Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2011147424A - 凝固食品 - Google Patents

凝固食品 Download PDF

Info

Publication number
JP2011147424A
JP2011147424A JP2010024751A JP2010024751A JP2011147424A JP 2011147424 A JP2011147424 A JP 2011147424A JP 2010024751 A JP2010024751 A JP 2010024751A JP 2010024751 A JP2010024751 A JP 2010024751A JP 2011147424 A JP2011147424 A JP 2011147424A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
food
plant
coagulated
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010024751A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoko Tsukamoto
朋子 塚本
Sentoku Ejiri
千徳 江尻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sato Foods Industries Co Ltd
Original Assignee
Sato Foods Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sato Foods Industries Co Ltd filed Critical Sato Foods Industries Co Ltd
Priority to JP2010024751A priority Critical patent/JP2011147424A/ja
Publication of JP2011147424A publication Critical patent/JP2011147424A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dairy Products (AREA)

Abstract

【課題】増粘剤や乳化剤等の多種に及ぶ原料を使用することなく、乳タンパク質及びカルシウム及び脂肪を含む液状の食品から、より製造工程が簡便で、凝固性が十分であり、植物由来の風味が付与された凝固食品の提供を本発明の課題とした。
【解決するための手段】植物パウダーを、乳タンパク質及びカルシウム及び脂肪を含む液状の食品に添加することによって、上記の課題を解決する。
【選択図】なし

Description

発明の詳細な説明
本発明は、植物パウダーを乳タンパク質及びカルシウム及び脂肪を含む液状の食品に添加することで得られる凝固食品に関する。
一般的に、乳製品を増粘剤、安定剤、ゲル化剤、糊剤、乳化剤、酸等で凝固させる効果は、広く知られており、これらを利用した食品の製造法も様々に報告されている。
特許文献1には、クリーム類にペクチン及び蔗糖脂肪酸エステルを加え、更に酸味料を加えて均質化する、サワークリームの製造方法が提案されている。
特許文献2には、低メトキシルペクチン、糖類、有機酸及び有機酸塩からなり、必要に応じてこれらに果実、果汁、液糖、着香料、色素等を加えたデザート組成物を、密閉加熱し、その後牛乳等のカルシウムを含有する礎材に添加する、酸性ゲル状デザートの製造方法が提案されている。
特許文献3には、牛乳又は牛乳類似物、もしくはこれらの粉末を水に溶解したものに添加して、加熱及び冷却せずに短時間で凝固物を形成することが可能な、α化澱粉、油脂を含む粉末、発酵乳粉末、粉末甘味料及び有機酸粉末からなるヨーグルト様インスタントデザート粉末組成物が提案されている。
特許文献4には、生クリームに対して、ジャム等に含まれるペクチンを加えて、攪拌時間を短縮し、なおかつ、ジャムを入れたことにより、フルーティな味と色をかもしだすホイップクリームの製造方法が提案されている。
特開昭57−186436号公報 特開昭52−151764号公報 特開昭58−183038号公報 特開2005−6621号公報
しかしながら、前述の特許文献1は、クリーム類にペクチン及び蔗糖脂肪酸エステルを加え、更に酸味料を加えて均質化することで得られる、サワークリームの製造方法であり、使用原材料の種類が多く、製造工程も複雑であるため、操作が煩雑になる。
また、前述の特許文献2は、低メトキシルペクチン、糖類、有機酸及び有機酸塩からなり、必要に応じてこれらに果実、果汁、液糖、着香料、色素等を加えたデザート組成物を、密閉加熱し、牛乳等のカルシウムを含有する礎材に添加することで得られる酸性ゲル状デザートの製造方法であり、特許文献1と同様に、使用原材料の種類が多く、製造工程も複雑であるため、操作が煩雑になる。また、密閉加熱工程があり、簡便な製造方法ではない。
さらに、前述の特許文献3は、牛乳又は牛乳類似物、もしくはこれらの粉末を水に溶解したものに添加して、加熱及び冷却せずに短時間で凝固物を形成することが可能な、α化澱粉、油脂を含む粉末、発酵乳粉末、粉末甘味料及び有機酸粉末からなるヨーグルト様インスタントデザート粉末組成物であり、特許文献1乃至2と同様に使用原材料の種類が多く、製造における操作が煩雑になる。また、凝固性は十分ではない。
そして、前述の特許文献4は、生クリームにジャムあるいはジャムに含まれるペクチンを加えて、攪拌時間を短縮するホイップクリームの製造方法である。市販の生クリームを、泡立てるための攪拌が15分のところ、ジャムを添加することにより、10分に短縮される効果を謳っているが、簡便な方法ではない。
そこで、本発明者は、増粘剤や乳化剤等の多種に及ぶ原料を使用することなく、乳タンパク質及びカルシウム及び脂肪を含む液状の食品から、より製造工程が簡便で、凝固性が十分であり、植物由来の風味が付与された凝固食品の提供を本発明の課題とした。
本発明者は、より製造工程が簡便で、凝固性が十分であり、植物由来の風味が付与された凝固食品を提供することを目的として、鋭意検討を行った結果、増粘剤や乳化剤等の多種に及ぶ原料を使用することなく、植物パウダーを、乳タンパク質及びカルシウム及び脂肪を含む液状の食品に添加することで、課題を解決できることを知るに至り、さらに実用化に必要な最適条件を求めた結果、本課題を解決するための手段の各態様を以下の通り提供した。
まず、植物パウダーを、乳タンパク質及びカルシウム及び脂肪を含む液状の食品に添加することにより得られる凝固食品を、本課題を解決するための第1の態様とした。
さらに、前記第1の態様において、乳タンパク質及びカルシウム及び脂肪を含む液状の食品に対して、植物パウダーを1重量%以上200重量%以下添加することにより得られる凝固食品を、本課題を解決するための手段の第2の態様とした。
さらに、前記第1乃至2の態様において、植物パウダーが、植物由来成分を10重量%以上100重量%以下含むことを、本課題を解決するための第3の態様とした。
さらに、前記第1乃至3の態様において、植物パウダーが、果実類、野菜類、種実類、茶類を原料として得られたものであることを、本課題を解決するための第4の態様とした。
そして、前記第1乃至4の態様において、植物パウダーが、噴霧乾燥により得られたものであることにより得られる凝固食品を、本課題を解決するための第5の態様とした。
最後に、前記第1乃至5の態様において、乳タンパク質及びカルシウム及び脂肪を含む液状の食品が生クリームであることにより得られる凝固食品を、本課題を解決するための第6の態様とした。
本発明の効果は次の通りである。
本発明において、植物パウダーを、乳タンパク質及びカルシウム及び脂肪を含む液状の食品に添加することで、凝固性が十分であり、簡便でなおかつハンドリングが良好であり、風味豊かな凝固食品を提供するという効果がもたらされた。
或いは又、本発明において、乳タンパク質及びカルシウム及び脂肪を含む液状の食品に対して、植物パウダーを1重量%以上200重量%以下添加することによって、より効率的に、凝固性が十分で、なおかつ風味豊かな凝固食品を提供するという効果ももたらされた。
或いは又、本発明において、植物パウダーが、植物由来成分を10重量%以上100重量%以下含むことによって、より効率的に、凝固性が十分で、なおかつ風味豊かな凝固食品を提供するという効果ももたらされた。
或いは又、本発明において、植物パウダーが、果実類、野菜類、種実類、茶類を原料として得られたものであることにより、より効率的に、凝固性が十分で、なおかつ風味豊かな凝固食品を提供するという効果ももたらされた。
或いは又、本発明において、植物パウダーが、噴霧乾燥により得られたものであることによって、乾燥中の香気成分の損失が少なく、なおかつ、より一層流動性が良くハンドリングに優れた植物パウダーが得られ、乳タンパク質及びカルシウム及び脂肪を含む液状の食品に添加する上で、風味が良好で、製造工程の簡便な凝固食品を提供するという効果ももたらされた。
或いは又、本発明において、乳タンパク質及びカルシウム及び脂肪を含む液状の食品が生クリームであることにより、より効率的に、凝固が十分で、なおかつ風味の良好な凝固食品を提供するという効果ももたらされた。
以下、本発明を実施するための形態について説明するが、本説明は本発明を具体的に説明し、発明の内容の的確な理解に資するという趣旨に基づいて行うものであり、本説明の記述内容は本発明の一例に過ぎず、かつ本説明により本発明の範囲を限定する趣旨でもない。
乳タンパク質及びカルシウム及び脂肪を含む液状の食品に対する、植物パウダーの添加量は、1重量%以上200重量%以下であること、より好ましくは3重量%以上100重量%以下であるものがよい。植物パウダーの添加量が200重量%以上であると、乳タンパク質及びカルシウム及び脂肪を含む液状の食品への植物パウダーの溶解性が悪くなり、均一に混合できなくなる。植物パウダーの添加量が1%重量以下であると、乳タンパク質及びカルシウム及び脂肪を含む液状の食品が凝固しない上に、風味の弱いものとなり、商品価値の低い食品となる。
植物パウダーが、植物由来成分を10重量%以上100重量%以下含むものであることが好ましい。植物由来成分が10重量%以下であると、風味の弱い植物パウダーとなり、得られる凝固食品も風味が弱く、商品価値の低いものとなる。
本発明における植物パウダーとは、植物を由来とする固形分を含んでいる粉末の総称であり、顆粒状、タブレット状、ブロック状等の成型品に加工したものを含む。原料としては、植物の果実、種実、根茎、木皮、葉、花などの抽出液、搾汁液、ピューレ、ペースト、粉砕物などが例示されるが、ピューレ、ペースト、粉砕物などの植物由来の食物繊維を多く含むものを原料とするほうが、凝固性に優れた凝固食品となる。
植物パウダーに用いることのできる植物には、特に制限はなく、通常食用としている果物、野菜、種実、茶類、穀物、香辛料などが挙げられるが、果物、野菜、種実、茶類を用いると、より凝固性に優れた凝固食品となる。
また、好ましくは、植物パウダーに用いる植物が、果物、野菜、種実であると、より凝固性に優れた凝固食品となる。
さらに、より好ましくは、植物パウダーに用いる植物が、果物であると、より一層凝固性に優れた凝固食品となる。
本発明における果物とは、食用になる果実の総称であり、使用される種類に特に制限はないが、スイカ、イチゴ、メロン、リンゴ、ナシ、カリン、アンズ、ウメ、サクランボ、スモモ、モモ、アケビ、イチジク、カキ、キイチゴ、キウイフルーツ、クランベリー、コケモモ、ザクロ、ブドウ、ブラックベリー、ブルーベリー、ラズベリー、マンダリンオレンジ、温州みかん、ポンカン、ナツミカン、ハッサク、日向夏、スウィーティー、デコポン、バレンシアオレンジ、ネーブルオレンジ、グレープフルーツ、柚子、ダイダイ、カボス、スダチ、レモン、シークワーサー、ライム、シトロン、ブンタン、イヨカン、キンカン、カラタチ、オリーブ、ビワ、アセロラ、アボカド、カムカム、グアバ、ココナッツ、ドラゴンフルーツ、ドリアン、ナツメヤシ、パイナップル、パッションフルーツ、バナナ、パパイヤ、マンゴー、マンゴスチン、ミラクルフルーツ、ライチなどが例示される。
本発明における野菜とは、主に副食用として栽培、利用される植物を指す。利用する部位によって、果菜類、茎菜類、葉菜類、根菜類、花菜類などに分けられる。使用される種類に特に制限はないが、果菜類としては、キュウリ、カボチャ、トマト、ナス、ゴマ、トウガラシ、各種豆類などが例示される。茎菜類としてはアスパラガス、ウド、サトイモ、ジャガイモ、ショウガ、タケノコ、ユリネ、レンコン、ワサビなど例示される。葉菜類としては、キャベツ、ホウレンソウ、レタス、セロリ、クレソン、ケール、コマツナ、シュンギク、セリ、タマネギ、チンゲンサイ、ニラ、ネギ、ハクサイ、パセリ、フキ、ミズナ、ミブナ、ミツバ、ルッコラなどが例示される。根菜類としては、ダイコン、ニンジン、ゴボウ、カブ、サツマイモ、ヤマイモなどが例示される。花菜類としては、ブロッコリー、カリフラワー、アブラナ、アーティチョーク、ミョウガなどが例示される。
本発明における種実とは、食用になる種実の総称であり、使用される種類に特に制限はないが、アーモンド、ギンナン、クリ、クルミ、カシューナッツ、ヘーゼルナッツ、ピスタチオ、ピーナッツ、マカダミアナッツなどが例示される。
本発明における茶類とは、主に飲料として利用されるもので、使用される種類に特に制限はないが、カメリア シネンシスに属する樹木の葉の加工品及び、その他の茶として飲用可能なものについても利用することができ、麦、はと麦、玄米、大豆、そばなどの穀物茶類、アニス、バジル、チャイブ、レモンバーム、レモングラス、ミント、パセリ、ローズマリー、タイム、セージ、サンザシ、ラベンダー、カモミール、ハッカ、セイヨウタンポポ、ローズヒップ、ローズペタル、ハイビスカスなどのハーブ類、どくだみ、霊芝、ギムネマ、バナバ、イチョウ葉、モロヘイヤ、ラカンカ、アルファルファ、よもぎ、マテ、ギャバロン、朝鮮人参、杜仲、ルイボス、アロエ、桜葉などが例示される。
本発明における穀物とは、種子を食用とする作物で主に主食用として栽培、利用される植物を指す。使用される種類に特に制限はないが、米、大麦、小麦、エンバク、アワ、ヒエ、キビ、トウモロコシ、ソバなどが例示される。
本発明における香辛料とは、辛味または香り、色などを飲食物に付与する調味料全般を指し、主に植物の実や種子などである。使用される種類に特に制限はないが、ウコン(ターメリック)、オールスパイス、オレガノ、カルダモン、キャラウェイ、クミン、コショウ、グローブ、コリアンダー、サフラン、サンショ、シソ、シナモン、セージ、タイム、タデ、ディル、ナツメグ、ニンニク、バニラ、マジョラム、マスタード、ローリエ、トウガラシなどが例示される。
植物パウダーの粉末化の際には、必要に応じて粉末化基材を使用することが出来る。粉末化基材は従来使用されているものであれば特に制限はなく、例として、オリゴ糖、でんぷん、デキストリン、サイクロデキストリン、難消化性デキストリン、食物繊維、増粘多糖類、糖アルコールおよびそれらの分解物や化学修飾物などが挙げられる。また、これらの糖質とゼラチンなどを併用してもよい。また、使用量も用途によって調整して選定すればよい。
植物パウダーの粉末化の際には、必要に応じて甘味料、酸味料、着色料、増粘剤、安定剤、ゲル化剤、糊剤、酸化防止剤、乳化剤、pH調整剤等の食品添加物を使用することが出来る。
本発明に用いることのできる植物パウダーの乾燥方法としては、噴霧乾燥や真空凍結乾燥、ドラムドライ乾燥などがあるが、乾燥中の香気成分の損失が少なく、なおかつ流動性が良く、よりハンドリングに優れた植物パウダーが得られる噴霧乾燥が好ましい。真空凍結乾燥を用いると、乾燥に長時間要してしまう上に、多孔質構造のため粉末の変質が起こりやすいパウダーとなる。また、ドラムドライ乾燥を用いると、原料に直接伝熱されるために熱変性が起こりやすく、風味豊かな粉末が得られない。
乳タンパク質及びカルシウム及び脂肪を含む液状の食品としては、生クリームやコーヒーホワイトナー等があるが、生クリームがより好ましい。生クリームは、植物パウダーによってより凝固されやすく、なおかつ風味の良好な凝固食品を提供することができる。また、この場合の生クリームとは、生乳または牛乳または特別牛乳から乳脂肪以外の成分を除去して製造される、乳脂肪分を18%以上含むクリーム、あるいは、クリーム等の乳製品、乳脂肪、植物性脂肪、乳化剤や安定剤等の添加物等からなる食品のことである。さらにコーヒーホワイトナーとは、脂肪分が20%程度の、低脂肪生クリームのことで、乳脂肪や植物脂肪を含んでいる食品のことである。
植物パウダーを、乳タンパク質及びカルシウム及び脂肪を含む液状の食品に添加することで得られた凝固食品は、十分に凝固された、風味豊かな食品であるが、より一層凝固性、嗜好性、保存性を高めるために、甘味料、酸味料、着色料、増粘剤、安定剤、ゲル化剤、糊剤、酸化防止剤、乳化剤、pH調整剤等を添加してもよい。
以下、実施例を持って本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
また、実施例においては、乳タンパク質及びカルシウム及び脂肪を含む液状の食品のうちの代表的なものである市販の生クリームを使用し、植物パウダーを添加した後、スプーンで均一に混合した。凝固性は、スプーンですくい、スプーンからの落ち方を目視確認して評価した。
[実施例1]
グレープフルーツ果汁(2倍濃縮、Brix18.0°)1000gと水2500gを混合後、デキストリン(マックス1000:松谷化学工業株式会社)295gを混合溶解し、噴霧乾燥することにより得られた、グレープフルーツ由来固形分を34.9%含むグレープフルーツパウダーを、市販の生クリーム(明治北海道十勝フレッシュ100:明治乳業株式会社)に添加した。
[比較例1]
グレープフルーツ果汁(実施例1に同じ)を、市販の生クリーム(実施例1に同じ)に添加した。
Figure 2011147424
表1に示したように、グレープフルーツ由来固形分量を合わせて添加した場合、グレープフルーツパウダーを添加したほうが、明らかに凝固が良好であった。また、グレープフルーツ果汁は、風味を強化するために添加量を増やすと、凝固性が不十分となり、良好な凝固食品が得られなかったが、グレープフルーツパウダーは、より添加量を増やしても凝固は阻害されず、より一層風味豊かで、十分に凝固された凝固食品であった。
[実施例2]
オレンジ果汁(濃縮倍率5倍、Brix55.0°)1000gと水2500gを混合後、デキストリン(NSD#100:サンエイ糖化株式会社)795gを混合溶解し、噴霧乾燥することにより得られた、オレンジ由来固形分を40%含むオレンジパウダーを、市販の生クリーム(実施例1に同じ)に添加した。
[実施例3]
オレンジ1000gを、フードカッターを用いて果皮や種子を含んだまま粉砕した。粉砕したオレンジに1000gの水を加え、高圧ホモゲナイザー(ホモジナイザーH31DH:三丸機械工業株式会社)を用いて均質化処理した。得られた均質化処理液にデキストリン(NSD)#100:サンエイ糖化株式会社)120gを混合溶解し、噴霧乾燥することにより得られた、オレンジ由来固形分を50%含むオレンジパウダーを、市販の生クリーム(実施例1に同じ)に添加した。
[実施例4]
90℃の温水13500gに紅茶葉1000gを加え、90℃で30分間抽出した。固液分離を行い、逆浸透膜法にて6.5倍濃縮した濃縮液を、噴霧乾燥することにより得られた紅茶由来固形分を100%含む紅茶エキスパウダーを、市販の生クリーム(実施例1に同じ)に添加した。
[実施例5]
90℃の温水13500gに紅茶葉1000gを加え、90℃で30分間抽出した。さらに固液分離を行い、逆浸透膜法にて6.5倍濃縮した濃縮液2000gに紅茶粉93gを添加、分散混合後、高圧ホモゲナイザー(ホモジナイザーH31DH:三丸機械工業株式会社)で均質化処理した。この均質化処理液を噴霧乾燥することにより得られた紅茶由来固形分を100%含む紅茶エキスパウダーを、市販の生クリーム(実施例1に同じ)に添加した。
Figure 2011147424
表2から明らかなように、植物の粉砕物を含んでいる植物パウダーのほうが、果汁や抽出液を原料とした植物パウダーよりも、添加量が少量で生クリームを凝固させることができた。
[実施例6]
レモン果汁(7.9倍濃縮、Brix45.0°)1000gと水2500gを混合後、デキストリン(マックス1000:松谷化学工業株式会社)1300gを混合溶解し、噴霧乾燥することにより得られた、レモン由来固形分を25%含むレモンパウダーを、市販の生クリーム(実施例1に同じ)に添加した。
[実施例7]
イチゴ果汁(3倍濃縮、Brix21.0°)1000gと水2500gを混合後、デキストリン(NSD#100:サンエイ糖化株式会社)495gを混合溶解し、噴霧乾燥することにより得られた、イチゴ由来固形分を30%含むイチゴパウダーを、市販の生クリーム(実施例1に同じ)に添加した。
[実施例8]
バナナピューレ(固形分24.0%)1000gと水2500gを混合後、デキストリン(マックス1000:松谷化学工業株式会社)250gを混合溶解し、噴霧乾燥することにより得られた、バナナ由来固形分を50%含むバナナパウダーを、市販の生クリーム(実施例1に同じ)に添加した。
[実施例9]
ほうれん草ペースト(固形分7.7%)1000gと水2500gを混合後、デキストリン(NSD#100:サンエイ糖化株式会社)125gを混合溶解し、噴霧乾燥することにより得られた、ほうれん草由来固形分を35%含むほうれん草パウダーを、市販の生クリーム(実施例1に同じ)に添加した。
[実施例10]
栗ペースト(栗固形分36.5%、砂糖11.9%)1000gと水2500gを混合後、デキストリン(マックス1000:松谷化学工業株式会社)280gを混合溶解し、噴霧乾燥することにより得られた、栗由来固形分を48%含む栗パウダーを、市販の生クリーム(実施例1に同じ)に添加した。
[実施例11]
90℃の温水14500gにデキストリン(NSD#100:サンエイ糖化株式会社)800gと、緑茶葉1000gを加え、90℃で30分間抽出した。固液分離を行い、逆浸透膜法にて3.5倍濃縮した濃縮液を、噴霧乾燥することにより得られた緑茶由来固形分を27.6%含む緑茶エキスパウダーを、市販の生クリーム(実施例1に同じ)に添加した。
[実施例12]
90℃の温水12000gにデキストリン(マックス1000:松谷化学工業株式会社)400gとウーロン茶葉1000gを加え、90℃で30分間抽出した。固液分離を行い、逆浸透膜法にて5.5倍濃縮した濃縮液を、噴霧乾燥することにより得られたウーロン茶由来固形分を45%含む緑茶エキスパウダーを、市販の生クリーム(実施例1に同じ)に添加した。
[実施例13]
90℃の温水5000gに唐辛子粉末1000gを加え、90℃で30分間抽出した。固液分離をおこない、得られた抽出液に、デキストリン(マックス1000:松谷化学工業株式会社)350gを加えて、噴霧乾燥することにより得られた、唐辛子固形分を50%含む唐辛子エキスパウダーを、市販の生クリーム(実施例1に同じ)に添加した。
Figure 2011147424
表3に示したように、いずれの植物パウダーにおいても、0.5〜2分程度で容易に生クリームを凝固させることができた。特に、果物、野菜、種実、茶類を原料とした植物パウダーの添加により、凝固に必要な粉末量及び植物由来固形分が少なく、より凝固性に優れた凝固食品となった。

Claims (6)

  1. 植物パウダーを、乳タンパク質及びカルシウム及び脂肪を含む液状の食品に添加することにより得られる凝固食品
  2. 乳タンパク質及びカルシウム及び脂肪を含む液状の食品に対して、植物パウダーを1重量%以上200重量%以下添加することを特徴とする請求項1に記載の凝固食品
  3. 植物パウダーが、植物由来成分を10重量%以上100重量%以下含むことを特徴とする請求項1乃至2のいずれかに記載の凝固食品
  4. 植物パウダーが、果物、野菜、種実、茶類を原料として得られたものであることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の凝固食品
  5. 植物パウダーが、噴霧乾燥により得られたものであることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の凝固食品
  6. 乳タンパク質及びカルシウム及び脂肪を含む液状の食品が生クリームであることを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の凝固食品
JP2010024751A 2010-01-20 2010-01-20 凝固食品 Pending JP2011147424A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010024751A JP2011147424A (ja) 2010-01-20 2010-01-20 凝固食品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010024751A JP2011147424A (ja) 2010-01-20 2010-01-20 凝固食品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011147424A true JP2011147424A (ja) 2011-08-04

Family

ID=44535029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010024751A Pending JP2011147424A (ja) 2010-01-20 2010-01-20 凝固食品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011147424A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013048588A (ja) * 2011-08-31 2013-03-14 Ichimatsu Yamada 生クリーム状食品およびその製造方法
JP2020178649A (ja) * 2019-04-26 2020-11-05 ハウス食品株式会社 ルウ及びソース

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013048588A (ja) * 2011-08-31 2013-03-14 Ichimatsu Yamada 生クリーム状食品およびその製造方法
JP2020178649A (ja) * 2019-04-26 2020-11-05 ハウス食品株式会社 ルウ及びソース
JP7501997B2 (ja) 2019-04-26 2024-06-18 ハウス食品株式会社 ルウ及びソース

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2714755T3 (es) Procesamiento de frutas y verduras enteras, procesamiento de ingredientes de extracción secundaria de frutas y verduras y uso de las frutas y verduras procesadas en productos de bebida y alimentarios
CN109153982A (zh) 产品类似物或该种类似物的组分及其制备工艺
US20160128367A1 (en) Stable, Convenient Whole Food Nutritional Supplement
Du Toit Selection, extraction, characterization and application of mucilage from cactus pear (Opuntia ficus-indica and Opuntia robusta) cladodes
JP5902988B2 (ja) 香味素材抽出物、その製造方法およびそれを用いた飲食物
JP2011147424A (ja) 凝固食品
JP6208839B1 (ja) 野菜飲料の製造方法
JP2006254803A (ja) 豆乳と野菜汁を含有する液状食品
CN103932305A (zh) 一种桂花板栗花生酱
AU2003264126B2 (en) Thickening agent and process for thickening
JP6022719B2 (ja) 野菜含有飲料及びその製造方法、並びに野菜含有飲料における食感の複雑化方法
Eke-Ejiofor et al. Product Development, sensory and Chemical composition of spiced watermelon juice
Shruthi et al. Standardization of sugar levels on Physico-chemical properties of peel candy of Karna Khatta (Citrus karna) during storage
JPS6261570A (ja) 食品組成物
CN103652280A (zh) 香蕉软冰淇淋粉
JP7387519B2 (ja) スムージー様飲料及びその製造方法
RU2513162C2 (ru) Способ производства консервированного сока из мелкоплодного яблока восточной сибири и ягод брусники
WO2024160938A1 (en) Plant-Based Composition
GB2582583A (en) Improvements in beverages
RU2568744C1 (ru) Способ получения консервов "борщ с мясом"
RU2559352C1 (ru) Способ производства консервов "щи с геркулесом и кальмарами"
RU2546279C2 (ru) Способ получения белково-углеводно-витаминных продуктов с использованием сои
RU2397684C1 (ru) Способ производства фруктового коктейля
RU2560534C1 (ru) Способ производства консервов "борщ уйго"
JP2022513585A (ja) エアレーションされた食品製品及びその調製方法