Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2006332465A - チップオンフィルム半導体装置 - Google Patents

チップオンフィルム半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006332465A
JP2006332465A JP2005156276A JP2005156276A JP2006332465A JP 2006332465 A JP2006332465 A JP 2006332465A JP 2005156276 A JP2005156276 A JP 2005156276A JP 2005156276 A JP2005156276 A JP 2005156276A JP 2006332465 A JP2006332465 A JP 2006332465A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dummy
lead terminals
chip
electrodes
semiconductor chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005156276A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4699089B2 (ja
Inventor
Seiichi Ishii
星一 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hiroshima Opt Corp
Kyocera Display Corp
Original Assignee
Hiroshima Opt Corp
Kyocera Display Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hiroshima Opt Corp, Kyocera Display Corp filed Critical Hiroshima Opt Corp
Priority to JP2005156276A priority Critical patent/JP4699089B2/ja
Publication of JP2006332465A publication Critical patent/JP2006332465A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4699089B2 publication Critical patent/JP4699089B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L24/17Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of a plurality of bump connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/17Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of a plurality of bump connectors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

【課題】半導体チップとフレキシブル配線基板との接続不良の発生を抑制する。
【解決手段】
本発明に係る半導体装置は、その辺に沿って近接して配列された複数のバンプ電極105を有する半導体チップ102と、半導体チップ102が接着剤によってその上に固着され、複数のバンプ電極105のそれぞれと対向しその対向するバンプ電極105に接続された複数のリード端子103を有するFPC101とを備えるチップオンフィルム半導体装置であって、FPC101は、複数のリード端子103の端に4以上のダミーリード端子104を備え、半導体チップ102は、4以上のダミーリード端子104のそれぞれに対向する4以上のダミーバンプ電極106を備えているものである。
【選択図】 図2

Description

本発明は、フレキシブル配線基板(Flexible Printed Circuit:FPC)上に半導体チップを搭載したチップオンフィルム(Chip On Film:COF)半導体装置に関し、特に、それらの相互接続構造に関する。
近年、電子機器の小型化、高性能化、高機能化に伴い、実装基板上の半導体チップの実装密度を向上させることが要求されている。この要求に対して、バンプ電極を設けた半導チップを、フェイスダウンの状態で実装基板に位置合わせし、バンプ電極と実装基板のリード端子とを接続する、フリップチップ方式による実装方法が広く採用されている。
この方式では、QFP(Quad Flat Package)方式を用いてパッケージングした場合に比べ、半導体チップの実装基板上の占有面積が小さくなるため、実装密度を向上させることができる。フリップチップ方式による実装を行った半導体装置としては、例えば、FPC(Flexible Printed Circuit)上に半導体チップを搭載した、COF(Chip On Film)半導体装置が知られている。
一般に、COF半導体装置の実装は、半導体チップに設けられたバンプ電極とFPCのリード端子との間にACF(Anisotropic Conductive Film)を介在させて、加熱圧着することにより行われている。ACFは、絶縁性の接着材の中に金属粒子などの導電粒子を所定量含有したものである。ACFによる接続の信頼性を向上するためには、導電粒子の粒子径を隣接するバンプ電極間隔よりも小さくし、隣接するバンプ電極間の絶縁性を確保することが必要である(例えば、特許文献1参照)。
特開2002−270641号公報
ところで、近年の実装密度の向上に伴い、バンプ電極とリード端子とを接続した接続間隔が狭くなっている。ファインピッチの場合、バンプ電極も小さくなる。この場合、バンプ電極上で接続に寄与する導電粒子数を確保するためには、上述のACFに含まれる導電粒子の粒子数を増やすことが考えられる。しかし、導電粒子の数を増やすと、バンプ電極及びリード端子間の絶縁性が低下して、リークなどの不具合発生が懸念される。したがって、導電粒子を含まないNCF(Non Conductive film)を用いた実装が行われている。
NCFを用いた実装では、バンプ電極とリード端子との電気的接続を得るために、バンプ電極とリード端子とを直接接続させるため、ACFを用いた場合より大きな圧力をかけて熱圧着する必要がある。この場合、熱と圧力によりFPCが大きく歪むことがわかった。
図3に示すように、従来のCOF半導体装置10では、FPC11に設けられたリード端子12と、半導体チップ13に設けられたバンプ電極14とを接続する際、FPC11が熱と圧力により大きく歪む。このため、接続不良が発生してしまうという問題があった。特に、FPC11のリード端子12群のうち、端から1〜4番目リード端子12とバンプ電極14との接続がルーズになり易い傾向にあることがわかった。
本発明は、このような事情を背景としてなされたものであり、本発明の目的は、半導体チップとフレキシブル配線基板との接続不良を抑制することである。
本発明の第1の態様にかかるチップオンフィルム半導体装置は、その辺に沿って近接して配列された複数の電極を有する半導体チップと、前記半導体チップが接着剤によってその上に固着され、前記複数の電極のそれぞれと対向しその対向する電極に接続された複数のリード端子を有するフレキシブル配線基板と、を備えるチップオンフィルム半導体装置であって、前記フレキシブル配線基板は、前記複数のリード端子の端に4以上のダミーリード端子を備え、前記半導体チップは、前記4以上のダミーリード端子のそれぞれに対向する4以上のダミー電極を備えているものである。このような構成を有することによって、半導体チップとフレキシブル配線基板との接続不良を抑制することができる。
本発明の第2の態様にかかるチップオンフィルム半導体装置は、上記のチップオンフィルム半導体装置において、前記フレキシブル配線基板は、前記複数のリード端子の両端のそれぞれに、4以上のダミーリード端子を備え、前記半導体チップは、前記複数のリード端子の両端のそれぞれにおいて、前記4以上のダミーリード端子のそれぞれに対向する4以上のダミー電極を備えているものである。このような構成を有することによって、さらに確実に半導体チップとフレキシブル配線基板との接続不良を抑制することができる。
本発明の第3の態様にかかるチップオンフィルム半導体装置は、上記のチップオンフィルム半導体装置において、前記4以上のダミーリード端子及び前記複数のリード端子のそれぞれは、同一ピッチで配置されており、前記4以上のダミー電極及び前記複数の電極のそれぞれは、同一ピッチで配置されているものである。このような構成を有することによって、さらに確実に半導体チップとフレキシブル配線基板との接続不良を抑制することができる。
本発明の第4の態様にかかるチップオンフィルム半導体装置は、上記のチップオンフィルム半導体装置において、前記4以上のダミーリード端子及び前記複数のリード端子のそれぞれは、同一形状であり、前記4以上のダミー電極及び前記複数の電極のそれぞれは、同一形状であるものである。このような構成を有することによって、さらに確実に半導体チップとフレキシブル配線基板との接続不良を抑制することができる。
本発明の第5の態様にかかるチップオンフィルム半導体装置は、上記のチップオンフィルム半導体装置において、前記4以上のダミーリード端子及び前記複数のリード端子のそれぞれは、同一の材料で形成されており、前記4以上のダミー電極及び前記複数の電極のそれぞれは、同一の材料で形成されているものである。このような構成を有することによって、さらに確実に半導体チップとフレキシブル配線基板との接続不良を抑制することができる。
本発明により、半導体チップとフレキシブル配線基板との接続不良を抑制した半導体装置を提供することができる。
本発明の実施の形態にかかる半導体装置について、図1及び図2を参照して説明する。図1は、本実施の形態にかかるチップオンフィルム半導体装置100の構成を模式的に示す平面図である。図2は、本実施の形態にかかるチップオンフィルム半導体装置100の構成の一部を示す断面図である。図1に示すように、チップオンフィルム半導体装置100は、フレキシブル配線基板(Flexible Printed Circuit:以下、FPCとする。)101と、半導体チップ102とを有する。なお、図1において、半導体チップ102によって見えない部分を破線で示している。
FPC101は、半導体チップ102を支持する基板となる。FPC101は、半導体チップ102の辺に沿って互いに近接して配列された複数のリード端子103からなるリード端子群110を有している。図1に示すように、FPC101の5箇所にリード端子群110が設けられている。本例の各リード端子群110において、同一ピッチで複数のリード端子103が一列に配列されている。各リード端子群110の両端には、それぞれ、4つのダミーリード端子104からなるダミーリード端子郡120が設けられる。各ダミーリード端子群120において、ダミーリード端子104は半導体チップ102の辺に沿って互いに近接して配列されている。
本例において、ダミーリード端子104は、対応するリード端子群110のリード端子103間ピッチと同一ピッチで設けられている。また、ダミーリード端子104は、対応するリード端子群110のリード端子103と同一形状であり、同一の材料で形成されている。各リード端子103は信号伝送に使用されるが、各ダミーリード端子104は信号伝送せず、FPC101と半導体チップ102との間の物理的相互接続のために設けられている。
図1に示すように、半導体チップ102には複数のバンプ電極群130が設けられ、それぞれは、FPC101上に設けられたリード端子群110のそれぞれと対向する位置にある。従って、バンプ電極群130は、半導体チップ102の5箇所に設けられている。図2に示すように、各バンプ電極群130は、半導体チップ102の辺に沿って互いに近接して配列された複数のバンプ電極105から構成されている。本例において、各バンプ電極105は、各リード端子103と同一ピッチで配置されている。すなわち、それぞれのバンプ電極105は、半導体チップ102上に、FPC101に設けられたそれぞれのリード端子103と対向するように設けられる。
各バンプ電極群130の両端には、それぞれ、ダミーバンプ電極郡140が配置される。本例において、各ダミーバンプ電極郡140は、4つのダミーバンプ電極106から構成されており、4つのダミーバンプ電極106は、バンプ電極105と同様に、半導体チップ102の辺に沿う方向に互いに近接して配列されている。図2に示すように、4つのダミーバンプ電極106は、半導体チップ102上に、FPC101上に設けられた4つのダミーリード端子104とそれぞれ対向する位置に設けられる。ダミーバンプ電極106は、対応するバンプ電極群130のバンプ電極105のピッチと等しいピッチで設けられる。
すなわち、ダミーバンプ電極106もまた、対応するリード端子103略同一ピッチで形成される。また、ダミーバンプ電極106は、対応するバンプ電極群130のバンプ電極105と同一形状であり、同一の材料で形成されている。各バンプ電極105は信号伝送に使用されるが、各ダミーバンプ電極106は信号伝送せず、FPC101と半導体チップ102との間の物理的相互接続のために設けられている。
FPC101と半導体チップ102とは、NCF(Non-Conductive Film)で固着されている。NCFは導電粒子を含有しない熱硬化性の接着シートである。このため、各リード端子103と各バンプ電極105とは互いに接触して直接に接続され、それらの間の導通が確保されている。
ここで、上述の半導体装置100のリード端子103とバンプ電極105との接続方法について説明する。まず、FPC101に設けられたリード端子103上にNCFを配置する。その上に、半導体チップ102のバンプ電極105とFPC101のリード端子103とを位置合わせした状態で、かつ、ダミーリード端子104とダミーバンプ電極106とを位置合わせした状態で、半導体チップ102を載置する。そして、半導体チップ102をFPC101に押しつけるとともに加熱する。これにより、FPC101と半導体チップ102とは熱硬化したNCFによって固着され、リード端子103とバンプ電極105とは直接接続される。
NCFを用いた実装では、バンプ電極105とリード端子103とを直接接続させるため、大きな圧力をかけて熱圧着する必要があり、熱と圧力によりFPC101が大きく歪む。上述のように、ダミーリード端子104及びダミーバンプ電極106を備えていない従来の構成においては、FPCのリード端子群のうち、端から1〜4番目において接続不良が発生する。
しかしながら、本実施形態の構成によると、4つのダミーリード端子104及び4つのダミーバンプ電極106により、リード端子103とバンプ電極105との接続時に発生する、接続に必要なリード端子103とバンプ電極105形成領域のFPC101の歪みを抑制できる。したがって、リード端子103とバンプ電極105との接続工程において、リード端子103とバンプ電極105との間における接続不良の発生を抑制することができる。
本実施の形態においては、4つのダミーリード端子104及び4つのダミーバンプ電極106をリード端子103及びバンプ電極105と同一ピッチで形成した。このため、接続に必要なリード端子103とバンプ電極105形成領域のFPC101の歪みを効果的に抑制することができる。なお、本実施の形態においては、4つのダミーリード端子104及びダミーバンプ電極106を形成したが、これに限らず、4つ以上のダミーリード端子104及びダミーバンプ電極106を形成してもよい。また、リード端子群110及びバンプ電極群130の両端に、それぞれ、4つ以上のダミーリード端子104及びダミーバンプ電極106を設けることが好ましいが、その一方のみに設けることを妨げるものではない。
また、ダミーリード端子104をリード端子103と、ダミーバンプ電極106をバンプ電極105と同一材料で同一形状に形成した。このため、リード端子103とバンプ電極105との接続時に、押圧により発生するリード端子103及びバンプ電極105の変形とダミーリード端子104をリード端子103の変形とが略等しくなる。したがって、接続に必要なリード端子103とバンプ電極105形成領域のFPC101の歪みを効果的に抑制することができる。
なお、本実施の形態においては、ダミーリード端子104をリード端子103と同一形状、同一の材料で形成し、ダミーバンプ電極106をバンプ電極105と同一形状、同一の材料で形成したが、これに限定されるものではなく、異なる形状、材料で形成してもよい。しかし、歪量低減の点から、リード端子103の高さとバンプ電極105の高さとを合わせた高さは、ダミーリード端子104の高さとダミーバンプ電極106の高さとを合わせた高さに等しいことが好ましい。なお、異なるリード端子群110間は、異なる形状、ピッチのリード端子103から構成され、あるいは、異なるバンプ電極群130間は、異なる形状、ピッチのバンプ電極105から構成されていてよい。
また、本実施の形態においては、FPC101と半導体チップ102とが熱硬化したNCFによって固着され、リード端子103とバンプ電極105とが直接接続される構成について説明したが、これに限定されない。本発明は、例えば、リード端子103とバンプ電極105とをACFを介して接続し、ACF中の導電粒子によりリード端子103とバンプ電極105との間の導通が確保されている場合などにも適用することが可能である。
実施の形態にかかる半導体装置の構成を示す平面図である。 実施の形態にかかる半導体装置の構成の一部を示す断面図である。 従来の半導体装置の構成を示す断面図である。
符号の説明
100 半導体チップ
101 バンプ電極
102 フレキシブル配線基板
103 リード端子
104 ダミーリード端子
105 バンプ電極
106 ダミーバンプ電極
110 リード端子群
120 ダミーリード端子群
130 バンプ電極群
140 ダミーバンプ電極群

Claims (5)

  1. その辺に沿って近接して配列された複数の電極を有する半導体チップと、
    前記半導体チップが接着剤によってその上に固着され、前記複数の電極のそれぞれと対向しその対向する電極に接続された複数のリード端子を有するフレキシブル配線基板と、
    を備えるチップオンフィルム半導体装置であって、
    前記フレキシブル配線基板は、前記複数のリード端子の端に4以上のダミーリード端子を備え、
    前記半導体チップは、前記4以上のダミーリード端子のそれぞれに対向する4以上のダミー電極を備えている、チップオンフィルム半導体装置。
  2. 前記フレキシブル配線基板は、前記複数のリード端子の両端のそれぞれに、4以上のダミーリード端子を備え、
    前記半導体チップは、前記複数のリード端子の両端のそれぞれにおいて、前記4以上のダミーリード端子のそれぞれに対向する4以上のダミー電極を備えている、
    請求項1に記載のチップオンフィルム半導体装置。
  3. 前記4以上のダミーリード端子及び前記複数のリード端子のそれぞれは、同一ピッチで配置されており、
    前記4以上のダミー電極及び前記複数の電極のそれぞれは、同一ピッチで配置されている、
    請求項1または2に記載のチップオンフィルム半導体装置。
  4. 前記4以上のダミーリード端子及び前記複数のリード端子のそれぞれは、同一形状であり、
    前記4以上のダミー電極及び前記複数の電極のそれぞれは、同一形状である、
    請求項1、2または3に記載のチップオンフィルム半導体装置。
  5. 前記4以上のダミーリード端子及び前記複数のリード端子のそれぞれは、同一の材料で形成されており、
    前記4以上のダミー電極及び前記複数の電極のそれぞれは、同一の材料で形成されている、
    請求項1、2、3または4に記載のチップオンフィルム半導体装置。
JP2005156276A 2005-05-27 2005-05-27 チップオンフィルム半導体装置 Expired - Fee Related JP4699089B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005156276A JP4699089B2 (ja) 2005-05-27 2005-05-27 チップオンフィルム半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005156276A JP4699089B2 (ja) 2005-05-27 2005-05-27 チップオンフィルム半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006332465A true JP2006332465A (ja) 2006-12-07
JP4699089B2 JP4699089B2 (ja) 2011-06-08

Family

ID=37553814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005156276A Expired - Fee Related JP4699089B2 (ja) 2005-05-27 2005-05-27 チップオンフィルム半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4699089B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014026042A (ja) * 2012-07-25 2014-02-06 Japan Display Inc 表示装置
US9332641B2 (en) 2012-11-08 2016-05-03 Samsung Display Co., Ltd. Connection structure of circuit board

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05235089A (ja) * 1992-02-26 1993-09-10 Fujitsu Ltd フェイスダウン実装用半導体チップ
JPH10308413A (ja) * 1997-05-07 1998-11-17 Casio Comput Co Ltd 電子部品及び電子部品搭載モジュール
JP2003100999A (ja) * 2001-09-19 2003-04-04 Sony Corp 固体撮像装置
JP2003338524A (ja) * 2002-05-21 2003-11-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品および電子部品実装体

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05235089A (ja) * 1992-02-26 1993-09-10 Fujitsu Ltd フェイスダウン実装用半導体チップ
JPH10308413A (ja) * 1997-05-07 1998-11-17 Casio Comput Co Ltd 電子部品及び電子部品搭載モジュール
JP2003100999A (ja) * 2001-09-19 2003-04-04 Sony Corp 固体撮像装置
JP2003338524A (ja) * 2002-05-21 2003-11-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品および電子部品実装体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014026042A (ja) * 2012-07-25 2014-02-06 Japan Display Inc 表示装置
US9332641B2 (en) 2012-11-08 2016-05-03 Samsung Display Co., Ltd. Connection structure of circuit board

Also Published As

Publication number Publication date
JP4699089B2 (ja) 2011-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4968665B2 (ja) フラットディスプレイパネル及び接続構造
US20130329391A1 (en) Printed wiring board, electronic device, and method for manufacturing electronic device
US10867952B2 (en) Semiconductor structure and manufacturing method thereof
JP2009278064A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP4828164B2 (ja) インタポーザおよび半導体装置
JP2009105209A (ja) 電子装置及びその製造方法
JP2000277649A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2008218758A (ja) 電子回路実装構造体
JP4699089B2 (ja) チップオンフィルム半導体装置
JP2005109088A (ja) 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JP2004134653A (ja) 基板接続構造およびその基板接続構造を有する電子部品の製造方法
JP4324773B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US20230044345A1 (en) Layout structure of flexible circuit board
JP2009071159A (ja) フレキシブル配線基板及びベアチップ実装方法
JP7454345B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法、ならびに電子機器
JP2010165852A (ja) 積層型半導体装置
JP3398276B2 (ja) ランドグリッドアレイ型パッケージの実装構造
JP2009194058A (ja) 電気接続装置
JP2000353424A (ja) 異方性導電接着剤及び導電接続構造並びに導電接続方法
JP2005121757A (ja) 基板接続構造、電子部品、液晶表示装置および電子部品の製造方法
TW200919674A (en) Chip stack structure
JP2004214373A (ja) バンプ付き半導体素子およびその実装方法
KR101587269B1 (ko) 플렉서블 테이프 캐리어 패키지 및 이의 제조 방법 및 플렉서블 테이프 캐리어
JP2005276865A (ja) 半導体装置
JP2008140925A (ja) 半導体装置、その製造方法及び表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080522

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101102

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4699089

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140311

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140311

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees