JP2007016498A - 間仕切パネル装置 - Google Patents
間仕切パネル装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007016498A JP2007016498A JP2005199606A JP2005199606A JP2007016498A JP 2007016498 A JP2007016498 A JP 2007016498A JP 2005199606 A JP2005199606 A JP 2005199606A JP 2005199606 A JP2005199606 A JP 2005199606A JP 2007016498 A JP2007016498 A JP 2007016498A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- panel
- fitting
- frame members
- edge frame
- pair
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)
Abstract
【解決手段】 パネル枠体7に形成された空間5、6に、透明のパネル8の縁部を保持する前後1対の縁枠部材9、9におけるパネル8より背面側に突出する嵌合部を9a嵌合することにより、各パネル8をパネル枠体7の前後に装着するとともに、前後の縁枠部材9における嵌合部9aの先端部内面に、背面側に向かって拡開するように傾斜する傾斜面9cを設けることにより、両嵌合部9a、9aの突き合わせ部分の内面に、断面ほぼV字状の凹溝10を形成する。
【選択図】 図5
Description
また、ダブルガラスの場合、各部材の寸法誤差や、縁枠部材の撓み等により、パネル枠体の一つの空間内に嵌合された前後の縁枠部材における嵌合部の先端同士が上下に位置ずれし易く、その嵌合部の先端の突き当て部分に段差が生じて見苦しくなることがある。
(1)左右1対の支柱を、上下方向に離間する複数の横フレームにより連結することによって、上下方向に1段または多段状の方形の空間を有するパネル枠体を形成し、前記パネル枠体の前後から、前記いずれかの空間に、透明のパネルの縁部を保持する前後1対の縁枠部材における前記パネルより背面側に突出する嵌合部を嵌合することにより、各パネルを、前記パネル枠体の前後に装着するようにした間仕切パネル装置において、前記空間に嵌合された前後の縁枠部材における嵌合部の突き合わせ部分の内面に、凹溝を形成する。
請求項1および2記載の発明によると、パネル枠体における空間に嵌合した前後の縁枠部材における嵌合部の突き合わせ部分の内面に、凹溝を形成してあるので、前後の縁枠部材の対向部の位置ずれを目立たなくすることができる。
また、パネル枠体または支柱の幅方向の中間に、1枚の透明のパネルを配設したシングルガラスタイプのものと組み合わせて使用した場合は、上記凹溝がシングルガラスタイプのパネルと同じものがその凹溝に配設されているように見えるので、ダブルガラスタイプのものとシングルガラスタイプのものとを、デザイン的に違和感なく組み合わせて用いることができる。
したがって、防音性が重視される場所や、ブラインドを内蔵したい場所等においては、ダブルガラスタイプのものを用い、そうでない場所では、シングルガラスタイプのものを用いて、コストダウンを図る等の組み合わせを自由に選択することができ、汎用性が増す。
また、前後の縁枠部材の対向部の位置ずれにより、V字状の傾斜面の谷の部分に段差が生じても、目立たないので、体裁がよい。
また、必要に応じて、その凹溝に、透明なパネルや目地材等を嵌合することもできる。
図1および図2に示すように、この間仕切パネル装置は、正面側に左右方向に並べて配設した複数のダブルガラスタイプの間仕切ユニット(A)(A)と、側面側に設けたシングルガラスタイプの間仕切ユニット(B)とを、コーナー支柱(C)を介して、平面視直角に連結した構成を備えている。
なお、中間の横フレーム(3)を省略することにより、単一の空間を有するものとしたり、または中間部に複数の横フレームを上下方向に離間させて設けることにより、上下方向に3段以上の空間を形成したりすることもある。
この傾斜面(9c)を設けたことにより、パネル枠体(7)における空間(5)(6)に、縁枠部材(9)(9)の嵌合部(9a)(9a)を前後から嵌合し、互いに対向する嵌合部(9a)(9a)の先端同士を突き合わせるか、または近接させたとき、その突き合わせ部分または近接部分の内面に、断面ほぼV字状の凹溝(10)が形成されるようになっている。嵌合部(9a)(9a)の内面における傾斜面(9c)(9c)以外は、平らな面としてある。
前方の支柱(1)は、コーナー支柱(C)の後面にねじ止め(図示略)され、後方の支柱(1)は、その後方に連続する他の間仕切ユニットと共用されている。
各縁枠部材(29)の内面中央には、パネル(28)を嵌合するための凹溝(33)が、全周にわたって設けられている。
このカバー(35)は、その表面がパネル(28)に近づくにつれて、縁枠部材(29)の内方に寄るように傾斜している。
したがって、防音性が重視される場所や、ブラインドを内蔵したい場所等においては、ダブルガラスタイプのものを用い、そうでない場所では、シングルガラスタイプのものを用いて、コストダウンを図る等の組み合わせを自由に選択することができ、汎用性が増す。
例えば、パネル(8)は、透明のアクリル板その他の透光板により形成してもよい。
また、パネル枠体(7)に形成された複数の空間(5)(6)のうちのいずれかに、ダブルガラスタイプの2枚のパネル(8)(8)を、前後から装着し、残りの空間(5)または(6)の厚さ方向の中間部に、シングルガラスタイプの1枚のパネルを装着してもよい。
このようにすると、この凹溝(36)に、あたかも透明なパネルが配設されているような印象を与えることができる。
また、必要に応じて、その凹溝(36)に、透明なパネルや目地材等を嵌合することもできる。
(C)コーナー支柱
(1)支柱
(1a)凹溝
(2)(3)(4)横フレーム
(5)(6)空間
(7)パネル枠体
(8)パネル
(9)縁枠部材
(9a)嵌合部
(9b)保持部
(9c)傾斜面
(10)凹溝
(11)突条
(12)凹溝
(13)係止片
(13a)固定ねじ
(14)(15)(16)(17)突条
(18)係止孔
(19)係合部材
(19a)係止片
(20)アジャスタボルト
(21)操作部
(22)受け材
(23)アジャスタ装置
(24)床レール
(24a)突条
(25)天レール
(25a)突条
(26)幅木
(27)笠木
(28)パネル
(29)縁枠部材
(30)アジャスタ装置
(31)突部
(32)凹部
(33)凹溝
(34)固定ねじ
(34a)頭部
(35)カバー
(36)凹溝
Claims (4)
- 左右1対の支柱を、上下方向に離間する複数の横フレームにより連結することによって、上下方向に1段または多段状の方形の空間を有するパネル枠体を形成し、前記パネル枠体の前後から、前記いずれかの空間に、透明のパネルの縁部を保持する前後1対の縁枠部材における前記パネルより背面側に突出する嵌合部を嵌合することにより、各パネルを、前記パネル枠体の前後に装着するようにした間仕切パネル装置において、
前記空間に嵌合された前後の縁枠部材における嵌合部の突き合わせ部分の内面に、凹溝を形成したことを特徴とする間仕切パネル装置。 - 左右1対の支柱を、上下方向に離間する複数の横フレームにより連結することによって、上下方向に1段または多段状の方形の空間を有するパネル枠体を形成し、前記パネル枠体の前後から、前記いずれかの空間に、透明のパネルの縁部を保持する前後1対の縁枠部材における前記パネルより背面側に突出する嵌合部を嵌合することにより、各パネルを前記パネル枠体の前後に装着するとともに、1枚の透明のパネルを、残りの空間または他の1対の支柱間に形成される空間における前記パネル枠体または支柱の幅方向の中間に配設した間仕切パネル装置において、
前記いずれかの空間に嵌合された前後の縁枠部材における嵌合部の突き合わせ部分の内面に、前記残りの空間または他の1対の支柱間に形成される空間に配設された1枚の透明のパネルの厚さとほぼ等しい幅の凹溝を形成したことを特徴とする間仕切パネル装置。 - 前後の縁枠部材における嵌合部の先端部内面に、背面側に向かって拡開するように傾斜する傾斜面を設けることにより、両嵌合部の突き合わせ部分の内面に、断面ほぼV字状の凹溝を形成したことを特徴とする請求項1または2記載の間仕切パネル装置。
- 前後の縁枠部材における嵌合部の先端部内面に、背面側に向かって拡開するように凹入する段部を設けることにより、両嵌合部の突き合わせ部分の内面に、方形断面の凹溝を形成したことを特徴とする請求項1または2記載の間仕切パネル装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005199606A JP4713253B2 (ja) | 2005-07-08 | 2005-07-08 | 間仕切パネル装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005199606A JP4713253B2 (ja) | 2005-07-08 | 2005-07-08 | 間仕切パネル装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007016498A true JP2007016498A (ja) | 2007-01-25 |
JP4713253B2 JP4713253B2 (ja) | 2011-06-29 |
Family
ID=37753893
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005199606A Expired - Fee Related JP4713253B2 (ja) | 2005-07-08 | 2005-07-08 | 間仕切パネル装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4713253B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101103382B1 (ko) | 2011-10-10 | 2012-01-05 | 도아기업주식회사 | 터널 방음벽 |
JP2013217072A (ja) * | 2012-04-06 | 2013-10-24 | Okamura Corp | 制振間仕切パネル装置 |
JP2016056638A (ja) * | 2014-09-11 | 2016-04-21 | コクヨ株式会社 | 部材取付構造、パネル取付構造及びパネル構造体 |
JP2016069913A (ja) * | 2014-09-30 | 2016-05-09 | 小松ウオール工業株式会社 | 間仕切り装置におけるパネルの接合構造と、それを使用する間仕切り装置 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111075057B (zh) * | 2019-12-13 | 2021-05-11 | 浙江亚厦装饰股份有限公司 | 一种超高大幅面玻璃隔断细边框结构 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS53139744A (en) * | 1977-05-10 | 1978-12-06 | Gakiyuu Kurachi | Method and apparatus for purifying water for noodle kneading |
JPH0469511A (ja) * | 1990-07-09 | 1992-03-04 | Iwaki Electron Corp Ltd | 半田付部及び実装部品の外観検査装置 |
JP2003105908A (ja) * | 2001-09-28 | 2003-04-09 | Comany Inc | 間仕切り装置及びその横桟構造 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS53139744U (ja) * | 1977-04-11 | 1978-11-04 | ||
JPH0469511U (ja) * | 1990-10-26 | 1992-06-19 |
-
2005
- 2005-07-08 JP JP2005199606A patent/JP4713253B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS53139744A (en) * | 1977-05-10 | 1978-12-06 | Gakiyuu Kurachi | Method and apparatus for purifying water for noodle kneading |
JPH0469511A (ja) * | 1990-07-09 | 1992-03-04 | Iwaki Electron Corp Ltd | 半田付部及び実装部品の外観検査装置 |
JP2003105908A (ja) * | 2001-09-28 | 2003-04-09 | Comany Inc | 間仕切り装置及びその横桟構造 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101103382B1 (ko) | 2011-10-10 | 2012-01-05 | 도아기업주식회사 | 터널 방음벽 |
JP2013217072A (ja) * | 2012-04-06 | 2013-10-24 | Okamura Corp | 制振間仕切パネル装置 |
JP2016056638A (ja) * | 2014-09-11 | 2016-04-21 | コクヨ株式会社 | 部材取付構造、パネル取付構造及びパネル構造体 |
JP2016069913A (ja) * | 2014-09-30 | 2016-05-09 | 小松ウオール工業株式会社 | 間仕切り装置におけるパネルの接合構造と、それを使用する間仕切り装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4713253B2 (ja) | 2011-06-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4713253B2 (ja) | 間仕切パネル装置 | |
JP5235386B2 (ja) | 机 | |
JP6719968B2 (ja) | 間仕切パネル装置 | |
JP2008121382A (ja) | パネル支持構造 | |
JP2008104711A (ja) | 既設支柱間へのハンギングビームの取付装置 | |
JP2008069584A (ja) | 間仕切り壁コーナー部カバー板の取り付け構造 | |
JP4452648B2 (ja) | 間仕切装置 | |
JP4133529B2 (ja) | 間仕切パネル | |
JP4655851B2 (ja) | 間仕切パネルの笠木装置 | |
JP2006280797A (ja) | デスクシステム | |
JP2013036222A (ja) | 間仕切パネルにおけるブロックパネルの取付装置 | |
JP3514232B2 (ja) | 間仕切パネルシステム | |
JP2001011984A (ja) | 壁面パネル装置 | |
JP6693727B2 (ja) | 化粧胴差の取付構造および取付方法 | |
JPH061944Y2 (ja) | 間仕切パネルの取付け装置 | |
JP4044465B2 (ja) | 外壁 | |
JP2007146505A (ja) | ローパーティション等のパネル | |
JP4424212B2 (ja) | 収納体の棚受け構造 | |
JP5683683B2 (ja) | 階段構造、固定具、及び階段構造の組立方法 | |
JP2003144236A (ja) | 棚付き机 | |
JP2000064559A (ja) | 化粧板の取り付け構造 | |
JP5597301B2 (ja) | 階段構造、固定具、及び階段構造の組立方法 | |
JP2007023514A (ja) | 間仕切装置 | |
JP4992392B2 (ja) | パネル装置の連結構造 | |
JP5490845B2 (ja) | 展示用パネル |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080616 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100412 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100420 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100621 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101116 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110114 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110322 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110324 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4713253 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |