Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2013243283A - 現像処理装置 - Google Patents

現像処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013243283A
JP2013243283A JP2012116318A JP2012116318A JP2013243283A JP 2013243283 A JP2013243283 A JP 2013243283A JP 2012116318 A JP2012116318 A JP 2012116318A JP 2012116318 A JP2012116318 A JP 2012116318A JP 2013243283 A JP2013243283 A JP 2013243283A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaning liquid
groove
substrate
nozzle
developer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012116318A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5841492B2 (ja
Inventor
Nen Sugiyama
念 杉山
Ko Asano
光 淺野
Fumiya Okazaki
史弥 岡崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Screen Semiconductor Solutions Co Ltd
Original Assignee
Screen Semiconductor Solutions Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Screen Semiconductor Solutions Co Ltd filed Critical Screen Semiconductor Solutions Co Ltd
Priority to JP2012116318A priority Critical patent/JP5841492B2/ja
Priority to TW102115161A priority patent/TWI544291B/zh
Priority to KR1020130054241A priority patent/KR101965000B1/ko
Priority to US13/895,698 priority patent/US9927760B2/en
Publication of JP2013243283A publication Critical patent/JP2013243283A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5841492B2 publication Critical patent/JP5841492B2/ja
Priority to US15/895,676 priority patent/US10960426B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

【課題】基板の現像欠陥の発生が防止された現像処理装置を提供する。
【解決手段】
待機ポッド70において、スリットノズル61の少なくとも下面61cが溝部720内に収容される。溝部720内に収容されたスリットノズル61の下面61cに洗浄液が供給されることにより、スリットノズル61の洗浄処理が行われる。洗浄処理後、溝部720から洗浄液が排出される。溝部720の内面は、溝部720から洗浄液が排出された後に、スリットノズル61の下面61cと溝部720の内面との間に洗浄液が保持されないように形成される。
【選択図】図9

Description

本発明は、基板に現像処理を行う現像処理装置に関する。
従来の現像処理装置は、例えばスリット状の吐出口を有する現像液ノズルを備える。現像液ノズルは、現像液を吐出しつつ静止状態で保持された基板Wの上方を一方向に移動する。それにより、基板上に現像液の液層が形成され、現像反応が進行する。現像液ノズルは、現像液を吐出しない期間には、待機ポッドにおいて待機する(例えば、特許文献1参照)。
特開2010−87323号公報
基板上に現像液が吐出された後に、現像液ノズルに現像液が付着したままであると、その現像液が基板上に落下し、現像欠陥が発生する可能性がある。また、レジスト残渣等の異物が現像液ノズルに付着することがある。この場合も、その異物が基板上に落下する、または基板上に現像液を適正に吐出することができない等の理由により、現像欠陥が発生する可能性がある。
そこで、現像液ノズルから現像液が吐出された後に、待機ポッドにおいて洗浄液により現像液ノズルを洗浄することが考えられる。しかしながら、この場合には、洗浄後の現像液ノズルが基板の上方に移動した際に、現像液ノズルから基板に洗浄液が落下する可能性がある。その場合も、基板の現像欠陥が発生する可能性がある。
本発明の目的は、基板の現像欠陥の発生が防止された現像処理装置を提供することである。
(1)本発明に係る現像処理装置は、基板を略水平に保持する基板保持部と、現像液を吐出するための現像液吐出口が設けられた下面を有する現像液ノズルと、基板保持部により保持される基板の上方を除く待機位置に設けられ、現像液ノズルの洗浄処理を行う洗浄処理部と、基板保持部により保持される基板に対して現像液ノズルを相対的に移動させるとともに、基板保持部により保持される基板に現像液ノズルにより現像液が吐出された後に現像液ノズルを待機位置に移動させる移動装置とを備え、洗浄処理部は、現像液ノズルの少なくとも下面を収容可能に構成される収容部と、収容部に収容された現像液ノズルの下面に洗浄液を供給する洗浄液供給部と、洗浄液供給部により供給された洗浄液を収容部から排出するための排出部とを含み、排出部による洗浄液の排出後に、収容部に現像液ノズルが収容された状態で、現像液ノズルの下面と収容部の内面との間に洗浄液が保持されないように、収容部の内面が形成されるものである。
その現像処理装置においては、現像液ノズルが基板保持部により略水平に保持される基板に対して相対的に移動装置により移動される。現像液ノズルの現像液吐出口から基板上に現像液が吐出されることにより、基板の現像処理が行われる。現像液の吐出後に、現像液ノズルが基板保持部により保持される基板の上方を除く待機位置に移動装置により移動される。
待機位置に設けられた洗浄処理部において、現像液ノズルの少なくとも下面が収容部に収容される。収容部に収容された現像液ノズルの下面に洗浄液供給部により洗浄液が供給される。これにより、現像液ノズルの下面に付着する汚染物が除去される。供給された洗浄液は、排出部により収容部から排出される。
洗浄液が排出された後、収容部に現像液ノズルが収容された状態で、現像液ノズルの下面と収容部の内面との間に洗浄液が保持されない。これにより、現像液ノズルが収容部から待避するときに、現像液ノズルの下面に洗浄液の大きな滴が付着することが防止される。したがって、現像液ノズルが基板の上方を移動する場合に、洗浄処理後の現像液ノズルから基板上に洗浄液が落下することが防止される。また、洗浄液中に含まれる異物が現像液ノズルに固着することが防止される。これらにより、基板の現像欠陥の発生が防止される。
(2)現像液ノズルの下面は一方向に沿って延びるように設けられ、現像液吐出口は、一方向に沿って延びるように下面に設けられ、収容部は、一方向に沿って延びる溝部を含み、洗浄液を吐出するための洗浄液吐出口が洗浄液供給部として溝部の内面に設けられてもよい。
この場合、一方向に沿って延びる溝部に現像液ノズルが収容された状態で、溝部の内面に設けられた洗浄液供給口から現像液ノズルに洗浄液が吐出される。溝部の内面は、現像液ノズルの下面と溝部の内面との間に洗浄液が保持されないように形成される。それにより、現像液ノズルが基板の上方を移動する場合に、一方向に沿って延びる現像液ノズルの下面から基板上に洗浄液が落下することが防止されるとともに、現像液ノズルに異物が固着することが防止される。その結果、基板の現像欠陥の発生が防止される。
(3)排出部は、溝部の底部に設けられた排出口を含んでもよい。この場合、溝部の底部から洗浄液が排出されるので、溝部内に洗浄液が残留しにくくなる。それにより、現像液ノズルの下面と溝部の内面との間に洗浄液が保持されることがより確実に防止される。
(4)溝部は、排出口から外側斜め上方に傾斜する傾斜面を有してもよい。この場合、溝部内に残留する洗浄液、および現像液ノズルから溝部内に落下した洗浄液が、傾斜面を伝って排出口に導かれ、排出口から排出される。それにより、溝部内に洗浄液がより残留しにくくなる。したがって、現像液ノズルの下面と溝部の内面との間に洗浄液が保持されることがより確実に防止される。
(5)溝部に現像液ノズルが収容された状態で、現像液ノズルの下面の下端の高さと溝部の底部の高さとの差が5mm以上に設定されてもよい。
この場合、現像液ノズルの下面と溝部の内面との間に洗浄液が保持されることがより確実に防止される。
(6)溝部は、洗浄液吐出口から供給される洗浄液を貯留可能に構成されてもよい。
この場合、貯留された洗浄液中に現像液ノズルの少なくとも一部が浸漬する状態が維持される。それにより、現像液ノズルに付着する汚染物を効率よく除去することができる。
(7)溝部の少なくとも一端に、溝部に貯留される洗浄液が流出可能な流出部が設けられてもよい。
この場合、貯留された洗浄液が溝部内で流動する。それにより、現像液ノズルに付着する汚染物をより効果的に除去することができる。
(8)溝部に貯留される洗浄液の液面よりも低い溝部の内面の位置に、気体を吐出するための第1の気体吐出口が設けられてもよい。
この場合、第1の気体吐出口から気体が吐出されることにより、溝部に貯留された洗浄液中に気泡が混入される。洗浄液中の気泡が現像液ノズルに衝突すると、その衝突力により、現像液ノズルに付着する汚染物が除去される。また、気泡の移動および衝突等によって生じる圧力波により現像液ノズルに付着する汚染物が粉砕される。さらに、気泡が汚染物に付着し、現像液ノズルから汚染物を剥ぎ取る。それにより、現像液ノズルを清浄にすることができる。
(9)溝部の内面に、溝部の上部開口を覆うように気体を吐出するための第2の気体吐出口が設けられてもよい。
この場合、第2の気体吐出口から気体が吐出されることにより、洗浄液が溝部の外側に飛散することが防止される。したがって、洗浄液が基板に付着することが防止される。
本発明によれば、基板の現像欠陥の発生を防止することができる。
実施の形態に係る現像処理装置の模式的平面図である。 図1の現像処理装置の模式的側面図である。 スリットノズルの移動経路を示す図である。 待機ポッドおよびスリットノズルの外観斜視図である。 (a)は、待機ポッドの平面図であり、(b)は、待機ポッドのA1−A1線断面図である。 待機ポッドのB1−B1線断面図である。 待機ポッドの一端部を示す側面図である。 待機ポッドにおけるスリットノズルの洗浄処理について説明するための模式的断面図である。 待機ポッドにおけるスリットノズルの洗浄処理について説明するための模式的断面図である。 溝部の他の形状を示す図である。
以下、本発明の実施の形態に係る現像処理装置について図面を参照しながら説明する。
(1)第1の実施の形態
(1−1)現像処理装置の構成
図1は、本実施の形態に係る現像処理装置の模式的平面図である。図2は、図1の現像処理装置の模式的側面図である。図1および図2、ならびに後述の図3以降の所定の図には、位置関係を明確にするために互いに直交するX方向、Y方向およびZ方向を示す矢印を付している。X方向およびY方向は水平面内で互いに直交し、Z方向は鉛直方向に相当する。
図1に示すように、現像処理装置1は、筐体5を備える。筐体5内に、3つの現像処理ユニットDEVおよび現像液供給部6が設けられる。3つの現像処理ユニットDEVは、互いに同じ構成を有し、X方向に沿って並ぶように配置される。各現像処理ユニットDEVは、回転保持部10、処理カップ20およびリンスノズル30を備える。
図2に示すように、回転保持部10は、スピンチャック11、回転軸12およびモータ13を含む。スピンチャック11は、モータ13に接続された回転軸12の上端部に設けられる。スピンチャック11は、基板Wの下面の略中心部を真空吸着することにより、基板Wを水平姿勢で保持する。モータ13によって回転軸12およびスピンチャック11が一体的に回転される。それにより、スピンチャック11によって保持された基板Wが鉛直方向(Z方向)に沿った軸の周りで回転する。
回転保持部10を取り囲むように処理カップ20が設けられる。処理カップ20は、図示しないカップ昇降機構により下方位置と上方位置との間で昇降される。処理カップ20が下方位置にある場合、処理カップ20の上端がスピンチャック11による基板Wの保持位置よりも低い。各現像処理ユニットDEVに対する基板Wの搬入時および搬出時に、その現像処理ユニットDEVの処理カップ20が下方位置に配置される。処理カップ20が上方位置にある場合、処理カップ20の上端がスピンチャック11による基板Wの保持位置よりも高く、基板Wの周囲が処理カップ20により取り囲まれる。基板Wの現像処理時に、処理カップ20が上方位置に配置され、回転される基板Wから飛散する液滴が処理カップ20により受け止められる。受け止められた液滴は、図示しない排出部(ドレイン)に導かれる。
リンスノズル30は、処理カップ20の外側の待避位置とスピンチャック11により保持される基板Wの中心部上方のリンス位置との間で回動可能に設けられる。リンスノズル30は、リンス位置においてスピンチャック11により保持される基板W上にリンス液を供給する。
図1に示すように、現像液供給部6は、スリットノズル61、ノズル昇降機構62およびノズルスライド機構63を含む。スリットノズル61は、Y方向に沿って延びるスリット状の吐出口61e(図2)を有する。吐出口61eの長さは少なくとも基板Wの径以上である。スリットノズル61は、ノズル昇降機構62によりZ方向に沿って昇降される。また、スリットノズル61は、各スピンチャック11により保持された基板Wの上方を通るように、ノズルスライド機構63により3つの現像処理ユニットDEVの配列方向(X方向)に沿って移動する。
スリットノズル61には、図示しない現像液供給源から現像液が供給される。スリットノズル61は、スピンチャック11により保持された基板Wの上方を移動しつつ吐出口61e(図2)から基板W上に現像液を帯状に吐出する。それにより、基板Wの上面を覆うように、現像液の液層が形成される。現像液の液層の形成時には、基板Wが静止される。
隣り合う現像処理ユニットDEV間および一端に位置する現像処理ユニットDEVの外側にスリットノズル61の待機位置が設けられ、各待機位置に待機ポッド70が設けられる。スリットノズル61は、基板W上に現像液を吐出しない期間にいずれかの待機位置に移動し、待機ポッド70上で待機する。待機ポッド70において、スリットノズル61は、内部に滞留する現像液を吐出して排出するオートディスペンス処理を定期的に行う。これにより、変質または経時劣化した現像液が基板Wに供給されることが防止される。また、待機ポッド70において、スリットノズル61の洗浄処理が行われる。待機ポッド70の詳細については後述する。
筐体50の一側面には、3つの現像処理ユニットDEVにそれぞれ対向するように3つのシャッター7が設けられる。各現像処理ユニットDEVに対する基板Wの搬入時および搬出時には、対応するシャッター7が開放される。各現像処理ユニットDEVにおける現像処理時には、対応するシャッター7が閉鎖される。
(1−2)現像処理装置の動作
現像処理装置1の動作の概要について説明する。現像処理装置1の各構成要素の動作は、後述の制御部80(図4)により制御される。図3は、スリットノズル61の移動経路を示す図である。図3においては、3つの現像処理ユニットDEVをそれぞれ現像処理ユニットDEV1,DEV2,DEV3とし、3つの待機ポッド70をそれぞれ待機ポッド70a,70b,70cとする。現像処理ユニットDEV1,DEV2,DEV3は、この順でX方向に沿って並ぶ。現像処理ユニットDEV1,DEV2の間に待機ポッド70aが配置され、現像処理ユニットDEV2,DEV3の間に待機ポッド70bが配置され、現像処理ユニットDEV3の外側に待機ポッド70cが配置される。
スリットノズル61が待機ポッド70c上に位置するときに、図示しない搬送装置により現像処理ユニットDEV1のスピンチャック11上に、露光処理後の基板Wが搬送される。この場合、現像処理ユニットDEV1の処理カップ20が下方位置にある状態で現像処理ユニットDEV1のスピンチャック11上に基板Wが搬送され、基板Wの搬送後にその処理カップ20が上方位置に上昇する。続いて、スリットノズル61が、現像処理ユニットDEV1のスピンチャック11により保持される基板Wの一端部(X方向において待機ポッド70aから遠い側の端部)上まで移動し、現像液を吐出しながら基板Wの他端部(X方向において待機ポッド70aに近い側の端部)上まで移動する。その後、スリットノズル61は待機ポッド70a上に移動する。
スリットノズル61が待機ポッド70a上に位置するときに、図示しない搬送装置により現像処理ユニットDEV2のスピンチャック11上に、露光処理後の基板Wが搬送される。この場合、現像処理ユニットDEV2の処理カップ20が下方位置にある状態で現像処理ユニットDEV2のスピンチャック11上に基板Wが搬送され、基板Wの搬送後にその処理カップ20が上方位置に上昇する。続いて、スリットノズル61が、現像処理ユニットDEV2のスピンチャック11により保持される基板Wの一端部(X方向において待機ポッド70aに近い側の端部)上まで移動し、現像液を吐出しながら基板Wの他端部(X方向において待機ポッド70bに近い側の端部)上まで移動する。その後、スリットノズル61は待機ポッド70b上に移動する。
スリットノズル61が待機ポッド70b上に位置するときに、図示しない搬送装置により現像処理ユニットDEV3のスピンチャック11上に、露光処理後の基板Wが搬送される。この場合、現像処理ユニットDEV3の処理カップ20が下方位置にある状態で現像処理ユニットDEV3のスピンチャック11上に基板Wが搬送され、基板Wの搬送後にその処理カップ20が上方位置に上昇する。続いて、スリットノズル61が、現像処理ユニットDEV3のスピンチャック11により保持される基板Wの一端部(X方向において待機ポッド70bに近い側の端部)上まで移動し、現像液を吐出しながら基板Wの他端部(X方向において待機ポッド70cに近い側の端部)上まで移動する。その後、スリットノズル61は待機ポッド70c上に移動する。
現像処理ユニットDEV1〜DEV3の各々において、スリットノズル61が基板W上を移動しながら現像液を吐出することにより、基板W上に現像液の液層が形成される。その状態で、基板W上に形成された感光性膜(レジスト)の現像反応が進行する。現像液の液層が形成されてから予め定められた時間が経過すると、リンスノズル30がリンス位置に移動し、リンス液を吐出する。それにより、感光性膜の現像反応が停止される。続いて、基板W上にリンス液が吐出されつつ回転保持部10により基板Wが回転されることにより、基板W上の現像液が洗い流される。その後、リンス液の吐出が停止された状態で基板Wが回転されることにより、基板Wからリンス液が振り切られ、基板Wが乾燥される。乾燥された基板Wが図示しない搬送装置によりスピンチャック11上から搬送される。スピンチャック11上から基板Wが搬送される際には、処理カップ20が下方位置に下降する。現像処理装置1においては、このような一連の動作が繰り返される。
現像処理ユニットDEV1〜DEV3の各々に対する基板Wの搬入および搬出のタイミングは、上記の例に限定されず、現像処理装置1の各部の動作速度、現像処理時間、または搬送装置の動作速度等に応じて、適宜変更されてもよい。
(1−3)待機ポッドの構成
待機ポッド70の詳細について説明する。図4は、待機ポッド70およびスリットノズル61の外観斜視図である。図5(a)は、待機ポッド70の平面図であり、図5(b)は、図5(a)のA1−A1線断面図である。図6は、図5(a)のB1−B1線断面図である。図7は、待機ポッド70の一端部を示す側面図である。
図4に示すように、スリットノズル61は、Y方向に沿ってそれぞれ延びる一対の側面61a、一対の傾斜面61b、下面61cを有するとともに、Y方向に略垂直な一対の端面61dを有する。一対の側面61aは鉛直方向(Z方向)に沿って延び、一対の側面61aの下端から互いに近づくように斜め下方に一対の傾斜面61bが延びる。傾斜面61bの下端を連結するように下面61cが水平に延びる。下面61cと一方の傾斜面61bとの連結部分に吐出口61eが設けられる。
待機ポッド70は箱型の形状を有し、待機ポッド70のY方向における長さは、スリットノズル61のY方向における長さよりも長い。待機ポッド70の上部には、Y方向に沿って延びるように略V字状の断面を有する溝部720が設けられる。溝部720の両端部には、端部壁727が設けられる。
待機ポッド70は、供給管702aを介して洗浄液供給源703に接続され、供給管702bを介して気体供給源704に接続され、排出管705aを介して吸引装置705に接続される。供給管702aにはバルブV1が介挿され、供給管702bにはバルブV2が介挿される。
バルブV1が開かれることにより、洗浄液供給源703から供給管702aを通して待機ポッド70に洗浄液が供給される。洗浄液として、例えば純水、または界面活性剤を含む溶液が用いられる。また、バルブV2が開かれることにより、気体供給源704から供給管702bを通して待機ポッド70に気体が供給される。気体として、例えば窒素ガスが用いられる。
吸引装置705として、例えばアスピレータが用いられる。吸引装置705により、待機ポッド70から図示しない排出部に洗浄液および除去された汚染物が導かれる。
バルブV1,V2の開閉および吸引装置705の動作は、制御部80により制御される。上記のように、制御部80は、現像処理装置1の他の構成要素の動作も制御する。
本実施の形態では、待機ポッド70および吸引装置705により洗浄処理部700が構成される。図1の3つの待機ポッド70に対して、共通の吸引装置705が用いられてもよく、または複数の吸引装置705が用いられてもよい。
図5および図6に示すように、溝部720は、一対の側面721、一対の第1の上部傾斜面722および一対の下部傾斜面723を有する。一対の側面721は、待機ポッド70の上面から鉛直下方に延びる。一対の上部傾斜面722は、一対の側面711の下端部から互いに近づくように斜め下方にそれぞれ延びる。一対の下部傾斜面723は、一対の上部傾斜面722の下端部から互いに近づくように斜め下方にそれぞれ延びる。水平面に対する下部傾斜面723の傾斜角は、水平面に対する上部傾斜面722の傾斜角よりも大きい。
溝部720の一対の側面721は、スリットノズル61の一対の側面61aにそれぞれ平行であり、溝部720の一対の上部傾斜面722は、スリットノズル61の一対の傾斜面61bにそれぞれ平行である。
各側面721には、Y方向に沿って等間隔で並ぶように複数の開口721aが設けられる。各上部傾斜面722には、Y方向に沿って等間隔で並ぶように複数の開口722aが設けられる。各上部傾斜面722と各下部傾斜面723との境界部分には、Y方向に沿って等間隔で並ぶように複数の開口723aが設けられる。
一方の上部傾斜面722に設けられる複数の開口722aの位置と、他方の上部傾斜面722に設けられる複数の開口722aの位置とは、Y方向において互いにずれることが好ましい。また、一方の上部傾斜面722および下部傾斜面723の境界部分に設けられる複数の開口723aの位置と、他方の上部傾斜面722および下部傾斜面723の境界部分に設けられる複数の開口723aの位置とは、Y方向において互いにずれることが好ましい。
各下部傾斜面723には、Y方向に沿って等間隔で並ぶように複数の開口724aが設けられ、それよりも低い位置においてY方向に沿って等間隔で並ぶように複数の開口725aが設けられる。一対の下部傾斜面723の下端部間に、Y方向に沿って延びるようにスリット状の開口726aが設けられる。
図6に示すように、待機ポッド70の下面には、一対の接続口721c、一対の接続口724c、一対の接続口725cおよびスリット状の開口726cが設けられる。
一対の接続口721cと複数の開口721a,722a,723aとの間で延びるように、一対の気体供給路721dが設けられる。一方の気体供給路721dは、一方の接続口721cと、一方の側面721、上部傾斜面722および下部傾斜面723に設けられた複数の開口721a,722a,723aとの間で延びる。他方の気体供給路721dは、他方の接続口721cと、他方の側面721、上部傾斜面722および下部傾斜面723に設けられた複数の開口721a,722a,723aとの間で延びる。
各気体供給路721dは、供給路721x、複数の供給路721b、複数の供給路722bおよび複数の供給路723bを含む。各接続口721cから上方に延びるように供給路721xが設けられる。複数の供給路721bは、供給路721xの上端から内方に向かって水平に延び、複数の開口721aにそれぞれ接続される。複数の供給路722bは、供給路721xから内方に向かって斜め下方に延び、複数の開口722aにそれぞれ接続される。複数の供給路723bは、供給路721xから内方に向かって斜め上方に延び、複数の開口723aにそれぞれ接続される。
一方の接続口724cと一方の下部傾斜面723の複数の開口724aとの間、および他方の接続口724cと他方の下部傾斜面723の複数の開口724aとの間で延びるように、一対の洗浄液供給路724bが設けられる。各洗浄液供給路724bは、各接続口724cから上方に延び、さらに複数の経路に分岐して内方に向かって水平に延び、複数の開口724aに接続される。
一方の接続口725cと一方の下部傾斜面723の複数の開口725aとの間、および他方の接続口725cと他方の下部傾斜面723の複数の開口725aとの間で延びるように、一対の排出路725bが設けられる。各排出路725bは、各接続口725cから上方に延び、さらに複数の経路に分岐して内方に向かって水平に延び、複数の開口725aに接続される。開口726aと開口726cとの間で延びるように、排出路726bが設けられる。
なお、実際には、図5に示すように、開口721a,722a,723a,724a,725aがY方向に垂直な共通の平面上に位置することはないが、図6および後述の図8および図9においては、説明の簡便のため、開口721a,722a,723a,724a,725aが、Y方向に垂直な共通の平面上に位置するように示される。同様に、接続口721c,724c,725c、供給路721x,721b,722b,723b、洗浄液供給路724bおよび排出路725bが、Y方向に垂直な共通の平面上に位置するように示される。
一対の接続口721cには、図4の気体供給源704から延びる供給管702bが接続される。気体供給源704から供給管702bを通して待機ポッド70の各気体供給路721dに気体が導入される。導入された気体は、複数の開口721a,722a,723aから吐出される。
一対の接続口724cには、洗浄液供給源703から延びる供給管702aが接続される。洗浄液供給源703から供給管702aを通して待機ポッド70の各洗浄液供給路724bに洗浄液が導入される。導入された洗浄液は、複数の開口724aから吐出される。
一対の接続口725cには、吸引装置705から延びる排出管705aが接続される。吸引装置705により、洗浄液および除去された汚染物が排出路725bおよび排出管705aを通して吸引される。吸引された洗浄液および汚染物は、図示しない排出部に導かれて排出される。
図7に示すように、各端部壁727の上端部は、側面721の上端部よりも低い。端部壁727には、一方の側面721に沿うように、気泡含有洗浄液を排出するための切り欠き727aが設けられる。また、一方の端部壁727には、切り欠き727aと他方の側面721との間に、スリットノズル61を位置決めするための切り欠き727bが設けられる。
溝部720に向けられる各端部壁727の面(以下、内面と呼ぶ)には、複数(本例では2つ)の開口727c(図6)が設けられる。複数の開口727cは、例えば上部傾斜面722の複数の開口722aと同じ高さに設けられる。各開口727cから延びるように供給路727dが設けられる。各供給路727dは、図6の供給路721xと連通する。そのため、図4の気体供給源704から供給管702bを通して各気体供給路721dに導入された気体の一部が、供給路727dを通して開口727cから吐出される。
(1−4)洗浄処理
図4〜図7の待機ポッド70における洗浄処理について説明する。図8および図9は、図4〜図7の待機ポッド70における洗浄処理について説明するための模式的断面図である。まず、図8に示すように、スリットノズル61の少なくとも傾斜面61bおよび下面61cを含む下部が待機ポッド70の溝部720内に収容される。この場合、溝部720の一対の側面721が、スリットノズル61の一対の側面61aにそれぞれ対向し、溝部720の一対の上部傾斜面722が、スリットノズル61の一対の傾斜面61bにそれぞれ対向する。また、一対の端部壁727(図7)の内面がスリットノズル61の一対の端面61d(図4)にそれぞれ対向する。
また、スリットノズル61の一方の端面61dには、突出部61fが設けられる。スリットノズル61が待機ポッド70の溝部720内に収容される際に、突出部61fが、図7の端部壁727の切り欠き727bに嵌合される。それにより、待機ポッド70に対してスリットノズル61が正確に位置決めされる。
本実施の形態では、スリットノズル61が位置決めされた状態で、スリットノズル61の下面61cの高さと溝部720の底部(下部傾斜面723の下端部)の高さとの差Hdが5mm以上となるように、溝部720の形状、ならびに突出部61fおよび切り欠き727bの高さ等が設定される。
次に、図8(b)に示すように、溝部720の複数の開口724aから洗浄液が吐出される。この場合、溝部720内における洗浄液の液面が徐々に上昇し、その液面が各端部壁727(図7)の切り欠き727aの下端部に達すると、洗浄液が切り欠き727aから待機ポッドの外方に流出する。また、洗浄液の自重により溝部720の底部の開口726aから排出路726bおよび開口726cを通して洗浄液が流出する。切り欠き727aおよび開口726aから流出する洗浄液は、図示しない排出部に導かれる。
切り欠き727a(図7)および開口726aから流出する洗浄液の量が、開口724aから吐出される洗浄液の量と等しくなると、溝部720内における洗浄液の液面が略一定の高さに維持される。洗浄液の供給量、開口726aの大きさ、ならびに切り欠き727aの大きさおよび高さ等を調整することにより、溝部720内における洗浄液の液面の高さを調整することができる。本例では、スリットノズル61の下面61cよりも高くなるように洗浄液の液面の高さが調整される。また、複数の開口722a,727cよりも高くかつ複数の開口721aよりも低くなるように洗浄液の液面の高さが調整される。
このように、溝部720内に洗浄液が貯留されることにより、スリットノズル61の少なくとも傾斜面61bの一部および下面61cの全体が洗浄液中に浸漬する状態が維持される。それにより、スリットノズル61の傾斜面61bおよび下面61cに比較的弱い力で付着する汚染物を除去することができる。また、洗浄液の供給および排出が継続されることにより、洗浄液の流れが形成される。その流れの力によってスリットノズル61から汚染物を除去することもできる。さらに、洗浄液の供給および排出が継続されることにより、溝部720内の洗浄液が清浄に維持される。したがって、除去された汚染物がスリットノズル61に再付着することが防止される。
また、溝部720からオーバーフローにより洗浄液が排出される箇所には、汚染物が集中しやすい。そのため、オーバーフローによる排出箇所の近傍において、除去された汚染物がスリットノズル61に再付着する可能性がある。本例では、オーバーフローによって洗浄液が排出される箇所が、溝部720の両端部における切り欠き727a(図7)に限定され、それ以外の箇所からオーバーフローによって洗浄液が排出されることがない。そのため、スリットノズル61の両端部以外の箇所に、除去された汚染物が再付着することが防止される。また、スリットノズル61の長手方向(Y方向)における長さは基板Wの直径よりも大きいので、スリットノズル61の両端部が基板Wの上方を通ることはない。したがって、スリットノズル61の両端部に汚染物が再付着しても、その汚染物に起因して基板Wに現像欠陥等が発生することはない。また、切り欠き727aの近傍に汚染物が集中するので、待機ポッド70のメンテナンスを効率よく行うことができ、待機ポッド70の管理が容易になる。
続いて、図9に示すように、溝部720の複数の開口721a,722a,723aおよび図6の開口727cから気体が吐出される。これにより、開口722a,723a,727cから吐出される気体は、溝部720内の洗浄液中に気泡Gとして混入される。
この場合、開口722a,723a,727cから吐出された気体によって形成された気泡Gが、スリットノズル61の傾斜面61bに衝突し、開口727c(図6)から吐出された気体によって形成された気泡Gが、スリットノズル61の端面61d(図4)に衝突する。また、混入された気泡Gがスリットノズル61の下方に移動し、下面61cに衝突する。それにより、気泡Gの衝突力によってスリットノズル61の傾斜面61b、下面61cおよび端面61dに付着する汚染物が除去される。また、気泡Gの移動および衝突等によって生じる圧力波によりスリットノズル61の傾斜面61b、下面61cおよび端面61dに付着する汚染物が粉砕される。さらに、気泡Gが汚染物に付着し、スリットノズル61の傾斜面61b、下面61cおよび端面61dから汚染物を剥ぎ取る。
また、複数の気泡Gは、衝突、破裂および合体を繰り返すことにより、溝部720の上部傾斜面722とスリットノズル61の傾斜面61bとの隙間、端部壁727(図7)の内面とスリットノズル61の端面61d(図4)との隙間、および溝部720の下部傾斜面723とスリットノズル61の下面61cとの間の領域において種々の方向に分散的に移動する。それにより、スリットノズル61の傾斜面61b、下面61cおよび端面61dに対して均一に洗浄を行うことができる。
また、一方の上部傾斜面722に設けられる複数の開口722aの位置と、他方の上部傾斜面722に設けられる複数の開口722aの位置とが、Y方向において互いにずれるように設定されることにより、Y方向において気泡Gが効率的に分散される。同様に、一方の上部傾斜面722および下部傾斜面723の境界部分に設けられる複数の開口723aの位置と、他方の上部傾斜面722および下部傾斜面723の境界部分に設けられる複数の開口723aの位置とが、Y方向において互いにずれるように設定されることにより、Y方向において気泡Gが効率的に分散される。したがって、スリットノズル61の傾斜面61bおよび下面61cに対してより均一に洗浄を行うことができる。
さらに、複数の開口721aは洗浄液の液面よりも高い位置にあるので、複数の開口721aから気体が吐出されることにより、洗浄液の液面の上方に略水平方向に沿った気体の流れが形成される。この気体の流れが、溝部720内の空間を溝部720の外部から遮断する。それにより、洗浄液が待機ポッド70の外側に飛散することが防止される。したがって、洗浄液がスピンチャック11上の基板Wまたは搬送中の基板W等に付着することが防止される。
開口722a,723a,727cからの気体の吐出時には、図4の吸引装置705が動作する。これにより、洗浄液および除去された汚染物の一部が複数の開口725aから吸引され、排出される。したがって、除去された汚染物がスリットノズル61の傾斜面61b、下面61cおよび端面61d(図4)に再付着することが抑制される。
気体の吐出が開始されてから一定時間が経過した後、開口721a,722a,723a,727cからの気体の吐出が停止されるとともに、開口724aからの洗浄液の吐出が停止される。この場合、切り欠き727a(図7)および開口726aから洗浄液が流出するとともに吸引装置705により開口725aから洗浄液が吸引されることにより、溝部720内の洗浄液の液面が徐々に低下し、溝部720内から洗浄液がほぼ除去される。その後、吸引装置705の動作が停止される。これにより、スリットノズル61の洗浄処理が終了する。
(1−5)洗浄液の落下
溝部720から洗浄液が排出される際に、スリットノズル61の下面61cと溝部720の内面との間に洗浄液が保持された状態であると、その洗浄液は、スリットノズル61が待機ポッド70から待避するまで排出されることなく残留する。そのため、下面61cに洗浄液の大きな滴が付着した状態でスリットノズル61が待機ポッド70から基板Wの上方に移動することがある。
この場合、スリットノズル61に付着する洗浄液が基板W上に落下し、基板Wの現像欠陥が発生する可能性がある。特に、図3の待機ポッド70cから現像処理ユニットDEV2,DEV3の上方を通って現像処理ユニットDEV1に移動する際には、現像処理ユニットDEV1,DEV2,DEV3のいずれの基板Wにも、スリットノズル61から洗浄液が落下する可能性がある。そのため、例えば乾燥後の基板Wに洗浄液が付着する可能性がある。
また、スリットノズル61に付着する洗浄液中に異物が含まれていると、その異物がスリットノズル61に固着することがある。その場合、固着した異物によって現像液の吐出方向等が変化し、基板W上に適正に現像液の液層を形成することができない可能性がある。
本実施の形態では、溝部720から洗浄液が排出される際に、スリットノズル61の傾斜面61bに付着する洗浄液は、傾斜面61bを伝って下面61cに移動する。スリットノズル61の下面61cに付着する洗浄液は、自重で下部傾斜面723上に落下し、さらに下部傾斜面723を伝って下方に移動し、開口726aを通して排出される。
これにより、スリットノズル61の下面61cと溝部720の下部傾斜面723との間で洗浄液が保持されない。そのため、スリットノズル61が待機ポッド70の溝部720から待避するときに、スリットノズル61の下面61cに洗浄液の大きな滴が付着することが防止される。したがって、スリットノズル61が基板Wの上方を移動するときに、スリットノズル61から基板W上に洗浄液が落下することが防止される。また、洗浄液中に含まれる異物がスリットノズル61に固着することが防止される。その結果、基板Wの現像欠陥の発生が防止される。
また、本実施の形態では、スリットノズル61が位置決めされた状態で、スリットノズル61の下面61cの高さと溝部720の底部(下部傾斜面723の下端部)の高さとの差Hd(図8(a))が5mm以上になる。それにより、スリットノズル61の下面61cと下部傾斜面723との間で洗浄液が保持されることがより確実に防止される。
ここで、上記の効果がスリットノズル61の下面61cの高さと溝部720の底部の高さとの差(以下、ノズル下間隔と呼ぶ)に依存することを確認するために、次の評価を行った。
ノズル下間隔Hdを4mm、5mm、6mmおよび7mmにそれぞれ設定し、上記のように洗浄処理を行った。その後、スリットノズル61の下面61cと下部傾斜面723との間で洗浄液が保持されるか否かを調べた。各々の場合において、洗浄液として純水を用い、洗浄液の供給量を0.6L/mimとした。
その結果、ノズル下間隔Hdを5mm、6mmおよび7mmに設定した場合には、スリットノズル61が溝部720から待避するときに、スリットノズル61から溝部720内に洗浄液が落下することがなかった。これは、スリットノズル61の下面61cと下部傾斜面723との間で洗浄液が保持されていなかったことを意味する。一方、ノズル下間隔Hdを4mmに設定した場合には、スリットノズル61が溝部720から待避するときに、液体が弾けているような状態が確認された。このような状態は、スリットノズル61の下面61cが下部傾斜面723から離れることにより、スリットノズル61の下面61cと下部傾斜面723との間に保持されていた洗浄液が分割されたことにより発生したと考えられる。
これにより、ノズル下間隔Hdが5mm以上に設定されることにより、スリットノズル61の下面61cと下部傾斜面723との間で洗浄液が保持されることが確実に防止されることがわかった。したがって、ノズル下間隔Hdが5mm以上に設定されることにより、基板W上への洗浄液の落下およびスリットノズル61への異物の固着がより確実に防止される。その結果、基板Wの現像欠陥の発生がより確実に防止される。
また、本実施の形態では、溝部720の横断面の面積が溝部720の上端から下端にかけて徐々に小さくなるように設定されるので、待機ポッド70の大型化を抑制しつつノズル下間隔Hdを十分に確保することができる。
なお、スリットノズル61の形状、溝部720の形状および洗浄液の種類等が異なると、スリットノズル61の下面61cと溝部720の内面との間に洗浄液が保持されることを防止可能なノズル下間隔Hdが異なる場合もある。そのため、他の条件によってスリットノズル61の下面61cと溝部720の内面との間に洗浄液が保持されることが防止されるのであれば、ノズル下間隔Hdが5mmより小さくてもよい。
(1−6)効果
本実施の形態に係る現像処理装置1においては、待機ポッド70の溝部720から洗浄液が排出された後に、スリットノズル61の下面61cと溝部720の下部傾斜面723との間に洗浄液が保持されないように、溝部720の下部傾斜面723が形成される。
これにより、スリットノズル61が溝部720から待避するときに、スリットノズル61の下面61cに洗浄液の大きな滴が付着することが防止される。したがって、スリットノズル61が基板Wの上方を移動する場合に、洗浄処理後のスリットノズル61から基板W上に洗浄液が落下することが防止される。また、洗浄液中に含まれる異物がスリットノズル61に固着することが防止される。これらにより、基板Wの現像欠陥の発生が防止される。
また、洗浄処理時には、スリットノズル61の一部が溝部720内に収容された状態で溝部720に洗浄液が貯留され、貯留された洗浄液中に開口721a,722a,723a,727cから吐出された気体が気泡として混入される。これにより、スリットノズル61に付着する汚染物を確実に除去することができる。したがって、スリットノズル61を十分に清浄にすることができる。
(2)他の実施の形態
(2−1)
開口721a,722a,723a,724a,725a,726a,727cの位置、数、大きさおよび形状等は、上記の例に限定されず、適宜変更されてもよい。例えば、複数の開口721a,722a,723a,724a,725a,727cがそれぞれ複数段に設けられてもよく、複数の開口726aが互いに平行に形成されてもよい。また、開口721a,722a,723a,724a,725a,727cがそれぞれスリット状であってもよく、複数の円形の開口726aがY方向に沿って並ぶように設けられてもよい。
(2−2)
溝部720の形状は、上記の例に限定されない。図10は、溝部720の他の形状を示す模式的断面図である。図10においては、開口721a,722a,723a,724a,725a、接続口721c,724c,725c、気体供給路721d、洗浄液供給路724bおよび排出路725bの図示が省略される。
図10(a)の例では、一対の上部傾斜面722および一対の下部傾斜面723の代わりに一対の傾斜面728が設けられる。一対の傾斜面728は、一対の側面721の下端から互いに近づくように斜め下方に延びる。一対の傾斜面728の下端部間に開口726aが設けられる。
一対の傾斜面728は、待機ポッド70の溝部720から洗浄液が排出された後にスリットノズル61の下面61cと溝部720の傾斜面728との間に洗浄液が保持されないように設けられる。また、スリットノズル61が位置決めされた状態で、スリットノズル61の下面61cの高さと溝部720の底部(傾斜面728の下端部)の高さとの差Hdは5mm以上であることが好ましい。
図10(b)の例では、一対の側面721の長さが上記の例よりも大きく設定され、一対の上部傾斜面722および一対の下部傾斜面723の代わりに底面729が設けられる。底面729に複数の開口726aが設けられる。
一対の側面721および底面729は、待機ポッド70の溝部720から洗浄液が排出された後にスリットノズル61の下面61cと溝部720の底面729との間に洗浄液が保持されないように設けられる。また、スリットノズル61が位置決めされた状態で、スリットノズル61の下面61cの高さと溝部720の底部(底面729)の高さとの差Hdは5mm以上であることが好ましい。
図10(a)および図10(b)の例においても、スリットノズル61が溝部720から待避するときに、スリットノズル61の下面61cに洗浄液の大きな滴が付着することが防止される。それにより、スリットノズル61が基板Wの上方を移動する場合に、洗浄処理後のスリットノズル61から基板W上に洗浄液が落下することが防止される。また、洗浄液中に含まれる異物がスリットノズル61に固着することが防止される。これらにより、基板Wの現像欠陥の発生が防止される。
(2−3)
必要量の洗浄液を供給可能であれば、一方の下部傾斜面723にのみ開口724aが設けられてもよい。また、貯留される洗浄液に必要量の気泡を混入可能であれば、開口722a,723a,727cのうち少なくとも1つが設けられなくてもよい。また、洗浄液が待機ポッド70の外側に飛散することを防止可能である場合、または防止する必要がない場合には、開口721aが設けられなくてもよい。
(2−4)
上記実施の形態では、上部傾斜面722および端部壁727に気体を吐出するための開口722a,723a,727cが設けられるが、開口722a,723a,727cの代わりに、または開口722a,723a,727cに加えて、下部傾斜面723に気体を吐出するための開口が設けられてもよい。また、上記実施の形態では、下部傾斜面723に液体を吐出するための開口724aが設けられるが、開口724aの代わりに、または開口724aに加えて、上部傾斜面722に洗浄液を排出するための開口が設けられてもよい。
(2−5)
上記実施の形態では、開口721a,722a,723a,727cから気体が吐出されるときに吸引装置705による吸引が行われるが、開口721a,722a,723a,727cから気体が吐出される前であって開口724aからの洗浄液が吐出されるときにも、吸引装置705による吸引が行われてもよい。この場合、除去された汚染物がスリットノズル61に再付着することをより確実に防止することができる。また、汚染物の再付着を防止可能である場合または防止する必要がない場合には、吸引装置705による吸引が行われなくてもよい。その場合、開口725aが設けられずに、開口726aおよび切り欠き727aからの排出のみが行われてもよい。
(2−6)
上記実施の形態では、洗浄液が開口726aから自重によって排出されるが、吸引装置705によって洗浄液が開口726aから吸引されてもよい。また、溝部720内に洗浄液が残留することを防止可能である場合、または防止する必要がない場合には、開口726aが設けられずに、開口725aおよび切り欠き727aからの排出のみが行われてもよい。
(2−7)
上記実施の形態では、両方の端部壁727に切り欠き727aが設けられるが、一方の端部壁727にのみ切り欠き727aが設けられてもよい。また、スリットノズル61を清浄にすることが可能であれば、溝部720の他の箇所から洗浄液を流出させてもよい。
(2−8)
上記実施の形態では、溝部720に洗浄液が貯留され、貯留された洗浄液中に気泡が混入されることによりスリットノズル61が洗浄されるが、スリットノズル61の洗浄方法は、これに限らない。例えば、洗浄液中に気泡が混入されることなく、貯留された洗浄液中にスリットノズル61の一部が浸漬されることのみによりスリットノズル61が洗浄されてもよい。または、溝部720に洗浄液が貯留されることなく、洗浄液がスリットノズル61に噴きつけられることにより、スリットノズル61が洗浄されてもよい。あるいは、気泡が混入された洗浄液がスリットノズル61に噴きつけられることにより、スリットノズル61が洗浄されてもよい。
(2−9)
上記第1および第2の実施の形態は、スリット状の吐出口61eを有するスリットノズル61を備えた現像処理装置に本発明が適用された例であるが、これに限らず、現像液を吐出するための1または複数の小孔を有する現像液ノズルを備えた現像処理装置に本発明が適用されてもよい。その場合も、上記実施の形態と同様に、現像液ノズルの下面と収容部の内面に洗浄液が保持されないように、収容部の内面が形成される。これにより、現像液ノズルが基板Wの上方を移動する場合に、洗浄処理後の現像液ノズルから基板W上に洗浄液が落下することが防止される。また、洗浄液中に含まれる異物が現像液ノズルに固着することが防止される。これらにより、基板Wの現像欠陥の発生が防止される。
(3)請求項の各構成要素と実施の形態の各要素との対応
以下、請求項の各構成要素と実施の形態の各要素との対応の例について説明するが、本発明は下記の例に限定されない。
上記実施の形態では、現像処理装置1が現像処理装置の例であり、スピンチャック11が基板保持部の例であり、スリットノズル61が現像液ノズルの例であり、下面61cが下面の例であり、吐出口61eが現像液吐出口の例であり、洗浄処理部700が洗浄処理部の例であり、ノズル昇降機構62およびノズルスライド機構63が移動装置の例であり、Y方向が一方向の例であり、溝部720が収容部および溝部の例であり、開口724aが洗浄液吐出部および洗浄液吐出口の例であり、開口726aが排出部および排出口の例であり、下部傾斜面723が傾斜面の例であり、切り欠き727aが流出部の例であり、開口722a,723aが第1の気体吐出口の例であり、開口721aが第2の気体吐出口の例である。
請求項の各構成要素として、請求項に記載されている構成または機能を有する他の種々の要素を用いることもできる。
本発明は、種々の基板の現像処理に有効に利用することができる。
1 現像処理装置
6 現像液供給部
11 スピンチャック
61 スリットノズル
61a 側面
61b 傾斜面
61c 下面
61d 端面
61e 吐出口
62 ノズル昇降機構
63 ノズルスライド機構
70 待機ポッド
700 洗浄処理部
705 吸引装置
720 溝部
721 側面
721a,722a,723a,724a,725a,726a,726c,727c 開口
721d,724b 洗浄液供給路
721c,724c,725c 接続口
725b,726b 排出路
721d 気体供給路
721x,721b,722b,723b,727d 供給路
722 上部傾斜面
723 下部傾斜面
DEV 現像処理ユニット
次に、図8(b)に示すように、溝部720の複数の開口724aから洗浄液が吐出される。この場合、溝部720内における洗浄液の液面が徐々に上昇し、その液面が各端部壁727(図7)の切り欠き727aの下端部に達すると、洗浄液が切り欠き727aから待機ポッド70の外方に流出する。また、洗浄液の自重により溝部720の底部の開口726aから排出路726bおよび開口726cを通して洗浄液が流出する。切り欠き727aおよび開口726aから流出する洗浄液は、図示しない排出部に導かれる。
ここで、上記の効果がスリットノズル61の下面61cの高さと溝部720の底部の高さとの差Hd(以下、ノズル下間隔Hdと呼ぶ)に依存することを確認するために、次の評価を行った。
また、洗浄処理時には、スリットノズル61の一部が溝部720内に収容された状態で溝部720に洗浄液が貯留され、貯留された洗浄液中に開口722a,723a,727cから吐出された気体が気泡として混入される。これにより、スリットノズル61に付着する汚染物を確実に除去することができる。したがって、スリットノズル61を十分に清浄にすることができる。

Claims (9)

  1. 基板を略水平に保持する基板保持部と、
    現像液を吐出するための現像液吐出口が設けられた下面を有する現像液ノズルと、
    前記基板保持部により保持される基板の上方を除く待機位置に設けられ、前記現像液ノズルの洗浄処理を行う洗浄処理部と、
    前記基板保持部により保持される基板に対して前記現像液ノズルを相対的に移動させるとともに、前記基板保持部により保持される基板に前記現像液ノズルにより現像液が吐出された後に前記現像液ノズルを前記待機位置に移動させる移動装置とを備え、
    前記洗浄処理部は、
    前記現像液ノズルの少なくとも前記下面を収容可能に構成される収容部と、
    前記収容部に収容された前記現像液ノズルの前記下面に洗浄液を供給する洗浄液供給部と、
    前記洗浄液供給部により供給された洗浄液を前記収容部から排出するための排出部とを含み、
    前記排出部による洗浄液の排出後に、前記収容部に前記現像液ノズルが収容された状態で、前記現像液ノズルの前記下面と前記収容部の内面との間に洗浄液が保持されないように、前記収容部の内面が形成される、現像処理装置。
  2. 前記現像液ノズルの前記下面は一方向に沿って延びるように設けられ、
    前記現像液吐出口は、前記一方向に沿って延びるように前記下面に設けられ、
    前記収容部は、前記一方向に沿って延びる溝部を含み、
    洗浄液を吐出するための洗浄液吐出口が前記洗浄液供給部として前記溝部の内面に設けられる、請求項1記載の現像処理装置。
  3. 前記排出部は、前記溝部の底部に設けられた排出口を含む、請求項2記載の現像処理装置。
  4. 前記溝部は、前記排出口から外側斜め上方に傾斜する傾斜面を有する、請求項3記載の現像処理装置。
  5. 前記溝部に前記現像液ノズルが収容された状態で、前記現像液ノズルの前記下面の下端の高さと前記溝部の底部の高さとの差が5mm以上に設定される、請求項2〜4のいずれかに記載の現像処理装置。
  6. 前記溝部は、前記洗浄液吐出口から供給される洗浄液を貯留可能に構成された、請求項2〜5のいずれかに記載の現像処理装置。
  7. 前記溝部の少なくとも一端に、前記溝部に貯留される洗浄液が流出可能な流出部が設けられる、請求項6記載の現像処理装置。
  8. 前記溝部に貯留される洗浄液の液面よりも低い前記溝部の内面の位置に、気体を吐出するための第1の気体吐出口が設けられる、請求項6または7記載の現像処理装置。
  9. 前記溝部の内面に、前記溝部の上部開口を覆うように気体を吐出するための第2の気体吐出口が設けられる、請求項2〜8のいずれかに記載の現像処理装置。
JP2012116318A 2012-05-22 2012-05-22 現像処理装置 Active JP5841492B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012116318A JP5841492B2 (ja) 2012-05-22 2012-05-22 現像処理装置
TW102115161A TWI544291B (zh) 2012-05-22 2013-04-26 顯像處理裝置
KR1020130054241A KR101965000B1 (ko) 2012-05-22 2013-05-14 현상 처리 장치
US13/895,698 US9927760B2 (en) 2012-05-22 2013-05-16 Development processing device
US15/895,676 US10960426B2 (en) 2012-05-22 2018-02-13 Development processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012116318A JP5841492B2 (ja) 2012-05-22 2012-05-22 現像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013243283A true JP2013243283A (ja) 2013-12-05
JP5841492B2 JP5841492B2 (ja) 2016-01-13

Family

ID=49843883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012116318A Active JP5841492B2 (ja) 2012-05-22 2012-05-22 現像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5841492B2 (ja)

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09122553A (ja) * 1995-11-07 1997-05-13 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板への塗布液塗布方法及び装置並びに該装置に用いられる塗布液溶剤容器
JPH10216598A (ja) * 1997-02-04 1998-08-18 Toray Ind Inc 塗布方法および塗布装置並びにカラーフィルターの製造方法および製造装置
JP2000061377A (ja) * 1998-08-24 2000-02-29 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置および基板処理方法
JP2002355596A (ja) * 2001-05-31 2002-12-10 Toppan Printing Co Ltd 洗浄装置付大型塗布装置
JP2004113934A (ja) * 2002-09-26 2004-04-15 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd スリットノズル洗浄装置及び洗浄方法
JP2005324123A (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Toppan Printing Co Ltd 洗浄装置付塗布装置
JP2006281101A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Toppan Printing Co Ltd 洗浄装置付塗布装置
JP2007258462A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置および基板処理方法
JP2007294907A (ja) * 2006-03-22 2007-11-08 Toray Ind Inc 塗布器の洗浄方法及び洗浄装置、塗布方法及び塗布装置、ならびに液晶ディスプレイ用部材の製造方法
JP2010250157A (ja) * 2009-04-17 2010-11-04 Toppan Printing Co Ltd スリットコータ
JP2012028571A (ja) * 2010-07-23 2012-02-09 Tokyo Electron Ltd 液処理装置及び液処理方法
JP2012070002A (ja) * 2011-12-21 2012-04-05 Tokyo Electron Ltd 現像方法、現像装置及び記憶媒体

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09122553A (ja) * 1995-11-07 1997-05-13 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板への塗布液塗布方法及び装置並びに該装置に用いられる塗布液溶剤容器
JPH10216598A (ja) * 1997-02-04 1998-08-18 Toray Ind Inc 塗布方法および塗布装置並びにカラーフィルターの製造方法および製造装置
JP2000061377A (ja) * 1998-08-24 2000-02-29 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置および基板処理方法
JP2002355596A (ja) * 2001-05-31 2002-12-10 Toppan Printing Co Ltd 洗浄装置付大型塗布装置
JP2004113934A (ja) * 2002-09-26 2004-04-15 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd スリットノズル洗浄装置及び洗浄方法
JP2005324123A (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Toppan Printing Co Ltd 洗浄装置付塗布装置
JP2006281101A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Toppan Printing Co Ltd 洗浄装置付塗布装置
JP2007294907A (ja) * 2006-03-22 2007-11-08 Toray Ind Inc 塗布器の洗浄方法及び洗浄装置、塗布方法及び塗布装置、ならびに液晶ディスプレイ用部材の製造方法
JP2007258462A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置および基板処理方法
JP2010250157A (ja) * 2009-04-17 2010-11-04 Toppan Printing Co Ltd スリットコータ
JP2012028571A (ja) * 2010-07-23 2012-02-09 Tokyo Electron Ltd 液処理装置及び液処理方法
JP2012070002A (ja) * 2011-12-21 2012-04-05 Tokyo Electron Ltd 現像方法、現像装置及び記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP5841492B2 (ja) 2016-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101965000B1 (ko) 현상 처리 장치
KR101762054B1 (ko) 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
JP6543534B2 (ja) 基板処理装置
JP6740028B2 (ja) 基板処理装置、基板処理方法および記憶媒体
KR20140114296A (ko) 액 처리 장치
JP2009277870A (ja) 塗布装置、塗布方法、塗布、現像装置及び記憶媒体
KR20150035392A (ko) 액 처리 장치
JPWO2008013118A1 (ja) 液処理装置および液処理方法
JP5841493B2 (ja) 現像処理装置
JP2008077764A (ja) 磁気ヘッドスライダの洗浄方法、製造方法および洗浄装置
US8722152B2 (en) Wet processing apparatus, wet processing method and storage medium
JP6447354B2 (ja) 現像装置
JP2007149892A (ja) 基板処理装置および基板処理方法
US9766543B2 (en) Liquid treatment method, substrate processing apparatus and non-transitory storage medium
JP7058550B2 (ja) 現像処理装置および現像処理方法
JP6961362B2 (ja) 基板処理装置
CN109698145B (zh) 喷嘴待机装置、液处理装置及其运转方法和存储介质
JP5841492B2 (ja) 現像処理装置
CN111346861A (zh) 掩膜部件的清洗装置以及掩膜部件的清洗系统
KR101960272B1 (ko) 처리액 도포 장치 및 방법
JP2024113023A (ja) 洗浄方法、塗布装置及び洗浄用治具
JP2015230957A (ja) 基板処理装置、ノズル洗浄方法およびノズル洗浄装置
JP5290837B2 (ja) 基板処理装置及び基板処理方法
JP2009049108A (ja) 基板処理装置および処理液成分補充方法
JP6862882B2 (ja) 液処理装置及び液処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5841492

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250