Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2010014291A - 群管理装置および群管理システム - Google Patents

群管理装置および群管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2010014291A
JP2010014291A JP2008172607A JP2008172607A JP2010014291A JP 2010014291 A JP2010014291 A JP 2010014291A JP 2008172607 A JP2008172607 A JP 2008172607A JP 2008172607 A JP2008172607 A JP 2008172607A JP 2010014291 A JP2010014291 A JP 2010014291A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
operation data
group management
value
equipment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008172607A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4561890B2 (ja
Inventor
Toshiji Miki
敏至 三木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2008172607A priority Critical patent/JP4561890B2/ja
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to AU2009264822A priority patent/AU2009264822B2/en
Priority to CN2009801248957A priority patent/CN102077031B/zh
Priority to BRPI0913874-9A priority patent/BRPI0913874B1/pt
Priority to EP09773138.4A priority patent/EP2309200A4/en
Priority to US13/001,002 priority patent/US8479099B2/en
Priority to KR1020117001198A priority patent/KR101266993B1/ko
Priority to PCT/JP2009/002936 priority patent/WO2010001560A1/ja
Publication of JP2010014291A publication Critical patent/JP2010014291A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4561890B2 publication Critical patent/JP4561890B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/50Control or safety arrangements characterised by user interfaces or communication
    • F24F11/52Indication arrangements, e.g. displays
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/50Control or safety arrangements characterised by user interfaces or communication
    • F24F11/54Control or safety arrangements characterised by user interfaces or communication using one central controller connected to several sub-controllers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/72Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure
    • F24F11/74Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure for controlling air flow rate or air velocity
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/4183Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by data acquisition, e.g. workpiece identification
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/62Control or safety arrangements characterised by the type of control or by internal processing, e.g. using fuzzy logic, adaptive control or estimation of values
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/023Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/409Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by using manual data input [MDI] or by using control panel, e.g. controlling functions with the panel; characterised by control panel details or by setting parameters
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/31From computer integrated manufacturing till monitoring
    • G05B2219/31467Display of operating conditions of machines, workcells, selected programs
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/31From computer integrated manufacturing till monitoring
    • G05B2219/31478Display all processes together or select only one
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Fuzzy Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)

Abstract

【課題】複数の建物が立地する一の管理領域において、多数の設備機器の運転状態を一望でき、さらに、公平に評価することができる群管理装置または群管理システムを提供することにある。
【解決手段】複数の建物50a,50b,50cに設置された多数の設備機器を複数の群15a,15b,15cとして管理する群管理装置30であって、建物ごとに配置され建物内の多数の設備機器を制御する制御装置20a,20b,20cを介して、多数の設備機器の運転データを取得する取得部35aと、運転データが示す値である運転データ値を群ごとに総括する総括部35cと、総括部によって総括された、複数の群に対する結果を並列させる画面を生成する画面生成部35eとを備える。
【選択図】図7

Description

本発明は、複数の設備機器を群として管理する群管理装置及び群管理装置を用いた群管理システムに関する。
従来、オフィスビルおよびテナントビル等のように多数の設備機器を用いる建物では、建物内の一箇所に一つの制御装置が配置され、当該制御装置を用いて多数の設備機器が制御されている(特許文献1参照)。また、この制御装置は、多数の設備機器を効果的に管理するために多数の設備機器から運転データを取得し、当該建物内に設置された多数の設備機器の運転状態を評価している。
特開平9―196444号公報
一方、例えば、病院および大学のように、一の管理領域に複数の建物が立地する物件では、各建物に制御装置が配置されるため、一の管理領域に複数の制御装置が配置される。各建物に配置された制御装置は、同一の建物に設置された多数の設備機器の運転状態を評価する。評価により得られた結果に基づき、設備機器を効率よく制御するための対策が講じられることになる。しかし、各建物に配置された制御装置を用いて物件内に設置された多数の設備機器の運転状態を評価したのでは、管理領域全体として設備機器の運転状態を公平に評価することは困難である。
本発明の課題は、複数の建物が立地する管理領域において、多数の設備機器の運転状態を一望でき、さらに、公平に評価することができる群管理装置または群管理システムを提供することにある。
第1発明に係る群管理装置は、複数の建物に設置された多数の設備機器を複数の群として管理する群管理装置であって、取得部と、総括部と、画面生成部とを備える。取得部は、制御装置を介して多数の設備機器の運転データを取得する。制御装置は、建物ごとに配置され建物内の多数の設備機器を制御する。総括部は、運転データ値を群ごとに総括する。運転データ値は、運転データが示す値である。画面生成部は、総括部により総括された、複数の群に対する結果を並列させる画面を生成する。
本発明に係る群管理装置では、複数の建物に設置された多数の設備機器の運転データが、建物ごとに配置された制御装置を介して取得される。さらに、運転データ値が群ごとに総括され、総括された結果を並列する画面が生成される。運転データ値とは、例えば、消費電力量値、温度乖離値、および快適性を示す指数を示す値等である。
これにより、複数の建物に設置された多数の設備機器を効率よく一望で判定できる。また、設備機器の運転状態を公平に評価することができる。
第2発明に係る群管理装置は、第1発明に係る群管理装置であって、総括部は、個々の運転データ値、または集団の運転データ値を、他の群の個々の運転データ値、または集団の運転データ値と比較する。個々の運転データ値とは、一の群に属する個々の設備機器の運転データ値である。集団の運転データ値とは、一の群に属する全設備機器の運転データ値である
本発明に係る群管理装置では、一の群の個々の運転データ値および他の群の運転データ値、または、一の群の集団の運転データ値および他の群の集団の運転データ値が比較される。
これにより、各群の状態を効果的に判定することができる。
第3発明に係る群管理装置は、第2発明に係る群管理装置であって、総括部は、個々の運転データ値または集団の運転データ値が所定の条件に適合するか否かをさらに判断する。所定の条件とは、例えば、省エネ対策が必要な状態や省エネ対策が十分にとられている状態、あるいは、温度乖離の対策が必要な状態や温度乖離の対策が十分にとられている状態などである。
本発明に係る群管理装置では、個々の運転データ値または集団の運転データ値が所定の条件に適合するか否かがさらに判断される。
これにより、群に含まれる個々の設備機器または群全体に何らかの対策を講じる必要があるか否かを把握することができる。
第4発明に係る群管理装置は、第3発明に係る群管理装置であって、総括部は、個々の運転データ値または集団の運転データ値と所定の基準値とを群ごとにさらに比較して、所定の条件に適合するか否かを判断する。
本発明に係る群管理装置では、所定の基準値と、個々の運転データ値または集団の運転データ値とが群ごとにさらに比較され、所定の条件に適合するか否かが判断される。
これにより、所定の基準値に基づいて、所定の条件に適合するか否かを判断することができる。
第5発明に係る群管理装置は、第2発明から第4発明のいずれか一つに係る群管理装置であって、集団の運転データ値は、一の群に属する設備機器の個々の運転データ値の平均値である。
本発明に係る群管理装置では、集団の運転データ値として個々の運転データ値の平均値が比較される。
これにより、他の群と比較して平均値が高い群または低い群を判定することができる。
第6発明に係る群管理装置は、第2発明から第4発明のいずれか一つに係る群管理装置であって、集団の運転データ値は、一の群に属する設備機器の個々の運転データ値の総量である。
本発明に係る群管理装置では、集団の運転データ値として個々の運転データ値の総量が比較される。
これにより、他の群と比較して総量が高い群または低い群を判定することができる。
第7発明に係る群管理装置は、第3発明から第6発明のいずれか一つに係る群管理装置であって、画面生成部は、各群において所定の条件に適合する設備機器の大小関係を比較可能な画面を生成する。
本発明に係る群管理装置では、所定の条件に適合する設備機器について、一の群と他の群との大小関係が比較可能に表示される。大小関係を比較可能に表示する例としては、例えば、所定の条件に適合する設備機器の個々の運転データ値の合計または集合の運転データ値が多い順もしくは少ない順に群を並べる場合、所定の条件に適合する設備機器の個々の運転データ値の合計値または集合の運転データ値を図で表し、図の大小で運転データ値を表す場合等がある。
これにより、群に属する設備機器のうち、所定の条件に適合する設備機器の程度を他の群と容易に比較することができる。
第8発明に係る群管理装置は、第7発明に係る群管理装置であって、画面生成部は、特定値と全体値とをさらに比較可能な画面を生成する。特定値とは、所定の条件に適合する設備機器の個々の運転データ値である。全体値とは、全設備機器の運転データ値である。
本発明に係る群管理装置では、特定値と全体値とをさらに比較可能な画面が生成される。
これにより、群に含まれる全設備機器の運転データ値(全体値)に占める、所定の状態である設備機器の運転データ値(特定値)の割合を把握することができる。
第9発明に係る群管理装置は、第8発明に係る群管理装置であって、総括部は、各群において所定の条件に適合する設備機器の台数を把握する。また、画面生成部は、台数を画面に含む。
本発明に係る群管理装置では、所定の条件に適合する設備機器の台数が把握され、その台数が画面に表示される。
これにより、対策効果の大小の見当をつけることができる。
第10発明に係る群管理装置は、第2発明から第7発明のいずれか一つに係る群管理装置であって、分類情報記憶領域を備える。分類情報記憶領域は、多数の設備機器を前記群に分類するための分類情報を記憶する。また、総括部は、分類情報によって分類された群ごとに、個々の運転データ値または集団の運転データ値を総括する。
本発明に係る群管理装置では、多数の設備機器を群に分類するための分類情報が記憶される。分類情報に基づいて分類された群ごとに、運転データ値が総括される。ここで、分類情報とは、例えば、棟の種類および棟の向きを含む物理的条件、時間的条件等である。
これにより、多数の設備機器を、多様な群に分類することができる。
第11発明に係る群管理装置は、第1発明から第10発明のいずれか一つに係る群管理装置であって、評価項目記憶領域をさらに備える。評価項目記憶領域は、多数の設備機器の運転状態を評価するための複数の項目を記憶する。また、総括部は、複数の項目のうちいくつかの項目または複数の項目のうち全ての項目に基づいて運転状態を評価する。さらに、画面生成部は、複数の項目に基づく評価結果を一括して確認可能な画面を生成する。
本発明に係る群管理装置では、多数の設備機器の運転状態を評価するための複数の項目がさらに記憶される。複数の項目のうちいくつかの項目または複数の項目のうち全ての項目に基づいて運転状態が評価される。また、複数の項目に基づく評価結果が一括して確認可能な画面が生成される。
これにより、設備機器の運転状態を多角的に評価することができる。
第12発明に係る群管理装置は、第4発明から第11発明のいずれか一つに係る群管理装置であって、基準値設定部をさらに備える。基準値設定部は、取得部によって多数の設備機器から取得された運転データ値に基づいて、所定の基準値を設定する。
本発明に係る群管理装置では、多数の設備機器から取得された運転データに基づいて所定の基準値が設定される。例えば、各群の設備機器の中で最も消費電力量値が多い設備機器をそれぞれ特定し、特定された設備機器の中で最も少ない消費電力量値を基準値にしたり、特定された設備機器の中で最も少ない消費電力量から所定値を引いた値を基準値にしたりする。
これにより、群全体の設備機器の運転状態を効率よく評価することができる。
第13発明に係る群管理装置は、第1発明から第12発明のいずれか一つに係る群管理装置であって、複数の建物は、一の管理領域に含まれる。
本発明に係る群管理装置では、一の管理領域に含まれる複数の建物に設置された多数の設備機器が複数の群として管理される。一の管理領域とは、一つの閉じられた領域であって、例えば、複数の施設または建物を有する学校、病院、企業等、管理対象となる施設または建物が同一または関連する所有者によって所有される領域である。
これにより、点在する設備機器を効率よく管理することができる。
第14発明に係る群管理システムは、複数の建物に設置された多数の設備機器を複数の群として管理する群管理システムであって、制御装置と、群管理装置とを備える。制御装置は、建物ごとに配置され、建物内に設置される多数の設備機器を制御する。群管理装置は、制御装置に接続され、制御装置を介して多数の設備機器を群として管理する。また、群管理装置は、取得部と、総括部と、画面生成部とを有する。取得部は、制御装置を介して多数の設備機器の運転データを取得する。総括部は、運転データ値を群ごとに総括する。運転データ値とは、運転データが示す値である。画面生成部は、総括部により総括された複数の群に対する結果を並列させる画面を生成する。
本発明に係る群管理システムでは、複数の建物に設置された多数の設備機器の運転データが、建物ごとに配置された制御装置を介して取得される。さらに、運転データ値が群ごとに総括され、総括された結果を並列する画面が生成される。運転データ値とは、例えば、消費電力量値、温度乖離値、および快適性を示す指数を示す値等である。
これにより、複数の建物に設置された多数の設備機器を効率よく一望で判定できる。また、設備機器の運転状態を公平に評価することができる。
第15発明に係る群管理方法は、複数の建物に設置された多数の設備機器を複数の群として管理する群管理方法であって、取得ステップと、総括ステップと、画面生成ステップとを備える。取得ステップでは、制御装置を介して、多数の設備機器の運転データを取得する。制御装置は、建物ごとに配置され建物内の多数の設備機器を制御する。総括ステップでは、運転データ値を群ごとに総括する。運転データ値とは、運転データが示す値である。画面生成ステップでは、総括ステップにおいて総括された、複数の群に対する結果を並列させる画面を生成する。
本発明に係る群管理方法では、複数の建物に設置された多数の設備機器の運転データが、建物ごとに配置された制御装置を介して取得される。さらに、運転データ値が群ごとに総括され、総括された結果を並列する画面が生成される。運転データ値とは、例えば、消費電力量値、温度乖離値、および快適性を示す指数を示す値等である。
これにより、複数の建物に設置された多数の設備機器を効率よく一望で判定できる。また、設備機器の運転状態を公平に評価することができる。
第16発明に係る群管理プログラムは、複数の建物に設置された多数の設備機器を複数の群として管理するためにコンピュータに実行させる群管理プログラムであって、取得ステップと、総括ステップと、画面生成ステップとを備える。取得ステップでは、制御装置を介して、多数の設備機器の運転データを取得する。制御装置は、建物ごとに配置され建物内の多数の設備機器を制御する。総括ステップでは、運転データ値を群ごとに総括する。運転データ値とは、運転データが示す値である。画面生成ステップでは、総括ステップにおいて総括された、複数の群に対する結果を並列させる画面を生成する。
本発明に係る群管理プログラムでは、複数の建物に設置された多数の設備機器の運転データが、建物ごとに配置された制御装置を介して取得される。さらに、運転データ値が群ごとに総括され、総括された結果を並列する画面が生成される。運転データ値とは、例えば、消費電力量値、温度乖離値、および快適性を示す指数を示す値等である。
これにより、複数の建物に設置された多数の設備機器を効率よく一望で判定できる。また、設備機器の運転状態を公平に評価することができる。
第1発明に係る群管理装置では、複数の建物に設置された多数の設備機器を効率よく一望で判定でき、さらに、設備機器の運転状態を公平に評価することができる。
第2発明に係る群管理装置では、各群の状態を効果的に判定することができる。
第3発明に係る群管理装置では、群に含まれる個々の設備機器または群全体に何らかの対策を講じる必要があるか否かを把握することができる。
第4発明に係る群管理装置では、所定の基準値に基づいて、所定の条件に適合するか否かを判断することができる。
第5発明に係る群管理装置では、他の群と比較して平均値が高い群または低い群を判定することができる。
第6発明に係る群管理装置では、他の群と比較して総量が高い群または低い群を判定することができる。
第7発明に係る群管理装置では、群に属する設備機器のうち、所定の条件に適合する設備機器の程度を他の群と容易に比較することができる。
第8発明に係る群管理装置では、群に含まれる全設備機器の運転データ値(全体値)に占める、所定の状態である設備機器の運転データ値(特定値)の割合を把握することができる。
第9発明に係る群管理装置では、対策効果の大小の見当をつけることができる。
第10発明に係る群管理装置では、多数の設備機器を、多様な群に分類することができる。
第11発明に係る群管理装置では、設備機器の運転状態を多角的に評価することができる。
第12発明に係る群管理装置では、群全体の設備機器の運転状態を効率よく評価することができる。
第13発明に係る群管理装置では、点在する設備機器を効率よく管理することができる。
第14発明に係る群管理システムでは、複数の建物に設置された多数の設備機器を効率よく一望で判定でき、さらに、設備機器の運転状態を公平に評価することができる。
第15発明に係る群管理方法では、複数の建物に設置された多数の設備機器を効率よく一望で判定でき、さらに、設備機器の運転状態を公平に評価することができる。
第16発明に係る群管理プログラムでは、複数の建物に設置された多数の設備機器を効率よく一望で判定でき、さらに、設備機器の運転状態を公平に評価することができる。
以下、本発明の一実施形態に係る群管理システム100について図面を用いて説明する。なお、群管理システム100における建物、ローカルコントローラ、および空調機の数は図面に示すものに限定されない。
(1)全体構成
図1は、物件1における本実施形態の群管理システム100の構成を示す。群管理システム100は、大学、病院、工場等のように一つの管理領域に複数の建物50a,50b,50cが立地する物件に用いられるシステムである。ここで一の管理領域とは、一つの閉じられた領域であって、管理対象となる施設または建物が同一または関連する所有者によって所有される領域である。また、群管理システム100は、建物50a,50b,50c内の空調設備10a,10b,10cに含まれる多数の室内機(設備機器に相当)12aa−12ac,12ba−12bc,12ca−12cc,・・・をいくつかの室内機群15a,15b,15cとして管理するためのシステムである。本実施形態では、図1に示すように、建物50a内の空調設備10aに含まれる多数の室内機を室内機群15a、建物50b内の空調設備10bに含まれる多数の室内機を室内機群15b、および建物50c内の空調設備10cに含まれる多数の室内機を室内機群15cとして、それぞれの室内機群15a,15b,15cが管理される。
群管理システム100には、主として、空調設備10a,10b,10cと、空調設備10a,10b,10cを管理するローカルコントローラ(制御装置に相当)20a,20b,20cと、複数のローカルコントローラ20a,20b,20cに接続される群管理装置30とが含まれる。
図2は、ローカルコントローラ20aと、空調設備10aとを含む建物50a内の構成を示すが、他の建物50b,50cも同様の構成である。建物50aには、ローカルコントローラ20aと、空調設備10aとしての複数の空調機13a,13b,13cとが設置されている。空調機13a,13b,13cは、マルチタイプの空調機であり、室外機11aおよび複数の室内機12aa,12ab,12ac,・・・からなる空調機13aと、室外機11bおよび複数の室内機12ba,12bb,12bc,・・・からなる空調機13bと、室外機11cおよび複数の室内機12ca,12cb,12cc,・・・からなる空調機13cとが含まれる。室外機11a,11b,11c,・・・には、電源60が接続されており、電源60からの電力が電力供給線を介して空調機13a,13b,13c,・・・へ供給される。また、空調機13a,13b,13c,・・・へ供給される電力(総消費電力量)は、電源60および室外機11a,11b,11c,・・・を接続する電力供給線の上に設けられている電力メータ70によって計測される。
群管理装置30は、管理領域内に設けられ、各建物50a,50b,50cに設置された複数のローカルコントローラ20a,20b,20cとイントラネット回線を介して接続される。
本実施形態に係る群管理システム100では、各建物50a,50b,50cに配置されたローカルコントローラ20a,20b,20cを用いて、建物内に設置された全ての室内機12aa−12ac,12ba−12bc,12ca−12cc,・・・が集中管理される。さらに、管理領域内に設けられた群管理装置30を用いて、管理領域内の室内機12aa−12ac,12ba−12bc,12ca−12cc,・・・がいくつかの室内機群15a,15b,15cとして管理される。
〈各部の構成〉
(1)空調機の概略構成
本実施形態で用いる空調機13a,13b,13c,・・・は、上述したように、マルチタイプの空調機である。以下、図3を用いて、室外機11aおよび室内機12aaからなる空調機13aを説明するが、室外機11aおよび他の室内機12ab,12ac,・・・からなる空調機13aについても同様の構成であるものとする。また、空調機13b,13cも同様の構成であるものとする。
空調機13aは、図示されない圧縮機や熱交換器等から構成される冷媒回路を有している。また、空調機13aには、室温センサ131aa,外気温センサ131ab,および湿度センサ131ac等の各種センサが取り付けられている。室温センサ131aaは、空調機13aが設置されている部屋の温度を検知する。詳細には、室内機12aaの吸込み温度が検知される。外気温センサ131abは、空調機13aが設置されている設備付近の外気の温度を検出する。湿度センサ131acは、空調機13aに含まれる圧縮機の吐出管における冷媒の温度である吐出温度を検出する。空調機13aが設置されている部屋の湿度を検知する。
さらに、空調機13aは、機器通信部133aおよび機器制御部132aを有している。機器通信部133aは、ローカルコントローラ20aと専用制御線により接続されている。機器制御部132aは、外部から送信される制御命令に応じて空調機13aの動作を制御する。また、機器制御部132aは、上述の各種センサ131aa,131ab,131ac,・・・に接続されており、これらにより計測された値を所定の間隔(本実施形態では1分)でローカルコントローラ20aに送信する。
(2)ローカルコントローラの概略構成
ローカルコントローラ20a,20b,20cは、上述のように、建物50a,50b,50cに一台配置される。ローカルコントローラ20a,20b,20cは、それぞれに接続される空調機13a,13b,13c,・・・を集中管理する。ローカルコントローラ20a,20b,20cは、建物50a,50b,50cにそれぞれ配置された担当管理者に用いられる。担当管理者は、ローカルコントローラ20a,20b,20cを用いることにより、建物50a,50b,50c内に設置される多数の室内機12aa−12ac,12ba−12bc,12ca−12cc,・・・の運転・停止等の制御および状態の管理等を一箇所で行うことができる。以下、図4を用いて、ローカルコントローラ20aについて説明するが、他のローカルコントローラ20b,20cについても同様の構成であるものとする。
ローカルコントローラ20aは、主として、ローカル通信部21、ローカル表示部22、ローカル入力部23、ローカル記憶部24、およびローカル制御部25から構成されている。
ローカル通信部21は、群管理装置30との間で信号の授受を行う。また、ローカル通信部21は、室内機12aa−12ac,12ba−12bc,12ca−12cc,・・・との間で信号の授受を行う。ローカル通信部21は、室内機12aa−12ac,12ba−12bc,12ca−12cc,・・・に対して制御信号を送信し、室内機12aa−12ac,12ba−12bc,12ca−12cc,・・・からは運転データを受信する。ここで、運転データとは、室内機12aa−12ac,12ba−12bc,12ca−12cc,・・・の電源のオン・オフ、運転モード、設定温度、吸込み温度、風向等に関する情報である。さらに、運転データには、後述するローカル制御部25が機器制御部132aに定期的に接続して取得した各種センサ131aa,131ab,131ac,・・・の値が含まれる。運転データに基づき、各室内機12aa−12ac,12ba−12bc,12ca−12cc,・・・の運転時間、室内膨張弁の開度、温度乖離値、および快適性を示す指数となる情報等を得ることができる。なお、本実施形態において運転時間とは、具体的に、室内機12aa−12ac,12ba−12bc,12ca−12cc,・・・のサーモオン時間である。ここで、サーモオン時間とは、室内機12aa−12ac,12ba−12bc,12ca−12cc,・・・が冷温熱供給を行っている時間をいう。
ローカル表示部22は、後述の管理プログラムが実行された際に管理画面(図5参照)が表示されるディスプレイである。管理画面は、ローカルコントローラ20aで受け付けた室内機12aa−12ac,12ba−12bc,12ca−12cc,・・・の運転データを表示する画面である。また、管理画面は、複数の室内機12aa−12ac,12ba−12bc,12ca−12cc,・・・に対する制御命令を受け付けるための操作画面でもある。
ローカル入力部23は、主として上述のディスプレイを覆うタッチパネルおよび操作ボタンから構成されている。
ローカル記憶部24は、主として運転データ記憶領域24aと、消費電力量値記憶領域24bとを有する。運転データ記憶領域24aには、後述の情報取得部25aが取得した運転データが記憶される。消費電力量値記憶領域24bには、消費電力量に関する情報が記憶される。消費電力量に関する情報とは、具体的に、電力メータ70で計測された空調機13a,13b,13c,・・・の総消費電力量に関する値(総消費電力量値)および後述する按分部25bによって算出された各室内機12aa−12ac,12ba−12bc,12ca−12cc,・・・の消費電力量に関する値(消費電力量値)である。なお、ローカル記憶部24は、上記領域の他、後述のローカル制御部25が読み出して実行可能な管理プログラムが格納される領域を有する。
ローカル制御部25は、ローカル記憶部24に記憶された管理プログラムを実行して、室内機12aa−12ac,12ba−12bc,12ca−12cc,・・・を集中管理する。ローカル制御部25は、主として、情報取得部25aと、按分部25bとを有する。情報取得部25aは、空調機13a,13b,13c,・・・に含まれる機器制御部132aに定期的に接続し、室内機12aa−12ac,12ba−12bc,12ca−12cc,・・・の運転データを取得する。また、情報取得部25aは、電力メータ70で計測される総消費電力量値に関する情報を取得する。按分部25bは、消費電力量値記憶領域24bに記憶されている空調機10a,10b,10c,・・・の総消費電力量値を、運転データ記憶領域24aに記憶されている運転データに応じて按分し、各室内機12aa−12ac,12ba−12bc,12ca−12cc,・・・の消費電力量値を算出する。具体的には、特開平5−157336号公報に示されるように、各室内機12aa−12ac,12ba−12bc,12ca−12cc,・・・の膨張弁の開度等の情報に応じて総消費電力量値が按分され、各室内機12aa−12ac,12ba−12bc,12ca−12cc,・・・の消費電力量値が算出される。なお、按分部25bによって算出された消費電力量値は上述の消費電力量値記憶領域24bに記憶される。
さらに、ローカル制御部25は、取得した運転データに基づいてローカル表示部22に室内機12aa−12ac,12ba−12bc,12ca−12cc,・・・の運転状態(例えば、運転または停止の状態、室温、運転モード、風向、風量、異常の有無等)を表示させる。さらに、ローカル制御部25は、上述のローカル表示部22で受け付けた制御命令に基づいて、複数の室内機12aa−12ac,12ba−12bc,12ca−12cc,・・・の制御(運転・停止の状態の変更、冷房モード・暖房モード・送風モード等の運転モード変更、温度変更、風向変更、風量変更等)を行う。
(3)群管理装置30の概略構成
群管理装置30は、管理領域内においてシステム管理者が待機する場所に一台設置されている。ここで、システム管理者とは、群管理システム100全体を管理する管理者をいう。群管理装置30は、管理領域内の全てのローカルコントローラ20a,20b,20cに接続され、管理領域内の全ての室内機12aa−12ac,12ba−12bc,12ca−12cc,・・・をいくつかの室内機群15a,15b,15cとして集中管理する。なお、室内機12aa−12ac,12ba−12bc,12ca−12cc,・・・は、後述する分類情報に基づいて室内機群15a,15b,15cに分類されるが、本実施形態では、上述したように、同一建物50a,50b,50cに設置されている室内機12aa−12ac,12ba−12bc,12ca−12cc,・・・が一つの群に分類されている。
図6に示すように、群管理装置30は、主として、群管理通信部31と、群管理表示部32と、群管理入力部33と、群管理記憶部34と、群管理制御部35とから構成されている。
群管理通信部31は、イントラネット回線を介して、ローカル通信部21と接続され、ローカルコントローラ20a,20b,20cとの間で信号の授受を行う。
群管理表示部32は、後述する群管理プログラムを実行して得られた結果を表示するためのディスプレイである(図7参照)。群管理表示部32には、管理領域内の全ての建物50a,50b,50cに配置された全室内機12aa−12ac,12ba−12bc,12ca−12cc,・・・に関する室内機群15a,15b,15cとしての状態が表示される。また、群管理表示部32は、室内機群15a,15b,15cに対するシステム管理者からの制御命令を受け付けるための操作画面でもある。
なお、図7に示すように、群管理装置30のディスプレイには、設定画面70と、結果表示画面71とが含まれる。設定画面70には、室内機群15a,15b,15cの状態を評価するための項目を選択する評価メニュー70aと、評価の基準値Esである閾値を設定する閾値設定領域70ba,70bbとが含まれる。評価メニュー70aには、例えば、消費電力量値の高い室内機群15a,15b,15cを評価するエネルギー多消費の項目、吸込み温度値と設定温度値との乖離の程度が大きい室内機群15a,15b,15cを評価する温度乖離の項目等、多数の項目が含まれる。閾値設定領域70ba,70bbは、電力量に関する閾値を設定する領域70baと設定温度に関する閾値を設定する領域70bbとを有する。結果表示画面71は、各建物50a,50b,50cにおいて基準値Es以上の状態値の合計値Ensを示す(図8,符号801参照)。ここで、状態値とは、室内機12aa−12ac,12ba−12bc,12ca−12cc,・・・の運転状態を表す値であり、選択された評価項目によって異なる。例えば、エネルギー多消費に対する評価を行う場合は消費電力量値であり、温度乖離に対する評価を行う場合は設定温度と吸込み温度との差である。なお、図7では、エネルギー多消費の項目が選択されている。また、結果表示画面71には、基準値Es以上の消費電力量値の合計値Ensが大きい順に建物名と、それに対応する多消費電力量合計値Ensとがそれぞれ表に挙げられている。
さらに、群管理表示部32は、室内機12aa−12ac,12ba−12bc,12ca−12cc,・・・の分類の設定を行うための図示しない群設定領域を有する。ここで設定された内容は、後述する分類情報記憶領域34bに記憶される。
群管理入力部33には、主として上述のディスプレイを覆うタッチパネルおよび操作ボタンから構成されている。
群管理記憶部34は、コントローラ20a,20b,20cによって管理される室内機12aa−12ac,12ba−12bc,12ca−12cc,・・・をいくつかの室内機群15a,15b,15cとして集中管理するための群管理プログラムを格納する領域を有する。また、群管理記憶部34には、運転データ記憶領域34aと、分類情報記憶領域34bと、評価項目記憶領域34cとが含まれる。運転データ記憶領域34aには、後述の情報取得部35aによってローカルコントローラ20a,20b,20cから取得された室内機12aa−12ac,12ba−12bc,12ca−12cc,・・・に関する運転データが蓄積されていく。ここで運転データには、上述した室内機12aa−12ac,12ba−12bc,12ca−12cc,・・・の電源のオン・オフ、運転モード、設定温度、吸込み温度、風向等に関する情報および各種センサ131aa,131ab,131ac,・・・の値の他、ローカルコントローラ20a,20b,20cの按分部25bによって按分された消費電力量値も含まれる。さらに、運転データ記憶領域34aには、後述の能力判断部35bによって算出された消費電力量値の補正値が記憶される。分類情報記憶領域34bには、室内機12aa−12ac,12ba−12bc,12ca−12cc,・・・をいくつかの室内機群15a,15b,15cに分類するための情報(分類情報)が記憶されている。分類情報とは、室内機12aa−12ac,12ba−12bc,12ca−12cc,・・・が設置される棟の種類および棟の向きを含む物理的条件、時間的条件等に基づき室内機12aa−12ac,12ba−12bc,12ca−12cc,・・・を室内機群15a,15b,15cに分類するための情報である。本実施形態では、上述したように、各建物50a,50b,50cに設置された室内機12aa−12ac,12ba−12bc,12ca−12cc,・・・をそれぞれ室内機群15a,15b,15cに分類する。具体的に、本実施形態では、管理領域内の全ての室内機12aa−12ac,12ba−12bc,12ca−12cc,・・・が、設置された建物50a,50b,50cに応じて、AA棟の室内機群15a、BB棟の室内機群15bおよびCC棟の室内機群15cにそれぞれ分類される。なお、分類情報記憶領域34bに記憶される情報は、上述の図示しない群設定領域で設定可能である。評価項目記憶領域34cは、室内機群15a,15b,15cの評価を行う際に用いる項目を記憶する。詳細には、図7に示す評価メニュー70aに挙げられた項目に相当する。
群管理制御部35は、上述の群管理記憶部34に記憶された群管理プログラムを実行し、室内機群15a,15b,15cの運転状態を把握する。群管理制御部35は、主として、情報取得部35aと、能力判断部35bと、総括部35cと、基準値設定部35dと、画面生成部35eと、一括制御部35fと、画面切替部35gとを含む。
情報取得部35aは、運転データ記憶領域24aに記憶された運転データと、消費電力量値記憶領域24bに記憶された各室内機12aa−12ac,12ba−12bc,12ca−12cc,・・・の消費電力量値とをそれぞれ運転データとして各ローカルコントローラ20a,20b,20cから取得する。取得された運転データは、上述の運転データ記憶領域34aに記憶される。
能力判断部35bは、運転データ記憶領域34aに記憶された各室内機12aa−12ac,12ba−12bc,12ca−12cc,・・・の消費電力量値を室内機12aa−12ac,12ba−12bc,12ca−12cc,・・・の空調能力を考慮して判断する。詳細には、能力判断部35bは、各室内機12aa−12ac,12ba−12bc,12ca−12cc,・・・の消費電力量値を空調能力で割った値(補正値)Enを算出する。ここで、空調能力とは、室内機12aa−12ac,12ba−12bc,12ca−12cc,・・・の馬力あるいは容量kW等である。能力判断部35bによって算出された補正値Enは上述の運転データ記憶領域34aに記憶される。
総括部35cは、第1処理から第3処理を行う。第1処理において、総括部35cは、分類情報記憶領域34bに記憶された情報に基づいて室内機12aa−12ac,12ba−12bc,12ca−12cc,・・・を各室内機群15a,15b,15cに分類する。第2処理において、総括部35cは、各室内機群15a,15b,15cに分類された室内機12aa−12ac,12ba−12bc,12ca−12cc,・・・の状態値と、所定の基準値Esとを比較し、所定の基準値Es以上の状態値の合計値Ensを算出する(図8,符号801参照)。すなわち、室内機群15a,15b,15cとして、基準値Es以上の状態値がどの程度あるのかを算出する。ここで、所定の基準値Esとは、上述の設定画面70の閾値設定領域70ba,70bbで設定された内容に基づいて、後述の基準値設定部35dが設定した閾値である。さらに、第3処理において、総括部35cは、各室内機群15a,15b,15cの基準値Es以上の状態値の合計値Ensをそれぞれ比較し、各室内機群15a,15b,15cの合計値Ensの大小関係を決定する。なお、エネルギー多消費に対する評価を行う場合、基準値Esと比較される消費電力量値は、能力判断部35bによって空調能力が考慮された補正値Enである。
基準値設定部35dは、上述の設定画面70の閾値設定領域70ba,70bbで設定された内容に基づいて閾値(基準値Es)を設定する。
画面生成部35eは、総括部35cによって処理された結果を群管理表示部32に表示するための画面を生成する。
一括制御部35fは、群管理装置30に接続される全てのローカルコントローラ20a,20b,20cに対し、接続される室内機12aa−12ac,12ba−12bc,12ca−12cc,・・・の一括運転または一括停止の制御を要求する命令を生成する。
画面切替部35gは、群管理表示部32に表示される画面を別の画面に切り替える。別の画面とは、上述のローカル表示部22で表示される管理画面(図5参照)である。群管理表示部32には、群管理プログラムを実行して得られた結果(図7参照)が表示されるが、当該結果として表示される各室内機群15a,15b,15cがディスプレイの所定の部分で選択されることにより、選択された室内機群15a,15b,15cに接続されたローカルコントローラ20a,20b,20cで表示される管理画面が群管理表示部32に表示される。なお、ここで、管理プログラムを実行した結果表示される管理プログラムの管理画面は、ウェブブラウザを用いて群管理装置30の群管理表示部32に表示される。
(4)処理の流れ
以下、図9Aを用いて、群管理装置30における処理の流れを説明する。まず、ステップS101において、情報取得部35aが各コントローラ20a,20b,20cから各室内機12aa−12ac,12ba−12bc,12ca−12cc,・・・に関する情報(例えば、運転データ)を取得する。その後、ステップS102で、総括部35cによって、室内機12aa−12ac,12ba−12bc,12ca−12cc,・・・が各室内機群15a,15b,15cに分類される。さらに、各室内機群15a,15b,15cに属する室内機12aa−12ac,12ba−12bc,12ca−12cc,・・・の状態値のうち、所定の基準値Es以上の状態値の合計値Ensが算出される。その後、ステップS103で、各室内機群15a,15b,15cの合計値Ensの大小関係が決定され、ステップS104に進む。ステップS104では、ディスプレイに表示される画面が生成される。
また、評価メニュー70aでエネルギー多消費が選択された場合には、図9Bに示すような処理が行われる。まず、ステップS201において、情報取得部35aが各コントローラ20a,20b,20cから各室内機12aa−12ac,12ba−12bc,12ca−12cc,・・・に関する情報(例えば、運転データおよび消費電力量値)を取得する。その後、ステップS202に進み、能力判断部35bによって消費電力量値の補正値Enが算出される。すなわち、室内機12aa−12ac,12ba−12bc,12ca−12cc,・・・の空調能力で消費電力量値を除した値が算出される。その後、ステップS203で、総括部35cによって、室内機12aa−12ac,12ba−12bc,12ca−12cc,・・・が各室内機群15a,15b,15cに分類される。さらに、各室内機群15a,15b,15cに属する室内機12aa−12ac,12ba−12bc,12ca−12cc,・・・の消費電力量値の補正値Enのうち、所定の基準値Es以上の消費電力量の合計値Ens(図8,符号801)が算出される。その後、ステップS204で、各室内機群15a,15b,15cの合計値Ensの大小関係が決定され、ステップS205に進む。ステップS205では、ディスプレイに表示される画面が生成される。
<特徴>
(1)本実施形態に係る群管理装置30は、複数の建物50a,50b,50cを有する大学、病院、工場等の管理領域において、各建物50a,50b,50cに設置される多数の室内機12aa−12ac,12ba−12bc,12ca−12cc,・・・をいくつかの室内機群15a,15b,15cに分類し、室内機群15a,15b,15cごとの状態を比較可能に表示する。これにより、システム全体を管理する一人のシステム管理者が各建物50a,50b,50cに設置される多数の室内機12aa−12ac,12ba−12bc,12ca−12cc,・・・の運転状態を一望で判定することができる。これにより、設備機器管理につき効率性が向上する。さらに、多数の室内機12aa−12ac,12ba−12bc,12ca−12cc,・・・の運転状態を公平に評価することができる。
ローカルコントローラ20aは、一つの建物50aに設置された室内機12aa−12ac,12ba−12bc,12ca−12cc,・・・に対してのみ配線することが可能であるため、複数の建物50a,50b,50cが立地するような物件では、一つの管理領域に複数のローカルコントローラ20a,20b,20cが設置される。当該ローカルコントローラ20a,20b,20cは、建物50a,50b,50cごとに配置される担当管理者によってそれぞれ操作され、省エネや温度乖離等の対策が講じられる。しかし、室内機12aa−12ac,12ba−12bc,12ca−12cc,・・・に講じられる対策は担当管理者の評価に基づいて講じられるため、複数の担当管理者により評価する場合には、担当管理者に応じて対策の程度に偏りが生じうる。本実施形態に係る群管理装置30を用いることにより、システム管理者がシステム全体に配置された全室内機12aa−12ac,12ba−12bc,12ca−12cc,・・・の運転状態を包括的に把握することができるため、システム管理者による公平な評価に基づいて必要な対策を講じることができる。
(2)また、システム管理者一人が多数の室内機12aa−12ac,12ba−12bc,12ca−12cc,・・・の運転状態を一度に管理する場合、各室内機12aa−12ac,12ba−12bc,12ca−12cc,・・・の運転状態を逐一確認する作業は多大な時間と労力を要することになる。しかし、本実施形態に係る群管理装置30は、室内機12aa−12ac,12ba−12bc,12ca−12cc,・・・を室内機群15a,15b,15cとして管理する。また、群管理装置30は、室内機群15a,15b,15cに含まれる室内機12aa−12ac,12ba−12bc,12ca−12cc,・・・の状態値を基準値Esと比較して室内機群15a,15b,15cの運転状態を把握する。さらに、群管理装置30は、一の室内機群の状態を他の室内機群の状態と比較可能に表示する。これにより、システム管理者は、いずれの室内機群15a,15b,15cに対してより対策を講じるべきかの判断を容易に行うことができる。
また、各室内機群15a,15b,15cの状態にできるムラを標準化することができるため、例えば、省エネが必要な室内機群のみならず、過度の省エネによる快適性の低下も検討することができる。
(3)さらに、本実施形態に係る群管理装置30は、評価項目を複数項目の中から選択することができる。これにより、室内機群15a,15b,15cの状態を多角的に管理することができる。
(4)本実施形態に係る群管理装置30は、室内機12aa−12ac,12ba−12bc,12ca−12cc,・・・を所望の室内機群15a,15b,15cに分類することができる。本実施形態では、各建物50a,50b,50cに設置された室内機12aa−12ac,12ba−12bc,12ca−12cc,・・・を一つの室内機群として分類したが、例えば、室内機12aa−12ac,12ba−12bc,12ca−12cc,・・・が設置される棟の種類および棟の向き等を含む物理的条件、時間的条件等に基づいて室内機12aa−12ac,12ba−12bc,12ca−12cc,・・・を分類することもできる。これにより、室内機群の特徴を考慮して室内機12aa,12ab,12ac,12ad,・・・の管理を行うことができる。
(5)また、本実施形態に係る群管理装置30では、イントラネットを介してローカルコントローラ20a,20b,20cで表示される管理画面を閲覧および操作することができる。これにより、室内機群15a,15b,15cに含まれる室内機12aa−12ac,12ba−12bc,12ca−12cc,・・・の具体的な運転状態を容易に確認でき、さらに、必要な設定変更等を講じることができる。
<変形例>
(1)上記実施形態では、群管理装置30が基準値Es以上の室内機12aa−12ac,12ba−12bc,12ca−12cc,・・・の状態値の合計値Ensに基づいて評価を行ったが、基準値Es以下の室内機12aa−12ac,12ba−12bc,12ca−12cc,・・・の状態値の合計値Ensに基づいて評価を行ってもよい。これにより、例えば、省エネ率のよい室内機12aa−12ac,12ba−12bc,12ca−12cc,・・・を多く有する室内機群を容易に特定することができ、さらに、当該室内機群15a,15b,15cで講じられている対策を他の室内機群に採用することができる。
(2)上記実施形態では、図7の結果表示画面71において、各室内機群15a,15b,15cの状態値の合計値Ensを大小関係が容易に判別できるように、合計値Ensの高い順から具体的な合計値Ensと建物名(AA棟、BB棟、CC棟)とを表に挙げたが、図10に記載するように、基準値Es以上の状態値を有する室内機12aa−12ac,12ba−12bc,12ca−12cc,・・・の台数を併記してもよい。これにより、対策を講じることにより得られる一台あたりの効果を把握することができる。
さらに、図11に示すように、表に代えて図形等を用いて合計値Ensの大小関係を表してもよい。すなわち、図形の大きさを変えることにより基準値Es以上の状態値の合計値Ensの大小関係を表す。これにより、物件1内の室内機群15a,15b,15cの評価をさらに容易に行うことができる。また、基準値Es以上の状態値の合計値Ensに加えて全状態値Ent(図8参照)を表示してもよい。例えば、図12に示すように、基準値Es以上の状態値の合計値Ensと共に室内機群15a,15b,15cの全消費電力量合計値Entを表示する。すなわち、基準値Es以上の消費電力量値の合計値Ensと、合計値Ensを含む室内機群15a,15b,15c全消費電力量合計値Entとを共に表示することにより、全消費電力量合計値Entに占める基準値Es以上の消費電力量値の合計値Ensの割合を把握することができる。これにより、省エネ対象が多く含まれる室内機群15a,15b,15cを容易に特定できる。具体的には、AA棟は、エネルギー多消費/浪費型と判断することができる。すなわち、全消費電力合計値Entが多く、且つ、基準値Es以上の消費電力量値の合計値Ensも多い。従って、省エネ対策が必要な建物と考える事ができる。また、BB棟は、エネルギー多消費/省エネ型と判断することができる。すなわち、全消費電力合計量Entは多いが、基準値Es以上の消費電力量値の合計値Ensは少ない。従って、他の建物と比較して省エネ対策が十分に講じられていると判断することができる。
(3)上記実施形態では、評価項目として、エネルギー多消費および温度乖離を挙げたが、他の項目を評価項目に挙げてもよい。例えば、快適性を評価項目に加えてもよい。この場合、基準値と比較する状態値は、例えば、不快指数である。
また、上記実施形態では、閾値設定領域70ba,70bbにより設定した内容に基づいて、基準値設定部35dが所定の基準値Esを設定したが、図13に示すような、副次的要素を考慮して基準値Esを設定してもよい。例えば、一日の消費電力量が12kWh以上の室内機12aa−12ac,12ba−12bc,12ca−12cc,・・・で、且つ、COPが3.0以上の室内機12aa−12ac,12ba−12bc,12ca−12cc,・・・を比較対照としてもよい。さらに、基準値設定部35dが、これらの情報に基づいて、基準値Esを自動に設定できるように設計されてもよい。
(4)さらに、評価軸を多軸とする一括評価が結果評価画面71に表示されるように設計されてもよい。例えば、図14に示すように、基準値Es以上の消費電力量値の合計値Ens、顕熱の快適性、潜熱の快適性などを置き、レーダーチャートで一括して表示する。同時に、全消費電力量合計値Entをレーダーチャートの大きさとすることで、多軸の評価を一括して行うことができる。
(5)上記実施形態において、群管理装置30は、インターネット等を介して、管理領域1の遠隔にあるサービスセンター等に設置されている遠隔管理サーバに接続されていてもよい。さらに、当該遠隔管理サーバには、管理領域以外の多数の物件に設置される多数の各種コントローラが接続されるようになっていてもよい。
(6)上記実施形態において、群管理装置30は、コントローラ20a,20b,20cによる処理の全部又は一部を担うように設計されていてもよい。これにより、群管理装置30は、コントローラ20a,20b,20cを介さずに室内機12aa−12ac,12ba−12bc,12ca−12cc,・・・を管理することができる。
(7)上記実施形態において、群管理装置30は、室内機12aa−12ac,12ba−12bc,12ca−12cc,・・・のみならず、その他の設備機器、例えば、照明装置、給排水装置、加湿器、昇降機、防犯装置等を管理してもよい。
(8)上記実施形態において、群管理表示部32に表示される管理画面を介して、室内機12aa−12ac,12ba−12bc,12ca−12cc,・・・と同様に、室外機11a,11b,11cも管理できるようになっていてもよい。
(9)上記実施形態では、個々の室内機12aa−12ac,12ba−12bc,12ca−12cc,・・・の状態値を基準値Esと比較したが、群に属する全室内機12aa−12ac,12ba−12bc,12ca−12cc,・・・の集団の状態値と基準値Esとを比較するように設計されてもよい。集団の状態値とは、例えば、群に属する室内機12aa−12ac,12ba−12bc,12ca−12cc,・・・の状態値の平均値または状態値の合計値などである。これにより、例えば、Y軸に緯度、X軸に集団の平均消費電力量とすると、緯度が高いほど冷房が控えめになる等の判断を行うことができる。
(10)上記実施形態では、一の管理領域に複数の建物が立地するような大学や病院等の物件で管理領域内に群管理装置30を設置した態様を例示したが、一の管理領域が日本全国または全世界の各国など広域にわたっているような場合にも、インターネット等の回線で接続することにより、群管理装置30を適用させることができる。例えば、大学の複数の施設が、日本全国の複数の都道府県に点在するような場合や、企業の支点が全国各地に点在するような場合など、全施設における設備機器の運転状態を一望で判定することができる。
<他の実施形態>
以上、本発明の実施形態について図面に基づいて説明したが、具体的な構成はこれらの実施形態に限られるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で変更可能である。
本発明は、複数の建物が立地する一の管理領域において、多数の設備機器の運転状態を一望でき、さらに、公平に評価することができる群管理装置または群管理システムとして有用である。
本実施形態に係る群管理システムの全体構成を示す図である。 本実施形態に係る一つの建物に設置される空調機の構成を示す図である。 本実施形態に係る空調機の構成を示す概略図である。 本実施形態に係るローカルコントローラの構成を示す概略図である。 本実施形態に係るローカルコントローラの管理画面の例を示す図である。 本実施形態に係る群管理装置の構成を示す概略図である。 本実施形態に係る群管理装置の管理画面の例を示す図である。 本実施形態に係る室内機群の消費電力量値の分布の例を示す図である。 本実施形態に係る群管理装置の処理の流れを示すフローである。 本実施形態に係る群管理装置の処理の流れを示すフローである。 本実施形態に係る変形例(2)に係る群管理装置の管理画面の例を示す図である。 本実施形態に係る変形例(2)に係る所定の基準値として用いる閾値の例示と当該閾値と共に考慮されうる副次的要素である。 本実施形態に係る変形例(2)に係る群管理装置の管理画面の例を示す図である。 本実施形態に係る変形例(3)に係る閾値の副次的要素の例を示す図である。 本実施形態に係る変形例(4)に係る群管理装置の管理画面の例を示す図である。
符号の説明
11a,11b,11c 室外機
12aa−12ac,12ba−12bc,12ca−12cc,・・・ 室内機
13a,13b,13c 空調機
15a,15b,15c 室内機群
20a,20b,20c ローカルコントローラ
30 群管理装置

Claims (16)

  1. 複数の建物(50a,50b,50c)に設置された多数の設備機器を複数の群(15a,15b,15c)として管理する群管理装置(30)であって、
    建物ごとに配置され前記建物内の前記多数の設備機器を制御する制御装置(20a,20b,20c)を介して、前記多数の設備機器の運転データを取得する取得部(35a)と、
    前記運転データが示す値である運転データ値を群ごとに総括する総括部(35c)と、
    前記総括部により総括された、前記複数の群に対する結果を並列させる画面を生成する画面生成部(35e)と
    を備える、
    群管理装置。
  2. 前記総括部は、一の群に属する個々の設備機器の運転データ値である個々の運転データ値、または一の群に属する全設備機器の運転データ値である集団の運転データ値を、他の群の個々の運転データ値、または集団の運転データ値と比較する、
    請求項1に記載の群管理装置。
  3. 前記総括部は、前記個々の運転データ値または前記集団の運転データ値が所定の条件に適合するか否かをさらに判断する、
    請求項2に記載の群管理装置。
  4. 前記総括部は、前記個々の運転データ値または前記集団の運転データ値と所定の基準値とを群ごとにさらに比較して、前記所定の条件に適合するか否かを判断する、
    請求項3に記載の群管理装置。
  5. 前記集団の運転データ値は、一の群に属する設備機器の前記個々の運転データ値の平均値である、
    請求項2から4のいずれか一つに記載の群管理装置。
  6. 前記集団の運転データ値は、一の群に属する設備機器の前記個々の運転データ値の総量である、
    請求項2から4のいずれか一つに記載の群管理装置。
  7. 前記画面生成部は、前記各群において前記所定の条件に適合する設備機器の大小関係を比較可能な画面を生成する、
    請求項3から6のいずれか一つに記載の群管理装置。
  8. 前記画面生成部は、前記所定の条件に適合する設備機器の前記個々の運転データ値である特定値と、全設備機器の前記運転データ値である全体値とをさらに比較可能な画面を生成する、
    請求項7に記載の群管理装置。
  9. 前記総括部は、前記各群において前記所定の条件に適合する設備機器の台数を把握し、
    前記画面生成部は、前記台数を前記画面に含む、
    請求項8に記載の群管理装置。
  10. 前記多数の設備機器を前記群に分類するための分類情報を記憶する分類情報記憶領域(34b)を備え、
    前記総括部は、前記分類情報によって分類された群ごとに、前記個々の運転データ値または前記集団の運転データ値を総括する、
    請求項2から7のいずれか一つに記載の群管理装置。
  11. 前記多数の設備機器の運転状態を評価するための複数の項目を記憶する評価項目記憶領域(34c)をさらに備え、
    前記総括部は、前記複数の項目のうちいくつかの項目または前記複数の項目のうち全ての項目に基づいて前記運転状態を評価し、
    前記画面生成部は、前記複数の項目に基づく評価結果を一括して確認可能な画面を生成する、
    請求項1から10のいずれか一つに記載の群管理装置。
  12. 前記取得部によって前記多数の設備機器から取得された前記運転データ値に基づいて、前記所定の基準値を設定する基準値設定部(35d)をさらに備える、
    請求項4から11のいずれか一つに記載の群管理装置。
  13. 前記複数の建物は、一の管理領域に含まれる、
    請求項1から12のいずれか一つに記載の群管理装置。
  14. 複数の建物に設置された多数の設備機器を複数の群(15a,15b,15c)として管理する群管理システム(1)であって、
    建物ごとに配置され、前記建物内に設置される多数の設備機器を制御する制御装置(20a,20b,20c)と、
    前記制御装置に接続され、前記制御装置を介して前記多数の設備機器を群として管理する群管理装置(30)と、
    を備え、
    前記群管理装置は、
    前記制御装置を介して前記多数の設備機器の運転データを取得する取得部(35a)と、
    前記運転データが示す値である運転データ値を群ごとに総括する総括部(35b)と、
    前記総括部により総括された、前記複数の群に対する結果を並列させる画面を生成する画面生成部(35e)と
    を有する、
    群管理システム。
  15. 複数の建物に設置された多数の設備機器を複数の群(15a,15b,15c)として管理する群管理方法であって、
    建物ごとに配置され前記建物内の前記多数の設備機器を制御する制御装置(20a,20b,20c)を介して、前記多数の設備機器の運転データを取得する取得ステップと、
    前記運転データが示す値である運転データ値を群ごとに総括する総括ステップと、
    前記総括ステップにより総括された、前記複数の群に対する結果を並列させる画面を生成する画面生成ステップと
    を備える、
    群管理方法。
  16. 複数の建物に設置された多数の設備機器を複数の群(15a,15b,15c)として管理するためにコンピュータに実行させる群管理プログラムであって、
    建物ごとに配置され前記建物内の前記多数の設備機器を制御する制御装置(20a,20b,20c)を介して、前記多数の設備機器の運転データを取得する取得ステップと、
    運転データが示す値である運転データ値を群ごとに総括する総括ステップと、
    前記総括ステップにより総括された、前記複数の群に対する結果を並列させる画面を生成する画面生成ステップと
    を備える、
    群管理プログラム。
JP2008172607A 2008-07-01 2008-07-01 群管理装置および群管理システム Active JP4561890B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008172607A JP4561890B2 (ja) 2008-07-01 2008-07-01 群管理装置および群管理システム
CN2009801248957A CN102077031B (zh) 2008-07-01 2009-06-26 组管理装置及组管理系统
BRPI0913874-9A BRPI0913874B1 (pt) 2008-07-01 2009-06-26 Aparelho, sistema e método de gerenciamento de grupos
EP09773138.4A EP2309200A4 (en) 2008-07-01 2009-06-26 Group management device and group management system
AU2009264822A AU2009264822B2 (en) 2008-07-01 2009-06-26 Group management apparatus and group management system
US13/001,002 US8479099B2 (en) 2008-07-01 2009-06-26 Group management apparatus and group management system
KR1020117001198A KR101266993B1 (ko) 2008-07-01 2009-06-26 군관리 장치, 군관리 시스템, 군관리 방법 및 군관리 프로그램을 기록한 컴퓨터로 읽을 수 있는 매체
PCT/JP2009/002936 WO2010001560A1 (ja) 2008-07-01 2009-06-26 群管理装置および群管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008172607A JP4561890B2 (ja) 2008-07-01 2008-07-01 群管理装置および群管理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010014291A true JP2010014291A (ja) 2010-01-21
JP4561890B2 JP4561890B2 (ja) 2010-10-13

Family

ID=41465667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008172607A Active JP4561890B2 (ja) 2008-07-01 2008-07-01 群管理装置および群管理システム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8479099B2 (ja)
EP (1) EP2309200A4 (ja)
JP (1) JP4561890B2 (ja)
KR (1) KR101266993B1 (ja)
CN (1) CN102077031B (ja)
AU (1) AU2009264822B2 (ja)
BR (1) BRPI0913874B1 (ja)
WO (1) WO2010001560A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011179722A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Toshiba Corp 空調制御システム
CN102411346A (zh) * 2011-07-31 2012-04-11 华南理工大学 教学或办公建筑用的采暖与分散式空调系统及控制方法
WO2012123989A1 (ja) * 2011-03-16 2012-09-20 三菱電機株式会社 空気調和システムの管理装置
JP2014190546A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 Hitachi Appliances Inc 空気調和システム
CN104838212A (zh) * 2013-01-25 2015-08-12 三菱电机株式会社 空气调节系统
JP2019101546A (ja) * 2017-11-29 2019-06-24 アズビル株式会社 建物管理装置及びその方法
JP2019204346A (ja) * 2018-05-24 2019-11-28 株式会社日立ビルシステム 設備保全支援システム及び設備保全支援方法

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8719385B2 (en) * 2008-10-28 2014-05-06 Honeywell International Inc. Site controller discovery and import system
US8850347B2 (en) 2010-09-30 2014-09-30 Honeywell International Inc. User interface list control system
US20100106543A1 (en) * 2008-10-28 2010-04-29 Honeywell International Inc. Building management configuration system
US8819562B2 (en) 2010-09-30 2014-08-26 Honeywell International Inc. Quick connect and disconnect, base line configuration, and style configurator
US20110093493A1 (en) * 2008-10-28 2011-04-21 Honeywell International Inc. Building management system site categories
JP5487994B2 (ja) * 2010-01-25 2014-05-14 ソニー株式会社 電力管理装置、及び表示方法
US20110196539A1 (en) * 2010-02-10 2011-08-11 Honeywell International Inc. Multi-site controller batch update system
TWI489067B (zh) * 2010-02-10 2015-06-21 Hitachi Appliances Inc Air conditioning management system
US8640098B2 (en) * 2010-03-11 2014-01-28 Honeywell International Inc. Offline configuration and download approach
EP2618069B1 (en) * 2010-09-13 2019-08-07 Mitsubishi Electric Corporation Air conditioning control device, air conditioning control method and program
US9223839B2 (en) 2012-02-22 2015-12-29 Honeywell International Inc. Supervisor history view wizard
WO2013169765A1 (en) * 2012-05-07 2013-11-14 Trane International, Inc. Control system
EP2853833A4 (en) * 2012-05-17 2016-03-16 Mitsubishi Electric Corp MANAGEMENT SYSTEM, DISPLAY DEVICE AND PROGRAM
US9529349B2 (en) 2012-10-22 2016-12-27 Honeywell International Inc. Supervisor user management system
US20140156088A1 (en) * 2012-12-05 2014-06-05 Ez Green Inc. Energy management systems and methods
WO2014177957A1 (en) * 2013-05-02 2014-11-06 Danfoss A/S A method for controlling a vapour compression system connected to a smart grid
JP6279242B2 (ja) * 2013-07-31 2018-02-14 三菱重工業株式会社 空調システム及び空調システムの制御方法
KR20150038980A (ko) * 2013-10-01 2015-04-09 엘지전자 주식회사 Hvac 컨트롤러
KR20150038978A (ko) 2013-10-01 2015-04-09 엘지전자 주식회사 Hvac 컨트롤러
JP6366247B2 (ja) * 2013-10-08 2018-08-01 キヤノン株式会社 管理サーバシステム、およびその制御方法
US9971977B2 (en) 2013-10-21 2018-05-15 Honeywell International Inc. Opus enterprise report system
SG11201605118QA (en) * 2013-12-25 2016-12-29 Tlv Co Ltd Process system management system, server apparatus, management program, and management method
US9933762B2 (en) 2014-07-09 2018-04-03 Honeywell International Inc. Multisite version and upgrade management system
KR20160041561A (ko) * 2014-10-08 2016-04-18 엘지전자 주식회사 공기조화장치용 컨트롤러
KR20160043402A (ko) 2014-10-13 2016-04-21 엘지전자 주식회사 칠러용 컨트롤러 및 칠러의 제어방법
US10209689B2 (en) 2015-09-23 2019-02-19 Honeywell International Inc. Supervisor history service import manager
US10362104B2 (en) 2015-09-23 2019-07-23 Honeywell International Inc. Data manager
CN108332366B (zh) * 2017-01-17 2021-08-20 松下知识产权经营株式会社 空气调节机控制装置及空气调节机控制方法
US10788798B2 (en) * 2019-01-28 2020-09-29 Johnson Controls Technology Company Building management system with hybrid edge-cloud processing
US11137162B2 (en) * 2019-06-14 2021-10-05 Johnson Controls Tyco IP Holdings LLP Variable refrigerant flow system with zone grouping
US11768003B2 (en) 2019-06-14 2023-09-26 Johnson Controls Tyco IP Holdings LLP Variable refrigerant flow system with zone grouping
JP6841305B2 (ja) * 2019-07-04 2021-03-10 ダイキン工業株式会社 組合せ解決定システム
EP3805882B1 (de) * 2019-10-10 2022-06-08 Siemens Aktiengesellschaft Leitsystem für eine technische anlage mit trendkurvendiagramm
CN112696787A (zh) * 2020-12-29 2021-04-23 中国兵器装备集团自动化研究所 一种药剂洁净车间全景三维可视化智能监控系统及方法
GB2608658B (en) * 2021-11-25 2023-07-12 Zapcarbon Ltd Apparatus, method and computer program for remote monitoring of environmental conditions within a plurality of buildings

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002002156A (ja) * 2000-06-26 2002-01-08 Sekisui House Ltd 住宅の省エネルギー効果を表示するための表示物
JP2003216715A (ja) * 2002-01-22 2003-07-31 Toshiba Corp 建物省エネルギー評価監視装置
JP2008075990A (ja) * 2006-09-22 2008-04-03 Toshiba Kyaria Kk 監視装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05157336A (ja) 1991-12-10 1993-06-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 空調料金算出システム
JP3439900B2 (ja) 1996-01-23 2003-08-25 東芝キヤリア株式会社 空調用集中管理装置
EP1292842B1 (en) * 2000-04-25 2008-03-12 Honeywell International Inc. Aircraft communication frequency nomination
US7356478B1 (en) * 2000-07-20 2008-04-08 Ge Medical Systems, Inc. Secure medical facility report preparation and delivery
US7384267B1 (en) * 2000-07-20 2008-06-10 Ge Medical Technology Services, Inc. Automatic identification of medical staff training needs
US6751630B1 (en) * 2000-07-20 2004-06-15 Ge Medical Technology Services, Inc. Integrated multiple biomedical information sources
KR100529907B1 (ko) * 2003-06-19 2005-11-22 엘지전자 주식회사 에어컨의 중앙제어 시스템 및 그 동작방법
KR100550556B1 (ko) 2003-11-11 2006-02-10 엘지전자 주식회사 에어컨의 중앙제어 시스템 및 그 동작방법
KR100649599B1 (ko) * 2004-03-22 2006-11-27 엘지전자 주식회사 다중지역 통합용 에어컨 시스템
SG141462A1 (en) 2004-09-28 2008-04-28 Daikin Ind Ltd Environmental control apparatus, environmental control system, environmental control method, and environmental control program

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002002156A (ja) * 2000-06-26 2002-01-08 Sekisui House Ltd 住宅の省エネルギー効果を表示するための表示物
JP2003216715A (ja) * 2002-01-22 2003-07-31 Toshiba Corp 建物省エネルギー評価監視装置
JP2008075990A (ja) * 2006-09-22 2008-04-03 Toshiba Kyaria Kk 監視装置

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8498748B2 (en) 2010-02-26 2013-07-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Air conditioning control system
EP2363658A3 (en) * 2010-02-26 2016-11-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Air conditioning control system
JP2011179722A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Toshiba Corp 空調制御システム
JP5907949B2 (ja) * 2011-03-16 2016-04-26 三菱電機株式会社 空気調和システムの管理装置
WO2012123989A1 (ja) * 2011-03-16 2012-09-20 三菱電機株式会社 空気調和システムの管理装置
US9513023B2 (en) 2011-03-16 2016-12-06 Mitsubishi Electric Corporation Management apparatus for air-conditioning system
CN102411346A (zh) * 2011-07-31 2012-04-11 华南理工大学 教学或办公建筑用的采暖与分散式空调系统及控制方法
CN104838212A (zh) * 2013-01-25 2015-08-12 三菱电机株式会社 空气调节系统
CN104838212B (zh) * 2013-01-25 2017-07-11 三菱电机株式会社 空气调节系统
JP2014190546A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 Hitachi Appliances Inc 空気調和システム
JP2019101546A (ja) * 2017-11-29 2019-06-24 アズビル株式会社 建物管理装置及びその方法
JP7042595B2 (ja) 2017-11-29 2022-03-28 アズビル株式会社 建物管理装置及びその方法
JP2019204346A (ja) * 2018-05-24 2019-11-28 株式会社日立ビルシステム 設備保全支援システム及び設備保全支援方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN102077031B (zh) 2013-05-08
AU2009264822B2 (en) 2013-03-14
CN102077031A (zh) 2011-05-25
KR101266993B1 (ko) 2013-05-22
EP2309200A4 (en) 2018-07-11
BRPI0913874A2 (pt) 2015-10-27
US8479099B2 (en) 2013-07-02
KR20110036042A (ko) 2011-04-06
BRPI0913874B1 (pt) 2021-06-15
WO2010001560A1 (ja) 2010-01-07
US20110098863A1 (en) 2011-04-28
AU2009264822A1 (en) 2010-01-07
EP2309200A1 (en) 2011-04-13
JP4561890B2 (ja) 2010-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4561890B2 (ja) 群管理装置および群管理システム
JP5233470B2 (ja) 群管理装置および群管理システム
US7669433B2 (en) Multi-air conditioner central control system
US20050097902A1 (en) Central control system of air conditioners and method for operating the same
AU2009283752B2 (en) Diagnostic aid device
WO2009093552A1 (ja) 空調機管理装置
JP2011248568A (ja) エネルギー管理システム
JP6202386B2 (ja) エネルギー管理システム、及びエネルギー管理方法
JP2010112696A (ja) 空気調和装置の遠隔管理システムおよび遠隔管理方法
JP2011106698A (ja) 設備機器制御装置
JP4697233B2 (ja) 空調機管理装置
JP4530095B2 (ja) 群管理装置
Mui et al. Application of the building environmental performance model (BEPM) in Hong Kong
JP2000333368A (ja) デマンドコントロールシステムにおける空調機制御装置
JP4223318B2 (ja) アドバイザリーシステム、建物管理アドバイス提供方法及び建物管理アドバイス提供プログラム
KR20110116690A (ko) 사무용 건물설비의 최적관리 및 에너지 절감을 위한 지능형 빌딩제어시스템 및 제어방법
EP4375916A1 (en) Area notification system
JP5923922B2 (ja) エネルギー管理支援装置、エネルギー管理支援システム、及びエネルギー管理支援プログラム
Myrefelt Functional availability of HVAC systems
JP2017188167A (ja) エネルギー管理システム
Jacob et al. A cost-effective model-and measurement-based methodology for ongoing commissioning
JP2004062862A (ja) 設備機器の管理システム、運用情報作成装置および管理装置
KR20150101526A (ko) 점포를 관리하기 위한 중앙 관리 서버, 점포 관리 시스템 및 점포 관리 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100706

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100719

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4561890

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3