JP2007116675A - 撮像装置 - Google Patents
撮像装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007116675A JP2007116675A JP2006248946A JP2006248946A JP2007116675A JP 2007116675 A JP2007116675 A JP 2007116675A JP 2006248946 A JP2006248946 A JP 2006248946A JP 2006248946 A JP2006248946 A JP 2006248946A JP 2007116675 A JP2007116675 A JP 2007116675A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pulse
- solid
- vertical
- transfer
- series
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims abstract description 141
- 238000010408 sweeping Methods 0.000 claims description 4
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 abstract 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 101100108136 Drosophila melanogaster Adck1 gene Proteins 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/70—SSIS architectures; Circuits associated therewith
- H04N25/71—Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
- H04N25/72—Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors using frame transfer [FT]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/60—Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
- H04N25/62—Detection or reduction of noise due to excess charges produced by the exposure, e.g. smear, blooming, ghost image, crosstalk or leakage between pixels
- H04N25/625—Detection or reduction of noise due to excess charges produced by the exposure, e.g. smear, blooming, ghost image, crosstalk or leakage between pixels for the control of smear
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/70—SSIS architectures; Circuits associated therewith
- H04N25/71—Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
- H04N25/73—Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors using interline transfer [IT]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/70—SSIS architectures; Circuits associated therewith
- H04N25/71—Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
- H04N25/75—Circuitry for providing, modifying or processing image signals from the pixel array
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/70—SSIS architectures; Circuits associated therewith
- H04N25/76—Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
- H04N25/78—Readout circuits for addressed sensors, e.g. output amplifiers or A/D converters
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Abstract
【解決手段】本発明に係る撮影装置は、固体撮像素子1、該固体撮像素子1にサブパルスを供給する垂直転送駆動回路2、及び制御回路8を具えており、前記固体撮像素子1にサブパルスを供給して画素に蓄積された電荷を外部に掃き捨てた後に撮像面の露光を行なう露光動作を含む一連の撮影動作を該一連の撮影動作が行なわれる期間と同じ或いは該期間よりも長い周期で繰り返す。前記制御回路8は、前記一連の撮影動作に含まれる露光動作を行なわない期間に前記垂直転送駆動回路2から前記固体撮像素子1に対するサブパルスの供給を停止させる。
【選択図】図1
Description
図2は、デジタルスチルカメラに用いられるインターライン転送方式の固体撮像素子(1)の構成を表わしている。該固体撮像素子(1)においては、マトリクス状に配列された複数のフォトセンサ上に色フィルターアレイを設けて複数の画素(11)からなる撮像面を形成すると共に、垂直方向に配列された複数列の画素(11)の電荷を垂直方向に転送する複数の垂直レジスタ(12)と、これらの垂直レジスタ(12)によって転送された電荷を1水平期間の周期で出力する水平レジスタ(13)とが設けられている。
又、上記固体撮像素子(1)には、一対の第1水平転送パルスHφ1A及びHφ1Bの入力端子21、16と、第1水平転送パルスをそれぞれ反転してなる一対の第2水平転送パルスHφ2A及びHφ2Bの入力端子22、17とが設けられている。これらの入力端子に各水平転送パルスが供給されることによって、垂直レジスタ(12)から水平レジスタ(13)に転送された電荷が外部に出力される。
更に、上記固体撮像素子(1)には、撮像面の露光前に画素に蓄積された電荷を外部へ掃き捨てる電子シャッタ動作を実行させるためのサブパルスφSUBの入力端子19が設けられている。
図8は、従来のデジタルスチルカメラにおいてモニタモードが設定されている状態でシャッターボタンが押下されたときの動作と、固体撮像素子に供給される垂直転送パルスVφ1〜Vφ6、水平転送パルスHφ1A、Hφ1B、Hφ2A、Hφ2B、及びサブパルスφSUBを表わしている。尚、図8中のSHTはシャッターボタンの押下時に発生するシャッターパルスであり、VDは垂直同期パルスである。又、垂直転送パルス、水平転送パルス及びサブパルスは矩形パルスであり、図8中の水平転送パルスの1ブロックは、一連の水平転送パルスを表わしている。
図示の如く、固体撮像素子には、第1垂直転送パルスVφ1、第2垂直転送パルスVφ2、第3垂直転送パルスVφ3A、Vφ3B、第4垂直転送パルスVφ4、第5垂直転送パルスVφ5A、Vφ5B及び第6垂直転送パルスVφ6が連続的に供給されると共に、一連の第1水平転送パルスHφ1A、Hφ1B、及び第2水平転送パルスHφ2A、Hφ2Bが1垂直期間の周期で間欠的に供給される。これによって、後述の如く画素に蓄積された電荷の転送が行なわれることになる。
続いて第4の垂直期間(#4V)には、前記演算が継続して行なわれた後、該演算によって得られた露光時間やフォーカス調整値の設定が行なわれる。又、第3垂直期間に行なわれた露光によって画素に蓄積された電荷の転送が行なわれると共に、これによって得られる画像信号に基づいて露光時間やフォーカス調整値の演算が開始される。更に、一連のサブパルスφSUBが固体撮像素子に供給されて画素に蓄積された電荷が掃き捨てられた後、撮像面の露光が行なわれる。このとき、第3垂直期間に設定された露光時間やフォーカス調整値が反映されることになる。以下同様にして、1垂直期間に露光、転送、演算及び設定が並列して行なわれる。
図示の如く、固体撮像素子には、第1垂直転送パルスVφ1、第2垂直転送パルスVφ2、第3垂直転送パルスVφ3A、Vφ3B、第4垂直転送パルスVφ4、第5垂直転送パルスVφ5A、Vφ5B及び第6垂直転送パルスVφ6が連続的に垂直レジスタに供給されると共に、一連の第1水平転送パルスHφ1A、Hφ1B、及び第2水平転送パルスHφ2A、Hφ2Bが1垂直期間の周期で間欠的に供給される。これによって、後述の如く画素に蓄積された電荷の転送が行なわれることになる。
又、フレーム読出しモードが設定されているときに各フィールドでの露光時間が同じになるように電子シャッタパルスφSUBの本数を設定する固体撮像装置が提案されている(特許文献2参照)。
本発明の目的は、従来よりも消費電力の少ないデジタルスチルカメラ等の撮影装置を提供することである。
第1実施例
本発明に係るデジタルスチルカメラは、図2に示す固体撮像素子(1)を具えており、該固体撮像素子(1)には、第1の位相を有する第1垂直転送パルスVφ1の入力端子8、第2の位相を有する第2垂直転送パルスVφ2の入力端子7、第3の位相を有する一対の第3垂直転送パルスVφ3A及びVφ3Bの入力端子6、5、第4の位相を有する第4垂直転送パルスVφ4の入力端子4、第5の位相を有する一対の第5垂直転送パルスVφ5A及びVφ5Bの入力端子3、2、及び第6の位相を有する第6垂直転送パルスVφ6の入力端子1が設けられている。
又、該固体撮像素子(1)には、一対の第1水平転送パルスHφ1A及びHφ1Bの入力端子21、16と、第1水平転送パルスを反転してなる一対の第2水平転送パルスHφ2A及びHφ2Bの入力端子22、17とが設けられている。
更に、該固体撮像素子(1)には、電子シャッタ動作を実行させるためのサブパルスφSUBの入力端子19が設けられている。
垂直転送駆動回路(2)では、タイミングジェネレータ(4)から得られる電荷読出しパルス及び第1〜第6垂直タイミングパルスから第1〜第6垂直転送パルスVφ1、Vφ2、Vφ3A、Vφ3B、Vφ4、Vφ5A、Vφ5B及びVφ6が作成されると共に、サブタイミングパルスを増幅することによってサブパルスφSUBが作成され、作成されたパルスが固体撮像素子(1)に供給される。一方、水平転送駆動回路(3)では、タイミングジェネレータ(4)から得られる一対の第1水平タイミングパルス及び一対の第2水平タイミングパルスを増幅することによって一対の第1水平転送パルスHφ1A、Hφ1B及び一対の第2水平転送パルスHφ2A、Hφ2Bが作成され、これらのパルスが固体撮像素子(1)に供給される。
又、制御回路(8)は、画像処理回路(7)から固体撮像素子(1)の有効領域の画像信号(輝度信号)を取得して該画像信号の信号レベルを検出し、その検出結果に基づいて露光時間やフォーカス調整値を算出する。その算出結果に応じて、タイミングジェネレータ(4)の垂直転送駆動回路(2)に対するサブタイミングパルスの出力動作を制御すると共に、図示省略するレンズ駆動回路の動作を制御する。
次に第3の垂直期間(#3V)には、前記演算が継続して行なわれた後、該演算によって得られた露光時間やフォーカス調整値の設定が行なわれる。このとき、固体撮像素子(1)に対する垂直転送パルスVφ1〜Vφ6、水平転送パルスHφ1A、Hφ1B、Hφ2A、Hφ2B及びサブパルスφSUBの供給が停止される。
次に第6の垂直期間(#6V)には、前記演算が継続して行なわれた後、該演算によって得られた露光時間やフォーカス調整値の設定が行なわれる。このとき、固体撮像素子(1)に対する垂直転送パルスVφ1〜Vφ6、水平転送パルスHφ1A、Hφ1B、Hφ2A、Hφ2B及びサブパルスφSUBの供給が停止される。以下、第4垂直期間乃至第6垂直期間と同様にして、露光、転送、演算及び設定が繰り返される。
これに対し、シャッターボタン(9)が押下されてステップS1にてイエスと判断された場合には、ステップS3に移行して、タイミングジェネレータ(4)に対してサブタイミングパルスの出力を指令する。タイミングジェネレータ(4)は、該指令を受けて、1垂直期間の内、算出された露光時間を除く期間にサブタイミングパルスを垂直転送駆動回路(2)に出力し、これに応じて垂直転送駆動回路(2)は、固体撮像素子(1)にサブパルスを供給する。これによって、画素に蓄積された電荷が外部に掃き捨てられた後、前記露光時間だけ撮像面の露光が行なわれることになる。
尚、固体撮像素子(1)によって撮影した画像をモニタに表示しないビューファインダーの使用時等においても、シャッターボタン(9)の押下時と同様に、上記一連の撮影動作が3垂直期間の周期で繰り返され、露光動作が行なわれない期間にはサブパルスの供給が停止されると共に転送動作が行なわれない期間には垂直転送パルス及び水平転送パルスの供給が停止される。
第1実施例のデジタルスチルカメラにおいては、図3に示す如く露光時間やフォーカス調整値の演算時間が1垂直期間を上回るのに対して、本実施例のデジタルスチルカメラは、演算時間が1垂直期間を下回るものである。
図5は、本実施例のデジタルスチルカメラにおいてシャッターボタンが押下されたときの動作と、固体撮像素子(1)に供給される垂直転送パルスVφ1〜Vφ6、水平転送パルスHφ1A、Hφ1B、Hφ2A、Hφ2B、及びサブパルスφSUBとを表わしている。尚、図5中のSHTはシャッターボタンの押下時に発生するシャッターパルスであり、VDは垂直同期パルスである。又、垂直転送パルス、水平転送パルス及びサブパルスは矩形パルスであり、図5中の水平転送パルスの1ブロックは、一連の水平転送パルスを表わしている。
第3実施例のデジタルスチルカメラは、図6に示す如く、上記第1実施例におけるサブパルスφSUBの供給を停止する動作に代えて、サブパルスφSUBの出力数を削減する動作を採用したものであって、図7に示すステップS5′では、サブタイミングパルス出力数削減指令を発する。これによっても、従来のデジタルスチルカメラに比べて消費電力が低減することになる。
例えば上記実施の形態においては、本発明を、図2に示す6相駆動方式の固体撮像素子(1)を具えたデジタルスチルカメラに実施しているが、3相駆動方式の固体撮像素子や4相駆動方式の固体撮像素子を具えたデジタルスチルカメラに実施することも可能である。
(11) 画素
(12) 垂直レジスタ
(13) 水平レジスタ
(2) 垂直転送駆動回路
(3) 水平転送駆動回路
(4) タイミングジェネレータ
(5) CDS/AGC回路
(6) A/Dコンバータ
(7) 画像処理回路
(8) 制御回路
(9) シャッターボタン
Claims (6)
- 複数の画素からなる撮像面を具えた固体撮像素子と、該固体撮像素子を駆動する駆動装置と、該駆動装置の動作を制御する制御装置とを具え、前記固体撮像素子は前記駆動装置からサブパルスの供給を受けて画素に蓄積された電荷を外部に掃き捨てることが可能であり、前記駆動装置は、サブパルスを前記固体撮像素子に供給するパルス供給回路を具えている撮影装置において、前記固体撮像素子にサブパルスを供給して画素に蓄積された電荷を外部に掃き捨てた後に撮像面の露光を行なう露光動作を含む一連の撮影動作を該一連の撮影動作が行なわれる期間と同じ或いは該期間よりも長い周期で繰り返すものであって、前記制御装置は、前記一連の撮影動作に含まれる露光動作を行なわない期間に前記駆動装置から前記固体撮像素子に対するサブパルスの供給を停止させるサブパルス停止手段を具えていることを特徴とする撮影装置。
- 前記固体撮像素子は、前記駆動装置から垂直転送パルスの供給を受けて垂直方向に配列された複数列の画素の電荷を垂直方向に転送する複数の垂直レジスタと、前記駆動装置から水平転送パルスの供給を受けて前記複数の垂直レジスタによって転送された電荷を出力する水平レジスタとを具え、前記駆動装置のパルス供給回路は、垂直転送パルス及び水平転送パルスを前記固体撮像素子に供給することが可能であり、前記一連の撮影動作には、前記固体撮像素子に垂直転送パルス及び水平転送パルスを供給して垂直方向に配列された複数列の画素の電荷を水平レジスタに転送して該水平レジスタから外部に出力する転送動作が含まれており、前記制御装置は、前記一連の撮影動作に含まれる転送動作を行なわない期間に前記駆動装置から前記固体撮像素子に対する垂直転送パルス及び/又は水平転送パルスの供給を停止させる転送パルス停止手段を具えている請求項1に記載の撮影装置。
- 前記固体撮像素子によって撮影した画像を記録媒体に記録する記録処理回路を具えており、前記一連の撮影動作は、ユーザにより画像記録操作が行なわれたときに繰り返される請求項1又は請求項2に記載の撮影装置。
- 固体撮像素子と、該固体撮像素子を駆動する駆動装置と、該駆動装置の動作を制御する制御装置とを具えており、前記固体撮像素子は、マトリクス状に配列された複数の画素からなる撮像面と、前記駆動装置から垂直転送パルスの供給を受けて垂直方向に配列された複数列の画素の電荷を垂直方向に転送する複数の垂直レジスタと、前記駆動装置から水平転送パルスの供給を受けて前記複数の垂直レジスタによって転送された電荷を出力する水平レジスタとを具え、前記駆動装置は、垂直転送パルス及び水平転送パルスを前記固体撮像素子に供給するパルス供給回路を具えている撮影装置において、前記固体撮像素子に垂直転送パルス及び水平転送パルスを供給して垂直方向に配列された複数列の画素の電荷を水平レジスタに転送して該水平レジスタから外部に出力する転送動作を含む一連の撮影動作を該一連の撮影動作が行なわれる期間と同じ或いは該期間よりも長い周期で繰り返すものであって、前記制御装置は、前記一連の撮影動作に含まれる転送動作を行なわない期間に前記駆動装置から前記固体撮像素子に対する垂直転送パルス及び/又は水平転送パルスの供給を停止させる転送パルス停止手段を具えていることを特徴とする撮影装置。
- 前記固体撮像素子によって撮影した画像を記録媒体に記録する記録処理回路を具えており、前記一連の撮影動作は、ユーザにより画像記録操作が行なわれたときに繰り返される請求項4に記載の撮影装置。
- 複数の画素からなる撮像面を具えた固体撮像素子と、該固体撮像素子を駆動する駆動装置と、該駆動装置の動作を制御する制御装置とを具え、前記固体撮像素子は前記駆動装置からサブパルスの供給を受けて画素に蓄積された電荷を外部に掃き捨てることが可能であり、前記駆動装置は、サブパルスを前記固体撮像素子に供給するパルス供給回路を具えている撮影装置において、前記固体撮像素子にサブパルスを供給して画素に蓄積された電荷を外部に掃き捨てた後に撮像面の露光を行なう露光動作を含む一連の撮影動作を該一連の撮影動作が行なわれる期間と同じ或いは該期間よりも長い周期で繰り返すものであって、前記制御装置は、前記一連の撮影動作に含まれる露光動作を行なわない期間に前記駆動装置から前記固体撮像素子に対するサブパルスの供給数を削減するサブパルス削減手段を具えていることを特徴とする撮影装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006248946A JP4540650B2 (ja) | 2005-09-20 | 2006-09-14 | 撮影装置 |
US11/523,083 US7733384B2 (en) | 2005-09-20 | 2006-09-19 | Imaging device |
US12/766,215 US8102438B2 (en) | 2005-09-20 | 2010-04-23 | Imaging device |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005271777 | 2005-09-20 | ||
JP2006248946A JP4540650B2 (ja) | 2005-09-20 | 2006-09-14 | 撮影装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010100048A Division JP4999958B2 (ja) | 2005-09-20 | 2010-04-23 | 撮影装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007116675A true JP2007116675A (ja) | 2007-05-10 |
JP4540650B2 JP4540650B2 (ja) | 2010-09-08 |
Family
ID=37947795
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006248946A Expired - Fee Related JP4540650B2 (ja) | 2005-09-20 | 2006-09-14 | 撮影装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US7733384B2 (ja) |
JP (1) | JP4540650B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009147931A (ja) * | 2007-12-13 | 2009-07-02 | Samsung Techwin Co Ltd | デジタル撮影装置及び撮像素子の駆動方法 |
WO2011092775A1 (ja) * | 2010-01-29 | 2011-08-04 | パナソニック株式会社 | 固体撮像装置、駆動方法およびカメラ |
KR20230002917A (ko) | 2020-11-02 | 2023-01-05 | 니뽄 다바코 산교 가부시키가이샤 | 생체 조직을 위한 측정 장치, 흡인 장치, 생체 조직을 위한 측정 방법, 및 프로그램 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4470862B2 (ja) * | 2005-11-11 | 2010-06-02 | ソニー株式会社 | 固体撮像素子及び固体撮像装置 |
JP5737921B2 (ja) | 2010-12-13 | 2015-06-17 | キヤノン株式会社 | 固体撮像装置、撮像システム及び固体撮像装置の駆動方法 |
WO2012081154A1 (ja) * | 2010-12-16 | 2012-06-21 | パナソニック株式会社 | 撮像装置及び画像処理装置 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07245730A (ja) * | 1994-03-04 | 1995-09-19 | Asahi Optical Co Ltd | 撮像装置 |
JPH11112882A (ja) * | 1997-09-30 | 1999-04-23 | Olympus Optical Co Ltd | 撮像装置 |
JP2000338393A (ja) * | 1999-05-26 | 2000-12-08 | Olympus Optical Co Ltd | 撮像装置 |
JP2002152602A (ja) * | 2000-11-15 | 2002-05-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | デジタルスチルカメラ |
JP2003046860A (ja) * | 2001-08-02 | 2003-02-14 | Canon Inc | 撮像装置 |
JP2003189183A (ja) * | 2001-12-13 | 2003-07-04 | Chinon Ind Inc | 撮像装置 |
JP2004072658A (ja) * | 2002-08-09 | 2004-03-04 | Ricoh Co Ltd | 撮像装置 |
JP2004320180A (ja) * | 2003-04-14 | 2004-11-11 | Fuji Photo Film Co Ltd | 撮像装置およびその制御方法 |
JP2005130045A (ja) * | 2003-10-21 | 2005-05-19 | Konica Minolta Photo Imaging Inc | 撮像装置及びこれに用いる撮像素子 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3222586B2 (ja) | 1992-10-26 | 2001-10-29 | 旭光学工業株式会社 | 撮像素子駆動装置 |
JP3255464B2 (ja) | 1992-10-27 | 2002-02-12 | 旭光学工業株式会社 | 撮像素子駆動方法およびその装置 |
JP3840671B2 (ja) * | 1995-03-24 | 2006-11-01 | ソニー株式会社 | 撮像装置 |
JPH10136271A (ja) | 1996-10-28 | 1998-05-22 | Sony Corp | 固体撮像素子駆動用タイミング発生器 |
JP4127732B2 (ja) * | 1998-07-10 | 2008-07-30 | オリンパス株式会社 | 撮像装置 |
JP2001268452A (ja) | 2000-03-21 | 2001-09-28 | Sony Corp | 固体撮像装置およびこれを用いたカメラシステム |
US7292274B2 (en) | 2001-11-06 | 2007-11-06 | Eastman Kodak Company | Solid-state image pickup device driving method and image capturing apparatus for outputting high-resolution signals for still images and moving images of improved quality at a high frame rate |
JP2003333429A (ja) * | 2002-05-09 | 2003-11-21 | Sony Corp | 撮像素子の駆動制御方法,撮像装置及び撮像システム |
JP3908606B2 (ja) * | 2002-06-19 | 2007-04-25 | 三菱電機株式会社 | 撮像装置、撮像方法及びそれらを備える携帯端末装置 |
-
2006
- 2006-09-14 JP JP2006248946A patent/JP4540650B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2006-09-19 US US11/523,083 patent/US7733384B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2010
- 2010-04-23 US US12/766,215 patent/US8102438B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07245730A (ja) * | 1994-03-04 | 1995-09-19 | Asahi Optical Co Ltd | 撮像装置 |
JPH11112882A (ja) * | 1997-09-30 | 1999-04-23 | Olympus Optical Co Ltd | 撮像装置 |
JP2000338393A (ja) * | 1999-05-26 | 2000-12-08 | Olympus Optical Co Ltd | 撮像装置 |
JP2002152602A (ja) * | 2000-11-15 | 2002-05-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | デジタルスチルカメラ |
JP2003046860A (ja) * | 2001-08-02 | 2003-02-14 | Canon Inc | 撮像装置 |
JP2003189183A (ja) * | 2001-12-13 | 2003-07-04 | Chinon Ind Inc | 撮像装置 |
JP2004072658A (ja) * | 2002-08-09 | 2004-03-04 | Ricoh Co Ltd | 撮像装置 |
JP2004320180A (ja) * | 2003-04-14 | 2004-11-11 | Fuji Photo Film Co Ltd | 撮像装置およびその制御方法 |
JP2005130045A (ja) * | 2003-10-21 | 2005-05-19 | Konica Minolta Photo Imaging Inc | 撮像装置及びこれに用いる撮像素子 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009147931A (ja) * | 2007-12-13 | 2009-07-02 | Samsung Techwin Co Ltd | デジタル撮影装置及び撮像素子の駆動方法 |
WO2011092775A1 (ja) * | 2010-01-29 | 2011-08-04 | パナソニック株式会社 | 固体撮像装置、駆動方法およびカメラ |
KR20230002917A (ko) | 2020-11-02 | 2023-01-05 | 니뽄 다바코 산교 가부시키가이샤 | 생체 조직을 위한 측정 장치, 흡인 장치, 생체 조직을 위한 측정 방법, 및 프로그램 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20100201857A1 (en) | 2010-08-12 |
US7733384B2 (en) | 2010-06-08 |
US8102438B2 (en) | 2012-01-24 |
JP4540650B2 (ja) | 2010-09-08 |
US20070085922A1 (en) | 2007-04-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2010062638A (ja) | 撮像装置 | |
JP4540650B2 (ja) | 撮影装置 | |
CN101931745B (zh) | 数字相机装置 | |
JP2010074283A (ja) | 撮像素子駆動ユニットおよび撮像装置 | |
JP2008187614A (ja) | 撮影装置 | |
JP4999958B2 (ja) | 撮影装置 | |
JP2006270657A (ja) | 撮像装置、及び固体撮像素子、固体撮像素子の駆動方法 | |
JP2010074547A (ja) | 撮像素子駆動ユニットおよび撮像装置 | |
JP2011182321A (ja) | 固体撮像装置、駆動方法、および撮像装置 | |
JP2010166396A (ja) | 撮像素子の駆動方法 | |
JP4974497B2 (ja) | 撮影装置 | |
JP4730530B2 (ja) | 撮影装置 | |
JP2010081422A (ja) | 撮影装置 | |
JP4333144B2 (ja) | 固体撮像素子の駆動方法 | |
JP2007134806A (ja) | 固体撮像素子 | |
JP4753658B2 (ja) | 撮影装置 | |
JP2011061672A (ja) | 撮像装置及び撮像装置のプログラム | |
JP4974503B2 (ja) | 撮影装置 | |
JP2010098474A (ja) | 撮像素子駆動ユニットおよびカメラ | |
JP3852494B2 (ja) | 固体撮像装置およびその駆動方法 | |
JP2000013686A (ja) | 撮像装置 | |
JP2004120391A (ja) | 固体撮像装置 | |
US20060077277A1 (en) | Image capturing apparatus and image capturing method | |
JP2007074475A (ja) | 撮影装置 | |
JP2007006185A (ja) | 撮影装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070413 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091030 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091104 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091224 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100222 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100423 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100526 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100622 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |