マニホルド6899が示してある。吸込マニホルド6899の様々な実施形態は、米国特許第6381958号にさらに開示される。ある実施形態によれば、燃料を空気(これは燃料の自動発火温度よりも高温に加熱される)と事前混合し、燃料と空気とがよく混合されるまで、火炎が形成されないようにしてある。図68は、吸込マニホルド6899及び燃焼室6810を含むある実施形態を示す。吸込マニホルド6899は、空気6800を受け入れる入口6803を有する軸対称導管6801を含む。空気6800は或る温度、代表的には900K以上(この温度は燃料の自動発火温度を上回る)まで予熱される。導管6801によって、燃焼軸6820に関して内側へ放射状に流れる空気6800が導管6801内に配置された旋回翼6802まで運ばれる。
図69Aはある実施形態による旋回翼6802を含む導管6801の断面図を示す。図69Aの実施形態において、旋回翼6802は、空気6800の流れを放射状に内側へ向けると共に、空気に回転成分を与えるための幾つかの螺旋状羽根6902を有する。導管の旋回翼部分の径は旋回翼部分導管6801の長さにより定まり、旋回翼6802の入口6904から出口6906へ向かって小さくなる。旋回翼羽根6902の径の減少により、その径にほぼ逆比例して、空気6800の流量が増大する。この空気流量は燃料の火炎速度を上回るように大きくなる。旋回翼6802の出口6906において、燃料6806(一実施形態においてはプロパン)が、内側へ向かって流れる空気へ噴射される。
ある実施形態において、燃料6806は図69Bに示す一連のノズル6900を通じて燃料噴射器6804により噴射される。更に詳しくは、図69Bは導管6801の断面を示すもので、燃料噴射ノズル6900を含めてある。各ノズル6900は旋回翼の羽根6902の出口に位置して、2つの隣接する羽根の中心に位置する。このようにしてノズル6900は空気と燃料との混合効率を高めるように配置してある。ノズル6900は空気流6800を横切るように燃料6806を同時に噴射する。空気流は火炎速度よりも速いので、空気燃料混合気の温度が燃料の自動発火温度を超えているときでさえ、火炎は形成されない。プロパンを使用するある実施形態においては、ヒータヘッドの温度によって支配される予熱温度は約900Kである。
再度図68を参照すると、いま混合された空気及び燃料(以下、空気燃料混合気6809と称する)は、のど6808を通る方向へ移送される。のど6808は流線型輪郭の覆い(contoured fairing)6822を有して導管6801の出口6807へ取り付けられている。燃料6806は燃料調整器6824を介して供給される。
のど6808は内半径6814と、外寸法6816とを有する。空気燃料混合気の移送は、燃焼軸6820のほぼ横方向且つ放射状に内側の方向から燃焼軸6820にほぼ平行な方向になされる。のど6808の流線型輪郭の覆い6822は、燃焼軸に関するのど6808の断面積がのどの入口6811から出口6812まで一定にとどまるように、逆さベルの形状を有する。この輪郭は段差がなくて滑らかであり、旋回翼の出口からのど6808の出口まで流れ速度を維持して、流れの分離や面に沿った再循環を防止する。一定の断面積によって、流れ速度を低減させることなく、また、圧力降下を生じさせることなく空気及び燃料が混合し続けることが可能になる。滑らかな一定の断面によって、効率の良い旋回翼がもたらされる。ここで旋回翼効率とは、渦巻流の動圧に変換される旋回翼を横切る静圧力降下の部分を意味する。典型的には、実際上80%以上の渦巻効率を達成し得る。従って燃焼空気ファンの寄生パワー損失を最小化できる。
のどの出口6812が外側に広がって燃えるので、空気燃料混合気6809は燃焼室6810内で拡散して、その速度が遅くなる。このため、火炎を局在化させて、この火炎を含んで環状火炎が形成される。旋回翼6802によって生じる回転モーメントによって、当該技術分野においてよく知られているように、リング状の渦を安定させる火炎が生じる。
図70を参照すると、先行する図面を参照して上述したような燃焼器7022及び排出ガス流経路7013の断面図が示してある。別の実施形態によれば、燃料の燃焼温度を超えたままの燃焼排出ガスは燃焼器7022の領域を充分に越えることが認められ、また燃料/空気混合気が通例は非常に希薄なので、充分な酸化剤が排出ガスの再燃焼のために残存する。
図70は温度センサ7002(典型的には熱電対)の使用を更に示す。温度センサ7002は外部ピンアレイ7030の頂部においてヒータヘッド7020の温度を監視して、これによりセンサ7002における温度をヒータヘッドが強度を相当に損なう温度よりも低く保つように、燃料流を制御する。センサ7002における温度はヒータヘッド材料の融点を約50℃下回るように維持される。
図70に示す形態においては、上述したような可変断面ガス流バイパス路7004の使用を図示してある。バイパス路のテーパは、図示を明瞭にするために誇張してある。バイパス路を採用しても、ヒータヘッドの頂部からの距離の関数としての温度プロファイルは平坦でないことが好ましい。2つの付加的な温度センサ7006及び7008は、外側ピンアレイ7030の中部及び下部にそれぞれ示してあり、これによって排出ガスの温度が監視される。
ある実施形態によれば、付加的な燃料がアフターバーナー燃料ライン7012を介してノズル7010において排出ガスに加えられる。ノズル7010は、リングバーナーであり、これはヒータヘッド7020を周方向に包囲して、温度センサ7002及び7006により図70に示された位置の間で外側ピンアレイ7030に対面する。アフターバーナー燃料ライン7012を通じる燃料流量は、温度センサ7008により測定された排出ガス温度に基づいて制御される。好ましくは温度7008の正確な位置は、アフターバーナーノズル7010から出る燃料の燃焼により生成された外側ピンアレイの最大温度を測定するものとする。
図71Aを参照すると、ある実施形態による熱サイクルエンジンのために、全体的に符号7100で示されるバーナー及び熱回収システムの断面側面図が示してある。図示の実施形態においては、熱は、燃焼器7022内で加熱された高温排出ガスと、ヒータヘッドアセンブリに対して外側の熱交換器7106における空気入口7104において引き込まれた空気との間で交換される。更に燃料入口7108と、燃焼器における点火を開始するのに用いられる点火器7110とが示されている。排出流7112は、熱交換器7106へ入る前に伝熱ピン7030を通過する。銅又は溶融温度が充分に高い他の金属のシールリング7114は、伝熱ピン7030の下部列の直下でヒータヘッドフランジ7116上にロッド状シールを形成する。銅リング7114は、ラビリンスシールを与えるヒータヘッドフランジ7116にしっかりと嵌合する。シールの領域を示す図71Aの断面図の右側部分を拡大した図を図71Bに示してある。銅シールリング7114はヒータヘッド7101にしっかりと嵌合すると共に、バーナーカバー7120の下面の環状溝7118内にぴったりと嵌合する。溝7118内のリング7114の形状によってラビリンスシールが与えられ、これは排出プレナム7122内の排出ガスをシールリング7114の後側の周りの渦状経路へ移送するので、排出ガス漏洩が制限される。リング7114のヘッド7101への緊密嵌合によって、バーナーの軸方向への排出ガス漏洩が制限される。
多重バーナ構成で機能するように、ここに記述された様々な吸込マニホルドの実施形態が適応されることを、理解されたい。
気体燃料バーナー
定義:この発明の詳細な説明の節で使用されるように、もし前後関係が他の場合を必要としない限り、以下の用語が次の意味を表すものとする:[燃料と空気の当量比]Φ=[実際の燃料と空気の質量比]/[化学量論の燃料と空気の質量比]。化学量論の燃料と空気の質量比は、燃料+空気の化学方程式を平衡させるために必要とされる質量比として定義される。化学量論の燃料と空気の質量比は、プロパン(0.0638gの燃料/g空気)のような一般の燃料で周知であり、バイオガスのようなガスには計算可能である。
図72は、気体燃料バーナ7201があるエンジン7212実施形態の一実施形態を示す。気体燃料バーナ7201の様々な実施形態は、米国特許出願シリアル番号11/122,447号(2005年5月5日出願、2005年11月10日公開)に開示されており、参照によってその全体がここに組み入れられる。この実施形態はスターリングサイクルエンジンの情況の中で使用されるが、しかし、当該マシンの別の実施形態はそのような応用に制限されない。当業者は、現在の当該マシンが、別の種類の外燃機関のような別のシステムに応用を有することを認識する。
気体燃料バーナ中の排出装置の使用によって、好都合に従来の気体燃料バーナーが直面した課題のいくつかが解決される。最初に、排出装置の使用によって、気体燃料ポンプ、燃料制御装置回路類と関連する構成部分のような付加設備、コントロールと空間の必要がなくなる。更に、ベンチュリ管のような排出装置の使用は、別々の燃料制御装置機構の必要をなくすことにより、燃料制御装置を単純化する。真空が気流に対応して上昇することに基づいて、そして次に燃料流が増加することにより、バーナ動力は気流の調整により調整できる。その結果、別々の燃料制御装置の除去により、排出装置を備えた気体燃料バーナ中の自動バーナ制御の開発と実施が単純化される。
第2に、また真空が気流に対応して上昇することにより、温度と気流の割合の変化にもかかわらずほぼ安定した空気と燃料の混合比が得られる。得られる安定した空気と燃料の混合比により、複雑な排気センサとフィードバック燃料制御装置機構の必要がなくなり、バーナの燃料制御装置と操業が単純化される。
図72を参照して、気体燃料バーナ7201は排出装置7240、熱交換器7220、燃焼室7250およびブロワ7200(図73Aで7300として示される)を有する。ここで使用されるような用語の排出装置(ejector)は、抽出装置(eductor)、サイホン、あるいは別の流体の流れを引き起こすための流体の運動エネルギーを使用できるあらゆる装置を含んでいる。排出装置は、安い準備費用と、可動部がない点と、操業の簡潔さを備えた真空ベースの燃料流システムを生成する信頼できる手法である。
ある実施形態では、図72をさらに参照して、排出装置7240はベンチュリ管である。ベンチュリ管7240は、ベンチュリ管プレナム7241内で、空気予熱器か熱交換器7220の出口の下流に位置し、燃焼室7250に近位である。ブロワ7200はベンチュリ管7240を通して空気を追い出す。ベンチュリ管を通る空気の流れによって、燃料入り口ポート7279を通る燃料が比例する量で引かれる。燃料入り口ポート7279は、ベンチュリ管のど7244の喉に最低の圧力がある場所に置かれる。ポート7279はベンチュリ管7240内の混合をよく促進するような、気流を横切る燃料の煙を生成するための大きさである。この燃料と空気の混合気はベンチュリ管7240を出て、燃焼室7250内で渦による安定した炎を形成する。ベンチュリ管7240に入る空気の気流速度と温度にかかわらず、気流にほぼ直線的に比例する量の燃料が、ベンチュリ管7240によって引かれる。
図73Aと図73Bで示されるようなある実施形態中では、空気予熱器7320と燃焼室7350の間にベンチュリ管7340を置くことにより、広範囲の気流とベンチュリ管温度に渡ってほぼ安定した空燃比が促進される。図73Aは、ブロワ7300、予熱器7320、ベンチュリ管7340および燃料供給器7372等のバーナの構成部分を含むバーナの概略図である。図面はまた熱負荷交換器(load heat exchanger)又はヒータヘッド7390(又図76から図78に7290として示される)を有する。熱負荷交換器7390は、ある上昇された温度でバーナ内の燃焼室7350に残るホットガスの熱出力を吸収するエンジンかプロセスの熱交換器である。次に、部分的に冷やされた既燃ガスは空気予熱器の排気側に入る。空気予熱器では、入って来る燃焼用空気によって既燃ガスがさらに冷却される。図73Bは、直線的に配置された同じ構成部分の圧力地図を示す。ブロワによって供給される空気圧、燃料供給圧力および周囲圧力がすべて表示される。バーナ中への燃料の質量流量(m')は、7372の燃料供給圧力とベンチュリ管喉7344(図72に7244として示される)中の圧力の間の差、ならびに支配的な制限での燃料温度よって制御される:
m’FUEL ∝ (PFUEL−PTHROAT0.5/TFUEL 0.5
喉の圧力(PTHROAT)は、(予熱器7320の排気側による圧力降下)+(ヒータヘッドチューブ7390による圧力降下)−(ベンチュリ管喉7344によって生成された吸込)によって設定される。圧力降下7320、7390および喉吸込圧力7344はすべて、気流速度とベンチュリ管温度に比例する。
THROAT ∝ m’ AIR 2*T venturi
これらの方程式を組み合わせることで、燃料流が気流に応じてほぼ直線的に変わることを示す:
m’ FUEL ∝ [PFUEL-(m’ AIR 2*T venturi)] 0.5/TFUEL 0.5
燃料圧を周囲圧力近くに調整して、燃料流は気流とほぼ直線関係である。
m’ FUEL
m’ AIR*(TVENTURI/TFUEL0.5
このように、ベンチュリ管プレナム(図72に7241として示される)内の支配的な燃料制限7378(図72に7278として示される)を設けることで、広範囲の気流速度とベンチュリ管温度に渡ってほぼ安定した空気と燃料の混合比が提供される。
m’ FUEL/m’ AIR ∝ constant
図74は、ベンチュリ管のような排出装置の一実施形態を示す。この実施形態では、ベンチュリ管喉7244の開口部の寸法は、喉7244で存在する吸込の量を決定する。特定の実施形態では、ベンチュリ管喉は直径およそ0.24インチ(6.1mm)である。図72から図74まで参照して、燃料送出し手段はベンチュリ管7240に結合している。燃料送出し手段はマニホルド、送油経路あるいは燃料チューブである。燃料送出し手段は、燃料制限器7278、燃料入り口ポート7279および燃料弁(図示せず)のような別の構成部分を有する。圧力調整器7272によって供給された燃料は、マニホルド7273と燃料入り口7279を通って、比較的より低い圧力の喉7244に流れる。一実施形態では、燃料入り口ポート7279が、燃料送出し手段の圧力降下の最大部分を提供する。好ましくは、燃料送出し手段中で最大の制限を燃料入り口ポートで作ることは、可能な限り大きな燃料煙の生成により燃料空気混合気を最大化すると共に、ベンチュリ管温度で制限が生じることを確保する。再び図72を参照すると、燃料と空気の流れはベンチュリ管の末広の円錐体か拡散器7248の中へ流れ、ここで静圧が回復される。拡散器7248では、燃焼室7250で発火性の燃料と空気の混合気を生成するために、浮遊させて運ばれた燃料が空気と混合する。次に、発火性の混合気は燃焼室7250に入る。ここで、点火器7260は混合気を点火する。また、旋回翼7230によって引き起こされた接線流は渦の安定した炎を生成する。燃焼室に気体燃料を引き寄せるために排出装置7240を使用することで、燃料を運ぶための高圧気体燃料ポンプが不要になる。
一実施形態では、高温に耐えて、かつその構造の完全を維持するために、ベンチュリ管7240は、高温材料で構成される。図74の実施形態に関しては、ベンチュリ管の寸法が、入口直径が約0.9インチ(22.9mm)で、出口直径が約0.24インチ(6.1mm)の喉を備えている。収束円錐体と末広円錐体の角度の半分は、それぞれ21度と7度であり、喉は長さ0.25インチ(6.1mm)である。この実施形態では、ベンチュリ管はインコネル600から構成できる。代替としては、別の高温金属を使用することができ、例えば、ステンレス鋼310、316L、409、439、ハステロイC76、ハステロイX、インコネル625および別の超合金を含むが、これに制限されない。
一実施形態中で、図72に示されるように、旋回翼7230はベンチュリ管7240の上流に位置し、ベンチュリ管を通して好都合に空気の接線流を作成する。当該技術において周知のように、旋回翼からの接線流は燃焼室で環状の渦を作成し、それは炎を安定させる。加えて、旋回翼7230は、燃料入り口ポート7279上の局所的な風速を増加させることにより、ベンチュリ管喉7244で吸込圧力を増加させる。旋回翼を加えることで、ベンチュリ管喉7244が与えられた吸込圧力をより大きくできる。更に、旋回翼7230によって引き起こされた渦巻く作用は、ベンチュリ管7240に向かって上流に伝播することから燃焼室圧力の変動を抑圧できる。そのような圧力変動は、ベンチュリ管7240中への燃料ガスの流れを一時的に遅くするか止めることができる。そこで、旋回翼7230によって、燃焼室内で安定した気流に対して、安定した空気と燃料の混合比が容易になる。旋回翼7230は放射状の旋回翼である。
別の実施形態では、ガスバーナは多数の燃料源に接続できる。この構成では、バーナは一種類の燃料で火をつけられ、点火され、又は発火させられて、次に、異なる種類の燃料で運転する。多数の燃料源の使用には、各燃料のために調整された燃料送出し手段が必要になる。図75、図75A及び図75Bは、プロパンと天然ガスのような著しく異なるエネルギ密度の二種類の燃料の実施形態を示す。この実施形態では、より濃密なプロパン用の燃料送出し手段は、低密の天然ガスあるいはメタン用の燃料送出し手段より約3倍限定的である。図75に示される実施形態では、ベンチュリ管には各燃料の異なるマニホルドと燃料ポートがある。プロパンのような高密度燃料では、より限定的な燃料入り口ポート7279を必要とするが、その一方で天然ガスのような低密度燃料では、それほど限定的でない燃料入り口ポート7279で足りる。この構成は、ベンチュリ管温度で燃料流に最も高い抵抗を保持する。しかしながら、図75のベンチュリ管の実施形態では、長い狭い流路のためにより高圧の損失による低下を有すると共に、製造することがより難しい。
多数の燃料源を備えたガスバーナに対する別の実施形態が図75Aの中で示される。この実施形態では、燃料切替え弁7276は、濃密ガス用の追加的燃料制限7278A又は低密ガス用の追加的燃料制限7278Bを通じてそれぞれ燃料を送る。マルチポートバルブ7276は、任意の数の予め定められたガスが同じバーナによって燃焼されることを可能にする。天然ガス、液化石油ガス(LPG)あるいはバイオガスのような予め定められたガスは、対応する燃料設定値に単に切替え弁をセットすることにより、同じバーナ中で燃焼できる。代替としては、バイオガス中の二酸化炭素部分が50%から20%まで変わる場合があるとき、別の実施形態ではバイオガスの異なる品質に対応する多数の設定値が設けられる。燃料制限器は図75Aで示されるようにバーナの外部で置かれてもよい。あるいは、代替としては、燃料制限器はマニホルド7273の入口に位置してもよい。制限器7278がバーナの外側に置かれる場合、燃料送出し手段の圧力降下の有効部分はベンチュリ管温度でない。そこで、空気と燃料の混合比はベンチュリ管温度に応じて変わる。バーナは初めにより希薄になり、ベンチュリ管を通って流れるより熱くより急速な空気が燃料に対して強い真空を及ぼすとき、次第により濃くなる。さらに、燃料ポート7279から圧力降下の有効部分が移動するので、燃料は空気流までは浸透しない。しかしながら、異なるガス用の多数の制限器7278を設けることは、その部品の組立てをより簡単にする。
他の実施形態は、図75Bの中で示され、それは空気と燃料の混合比制御および燃料ガス使用法での有意な柔軟性を提供する。この実施形態では、2つの燃料源7272Aと7272Bは、各燃料に合わせて調節された別々の燃料送出し手段を通じて個々の圧力と流量に調整される。各燃料送出し手段は、燃料送出し手段の圧力降下を変更するために、1個以上のバルブ7202A、7202Bを備えた2個以上の並列な制限器7206A、7208Aと7206B、7208Bをそれぞれ有する。バルブは手動で又は自動的に作動する。別の燃料を閉鎖している間、燃料切換器7276はベンチュリ管に燃料送出し手段を接続する。
多数の制限器7206A、7208Aと7206B、7208B、並びにバルブ7202A、7202Bによって、燃料送出し手段の圧力降下をバーナの暖気運転中に調整することが可能になる。このように、空気と燃料の混合比は、ベンチュリ管温度の上昇と共に吸込圧力を増加させて大略維持できる。多数の制限器は、また燃料ガス密度の変更に合わせて調節できる。気体燃料バーナがバイオガス消化槽に接続される場合、燃料ガス密度の変動が生じる。そこではバイオガス消化槽は燃料の源である。バイオガス消化槽の実施形態では、二酸化炭素(CO)含有量、したがってエネルギ密度は、毎週変えられる。この実施形態の中で、CO含有量が増加する場合、燃料送出し手段による圧力降下を低減して、より低いエネルギ密度の燃料ガスに対してより高い流量を可能にする。さらに、多数の制限器によって、点火用に豊富な混合気を供給することで、燃料ガスの点火を改善する。より豊富な混合気は付加的なバルブ7202A又は7202Bを開くことにより提供される。それは、また燃料送出し手段の圧力降下を低減する。一旦バーナが点火されれば、弁7202A又は7202Bはより希薄な炎を生成するために閉まる。一旦バーナが点火されれば、以前に記述されたように、バーナは異なる燃料上で運転されてもよい。燃料切換器は燃料形式を切り換えるために使用される。代替としては、多数の燃料切換器を備えた実施形態により、バーナの操業中に空気と燃料の混合比を変更することが容易になる。
ここでは図75A及び図75Bを参照して、バーナは燃料切換器7276によってある燃料で点火され、異なる種類の燃料で運転できる。これは、ある燃料は発火するには弱いが、暖められたバーナでは燃焼する場合に、重要になる。一例において、バーナはプロパンのようなより高い密度の燃料で点火される。一旦バーナが暖気運転されれば、燃料切換器7276は低密度バイオガスを引くために動かされる。
図76で示される実施形態は、自動制御装置7288が、広範囲に有効なラムダセンサあるいはUEGO7286によって測定されるような排気酸素定数を保持するために、燃料送出し手段の可変流量弁のような可変制限器7292を調整するものを表す。この実施形態では、自動スキームによって、バイオガスからプロパンまで任意の燃料がバーナに接続されることが可能になる。また、制御装置は燃料密度が変動することを補える。この実施形態では、自動制御装置は、プロパンのような濃厚燃料のための燃料通路を制限し、メタンとバイオガスのような低密度燃料のために燃料通路を開く。点火は、完全な開放位置で可変制限器7292を始動することにより遂行される。混合気が点火されるまで、可変制限器は最も濃厚な混合気を生成し、その後それを閉じる。点火の後、制御装置は、希望の排気酸素レベルを達成するように燃料流を制御する。そのような実施形態は、効率とバーナ安定性を最適化するために、暖気運転中でも燃料空気比が調整できることが予見される。
図77に示されるような別の実施形態中では、気体燃料バーナは、スターリングサイクルエンジンのような外燃機関用の高性能バーナである。バーナは、バーナを制御するために手動制御を有する。手動制御は、手動で燃料の種類を選択するためのボール弁7270、空気と燃料の混合比を調整するトリム弁7274、そしてブロワ速度(その結果気流も)を制御する加減抵抗器7702を備える。ベンチュリ管7240中の予熱空気7222によって、燃料源7272から燃料が吸引される。次に、燃料は混合気を作成するために予熱空気と混合する。混合気は燃焼室7250に流れ込み、燃焼室7250で混合気が燃える。この実施形態では、マイクロプロセッサー/制御装置7288は、エンジン速度の変更によっても、温度センサ7289によって測定されるヒータヘッド温度の一定値を保持する。更に、ブロワ速度はバーナパワー出力と、それ故エンジン出力を決定する。他の実施形態では、燃料トリム弁7274は含まれていない。
図78を参照して、気体燃料バーナ7201は、スターリングサイクルエンジンのような外燃機関用の高性能バーナである。この実施形態では、バーナは、排気流7284に位置する酸素センサ7286と、可変制限器7292と共に自動的に燃料流を制限するマイクロプロセッサー/制御装置7288を有する。加えて、バーナはブロワ制御装置(図77に7702として示される)を有する。ブロワ制御装置7702はスターリングエンジンパワー出力を負荷と一致させるためにマイクロプロセッサー/制御装置7288によって調整できる。この実施形態では、バーナ温度は、エンジン速度を変更して、一定値を保持される。また、エンジン出力はブロワ速度の設定により自動的に調整される。その結果、この実施形態では、バーナは、バイオガスのような一定性状でない燃料を含むたいていの気体燃料を燃焼することができる。
図79に示されるような別の実施形態中で、燃料はベンチュリ管喉7244の近位点でベンチュリ管へ直接供給される。この実施形態は、送油経路または燃料管のような燃料送出し手段を収容するために旋回翼7230を有する。旋回翼7230には、ベンチュリ管7240内でベンチュリ管喉7244の上流に位置する軸の旋回翼が好適である。操業では、供給された燃料は、混合気を生成するために原動力となる空気に同伴させて運ばれる。典型的な手動あるいは自動制御メカニズムはこの代替の燃料送出しの実施形態に適応可能である。
図74を再び参照して、気体燃料バーナはさらに点火器7260と炎モニタ装置7210を含む。好ましくは、点火器7260は、1150℃を越える温度に達しても起動しやすい高温表面の点火器である。代替としては、点火器7260は陶器の高温表面の点火器あるいは興奮性のグローピンでもよい。
図74を続いて参照して、別の実施形態は炎モニタ装置7210を有する。炎モニタ装置7210は炎が存在する状態で信号を出力する。任意のバーナの安全操業のために、消炎事象の場合には燃料を止めることは重要である。炎検出用のモニタ装置は制御回路とフレームロッドを使用した炎整流方法である。
技術において周知の炎整流は、小さな高性能ガスバーナ用の1個の炎検出手法である。装置は、炎を検知するために単一のフレームロッドを使用する。フレームロッドはアースされたヒータヘッドより比較的小さく、また、それは燃焼炎内に位置する。この炎整流の実施形態中で、制御装置の電子装置はキディ−フェンウォル(Kidde-Fenwal)社によって製造され、フレームロッドは国際セラミックス&暖房装置(International Ceramics and Heating Systems)から市販で入手可能である。
好ましくは、炎モニタ装置はフレームロッドとして高温表面の点火器を使用する。代替としては、炎モニタ装置は高温表面の点火器から遠くてもよく、あるいは単一の装置として点火器とパッケージ化されてもよい。
代替としては、光センサは炎の存在を検知するために使用される。好ましいセンサは、紫外線の透明性ガラスと測温管を通して炎ブラシについての明瞭な視野を備えた紫外線センサである。
多重バーナ構成中で機能するために、ここに記述された様々な燃料バーナの実施形態が適応されることが、理解される。
燃料ポンプ
ある実施形態に従って、スターリングエンジンのようなエンジンの加圧燃焼室への燃料流量は、燃料ポンプの運転パラメーターの変化により測定される。燃料ポンプの様々な実施形態は、以下の記述と共に、米国特許第7111460号、2006年9月26日発行、Jensen他と米国特許出願シリアル番号11/534,979号(2006年9月25日出願、2007年2月8日公開)に詳述され、これらは、ここに引用によってそれらの全体が組み入れられる。希望の性能は、燃焼室への燃料流量を測定するために通常使用される絞り板か弁、あるいは別の流量制限的な装置なしで達成されてもよい。
図80は、一実施形態によるエンジン8022の加圧燃焼室8058に気体燃料を供給する定量ポンプ機構を示す。8005として一般にラベル表示されたガストレーンは、燃料ポンプ8014と連絡配管8038、8042を有し、また圧力調整器8018を有していてもよい。燃料ポンプ8014は、連絡配管8038の燃料圧力を上昇させて、連絡配管8042を高圧にする。ガストレーンはガス供給器から燃料をバーナ8010へ送り、ここで燃料が空気と混じり合って、燃焼室8058で燃焼する。燃料ポンプは、燃料ポンプ8014に送られた電気的信号の1個以上のパラメーターの変化により、燃料流量を調整する制御装置8034によって制御される。制御器は、また燃焼室8058に空気を供給するブロワ8060を調整し、エンジンを操作するパラメーターを報告するセンサーから信号を受け取る。
ある実施形態では、配管8038の送られた燃圧は液化石油ガスに対しては6〜13インチ水柱(1.56〜3.37kPa)である。天然ガスは、配管8038中で3〜8インチ水柱(0.78〜2.08kPa)のさらに低い圧力で供給されてもよい。代替としては、圧力調整器8018はより低い圧力、負圧さえで燃料を供給できる。連絡配管8042の典型的な燃圧は、0.5から5PSIG(重量ポンド毎平方インチ・ゲージ圧)(3.48〜34.8kPa)である。
ある実施形態では、燃料ポンプ8014は直線ピストンポンプである。直線ピストンポンプは図81に示される。ポンプはシリンダ8100、ピストン8102、巻線8104、スプリング8106、逆止め弁8108、8112を有する。電気信号が巻線8104に印加される場合、鉄類ピストン8102を左に引いて、巻線がスプリング8106を圧縮する。ピストン中の逆止め弁8108は、燃料が圧縮容積8110に流れ込むことを可能にする。電気信号が止められ、ピストン上の電磁力が減少し始める場合、ピストン8102はスプリング8106によって右に押し付けられる。ガスは逆止め弁8112から締め出されて、高圧で容器容積8114の中へ押し込まれる。
ポンプの流量はピストン8102のストロークの変更により調整される。一実施形態では、図82に示されるように、制御器からポンプまでの信号は半波交流(「AC」)信号である。この信号を生成する回路類は当該技術において周知である。AC信号の振幅が増加すると、ピストンストロークと、その結果流量が増加する。ある実施形態では、流量対駆動信号の繰返精度と線形性を改善するために、低振幅信号がわずかに高くバイアスされる。巻線8104によってピストン8102に加えられる力は、巻線からピストンまで距離に反比例する。低い信号レベルでは、ピストンは巻線にあまり近くならず、摩擦でささいな変化もない。また、ピストンの慣性は、得られるピストンストロークと流量に有意な変化を生成する。バイアス電圧を印加することによって、ピストンの静止位置が巻線に近くなる。その結果、ピストンを駆動する制御器信号中のちいさな変化が、ピストンの摩擦力と慣性に優越する。例えば、信号に加えられるバイアス電圧は、最低の駆動信号(図82では10%の信号)で最も高く、駆動信号が50%に達する前に、0まで減少する。完全なポンプストロークを利用するために、より高い流量レベルではバイアスを減少させる。
別の実施形態では、ポンプを駆動する制御器信号はパルス幅変調(PWM)直流(DC)電圧信号である。図83は、ポンプを運転するために使用される典型的なDC波形を示す。図83のPWMDC信号を生成する回路類は当該技術において周知である。異なる3個のドライブ信号が時間に対して図示される。これらの信号変調は、10%、50%及び90%のデューティサイクルに相当する。それは制限としてではなく、実例の目的のために示される。図81の巻線8104に図83の矩形波電圧を加えると、ピストン8102は左に移動し、スプリング8106を圧縮する。ストローク、したがって流量は、電圧に信号の継続期間を乗じたものにほぼ比例する。10%と50%の、より低い信号は、信号パルス間のバイアス電圧を含んでいる。ACドライブ信号の場合でのように、バイアス電圧は、信号中のちいさな変化に対するより大きなピストン応答をもたらし、かつピストンの摩擦と慣性の力を克服するために巻線近くにピストンを移動させる。このバイアス電圧はドライブ信号の継続期間に応じて変更される。バイアス電圧は最小のドライブ信号継続期間で最も高く、ドライブ電圧パルスデューティサイクルが50%に達する前に、0まで落ちる。
他の実施形態では、ピストンを運転するために異なる制御器信号波形を使用する。別の実施形態では、図81のピストンポンプは図82及び図83に示されるバイアス電圧なしで運転することができる。
別の実施形態では、ポンプを調整するPWMDC制御器信号の継続期間と周波数の両方は、駆動信号の変化によってポンプを通る流量を線形化するために変更される。
さらなる実施形態では、ポンプ8014は図84に示されるような膜板ポンプである。膜板ポンプでは、1個以上のソレノイド巻きコイル8200が、ポンプ8202のシャフトを前後に運転する。シャフト8202によって、二者択一でチャンバ8212へガスを引き、次にそれを押し出すために、2個の隔膜8204を屈曲させる。2線式コイルは電線(8234、8236)に接続された交流信号で運転され、それはコイル8200を流れる電流を逆にしてピストン8202を前後に運転する。逆転する磁界によってソレノイドを反対方向に駆動できるように、ソレノイドには永久磁石が設けられている。一方のチャンバが満たされると、相手チャンバは空になるように、2室のチャンバ8212のポンプの力は180度離れた位相である。下流の弁8210が、ポンピングチャンバ8212から流れ出して容器容積8216への流れ込みを可能にしている間に、ポンピングチャンバ8212の上流の逆止め弁8208はガスを中へ流れ込ませる。ソレノイド巻きコイル8200は全波交流信号で駆動される。ピストンポンプへと同様の方法で、交流信号の振幅を変えることでストロークを変えて、その結果膜板ポンプによって燃料流量を変える。
別の実施形態では、図84の膜板ポンプ8014の電気的コイル8200は、コイル8200の中心に第三巻線8232を加えることで、センタータップされる。電線(8234、8236)はコイルの各端を接続する。この3個電線接続部によって、ピストン8202がDC源で前後に駆動されることが可能になる。DC源は中心線8232に接続され、他の接続電線(8234、8236)はアースまたは負電圧に交互に接続され、その結果コイルの半分の一方又は他方に電流を流れさせる。
3線式コイル8302とコイルのDC電流量制御装置(8304、8306、8308)は、図85に概略的に示される。図85のように、コイルは膜板ポンプソレノイドを駆動するために使用される。デバイス(8304、8306、8308)は、リレー、電界効果トランジスター(FET)、バイポーラトランジスタあるいは別の同様のデバイスである。制御器は、使用デバイス8304に適用される直流電圧信号8312の振幅を変えることで、膜板ポンプを介して燃料の流量を変える。図86Aで示されるように、デバイス8306、8308は駆動される。ここで最初に一方のデバイスは閉じられ、次に開放される。次に、別のデバイスは閉じられ、次に、開放される。図の垂直軸は、正規化されたドライブ電圧に相当し、ここで「1」に等しい信号は、デバイスが閉じられている(つまり、短絡させられた)ことを意味する。図83に示されるような、PWM信号に使用する制御戦略は、先に記述したピストンポンプ用のバイアスなしで、且つ適切な位相であるにも拘らず、図85の各々のデバイス8306、8308に適用できる。
別の実施形態では、図84の膜板ポンプストロークの振幅と周波数は、図85に示される3個のデバイス(8302、8304、8306)を使用して制御することができる。ポンプストロークの振幅は電線8312の平均電圧で制御される。この電圧は高速のパルス幅変調装置8304で調整できる。以前のように、ストローク周波数はデバイス8306、8308で制御される。代わりに、デバイス8304を削除して、図86Bで示されるように、スイッチ8306、8308が、高周波で「オン」状態の間をパルス幅変調される。他の実施形態では、当業者に知られているように、中心タップされたコイルは、フルブリッジまたは半ブリッジと取り替えることができる。
燃料の一定流量が重要な用途で使用される他の実施形態では、フィルタ8701はポンプ8700とバーナーヘッド8706の間に設けられ、図87Aの中で示されるように、ここで燃料が燃焼用空気と混じり合う。フィルタ8701の一実施形態は、静電容量(容積)8702を含むRCフィルタとオリフィス8704である。容積とオリフィスは、必要な燃料流量を可能にし、かつ流量のゆらぎを所望レベルに低減するために大きさが合わせられる。当該技術において周知の数学技法はこれらのフィルタパラメータを決定するために使用される。
容積とオリフィス絞り弁を使用する音響フィルタは、図87Bで示される電気回路に類似している。ガス流の類似物は電流である。ガス圧力の類似物は電気的な電圧である。容積の類似物は静電容量である。流れ抵抗の類似物は電気抵抗である。また、ガス慣性の類似物は電気的なインダクタンスである。オリフィス絞り弁はこのモデルに直接読み替えられない。その理由は、オリフィス流れ抵抗は、モデルが示唆するような気体流に比例するのではなく、この代わりに2乗された(非線形)気体流に比例する為である。モデルは、流れ抵抗の線形化のプロセスを通じて小信号に使用できる。ポンプ気体流脈動は要因1/(1+2πfRC)だけ減少する。ここで「f」は、ポンプからフィルタに入る気体流の周波数成分である。オリフィス絞り弁の非線形特性のために、音響フィルタは、平均流量の割合として高いバーナ流量脈動を引き起こすような、低い流量でより低い減衰性を有している。より高い脈動によって、炎不安定性と汚染物質のより多量の排出を引き起こす場合がある。この非線形性は、さらにポンプ最大流能力を低下させるような、より高い流量割合での平均気体流に高抵抗値をもたらす。
図87Cで示されるように、音響フィルタのための長い薄いチューブ8703の追加によって、ガス質量加速度を通じて脈動減衰が提供される。電気的類似の図は図87Dに示される。ポンプ気体流脈動は要因1/[1+(LC)(2πf)]だけ減じられる。LとCが流量の関数ではないので、フィルタ減衰は流量によって影響を受けず、図87Aのフィルタの不都合がない。脈動の減衰によって、さらにポンプの流量が増加する。
図80を再び参照して、別の実施形態では、制御器8034は、エンジンのヒーター管8026の熱を制御するために燃料ポンプ8014の出力を調整する。ヒーター管8026の温度は、ヒーター管8026に付けられている熱電対のような温度センサ8054によって測定される。エンジンが速度を増加させる場合、エンジンはヒーター管8026からより多くの熱エネルギを取り出す。チューブが冷えて、熱電対8054が制御器8034にこの温度降下を報告する。すると、測定された熱が所定レベルに戻されるまで、次には制御器8034が燃料流量を増加させる。燃料ポンプによって燃料を測定するための装置と方法の任意のものが、上述されたように、マシンのこの実施形態の中で使用される。回転翼ポンプ、圧電ポンプ、クランク駆動されたピストンポンプなどを含む様々な燃料ポンプが、使用される。他の実施形態では、与圧室が一部分である機構の様々な操作パラメーターは、当該与圧室への燃料流量を測定して燃料ポンプを制御することで制御される。例えば、内燃機関の速度あるいはエンジンのパワー出力は、制御器で決定される。代わりに、バーナのための燃料/空気混合気比は制御器で維持されてもよい。
多重バーナ構成の中で機能するのに、ここに記述された様々な燃料ポンプ実施形態が適応させることが、了解されている。
単一バーナの多重ピストンエンジン
今図88、図89Aから図89Cを参照すると、スターリングサイクルエンジンのようなロッキングビーム駆動8802(さらに図8に810、812として示される)と複数のピストン(さらに図8に802、804、806、808として示される)があり、ピストンのヒータヘッド8804を熱するために単一バーナ(図89Aと図89Bで8900として示される)を有するエンジン8800の様々な実施形態が示される。ヒータヘッド8804は、前節に示された様々な実施形態のうちの1個である、図89Aの中の数字8902で示された(さらに図91Cと図91Dで9116として示される)チューブヒータヘッドや、図89Cの数字8904で示されるような(さらに図53Dから図53Fで5100として示される)ピンまたはフィンのヒータヘッドを含むものであるが、これに制限されない。図89Bは、ヒータヘッド8904にぴったり合うヒータヘッドライニング8926を有するピンヒータヘッド8904を含む。バーナ8900は、前節と米国特許第6971235番(2005年12月6日発行、Langenfeld他)に示された様々な実施形態のうちの一つでも良く、この米国特許は参考文献でその全体がここに組み入れられる。
一実施形態では、図89Aから図89Cで示されるように、燃焼室8906はヒータヘッド8900上に位置する。予燃チャンバ8901は予燃チャンバーノズル8908によってバーナーヘッド8903に燃焼室8906を接続する。そこでは予燃チャンバーノズル8908は、単純なノズル、旋回翼ノズルあるいは圧力スワールノズルである。バーナーヘッド8903は、炎検出用の紫外線窓8910、燃料噴射器8912(それはDelevan社製のサイホンノズルのような空気を補助に使う燃料噴射器である)および高温表面の点火器8914を収容してもよい。さらに、第1の入口8916と第2の入口8918がバーナーヘッド8903に接続される。これらの入口のうちの一方は液体燃料入口であり、他方の入口は霧にする入口である。
予燃チャンバ8901は、燃焼室8906から上流に位置した、中心に位置する燃料準備ステージである。予燃チャンバ8901は拡散炎を形成するために燃料が点火される場所である。液体燃料が使用される一実施形態では、液体燃料は第1の入口8916を通り抜ける。噴霧は、液体燃料を霧にし、かつ予燃チャンバ8901中の液体燃料と混合するように、第2の入口8918を通過する。噴霧と液体燃料が燃料噴射器8912経由で予燃チャンバ8901に入るとともに、それは高温表面の点火器8914で点火される。また空気は、取入れ口8920を通過し、噴霧と液体燃料とを混合する予燃チャンバ8901へ移動する前に、予熱器8922で予め熱せられる。一旦混合物が予め熱せられ、拡散炎を作られれば、PPV(予混合予蒸発)炎を形成するために、それは燃焼室8906へ予燃チャンバーノズル8908によって移動する。拡散炎が予燃チャンバ8901を通り過ぎる場合、万一それが燃やされるか燃え尽きても、拡散炎がより簡単に再点火されることを可能にする蒸発が、予燃チャンバ8901で生じる。
一旦炎が燃焼室8901にあれば、炎からの熱はヒータヘッド8804を熱するために使用される。燃焼室8901からの熱したガスは、平等に各ヒータヘッド8804の表面にあふれて流れる。ここで、ヒータヘッド8804はエンジン(図88に8800として示される)の作動空間
(図88に8806として示される)に含まれる作動流体に対して、熱したガスに含まれる熱を移送する。さらにPPV炎が各ヒータヘッド8804にわたって平等に分配するのを支援するために、燃焼室8901は、その表面に開口部8924を有する。
今回の上記と前の節で述べられたように、ヒータヘッド8804はピンヒータヘッド、折り重ねられたフィンヒータヘッド、あるいはヒーター管でもよい。ピンまたはフィンのヒータヘッドを使用した実施形態では、ヒータヘッドは、図89Bで示されるような(さらに図53Aで5340として示される)ヒータヘッドライニング8926を有する。ヒータヘッドライニング8926はヒータヘッド8904にぴったり合うスリーブである。又はヒータヘッドライニング8926は、加熱されて拡張し、その後スリーブがそれを冷やして収縮して、ヒータヘッドの周りにしっかりと嵌合する結果、ヒータヘッドにぴったり合うスリーブである。ヒータヘッドライニング8926は、熱したガスの等流を確保する。前の節で詳細に議論されるように、等流はヒータヘッド8804のまわりのむらのある温度偏差を防ぎ、熱効率を確保する。バーナからの合成排気は排気口8928を通じてバーナを出る。
バーナが非常な高温に達してもよいので、バーナを形成するために求められた金属は膨張する。あるバーナ表面8930の膨張はエンジンの効率に邪魔をするし、あるいはヒータヘッド8804を破損する。代替の実施形態では、柔軟部材がヒータヘッド8804の間に位置するか、それが使用される場合には、ヒータヘッドライニング8926とバーナ表面8930の間に位置する。バーナ表面8930がヒータヘッド8804内へ膨張しないように、柔軟部材は拡大する金属バーナ表面8930に対するバッファーとして働く。
他の実施形態では、プロパンのような気体燃料が使用される。そのような実施形態では、バーナはバーナーヘッド8903と燃焼室8906を含む。バーナーヘッド8903は、炎検出用の紫外線窓8910、燃料噴射器8912(それはDelevan社製のサイホンノズルのような空気を補助に使う燃料噴射器である)および高温表面の点火器8914を収容する。気体燃料は燃料噴射器8912によって燃焼室8906に入ってもよい。燃料噴射器8912を出る際、気体燃料は高温表面の点火器8914で点火され、それによって、燃焼室8906の内部で炎を生成する。気体燃料の燃焼は、前の節に詳細に記述される。
また別の実施形態ではバーナ8900に、ガス燃料と液体燃料の両方を使用する。以前に記述された典型的な実施形態や、前節で記述された様々な他の実施形態と同様に、バーナ8900は燃焼室8906、予燃チャンバ8901およびバーナーヘッド8903を含む。燃焼室8906はヒータヘッド8804の上に位置する。予燃チャンバ8901は予燃チャンバーノズル8908経由でバーナーヘッド8903に燃焼室8906を接続する。そこでは予燃チャンバーノズル8908は、単純なノズル、旋回翼ノズルあるいは圧力スワールノズルである。バーナーヘッド8903は、炎検出用の紫外線窓8910、燃料噴射器8912(それはDelevan社製のサイホンノズルのような空気を補助に使う燃料噴射器である)および高温表面の点火器8914を収容する。さらに、第1の入口8916及び第2の入口8918がバーナーヘッド8903に接続される。これらの入口のうちの一方は液体燃料入口であり、他方の入口は霧にする入口である。スイッチは第1入口8916と第2の入口8918の間に位置する。この結果、上述されるような噴霧の代わりに、気体燃料が使用される時、気体燃料が第2の入口8918を通って流れる。液体燃料が使用される時、液体燃料が第1入口8916を通って流れ、噴霧が第2の入口8918を通って流れるようにスイッチは構成される。
バーナの一層の実施形態では、ブロワはバーナ8900に結合される。
多重バーナ多重ピストンエンジン
今、図90から図91Bを参照して、図90に示されるように、エンジン9000の各ヒータヘッド9002が個々のバーナ9004で加熱される別の実施形態が示される。ヒータヘッド9002は、図91Bから図91Dに数字9116で示されるチューブヒータヘッド、図91Aの数字9118で示される(さらに図53Dから図53Fで5100として示される)ピンまたはフィンのヒータヘッドを含む、前の節に記述された様々な実施形態のいずれかでもよいが、これに制限されない。バーナ9004は、前の節や米国特許第6971235番に示された様々な実施形態のうちの任意の1個でもよい。
各バーナ9004はバーナーヘッド9100を含んでいる。前に示されたバーナの実施形態と同様に、バーナーヘッド9100は点火器9101、燃料噴射器9108および炎検出用の紫外線窓(図91Bで9107として示される)を有する。燃料は第1の入口9106を通過して、そこでは燃料が点火器9101で加熱され、炎を生成する。予熱器9102で熱した予熱空気は、燃焼室9103で燃料と混じり合う。熱した燃料混合気は、燃焼室9103で内部の炎を形成し、ヒータヘッド9002を熱する。バーナからのどんな排気も排気口9105を経てバーナを出る。バーナの他の実施形態では、噴霧は第2の入口9110経由で燃料と結合する。バーナの別の実施形態では、ブロワは個々のバーナ9004中の平均空気定量を維持するために組込まれる。
しかし、図91Bで示されるように、別の実施形態は予燃チャンバ9111を有する。この実施形態では、バーナは燃焼室9103、予燃チャンバ9111およびバーナーヘッド9100を有する。燃焼室9103はヒータヘッド9002の上に位置する。予燃チャンバ9111は、単純なノズル、旋回翼ノズルあるいは圧力スワールノズルのような予燃チャンバーノズル9112経由でバーナーヘッド9100に燃焼室9103を接続する。バーナーヘッド9100は、炎検出用の紫外線窓9107、燃料噴射9108(それはDelevan社製のサイホンノズルのような空気を補助に使う燃料噴射器である)および高温表面の点火器9101を収容する。さらに、第1の入口9106及び第2の入口9110がバーナーヘッド9100に接続される。これらの入口のうちの一方は液体燃料入口であり、他方の入口は霧にする入口である。
予燃チャンバ9111は、燃焼室9103から上流に位置した、中心に位置する燃料準備ステージである。予燃チャンバ9111は拡散炎を形成するために燃料が点火される場所である。一実施形態では、液体燃料が使用される場合、液体燃料は第1の入口9106を通り抜ける。液体燃料を霧にして、かつ予燃チャンバ9111中の液体燃料と混合するように、噴霧は第2の入口9110を通過する。噴霧と液体燃料が燃料噴射器9108によって予燃チャンバ9111に入るとともに、それは高温表面の点火器9101で点火される。また空気は、取入れ口を通過して、噴霧器と液体燃料と混合する予燃チャンバ9111へ移動する前に、予熱器9102で予め熱せられる。一旦混合気が予め熱せられ、拡散炎を形成すれば、PPV(予混合予蒸発)炎を形成するために、それは燃焼室9103の中への予燃チャンバーノズル9112によって移動する。拡散炎が予燃チャンバ9111を通り過ぎる場合、万一それが燃やされるか燃え尽きても、拡散炎がより簡単に再点火することを可能にする蒸発が予燃チャンバ9111で生じる。
一旦炎が燃焼室9103にあれば、炎からの熱はヒータヘッド9002を熱するために使用される。燃焼室9103からの熱したガスは、平等に各ヒータヘッド9002の表面にあふれて流れる。そこでは、ヒータヘッド9002は、熱したガスに含まれていた熱を、エンジン(図90に9000として示される)の作動空間に含まれていた作動流体に移転する。さらにPPV炎が各ヒータヘッド8804に渡って平等に分配するのを支援するために、燃焼室9103は、その表面に開口部(図91Aで9114として示される)を有する。
本発明の本質はすべての典型のエンジンに適用され、スターリングエンジンを含んでおり、内燃機関、コンプレッサおよび冷蔵庫のようなシリンダを利用する他のピストンマシンに適用される。しかしながら、本発明は複動の4気筒スターリングエンジンに制限されない。
発明の本質はここに記述されているが、発明の範囲に関して制限ではなく、例示のためにのみ、この記述がなされることは、当業者で了解されている。他の実施形態は、ここに示され記述された典型的な実施形態に加えて、本発明の範囲内で考慮される。当該技術における通常の技術による、変更および代用は、本発明の範囲内である。

Claims (23)

  1. ロッカーピボットを有するロッキングビームと;
    少なくとも1本のシリンダと;
    少なくとも1本のピストンであって、前記ピストンはそれぞれのシリンダ内に収容され、これによって前記ピストンがそれぞれの前記シリンダ内でほぼ直線的に往復運動するように構成され;
    近位端部と遠位端部を有する少なくとも1個の継ぎ手アセンブリ(coupling
    assembly)であって、前記近位端部が前記ピストンに接続され、前記遠位端部が前記ロッキングビームに端ピボットで接続されると共に、これによって前記ピストンの直線運動が前記ロッキングビームの回転運動に変換されるように構成された;
    機械のためのロッキングビーム駆動機構。
  2. 請求項1に記載のロッキングビーム駆動機構において;
    前記ロッキングビームが連接棒(connecting rod)を経由してクランク軸に結合し;
    それによって前記ロッキングビームの回転運動が前記クランク軸に受け渡されることを特徴とするロッキングビーム駆動機構。
  3. 請求項1に記載のロッキングビーム駆動機構において;
    前記シリンダはさらに閉鎖端と開放端を有し;
    前記開放端がさらに前記シリンダに接続されたリニア軸受を有し;
    前記リニア軸受が前記継ぎ手アセンブリを収容するための開口部を有することを特徴とするロッキングビーム駆動機構。
  4. 請求項3に記載のロッキングビーム駆動機構において、前記継ぎ手アセンブリはさらに;
    ピストン棒と;
    リンクロッドを有し;
    前記ピストン棒と前記リンクロッドが結合手段によってともに結合されると共に、前記結合手段が前記リニア軸受の下に位置することを特徴とするロッキングビーム駆動機構。
  5. 請求項4に記載のロッキングビーム駆動機構において、さらにシールを有し;
    前記シールが前記ピストン棒にシール可能に接続されていることを特徴とするロッキングビーム駆動機構。
  6. 請求項5に記載のロッキングビーム駆動機構において;
    前記シールが転動形ダイアフラムであることを特徴とするロッキングビーム駆動機構。
  7. 請求項4に記載のロッキングビーム駆動機構において;
    前記結合手段がたわみ継手であることを特徴とするロッキングビーム駆動機構。
  8. 請求項4に記載のロッキングビーム駆動機構において;
    前記結合手段がローラ軸受であることを特徴とするロッキングビーム駆動機構。
  9. 請求項4に記載のロッキングビーム駆動機構において;
    前記結合手段がヒンジであることを特徴とするロッキングビーム駆動機構。
  10. 請求項4に記載のロッキングビーム駆動機構において;
    前記結合手段が屈曲部(flexure)であることを特徴とするロッキングビーム駆動機構。
  11. 請求項4に記載のロッキングビーム駆動機構において;
    前記結合手段がジャーナル軸受ジョイントであることを特徴とするロッキングビーム駆動機構。
  12. 少なくとも1つのロッキング駆動機構であって、
    ロッカーピボットを有するロッキングビーム;
    少なくとも1本のシリンダ;
    少なくとも1本のピストンであって、前記ピストンが夫々のシリンダ内に収容され、これによって前記ピストンが前記夫々のシリンダ内でほぼ直線的に往復運動できるように構成され;
    近接端部と遠位端部を有する少なくとも1個の継ぎ手アセンブリであって、前記近接端部が前記ピストンに接続されると共に、前記遠位端部が端ピボットによって前記ロッキングビームに接続されており、これによって前記ピストンの直線運動が前記ロッキングビームの回転運動に変換されるように構成され;
    前記ロッキングビームを収容すると共に、前記継ぎ手アセンブリの第1の部分を収容するクランク室と;
    連接棒経由で前記ロッキングビームに結合したクランク軸であって、これによって前記ロッキングビームの回転運動が前記クランク軸に受け渡されるように構成され;
    前記少なくとも1本のシリンダ、前記少なくとも1本のピストンおよび前記継ぎ手アセンブリの第2の部分を収容する作業領域と;
    前記クランク室から前記作業領域を密閉するためのシールと;
    を備えるスターリングサイクルマシン。
  13. 請求項12に記載のスターリングサイクルマシンにおいて;
    前記シールが転動形ダイアフラムであることを特徴とするスターリングサイクルマシン。
  14. 請求項12に記載のスターリングサイクルマシンにおいて、前記継ぎ手アセンブリはさらに;
    ピストン棒と;
    リンクロッドを有し;
    前記ピストン棒と前記リンクロッドが結合手段によってともに結合されることを特徴とするスターリングサイクルマシン。
  15. 請求項12に記載のスターリングサイクルマシンにおいて;
    前記クランク室内に潤滑流体ポンプをさらに有することを特徴とするスターリングサイクルマシン。
  16. 請求項15に記載のスターリングサイクルマシンにおいて;
    前記潤滑流体ポンプがポンプ駆動アセンブリによって駆動された機械的な潤滑流体ポンプであり、前記ポンプ駆動アセンブリが前記クランク軸に接続されると共に、前記クランク軸によって駆動されることを特徴とするスターリングサイクルマシン。
  17. 請求項15に記載のスターリングサイクルマシンにおいて;
    前記潤滑流体ポンプが電気的な潤滑流体ポンプであることを特徴とするスターリングサイクルマシン。
  18. 請求項13に記載のスターリングサイクルマシンにおいて;
    前記クランク軸に接続されたモータをさらに有することを特徴とするスターリングサイクルマシン。
  19. 請求項13に記載のスターリングサイクルマシンにおいて;
    前記クランク軸に接続された発電機をさらに有することを特徴とするスターリングサイクルマシン。
  20. 少なくとも2個のロッキング駆動機構であって、
    ロッカーピボットを有するロッキングビーム;
    2本のシリンダ;
    2本のピストンであって、前記ピストンが夫々のシリンダ内に収容され、これによって前記ピストンが前記夫々のシリンダ内でほぼ直線的に往復運動できるように構成され;
    近接端部と遠位端部を有する2個の継ぎ手アセンブリであって、前記近接端部が前記ピストンに接続されると共に、前記遠位端部が端ピボットによって前記ロッキングビームに接続されており、これによって前記ピストンの直線運動が前記ロッキングビームの回転運動に変換されるように構成され;
    前記ロッキングビームを収容すると共に、前記継ぎ手アセンブリの第1の部分を収容するクランク室と;
    連接棒経由で前記ロッキングビームに結合したクランク軸であって、これによって前記ロッキングビームの回転運動が前記クランク軸に受け渡されるように構成され;
    前記クランク軸と前記ロッキングビームと前記継ぎ手アセンブリの第1の部分を潤滑する潤滑流体を汲むための前記クランク室内の潤滑流体ポンプと;
    前記シリンダ、前記ピストンおよび前記継ぎ手アセンブリの第2の部分を収容する作業領域と;
    前記クランク室から前記作業領域を密閉するための転動形ダイアフラムと;
    を備えるスターリングサイクルマシン。
  21. 請求項20に記載のスターリングサイクルマシンにおいて、前記継ぎ手アセンブリはさらに;
    ピストン棒と;
    リンクロッドを有し;
    前記ピストン棒と前記リンクロッドが結合手段によってともに結合されることを特徴とするスターリングサイクルマシン。
  22. 請求項20に記載のスターリングサイクルマシンにおいて、前記結合手段がたわみ継手であることを特徴とするスターリングサイクルマシン。
  23. 請求項20に記載のスターリングサイクルマシンにおいて、前記結合手段がローラ軸受であることを特徴とするスターリングサイクルマシン。
JP2013119415A 2007-04-23 2013-06-06 スターリングサイクルマシン Active JP5918173B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US92581407P 2007-04-23 2007-04-23
US92581807P 2007-04-23 2007-04-23
US60/925,814 2007-04-23
US60/925,818 2007-04-23

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010506407A Division JP5291091B2 (ja) 2007-04-23 2008-04-18 スターリングサイクルマシン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013209988A true JP2013209988A (ja) 2013-10-10
JP5918173B2 JP5918173B2 (ja) 2016-05-18

Family

ID=39790983

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010506407A Active JP5291091B2 (ja) 2007-04-23 2008-04-18 スターリングサイクルマシン
JP2013119415A Active JP5918173B2 (ja) 2007-04-23 2013-06-06 スターリングサイクルマシン

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010506407A Active JP5291091B2 (ja) 2007-04-23 2008-04-18 スターリングサイクルマシン

Country Status (10)

Country Link
US (5) US8474256B2 (ja)
EP (1) EP2148981B1 (ja)
JP (2) JP5291091B2 (ja)
KR (1) KR101409105B1 (ja)
CN (2) CN101688500B (ja)
AU (1) AU2008242763B2 (ja)
BR (1) BRPI0810567B1 (ja)
CA (3) CA2984063C (ja)
MX (3) MX2009011568A (ja)
WO (1) WO2008131223A1 (ja)

Families Citing this family (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE532615T1 (de) * 2006-09-20 2011-11-15 Econ Maschb Und Steuerungstechnik Gmbh Vorrichtung zum entwässern und trocknen von feststoffen, insbesondere von unterwassergranulierten kunststoffen
MX2009011568A (es) 2007-04-23 2010-04-01 New Power Concepts Llc Maquina de ciclo stirling.
US8763391B2 (en) 2007-04-23 2014-07-01 Deka Products Limited Partnership Stirling cycle machine
EP2281111A4 (en) * 2008-04-25 2014-01-15 New Power Concepts Llc SYSTEM FOR THE RECOVERY OF HEAT ENERGY
WO2010019891A2 (en) 2008-08-15 2010-02-18 Deka Products Limited Partnership Water vending apparatus
US9797341B2 (en) 2009-07-01 2017-10-24 New Power Concepts Llc Linear cross-head bearing for stirling engine
US9828940B2 (en) 2009-07-01 2017-11-28 New Power Concepts Llc Stirling cycle machine
US9823024B2 (en) 2009-07-01 2017-11-21 New Power Concepts Llc Stirling cycle machine
US9822730B2 (en) * 2009-07-01 2017-11-21 New Power Concepts, Llc Floating rod seal for a stirling cycle machine
WO2011014773A2 (en) 2009-07-31 2011-02-03 Deka Products Limited Partnership Systems, methods and apparatus for vehicle battery charging
WO2011075930A1 (zh) * 2009-12-22 2011-06-30 Yang Yongshun 热气机
US8746214B2 (en) * 2010-02-17 2014-06-10 Turn And Bank Holdings, Inc. Fuel control apparatus
TWI419458B (zh) * 2010-04-27 2013-12-11 Univ Nat Sun Yat Sen 壓電式發電裝置
TWI414145B (zh) * 2010-04-27 2013-11-01 Univ Nat Sun Yat Sen 壓電式往復發電裝置
WO2011149791A1 (en) * 2010-05-28 2011-12-01 5Th Generation Energy, Inc. High-density energy storage and retrieval
US8726661B2 (en) 2010-08-09 2014-05-20 GM Global Technology Operations LLC Hybrid powertrain system including an internal combustion engine and a stirling engine
EP2434135A1 (fr) * 2010-09-24 2012-03-28 Neemat Frem Moteur rotatif à expansion
CN102182582B (zh) * 2011-03-22 2014-05-07 杨永顺 外燃机及其传动机构
CN102251877B (zh) * 2011-06-10 2014-07-30 杨永顺 外燃机及其传动机构
EP3693602A1 (en) * 2011-11-22 2020-08-12 Graco Minnesota Inc. Pump
US9936596B2 (en) * 2012-09-19 2018-04-03 Deka Products Limited Partnership Apparatus, system and method for resource distribution
US9222403B2 (en) * 2013-02-07 2015-12-29 Thrival Tech, LLC Fuel treatment system and method
US10072744B2 (en) 2013-03-13 2018-09-11 Sarcos Lc Rotary actuation mechanism
CA2905488C (en) * 2013-03-15 2021-10-26 New Power Concepts Llc Stirling cycle machine
CN103195608B (zh) * 2013-04-02 2017-09-26 国建中 斯特林发动机斜盘传动装置
JP6208589B2 (ja) * 2014-02-04 2017-10-04 日立オートモティブシステムズ株式会社 可変圧縮比機構のアクチュエータとリンク機構のアクチュエータ
EP3117089B1 (en) * 2014-03-14 2022-05-04 New Power Concepts LLC Linear cross-head bearing for stirling engine
WO2015159837A1 (ja) * 2014-04-18 2015-10-22 栗田秀實 スターリングエンジン
CN103925111B (zh) * 2014-04-30 2015-11-18 郭远军 一种平行运动高低压动力机器及其应用
CN104389694B (zh) * 2014-09-29 2016-03-02 湖南科技大学 一种冷热腔独立式动力活塞的斯特林发动机
CN104564418A (zh) * 2015-01-16 2015-04-29 宁波华斯特林电机制造有限公司 一种斯特林电机驱动方法
US9869180B2 (en) * 2015-04-03 2018-01-16 Synergy Power, LLC Energy harvesting heat engine and actuator
US10215140B2 (en) 2015-04-14 2019-02-26 Turn And Bank Holdings, Llc Fuel control valve assembly
CN105952548A (zh) * 2016-06-13 2016-09-21 李宁 曲柄双摇杆卡诺循环动力及制冷装置
CN106158054B (zh) * 2016-07-19 2023-09-29 江苏华光电缆电器有限公司 中压电气贯穿件陶瓷组件
IT201700000191A1 (it) * 2017-01-02 2018-07-02 Amx Automatrix S R L Pressa e metodo di sinterizzazione di componenti elettronici su un substrato
CN106837595B (zh) * 2017-01-17 2018-04-03 燕山大学 一种基于斯特林发动机的烟囱余热发电除尘装置
WO2018215698A1 (fr) * 2017-05-23 2018-11-29 Pons Jean Eugène Moteur à combustion interne
CN107100757A (zh) * 2017-06-23 2017-08-29 安徽理工大学 一种用于尾气余热处理的斯特林发动机
CN107843022B (zh) * 2017-10-25 2024-07-26 中国电子科技集团公司第十六研究所 一种双驱动旋转分置式斯特林制冷机
US10642288B2 (en) * 2018-03-07 2020-05-05 Vortech Engineering, Inc. Pressure relief valve apparatus, system and method
US11079025B2 (en) 2018-03-07 2021-08-03 Vortech Engineering, Inc. Pressure relief valve apparatus, system and method
EP3761899A4 (en) * 2018-03-08 2021-12-15 Versitech Limited FLUID-POWERED MASTER-SLAVE ACTION FOR MAGNETIC RESONANCE IMAGING GUIDED INTERVENTIONS (MRI)
CN108412818B (zh) * 2018-04-23 2023-10-27 珠江水利委员会珠江水利科学研究院 自动抽水的测压管惯性泵结构
US20190360426A1 (en) * 2018-05-24 2019-11-28 GM Global Technology Operations LLC Cylinder liners comprising induction coils and hybrid internal combustion engines and powertrains utilizing the same
USD894797S1 (en) * 2018-11-20 2020-09-01 Ki Kwang Lee Link packing installed between track bush and bottom of link counter hole for road-rail vehicle
FR3094416B1 (fr) * 2019-03-29 2021-03-05 Vianney Rabhi Plenum articulé
GB2585627A (en) * 2019-05-03 2021-01-20 John Organ Allan A planar mechanism affording improved working fluid utilisation in the stirling engine
WO2020236858A1 (en) 2019-05-21 2020-11-26 General Electric Company Closed cycle engine with bottoming-cycle system
US10724470B1 (en) * 2019-05-21 2020-07-28 General Electric Company System and apparatus for energy conversion
CN110518736B (zh) * 2019-08-18 2022-03-15 中车永济电机有限公司 一种牵引电机油润滑密封结构
CN111140653A (zh) * 2019-11-18 2020-05-12 上海厚酷科技有限公司 一种制冷机动力活塞组件
CN111669076B (zh) * 2020-06-11 2022-03-22 广州大学 一种基于电浸润的微型发动机
CN111766331B (zh) * 2020-07-09 2022-08-09 安徽工程大学 一种便携式建筑材料燃烧性能测试装置及其测试方法
US10907744B1 (en) 2020-07-30 2021-02-02 Vortech Engineering, Inc. Pressure relief valve
US11149867B1 (en) 2020-10-31 2021-10-19 Vortech Engineering, Inc. Pressure relief valve
US11643993B2 (en) 2021-03-31 2023-05-09 Erik K. Carlsen Heat engine with magnetically linked pistons
CN114296497B (zh) * 2021-04-10 2022-09-27 安徽美乐柯制冷空调设备有限公司 冷冻保鲜用能耗自调节控温装置
CN113386161B (zh) * 2021-07-05 2022-08-30 四川中科彭成机器人技术有限公司 一种抗蠕变绳驱机械手指
USD949922S1 (en) 2021-07-24 2022-04-26 Vortech Engineering, Inc. Pressure relief valve
USD950681S1 (en) 2021-08-13 2022-05-03 Vortech Engineering, Inc. Pressure relief valve
CN114543523B (zh) * 2022-01-19 2023-10-24 福建华清电子材料科技有限公司 精准控制氮气供应的氮化铝粉末制备石墨炉

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5148040A (ja) * 1974-10-18 1976-04-24 United Stirling Ab & Co Tashirindagatafukudosutaaringusaikuruenjin
JPS631750A (ja) * 1986-06-23 1988-01-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 発電機を内蔵したスタ−リングエンジン
US5394700A (en) * 1993-10-12 1995-03-07 Steele; Ronald J. Stirling engine with ganged cylinders and counter rotational operating capability
WO1997003283A1 (en) * 1995-07-11 1997-01-30 Ansaldo Vølund A/S A stirling machine

Family Cites Families (215)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US124805A (en) * 1872-03-19 Improvement in apparatus for converting reciprocating into rotary motion
US519943A (en) 1894-05-15 Quick-speed steam-engine
US752434A (en) 1904-02-16 Ho model
US460319A (en) * 1891-09-29 Fourths to john b
US444195A (en) 1891-01-06 Metallic rod-packing
US864249A (en) 1900-05-16 1907-08-27 Charles H Morgan Gas-engine.
US931750A (en) 1901-08-14 1909-08-24 Charles H Morgan Crank-shaft connection for engines.
US715150A (en) * 1902-01-02 1902-12-02 William John Robb Valve-gear for explosive-engines.
US971583A (en) * 1909-08-12 1910-10-04 Benjamin Bell Pneumatic spring.
US1033939A (en) 1910-04-30 1912-07-30 Banner Motors Ltd Internal-combustion engine.
US1039492A (en) * 1911-12-20 1912-09-24 Elmer L Courtwright Internal-combustion engine and the like.
US1460474A (en) 1919-11-17 1923-07-03 Wilhelm B Bronander Internal-combustion engine
US1389728A (en) * 1920-08-12 1921-09-06 Gen Machinery Foundations Comp Hinge connection
US1460475A (en) 1920-09-16 1923-07-03 Wilhelm B Bronander Internal-combustion engine
US1419159A (en) 1920-10-06 1922-06-13 Vickers Ltd Reciprocating engine
US1471847A (en) * 1922-07-01 1923-10-23 Belliss And Morcom Ltd Internal-combustion engine
US1501459A (en) 1923-05-26 1924-07-15 Frank C Hendrick Engine
US1614962A (en) * 1925-03-03 1927-01-18 Koenig Joseph Hot-air engine
US1736639A (en) 1925-07-20 1929-11-19 Szydlowski Josef Driving mechanism for internal-combustion engines
US1832562A (en) 1927-10-22 1931-11-17 Julia S Kimball Internal combustion engine
US2067049A (en) * 1934-04-23 1937-01-05 Campbell Wyant & Cannon Co Internal combustion engine
US2268532A (en) 1940-01-30 1941-12-30 Goodman John Howard Internal combustion engine
US2357031A (en) 1942-03-07 1944-08-29 Dwight W Stabler Internal-combustion engine
US2619943A (en) 1944-08-19 1952-12-02 Monleone Carlo Four cylinder four-cycle unitary combustion motor with cylinders in h-disposition
US2441277A (en) 1945-10-13 1948-05-11 American Bosch Corp Combined injector nozzle and spark plug
US2500823A (en) 1945-11-10 1950-03-14 Henri J Hickey Internal-combustion engine
US2616248A (en) 1949-01-27 1952-11-04 Hartford Nat Bank & Trust Co Hot-gas reciprocating engine
US3009315A (en) 1956-01-19 1961-11-21 Energy Ltd Heat engines operating on the stirling or ericsson heat cycles
US3083734A (en) * 1959-07-29 1963-04-02 John F Taplin Rolling seal diaphragm
US3237847A (en) 1961-07-03 1966-03-01 Wilson Forbes Compressor and method
US3134306A (en) 1961-09-14 1964-05-26 Cummins Engine Co Inc Piston construction
NL139379B (nl) * 1963-10-25 1973-07-16 Philips Nv Inrichting voorzien van tenminste een cilinder met een daarin beweegbaar zuigervormig lichaam, waarbij de afdichting tussen het zuigervormige lichaam en de cilinderwand is gevormd door een rolmembraan.
NL151774B (nl) * 1967-05-10 1976-12-15 Philips Nv Heetgaszuigermachine met rolmembraanafdichtingen.
US3537437A (en) 1967-08-14 1970-11-03 Mini Ind Constructillor Internal combustion engine with permanent dynamic balance
US3620652A (en) * 1968-12-13 1971-11-16 Philips Corp Compressor with rolling diaphragm seal
US3568436A (en) * 1969-02-03 1971-03-09 Gen Motors Corp Dual seal system
NL154311B (nl) * 1969-04-17 1977-08-15 Philips Nv Inrichting, bevattende twee coaxiaal opgestelde, ten opzichte van elkaar axiaal beweegbare elementen, waarbij de afdichting tussen deze elementen is gevormd door een rolmembraan.
NL7000189A (ja) * 1970-01-08 1971-07-12
US3845624A (en) 1970-05-21 1974-11-05 W Roos Sterling process engines
US3659306A (en) 1970-06-22 1972-05-02 Us Navy Wiper for machined surfaces
US3650262A (en) 1970-06-25 1972-03-21 Borg Warner Forced draft furnace safety system
US3667349A (en) * 1970-08-24 1972-06-06 Philips Corp Seal for piston-cylinder assembly
US3697088A (en) 1970-08-28 1972-10-10 Durametallic Corp Floating bushing
US3822550A (en) 1971-03-18 1974-07-09 Philips Corp Multicylinder thermodynamic reciprocating machine in which the fuel supply to burner devices is controlled by means of temperature-sensitive elements
US3798895A (en) * 1971-04-21 1974-03-26 Philips Corp Rolling diaphragm seal separating gas and liquid with means for removing and recovering gas diffused through said seal into the liquid
GB1311058A (en) 1971-12-14 1973-03-21 Warwick Pump & Eng Co Fluid sealing devices
US3783745A (en) * 1971-12-23 1974-01-08 Philips Corp Gas-supported rolling diaphragm seal for piston and cylinder assembly
NL7210087A (ja) 1972-07-21 1974-01-23
GB1394033A (en) * 1973-09-05 1975-05-14 United Stirling Ab & Co Multi-cylinder double-acting stirling cycle engine
US3940932A (en) 1973-11-13 1976-03-02 Lance Engineering Co., Inc. Noncombustion engine
US3869002A (en) 1974-01-14 1975-03-04 Warner Swasey Co Spindle clamp
US3959971A (en) * 1974-07-22 1976-06-01 Mekari Milad H Cooling system
US3909184A (en) * 1974-10-15 1975-09-30 Arnold M Earl Flame control in furnace burners
US4011842A (en) 1975-09-08 1977-03-15 Francis William Davies Piston machine
JPS52131241A (en) 1976-04-27 1977-11-04 Toshiba Corp Manufacturing method of water cooler
JPS5358326A (en) 1976-11-08 1978-05-26 Kubota Ltd Selffpropelled farm machinery with wheel height adjusting device
US4138897A (en) 1977-01-06 1979-02-13 Ross Melvin A Balanced crankshaft mechanism for the two piston Stirling engine
US4082297A (en) 1977-02-09 1978-04-04 Durametallic Corporation Bypass flush system employing thermal bushing
US4121423A (en) 1977-05-31 1978-10-24 Automotive Propulsion Laboratories, Ltd. Compound internal-combustion hot-gas engines
GB1549120A (en) * 1977-12-31 1979-08-01 United Stirling Ab & Co Hot gas engine comprising sealing means around piston rods
US4215660A (en) 1978-04-28 1980-08-05 Finley Donald G Internal combustion engine
US4255929A (en) * 1978-05-19 1981-03-17 Nasa Hot gas engine with dual crankshafts
JPS5527550A (en) 1978-08-16 1980-02-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd Bearing device
FR2459371A1 (fr) 1979-06-18 1981-01-09 Eca Dispositif d'hermeticite dynamique, notamment pour moteur stirling
US4419969A (en) 1979-07-31 1983-12-13 Bundrick Jr Benjamin Flexible cylinder-head internal combustion engine with cylinder compression adjustable for use with available fluid fuels
US4305349A (en) * 1979-08-06 1981-12-15 Zimmerly Harold L Internal combustion engine
JPS5718443A (en) * 1980-07-07 1982-01-30 Nissan Motor Co Ltd Multicylinder heat gas machine
JPS5718443U (ja) 1980-07-08 1982-01-30
DE3026877C2 (de) 1980-07-16 1983-06-09 Herbert Hänchen KG, 7302 Ostfildern Reibungsarme Dichtung
US4381648A (en) * 1980-12-29 1983-05-03 North American Philips Corporation Stirling cycle apparatus with metal bellows seal
DE3100627C2 (de) 1981-01-12 1983-07-07 Festo-Maschinenfabrik Gottlieb Stoll, 7300 Esslingen Einrichtung zum Lagern und Abdichten einer Kolbenstange in einem Zylinderdeckelbei pneumatsichen oder hydraulischen Arbeitszylindern
US4372116A (en) 1981-01-26 1983-02-08 Mechanical Technology Incorporated Stirling engine control mechanism and method
US4415171A (en) * 1981-05-05 1983-11-15 Edwards Linton A Control system and shaft seal for Stirling cycle machine
US4423109A (en) * 1981-10-02 1983-12-27 Rogers Corporation Fiber reinforced rubber gasket material
US4656177A (en) 1982-07-22 1987-04-07 Analgesic Associates Analgesic and anti-inflammatory compositions comprising caffeine and methods of using same
US4481771A (en) * 1982-08-06 1984-11-13 Stirling Thermal Motors, Inc. Heat exchanger stack apparatus
US4439169A (en) * 1982-08-06 1984-03-27 Stirling Thermal Motors, Inc. Pressure containment device
US4632179A (en) * 1982-09-20 1986-12-30 Stirling Thermal Motors, Inc. Heat pipe
US4523636A (en) * 1982-09-20 1985-06-18 Stirling Thermal Motors, Inc. Heat pipe
US4452042A (en) 1982-09-30 1984-06-05 Mechanical Technology Incorporated Piston rod seal
US4494760A (en) 1983-07-29 1985-01-22 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Pressure balanced floating seal
US4532819A (en) * 1984-02-21 1985-08-06 Ross M Andrew Compact crank drive mechanism
JPS60212660A (ja) * 1984-04-04 1985-10-24 Mitsubishi Electric Corp スタ−リングエンジン
US4532855A (en) * 1984-04-04 1985-08-06 Stirling Thermal Motors, Inc. Two-part drive shaft for thermal engine
JPS60219438A (ja) * 1984-04-13 1985-11-02 Mitsubishi Electric Corp スタ−リング機関
US4522030A (en) * 1984-05-01 1985-06-11 Mechanical Technology Incorporated Multi-cylinder hot gas engine
JPS6119953A (ja) * 1984-07-06 1986-01-28 Mitsubishi Electric Corp スタ−リングエンジン
JPS6125901A (ja) 1984-07-14 1986-02-05 ア−セ−・エネルギ・アクテイエセルスカプ 第1及び第2の線形変位体間の運動を伝達するための機構
JPS6140450A (ja) 1984-07-31 1986-02-26 Mitsubishi Electric Corp スタ−リングエンジン
JPS6179849A (ja) 1984-09-25 1986-04-23 Mitsubishi Electric Corp スタ−リング機関の油上り防止機構
GB2183300B (en) * 1984-10-19 1988-11-16 Eder Franz X Energy conversion apparatus including a gas compressor
US4615261A (en) * 1984-10-29 1986-10-07 Stirling Thermal Motors, Inc. Stirling engine with improved piston ring assembly
US4579046A (en) * 1984-10-29 1986-04-01 Stirling Thermal Motors, Inc. Yieldably mounted lubricant control assemblies for piston rods
GB2168397A (en) * 1984-12-10 1986-06-18 Pentwyn Precision Ltd Pneumatic yarn splicing equipment
JPS61226546A (ja) 1985-03-29 1986-10-08 Aisin Seiki Co Ltd スターリングサイクル装置の駆動装置
US4625977A (en) 1985-04-30 1986-12-02 A. W. Chesterton Company Convertible, stand-by rotary seal assembly
US4769992A (en) * 1986-12-30 1988-09-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Reciprocation apparatus with sealing mechanism
US4669736A (en) * 1985-12-27 1987-06-02 Stirling Thermal Motors, Inc. Stirling engine with improved sealing piston ring assembly
JPH0726591B2 (ja) 1986-10-27 1995-03-29 三洋電機株式会社 多気筒スタ−リングエンジンの軸封機構
US4738105A (en) * 1987-02-24 1988-04-19 Ross M Andrew Compact crank drive mechanism with guided pistons
US4707990A (en) * 1987-02-27 1987-11-24 Stirling Thermal Motors, Inc. Solar powered Stirling engine
US4715183A (en) * 1987-02-27 1987-12-29 Stirling Thermal Motors, Inc. Dual source external heating system for a heat pipe
US4703796A (en) * 1987-02-27 1987-11-03 Stirling Thermal Motors, Inc. Corrosion resistant heat pipe
DE3709266A1 (de) * 1987-03-20 1988-09-29 Man Technologie Gmbh In heissgasmotor integrierte lineargeneratoren
JPS648346A (en) 1987-06-30 1989-01-12 Toshiba Corp Stirling engine
US4785875A (en) * 1987-11-12 1988-11-22 Stirling Thermal Motors, Inc. Heat pipe working liquid distribution system
US4785633A (en) * 1988-03-10 1988-11-22 Stirling Thermal Motors, Inc. Solar evaporator
US4885980A (en) * 1988-03-10 1989-12-12 Stirling Thermal Motors, Inc. Hydrodynamic bearing
US4825814A (en) * 1988-03-10 1989-05-02 Stirling Thermal Motors, Inc. Combination gas combuster and heat pipe evaporator device
US4836094A (en) * 1988-03-10 1989-06-06 Stirling Thermal Motors, Inc. Yieldably mounted lubricant control assemblies for piston rods
US4897997A (en) * 1988-08-19 1990-02-06 Stirling Thermal Motors, Inc. Shell and tube heat pipe condenser
US4994004A (en) * 1988-11-30 1991-02-19 Stirling Thermal Motors, Inc. Electric actuator for swashplate
US4977742A (en) * 1989-04-21 1990-12-18 Stirling Thermal Motors, Inc. Stirling engine with integrated gas combustor
US4911144A (en) * 1989-05-01 1990-03-27 Stirling Thermal Motors, Inc. Spherical solar energy collector
US4901790A (en) * 1989-05-22 1990-02-20 Stirling Thermal Motors, Inc. Self-heated diffuser assembly for a heat pipe
US4979428A (en) * 1989-05-30 1990-12-25 Nelson Lester R Reciprocating air compressor with improved drive linkage
US4996841A (en) * 1989-08-02 1991-03-05 Stirling Thermal Motors, Inc. Stirling cycle heat pump for heating and/or cooling systems
JPH03151546A (ja) 1989-11-07 1991-06-27 Aisin Seiki Co Ltd スターリングエンジンのロツドシール装置
US5029562A (en) 1989-12-05 1991-07-09 Adiabatics, Inc. Hybrid piston for high temperature engine
US5058487A (en) 1990-05-01 1991-10-22 Litton Industrial Automation Systems, Inc. Cylinder with radially movable rod
US5074114A (en) * 1990-05-14 1991-12-24 Stirling Thermal Motors, Inc. Congeneration system with a stirling engine
US5015000A (en) 1990-06-28 1991-05-14 Moog Controls, Inc. Floating seal arrangement
GB2249131A (en) 1990-10-24 1992-04-29 Ford Motor Co Variable compression ratio i.c. engine
IL96453A0 (en) 1990-11-23 1991-08-16 Ist Engineering Ltd Piston-cylinder assembly particularly useful in stirling cycle machines
US5146749A (en) * 1991-04-15 1992-09-15 Wood James G Balancing technique for Ross-type stirling and other machines
DE4127300A1 (de) 1991-06-15 1993-02-25 Albrecht Dipl Ing Kayser Kombinierter-gleit-und spiralnuten-axial-wellendichtring
US5263404A (en) 1992-01-09 1993-11-23 A. W. Chesterton Company Anti-rotation wiper ring
ES2154675T3 (es) 1993-05-07 2001-04-16 Whisper Tech Ltd Ensamblaje de horquillas oscilantes.
US5388409A (en) * 1993-05-14 1995-02-14 Stirling Thermal Motors, Inc. Stirling engine with integrated gas combustor
US5722239A (en) * 1994-09-29 1998-03-03 Stirling Thermal Motors, Inc. Stirling engine
US5657632A (en) * 1994-11-10 1997-08-19 Westinghouse Electric Corporation Dual fuel gas turbine combustor
US5557934A (en) * 1994-12-20 1996-09-24 Epoch Engineering, Inc. Efficient energy conversion apparatus and method especially arranged to employ a stirling engine or alternately arranged to employ an internal combustion engine
DE19530516A1 (de) 1995-08-19 1997-02-20 Hoechst Ag Vorrichtung zum Auftragen einer Beschichtungslösung
US5611201A (en) * 1995-09-29 1997-03-18 Stirling Thermal Motors, Inc. Stirling engine
US5706659A (en) * 1996-01-26 1998-01-13 Stirling Thermal Motors, Inc. Modular construction stirling engine
US5771694A (en) * 1996-01-26 1998-06-30 Stirling Thermal Motors, Inc. Crosshead system for stirling engine
US5864770A (en) * 1996-03-14 1999-01-26 Ziph; Benjamin Speed and power control of an engine by modulation of the load torque
US5667224A (en) * 1996-05-14 1997-09-16 General Atomics Adjustable seal assembly
JPH108346A (ja) 1996-06-26 1998-01-13 Toray Ind Inc ポリエステル外衣
US5751069A (en) * 1996-07-01 1998-05-12 General Motors Corporation Heat engine generator control system
US5735262A (en) * 1996-07-22 1998-04-07 Stirling Thermal Motors, Inc. Solar energy diffuser
US5758938A (en) * 1996-07-24 1998-06-02 Stirling Thermal Motors, Inc. Solar concentrator elevational drive mechanism
JPH1062025A (ja) 1996-08-22 1998-03-06 Mitsubishi Electric Corp ヴィルミエヒートポンプ
US5836846A (en) * 1996-08-28 1998-11-17 Stirling Thermal Motors, Inc. Electric swashplate actuator for stirling engine
US5813229A (en) * 1996-10-02 1998-09-29 Gaiser; Randall Robert Pressure relief system for stirling engine
US5822964A (en) * 1996-12-03 1998-10-20 Kerpays, Jr.; Rudy Hot-gas engine electric heater
US5884481A (en) * 1997-07-14 1999-03-23 Stm Corporation Heat engine heater assembly
US5865091A (en) * 1997-07-14 1999-02-02 Stm, Corporation Piston assembly for stirling engine
US6282895B1 (en) * 1997-07-14 2001-09-04 Stm Power, Inc. Heat engine heater head assembly
US6694731B2 (en) 1997-07-15 2004-02-24 Deka Products Limited Partnership Stirling engine thermal system improvements
US6381958B1 (en) 1997-07-15 2002-05-07 New Power Concepts Llc Stirling engine thermal system improvements
US6591609B2 (en) 1997-07-15 2003-07-15 New Power Concepts Llc Regenerator for a Stirling Engine
US5938207A (en) * 1997-07-16 1999-08-17 Stm Corporation Heat engine rod seal system
WO1999004205A1 (fr) * 1997-07-16 1999-01-28 Sanyo Electric Co., Ltd. Dispositif d'etancheite pour compresseur-expanseur de gaz
US5921764A (en) * 1997-07-18 1999-07-13 Stirling Thermal Motors, Inc. Heat engine combustor
CN1276048A (zh) 1997-10-14 2000-12-06 株式会社荏原制作所 利用燃烧废物发电的方法和设备
JP3546703B2 (ja) 1998-06-26 2004-07-28 トヨタ自動車株式会社 内燃機関のアクチュエータ制御装置
DE19938084B4 (de) 1998-12-11 2005-11-24 Daimlerchrysler Ag Führungslager im Zusammenhang mit einem Druckzylinder, insbesondere Dämpfungselement für Kraftfahrzeuge
EP1153201A4 (en) 1998-12-22 2004-11-17 Whisper Tech Ltd ASSEMBLING AND INSTALLING A MOTOR DRIVE UNIT
US6922908B1 (en) * 1999-04-16 2005-08-02 Raul Raudales Vegetable product drying
EP1046852A3 (en) 1999-04-22 2002-11-27 Talco, Inc. Dry running coolant union
DE19930964C2 (de) 1999-07-05 2002-04-25 Zf Sachs Ag Radial bewegliche Kolbenstangendichtung
US6318526B1 (en) 1999-09-13 2001-11-20 Delphi Technologies, Inc. Compliant rod guide and seal assembly
EP1088822A1 (en) 1999-09-28 2001-04-04 Applied Research Systems ARS Holding N.V. Pharmaceutically active sulfonyl hydrazide derivatives
US7111460B2 (en) 2000-03-02 2006-09-26 New Power Concepts Llc Metering fuel pump
US6543215B2 (en) 2001-06-15 2003-04-08 New Power Concepts Llc Thermal improvements for an external combustion engine
US6705270B1 (en) * 2000-04-26 2004-03-16 Basf Corporation Oil pan module for internal combustion engines
US7225859B2 (en) 2000-09-01 2007-06-05 Sharp Kabushiki Kaisha Heat exchanger element and heat exchanger member for a stirling cycle refrigerator and method of manufacturing such a heat exchanger member
US6487858B2 (en) * 2000-09-27 2002-12-03 Charles H. Cammack Method and apparatus for diminishing the consumption of fuel and converting reciprocal piston motion into rotary motion
US6401669B1 (en) 2001-04-19 2002-06-11 Ibc Technologies Condensing boiler
US20020175502A1 (en) 2001-05-23 2002-11-28 Tesch Todd E. Tensioning assembly for curtain style inflatable air bag
US7308787B2 (en) 2001-06-15 2007-12-18 New Power Concepts Llc Thermal improvements for an external combustion engine
DE10135533B4 (de) 2001-07-20 2007-04-12 Mosmatic Ag Drehgelenk für Hochdruckvorrichtungen für die Verbindung eines nicht drehenden Teiles mit einem drehenden Teil
US6390258B1 (en) 2001-07-27 2002-05-21 Delphi Technologies, Inc. Floating rod guide for monotube strut
US6971235B2 (en) 2002-03-19 2005-12-06 New Power Concepts Llc Evaporative burner
US7067933B2 (en) * 2002-11-12 2006-06-27 Terry Edgar Bassett Waste oil electrical generation system
WO2004061270A1 (en) 2003-01-02 2004-07-22 Scalzo Automotive Research Pty Ltd. Mechanism for internal combustion piston engines
DE10303777A1 (de) 2003-01-31 2004-08-12 Daimlerchrysler Ag Brennkraftmaschine mit einem Abgasturbolader
US7325399B2 (en) 2003-02-10 2008-02-05 New Power Concepts Llc Coolant penetrating cold-end pressure vessel
EP1624176B1 (en) * 2003-05-13 2014-09-17 Honda Motor Co., Ltd. Multi-stage stirling engine
US6739139B1 (en) 2003-05-29 2004-05-25 Fred D. Solomon Heat pump system
JP3783705B2 (ja) 2003-10-01 2006-06-07 トヨタ自動車株式会社 スターリングエンジン及びそれを用いたハイブリッドシステム
US7458215B2 (en) 2003-10-01 2008-12-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Stirling engine and hybrid system with the same
US7279800B2 (en) * 2003-11-10 2007-10-09 Bassett Terry E Waste oil electrical generation systems
JP4419119B2 (ja) 2003-12-03 2010-02-24 日本電気株式会社 電気光学装置及び投射型表示装置
US20050142005A1 (en) * 2003-12-08 2005-06-30 Traylor Leland B. Submersible well pump with improved diaphragm
US7310945B2 (en) 2004-02-06 2007-12-25 New Power Concepts Llc Work-space pressure regulator
US6904888B1 (en) * 2004-03-01 2005-06-14 Nuhim Heifets Reciprocating piston device
WO2005108865A1 (en) * 2004-05-06 2005-11-17 New Power Concepts Llc Gaseous fuel burner
US7198213B2 (en) 2004-08-13 2007-04-03 Vecoplan, Llc Mobile shredder
JP4395051B2 (ja) 2004-11-08 2010-01-06 本田技研工業株式会社 潤滑油の供給構造
US7089848B2 (en) * 2004-12-22 2006-08-15 Numatics, Incorporated Non-rotating double acting piston and cylinder assembly
US7194858B2 (en) * 2005-08-31 2007-03-27 Stm Power, Inc. Hydrogen equalization system for double-acting stirling engine
US7219647B1 (en) 2005-12-16 2007-05-22 Michael Dennis Brickley Force transfer mechanism for an engine
US7665436B2 (en) * 2006-02-03 2010-02-23 Bob Wood Air cooled Twin Cam V-Twin motorcycle engine timing belt system
US7296562B2 (en) 2006-03-30 2007-11-20 Caterpiller Inc. Control system and method for estimating turbocharger performance
US7373915B1 (en) 2006-09-26 2008-05-20 Joniec Alexander F Motion control mechanism for a piston engine
US7984684B2 (en) * 2006-10-06 2011-07-26 Mitja Victor Hinderks Marine hulls and drives
JP2008101477A (ja) 2006-10-17 2008-05-01 National Institute Of Advanced Industrial & Technology スターリングエンジン発電機
MX2009011568A (es) 2007-04-23 2010-04-01 New Power Concepts Llc Maquina de ciclo stirling.
DE112007003560T5 (de) 2007-07-02 2010-05-20 Parker Hannifin Ab Flüssigkeitsventilanordnung
CN104454231B (zh) 2009-02-11 2016-05-18 斯特林能源股份有限公司 斯特林发动机
DE102009029808B4 (de) 2009-04-09 2013-05-23 Willi Fechner Gmbh Verbrennungsmotor
US9828940B2 (en) 2009-07-01 2017-11-28 New Power Concepts Llc Stirling cycle machine
US9534561B2 (en) 2009-07-01 2017-01-03 New Power Concepts Llc Stirling cycle machine with airlock pressure regulator and burner controls
US10072607B2 (en) 2009-07-01 2018-09-11 New Power Concepts Llc Annular venturi burner for stirling engine
US9823024B2 (en) 2009-07-01 2017-11-21 New Power Concepts Llc Stirling cycle machine
US20110146601A1 (en) 2009-12-22 2011-06-23 Fisher Patrick T Self-Aspirated Reciprocating Internal Combustion Engine
CA2905488C (en) 2013-03-15 2021-10-26 New Power Concepts Llc Stirling cycle machine
JP5718443B1 (ja) 2013-12-27 2015-05-13 Jx日鉱日石金属株式会社 電子部品用チタン銅
ES2979322T3 (es) 2018-11-29 2024-09-25 Borealis Ag Procedimiento para la obtención de una suspensión homogénea que contiene partículas
US11394033B2 (en) 2019-03-15 2022-07-19 Cornell University Apparatus comprising manganese-cobalt spinel oxide/carbon catalyst
KR102327587B1 (ko) 2020-02-14 2021-11-17 엔에이치엔 주식회사 모바일 게임 매크로 사용자 감시 방법 및 그 시스템
US11614962B2 (en) 2020-06-25 2023-03-28 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Scheduling vehicle task offloading and triggering a backoff period
US11673280B1 (en) 2020-08-24 2023-06-13 TransEquatorial Solutions Inc. Knife lock

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5148040A (ja) * 1974-10-18 1976-04-24 United Stirling Ab & Co Tashirindagatafukudosutaaringusaikuruenjin
JPS631750A (ja) * 1986-06-23 1988-01-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 発電機を内蔵したスタ−リングエンジン
US5394700A (en) * 1993-10-12 1995-03-07 Steele; Ronald J. Stirling engine with ganged cylinders and counter rotational operating capability
WO1997003283A1 (en) * 1995-07-11 1997-01-30 Ansaldo Vølund A/S A stirling machine

Also Published As

Publication number Publication date
US9752532B2 (en) 2017-09-05
US8474256B2 (en) 2013-07-02
EP2148981A1 (en) 2010-02-03
CN105020049A (zh) 2015-11-04
WO2008131223A1 (en) 2008-10-30
JP2010526957A (ja) 2010-08-05
CA2984063C (en) 2024-01-02
CA2894441A1 (en) 2008-10-30
CN105020049B (zh) 2017-04-12
CA2684862A1 (en) 2008-10-30
CN101688500B (zh) 2015-07-01
BRPI0810567B1 (pt) 2020-05-05
KR20100017203A (ko) 2010-02-16
EP2148981B1 (en) 2019-03-06
US20190376468A1 (en) 2019-12-12
CA2894441C (en) 2017-12-12
US20230003174A1 (en) 2023-01-05
KR101409105B1 (ko) 2014-06-20
US12078123B2 (en) 2024-09-03
BRPI0810567A2 (pt) 2014-10-29
MX365012B (es) 2019-05-17
CN101688500A (zh) 2010-03-31
US11448158B2 (en) 2022-09-20
CA2984063A1 (en) 2008-10-30
US11339743B2 (en) 2022-05-24
JP5918173B2 (ja) 2016-05-18
AU2008242763B2 (en) 2014-02-20
MX2009011568A (es) 2010-04-01
US20180179988A1 (en) 2018-06-28
CA2684862C (en) 2015-07-07
US20080314356A1 (en) 2008-12-25
US20140165551A1 (en) 2014-06-19
MX2019005727A (es) 2023-05-29
JP5291091B2 (ja) 2013-09-18
AU2008242763A1 (en) 2008-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5918173B2 (ja) スターリングサイクルマシン
US12104552B2 (en) Stirling cycle machine
US9534561B2 (en) Stirling cycle machine with airlock pressure regulator and burner controls
US9823024B2 (en) Stirling cycle machine
US9797341B2 (en) Linear cross-head bearing for stirling engine
US10072607B2 (en) Annular venturi burner for stirling engine
AU2016204235B2 (en) Stirling cycle machine
AU2014202629A1 (en) Stirling cycle machine

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130703

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140415

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140708

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140715

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140808

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140827

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140908

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150317

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150608

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150708

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150915

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160407

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5918173

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250