Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2004535189A - 組換えタンパク質の高レベルの大規模生成のための組成物および方法 - Google Patents

組換えタンパク質の高レベルの大規模生成のための組成物および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004535189A
JP2004535189A JP2003502199A JP2003502199A JP2004535189A JP 2004535189 A JP2004535189 A JP 2004535189A JP 2003502199 A JP2003502199 A JP 2003502199A JP 2003502199 A JP2003502199 A JP 2003502199A JP 2004535189 A JP2004535189 A JP 2004535189A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polypeptide
vector
host cell
ucoe
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003502199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004535189A5 (ja
Inventor
トリッシュ ベントン,
クリストファー ロバート ベビントン,
カーラ アン ヘニング,
デービッド ジェイ. キング,
ロバート クロンビー,
シャオ シャン,
Original Assignee
エムエル ラボラトリーズ ピーエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エムエル ラボラトリーズ ピーエルシー filed Critical エムエル ラボラトリーズ ピーエルシー
Publication of JP2004535189A publication Critical patent/JP2004535189A/ja
Publication of JP2004535189A5 publication Critical patent/JP2004535189A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/67General methods for enhancing the expression
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/10Cells modified by introduction of foreign genetic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2510/00Genetically modified cells
    • C12N2510/04Immortalised cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2800/00Nucleic acids vectors
    • C12N2800/10Plasmid DNA
    • C12N2800/108Plasmid DNA episomal vectors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2830/00Vector systems having a special element relevant for transcription
    • C12N2830/20Vector systems having a special element relevant for transcription transcription of more than one cistron
    • C12N2830/205Vector systems having a special element relevant for transcription transcription of more than one cistron bidirectional
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2830/00Vector systems having a special element relevant for transcription
    • C12N2830/42Vector systems having a special element relevant for transcription being an intron or intervening sequence for splicing and/or stability of RNA
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2830/00Vector systems having a special element relevant for transcription
    • C12N2830/46Vector systems having a special element relevant for transcription elements influencing chromatin structure, e.g. scaffold/matrix attachment region, methylation free island
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2840/00Vectors comprising a special translation-regulating system
    • C12N2840/20Vectors comprising a special translation-regulating system translation of more than one cistron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2840/00Vectors comprising a special translation-regulating system
    • C12N2840/20Vectors comprising a special translation-regulating system translation of more than one cistron
    • C12N2840/203Vectors comprising a special translation-regulating system translation of more than one cistron having an IRES

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

本発明は、一般に、遺伝子発現およびタンパク質生成に関し、より具体的には、組換えタンパク質の過剰発現のための組成物および方法に関する。このような組成物および方法は、組換えタンパク質の高レベルの大規模生成において有用である。組換えタンパク質の高レベルな大規模生成のための組成物および方法が開示される。無血清懸濁培養液中で増殖し得る不死化宿主細胞株と組み合わせて、高レベルのタンパク質および/またはポリペプチド発現をし得る1つ以上の発現ベクターを含む。二方向UCOEベクターは、単一のUCOEベースのプラスミドベクターから同時に、2つ以上の組換えタンパク質および/またはポリペプチドを発現し得る。

Description

【技術分野】
【0001】
(発明の背景)
(発明の分野)
本発明は、一般に、遺伝子発現およびタンパク質生成に関し、より具体的には、組換えタンパク質の過剰発現のための組成物および方法に関する。このような組成物および方法は、組換えタンパク質の高レベルの大規模生成において有用である。
【背景技術】
【0002】
(関連技術の記載)
バイオテクノロジー産業の主な目標は、組換えタンパク質(例えば、組換え抗体)の大規模発現のための、安定な細胞ベースの系を開発することである。標準的な方法論は、適切な組換え宿主細胞株の時間浪費的かつ労働集約的な開発を必要とする。従来、細胞(例えば、CHO−K1またはCHO DUXのような)は、ウシ胎仔血清の存在下で増殖し、そして目的の発現ベクターによってトランスフェクトされる。細胞の全集団は、引き続いて、発現ベクターを取り込み損ねた細胞を除去するために、選択プロセスを経る。次いで、ベクター含有プールは、代表的に、サブクローニングされ、そして高レベルの発現についてスクリーニングされる。得られた高レベル発現クローンの各々は、次いで、拡大され、そして無血清の懸濁培養物にゆっくりと適合され、この適合は、組換えタンパク質および/またはポリペプチドの発現の損失をしばしば生じる。
【0003】
組換えタンパク質発現におけるこれらの一般的な制限に加えて、多サブユニットのタンパク質(例えば、抗体)の効率的な機能的発現は、両方のサブユニット鎖のほぼバランスの取れた発現を必要とする。例えば、抗体重鎖および抗体軽鎖の発現のための従来の方法論は、等コピー数の維持を困難にし、そしてベクターがゲノム中で互いに近接して組み込まれる場合に、遺伝子間の転写干渉の可能性を提供する、重鎖コード領域および軽鎖コード領域を独立して保有するプラスミドの同時トランスフェクションに依存する。
【0004】
従って、かなりの研究にもかかわらず、組換えタンパク質および/またはポリペプチド(抗体の重鎖および軽鎖を含む)の高レベルの大規模発現のための改善された組成物および方法の必要性が、当該分野にいまだ存在する。本発明は、これらの要求を満たし、そしてさらに、組換えタンパク質発現のために適切な発現ベクターと組み合わせて、無血清の懸濁培養物に予め適合された宿主細胞株を利用することによって、他の関連する利点を提供する。本明細書中には、単一のUCOEベースのプラスミドベクターから、2種以上の組換えタンパク質および/またはポリペプチドの同時の高レベル発現を可能にする、二方向性のUCOEベクターもまた提供される。
【発明の開示】
【課題を解決するための手段】
【0005】
(発明の要旨)
本発明は、一般に、組換えタンパク質および/またはポリペプチドの高レベルの大規模な開発および製造に適切な、組換え細胞株の迅速かつ効果的な開発のための組成物および方法に関する。
【0006】
1つの局面において、本発明は、以下を含む組成物を提供する:
(a)培養物中で連続的に増殖し得る不死化宿主細胞株であって、この宿主細胞株は、無血清の懸濁培養物中で増殖し得る、および(b)組換えタンパク質および/またはポリペプチドの持続した過剰発現のためのベクター(例えば、本明細書中に記載されるUCOEベースのベクター)。
【0007】
別の局面において、本発明は、ポリペプチドの高レベルの大規模生成のための方法を提供する。特定の方法は、以下の工程を包含する:(a)懸濁物中で増殖し得る不死化宿主細胞株を獲得する工程;(b)無血清培地中での増殖のために、この宿主細胞株を適合する工程;(c)懸濁物および無血清培地中で増殖し得る得られた不死化宿主細胞株を、組換えタンパク質および/またはポリペプチドの過剰発現に適切なベクターでトランスフェクションする工程。
【0008】
本発明の組成物および方法によれば、適切な不死化宿主細胞株は、以下の特性のうち、1以上を保有し得る:(a)16時間以下、好ましくは12時間と16時間との間の倍加時間;(b)少なくとも70%、好ましくは少なくとも75%、80%、85%、90%または95%のトランスフェクション効率;(c)標準的な選択因子(例えば、ハイグロマイシン、G418およびプロマイシン)に対する感受性;(d)組換えタンパク質および/またはポリペプチドのgal−galグリコシル化の非存在。
【0009】
本願発明における使用のために適合され得る例示的な不死化宿主細胞株としては、限定ではなく、以下の市販の宿主細胞株が挙げられる:(a)CHO−S(チャイニーズハムスター卵巣宿主細胞株);(b)293−F(ヒト宿主細胞株);(c)293−H(ヒト宿主細胞株);(d)COS−7L(サル宿主細胞株);(e)D.Mel−2(昆虫宿主細胞株);(f)Sf21(昆虫宿主細胞株);および(g)Sf9(昆虫宿主細胞株)。あるいは、適切な宿主細胞株は、本明細書中に開示される方法論に従う、慣用的な実験によって獲得され得る。
【0010】
本発明の組成物および方法における使用のために適切な、組換えタンパク質および/またはポリペプチドの過剰発現のためのベクターは、以下の特性のうち、1つ以上を保有し得る:(a)不死化宿主細胞株における高レベルの大規模発現を促進する、1以上のエレメントを含むこと、ならびに(b)組換えタンパク質および/またはポリペプチドの抑制に対して耐性であること。
【0011】
特定の実施形態において、本発明のベクターは、本明細書中以下に記載されるように、1以上のユニバーサルクロマチンオープニングエレメント(UCOE)をさらに含み得る。さらに、またはあるいは、本明細書に開示されるようなベクターは、1以上の転写プロモーター(例えば、CMVプロモーターのような)を含み得る。
【0012】
本発明の好ましい組成物および方法は、培養物1リットル当たり、少なくとも50mgの組換えタンパク質および/またはポリペプチドの発現レベル、より好ましくは、1リットル当たり、少なくとも100mgの組換えタンパク質および/またはポリペプチドの発現レベル、そしてなおより好ましくは、1リットル当たり、少なくとも200mgの組換えタンパク質および/またはポリペプチドの発現レベルを達成し得る。
【0013】
本発明はさらに、少なくとも1gのタンパク質および/またはポリペプチド、より好ましくは少なくとも5gのタンパク質および/またはポリペプチド、なおより好ましくは、少なくとも10gのタンパク質および/またはポリペプチド、そして最も好ましくは、少なくとも20gのタンパク質および/またはポリペプチドの収率(培養物100リットル当たり)で、少なくとも100リットルの規模までスケールアップし得る組成物および方法を提供する。
【0014】
本発明は、単一のUCOEベースのプラスミドベクターでの、2種以上の組換えタンパク質の高レベルの発現のための、二方向性ベクター系を使用する組成物および方法をなおさらに提供する。例示的な二方向性ベクター系は、マウスCMVプロモーター、ヒトCMVプロモーターおよびヒトβ−アクチンプロモーターからなる群より選択される1以上の転写プロモーターを含み得る。
【0015】
本発明はまた、RNP UCOEベースのプラスミドベクター(例えば、CET720GFP)を含み、必要に応じて8kbのRNP UCOE部分内に1以上の欠失を含む、1以上の組換えタンパク質の改善された発現のための、組成物および方法を提供する。例示的なUCOE欠失構築物は、好ましくは、本明細書中に記載される8kbのRNP UCOEエレメントの活性と比較して、有意なUCOE活性(例えば、少なくとも約50%、好ましくは少なくとも約75%、より好ましくは少なくとも約90%以上のUCOE活性)を保持する。表4および図14に示されるように、例示的な欠失は、必要に応じて、ΔBS、ΔEcoNI、ΔEM、ΔMluIおよびΔRVからなる群より選択される、RNP UCOEの領域内の欠失を含み得る。本発明の範囲内の欠失は、好ましくは、少なくとも100bp、より好ましくは少なくとも250bp、なおより好ましくは少なくとも1000bp、なおより好ましくは少なくとも2500bp、そしてなおより好ましくは少なくとも4000bpである。従って、本発明の特定の例示的なUCOEベクターは、最小で少なくとも1以上のUCOE部分を含み、ここで、UCOE部分は、UCOE活性の所望のレベルを保持する。1つの例示的な実施形態において、CET720GFP(配列番号9)のヌクレオチド残基5152〜9254に対応する少なくとも約4.1kbのUCOE部分が使用される。このUCOE部分は、例えば、CET720GFP(配列番号9)のヌクレオチド残基2225〜10525に対応する、全長8kbのUCOEエレメントで観察されたレベルと匹敵するレベルのUCOE活性を保持することが、本明細書中で実証されている。これらおよび他のUCOE部分は、本明細書中で提供された開示に照らして、慣用的かつ当該分野で認識された技術を介して、容易に同定され得、そしてその活性が評価され得る。
【0016】
本発明のこれらおよび他の局面は、以下の詳細な説明および添付の図面を参照して、明らかとなる。本明細書中に開示される全ての参考文献は、その各々が個々に援用されるかのように、その全体が本明細書によって参考として援用される。
【0017】
(配列識別子の簡単な説明)
配列番号1は、pBDUneo100のポリヌクレオチド配列である。
【0018】
配列番号2は、pBDUneo200のポリヌクレオチド配列である。
【0019】
配列番号3は、pBDUpuro300のポリヌクレオチド配列である。
【0020】
配列番号4は、pBDUpuro400のポリヌクレオチド配列である。
【0021】
配列番号5は、pBDUneo500のポリヌクレオチド配列である。
【0022】
配列番号6は、pBDUneo600のポリヌクレオチド配列である。
【0023】
配列番号7は、pBDUpuro700のポリヌクレオチド配列である。
【0024】
配列番号8は、pBDUpuro800のポリヌクレオチド配列である。
【0025】
配列番号9は、ベクターCET720GFPのポリヌクレオチド配列である。
【0026】
配列番号10〜26は、本発明に従う改良UCOEベクターの生成のために、実施例4において使用される例示のプライマー配列を示す。
【0027】
配列番号27は、pBDUpuro350のポリヌクレオチド配列である。
【0028】
配列番号28は、pBDUpuro450のポリヌクレオチド配列である。
【0029】
配列番号29は、pBDUneo1200のポリヌクレオチド配列である。
【0030】
配列番号30は、pBDUpuro1450のポリヌクレオチド配列である。
【0031】
配列番号31は、pBDUneo1600のポリヌクレオチド配列である。
【0032】
配列番号32は、pBDUpuro1800のポリヌクレオチド配列である。
【0033】
(発明の詳細な説明)
本発明は、概して、組換えタンパク質および/または組換えポリペプチドの高レベルで大規模な生成において使用するための組成物および方法に関する。以下でさらに記載するように、本発明の例示の組成物としては、組換えタンパク質および/または組換えポリペプチドの高レベルで大規模な発現に適した1つ以上の発現ベクターと組み合わせて、不死化された、無血清の懸濁宿主細胞株が挙げられるがこれらに限定されない。
【0034】
本発明の実施には、逆のことが具体的に記載されない限り、当業者の技術範囲内のウイルス学、免疫学、微生物学、分子生物学、および組換えDNA技術の従来方法を使用する。これらの多くは、例示の目的で、以下に記載されている。このような技術は、文献において十分に説明される。例えば、Sambrookら、Molecular Cloning:A Laboratory Manual(第2版、1989);Maniatisら、Molecular Cloning:A Laboratory Manual(1982);DNA Cloning:A Practical Approach、第I巻および第II巻(D.Glover編);Oligonucleotide Synthesis(N.Gait編、1984);Nucleic Acid Hybridization(B.HamesおよびS.Higgins編、1985);Transcription and Translation(B.HamesおよびS.Higgins編、1984);Animal Cell Culture(R.Freshney編、1986);Perbal、A Practical Guide to Molecular Cloning(1984)を参照のこと。
【0035】
本明細書(上記も下記も)中で引用される全ての刊行物、特許、および特許出願は、その全体が本明細書中に参考として援用される。
【0036】
本明細書および添付の特許請求の範囲で使用する場合、単数形「a」、「an」、および「the」は、文脈がそうでないことを明示的に示さない限り、複数の言及物を包含する。
【0037】
(無血清懸濁宿主細胞株の調製および選択)
本発明の組成物および方法における使用のために理想的に適切な宿主細胞株は、以下の特性の1つ以上を有し得る:(a)培養中に不死化で連続的に増殖し得る;(b)懸濁物中での増殖に適合される;(c)迅速な増殖(好ましくは、12〜16時間の倍加時間);(d)高いトランスフェクション効率(好ましくは、少なくとも70%);(e)標準的な選択剤(好ましくは、ハイグロマイシン、G418またはピューロマイシン)による選択に対する感受性;(f)ヒト治療薬としての使用に合わせたタンパク質グリコシル化パターン(好ましくは、gal−galグリコシル化パターンが存在しない);および(g)無血清培地中での増殖(好ましくは、間接的な動物由来成分を含まない、化学的に規定されたタンパク質を含まない増殖)に適合される。
【0038】
これらの特性の1つ以上を有する宿主細胞株を使用して、組換えタンパク質および/またはポリペプチドの高レベルな大規模産生のための既存の方法論と比較して減少した労力および時間での開発および操作に移行され得る、組換え宿主細胞株の迅速な開発のための系を開発し得る。
【0039】
組換えタンパク質の長期の高収率産生について、安定な発現が一般に好ましい。例えば、目的のポリペプチドを安定に発現する細胞株は、内因性発現エレメントおよび選択マーカー遺伝子を同一または別々のベクター上に含み得る発現ベクターを使用してトランスフェクトされ得る。ベクターの導入後、選択培地に交換する前に富化された培地中で、細胞を1〜2日増殖させ得る。選択マーカーの目的は、選択に対する耐性を付与することであり、その存在は、導入した配列を首尾よく発現する細胞の増殖および回収を可能にする。安定に形質転換された細胞の耐性クローンは、その細胞型に適切な組織培養技術を使用して増殖され得る。
【0040】
任意の数の選択系を使用して、形質転換された細胞株を回収し得る。これらとしては、以下が挙げられるがこれらに限定されない:それぞれtk.sup.細胞またはapart.sup.細胞において使用され得る、単純ヘルペスウイルスチミジンキナーゼ遺伝子(Wigler,Mら(1977)Cell 11:223−32)およびアデニンホスホリボシルトランスフェラーゼ遺伝子(Lowy,Iら(1990)Cell 22:817−23)。また、代謝拮抗物質耐性、抗生物質耐性または除草剤耐性は、選択の基礎として使用され得る:例えば、メトトレキサートに対する耐性を付与するdhfr(Wigler,M.ら(1980)Proc.Natl.Acad.Sci.77:3567−70);グルタミン依存的増殖およびメチオニンスルフォキシイミン(sulphoximine)に対する耐性を付与するグアニンシンセターゼ(GS)(Bebbingtonら(1992)Biotechnology 10(2):169−75およびCockettら(1991)Nucleic Acids Res.25:19(2)319−25);アミノグリコシド、ネオマイシンおよびG418に対する耐性を付与するnpt(Colbere−Garapin,Fら(1981)J.Mol.Biol.150:1−14);ならびに、それぞれクロルサルフロン(chlorsulfuron)およびホスフィノスリシン(phosphinotricin)のアセチルトランスフェラーゼに対する耐性を付与するalsおよびpat(Murry(上述))。さらなる選択(selectable)遺伝子が記載されている。例えば、細胞にトリプトファンの代わりにインドールを利用させ得るtrpB、または細胞にヒスチジンの代わりにヒスチノールを利用させ得るhisD(Hartman,S.C.およびR.C.Mulligan(1988)Proc.Natl.Acad.Sci.85:8047−51)。可視マーカーの使用は、形質転換体を同定するためだけでなく特定のベクター系に起因し得る一過性タンパク質発現もしくは安定なタンパク質発現の量を定量するためにも広範に使用される、アントシアニン、β−グルクロニダーゼおよびその基質GUS、ならびにルシフェラーゼおよびその基質ルシフェリンのようなマーカーを用いて評判を得た(Rhodes,C.A.ら(1995)Methods Mol.Biol.55:121−131)。
【0041】
マーカー遺伝子発現の存在/非存在は、目的の遺伝子がまた存在することを示唆するが、その存在および発現は、確認される必要があり得る。例えば、ポリペプチドをコードする配列がマーカー遺伝子配列内に挿入される場合、配列を含有する組換え細胞が、マーカー遺伝子機能の非存在によって同定され得る。あるいは、マーカー遺伝子は、単一のプロモーターの制御下でポリペプチドコード配列とタンデムに置かれ得る。誘導または選択に応じたマーカー遺伝子の発現は、通常、タンデム遺伝子の発現をなおも示す。
【0042】
あるいは、所望のポリヌクレオチド配列を含みそして発現する宿主細胞は、当業者に公知の種々の手順によって同定され得る。これらの手順としては、以下が挙げられるがこれらに限定されない:DNA−DNAハイブリダイゼーションまたはDNA−RNAハイブリダイゼーションおよびタンパク質のバイオアッセイ技術または免疫アッセイ技術(例えば、核酸またはタンパク質の検出および/または定量のための膜ベースの技術、溶液ベースの技術またはチップベースの技術を含む)。
【0043】
ポリヌクレオチドがコードする産物に特異的なポリクローナル抗体またはモノクローナル抗体のいずれかを使用する、その産物の発現を検出および測定するための種々のプロトコルが、当該分野において公知である。例としては、酵素免疫測定法(ELISA)、放射免疫アッセイ(RIA)および蛍光活性化細胞ソーティング(FACS)が挙げられる。所定のポリペプチド上の2つの非干渉エピトープに対して反応性のモノクローナル抗体を使用する、2つの部位の(two−site)モノクローナルベースの免疫アッセイが、いくつかの適用に好ましくあり得るが、競合結合アッセイもまた使用され得る。これらのアッセイおよび他のアッセイが、他の場所(Hampton,R.ら(1990;Serological Methods,a Laboratory Manual,APS Press,St Paul.Minn.)およびMaddox,D.E.ら(1983;J.Exp.Med.158:1211−1216)に記載される。
【0044】
広範な種々の標識技術および複合体技術が、当業者に公知であり、そして種々の核酸アッセイおよびアミノ酸アッセイにおいて使用され得る。ポリヌクレオチドに関連する配列を検出するための標識されたハイブリダイゼーションプローブまたはPCRプローブを生成するための手段としては、オリゴ標識、ニック翻訳、末端標識または標識ヌクレオチドを使用するPCR増幅が挙げられる。あるいは、配列またはその任意の部分が、mRNAプローブの生成のためのベクター中にクローニングされ得る。このようなベクターは当該分野において公知であり、市販されており、そして適切なRNAポリメラーゼ(例えば、T7、T3またはSP6)および標識されたヌクレオチドを添加することによって、インビトロでRNAプローブを合成するために使用され得る。これらの手順は、種々の市販のキットを使用して実施され得る。使用され得る適切なレポーター分子または標識としては、放射性核種、酵素、蛍光剤、化学発光剤、または色原体因子、ならびに基質、補因子、インヒビター、磁気粒子などが挙げられる。
【0045】
目的のポリヌクレオチド配列で形質転換された宿主細胞は、細胞培養でのタンパク質の発現および細胞培養物からのタンパク質の回収に適切な条件下で培養され得る。組換え体細胞によって産生されたタンパク質は、使用した配列および/またはベクターに依存して分泌されても細胞内に含まれてもよい。当業者に理解されるように、本発明のポリヌクレオチドを含む発現ベクターは、原核生物細胞膜または真核生物細胞膜を介するそのコードされたポリペプチドの分泌を指向するシグナル配列を含むように設計され得る。他の組換え体構築物を使用して、目的のポリペプチドをコードする配列を、可溶性タンパク質の精製を容易にするポリペプチドドメインをコードするヌクレオチド配列に連結し得る。このような精製を容易にするドメインとしては、以下が挙げられるがこれらに限定されない:金属キレートペプチド(例えば、固定化された金属上での精製を可能にするヒスチジン−トリプトファン分子)、固定化された免疫グロブリン上での精製を可能にするプロテインAドメイン、およびFLAGS伸長/アフィニティ精製系(Immunex Corp.,Seattle,WA)において使用されるドメイン。この精製ドメインとこのコードポリペプチドとの間で切断可能なリンカー配列(例えば、第XA因子またはエンテロキナーゼ(Invitrogen)に特異的な配列)の包含を使用して、精製を容易にし得る。このような発現ベクターの1つは、目的のポリペプチドとチオレドキシン切断部位またはエンテロキナーゼ切断部位の前にある6ヒスチジン残基をコードする核酸とを含む融合タンパク質の発現を提供する。このヒスチジン残基は、Porath,J.ら(1992;Prot.Exp.Purif.3:263−281)に記載されるようなIMIAC(固定化された金属イオンアフィニティクロマトグラフィー)上での精製を容易にし、その一方で、エンテロキナーゼ切断部位は、所望のポリペプチドをその融合タンパク質から精製する手段を提供する。融合タンパク質を含むベクターについての考察は、Kroll,D.J.ら(1993;DNA Cell Biol.12:441−453)に提供される。
【0046】
無血清の不死化宿主細胞株は、例えば、the American Type Culture Collection(ATCC;Manassas,VA);Celox(St.Paul,MN);Invitrogen(Carlsbad,CA);欧州および日本の細胞バンク(それぞれ、ECACC,Salisbury,Wiltshire(UK)およびJCRB,Shinjuky,Japan)のような、種々の公的供給源および/または商業的供給源より容易に入手可能である。
【0047】
適切な宿主細胞株は、1つ以上の上記の特性を有する、現存する宿主細胞株を選択することによって取得され得、そして残りの特性を得るためにその宿主細胞株の改変体を適合および/または選択し得る。予め適合した宿主細胞株の使用は、トランスフェクションプロセスおよび組換えタンパク質の発現プロセスを開始する前に、この細胞が所望の状態を達成し得ることを確実にする。以下に注記されるように、このような細胞株は、UCOE含有発現ベクターと組合わせた使用に理想的に適切である。なぜなら、これらのベクターはタンパク質を安定して長期間高レベルで発現することによって特徴付けられる。
【0048】
本発明の組成物および方法に従う使用のために改変および/または適合され得る適切な宿主細胞株の例としては、以下が挙げられるがこれらに限定されない:(a)293−Fヒト宿主細胞株;(b)293−Hヒト宿主細胞株;(c)COS−7Lサル宿主細胞株;(d)D.MEL−2昆虫宿主細胞株;(e)SF21昆虫宿主細胞株;(f)SF9昆虫宿主細胞株;および(g)CHO−Sチャイニーズハムスター卵巣宿主細胞株。
【0049】
例えば、市販の、化学的に規定された、タンパク質を含まない培地に適合された、チャイニーズハムスター卵巣サブクローン(CHO−S;Invitrogen/Gibco)は、本発明の組成物および方法において適切に使用され得る。D’Annaら、Radiation Research 148:260−271(1997);D’Annaら、Methods in Cell Science 18:115−125(19960;Deavenら、Chromosoma 41:129−144(1973);Gorfeinら、Animal Cell Technology:Basic&Applied Aspects 9:247−252(Kluwer Academic Publishers,Netherlands,1998)を参照のこと。CHO−S宿主細胞株は、ピーク細胞密度9〜11×10生存細胞/mlに達する攪拌フラスコ培養中での12〜16時間の倍加時間を有する。これらの細胞は、400μg/mlでのハイグロマイシンおよび600μg/mlでのジェネティシン(G418)に感受性である。これらの細胞は、静置培養においてでさえ接着依存的単一細胞として増殖する。
【0050】
使用される組換えタンパク質上のGalα1→3Galβ1→4GlcNAc−R(Gal−Gal)炭水化物残基の存在は、臨床的には血清からの迅速なタンパク質クリアランスに関連する。げっ歯類細胞は、典型的には、分泌された糖タンパク質の炭水化物構造に終末Gal−Gal二糖類を導入するが、Gal−Gal残基は、ヒト糖タンパク質には見出されない。結果として、この特定の炭水化物構造を有さない組換えタンパク質産生能は有利である。
【0051】
CHO−S宿主細胞株は、本明細書中以下に注記されるように、1つ以上のUCOEエレメントを含む発現ベクターと組合わせた使用に特に十分適切である。この宿主細胞株は、好都合な増殖特性を有し、そしてその表面糖タンパク質中に検出不可能なレベルのGal−Gal炭水化物部分を作製する。よって、CHO−S宿主細胞株は、臨床使用のために産生される組換えタンパク質および/またはポリペプチドの発現に適切である。
【0052】
(発現ベクターの調製および選択)
本発明に従う組換えタンパク質および/またはポリペプチドの発現に適切なベクター系は、以下の特性の1つ以上を含み得る:(a)操作容易性;(b)組込み部位に非依存的な高レベルの発現を作り上げるエレメント;(c)サイレンシング/抑制に対して耐性でありこれにより持続的で長期間にわたって安定な発現を可能にする発現を作り上げるエレメント;および(d)種々の細胞型および種々の種において高レベルで発現するエレメント。
【0053】
所望のタンパク質および/またはポリペプチドを発現するために、このポリペプチドまたは機能的等価物をコードするヌクレオチド配列が、適切な発現ベクター(すなわち、挿入されるコード配列の転写および翻訳に必要なエレメントを含むベクター)中に挿入され得る。当業者に周知の方法を使用して、目的のポリペプチドをコードする配列ならびに適切な転写制御エレメントおよび翻訳制御エレメントを含む発現ベクターを構築し得る。これらの方法としては、インビトロ組換えDNA技術、合成技術、およびインビボ遺伝子組み換えが挙げられる。このような技術は、例えば、Sambrook,J.ら(1989)Molecular Cloning,A Laboratory Manual,Cold Spring Harbor Press,Plainview,N.Y.およびAusubel,F.M.ら(1989)Current Protocols in Molecular Biology,John Wiley&Sons,New York.N.Y.に記載される。
【0054】
種々の発現ベクター/宿主系を利用して、ポリヌクレオチド配列を含み得そして発現し得る。これらとしては、以下が挙げられるがこれらに限定されない:プラスミドDNA発現ベクターまたはコスミドDNA発現ベクター;ウイルス発現ベクター(例えば、バキュロウイルス)で感染された昆虫細胞系;ウイルス発現ベクター(例えば、カリフラワーモザイクウイルスCaMV;タバコモザイクウイルスTMV)で形質転換された植物細胞系;または動物細胞系。
【0055】
発現ベクター中に存在する「制御エレメント」または「調節配列」は、ベクターの非翻訳領域(エンハンサー、プロモーター、5’非翻訳領域および3’非翻訳領域)であり、これらは、転写および翻訳を実施するために宿主細胞タンパク質と相互作用する。このようなエレメントは、その強さおよび特異性において変化し得る。使用されるベクター系および宿主に依存して、多くの適切な転写エレメントおよび翻訳エレメント(構成プロモーターおよび誘導プロモーターを含む)が使用され得る。哺乳動物細胞系において、哺乳動物遺伝子または哺乳動物ウイルス由来のプロモーターが、一般的に好ましい。ポリペプチドをコードする複数のコピーの配列を含む細胞株を生成することが必要である場合、GS選択マーカーまたはDHFR選択マーカーを含むベクターあるいはSV40またはEBVに基づくベクターは、適切な選択マーカーとともに有利に使用され得る。
【0056】
昆虫系をまた使用して、目的のポリペプチドを発現し得る。例えば、このような1つの系において、Autographa california核多角体病ウイルス(AcNPV)は、Spodoptera frugiperda細胞またはTrichoplusia larvaeにおいて外来遺伝子を発現するためのベクターとして使用される。このポリペプチドをコードする配列は、このウイルスの非必須領域(例えば、ポリヘドリン遺伝子)中にクローニングされ得、そしてポリヘドリンプロモーターの制御下に置かれ得る。このポリペプチドをコードする配列の首尾よい挿入は、このポリヘドリン遺伝子を不活性にし、そして組み換えウイルスを欠くコートタンパク質を産生する。次いで、この組換えウイルスを使用して、例えば、目的のポリペプチドが発現され得るS.frugiperda細胞またはTrichoplusia larvae(Engelhard,E.K.ら(1994)Proc.Natl.Acad.Sci.91:3224−3227)を感染させ得る。
【0057】
哺乳動物宿主細胞において、多くのウイルスベースの発現系が、一般に利用可能である。例えば、アデノウイルスが発現ベクターとして使用される場合、目的のポリペプチドをコードする配列は、後期プロモーターおよび3連のリーダー配列からなるアデノウイルス転写/翻訳複合体に連結され得る。ウイルスゲノムの非必須E1領域またはE3領域への挿入を使用して、感染した宿主細胞においてポリペプチドを発現し得る生存ウイルスを獲得し得る(Logan,J.and Shenk,T.(1984)Proc.Natl.Acad.Sci.81:3655−3659)。さらに、転写エンハンサー(例えば、ラウス肉腫ウイルス(RSV)エンハンサー)を使用して、哺乳動物宿主細胞における発現を増加し得る。
【0058】
特定の開始シグナルをまた使用して、目的のポリペプチドをコードする配列のより効率的な翻訳を達成し得る。このようなシグナルは、ATG開始コドンおよび隣接配列を含む。ポリペプチドをコードする配列、その開始コドンおよび上流配列が、適切な発現ベクター中に挿入される場合、さらなる転写制御シグナルまたは翻訳シグナルは、必要とされ得ない。しかし、コード配列またはその一部のみが挿入される場合、ATG開始コドンを含む外因性の転写制御シグナルが提供されるべきである。さらに、開始コドンは、挿入物全体の翻訳を確実にするために正確なリーディングフレームにあるべきである。外因性の翻訳エレメントおよび開始コドンは、種々の起源(天然および合成の両方)のものであり得る。発現効率は、使用される特定の細胞系(例えば、文献(Scharf,D.ら(1994)Results Probl.Cell Differ.20:125−162)に記載されるような細胞系)に適切であるエンハンサーの包含によって増強され得る。
【0059】
高レベルの発現の組込み独立部位(site−of−integration independent)を作製するために適切な例示的な好ましいエレメントとしては、例えば、ユニバーサルクロマチンオープニングエレメント(UCOE)が挙げられる。UCOEは、クロマチンを「開いた」構造に維持するポリヌクレオチド配列である。例えば、Crombieら,PCT特許出願第WO0005393号(2000)を参照のこと。UCOEを発現ベクター中でプロモーターの上流に含むことは、組込み部位とは独立し、そしてサイレンシングに耐性である、高レベルの発現を提供する。効率的な発現は、組み込まれた1コピーの遺伝子部位から誘導され得、選択されたプールにおいてマーカー遺伝子を発現する細胞を標準的な非UCOE含有ベクターと比較してより高い百分率でもたらし得る。従って、無血清の利用と組合せて、懸濁適合親細胞株は、短期間での大量のタンパク質の迅速な産生を可能にする。UCOEベクターを用いて得られた増大した効率は、高産生性サブクローンを得るために選択される必要があるトランスフェクタントの数を有意に低減する。
【0060】
懸濁適合宿主細胞株における1以上のUCOEを含むベクターの利用は、タンパク質および/またはポリペプチド(例えば、抗体またはそのフラグメント)の迅速な開発および規模拡大を可能にする。UCOEは、少数のサブクローンをスクリーニングして、無血清条件下で5週間の期間で少なくとも50mg/Lのタンパク質および/またはポリペプチド、より好ましくは少なくとも100mg/Lのタンパク質および/またはポリペプチド、そしてさらにより好ましくは少なくとも200mg/Lのタンパク質および/またはポリペプチドを産生し得るクローンを獲得することを可能にする。
【0061】
好ましくは、本発明の組成物および方法において使用するに適切な発現ベクター系は、懸濁培養物1リットルあたり1gのタンパク質および/またはポリペプチドを超える発現レベルを生じ得る。より好ましくは、発現ベクターは、適切な宿主細胞株において用いられ得、ここで、1細胞あたり少なくとも20pgのタンパク質および/またはポリペプチドが1日あたり達成される。
【0062】
本明細書中以下で詳細に考察するように、本発明の特定の実施形態では、タンパク質および/またはポリペプチドは、1以上のサブユニット(例えば、抗体の重鎖および軽鎖またはそれらのフラグメント)を含み得る。当該分野で充分に理解されるように、効率的な機能的抗体産生は、重鎖および軽鎖の適切にバランスの取れた発現を必要とする。別個のプラスミド上のこれらの2つの鎖のトランスフェクションは、等しいコピー数の維持を困難にし、そしてこれらのベクターがゲノム中で互いに近位に組み込まれた場合、これらの遺伝子の間での転写妨害の可能性を提供する。従って、同じベクター上での2つの遺伝子の同時発現のための二方向性ベクターが用いられ得る。本明細書中以下の実施例においてさらに詳細に開示されるように、本発明の範囲内の例示的な二方向性UCOEベースのベクター系は、必要に応じて、「ハイブリッド」RNP/β−アクチンUCOE(Cobra Therapeutics)に基づいて構築され得る。ベクターは、1以上の抗生物質耐性マーカー(例えば、ネオマイシン耐性マーカーまたはピューロマイシン耐性マーカー)を含み得るか、および/または軽鎖発現または重鎖発現を駆動するために1以上の哺乳動物プロモーター(例えば、マウスCMVプロモーター(mCMV)、ヒトCMVプロモーター(hCMV)、またはヒトアクチンプロモーター)を含み得る。
【0063】
(本発明の発現ベクターでの宿主細胞株のトランスフェクション)
大規模設定で増殖するように予め適合させた標準的宿主細胞株のトランスフェクションは、より迅速な細胞株の開発を可能にし、それによって、研究から開発および製造までの推移速度を増大させる。対照的に、トランスフェクション後に無血清および懸濁適合を必要とする親細胞株を用いた伝統的アプローチは、多数のサブクローンをスクリーニングする必要性をさらに増大させる。なぜなら、サブクローンの多くは、大規模なタンパク質賛成を可能にする条件下で増殖させることができないからである。適合させた細胞株の使用は、細胞株の開発に必要な時間を、数ヶ月から数週間へと短縮し得る。タンパク質を含まない化学的に規定された培地に細胞株を予め適合させ、そして振盪フラスコまたはバイオリアクターにおいて高細胞密度まで迅速に増殖させる。
【0064】
適切なトランスフェクションプロトコルは、当業者に容易にわかり、そして容易に入手可能である。高レベルの大規模トランスフェクションを達成するために適切である例示的なトランスフェクションプロトコルは、CHO−S宿主細胞株のトランスフェクションに関してInvitrogen/Gibcoによって推奨されるプロトコルである。一般に、トランスフェクトした細胞のポジティブ選択は、薬剤(例えば、ハイグロマイシン、G418、およびピューロマイシン)を用いて達成され得る。トランスフェクション効率は代表的に、少なくとも70%、より好ましくは少なくとも75%、80%、85%、90%または95%である。トランスフェクションおよび選択後、得られるクローンのプールは、必要に応じて、さらにサブクローニングされて、最高レベルのタンパク質発現を有する個々のクローンが同定され得る。
【0065】
(細胞培養条件の選択)
本発明による不死化した懸濁細胞の培養に適切な無血清培地の選択および試験は、日常的な実験により当業者によって達成され得る。本明細書中で記載のCHO−S細胞にとって、このCD−CHO培地が適切である(例えば、InvitrogenまたはGibcoから入手可能である)。
【0066】
(高レベルの大規模発現にとって適切な例示的なタンパク質および/またはポリペプチド)
本明細書中で使用される場合、用語「タンパク質」および「ポリペプチド」は、それらの従来の意味、すなわち、一続きのアミノ酸の配列として使用される。これらのポリペプチドは、特定の長さの産物に限定されることはなく;従って、ペプチド、オリゴペプチド、およびタンパク質は、ポリペプチドの定義の内に包含され、そして、このような用語は、別段具体的に指し示されない限り交換可能に使用され得る。この用語はまた、ポリペプチドの翻訳後修飾(翻訳後改変)(例えば、グリコシル化、アセチル化、リン酸化など)ならびに天然に存在するかまたは天然に存在しない当該分野で公知な他の改変をいわずまた排除する。しかし、上述したように、本発明に記載の好ましいタンパク質および/またはポリペプチドは、Gal−Galグリコシル化を欠く。ポリペプチドはその全長または部分配列である。本発明の状況において本発明の特定のポリペプチドは、エピトープ(すなわち、ポリペプチドの免疫原性特性を実質的に担いそして免疫応答を誘引し得る抗原決定基)を含むアミノ酸部分配列である。
【0067】
特定の好ましい実施形態において、本発明に従って産生されるかそして/または使用されるポリペプチドは、免疫原性である(すなわち、免疫アッセイ(例えば、ELISAまたはT細胞刺激アッセイ)において、これらのポリペプチドは癌を有する患者由来の抗血清および/またはT細胞と検出可能に反応する)。免疫原性活性についてスクリーニングすることは、当業者に周知な技術を使用して実施され得る。例えば、このようなスクリーニングは、以下に記載の方法のような方法を使用して実施され得る:HarlowおよびLane,Antibodies:A Laboratory Manual,Cold Spring Harbor Laboratory,1988。1つの例示的な例において、ポリペプチドは、固体相支持体に固定されそして患者の血清と接触させて、この固定化されたポリペプチドに対する血清中の抗体との結合を可能にする。次いで、結合していない血清が除去され得、そして結合した抗体は、例えば、125I標識プロテインAを使用して検出され得る。
【0068】
当業者によって認識されるように、本明細書によって提供される開示に従って産生されるポリペプチドの免疫原性部分はまた、本発明に包含される。「免疫原性部分」とは、本明細書中で使用される場合、それ自体がそのポリペプチドを認識するB細胞および/またはT細胞の表面抗原レセプターと免疫学的に反応性である(すなわち、特異的に結合する)本発明の免疫原性ポリペプチドのフラグメントである。免疫原性部分は、当該分野で公知の技術(例えば、Paul,Fundamental Immunology,第3版,243−247(Raven Press,1993)およびその中で引用されている参考文献に概説されている技術を使用して同定され得る。このような技術としては、抗原特異的抗体、抗血清、および/またはT細胞株もしくはT細胞クローンと反応する能力についてのポリペプチドのスクリーニングが挙げられる。本明細書中で使用される場合、抗血清および抗体は、それらが抗原に特異的に結合するとき(すなわち、これらの抗血清および抗体は、ELISAまたは他の免疫アッセイにおいてそのタンパク質と反応し、そして関連しないタンパク質とは検出可能には反応しないとき)に「抗原特異的」である。このような抗血清および抗体は、本明細書中に記載のようにおよび周知の技術を使用して調製され得る。
【0069】
1つの好ましい実施形態において、本発明のポリペプチドの免疫原性部分は、全長ポリペプチドの(例えば、ELISAおよび/またはT細胞反応性アッセイにおける)反応性よりも実質的に低くないレベルで、抗血清および/またはT細胞と反応する部分である。好ましくは、免疫原性部分の免疫原性活性のレベルは、全長ポリペプチドについての免疫原性の、少なくとも約50%であり、好ましくはその少なくとも約70%であり、そして最も好ましくはその約90%を超える。いくつかの例において、対応する全長ポリペプチドの免疫原性活性レベルよりも高い免疫原活性レベルを有する(例えば、約100%以上または150%以上の免疫原活性を有する)好ましい免疫原性部分が同定される。
【0070】
他の特定の実施形態において、例示的な免疫原性部分は、N末端リーダー配列および/または膜貫通ドメインが欠失した、ペプチドを含み得る。他の例示的な免疫原性部分は、成熟タンパク質に対して、小さなN末端欠失および/またはC末端欠失(例えば、1〜30アミノ酸、好ましくは、5〜15アミノ酸)を含む。
【0071】
別の実施形態において、本発明によって作製および/または使用されるタンパク質および/またはポリペプチドはまた、本発明のポリペプチド(特に、本明細書中に開示されるアミノ酸配列を有するポリペプチド)に対して、またはその免疫原性フラグメントもしくは改変体に対して生成する、T細胞および/または抗体と免疫学的に反応性の、1つ以上のポリペプチドを含み得る。
【0072】
ポリペプチド「改変体」とは、この用語が本明細書中において使用される場合、本明細書中に具体的に開示されるポリペプチドと、1つ以上の置換、欠失、付加および/または挿入が代表的に異なるポリペプチドである。このような改変体は、天然に存在し得るか、または例えば、本発明の1つ以上の上記ポリペプチド配列を修飾し、そしてこれらの活性を、本明細書中に開示されるように、そして/もしくは当該分野において周知の多数の技術のいずれかを使用して評価することによって、合成的に生成され得る。本発明による例示的な改変体配列は、本明細書中に提供される8kbのRNP UCOE配列に対する相同性によって関連付けられる、所望の程度のUCOE活性を保持する配列、またはその部分配列である。
【0073】
1つの実施形態において、例えば、本発明の特に例示的な改変体配列は、本明細書中に具体的に開示されるUCOEポリヌクレオチドと、少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、もしくは99%またはそれより大きい同一性を有するポリヌクレオチド配列を含む。好ましくは、このような改変体は、本明細書中に開示される8kbのRNP UCOEエレメントによって示されるUCOE活性と比較される場合に、少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、もしくは100%、またはそれより大きいUCOE活性を示す。
【0074】
多くの例において、改変体は、保存的置換を含む。「保存的置換」とは、アミノ酸が、類似の特性を有する別のアミノ酸と置換され、その結果、ペプチド化学の当業者が、そのポリペプチドの二次構造およびヒドロパシー(hydropathic)性質が実質的に変化しないと予測する置換である。上記のように、修飾は、本発明のポリヌクレオチドおよびポリペプチドの構造においてなされ得、そして所望の特徴を有する(例えば、免疫原性特徴を有する)改変体ポリペプチドまたは誘導体ポリペプチドをコードする、機能的分子を依然として得る。ポリペプチドのアミノ酸配列を変化させて、本発明のポリペプチドに等価な、または改善さえされた改変体または部分を作製することが望ましい場合には、当業者は、代表的に、表1に従って、コードDNA配列のコドンの1つ以上を変化させる。
【0075】
例えば、特定のアミノ酸が、構造(例えば、抗体の抗原結合領域または基質分子上の結合部位のような)との相互作用性結合能の相当な損失を伴わずに、タンパク質構造において他のアミノ酸について置換され得る。タンパク質の生物学的機能活性を規定するのは、そのタンパク質の相互作用能および性質であるので、特定のアミノ酸配列置換は、タンパク質配列およびもちろんその基礎をなすDNAコード配列においてなされ得、そしてそれにもかかわらず、類似の性質を有するタンパク質を獲得し得る。従って、種々の変化が、ペプチドの生物学的有用性または活性の相当な損失を伴わずに、開示される組成物のペプチド配列またはこのペプチドをコードする対応するDNA配列においてなされ得ることが意図される。
【0076】
【表1】
Figure 2004535189
このような変化を行う際に、アミノ酸のヒドロパシー指標が考慮され得る。タンパク質への相互作用性の生物学的機能の付与におけるヒドロパシーアミノ酸指標の重要性は、一般に、当該分野で理解される(KyteおよびDoolittle、1982(本明細書中に参考として援用される))。アミノ酸の相対的ヒドロパシー特性が、結果として生じるタンパク質の二次構造に寄与し、これは、次に、他の分子(例えば、酵素、基質、レセプター、DNA、抗体、抗原など)とのタンパク質の相互作用を規定することが認められる。各々のアミノ酸は、その疎水性および荷電特性に基づいて、ヒドロパシー指標を割り当てられている(KyteおよびDoolittle、1982)。これらの値は、以下である:イソロイシン(+4.5);バリン(+4.2);ロイシン(+3.8);フェニルアラニン(+2.8);システイン/シスチン(+2.5);メチオニン(+1.9);アラニン(+1.8);グリシン(−0.4);スレオニン(−0.7);セリン(−0.8);トリプトファン(−0.9);チロシン(−1.3);プロリン(−1.6);ヒスチジン(−3.2);グルタミン酸(−3.5);グルタミン(−3.5);アスパラギン酸(−3.5);アスパラギン(−3.5);リジン(−3.9);およびアルギニン(−4.5)。
【0077】
当該分野において、特定のアミノ酸が、類似のヒドロパシー指標またはスコアを有する他のアミノ酸によって置換され得、そして類似の生物学的活性を有するタンパク質をなおもたらす(すなわち、生物学的な機能が等価なタンパク質をなお得る)ことが公知である。このような変化を行う際に、ヒドロパシー指標が、±2以内であるアミノ酸の置換が好ましく、±1以内の置換が、特に好ましく、そして±0.5以内の置換が、なおより特に好ましい。当該分野において、類似のアミノ酸の置換が、親水性に基づいて有効になされ得ることがまた理解される。米国特許第4,554,101号(その全体が本明細書中において参考として具体的に援用される)は、タンパク質の最も大きな局所平均親水性が、その近傍のアミノ酸の親水性によって支配されるように、このタンパク質の生物学的性質に相関することを述べる。
【0078】
米国特許第4,554,101号に詳述されるように、以下の親水性値が、アミノ酸残基に対して割り当てられている:アルギニン(+3.0);リジン(+3.0);アスパラギン酸(+3.0±1);グルタミン酸(+3.0±1);セリン(+0.3);アスパラギン(+0.2);グルタミン(+0.2);グリシン(0);スレオニン(−0.4);プロリン(−0.5±1);アラニン(−0.5);ヒスチジン(−0.5);システイン(−1.0);メチオニン(−1.3);バリン(−1.5);ロイシン(−1.8);イソロイシン(−1.8);チロシン(−2.3);フェニルアラニン(−2.5);トリプトファン(−3.4)。アミノ酸が、類似の親水性値を有する別のアミノ酸について置換され得、そして生物学的に等価に、そして特に、免疫学的に等価なタンパク質をなお獲得することが理解される。このような変化において、親水性値が、±2以内であるアミノ酸の置換が好ましく、±1以内の置換が、特に好ましく、そして±0.5以内の置換が、なおより特に好ましい。
【0079】
従って、上記で略述されるように、アミノ酸置換は、一般的には、アミノ酸側鎖の置換基の相対的類似性(例えば、その疎水性、親水性、電荷、サイズなど)に基づく。種々の上述の特性を考慮する例示的な置換は、当業者に周知であり、そして以下を含む:アルギニンおよびリジン;グルタミン酸およびアスパラギン酸;セリンおよびスレオニン;グルタミンおよびアスパラギン;ならびにバリン、ロイシンおよびイソロイシン。
【0080】
さらに、任意のポリペプチドは、インビボで安定的に増加するようにさらに改変され得る。可能な改変としては、5’末端および/または3’末端における隣接配列の付加;骨格中のホスホジエステラーゼ結合以外のホスホロチオエートまたは2’O−メチルの使用;ならびに/あるいはイノシン、クエオシン(queosine)およびワイブトシン(wybutosine)のような慣用でない塩基、ならびにアセチル形態、メチル形態、チオ形態、ならびに他の改変形態のアデニン、シチジン、グアニン、チミン、およびウリジンの封入が挙げられるが、これらに限定されない。
【0081】
アミノ酸置換体は、さらに、残基の極性、電荷、溶解性、疎水性、親水性および/または両親媒性の性質における類似性に基づいて作製され得る。例えば、負に荷電されたアミノ酸としては、アスパラギン酸およびグルタミン酸が挙げられ、正に荷電されたアミノ酸としては、リジンおよびアルギニンが挙げられ;そして類似の親水性値を有する荷電されていない極性ヘッド基を有するアミノ酸としては、ロイシン、イソロイシンおよびバリン;グリシンおよびアラニン;アスパラギンおよびグルタミン;およびセリン、トレオニン、フェニルアラニンおよびチロシンが挙げられる。保存的電荷を表し得るアミノ酸の他の基としては、以下が挙げられる:(1)ala、pro、gly、glu、asp、gln、asn、ser、thr;(2)cys、ser、tyr、thr;(3)val、ile、leu、met、ala、phe;(4)lys、arg、his;および(5)phe、tyr、trp、his。改変体はまた、(またはあるいは)非保存的変化を含み得る。好ましい実施形態において、改変体ポリペプチドは、5個以下のアミノ酸の置換、欠失または付加によってネイティブ配列とは異なる。改変体はまた、(またはあるいは)例えば、ポリペプチドの免疫原性、二次構造および疎水性(hydropathic)特性に最小の影響を与えるアミノ酸の欠失または付加によって、改変され得る。
【0082】
上記のように、ポリペプチドは、タンパク質のN末端にシグナル(またはリーダー)配列を含み得、これは、翻訳と同時または翻訳後に、タンパク質の移動を指向する。このポリペプチドはまた、ポリペプチド(例えば、ポリ−His)の合成、精製または同定の容易さのために、または固体支持体へのポリペプチドの結合を増強するために、リンカーまたは他の配列に結合体化され得る。例えば、ポリペプチドは、免疫原性Fc領域に結合体化され得る。
【0083】
ポリペプチド配列を比較する場合、2つの配列は、以下に記載されるように、最大の一致のために整列化されるとき、2つの配列中のアミノ酸の配列が同一である場合、「同一」であるといわれる。2つの配列間の比較を、代表的に、比較ウインドウにより配列を比較して、配列の局所領域の類似性を同定および比較することによって、実施される。本明細書中で使用される場合、「比較ウインドウ」は、少なくとも20個の連続部分(通常30〜約75、40〜約50)のセグメントをいい、ここで、配列は、2つの配列が最適に整列化された後に、同数の連続部分の参照配列と比較され得る。
【0084】
配列の比較のための最適整列は、デフォルトパラメータを使用する、バイオインフォマティクスソフトウェアのLasergeneスートのMegalignプログラム(DNASTAR,Inc.,Madison,WI)を使用して、実施され得る。このプログラムは、以下の参考文献中に記載されるいくつかの配列スキームを具体化する:Dayhoff,M.O.(1978)A model of evolutionary change in proteins−Matrices for detecting distant relationships.In Dayhoff、M.O.(編)Atlas of Protein Sequence and Structure,National Biomedical Research Foundation,Washington DC 第5巻,補遺3,第345−358頁;Hein J.(1990)Unified Approach to Alignment and Phylogenes 第626−645頁 Methods in Enzymology 第183巻,Academic Press,Inc.,San Diego、CA;Higgins、D.G.およびSharp,P.M.(1989)CABIOS 5:151−153;Myers,E.W.およびMuller W.(1988)CABIOS 4:11−17;Robinson,E.D.(1971)Comb.Theor 11:105;Saitou、N.Nei,M.(1987)Mol.Biol.Evol.4:406−425;Sneath,P.H.A.およびSokal,R.R.(1973)Numerical Taxonomy−the Principles and Practice of Numerical Taxonomy、Freeman Press,San Francisco,CA;Wilbur、W.J.およびLipman,D.J.(1983)Proc.Natl.Acad.,Sci.USA 80:726−730。
【0085】
あるいは、配列の比較のための最適の整列は、SmithおよびWaterman(1981)Add.APL.Math 2:482の局所識別アルゴリズム、NeedlemanおよびWunsch(1970)J.Mol.Biol.48:443の識別アライメントアルゴリズム、PearsonおよびLipman(1988)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 85:2444の類似方法のための検索、これらのアルゴリズム(GAP、BESTFIT、BLAST、FASTA、およびTFASTA(Wisconsin Genetics Software Package,Genetics Computer Group(GCG)、575 Science Dr.,Madison,WI))のコンピュータでの実行、または検査によって、実施され得る。
【0086】
配列同一性パーセントおよび配列類似性パーセントを決定するために適切なアルゴリズムの一つの好ましい例は、BLASTアルゴリズムおよびBLAST 2.0アルゴリズムであり、これは、Altschulら(1977)Nucl.Acids Res.25:3389−3402およびAltschulら(1990)J.Mol.Biol.215:403−410のそれぞれに記載されている。BLASTおよびBLAST 2.0を、例えば、本明細書中に記載されるパラメータを用いて使用し、本発明のポリヌクレオチドおよびポリペプチドに対する配列同一性パーセントを決定し得る。BLAST分析を実施するためのソフトウェアは、National Center for Biotechnology Informationを通じて公共利用可能である。アミノ酸配列に関して、スコアリングマトリックスを使用して、累積スコアを計算し得る。各方向におけるワードヒットの拡張は、以下の場合に停止する:累積アライメントスコアが、その達成される最大値から量Xまで低下した場合;累積スコアが、1以上のネイティブスコアリング残基アライメントの累積に起因して、0以下に動いた場合;またはいずれかの配列の末端に到達した場合。このBLASTアルゴリズムのパラメータ(W、TおよびX)は、アルゴリズムの感度および速度を決定する。
【0087】
一つの好ましいアプローチにおいて、「配列同一性のパーセンテージ」は、少なくとも20個の位置の比較ウインドウにより2本の最適に整列された配列を比較することによって決定され、ここで、この比較ウインドウ中のポリペプチド配列の位置は、この2本の配列の最適整列に対して、参照配列(この参照配列は、付加または欠失を含まない)と比較した場合、20パーセント以下(通常、5〜15パーセント、または10〜12パーセント)の付加または欠失(すなわち、ギャップ)を含み得る。同一アミノ酸残基が、両方の配列において生じる位置の数を決定し、一致した位置の数を得、一致した位置の数を参照配列の全ての位置の数(すなわち、ウインドウサイズ)で割り、そしてその値に100を掛け、配列同一性のパーセンテージを得ることによって、このパーセンテージを計算した。
【0088】
他の例示の実施形態において、本発明に従って産生および/または使用され得るポリペプチドは、上記のように、ヒトポリペプチド(自己抗原とも呼ばれる)に対して、実質的な配列同一性を有するポリペプチドを含む異種ポリペプチドであり得、これは、参照ポリペプチドとして役に立つが、この異種ポリペプチドは、異なる非ヒト種由来である。当業者は、「自己」抗原が、しばしば、CD8+およびCD4+ Tリンパ球応答の乏しい刺激物であり、従って、腫瘍ポリペプチドに対して特異的である免疫治療の効果的なストラテジーが、特定の自己腫瘍ポリペプチドに対する免疫寛容を克服するための、方法の開発を必要としていることを認識する。例えば、異種(非ヒト)起源由来の前立腺タンパク質で免疫されたヒトは、対応するヒトタンパク質(例えば、ヒトの腫瘍細胞情に存在するヒト前立腺腫瘍タンパク質)に対する免疫応答を備え得る。従って、本発明の一つの局面は、本明細書中に記載されるタンパク質および/またはポリペプチドの異種改変体を提供する。
【0089】
より具体的には、本発明は、マウス、ラット、サル、ブタおよび他の非ヒトポリペプチドに関し、これらは、本明細書中に記載されるヒトポリペプチドの異種形態として使用され得る。
【0090】
他の例示的な実施形態において、本発明は、本明細書中に記載されているように、複数のポリペプチドおよび/またはポリペプチドサブユニットを含む融合ポリペプチド、または本明細書中に記載されているような少なくとも1種のポリペプチドおよび関連しない配列を含む融合ポリペプチドを使用および/または産生し得る。融合パターンは、例えば、Tヘルパーエピトープ(免疫学的融合パートナー)、好ましくは、ヒトによって認識されるTヘルパーエピトープの提供を補助し得るか、またはネイティブ組換えタンパク質よりも高収率でタンパク質(発現エンハンサー)を発現するのを補助し得る。特定の好ましい融合パートナーは、免疫学的パートナーおよび発現増強融合パートナーの両方である。他の融合パートナーは、ポリペプチドの溶解性を上げるか、またはこのポリペプチドを所望される細胞内コンパートメントに対して標的化し得るように、選択され得る。なおさらなる融合パートナーとしては、ポリペプチドの精製を促進する、親和性タグを含む。
【0091】
融合ポリペプチドは、一般的に、標準的技術(化学結合を含む)を使用して調製され得る。好ましくは、融合ポリペプチドは、本発明の組成物および方法を使用し、発現系において増加したレベルの産生を可能にする、組換えポリペプチドとして発現される。簡単に述べると、例えば、ポリペプチド成分をコードするDNA配列は、別々に構築され得、そして適切な発現ベクターに連結され得る。1つのポリペプチド成分をコードするDNA配列配列の3’末端は、ペプチドリンカーを用いてまたは用いずに、第2ポリペプチド成分をコードするDNA配列の5’末端に連結され、その結果、その配列のリーディングフレームが、同相(in phase)である。これは、両方の成分のポリペプチドの生物学的活性を保持する単一融合ポリペプチドへの翻訳を可能にする。
【0092】
ペプチドリンカー配列を使用して、各ポリペプチドがその2次構造および3次構造に折り畳まれることを確実にするのに十分な距離で、第1ポリペプチド成分と第2ポリペプチド成分を分離し得る。このようなペプチドリンカー配列を、当該分野で周知の標準的な技術を使用して、融合ポリペプチドに組み込む。適切なペプチドリンカー配列を、以下の因子に基づいて、選択し得る:(1)可撓性伸長コンフォメーションを採用するそれらの能力;(2)第1ポリペプチドおよび第2ポリペプチドの機能性エピトープと相互作用し得る2次構造を採用しないそれらの能力;および(3)ポリペプチド機能性エピトープと反応し得る疎水性残基または荷電残基がないこと。好ましいペプチドリンカー配列は、Gly残基、Asn残基およびSer残基を含む。他の中性付近のアミノ酸(例えば、ThrおよびAla)もまた、リンカー配列に使用され得る。アミノ酸酸配列(リンカーとして有用に使用され得る)としては、Marateaら、Gene 40:39−46,1985;Murphyら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 83:8258−8262,1986;米国特許第4,935,233号および米国特許第4,751,180号に開示されるアミノ酸配列が挙げられる。リンカー配列は、一般的に、1〜約50アミノ酸長であり得る。リンカー配列は、第1ポリペプチドおよび第2ポリペプチドが、機能性ドメインを分離し、そして立体的妨害を妨げるために使用され得る非必須N末端アミノ酸領域を有する場合、必要ではない。
【0093】
連結されたDNA配列は、適切な転写調節エレメントまたは翻訳調節エレメントに作動可能に連結される。DNAの発現を担う調節エレメントは、第1ポリペプチドをコードするDNA配列の5’側にのみ配置される。同様に、翻訳を停止するために必要とされる終止コドンおよび転写終結シグナルは、第2ポリペプチドをコードするDNA配列の3’側にのみ存在する。
【0094】
融合ポリペプチドは、本明細書中で作製および/または記載されたポリペプチドを、無関係タンパク質(例えば、リコール応答(recall respose)を誘発し得る免疫原性タンパク質)とともに含み得る。このようなタンパク質の例としては、破傷風タンパク質、結核タンパク質および肝炎タンパク質が挙げられる(例えば、Stouteら、New Engl.J.Med.,336:86−91,1997)。
【0095】
1つの好ましい実施形態において、免疫学的融合パートナーは、Mycobacterium sp.に由来する(例えば、Mycobaterium tuberculosis由来のRa12フラグメント)。Ra12組成物および異種ポリヌクレオチド/ポリペプチド配列の発現および/または免疫原性を増強する際のそれらの使用の方法は、米国特許出願第60/158,585号(この開示は、その全体が本明細書中において参考として援用される)に記載される。簡単に述べると、Ra12は、Mycobaterium tuberculosis MTB32A核酸の下位配列であるポリヌクレオチド領域をいう。MTB32Aは、M.tuberculosisの病原性株および非病原性株の遺伝子によってコードされる32KD分子量のセリンプロテアーゼである。MTB32Aのヌクレオチド配列およびアミノ酸配列は、記載されている(例えば、米国特許出願第60/158,585号;Skeikyら、Infection and Immun.(1999)67:3998−4007(本明細書中に参考として援用される)もまた参照のこと)。MTB32Aコード配列のC末端フラグメントは、高レベルで発現し、そして精製過程の間ずっと、可溶性ポリペプチドのままである。さらに、Ra12は、融合される異種免疫原性ポリペプチドの免疫原性を増強し得る。1つの好ましいRa12融合ポリペプチドは、MTB32Aのアミノ酸残基192〜323に対応する、14KDのC末端フラグメントを含む。他の好ましいRa12ポリヌクレオチドは、一般的に、Ra12ポリペプチドの一部をコードする、少なくとも約15個連続したヌクレオチド、少なくとも約30個のヌクレオチド、少なくとも約60個のヌクレオチド、少なくとも約100個のヌクレオチド、少なくとも約200個のヌクレオチド、または少なくとも約300個のヌクレオチドを含む。Ra12ポリヌクレオチドは、ネイティブ配列(すなわち、Ra12ポリペプチドまたはその一部をコードする内因性配列)を含み得るか、またはこのような配列の改変体を含み得る。Ra12ポリヌクレオチド改変体は、コードされる融合ポリペプチドの生物学的活性が、ネイティブRa12ポリペプチドを含む融合ポリペプチドに対して、実質的に減少しないように、1つ以上の置換、追加、欠損および/または挿入を含み得る。改変体は、好ましくは、ネイティブRa12ポリペプチドまたはその一部をコードするポリヌクレオチド配列に対して、少なくとも約70%の同一性、より好ましくは、少なくとも約80%の同一性、そして最も好ましくは、少なくとも約90%の同一性を示す。
【0096】
他の好ましい実施形態において、免疫学的融合パートナーは、プロテインD(グラム陰性細菌Haemophilus influenza Bの表面タンパク質)である(WO91/18926)。好ましくは、プロテインD誘導体は、このタンパク質の最初のおよそ3分の1(例えば、最初のN末端100〜110アミノ酸)を含み、そしてプロテインD誘導体は、脂質化され得る。特定の好ましい実施形態において、リポプロテインD融合パートナーの最初の109残基は、N末端に含まれて、さらなる外因性T細胞エピトープを有するポリペプチドを提供し、そしてE.coliにおける発現レベルを増加する(従って、発現エンハンサーとして機能する)。脂質テールは、抗原提示細胞に対する抗原の最適な提示を確実にする。他の融合パートナーとしては、インフルエンザウイルス、NS1(赤血球凝集素(hemaglutinin))由来の非構造的なタンパク質を含む。T−ヘルパーエピトープを含む異なるフラグメントが使用され得るが、代表的に、N末端81アミノ酸が使用される。
【0097】
別の実施形態において、免疫学的融合パートナーは、LYTAとして公知のタンパク質またはその一部(好ましくは、C末端部分)である。LYTAは、Streptococcus pneumoniae由来であり、これは、アミダーゼLYTAとして公知のN−アセチル−L−アラニンアミダーゼ(LytA遺伝子によってコードされる;Gene 43:265−292、1986)を合成する。LYTAは、ペプチドグリカン骨格において特定の結合を特異的に分解する自己溶解素である。LYTAタンパク質のC末端ドメインは、コリンまたはいくつかのコリンアナログ(例えば、DEAE)に対する親和性を担う。この特性は、融合タンパク質の発現に有用なE.coli C−LYTA発現プラスミドの開発のために開拓された。C−LYTAフラグメントをアミノ末端に含むハイブリッドタンパク質の精製は、記載されている(Biotechnology 10:795−798,1992を参照のこと)。好ましい実施形態において、LYTAの反復部分は、融合ポリペプチドに組み込まれ得る。反復部分は、残基178から開始するC末端領域において見出される。特に好ましい反復部分は、残基188〜305を含む。
【0098】
なお別の例示的な実施形態は、融合ポリペプチド、およびそれらをコードするポリヌクレオチドを含み、ここで、この融合パートナーは、米国特許第5,633,234号に記載されるように、ポリペプチドをエンドソーム/リソソーム区画へと方向付け得る標的化シグナルを含む。本発明の免疫原性ポリペプチドは、この標的化シグナルと融合された場合、MHCクラスII分子とより効率的に会合し、これによって、ポリペプチドに特異的なCD4T細胞の増強されたインビボ刺激を提供する。
【0099】
一般的に、本発明のタンパク質および/またはポリペプチド(融合ポリペプチドを含む)は、単離される。「単離された」ポリペプチドは、その元の環境から取り除かれたポリペプチドである。例えば、天然に存在するタンパク質またはポリペプチドは、天然の系において共存する物質のいくらかまたは全てから分離される場合、単離されている。好ましくは、このようなポリペプチドはまた、精製され、例えば、少なくとも約90%純粋、より好ましくは、少なくとも約95%純粋、そして最も好ましくは、少なくとも約99%純粋である。
【0100】
本発明の方法によって生成される特に好ましいポリペプチドとしては、結合剤(例えば、特定の疾患状態と関連するポリペプチドのような目的の標的ポリペプチド(またはその一部、改変体、または誘導体)に対して免疫学的結合を示す、抗体およびその抗原結合フラグメント)を含む。抗体、またはその抗原結合フラグメントは、検出可能なレベルで(例えば、ELISAアッセイで)ポリペプチドと反応し、類似の条件下で、無関係なポリペプチドと検出可能に反応しない場合、本発明のポリペプチドに、「特異的に結合する」、「免疫学的に結合する」、および/または「免疫学的に反応性である」といわれる。
【0101】
この文脈において使用される場合、免疫学的結合は、一般的に、免疫グロブリン分子とその免疫グロブリンが特異的な抗原との間で起こる型の非共有結合的な相互作用をいう。免疫学的結合の相互作用の強度(すなわち、親和性)は、その相互作用の解離定数(K)によって表され得、ここでは、より小さなKは、より大きな親和性を表す。選択されたポリペプチドの免疫学的結合特性は、当該分野で周知の方法を使用して定量され得る。1つのこのような方法は、抗原結合部位/抗原の複合体の形成速度および解離速度を測定することを必要とし、ここでこれらの速度は、複合体パートナーの濃度、その相互作用の親和性、および両方向の速度に等しく影響を及ぼす幾何学的パラメーターに依存する。従って、「オン速度定数(on rate constant)」(Kon)および「オフ速度定数(off rate constant)」(Koff)の両方は、濃度と、結合および解離の実際の速度との計算によって決定され得る。Koff/Konの比は、親和性に関連していないすべてのパラメーターの帳消しを可能にし、従って、解離定数Kと等しくなる。一般的には、Daviesら(1990)Annual Rev.Biochem.59:439−473を参照のこと。
【0102】
抗体の「抗原結合部位」または「結合部分」は、免疫グロブリン分子のなかの抗原結合に関与する部分をいう。抗原結合部位は、重鎖(「H」)および軽鎖(「L」)のN末端可変(「V」)領域のアミノ酸残基によって形成される。重鎖および軽鎖のV領域内にある高度に多様な3つのストレッチは「超可変領域」と呼ばれ、この超可変領域は、「フレームワーク領域」、すなわち「FR」として知られるより保存された隣接ストレッチの間に挿入されている。従って、用語「FR」は、免疫グロブリンにおいて超可変領域の間および超可変領域の隣に天然で見出されるアミノ酸配列をいう。抗体分子において、軽鎖の3つの超可変領域および重鎖の3つの超可変領域は、三次元空間において、抗原結合表面を形成するように互いに関連して配置される。抗原結合表面は、結合される抗原の三次元表面に対して相補的であり、そして重鎖および軽鎖の各々の3つの超可変領域は、「相補性決定領域」、すなわち「CDR」と呼ばれる。
【0103】
特定の結合因子(例えば、腫瘍関連タンパク質に特異的な結合因子)はさらに、本明細書中に提供される代表的なアッセイおよび当該分野で公知の代表的なアッセイを使用して、癌を有する患者と癌を有さない患者との間を識別し得る。例えば、腫瘍タンパク質に結合する抗体または他の結合因子は、好ましくは、疾患(癌)を有する患者の少なくとも約20%、より好ましくは、患者の少なくとも約30%において癌の存在を示すシグナルを生成する。あるいは、またはさらに、この抗体は、癌を有さない個体の少なくとも約90%において、その疾患が存在しないことを示す陰性シグナルを生成する。結合因子がこの要件を満たすか否かを決定するために、癌を有する患者および癌を有さない患者(標準的な臨床試験を使用して決定されるような)由来の生物学的サンプル(例えば、血液、血清、痰、尿および/または腫瘍生検)を、その結合因子に結合するポリペプチドの存在について、本明細書中に記載のようにしてアッセイし得る。好ましくは、疾患を有する統計学的に有意な数のサンプルおよび疾患を有さない統計学的に有意な数のサンプルをアッセイする。各々の結合因子は、上記の判断基準を満たすべきである;しかし、当業者は、結合因子が、感度を改善するために組み合わせて使用され得ることを理解する。本発明に従って生成される他の結合因子もまた、腫瘍関連ポリペプチド配列に対するその特異性に基づいて、治療的価値を有する。
【0104】
上記要件を満たす任意の因子が、結合因子であり得る。例えば、結合因子はリボソームであり得、このリボソームは、ペプチド成分、RNA分子またはポリペプチドを有しても有さなくても良い。好ましい実施形態では、結合因子は、抗体またはその抗原結合フラグメントである。抗体は、当業者に公知の種々の任意の技術によって調製され得る。例えば、HarlowおよびLane、Antibodies:A Laboratory Manual,Cold Spring Harbor Laboratory,1988を参照のこと。本発明に従って、本明細書中で例示された方法に加えて、多数の抗体産生技術が当業者に利用可能である。例えば、抗体はまた、本明細書中に記載されるモノクローナル抗体の生成を含む細胞培養技術か、または適切な細菌細胞宿主もしくは哺乳動物細胞宿主への抗体遺伝子のトランスフェクションを介して、組換え抗体の生成を可能にすることによって生成され得る。1つの技術において、ポリペプチドを含む免疫原が、最初に、広範な種々の任意の哺乳動物(例えば、マウス、ラット、ウサギ、ヒツジまたはヤギ)に注射される。この工程において、本発明のポリペプチドは、改変を伴わずに免疫原として作用し得る。あるいは、特に、比較的短いポリペプチドについて、そのポリペプチドをキャリアタンパク質(例えば、ウシ血清アルブミンまたはキーホールリンペットヘモシアニン)に連結した場合に、優れた免疫応答が誘発され得る。免疫原を、好ましくは、1回以上のブースター免疫を組み込んだ予め決められたスケジュールに従って、動物宿主に注射し、そしてその動物を周期的に採血する。次いで、そのポリペプチドに特異的なポリクローナル抗体を、例えば、適切な固体支持体に連結されたポリペプチドを使用するアフィニティクロマトグラフィーによって、このような抗血清から精製し得る。
【0105】
目的の抗原性ポリペプチドに特異的なモノクローナル抗体は、例えば、KohlerおよびMilstein、Eur.J.Immunol.6:511−519,1976の技術およびその改善技術を使用して調製され得る。簡潔には、これらの方法は、所望の特異性(例えば、目的のポリペプチドとの反応性)を有する抗体を産生し得る不死化細胞株の調製を包含する。このような細胞株は、例えば、上記のようにして免疫された動物から得られる脾臓細胞から産生され得る。次いで、この脾臓細胞を、例えば、骨髄腫細胞融合パートナー(好ましくは、免疫された動物と同系のもの)との融合によって不死化する。種々の融合技術が使用され得る。例えば、脾臓細胞および骨髄腫細胞は、数分間にわたって非イオン性界面活性剤と合わせられ得、次いで、ハイブリッド細胞の増殖を支持するが骨髄腫細胞の増殖を支持しない選択培地上に、低密度でプレーティングされ得る。好ましい選択技術は、HAT(ヒポキサンチン、アミノプテリン、チミジン)選択を使用する。十分な時間(通常、約1〜2週間)後に、ハイブリッドのコロニーが観察される。単一のコロニーを選択し、そしてその培養上清を、そのポリペプチドに対する結合活性について試験する。高い反応性および特異性を有するハイブリドーマが好ましい。
【0106】
モノクローナル抗体を、増殖しているハイブリドーマコロニーの上清から単離し得る。さらに、種々の技術(例えば、適切な脊椎動物宿主(例えば、マウス)の腹膜腔へのハイブリドーマ細胞株の注射)を使用して、収量を増大させ得る。次いで、モノクローナル抗体を、腹水または血液から収集し得る。夾雑物は、クロマトグラフィー、ゲル濾過、沈殿および抽出のような従来技術によって、抗体から除去され得る。本発明のポリペプチドは、例えば、アフィニティクロマトグラフィー工程における精製プロセスにおいて使用され得る。
【0107】
抗体分子の免疫学的結合特性を示し得る抗原結合部位を含む、多数の治療的に有用な分子が、当該分野で公知である。タンパク質分解性酵素であるパパインは、IgG分子を優先的に切断していくつかのフラグメントを産生し、そのフラグメントのうちの2つ(「F(ab)」フラグメント)はそれぞれ、インタクトな抗原結合部位を含む共有結合性ヘテロダイマーを含む。酵素のペプシンは、IgG分子を切断して、両方の抗原結合部位を含む「F(ab’)」フラグメントを含むいくつかのフラグメントを与え得る。「Fv」フラグメントは、IgMの優先的なタンパク質分解性切断(および稀にIgGまたはIgA免疫グロブリン分子で起こる)によって生成され得る。しかし、Fvフラグメントは、より一般的には、当該分野で公知の組換え技術を使用して誘導される。Fvフラグメントは、ネイティブ抗体分子の抗原認識能力および結合能力の大半を保持する抗原結合部位を含む、非共有結合性のV::Vヘテロダイマーを含む。Inbarら(1972)Proc.Nat.Acad.Sci.USA 69:2659−2662;Hochmanら(1976)Biochem 15:2706−2710;およびEhrlichら(1980)Biochem 19:4091−4096。
【0108】
単鎖Fv(「sFv」)ポリペプチドは、共有結合したV::Vヘテロダイマーであり、これは、ペプチドコードリンカーによって連結されたVコード遺伝子およびVコード遺伝子を含む遺伝子融合物から発現される。Hustonら(1988)Proc.Nat.Acad.Sci.USA 85(16):5879−5883。抗体のV領域由来の天然では凝集されているが化学的には分離した軽鎖ポリペプチドおよび重鎖ポリペプチドを、抗原結合部位の構造に実質的に類似した三次元構造へと折り畳まれるsFv分子へと変換するための化学的構造を識別するための多くの方法が記載されている。例えば、米国特許第5,091,513号および同第5,132,405号(Hustonら);ならびに同第4,946,778号(Ladnerら)を参照のこと。
【0109】
上記の分子の各々は、それぞれ、重鎖FRセットと軽鎖FRセットとの間に挿入された重鎖CDRセットおよび軽鎖CDRセットを含み、これは、CDRに対する支持を提供し、そして互いに関してCDRの空間的関係を規定する。本明細書中で使用される場合、用語「CDRセット」は、重鎖V領域または軽鎖V領域の3つの超可変領域に関する。重鎖または軽鎖のN末端から順に、これらの領域は、それぞれ「CDR1」、「CDR2」および「CDR3」と示される。よって、抗原結合部位は、重鎖V領域および軽鎖V領域の各々由来のCDRセットを含む、6つのCDRを含む。単一のCDR(例えば、CDR1、CDR2またはCDR3)を含むポリペプチドは、本明細書中で「分子認識単位」といわれる。多くの抗原−抗体複合体の結晶学的解析は、CDRのアミノ酸残基が結合した抗原との広範な接着を形成することを実証した。ここで、広範な抗原の接着のほとんどが、重鎖CDR3とである。よって、分子認識単位は、主に抗原結合部位の特異性に応答性である。
【0110】
本明細書中で使用される場合、用語「FRセット」は、重鎖V領域または軽鎖V領域のCDRセットのCDRを形作る、隣接する4つのアミノ酸配列をいう。いくつかのFR残基は、結合した抗原と接着し得る;しかし、FRは、主に、V領域の抗原結合部位内へのホールディングに応答性であり、特にこのFR残基は、CDRに直接隣接する。FRにおいて、特定のアミノ残基および特定の構造特性は、非常に高く保存される。この点において、V領域配列の全てが、約90アミノ酸残基の内部ジスルフィドループを含む。V領域が結合部位にホールディングする場合、CDRは、抗原結合表面を形成する突出したループモチーフとして示される。正確なCDRアミノ酸配列に関係なく、特定の「規範的な」構造内にCDRループがホールディングされた形状をもたらす、FRの保存された構造領域が存在することは、一般に認識される。さらに、特定のFR残基は、抗体重鎖および軽鎖の相互作用を安定化する、非共有結合間ドメイン接着に関与することが知られている。
【0111】
非ヒト免疫グロブリン由来の抗原結合部位を含む多くの「ヒト化」抗体分子が記載されており、これには、以下が挙げられる:げっ歯類V領域およびヒト定常ドメインに融合した関連CDRを有するキメラ抗体(Winterら(1991)Nature 349:293−299;Lobuglioら(1989)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 86:4220−4224;Shawら(1987)J Immunol.138:4534−4538;およびBrownら(1987)Cancer Res.47:3577−3583);適切なヒト抗体定常ドメインとの融合の前のFRを支持する、ヒトに移植されたげっ歯類CDR(Riechmannら(1988)Nature 332:323−327;Verhoeyenら(1988)Science 239:1534−1536;およびJonesら(1986)Nature 321:522−525);ならびに組換え的に張り合わされた(veneered)げっ歯類FRによって支持されるげっ歯類CDR(1992年12月23日に公開された欧州特許公開番号519,596号)。これらの「ヒト化」分子は、ヒトレシピエントにおけるこれらの部分の治療適用の持続および有効性を制限する、げっ歯類抗ヒト抗体に対する所望されない免疫学的応答を最小化するように設計される。
【0112】
本明細書中で使用される場合、用語「張り合わされたFR」および「組換え的に張り合わされたFR」は、ネイティブなFRポリペプチドホールディング構造の実質的に全てが残る抗原結合部位を含む異種分子を提供するための、例えば、ヒトFR残基を用いる、げっ歯類重鎖V領域または軽鎖V領域からのFR残基の選択的置換をいう。ベニアリング(veneering)技術は、抗原結合部位のリガンド結合特性が主に抗原結合表面内の重鎖CDRおよび軽鎖CDRの構造および相対的配置によって決定されるという理解に基づく。Daviesら(1990)Ann.Rev.Biochem.59:439−473。よって、抗原結合特異性は、CDR構造、これらの互いの相互作用、およびV領域ドメインの残りとの相互作用が注意深く維持される場合にのみ、ヒト化抗体において保存され得る。ベニアリング技術を使用することによって、免疫系によって容易に遭遇され得る外部(例えば、溶媒接近可能な)FR残基は、ヒト残基と選択的に置換されて、弱い免疫原性または非免疫原性のいずれかの張り合わされた表面を含むハイブリッド分子を提供する。
【0113】
ベニアリングのプロセスは、Kabatら(Sequences of Proteins of Immunological Interest,第4編(U.S.Dept.of Health and Human Services,U.S.Government Printing Office,1987))によって編集されたヒト抗体可変ドメインについて利用可能な配列データの使用を作製し、Kabatデータベース、他の接近可能なU.S.データベースおよび外国のデータベース(核酸およびタンパク質の両方)にアップデートする。V領域アミノ酸の溶媒接近性は、ヒト抗体フラグメントおよびマウス抗体フラグメントについて公知の3次元構造より推測され得る。マウス抗原結合部位をベニアリングする際に一般的な2つの工程が存在する。第1に、目的の抗体分子の可変ドメインのFRが、上記で同定された供給源から得られたヒト可変ドメインの対応するFR配列と比較される。次いで、最も相同なヒトV領域は、対応するマウスアミノ酸と残基ごとに(residue by residue)比較される。ヒト対照物とは異なるマウスFR中の残基は、当該分野において周知の組換え技術を使用してヒト部分に存在する残基と置換される。残基スイッチング(switching)は、少なくとも部分的に曝露される(溶媒接近可能)部分を用いてのみ実施され、そしてVドメインの3次構造に対する有意な効果を有し得るアミノ酸残基(例えば、プロリン、グリシンおよび電荷アミノ酸)の置換において、注意が払われる。
【0114】
この様式において、得られる「張り合わされた」マウス抗原結合部位は、マウスCDR残基、CDRに実質的に隣接する残基、埋没した(buried)またはほとんど埋没したと同定された残基(溶媒接近可能)、重鎖ドメインと軽鎖ドメインとの間の非共有結合(例えば、静電結合および疎水結合)に関与すると考えられている残基、ならびにCDRループの「規範的な」3次構造に影響すると考えられるFRの保存された構造領域からの残基を保持するように設計される。次いで、これらの設計基準を使用して、マウス抗原結合部位の重鎖および軽鎖の両方のCDRを、マウス抗体分子の抗原特異性を示す組換えヒト抗体の発現のために哺乳動物細胞をトランスフェクトするために使用され得るヒトに見られるFRに結合する組換えヌクレオチド配列を調製する。
【0115】
本発明の別の実施形態において、本発明に従って産生される抗体は、1つ以上の治療因子に結合される。この点において適切な因子としては、放射性核種、分化誘導因子、薬物、毒素およびこれらの誘導体が挙げられる。好ましい放射性核種としては、90Y、123I、125I、131I、186Re、188Re、211Atおよび212Biが挙げられる。好ましい薬物としては、メトトレキサート、ならびにピリミジンおよびプリンのアナログが挙げられる。好ましい分化誘導因子としては、ホルボールエステルおよび酪酸が挙げられる。好ましい毒素としては、リシン、アブリン、ジフテリア(diptheria)毒素、コレラ毒素、ゲロニン、シュードモナス外毒素、シゲラ毒素、およびアメリカヤマゴボウ高ウイルスタンパク質が挙げられる。
【0116】
治療因子は、直接的にかまたは間接的(例えば、リンカー基を介して)のいずれかで適切なモノクローナル抗体に結合(例えば、共有結合)され得る。因子と抗体との間の直接反応は、各々が互いと反応し得る置換基を有する場合に可能である。例えば、1つの上の求核基(例えば、アミノ基またはスルフヒドリル基)は、別の上のカルボニル含有基(例えば、無水物または酸ハライド)または互いに対して良好な脱離基(例えば、ハライド)を含有するアルキル基と反応し得る。
【0117】
あるいは、治療因子および抗体をリンカー基を介して結合することが望ましくあり得る。リンカー基は、結合能との干渉を避けるために因子から抗体を隔てるためのスペーサーとして機能し得る。リンカー基はまた、因子または抗体上の置換基の化学的反応性を増加させ、よって結合効率を増加させるために働き得る。化学的反応性の増加はまた、さもなくば可能でない、因子または因子上の官能基の使用を容易にし得る。
【0118】
種々の二官能性試薬または多官能性試薬(ホモ官能性およびヘテロ官能性の両方)(例えば、the Pierce Chemical Co.,Rockford,ILのカタログに記載されるもの)がリンカー基として使用され得ることは、当業者に明白である。結合は、例えば、結合は、アミノ基、カルボキシル基、スルフヒドリル基または酸化された炭化水素残基を介して、もたらされ得る。このような方法論を記載する多くの参考文献(例えば、Rodwellらに対する米国特許第4,671,958号)が存在する。
【0119】
治療因子は、本発明の免疫複合体の抗体部分がない場合により強力であり、細胞内への内部局在化の間またはその際に切断可能であるリンカー基を使用することが望ましくあり得る。多くの種々の切断リンカー基が記載されている。これらのリンカー基からの因子の細胞内放出のための機構としては、ジスルフィド結合の還元による切断(例えば、Spitlerに対する米国特許第4,489,710号)、光不安定な結合の照射による切断(例えば、Senterらに対する米国特許第4,625,014号)、誘導体化されたアミノ酸側鎖の加水分解による切断(例えば、Kohnらに対する米国特許第4,638,045号)、血清補体媒介加水分解(例えば、Rodwellらに対する米国特許第4,671,958号)および酸触媒加水分解(例えば、Blattlerらに対する米国特許第4,569,789号)が挙げられる。
【0120】
(タンパク質および/またはポリペプチドを発現するのに適したポリヌクレオチド)
本発明は、他の局面では、本明細書の上で開示される、組換えタンパク質および/またはポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを提供する。用語「DNA」および「ポリヌクレオチド」とは、特定の種の総ゲノムDNAを含まない単離されているDNA分子をいうために、本明細書中で本質的に交換可能に用いられる。本明細書中で用いられる場合、「単離された」とは、ポリヌクレオチドが実質的に他のコード配列から離れており、そしてDNA分子が、多くの割合の無関係なコードDNA(例えば、大きな染色体フラグメントまたは他の機能的遺伝子またはポリペプチドコード領域)を含まないことを意味する。もちろん、このことは、本来単離されたDNA分子をいい、そして人の手によりセグメントに後から加えられた遺伝子またはコード領域を除外しない。
【0121】
ポリヌクレオチドは、ネイティブの配列(すなわち、タンパク質および/またはポリペプチド(例えば、抗体またはその一部)をコードする内在性の配列)を含み得るか、あるいはこのような配列の改変体または誘導体(好ましくは、免疫原性の改変体または誘導体)をコードする配列を含み得る。特定の実施形態では、このポリヌクレオチド配列は、上記のように、免疫原性ポリペプチドをコードし得る。
【0122】
代表的には、ポリヌクレオチド改変体は、好ましくは、この改変体ポリヌクレオチドによりコードされるポリペプチドの免疫原性が、本明細書中に具体的に示されるポリヌクレオチド配列によりコードされるポリペプチドに対して、実質的に低下しないように、1つ以上の置換、付加、欠失および/または挿入を含む。用語「改変体」はまた、異種の起源の相同遺伝子を含むことが理解されるべきである。
【0123】
本発明のポリヌクレオチド、またはそのフラグメントは、コード配列自体の長さにかかわらず、プロモーター、ポリアデニル化シグナル、さらなる制限酵素部位、マルチクローニングサイト、他のコードセグメントなどのような、他のDNA配列と組合され得、その結果、これらの全体の長さは、著しく変化し得る。従って、好ましくは、意図される組換えDNAプロトコルにおける調製および使用の容易さにより制限される全長を有する、任意の殆どの長さの核酸フラグメントが用いられ得ることが意図される。例えば、約10,000、約5000、約3000、約2,000、約1,000、約500、約200、約100、約50塩基対の長さなど(全ての中間の長さを含む)の全長を有する例示的ポリヌクレオチドセグメントは、本発明の多くの実施において有用であることが意図される。
【0124】
本発明に従う、高レベルで大規模な発現に適切なポリヌクレオチドは、種々の十分に確立された技術(一般的には、Sambrookら、Molecular Cloning:A Laboratory Manual,Cold Spring Harbor Laboratories,Cold Spring Harbor,NY,1989および他の同様の参考文献を参照のこと)のいずれかを用いて、同定、調製および/または操作され得る。例えば、ポリヌクレオチドは、腫瘍に関連した発現について、cDNAのマイクロアレイをスクリーニングすることにより同定され得る。このようなスクリーニングは、例えば、Affymetrix,Inc.(Santa Clara,CA)のマイクロアレイ技術を使用して、製造業者の指示書に従って(および本質的には、Schenaら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 93:10614−10619,1996およびHellerら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 94:2150−2155,1997により記載されるように)、行われ得る。あるいは、ポリヌクレオチドは、本明細書中に記載されるタンパク質を発現する細胞(例えば、腫瘍細胞)から調製されたcDNAから増幅され得る。
【0125】
多くのテンプレート依存プロセスは、サンプル中に存在する目的の標的配列を増幅するために利用可能である。最も知られている増幅方法の1つは、ポリメラーゼ連鎖反応(PCRTM)であり、これは、米国特許第4,683,195号、同第4,683,202号および同第4,800,159号(これらの各々は、その全体が本明細書中で参考として援用される)に詳細に記載される。簡単には、PCRTMにおいて、2つのプライマー配列が調製され、これらは、標的配列の反対の相補鎖上の領域に相補的である。過剰なデオキシヌクレオチド三リン酸が、DNAポリメラーゼ(例えば、Taqポリメラーゼ)と共に反応混合物に加えられる。標的配列が、サンプル中に存在する場合、プライマーはこの標的に結合し、そしてこのポリメラーゼは、プライマーを、ヌクレオチドを付け加えることによって、標的配列に沿って伸長させる。反応混合物の温度の増加または低下により、伸長したプライマーは、標的から解離して反応生成物を形成し、過剰なプライマーはこの標的および反応生成物に結合し、そしてこのプロセスが繰り返される。好ましくは、逆転写手段およびPCRTM増幅手順が、増幅されたmRNAの量を定量するために行われ得る。ポリメラーゼ連鎖反応方法論は、当該分野で周知である。
【0126】
任意の多数の他のテンプレート依存プロセス(これらの多くはPCRTM増幅技術のバリエーションである)は、当該分野において、既に知られており、そして利用可能である。例として、いくつかのこのような方法としては、例えば、欧州特許出願公開第320,308号、および米国特許第4,883,750号に記載される、リガーゼ連鎖反応(LCRといわれる);PCT国際特許出願PCT/US87/00880に記載される、Qβレプリカーゼ;鎖置換増幅(SDA)ならびに修復連鎖反応(RCR)が挙げられる。さらに他の増幅方法は、英国特許出願第2 202 328号およびPCT国際出願番号PCT/US89/01025に記載される。他の核酸増幅手順としては、核酸配列ベースの増幅(NASBA)および3SRを含む、転写ベースの増幅系(TAS)(PCT国際特許出願公開番号WO88/10315)が挙げられる。欧州特許出願公開第329,822号は、一本鎖RNA(「ssRNA」)、ssDNAおよび二本鎖DNA(「dsDNA」)を繰返し増幅することを伴う核酸増幅プロセスを記載する。PCT国際特許出願公開番号WO89/06700は、標的一本鎖DNA(「ssDNA」)へのプロモーター/プライマー配列のハイブリダイゼーション、引き続いて、配列の多くのRNAコピーの転写に基づく、核酸配列増幅スキームを記載する。「RACE」(Frohman,1990)、および「ワンサイド(one−side)PCR」(Ohara,1989)のような他の増幅方法もまた、当業者に周知である。
【0127】
本発明のポリヌクレオチドの増幅された部分は、周知の技術を用いて適切なライブラリー(例えば、腫瘍cDNAライブラリー)から全長遺伝子を単離するために用いられ得る。このような技術において、ライブラリー(cDNAまたはゲノム)は、増幅に適切な1つ以上のポリヌクレオチドプローブまたはプライマーを用いてスクリーニングされる。好ましくは、ライブラリーは、より大きな分子を含むようにサイズ選択される。ランダムプライマーライブラリーはまた、遺伝子の5’領域および上流領域の同定に好適であり得る。ゲノムライブラリーは、イントロンを得るためおよび5’配列を伸長させるために好適である。あるいは、またはさらに、本質的に任意の増幅されたポリヌクレオチドは、本発明に従うUCOEベースのベクターに到達するために、慣用的なサブクローニング技術において用いられ得る。
【0128】
ハイブリダイゼーション技術について、部分配列は、周知の技術を用いて(例えば、ニックトランスレーションまたは32Pでの末端標識によって)標識され得る。次いで、細菌ライブラリーまたはバクテリオファージライブラリーが、通常、変性した細菌コロニー(またはファージプラークを含む菌叢)を含むフィルターを、標識したプローブとハイブリダイズさせることにより、スクリーニングされる(Sambrookら、Molecular Cloning:A Laboratory Manual,Cold Spring Harbor Laboratories,Cold Spring Harbor,NY,1989を参照のこと)。ハイブリダイズするコロニーおよび菌叢は、選択および増殖され、そしてDNAがさらなる分析のために単離される。cDNAクローンは、例えば、部分配列由来のプライマーおよびベクター由来のプライマーを用いるPCRにより、さらなる配列の量を決定するために分析され得る。制限地図および部分配列は、1つ以上の重複するクローンを同定するために作製され得る。次いで、完全配列は、一連の欠失クローンを作製することに関与し得る標準的な技術を用いて決定され得る。得られた重複配列は、単一の連続配列へとアセンブリされ得る。全長cDNA分子は、周知の技術を用いて、適切なフラグメントを連結することにより作製され得る。
【0129】
あるいは、上記の増幅技術のような増幅技術は、cDNAの部分配列から全長コード配列を得るために有用であり得る。そのような増幅技術の1つは、逆PCR(Trigliaら、Nucl.Acids Res.16:8186、1988を参照のこと)であり、これは、制限酵素を使用して、遺伝子の既知の領域中のフラグメントを作製する。次いでこのフラグメントは、分子内連結により環状にされ、そして既知の領域由来の分枝プライマーを用いるPCRのためのテンプレートとして用いられる。代替的なアプローチにおいて、部分配列に隣接する配列は、リンカー配列に対するプライマーおよび既知の領域に特異的なプライマーを用いる増幅により回収され得る。増幅された配列は、典型的には、同じリンカープライマーおよび既知の領域に特異的な第2のプライマーを用いる第2ラウンドの増幅に供される。既知の配列から反対の方向への伸長を開始する2つのプライマーを用いる、この手順のバリエーションは、WO96/38591に記載されている。別のこのような技術は、「cDNA末端の迅速増幅」すなわちRACEとして公知である。この技術は、既知の配列の5’および3’である配列を同定するために、ポリA領域またはベクター配列にハイブリダイズする内部プライマーおよび外部プライマーの使用を含む。さらなる技術としては、捕捉(capture)PCR(Lagerstromら、PCR Methods Applic.1:111−19、1991)およびウォーキング(walking)PCR(Parkerら、Nucl.Acids.Res.19:3055−60、1991)が挙げられる。増幅を用いる他の方法もまた、全長cDNA配列を得るために用いられ得る。
【0130】
特定の例において、発現配列タグ(EST)データベースに提供された配列(例えば、GenBankより入手可能な配列)の分析により、全長cDNA配列を得ることが可能である。オーバーラップするESTについての検索は、一般的に、周知のプログラム(例えば、NCBI BLAST検索)を用いて実施され得、そしてそのようなESTは、連続する全長配列を作製するための用いられ得る。全長DNA配列はまた、ゲノムフラグメントの分析により得ることができる。
【0131】
本発明の特定の好ましい実施形態において、ポリヌクレオチド配列またはそのフラグメントが、UCOEに基づくベクターの構築および/または使用において用いられ、このポリヌクレオチド配列またはそのフラグメントは、1つ以上の目的のポリペプチド(例えば、抗体もしくは融合タンパク質またはそれらの機能的等価物)をコードする。遺伝コードの固有の縮重に起因して、実質的に同じであるかまたは機能的に等価なアミノ酸配列をコードする他のDNA配列が産生され得、そしてこれらの配列は、所定のポリペプチドをクローニングし、そして発現するために用いられ得る。
【0132】
当業者により理解されるように、いくつかの例において、天然に存在しないコドンを保有する、ポリペプチドをコートするヌクレオチド配列を産生することが有利であり得る。例えば、特定の原核生物宿主または真核生物宿主に好ましいコドンが選択されて、タンパク質発現の速度を増加させ得るか、または所望の特性(例えば、天然に存在する配列から作製された転写物の半減期より長い半減期)を有する組換えRNA転写物を産生し得る。
【0133】
さらに、本発明のポリヌクレオチド配列は、遺伝子産物のクローニング、プロセシング、および/または発現を改変する変化(これらに限定されない)を含む種々の理由により、ポリペプチドのコード配列を変化させるために当該分野で一般的に公知の方法を用いて操作され得る。例えば、ランダムフラグメンテーションならびに遺伝子フラグメントおよび合成オリゴヌクレオチドのPCRリアセンブリによるDNAシャッフリングが、ヌクレオチド配列を操作するために用いられ得る。さらに、部位特異的変異誘発は、新しい制限部位を挿入するか、グルコシル化パターンを変更するか、コドン嗜好性を変更するか、またはスプライス改変体を産生するか、または変異を導入するなどのために用いられ得る。
【0134】
新規に合成されたペプチドは、例えば、調製用高速液体クロマトグラフィー(例えば、Creighton,T.(1983)Proteins,Structures and Molecular Principles,WH Freeman and Co.,New York,N.Y.)または当該分野において利用可能な適合可能な他の技術により実質的に精製され得る。合成ペプチドの組成が、アミノ酸分析または配列決定(例えば、エドマン分解手順)により確認され得る。さらに、ポリペプチドのアミノ酸配列、またはその任意の部分は、改変体ペプチドを産生するために、直接的な合成の間に変更され得、そして/または化学的方法を用いて他のタンパク質由来の配列もしくはその任意の部分と結合され得る。
【0135】
以下の実施例を、限定のためではなく例示のために提供する。
【実施例】
【0136】
(実施例1)
(UCOEベースの発現ベクターにおける組換え抗体の発現)
(系)
本実施例は、UCOEを有するベクターを用いた組換え抗体の発現レベルとUCOEを有さないベクターを用いた組換え抗体の発現レベルとの間の比較を開示する。
【0137】
操作されたヒト抗体Ab3を、図1に示すヒトRNP UCOEを含むベクターから発現させた。同一であるがUCOEエレメントを有さないベクターもまた構築した。本実施例におけるIg重鎖のコード配列は、ヒトIgγ−1定常領域をコードするゲノムDNAフラグメントをその上流にインフレームで導入した、操作されたヒトV領域配列を含む。Ig軽鎖のコード配列は、ヒトIgκ定常領域をコードするcDNAフラグメントをその上流にインフレームで導入した、操作されたヒトV領域配列を含む。Ig重鎖を発現するためのベクターは、neo選択マーカー遺伝子をさらに含み、そしてIg軽鎖を発現するためのベクターは、ハイグロマイシン選択マーカーを含む。図2Aを参照のこと。
【0138】
CHO−K1細胞を、リポフェクタミン(Life Technologies)を製造者の指示書に従って用い、軽鎖および重鎖のベクターで同時トランスフェクトした。細胞を、ハイグロマイシンおよびG418を用いて選択した。トランスフェクト株のプールを維持し、そして培養培地中に分泌されたアセンブルされた免疫グロブリンのレベルを、ELISAにより、トランスフェクション後、種々の時間で測定した。(図3)。RNP UCOEの非存在下において、抗体発現レベルは、トランスフェクションの48時間後に低く(約48ng/ml)、その後減少した。対照的に、RNP UCOEを含む発現ベクターからのトランスフェクションプールにおいて、トランスフェクトされた培養物が増殖するにつれて、抗体レベルは増大しつづけ、トランスフェクションの15日後に3μg/mlに達した。従って、UCOEの使用は、組換え免疫グロブリンを高レベルで発現するトランスフェクトされた細胞のプールの迅速な産生を可能にした。
【0139】
(実施例2)
(UCOEベースの発現ベクター系でトランスフェクトしたCHO宿主細胞株において達成された高レベルで大容量の発現)
CHO−S細胞を、UCOE抗体発現カセット(図1に示す)を含むベクターで同時トランスフェクトして、操作されたヒト抗体Ab1を産生した。Ig重鎖コード配列は、ヒトIgγ−4定常領域をコードするゲノムDNAフラグメントをその上流にインフレームで導入した、操作されたヒトV領域配列を含む。Ig軽鎖のコード配列は、ヒトIgκ定常領域をコードするcDNAフラグメントをその上流にインフレームで導入した、操作されたヒトV領域配列を含む。Ig重鎖を発現するためのベクターは、neo選択マーカー遺伝子をさらに含み、そしてIg軽鎖を発現するためのベクターは、ハイグロマイシン選択マーカーを含む。図2Bを参照のこと。
【0140】
トランスフェクションを、リポフェクタミン(Life Technologies)を製造者の指示書に従って用いて実施した。細胞を、CD−CHO培地(Life Technologies)中でハイグロマイシンおよびG418を用いて選択し、そしてサブクローンを選択した。このプロセスに約5週間かけた。1つのサブクローンを、100Lのバイオリアクタに調製する前に、2Lのバイオリアクタに調製して、最終的なパラメーターの最適化を実施した。組換え抗体を発現するトランスフェクト株の大多数からの産生速度は、このアプローチを用いて、代表的に、約5pg/細胞/日であった。懸濁液培養物における1つの抗体の収率は、約200mg/lであった。図4を参照のこと。CHO−S細胞に同時トランスフェクトした2つの発現ベクターへのUCOEの封入は、規定された培地における懸濁液中で直ちに培養され得るトランスフェクト株クローンの迅速な単離を生じた。
【0141】
(実施例3:CHO−K1およびCHO−S宿主細胞株における低レベルのGAL−GAL残基)
本明細書中で上記したように、ヒト治療薬として使用した抗体におけるGalα1→3Galβ1→4GlcNAc−R(Gal−Gal)炭水化物残基の存在は、血清からの迅速なタンパク質クリアランスに関連している。結果として、この残基を有さない組換えタンパク質を生成する能力は、有利である。例えば、Borrebaeckら、Immunology Today 14:477〜479(1993)およびKagawaら、J.Biol.Chem.263:17508〜17515(1988)を参照のこと。FITC標識化IBレクチンおよびフローサイトメトリーを利用して、Gal−Gal残基がCHO−S細胞の表面に存在しないことを実証した。図5;Choら、J.Biol.Chem.272:13622〜13628(1997)およびGorelikら、Cancer Res.55:4185〜4173(1995)に開示される方法論を参照のこと。この観点において、CHO−Sは、試験される他の広く使用されるCHO株、CHO−K1に類似する。対照的に、この実験において試験されるマウスハイブリドーマ細胞株は、高レベルの細胞表面関連Gal−Gal炭水化物を示した。この細胞株において生成された精製組換えタンパク質の質量分析は、Gal−Gal残基が存在しないことを実証した(データは示されていない)。
【0142】
(実施例4:マルチサブユニット組換えタンパク質の改善された発現レベルについての二方向UCOEベクター)
この実施例は、二方向UCOEベクター系における組換え抗体の重鎖タンパク質および軽鎖タンパク質の改善された発現を開示する。
【0143】
pORT1(Cobra Therapeutics)の2つのSfi I部位を、アニールしたオリゴMfe.F,5’−AACAATTGGCGGC(配列番号10)およびMfe.R,5’−GCCAATTGTTGCC(配列番号11)から構成されるアダプター分子の導入によってMfe I部位に変換した。次いで、HSV TKポリA部位を、プライマーTK.F,5’−ACGCGTCGACGGAAGGAGACAATACCGGAAG (配列番号12)およびTK.R,5’−CCGCTCGAGTTGGGGTGGGGAAAAGGAA(配列番号13)を用いてpVgRXR(Invitrogen)から増幅し、そしてSal IからXho Iのフラグメントを、Sal I部位に挿入した。この後、マウスPGKポリA部位を、プライマーmPGK.F,5’−CGGGATCCGCCTGAGAAAGGAAGTGAGCTG(配列番号14)およびmPGK.R,5’−GAAGATCTGGAGGAATGAGCTGGCCCTTA(配列番号15)を用いて雄BALB/cゲノムDNA(Clontech)から増幅し、そしてBamH IからBgl IIのフラグメントを、BamH I部位にクローニングした。neo発現カセットを含むpcDNA3.1のAse IからSal Iフラグメントを、T4 DNAポリメラーゼで処理し、Spe Iリンカー(5’−GACTAGTC;配列番号16)に連結させ、次いで、Spe IフラグメントをSpe I部位にクローニングしてpORTneoFを得たか;または、ピューロマイシン耐性カセットを保有するCET700(Cobra Therapeutics)のEcoR IからNot Iのフラグメントを、T4 DNAポリメラーゼで処理し、Xba Iリンカーに連結させ、そしてこのXba IフラグメントをXba I部位にクローニングしてpORTpuroFを得た。pCMVEGFPN−1(Cobra)からのHind IIIからBamH IのマウスCMVプロモーターフラグメントを、BKS+ (Cobra)中のハイブリッドUCOEのHind IIIからBamH Iの部位にサブクローニングした。次いで、ヒトCMVプロモーターを、プライマーhCMVF,5’−CTCGAGTTATTAATAGTAATCAATTACGGGGTCAT(配列番号17)およびhCMVR,5’−GTCGACGATCTGACGGTTCACTAAACCAGCTCT(配列番号18)を用いてプラスミドpIRESneo(Clontech)から増幅し、そしてXho IからSal Iのフラグメントを、Sal I部位にクローニングした。次いで、BamH IからSal Iのフラグメントを、pORTneoFのBamH IからSal Iの部位にクローニングして、pBDUneo100を得たか、またはpORTpuroFにクローニングしてpBDUpuro300を得た。BKS+におけるハイブリッドUCOE中のSal Iクローニング部位の上流の2つのATGコドンを、部位特異的変異によって改変し、次いでBamH IからSal Iのフラグメントを、pORTneoFのBamH IからSal Iの部位にクローニングしてpBDUneo200を得たか、またはpORTpuroFにクローニングしてpBDUpuro400を得た。
【0144】
ヒト抗体軽鎖を、4つ全ての二方向UCOEベクター(pBDUneo100, pBDUneo200, pBDUpuro300およびpBDUpuro400;それぞれ図6〜9および配列番号1〜4)のBamH IまたはSal I部位のいずれかにクローニングし、続いて残りのBamH IまたはSal Iクローニング部位で重鎖をクローニングして、pBDUneo112、pBDUneo121、pBDUneo212、pBDUneo221、pBDUpuro112、pBDUpuro121、pBDUpuro212およびpBDUpuro221を得た。
【0145】
2つ以上の組換えタンパク質の同時発現に適したさらなる二方向UCOEベクターが、図10〜13(配列番号5〜8)に開示され、そしてそれぞれpBDUneo500、pBDUneo600、pBDUpuro700およびpBDUpuro800といわれる。これらのベクターは、例えば、抗体発現のためのハイブリッドUCOE方向を最適化するため、および最適化のための代替のプロモーターの組み合わせを提供するために用いられ得る。
【0146】
プラスミドpORTpuroFを、XbaI(部分的)およびNsiIで消化して、ウシ成長ホルモンポリA部位を除き、次いで、SV40初期ポリA部位に連結し、これを、プライマー14506,5’CCAATGCATAGGTTGGGCTTCGGGAATCGT (配列番号19)、および14507,5’−GCTCTAGATCTCGACGGTATACAGACATGAT (配列番号20)を用いて増幅させ、続いてXbaIおよびNsiIで消化してプラスミドpORTpuroF2を得た。ヒトRNP UCOEの下流にマウスCMVプロモーターを含み、そしてアクチンプロモーターとSal I部位との間に2つの変異したATGコドンを有するハイブリッドUCOEベクターを、BamHIおよびHindIIIで消化してマウスCMVプロモーターを除き、次いでヒトCMVプロモーターに連結した。このプロモーターは、プライマー:14425,5’−CCCAAGCTTATTAATAGTAATCAATTACGGGGTCAT(配列番号21)および14426,5’−CAAGGATCCGATCTGACGGTTCACTAAACCAGCTCT(配列番号22)を用いて増幅し、続いてBamHIおよびHindIIIで消化しておいたものである。次いで、アニールしたオリゴ14466,5’−TCGAGTCGTTTAAACTCTAG(配列番号23)および14465,5’−TCGACTAGAGTTTAAACGAC(配列番号24)を、SalI部位で挿入し、PmeIおよびSalIで消化し、そしてマウスCMVプロモーターに連結させた。このプロモーターは、プライマー:14435,5’−GAATTCGAGCTCGCCCAACTCCGCCCGTTTTAT(配列番号25)および14436,5’−ATTTGTCGACTCTAGACCCGGGCTGCAGCGAGGAGCTCT(配列番号26)を用いて増幅し、続いてSalIで消化しておいたものである。次いで、マウスCMVプロモーターを有するプラスミド、または有さないプラスミドのいずれかを、BamHIおよびSalIで消化し、そしてBamHIおよびSalI消化pORTneoFに連結して、プラスミドpBDUneo500およびpBDUneo600を得たか;あるいはBamHIおよびSalI消化プラスミドpORTpuroF2に連結させてプラスミドpBDUpuro700およびpBDUpuro800をそれぞれ得た。
【0147】
抗体重鎖および軽鎖を発現するG418またはピューロマイシン耐性二方向UCOEベクターを、製造者の指示に従い、それぞれリポフェクタミンまたはDMRIE−C(Invitrogen)を用いてCHO−K1またはCHO−S細胞にトランスフェクトし、そして500μg/ml G418(neoベクター)または12.5μg/mlピューロマイシン(puroベクター)を用いて選択した。プールを選択し、そして抗体産生速度を、異なる構築物間で比較して、CHO細胞における抗体発現のための最適なプロモーターと選択マーカーとの組み合わせを決定した。
【0148】
CHO−S懸濁細胞における発現研究の結果は、表2に記載される。これらのデータは、マウスCMVプロモーターから発現される軽鎖を含むベクターが、最良の抗体発現を与えることを実証した。ピューロマイシン−耐性マーカーまたはG418−耐性マーカーを含むベクターを使用した。さらに、2つの二方向ベクター(1つは、ピューロマイシン耐性マーカーを含み、そして1つはG418耐性マーカーを含む)を同時トランスフェクトした。プールを選択し、そして抗体産生速度を決定した。別に、G418耐性トランスフェクトプールまたはピューロマイシン耐性トランスフェクトプールは、同様の産生速度を示したが、同時トランスフェクトされたプールの産生速度は、わずかに速かった。これは、抗体発現ベクターの2つのコピーが異なる選択マーカーと共に維持されていることによって産生速度を増加すると考えられ得ることを示唆する。より高いレベルのピューロマイシン(25〜50μg/ml 対 12.5μg/ml)を用いてプールを選択することは、産生の増加と相関しなかった。
【0149】
クローン株を、pBDUpuro421を保有するピューロマイシン耐性プールから単離した。22株のクローン細胞株の15株が、測定可能な量の抗体を発現した。開始産生速度決定は、細胞株が、16pg/細胞/日までの抗体分泌速度を有することを示した(表3)。サザンブロット分析は、13pg/細胞/日の産生速度を有する少なくとも1つのクローンを同定し、そして約1個のコピーのベクターDNA(クローンS421. 7)を有していることを同定した。このプールから3〜18pg/細胞/日の産生速度を有するのクローンを、単離した。約5pg/細胞/日を発現するクローンを初期発酵実験に使用した。
(表2)
(両方向性(bi−directional)UCOEベクターからのhAb1(IgG4)の発現)
【0150】
【表2】
Figure 2004535189
**4kbのUCOE CMVベクター(ハイグロマイシンおよびネオマイシンの選択)から各々駆動される同一の抗体遺伝子を使用する同時トランスフェクションを、以前に実施した。
【0151】
(表3)
(pBDUpuro421でトランスフェクトされたCHO−S細胞株クローンにおけるhAb1の発現)
【0152】
【表3】
Figure 2004535189
(実施例5)
(RNP UCOEの欠失分析)
本実施例は、組換えタンパク質の発現向上のための、RNP UCOEプラスミドベクター内でのポリヌクレオチド欠失を、開示する。簡潔に述べると、8kbのRNP UCOE内での一連の欠失を調製して、UCOE機能に影響せずに取り除き得る、重要な機能エレメントおよび機能領域の両方を同定した。緑色蛍光タンパク質遺伝子(GFP)を、プラスミドCET720(Cobra Therapeutics)中にクローニングし、続いてUCOE領域中に欠失を導いた(図14)。これらの欠失の最初のセットを、CHO−S細胞にトランスフェクトし、そしてGFPを発現する能力について試験した。一過性アッセイ(トランスフェクション後2日)において、蛍光顕微鏡によって測定すると、全てのプラスミドがGFPを発現し得た。次いで、異なる構築物を保有する安定なプールを選択し、そしてFACS分析によってGFP発現を測定した。トランスフェクション後1ヶ月に、全ての欠失体は、UCOEを含まないコントロールプラスミドよりも、より高割合のポジティブな細胞(10%のUCOE非含有に対して、50%超)、およびUCOEを含まないコントロールベクターよりも、ポジティブな集団についてのより高い平均蛍光の両方を提示した(表4)。
【0153】
これらのデータは、完全な活性に必要とされるヒトRNP UCOEの領域をより正確に規定し、そして完全な活性を有する、より短い(約7kb)UCOEエレメントを同定した。この新しい7kbのUCOEエレメントは、欠失体ΔRVとして規定され、そして図14においてヌクレオチド2225〜9254位の範囲である。
(表4)
(8kbのRNP UCOE中での欠失を含むプラスミドからのGFP発現)
【0154】
【表4】
Figure 2004535189
ベクターCET720GFP(配列番号9に示され、これは8kbのヒトRNP UCOEを含む)をEcoRV、MluI、EcoNI、またはBamHIとSalIを用いて消化し、その末端をT4 DNAポリメラーゼを用いて平滑化し、そして再びライゲーションして、それぞれ、ΔRV、ΔMluI、ΔEcoNI、ΔBSのベクターを生成した。CET720をPflMIを用いて消化し、そしてT4 DNAポリメラーゼを用いて平滑末端化し、次いでBamHIを用いて切断した。平滑化BamHIフラグメントを、pBluescript II SK(+)のEcoRV部位〜BamHI部位にクローニングして、pPB720を得た。pPB720を、EcoNIおよびMluI、MluIおよびXhoI(部分的)、またはEcoNIおよびXhoI(部分的)を用いて消化し、末端をT4 DNAポリメラーゼを用いて処理し、そして再び環化させた。得られたベクターの各々からのPshAIフラグメントを、CET720GFPのPshAI部位にクローニングして、それぞれ、図示するベクターΔEM、ΔEXおよびΔMXを得た。
【0155】
(実施例6)
(RNP UCOEのさらなる欠失分析)
これまでの実施例は、ベクターCET720GFP(配列番号9)のヌクレオチド2225〜6916位、およびヌクレオチド9254〜10342位に由来のUCOE領域が、UCOE活性の消失なしに取り除き得ることを、欠失分析によって同定した(上記、実施例5を参照のこと)。この実施例において、活性に重要である8kbのRNP UCOEの最小領域をさらに規定する。重要なこちに、この分析は、完全な活性を保持するヒトRNP UCOEの例示的な4.1kbの領域をさらに正確に規定する。
【0156】
簡潔に述べると、8kbのRNP UCOEフラグメントを平滑末端化し、そしてHindIIIリンカー(New England Biolabs;カタログ番号S1098S)とライゲーションして、HindIIIで消化し、そしてHindIII消化して仔ウシ腸アルカリホスファターゼで処理したベクターCET700GFPとライゲーションした。DMRIE−C(Invitrogen)を使用して、ベクターをCHO−S細胞にトランスフェクトした。ここで、全ての構築物は、一過性アッセイにおいてGFPを発現し得た(データは示さず)。ピューロマイシン選択の2週間後、ポジティブな集団の相乗平均の蛍光を、FACSによって測定し、そしてコントロール(CET720GFP)の割合として表した。これらの結果を以下の表5に要約する。CET720GFPのヌクレオチド残基5152〜9254位に対応する、RNP UCOEの4.1kbのMfeI〜EcoRVフラグメントを含む、ベクター700FRVは、CET720GFPのヌクレオチド残基2225〜10525位の8kbのUCOE領域に対して、完全なUCOE活性を保持していた。従って、この4.1kbのUCOEフラグメントは、全8kbのUCOEエレメントについての活性に匹敵し得るレベルで活性を保持する、新しい最小UCOEエレメントを示す。
【0157】
(表5)
【0158】
【表5】
Figure 2004535189
700HRV.R、700FRV.Rおよび700BRV.Rの中に含まれるが、UCOEフラグメントが反対向きで挿入された3つのUCOEフラグメントが、それぞれプラスミド700HRV.F、700FRV.Fおよび700BRV.Fを生じる活性もまた、測定した。この場合もまた、全てのプラスミドは一過性アッセイにおいてGFPを発現し得た。ピューロマイシン選択の3週間後、ポジティブな集団の相乗平均の蛍光を、FACSによって測定し、そしてコントロール(CET720GFP)の割合として表した。これらの結果を以下の表6に要約する。反対向きのUCOEを含むプラスミドについて、より低いレベルの活性を観察したが、それでもなお全てのフラグメントはUCOE活性を保持していた。
【0159】
(表6)
【0160】
【表6】
Figure 2004535189
(実施例7)
(例示的な2方向性UCOEベクターのさらなる調製)
以前の例は、多くの例示的なUCOEベクターの調製および評価を記載してきた。この例において、さらなるUCOEベクターを、構築した。例えば、ベクターpBDUpuro350(配列番号27)およびpBDUpuro450(配列番号28)は、ピューロマイシン耐性遺伝子に続くpolyA部位を、SV40 polyA部位に交換したこと(図15および16もまた参照のこと)を除いて、以前に記載されたベクターpBDUpuro300およびpBDUpuro400と等価であるように調製した。いくつかのさらなるベクターを、8kbのRNP UCOEエレメントを全UCOE活性を保持する欠失分析によって、本明細書中の上記で同定された4.1kbのMfeI−EcoRVフラグメントで置換する。pBDUpuroベクターシリーズのピューロマイシン耐性カセットのpolyA部位を変更するために、SV40 polyA部位を、ポリメラーゼ連鎖反応によってpBSneo.23から増幅し、この反応生成物を、NsiIおよびXbaIで消化し、pORTpuroFのNsiI部位からXbaI部位に挿入し、BGH polyA部位を交換する。この新規ベクター(pORTpuroF’)を、続いてBamHIおよびSalIで消化し、HUCMV(マウスCMVプロモーターを有するハイブリッドUCOE)のBamHI部位からSalI部位にクローニングし、プラスミドpBDUpuro350(配列番号27;図15もまた参照のこと)を得るか、またはpUCOEact3(アクチンプロモーターにおいてATGコドンの部位特異的変異を有するハイブリッドUCOE)のBamHI部位にクローニングし、pBDUpuro450(配列番号28;図16もまた参照のこと)を得る。さらなるUCOEベクターを、プラスミドpUCOEact3およびpUCOEact3hCMVにおいて、ヒトβ−アクチンとRNP UCOEフラグメントとの間の境界のKpnI部位の位置に、HindIII部位を挿入することによって構築する。RNP UCOEを保有する4kbのHindIIIフラグメントを、次いで、除去し、700FRV.R.からの4.1kbのRNP UCOEフラグメントと交換する。SalIからBamHI(部分)フラグメントを、次いで、pORTneoFおよびpORTpuroF’のSalI部位からBamHI部位にクローニングし、pBDUpuro1200(配列番号29;図17もまた参照のこと)、pBDUpuro1450(配列番号30;図18もまた参照のこと)、pBDUpuro1600(配列番号31;図19もまた参照のこと)、およびpBDUpuro1800(配列番号32;図20もまた参照のこと)を得る。
【0161】
(実施例8)
(2方向性UCOE活性のために重要なベクター特性の評価)
(1.CHO−S細胞における抗体産生速度に対する2方向性UCOEベクターコピー数の影響)
CHO−S細胞株S421.7は、hAb1(IgG4)を発現するベクターpBDUpuro421の単一コピーを含むことが示された。さらなるベクターコピーが抗体発現レベルを増加し得るかどうかを決定するために、S421.7は、hAb1もまた発現するが、異なる選択マーカー(G418耐性)を保有するベクターpBDUneo221で再トランスフェクトした。クローン化細胞株を、単離し、産生速度について分析した(図21)。多くの細胞株は、親株S421.7よりも速い産生速度を有し、このことは、さらなるベクターコピーが産生を増加し得ることを示すようである。最初のコピー数分析によって、細胞株S7.16、S7.20およびS7.23は1〜2コピーのベクターpBDUneo221を含むことを示した(データは示さず)。
【0162】
(2.CHO−S細胞における抗体産生に対するハイブリッドUCOEの方向およびプロモーター選択の効果)
hAb1(IgG4)を発現する種々の2方向性UCOEベクターを保持するCHO−S細胞の安定なプールを、抗体発現速度に対する、抗体遺伝子と比較したハイブリッドUCOEの方向の効果および異なるプロモーターの効果の両方を決定するために分析した。CHO−S細胞を、hAb1(IgG4)を発現する一連の2方向性UCOEベクターでトランスフェクトし、そして安定なプールを、12.5μg/mlピューロマイシンまたは500μg/ml G418のいずれかで選択した。ハイブリッドUCOEエレメントに対する重鎖(H)および軽鎖(K)の位置(アクチン末端対RNP末端)および使用されるプロモーターを、以下の表7に示す。抗体産生速度を、ELISAによって測定し、ウェスタンブロット分析を実施して、細胞溶解物(lysate)に対する、上清(supe)中の軽鎖および重鎖の分布を決定した。ハイブリッドUCOEの方向は、抗体発現レベルに対してほんの小さな効果のみを示したが、プロモーターの組み合わせの選択によって、産生速度にいくらかの相違を生じた。最も速い産生速度を、重鎖をヒトβ−アクチンプロモーターから、そして軽鎖をマウスCMVプロモーターまたはヒトCMVプロモーター(例えば、pBDUpuro454およびpBDUpuro804)のいずれかから発現する例示的なベクターを使用するこれらの実験において得た。
【0163】
(表7)
【0164】
【表7】
Figure 2004535189
(3.CHO−S細胞中の転写対産生速度)
クローン化された細胞株を、pBDUpuro452、pBDUpuro454およびpBDUpuro804を保持するピューロマイシン耐性プールから単離した。pBDUpuro454およびpBDUpuro804を保持するクローン化された株の約2/3は、1〜10pg/細胞/日までの測定可能な抗体産生速度を有し、これは、ベクターpBDUpuro421から得られた以前の結果に類似した(データは示さず)。ゲノムDNAサンプルに対するTaqManアッセイは、クローン化された株S452.3、S454.5およびS804.4が、それぞれ単一コピーの二方向性UCOEベクター(pBDUpuro452、pBDUpuro454およびpBDUpuro804)を保持することを示唆した。サザン分析によって単一コピーのpBDUpuro421(ヒトアクチンプロモーターから発現される重鎖およびマウスCMVプロモーターから発現される軽鎖を有するpBDUpuro400)を有することが以前に示された細胞株S421.7を、コントロールとして包含した。抗体鎖の産生速度と転写との間の相関を研究するために、TaqMan RT−PCRアッセイをこれらの細胞株に対して実施した。この結果を以下の表8に要約する。株S452.3中の重鎖RNAレベルおよび軽鎖RNAレベルの両方は、コントロール株D6およびS421.7において観察されるRNAレベルより有意に低く、このことが抗体を良好に発現することを示した。しかし、株S454.5およびS804.4は、ポジティブコントロール株に類似するRNAレベルおよび産生レベルを有した。ウェスタンブロット分析(データは示さず)と一緒にして、これらの結果は、これらの株において観察される抗体重鎖および軽鎖のRNAレベルは、観察される産生速度と相関することを示す。
【0165】
(表8)
【0166】
【表8】
Figure 2004535189
Ct、サイクル数閾値;CHO−S、親細胞株;D6、hAb1に対するhCMVプロモーターから発現される軽鎖および4〜8コピーの重鎖を発現する2片のベクターを保有するクローン化された細胞株;S421.7、単一コピーのpBDupuro421を保有するクローン化された細胞株;S454.5、単一コピーのpBDpuro454を保有するクローン化された細胞株;S804.4、単一コピーのpBDpuro804を保有するクローン化された細胞株;およびS452.3、単一コピーのpBDpuro452を保有するクローン化された細胞株。
【0167】
本明細書に参照され、そして/または出願データシートに列挙される米国特許、米国特許出願刊行物、米国特許出願、外国特許、外国特許刊行物および非特許刊行物は、それらの全体を参考として本明細書中に援用される。
【0168】
前記から、本発明の特定の実施形態は、例示の目的のために本明細書中に記載されるものの、種々の改変が、本発明の精神および範囲から逸脱することなく作製され得ることは理解される。従って、本発明は、添付の特許請求の範囲によるものを除いて制限されない。
【図面の簡単な説明】
【0169】
【図1】図1は、UCOEに基づく抗体発現カセットの図示である。
【図2A】図2Aは、組換えヒト抗体の発現のために使用され得るベクターのプラスミドマップである。図2Aは、組換えヒトIg重鎖の発現のためのプラスミドを示す。
【図2B】図2Bは、組換えヒト抗体の発現のために使用され得るベクターのプラスミドマップである。図2Bは、組換えヒトIgκ軽鎖の発現のためのプラスミドを示す。
【図3】図3は、UCOEでトランスフェクトしたCHO細胞およびUCOEでトランスフェクトしていないCHO細胞における抗体発現レベルを示すグラフである。
【図4】図4は、振盪フラスコ培養および2リットルバイオリアクターにおける、抗体Ab1の重鎖および軽鎖を発現するベクターでトランスフェクトしたCHO−S細胞株のスケールアップの結果である。左側のパネルは、ELISAにより決定した抗体力価を示す。右側のパネルは、細胞増殖を示す。
【図5】図5は、マウスハイブリドーマ細胞、CHO−K1細胞、およびCHO−S細胞の表面上のGal−Gal残基のレベルを示すグラフである。
【図6】図6は、二方向性UCOEプラスミドベクターpBDUneo100の図示である。
【図7】図7は、二方向性UCOEプラスミドベクターpBDUneo200の図示である。
【図8】図8は、二方向性UCOEプラスミドベクターpBDUpuro300の図示である。
【図9】図9は、二方向性UCOEプラスミドベクターpBDUpuro400の図示である。
【図10】図10は、二方向性UCOEプラスミドベクターpBDUneo500の図示である。
【図11】図11は、二方向性UCOEプラスミドベクターpBDUneo600の図示である。
【図12】図12は、二方向性UCOEプラスミドベクターpBDUpuro700の図示である。
【図13】図13は、二方向性UCOEプラスミドベクターpBDUpuro800の図示である。
【図14】図14は、CET720GFPの8kb RNP UCOE内での欠失の図示である。
【図15】図15は、二方向性UCOEプラスミドベクターpBDUpuro350の図示である。
【図16】図16は、二方向性UCOEプラスミドベクターpBDUpuro450の図示である。
【図17】図17は、二方向性UCOEプラスミドベクターpBDUneo1200の図示である。
【図18】図18は、二方向性UCOEプラスミドベクターpBDUpuro1450の図示である。
【図19】図19は、二方向性UCOEプラスミドベクターpBDUneo1600の図示である。
【図20】図20は、二方向性UCOEプラスミドベクターpBDUpuro1800の図示である。
【図21】図21は、二方向性UCOEプラスミドベクターを含む例示の細胞株についての抗体生成速度を示すグラフである。

Claims (48)

  1. 高レベルで大規模なタンパク質および/またはポリペプチドの発現を達成するための組成物であって、該組成物は、以下:
    (a)培養液中で連続的に増殖し得る不死化された宿主細胞株であって、ここで、該宿主細胞株は、無血清懸濁培養液中で増殖し得る宿主細胞株、および
    (b)組換えタンパク質および/またはポリペプチドの持続した過剰発現のためのベクター、
    を含み、該宿主細胞株は、該ベクターでトランスフェクトされている、組成物。
  2. 前記不死化された宿主細胞株が、16時間以下である倍加時間を有する、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記倍加時間が、12時間以下である、請求項2に記載の組成物。
  4. トランスフェクション効率が少なくとも70%である、請求項1に記載の組成物。
  5. トランスフェクション効率が少なくとも75%である、請求項4に記載の組成物。
  6. トランスフェクション効率が少なくとも85%である、請求項4に記載の組成物。
  7. 少なくとも95%のトランスフェクション効率を有する、請求項4に記載の組成物。
  8. 前記宿主細胞株が、ハイグロマイシン、G418、およびピューロマイシンからなる群から選択される選択剤に感受性である、請求項1に記載の組成物。
  9. 前記宿主細胞株が、前記組換えタンパク質および/またはポリペプチドのgal−galグリコシル化の非存在によって特徴付けられる、請求項1に記載の組成物。
  10. 前記宿主細胞株が、CHO−S、293−F、293−H、COS−7L、D.Mel−2、Sf21、およびSf9からなる群から選択される、請求項1に記載の組成物。
  11. 前記ベクターが、(a)前記不死化された宿主細胞株中での高レベルで大規模な発現を促進する1種以上のエレメントの含有、および(b)前記組換えタンパク質および/またはポリペプチドの抑制に対する耐性、からなる群から選択される特性をさらに備える、請求項1に記載の組成物。
  12. 前記ベクターが、1つ以上のユニバーサルクロマチンオープニングエレメント(UCOE)をさらに含む、請求項1に記載の組成物。
  13. 前記組成物が、培養液1リットルあたり少なくとも50mgの組換えタンパク質および/またはポリペプチドのレベルの発現を達成し得ることを特徴とする、請求項1に記載の組成物。
  14. 前記組成物が、培養液1リットルあたり少なくとも100mgの組換えタンパク質および/またはポリペプチドのレベルの発現を達成し得ることを特徴とする、請求項13に記載の組成物。
  15. 前記組成物が、培養液1リットルあたり少なくとも200mgの組換えタンパク質および/またはポリペプチドのレベルの発現を達成し得ることを特徴とする、請求項13に記載の組成物。
  16. 前記組成物が、少なくとも100リットルのスケールまでスケールアップされ、そして、該組成物が、少なくとも1グラムのタンパク質および/またはポリペプチドの収量であり得る、請求項1に記載の組成物。
  17. 前記組成物が、少なくとも10グラムのタンパク質および/またはポリペプチドの収量であり得る、請求項16に記載の組成物。
  18. 前記組成物が、少なくとも20グラムのタンパク質および/またはポリペプチドの収量であり得る、請求項16に記載の組成物。
  19. タンパク質および/またはポリペプチドの、高レベルな大規模生成のための方法であって、該方法は、以下の工程:
    (a)懸濁液中で増殖し得る不死化宿主細胞株を得る工程;
    (b)該不死化宿主細胞株を無血清培地中での増殖のために適合させる工程;
    (c)組換えタンパク質および/またはポリペプチドの高レベルの発現に適切なベクターを用い、無血清増殖を適用して不死化細胞株をトランスフェクトする工程、
    を包含する、方法。
  20. 前記不死化された宿主細胞株が、16時間以下である倍化時間を有する、請求項19に記載の方法。
  21. 前記倍加時間が、12時間以下である、請求項20に記載の方法。
  22. 少なくとも70%のトランスフェクション効率を有する、請求項19に記載の方法。
  23. 前記トランスフェクション効率が少なくとも75%である、請求22に記載の方法。
  24. 前記トランスフェクション効率が少なくとも85%である、請求項22に記載の方法。
  25. 前記トランスフェクション効率が少なくとも95%である、請求項22に記載の方法。
  26. 前記宿主細胞株が、ハイグロマイシン、G418、およびピューロマイシンからなる群から選択される選択剤に感受性である、請求項19に記載の方法。
  27. 前記宿主細胞株が、前記組換えタンパク質および/またはポリペプチドのgal−galグリコシル化の非存在によって特徴付けられる、請求項19に記載の方法。
  28. 前記宿主細胞株が、CHO−S、293−F、293−H、COS−7L、D.Mel−2、Sf21、およびSf9からなる群から選択される、請求項19に記載の方法。
  29. 前記ベクターが、(a)前記不死化された宿主細胞株中での高レベルで大規模な発現を促進する1種以上のエレメントの含有、および(b)前記組換えタンパク質および/またはポリペプチドの抑制に対する耐性、からなる群から選択される特性をさらに備える、請求項19に記載の方法。
  30. 前記ベクターが、1つ以上のユニバーサルクロマチンオープニングエレメント(UCOE)をさらに含む、請求項19に記載の方法。
  31. 前記方法が、培養液1リットルあたり少なくとも50mgの組換えタンパク質および/またはポリペプチドのレベルの発現を達成し得ることを特徴とする、請求項19に記載の方法。
  32. 前記組方法が、培養液1リットルあたり少なくとも100mgの組換えタンパク質および/またはポリペプチドのレベルの発現を達成し得ることを特徴とする、請求項31に記載の方法。
  33. 前記方法が、培養液1リットルあたり少なくとも200mgの組換えタンパク質および/またはポリペプチドのレベルの発現を達成し得ることを特徴とする、請求項31に記載の方法。
  34. 前記方法が、少なくとも100リットルのスケールまでスケールアップされ得、ここで、該方法は、少なくとも1グラムのタンパク質および/またはポリペプチドの収量であり得る、請求項19に記載の方法。
  35. 前記方法が、少なくとも10グラムのタンパク質および/またはポリペプチドの収量であり得る、請求項34に記載の方法。
  36. 前記方法が、少なくとも20グラムのタンパク質および/またはポリペプチドの収量であり得る、請求項34に記載の方法。
  37. 多サブユニットタンパク質および/またはポリペプチドの高レベルな大規模発現のための二方向ベクターであって、該ベクターは、以下:
    (a)少なくとも1つのUCOEエレメント;
    (b)第1の転写プロモーター;および
    (c)第2の転写プロモーター;
    を含み、ここで、該UCOE成分は、該第1の転写プロモーターおよび該第2の転写プロモーターに作動可能に連結され、ここで、該第1の転写プロモーターは、該第2の転写プロモーターの反対方向に配向される、二方向ベクター。
  38. 前記UCOEエレメントが、RNP UCOEである、請求項37に記載の二方向ベクター。
  39. 前記第1の転写プロモーターが、ヒトCMVプロモーター、マウスCMVプロモーターおよびヒトβ−アクチンプロモーターからなる群から選択される、請求項37に記載の二方向ベクター。
  40. 高レベルで大規模なタンパク質および/またはポリペプチドの発現を達成するための組成物であって、該組成物は、以下:
    (a)培養液中で連続的に増殖し得る不死化された宿主細胞株であって、ここで、該宿主細胞株は、無血清懸濁培養液中で増殖し得る、宿主細胞株、および
    (b)請求項37に記載の二方向ベクター、
    を含み、該宿主細胞株は、該ベクターでトランスフェクトされている、組成物。
  41. タンパク質および/またはポリペプチドの、高レベルな大規模生成のための方法であって、該方法は、以下の工程:
    (a)連続的に増殖し得る宿主細胞株を得る工程;
    (b)該宿主細胞株を無血清培地中での増殖に適合させ、無血清培地中で、連続的に増殖し得る宿主細胞株を作製する工程;
    (c)請求項37に記載のベクターを用いて、無血清培地中で、連続的に増殖し得る該細胞株をトランスフェクトする工程、
    を包含する、方法。
  42. 前記連続的に増殖し得る宿主細胞株がまた、懸濁液中で増殖し得る、請求項41に記載の方法。
  43. 前記懸濁液中で連続的に増殖し得る宿主細胞株が、CHO−S細胞株である、請求項42に記載の方法。
  44. 多サブユニットタンパク質および/またはポリペプチドの高レベルな大規模発現のための二方向ベクターであって、該ベクターは、以下:
    (a)少なくとも1つのUCOEエレメント;および
    (b)転写プロモーター;
    を含み、該ベクターは、表4および図14に示されるとおりの、ΔBS、ΔEcoNI、ΔEM、ΔMluI、およびΔRVからなる群から選択されるRNP UCOEの領域内に1つ以上の欠失をさらに含む、
    ベクター。
  45. 前記欠失が、表4および図14中のΔBSによって示されるRNP UCOEの領域内にある、請求項44に記載のベクター。
  46. 前記欠失が、少なくとも100bpである、請求項44に記載のベクター。
  47. 前記欠失が、少なくとも1,000bpである、請求項44に記載のベクター。
  48. 前記欠失が、少なくとも4,000bpである、請求項44に記載のベクター。
JP2003502199A 2001-06-04 2002-06-04 組換えタンパク質の高レベルの大規模生成のための組成物および方法 Pending JP2004535189A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US29596101P 2001-06-04 2001-06-04
US33362001P 2001-11-26 2001-11-26
US35240402P 2002-01-29 2002-01-29
PCT/US2002/017763 WO2002099089A1 (en) 2001-06-04 2002-06-04 Compositions and methods for high-level, large-scale production of recombinant proteins

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004535189A true JP2004535189A (ja) 2004-11-25
JP2004535189A5 JP2004535189A5 (ja) 2006-01-05

Family

ID=27404392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003502199A Pending JP2004535189A (ja) 2001-06-04 2002-06-04 組換えタンパク質の高レベルの大規模生成のための組成物および方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20040161817A1 (ja)
EP (1) EP1402006A4 (ja)
JP (1) JP2004535189A (ja)
KR (1) KR20040032105A (ja)
CN (1) CN1533432A (ja)
AU (1) AU2002310321A1 (ja)
CA (1) CA2463310A1 (ja)
WO (2) WO2002099070A2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008539781A (ja) * 2005-05-17 2008-11-20 ミリポア・コーポレイション 改良された発現エレメント
JP2008544750A (ja) * 2005-06-30 2008-12-11 オクタフアルマ・アー・ゲー ヒト細胞系における組換えヒトタンパク質の無血清安定トランスフェクションおよび製造
JP2012515922A (ja) * 2009-01-22 2012-07-12 モメンタ ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド CHO細胞由来の糖タンパク質産物におけるガラクトース−α−1,3−ガラクトース含有N−グリカン
WO2019225372A1 (ja) * 2018-05-24 2019-11-28 国立大学法人北海道大学 新規ベクターおよびその利用

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7812148B2 (en) 2001-04-05 2010-10-12 Millipore Corporation Vectors comprising CpG islands without position effect varigation and having increased expression
DK1572994T3 (da) 2002-12-20 2007-05-29 Chromagenics Bv Midler og fremgangsmåder til fremstilling af en protein gennem chromatinåbnere, som kan göre chromatin mere tilgængeligt for transkriptionsfaktorer
ES2345335T3 (es) 2003-02-01 2010-09-21 Millipore Corporation Elementos geneticos mejorados que proporcionan altos niveles de expresion.
BRPI0408246A (pt) * 2003-03-11 2006-03-01 Applied Research Systems vetores de expressão que compreendem o promotor ie2 do mcmv
US8039230B2 (en) 2004-11-08 2011-10-18 Chromagenics B.V. Selection of host cells expressing protein at high levels
ATE550432T1 (de) 2004-11-08 2012-04-15 Chromagenics Bv Selektion von wirtszellen mit proteinexpression auf hohem niveau
WO2006048459A2 (en) 2004-11-08 2006-05-11 Chromagenics B.V. Selection of host cells expressing protein at high levels
US20060195935A1 (en) 2004-11-08 2006-08-31 Chromagenics B.V. Selection of host cells expressing protein at high levels
US8999667B2 (en) 2004-11-08 2015-04-07 Chromagenics B.V. Selection of host cells expressing protein at high levels
WO2006095156A1 (en) * 2005-03-05 2006-09-14 Millipore Corporation Vectors comprising novel regulatory elements
GB0504587D0 (en) 2005-03-05 2005-04-13 Ml Lab Plc Vectors comprising guinea pig CMV regulatory elements
US7968700B2 (en) 2006-03-20 2011-06-28 Chromagenics B.V. Expression augmenting DNA fragments, use thereof, and methods for finding thereof
SG11201504558TA (en) 2012-12-11 2015-07-30 Einstein Coll Med Methods for high throughput receptor:ligand identification
EP3567104A1 (en) 2013-03-01 2019-11-13 Regents of the University of Minnesota Talen-based gene correction
CN104341505A (zh) * 2013-07-29 2015-02-11 西藏海思科药业集团股份有限公司 对蒙古人种和高加索人种低免疫原性的、抗egfr的人鼠嵌合抗体
CN104341503A (zh) * 2013-07-29 2015-02-11 西藏海思科药业集团股份有限公司 对蒙古人种和高加索人种低免疫原性的、抗cd20的人抗体
CN106132428B (zh) * 2014-01-21 2021-08-06 阿尔伯特爱因斯坦医学院 用于快速和全面t细胞免疫监测的细胞平台
AU2017268348A1 (en) 2016-05-18 2018-10-25 Cue Biopharma, Inc. T-cell modulatory multimeric polypeptides and methods of use thereof
AU2017266905B2 (en) 2016-05-18 2022-12-15 Albert Einstein College Of Medicine, Inc. Variant PD-L1 polypeptides, T-cell modulatory multimeric polypeptides, and methods of use thereof
EP4360647A3 (en) 2016-12-22 2024-07-24 Cue Biopharma, Inc. T-cell modulatory multimeric polypeptides and methods of use thereof
US11851471B2 (en) 2017-01-09 2023-12-26 Cue Biopharma, Inc. T-cell modulatory multimeric polypeptides and methods of use thereof
AU2018234628B2 (en) 2017-03-15 2023-07-20 Cue Biopharma, Inc. Methods for modulating an immune response
CN111886241A (zh) 2018-01-09 2020-11-03 库尔生物制药有限公司 多聚体t细胞调节多肽及其使用方法
CA3169949A1 (en) 2020-05-12 2021-11-18 Cue Biopharma, Inc. Multimeric t-cell modulatory polypeptides and methods of use thereof
EP4211149A4 (en) 2020-09-09 2024-10-09 Cue Biopharma Inc MHC CLASS II T-CELL MODULATING MULTIMER POLYPEPTIDES FOR THE TREATMENT OF TYPE 1 DIABETES MELLITUS (T1D) AND METHODS OF USE THEREOF

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NO162160C (no) * 1987-01-09 1989-11-15 Medi Cult As Serumfritt vekstmedium, samt anvendelse derav.
IL87737A (en) * 1987-09-11 1993-08-18 Genentech Inc Method for culturing polypeptide factor dependent vertebrate recombinant cells
SE9303601D0 (sv) * 1993-11-01 1993-11-01 Kabi Pharmacia Ab Improved cell cultivation method and medium
KR100795626B1 (ko) * 1998-07-21 2008-01-17 코브라 바이오매뉴팩쳐링 피엘씨. 도처에 있는 염색질 개방 요소(유씨오이)를 포함하는폴리뉴클레오티드

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008539781A (ja) * 2005-05-17 2008-11-20 ミリポア・コーポレイション 改良された発現エレメント
JP2008544750A (ja) * 2005-06-30 2008-12-11 オクタフアルマ・アー・ゲー ヒト細胞系における組換えヒトタンパク質の無血清安定トランスフェクションおよび製造
JP2016154537A (ja) * 2005-06-30 2016-09-01 オクタフアルマ・アー・ゲー ヒト細胞系における組換えヒトタンパク質の無血清安定トランスフェクションおよび製造
JP2019058173A (ja) * 2005-06-30 2019-04-18 オクタフアルマ・アー・ゲー ヒト細胞系における組換えヒトタンパク質の無血清安定トランスフェクションおよび製造
JP2012515922A (ja) * 2009-01-22 2012-07-12 モメンタ ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド CHO細胞由来の糖タンパク質産物におけるガラクトース−α−1,3−ガラクトース含有N−グリカン
WO2019225372A1 (ja) * 2018-05-24 2019-11-28 国立大学法人北海道大学 新規ベクターおよびその利用
JPWO2019225372A1 (ja) * 2018-05-24 2021-06-10 国立大学法人北海道大学 新規ベクターおよびその利用
JP7264353B2 (ja) 2018-05-24 2023-04-25 国立大学法人北海道大学 新規ベクターおよびその利用
US11781146B2 (en) 2018-05-24 2023-10-10 National University Corporation Hokkaido University Vector including a translation-impaired dihydrofolate reductase gene cassette and ubiquitously acting chromatin opening element

Also Published As

Publication number Publication date
CN1533432A (zh) 2004-09-29
KR20040032105A (ko) 2004-04-14
AU2002310321A8 (en) 2008-01-10
WO2002099089A1 (en) 2002-12-12
WO2002099070A3 (en) 2007-11-15
EP1402006A1 (en) 2004-03-31
CA2463310A1 (en) 2002-12-12
AU2002310321A1 (en) 2002-12-16
EP1402006A4 (en) 2005-11-23
WO2002099070A2 (en) 2002-12-12
US20040161817A1 (en) 2004-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004535189A (ja) 組換えタンパク質の高レベルの大規模生成のための組成物および方法
JP4860702B2 (ja) ポリペプチドのリコンビナント発現のための方法
JP7062626B2 (ja) 組換えDsbCを発現する細菌宿主系統
KR101014891B1 (ko) 신호 펩타이드 없이 박테리아로부터 항체의 분비
US20100174056A1 (en) Recombinant tumor specific antibody and use thereof
WO2000058499A1 (fr) Procede pour la production d'anticorps monoclonal
CZ20022756A3 (cs) Prostředky a způsoby pro léčení a diagnostiku rakoviny prostaty
WO1995015393A1 (fr) Nouveau vecteur de detection d'expression
JP2013519379A (ja) ポリペプチド発現細胞の同定及び単離の方法
WO2020125120A1 (zh) 一种抗体文库的构建方法及其应用
US20080166767A1 (en) Efficient production of F(ab')2 fragments in mammalian cells
KR20160003705A (ko) 발현 방법
JP2002531103A (ja) 組換え細胞の作成法
US8354251B2 (en) Transactivation system for mammalian cells
JP2018201520A (ja) 新規な細胞株スクリーニング方法
US8426572B2 (en) Artificial entropic bristle domain sequences and their use in recombinant protein production
WO2020048341A1 (zh) 哺乳动物细胞重组抗人tk1的鸡源的单克隆抗体、单链抗体及其制备方法和应用
US20190031752A1 (en) Method for Producing Antibodies
AU2002305834A1 (en) Compositions and methods for high-level, large-scale production of recombinant proteins
US20090137004A1 (en) Artificial entropic bristle domain sequences and their use in recombinant protein production
TW202041862A (zh) 用於檢測米田堡血型抗原的抗體及其片段、試劑盒及方法
JP2022543852A (ja) 改変されたヒト可変ドメイン
CN117003872A (zh) 含有突变轻链可变区骨架的单链抗体片段
JP2010536345A (ja) 新規な方法および細胞系
JP2015163047A (ja) タンパク質の迅速改良法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050603

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080801

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090106