Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2002170904A - Cspタイプの半導体装置とその作製方法、および半導体モジュール - Google Patents

Cspタイプの半導体装置とその作製方法、および半導体モジュール

Info

Publication number
JP2002170904A
JP2002170904A JP2000369121A JP2000369121A JP2002170904A JP 2002170904 A JP2002170904 A JP 2002170904A JP 2000369121 A JP2000369121 A JP 2000369121A JP 2000369121 A JP2000369121 A JP 2000369121A JP 2002170904 A JP2002170904 A JP 2002170904A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
forming
semiconductor device
wiring
via portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000369121A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002170904A5 (ja
JP4522574B2 (ja
Inventor
Satoru Kuramochi
悟 倉持
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2000369121A priority Critical patent/JP4522574B2/ja
Publication of JP2002170904A publication Critical patent/JP2002170904A/ja
Publication of JP2002170904A5 publication Critical patent/JP2002170904A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4522574B2 publication Critical patent/JP4522574B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/03Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/023Redistribution layers [RDL] for bonding areas
    • H01L2224/0237Disposition of the redistribution layers
    • H01L2224/02372Disposition of the redistribution layers connecting to a via connection in the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/023Redistribution layers [RDL] for bonding areas
    • H01L2224/0237Disposition of the redistribution layers
    • H01L2224/02381Side view
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/0401Bonding areas specifically adapted for bump connectors, e.g. under bump metallisation [UBM]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05541Structure
    • H01L2224/05548Bonding area integrally formed with a redistribution layer on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05556Shape in side view
    • H01L2224/05558Shape in side view conformal layer on a patterned surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/061Disposition
    • H01L2224/0618Disposition being disposed on at least two different sides of the body, e.g. dual array
    • H01L2224/06181On opposite sides of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16135Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/16145Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01019Potassium [K]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/0132Binary Alloys
    • H01L2924/01322Eutectic Alloys, i.e. obtained by a liquid transforming into two solid phases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/10251Elemental semiconductors, i.e. Group IV
    • H01L2924/10253Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/35Mechanical effects
    • H01L2924/351Thermal stress

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 基板に実装された状態での温度変化によるS
iチップクラック、反りが発生しにくい、CSPタイプ
の半導体装置を提供する。 【解決手段】 ウエハレベルで、端子側の第2のビア部
165の形成領域に基板を貫通させない穴を形成する工
程と、端子部を第1のビア部160の形成領域として開
口し、且つ、第2のビア部の形成領域である穴部の表面
部を含めて端子側に絶縁層120を形成する工程と、絶
縁層上に、給電層130を形成する工程と、給電層上
に、配線、第1のビア部、第2のビア部の形成領域に合
せた開口を有する耐めっき性のレジスト層を形成する工
程と、レジスト層の開口部から露出した給電層上に、電
解めっきを施す工程と、レジスト層を剥離後、露出した
給電層を、エッチング除去する工程と、ウエハ基板の端
子側とは反対側を研磨して、穴部を貫通させる工程と、
ウエハ基板の端子側とは反対側の、第2のビア部にバン
プ180を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体装置とその作
製方法に関し、特に、半導体チップの端子側に、外部端
子を再配置したCSPタイプの半導体装置とその作製方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体装置は、電子機器の高性能
化と軽薄短小化の傾向(時流)からLSIのASICに
代表されるように、ますます高集積化、高機能化、小型
化が進んでいる。従来は、ウエハ工程を経たウエハに対
し、裏面研磨を施してから、ダイシングを行い、各ペレ
ット(チップないし半導体素子とも言う)に切断分離し
た後、ペレット毎に、ダイボンディング、ワイヤボンデ
ィング、樹脂封止等を行い、半導体装置を組み上げてお
り、ワイヤボンディング法による半導体素子とリードフ
レームの電気接続が行なわれていた。近年、高速信号処
理の点でワイヤボンディングに優れる、チップのバンプ
を用いたフリップチップ接続が採られるようになってき
た。フリップチップ接続には、パッケージングされてい
ないチップをそのままプリント基板に搭載するベアチッ
プ実装という方法もあるが、取り扱いが難しく、信頼性
保証の観点からは、パッケージングされたバンプ付き半
導体装置が望ましい。
【0003】最近では、パッケージングされたバンプ付
き半導体装置を形成する方法として、ウエハレベルで、
配線、外部端子部(メタルポストからなる)形成、樹脂
封止、バンプ形成を行った後、各半導体措置に切断分離
して、CSP(Chip Scale Packag
e)を形成する製造方式が提案されている。(Chip
Scale International 99/SE
MI 1999) 尚、このようにして作製されたCSPをウエハレベルC
SPとも言う。そして、このような半導体装置の作製
を、ここでは、ウエハレベルでの半導体装置の作製と言
う。図5にその一部断面を示す。図5中、610は半導
体チップ(単にチップとも言う)、615は電極(端子
とも言う)、620はSiNパッシベーション層、62
5はポリイミド層、630は配線、631はシードメタ
ル層、632は電解銅めっき層、640は樹脂封止層
(エポキシ樹脂層)、650はメタルポスト(電解銅め
っき層で、外部端子部とも言う)、660はバリアメタ
ル、670は半田ボールである。 この方式によるCS
Pでは、チップの端子が、チップ面上に形成した再配線
層と接続して、再配置されたメタルポスト650に接続
され、メタルポスト650がバリアメタル層660を介
して、半田ボール670に接続され、更に、半田ボール
670をバンプとして、プリント基板に半田接続される
ため、従来の、フリップチップ接続によるチップのプリ
ント基板への搭載に近い形態である。尚、メタルポスト
を埋めるように樹脂封止層が形成されている。
【0004】この方式においては、 構造上、メタルポ
ストは半田ボール径の2/3程度の径(100〜200
μm)が必要であり、また、その高さは約100μmで
あるため、太く剛性が大きい。したがって、個片化後
(個別の半導体装置の状態で)、基板に実装された状態
で温度変化を繰り返し受けると、Siチップと実装基板
間の熱膨張係数差(Δα)に起因する熱歪みが発生し、
メタルポスト下部のSiチップクラックを生じるという
問題がある。また、チップの回路面側のみ樹脂封止する
構造であるため、反りが発生し、半田ボールの平坦度が
悪く、実装歩留まりが悪いという問題もある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このように、上記ウエ
ハレベルCSPにおいては、基板に実装された状態で温
度変化を繰り返し受けると、メタルポスト下部のSiチ
ップクラックを生じるという問題や、チップの回路面側
のみ樹脂封止する構造であるため、反りが発生し、半田
ボールの平坦度が悪く、実装歩留まりが悪いという問題
があり、その対応が求められていた。本発明は、これに
対応するためのもので、基板に実装された状態での温度
変化によるSiチップクラックを生じにくい構造の、更
には、反りが発生しにくく、実装歩留まりの良い構造
の、半導体チップの端子側に、外部端子を再配置した半
導体装置と、その作製方法を提供しようとするものであ
る。更に、本発明のCSPタイプの半導体装置を2つ以
上、それぞれのバンプを1方向にそろえた状態で、バン
プを介して積み重ね、隣接する半導体装置同志をバンプ
で接合している、スタック型の半導体モジュールを提供
しようとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体装置の作
製方法は、半導体チップの端子側に配設された絶縁層上
に配線を形成した半導体装置で、前記配線と前記端子と
は、前記絶縁層の前記端子の領域を貫通する第1のビア
部を介して、電気的に接続されており、且つ、前記配線
は、前記半導体チップを貫通する第2のビア部に接続
し、前記半導体チップの前記端子側とは反対側の前記第
2のビア部領域にバンプを外部端子として形成している
CSPタイプの半導体装置を作製する、半導体装置の作
製方法であって、ウエハプロセスを完了後、ウエハレベ
ルで、順に、(a)ウエハ基板の端子側の第2のビア部
の形成領域に、ウエハ基板を貫通させない穴を形成する
穴部形成工程と、(b)ウエハ基板の端子部を第1のビ
ア部の形成領域として開口し、且つ、第2のビア部の形
成領域である穴部の表面部を含めて、ウエハ基板の端子
側に絶縁層を形成する絶縁層形成工程と、(c)絶縁層
上に、給電層を形成する給電層形成工程と、(d)給電
層上に、配線、第1のビア部、第2のビア部の形成領域
に合せた開口を有する耐めっき性のレジスト層を形成す
るレジスト層形成工程と、(e)レジスト層の開口部か
ら露出した給電層上に、電解めっきを施して、配線、第
1のビア部、第2のビア部を形成する、電解めっき工程
と、(f)レジスト層を剥離後、露出した給電層を、配
線、第1のビア部、第2のビア部の機能を損なわないよ
うにエッチング除去するソフトエッチング工程と、
(g)ウエハ基板の端子側とは反対側のを研磨して、穴
部を貫通させ、第2のビア部を形成する、研磨工程と、
(h)ウエハ基板の端子側とは反対側の、第2のビア部
にバンプを形成するバンプ形成工程とを、行なうことを
特徴とするものである。そして、上記において、バンプ
形成工程後、個別の半導体装置に切り出す切断工程を行
うことを特徴とするものである。そしてまた、上記にお
いて、絶縁層形成工程が、感光性ポリイミドを用いて、
フォトリソ法にて行なうものであることを特徴とするも
のである。また、上記において、バンプ形成工程は、ウ
エハ基板の端子側とは反対側に、バンプ形成領域を開口
して、ウエハ基板を覆う保護層を形成した後に、バンプ
の形成を行なうものであることを特徴とするものであ
る。なた、上記において、保護層の形成を感光性ポリイ
ミドを用いて、フォトリソ法にて行なうことを特徴とす
るものである。尚、ここで言う半導体チップとは、ウエ
ハプロセスを完了した半導体ウエハ基板に面付け配置さ
れた、単位の回路領域、及びこれを切断して前記単位の
回路領域毎に分離したものも含む。
【0007】本発明のCSPタイプの半導体装置は、半
導体チップの端子側に配設された絶縁層上に配線を形成
した半導体装置で、前記配線と前記端子とは、絶縁層を
貫通する第1のビア部を介して、電気的に接続されてお
り、且つ、前記配線は、前記半導体チップを貫通する第
2のビア部に接続し、半導体チップの前記端子側とは反
対側の、第2のビア部領域にバンプを外部端子として形
成していることを特徴とするものである。そして、上記
において、絶縁層がポリイミドであることを特徴とする
ものである。そしてまた、上記において、絶縁層の厚さ
が25μm以上であることを特徴とするものである。
尚、場合によっては、絶縁層上に形成された配線を覆う
ように、ソルダーレジスト層、ポリイミド層等からなる
保護層を設けても良いことは言うまでもない。
【0008】本発明の半導体モジュールは、上記本発明
のの半導体装置を、2つ以上、それぞれのバンプを1方
向にそろえた状態で、積み重ね、隣接する半導体装置同
志をバンプと配線とで接合していることを特徴とするも
のである。そして、上記において、積みかさねられた半
導体装置が、それぞれ、メモリ機能部、ロジック機能
部、L、C、Rの受動素子部として、形成されているこ
とを特徴とするものである。尚、ここでは、半導体チッ
プ用基板を用いて、L、C、R等の受動素子部を形成し
たチップも半導体チップとして扱う。
【0009】
【作用】本発明は、上記のような構成にすることによ
り、基板に実装された状態での温度変化によるSiチッ
プクラックを生じにくい構造の、更には、反りが発生し
にくく、実装歩留まりの良い構造の、半導体チップの端
子側に、外部端子を再配置したCSPタイプの半導体装
置とその製造方法の提供を可能とするものであり、同時
に、本発明の半導体装置を用い、半導体装置を積み重ね
た構造の半導体モジュールの提供を可能とするものであ
る。
【0010】絶縁層形成工程に、感光性ポリイミド層を
用いれば、絶縁層の厚さを厚く(25μm以上)とする
ことも容易にでき、ポリイミド自体が強固で、熱応力に
強い構造の半導体装置の作製を可能にしている。
【0011】尚、感光性ポリイミドを用いて、フォトリ
ソ法にて保護層を形成するとは、ウエハ基板の配線とは
反対側の面を覆うように、全面に感光性ポリイミドを塗
膜し、これを選択的に露光し、現像処理等を施し、バン
プ形成領域を開口させる方法である。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明を実施の形態を挙げて説明
する。図1は本発明の半導体装置の製造方法の実施の形
態の1例の工程の一部を示した工程断面図で、図2は図
1に続く工程を示した工程断面図である。図3は本発明
のCSPタイプの半導体装置の実施の形態の1例の断面
図で、図2(l)に示す構造の、ウエハ状態でない個別
の半導体装置である。また、図4は本発明の半導体モジ
ュールの実施の形態の1例の断面図である。尚、図1は
ウエハ基板の一部断面についての工程図である。図1〜
図4中、105は半導体チップ、110はウエハ基板、
115は端子(電極とも言う)、117は穴、120は
絶縁層、130は給電層、140はレジスト層、150
は配線、160は第1のビア部(単にビア部とも言
う)、165は第2のビア部(単にビア部とも言う)、
170は保護層、180はバンプ(外部端子とも言
う)、191、192、193は半導体装置である。
【0013】はじめに、本発明のCSPタイプの半導体
装置の実施の形態の1例を挙げる。以下、図3に基づい
て、本例を説明する。本例は、後述する、ウエハ状態で
図1、図2に示す工程で形成された図2(l)に示す構
造のものを、チップ毎に切断分離して得られた、ウエハ
状態でない個別のCSPタイプの半導体装置で、半導体
チップ105の端子115形成側に配設された絶縁層1
20上に配線150を形成した半導体装置である。そし
て、絶縁層120上に形成された配線150と半導体チ
ップ105の端子115とは、半導体チップ105の端
子115上に設けられた絶縁層120を貫通する第1の
ビア部160を介して、電気的に接続されており、且
つ、絶縁層120上に形成された配線150は、半導体
チップを貫通する第2のビア部165に接続し、半導体
チップ105の配線150とは反対側の面の、第2のビ
ア部165領域にバンプ180を外部端子として、二次
元的に配列(これをエリアアレイとも言う)して形成さ
れている。
【0014】各半導体チップ105は、通常の半導体プ
ロセスで形成されるもので、端子115はAl電極が一
般的で、パッシベーション層としては、SiN膜または
SiN膜+ポリイミド層が通常用いられる。配線150
は、電解めっき層からなる。電解めっき層としては、導
電性の面、コスト面から一般には銅層を主体としたもの
が用いられるがこれに限定はされない。電解めっき層と
して、銅層を主体とし、その表面部にバリアメタル層を
設けても良い。例えば、電解銅めっき上に順次電解ニッ
ケルめっき1〜2μm厚、Auめっき0. 1μm層を設
けて、バリアメタル層としたものが挙げられる。第1の
ビア部160、165は、無電解めっき層上に電解めっ
きを施し形成されるもので、電解めっき層と無電解めっ
き層とからなる。無電解めっき層としては、ニッケルめ
っき層、銅めっき層が一般的で、電解めっき層として
は、銅めっき層が一般的であるが、これに限定はされな
い。絶縁層120としては、絶縁性、処理特性、機械的
強度、耐性等に優れたものが好ましく、特に、ポリイミ
ドが挙げられ、その厚さは、基板に搭載する際の熱応力
緩和の面からは、厚い方が好ましい。絶縁層120の厚
さは25μm以上が、基板に搭載する際の熱応力緩和の
面から、好ましい。バンプ180としては、半田バンプ
や、Au層、Au−Sn層等が用いられる。
【0015】本例の変形例としては、 配線150を覆
うように、樹脂封止したもの、あるいは単に保護層を設
けたものが挙げられる。
【0016】次いで、本発明の半導体装置の製造方法の
実施形態の1例を、図1、図2基づいて説明する。本例
は、半導体ウエハ状態で図2(l)に示す構造の、CS
Pタイプの半導体装置を多数面付けして作製する製造方
法の1例である。端子(電極)115領域を開口した状
態でパッシベーション層を配設したウエハプロセスを完
了後のウエハ基板を用意し、ウエハ状態のまま、以下の
処理を施す。先ず、ウエハ基板110の端子側に、穴1
17を形成する領域に開口を有する耐エッチング性のレ
ジスト(図示していない)を設け、ドライエッチングあ
るいはウェットエッチングにより、第2のビア部を形成
するための穴117を形成する。(図1(b)) 次いで、ウエハ基板110の端子115を開口して、形
成された穴部の表面部を含め、ウエハ基板110の端子
面側を覆う絶縁層120を形成する。本例では、形成さ
れた穴117の表面部を含め、ウエハ基板110の端子
面側全面を、覆うように感光性ポリイミド層を形成し
(図1(c))、更に、フォトリソ法により、感光性ポ
リイミド層のウエハ基板110の端子部領域を開口し
て、残部を絶縁層120とする(図1(d))が、絶縁
層形成方法は、これに限定されない。ここでは、ポリイ
ミドが絶縁性、処理特性、機械的強度、耐性等の面から
絶縁層120として好ましく、用いているが、絶縁性、
処理特性、機械的強度、耐性等に優れたものであれば、
絶縁層120として用いることができる。
【0017】次いで、絶縁層120上に、後に行なう電
解めっきの給電層130を形成する。(図1(e)) 給電層130は、配線、ビア部を形成するための電解め
っきを行なうためのもので、後にソフトエッチングにて
配線、ビア部以外の給電層を除去するため、できるだけ
薄くする。給電層130の形成はスパッタリングあるい
は無電解めっきにて行なう。無電解めっきは、必要に応
じ、絶縁層120の面の粗化を行い、Pdイオン等を含
む溶液に浸漬する等の方法により、表面を活性化して行
う。無電解めっきとしては、無電解ニッケルめっき、無
電解銅めっきが挙げられる。スパッタリングの場合、導
電性の面、コスト面等から、スパッタ銅層が一般的であ
るが、スパッタニッケル、スパッタニッケル−クロムも
適用できる。
【0018】次いで、フォトリソ法により、配線、第1
のビア部、第2のビア部の形成領域に合せた開口を有す
る耐めっき性のレジスト層140を形成した(図1
(f))後、電解めっきを行い、レジスト層140の開
口から露出した給電層130の上に電解めっき層を配設
して、配線150、第1のビア部160、第2のビア部
165を形成する。(図1(g)) 通常、感光性のフォトレジストを用い、フォトリソ法に
より形成するが、これに限定はされない。感光性のフォ
トレジストとしては、所望の解像性を有するもので、耐
めっき性があり、処理性の良いものであれば特に限定は
されない。処理性の面からは、ドライフィルムレジスト
が好ましい。電解めっき層としては、導電性、コスト面
から銅単層、あるいは銅層を主体とし、ニッケル層また
はニッケル層、Au(金)層等を積層したものも用いら
れる。電解銅めっき、電解ニッケルめっき、電解Auめ
っきは、公知のめっき法により形成できる。
【0019】次いで、レジスト層140を剥離(図2
(h))後、露出した給電層130を、配線150、第
1のビア部160、第2のビア部165の機能を損なわ
ないようにエッチングする。(図2(i))
【0020】次いで、ウエハ基板110の端子と反対側
を、研磨機にて研磨して、全体を薄くして、第2のビア
部形成領域の穴117を貫通させ、第2のビア部165
を形成する。(図2(j)) 次いで、バンプ形成領域を開口して、ウエハ基板110
の配線150とは反対側の面に保護層170を形成した
(図2(k))後に、バンプの形成を行なう。(図2
(l)) 保護層170の形成方法としては、感光性ポリイミドを
用いて、フォトリソ法にて行なう方法が挙げられる。半
田バンプ形成の場合は、保護層170の開口部に、スク
リーン印刷法で塗布後、またはボール搭載法等により配
設した後、半田ボールからなる外部端子をリフロー形成
する。これにより、ビア部165に半田ボールが接続形
成され、端子(電極)115は第1のビア部160、配
線150、第2のビア部165を介して、半田ボールに
接続される。半田ボールは、通常、0. 2〜0. 5mm
φ程度である。Auバンプ形成の場合には、保護層17
0の開口部に無電解めっきを施して形成する。このよう
にして、ウエハ状態で図2(l)に示す構造の、CSP
タイプの半導体装置が多数面付けして作製される。
【0021】この後、切断分離して、各半導体チップ毎
に、外部端子が再配置された、図3に示す個別のCSP
タイプの半導体装置を得ることができる。
【0022】
【実施例】(実施例1)実施例1は、図3に示す個別の
ウエハ状態でないCSPタイプの半導体装置を、図1、
図2に示す工程を経た後、更に、半導体チップ毎に、切
断分離して得たものである。図1、図2に基づいて説明
する。端子(電極)115領域を開口した状態で、Si
N膜+ポリイミド層からなるパッシベーション層を配設
したウエハプロセスを完了後の、厚さ0.5mmのシリ
コン基板をベース基材とするウエハを用意し、ウエハ状
態のまま、以下の処理を施した。先ず、感光性レジスト
AR900(東京応化社製)を用い、フォトリソ法によ
り、ウエハ基板110の端子面側に、穴117を形成す
る領域に開口を有する耐エッチング性のレジスト(図示
していない)を設け、これをエッチングマスクとして、
KOH液を用い、ウェットエッチングし、ウエハ基板1
10にビア部を形成するための穴117を形成した。
(図1(b)) 穴117のサイズは、径略0.3mmφ、深さ略0.3
mmとした。次いで、形成された穴117の表面部を含
め、ウエハ基板110の端子面側全面を、覆うように、
東レ社製、UR−5480からなる感光性ポリイミド層
を塗布形成し(図1(c))、更に、所定の領域を露
光、現像、乾燥キュアして、ウエハ基板110の端子部
領域を開口して、絶縁層120を厚さ10μmに形成し
た。(図1(d))
【0023】次いで、絶縁層120の表面部を、過マン
ガン酸カリウム溶液に浸漬して、粗化し、水洗後、以下
の条件にて、無電解めっきを行い、無電解ニッケルめっ
き層からなる無電解めっき層130を、0. 5μmの厚
さに形成した。(図1(e)) これにより、ビア部形
成の際の給電層を穴部117にも形成した。 <無電解ニッケルめっき> センシタイジング;S−10X(上村工業製) 3分 アクチベーティング;A−10X(上村工業製) 3分 無電解めっき;NPR−4(上村工業製) 1分
【0024】次いで、無電解ニッケルめっき層からなる
給電層130が形成された面側全体を覆うように、東京
応化製のレジストPMER−AR900を、バーコータ
により12μmの厚み(プリベーク後)に塗布形成し、
露光現像を行い、配線部の形状に合せた開口を有するレ
ジスト層140を形成した(図1(f))後、レジスト
層140の開口から露出した給電層130上に、順に、
以下のように、電解ニッケルめっき、電解銅めっき、電
解無光沢ニッケルめっき、電解金めっきを順に行ない、
それぞれ、1μm、8μm、 1μm、0. 1 μmの厚さ
に形成し、配線の主層となる電解銅めっき層とバリアメ
タル層を電解めっき形成し、配線150、第1のビア部
160、第2のビア部165を形成した。(図1
(g)) <電解ニッケルめっき> 硫酸ニッケル(6水塩) 300g/l 塩化ニッケル(6水塩) 45g/l ほう酸 40g/l PCニッケル A−1 10ml/l A−2 1ml/l 温度 50℃ 電流密度 1A/dm2 時間 1分 <電解銅めっき> 硫酸銅(5水塩) 70g/l 硫酸 200g/l 塩酸 0. 5ml/l スパースロー2000 光沢剤 10ml/l スパースロー2000 補正剤 5ml/l 温度 20℃ 電流密度 4A/dm2 時間 12分 <電解無光沢ニッケルめっき> WHNめっき液(日本高純度化学社製) 温度 50℃ 電流密度 1A/dm2 時間 1分 <電解金めっき> テンペレジスト K−91S(日本高純度化学社製) 温度 60℃ 電流密度 0. 4A/dm2 時間 1分
【0025】次いで、レジスト層140をアセトンにて
剥離した(図1(h))後、配線150、ビア部16
0、165の機能を損傷しないように露出した給電層1
30を、ニムデンリップC−11にてソフトエッチング
して剥離除去した。(図1(i)) 更に、触媒を除去するために、マコー株式会社製のウエ
ットブラスト加工装置で、アルミナ砥材#1000(平
均粒径11. 5μm)、砥材濃度20%、ポンプ圧0.
5kg/cm2 、処理速度10m/minの条件下でウ
エットブラスト処理を行った。
【0026】研磨機を用い、ウエハ基板110の端子面
でない側の面を研磨して、全体を0.25mm程度に薄
くし、第2のビア部形成領域の穴117を貫通させ、第
2のビア部165を形成した。(図2(j))
【0027】次いで、洗浄処理を施した後、ウエハ基板
110の配線150とは反対側の面に、東レ社製、UR
−5480からなる感光性ポリイミド層を塗布形成し、
更に、所定の領域を露光、現像、乾燥キュアして、ウエ
ハ基板110の端子部領域を開口して、保護層170を
厚さ10μmに形成した。(図2(k))
【0028】次いで、配線部150の外部端子形成領域
である、保護層170の開口部に半田ボールを搭載、リ
フローし、半田ボールからなるバンプ180を形成し
た。(図2(l)) このようにして、ウエハ状態で、CSPタイプの半導体
装置を、多数面付けして作製した。
【0029】この後、切断分離して、各半導体チップ毎
に、外部端子が再配置された、図3に示す個別のCSP
タイプの半導体装置を得た。作製されたCSPタイプの
半導体装置は、配線150の表面にAuめっき層が施さ
れており、図4に示すような半導体モジュールを形成す
る際の接続や、必要なバリア性にも対応できる。勿論、
作製されたCSPタイプの半導体装置は、配線基板にフ
リップチップ接続され、図4のような半導体モジュール
の形態はとらず、単体として使用することもできる。
【0030】(実施例2)実施例2は、実施例1におけ
る、半田バンプ形成に代え、Auバンプ形成を行なった
ものである。第2のビア部165の保護膜170の開口
が完了したウエハ(図2(k))に対し、触媒付与処理
を施した後、 露出した第2のビア部165の面上に、
無電解Niめっき、無電解Auめっきを、それぞれ、3
μm厚、0. 1μm厚に、順に施した。この後、実施例
2と同様、切断分離して、ウエハ状態でない個別のCS
Pタイプ半導体装置を得た。尚、無電解Niめっきは実
施例1と同様の薬液を用いて行なった。また、無電解A
uめっきは以下のようにして行なった。 <無電解Auめっき> レクトロレスAu(EEJA社製) 80℃、5分 この場合、作製されたCSPタイプの半導体装置は、配
線150の表面にAuめっき層が施されており、図4に
示すような半導体モジュールを形成する際、共晶による
バンプ接続を可能とし、必要なバリア性にも対応でき
る。
【0031】(実施例3)実施例3は、実施例1におい
て形成された、図2(l)のウエハ状態で、シリカフィ
ラー入りのエポキシ樹脂で、ウエハの端子(電極)形成
側を樹脂封止した後、切断分離して個別のCSPタイプ
の半導体装置としたものである。この場合、作製された
CSPタイプの半導体装置は、配線基板にフリップチッ
プ接続され、図4のような半導体モジュールの形態はと
らず、単体として使用される。あるいは、これを図4の
半導体モジュールにて、半導体装置191に置き換え、
半導体モジュールに使用することもできる。
【0032】
【発明の効果】本発明は、上記のように、基板に実装さ
れた状態での温度変化によるSiチップクラックを生じ
にくい構造の、更には、反りが発生しにくく、実装歩留
まりの良い構造の、半導体チップの端子側に、バンプか
らなる外部端子を再配置したCSPタイプの半導体装置
と、その製造方法の提供を可能とした。更に、本発明の
CSPタイプの半導体装置を2つ以上、それぞれのバン
プを1方向にそろえた状態で、積み重ね、隣接する半導
体装置同志をバンプと配線とで接合している、スタック
型の半導体モジュールの形成を可能とした。これによ
り、半導体装置を、それぞれ、メモリ機能部、ロジック
機能部、L、C、R等の受動素子部等、各機能毎に分
け、これらを積み重ねて、半導体モジュールを形成する
こともでき、利便性と汎用性を大きなものとしている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の半導体装置の製造方法の実施の形態の
1例の工程の一部を示した工程断面図
【図2】図1に続く工程を示した工程断面図
【図3】本発明のCSPタイプの半導体装置の実施の形
態の1例の断面図
【図4】本発明の半導体モジュールの実施の形態の1例
の断面図
【図5】従来のウエハレベルCSPの一部断面図
【符号の説明】
105 半導体チップ 110 ウエハ基板 115 端子(電極とも言う) 117 穴 120 絶縁層 130 給電層 140 レジスト層 150 配線 160 第1のビア部(単にビア部とも言
う) 165 第2のビア部(単にビア部とも言
う) 170 保護層 180 バンプ(外部端子とも言う) 191、192、193 半導体装置

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体チップの端子側に配設された絶縁
    層上に配線を形成した半導体装置で、前記配線と前記端
    子とは、前記絶縁層の前記端子の領域を貫通する第1の
    ビア部を介して、電気的に接続されており、且つ、前記
    配線は、前記半導体チップを貫通する第2のビア部に接
    続し、前記半導体チップの前記端子側とは反対側の前記
    第2のビア部領域にバンプを外部端子として形成してい
    るCSPタイプの半導体装置を作製する、半導体装置の
    作製方法であって、ウエハプロセスを完了後、ウエハレ
    ベルで、順に、(a)ウエハ基板の端子側の第2のビア
    部の形成領域に、ウエハ基板を貫通させない穴を形成す
    る穴部形成工程と、(b)ウエハ基板の端子部を第1の
    ビア部の形成領域として開口し、且つ、第2のビア部の
    形成領域である穴部の表面部を含めて、ウエハ基板の端
    子側に絶縁層を形成する絶縁層形成工程と、(c)絶縁
    層上に、給電層を形成する給電層形成工程と、(d)給
    電層上に、配線、第1のビア部、第2のビア部の形成領
    域に合せた開口を有する耐めっき性のレジスト層を形成
    するレジスト層形成工程と、(e)レジスト層の開口部
    から露出した給電層上に、電解めっきを施して、配線、
    第1のビア部、第2のビア部を形成する、電解めっき工
    程と、(f)レジスト層を剥離後、露出した給電層を、
    配線、第1のビア部、第2のビア部の機能を損なわない
    ようにエッチング除去するソフトエッチング工程と、
    (g)ウエハ基板の端子側とは反対側のを研磨して、穴
    部を貫通させ、第2のビア部を形成する、研磨工程と、
    (h)ウエハ基板の端子側とは反対側の、第2のビア部
    にバンプを形成するバンプ形成工程とを、行なうことを
    特徴とする半導体装置の作製方法。
  2. 【請求項2】 請求項1において、バンプ形成工程後、
    個別の半導体装置に切り出す切断工程を行うことを特徴
    とする半導体装置の作製方法。
  3. 【請求項3】 請求項1ないし2において、絶縁層形成
    工程が、感光性ポリイミドを用いて、フォトリソ法にて
    行なうものであることを特徴とする半導体装置の作製方
    法。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし3において、バンプ形成
    工程は、ウエハ基板の端子側とは反対側に、バンプ形成
    領域を開口して、ウエハ基板を覆う保護層を形成した後
    に、バンプの形成を行なうものであることを特徴とする
    半導体装置の作製方法。
  5. 【請求項5】 請求項4において、保護層の形成を感光
    性ポリイミドを用いて、フォトリソ法にて行なうことを
    特徴とする半導体装置の作製方法。
  6. 【請求項6】 半導体チップの端子側に配設された絶縁
    層上に配線を形成した半導体装置で、前記配線と前記端
    子とは、前記絶縁層の前記端子領域を貫通する第1のビ
    ア部を介して、電気的に接続されており、且つ、前記配
    線は、前記半導体チップを貫通する第2のビア部に接続
    し、前記半導体チップの前記端子側とは反対側の第2の
    ビア部にバンプを外部端子として形成していることを特
    徴とするCSPタイプの半導体装置。
  7. 【請求項7】 請求項6において、絶縁層がポリイミド
    であることを特徴とするCSPタイプの半導体装置。
  8. 【請求項8】 請求項6ないし7において、絶縁層の厚
    さが25μm以上であることを特徴とするCSPタイプ
    の半導体装置。
  9. 【請求項9】 請求項6ないし8に記載の半導体装置
    を、2つ以上、それぞれのバンプを1方向にそろえた状
    態で積み重ね、隣接する半導体装置をバンプと配線とで
    電気的に接合していることを特徴とする半導体モジュー
    ル。
  10. 【請求項10】 請求項9において、積み重ねられた半
    導体装置が、それぞれ、メモリ機能部、ロジック機能
    部、L、C、Rの受動素子部として、形成されているこ
    とを特徴とする半導体モジュール。
JP2000369121A 2000-12-04 2000-12-04 半導体装置の作製方法 Expired - Fee Related JP4522574B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000369121A JP4522574B2 (ja) 2000-12-04 2000-12-04 半導体装置の作製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000369121A JP4522574B2 (ja) 2000-12-04 2000-12-04 半導体装置の作製方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002170904A true JP2002170904A (ja) 2002-06-14
JP2002170904A5 JP2002170904A5 (ja) 2007-09-06
JP4522574B2 JP4522574B2 (ja) 2010-08-11

Family

ID=18839209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000369121A Expired - Fee Related JP4522574B2 (ja) 2000-12-04 2000-12-04 半導体装置の作製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4522574B2 (ja)

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003203914A (ja) * 2002-01-09 2003-07-18 Japan Science & Technology Corp 半導体集積回路装置及びその製造方法
JP2004111915A (ja) * 2002-07-11 2004-04-08 Dainippon Printing Co Ltd 多層配線基板およびその製造方法
JP2004186651A (ja) * 2002-12-06 2004-07-02 Nec Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2005072596A (ja) * 2003-08-26 2005-03-17 Samsung Electronics Co Ltd チップスタックパッケージとその製造方法
JP2005310817A (ja) * 2004-04-16 2005-11-04 Seiko Epson Corp 半導体装置の製造方法、回路基板、並びに電子機器
JP2006005343A (ja) * 2004-06-15 2006-01-05 Samsung Electronics Co Ltd ウエハレベルチップスケールパッケージ製造方法
US7022913B2 (en) 2004-01-09 2006-04-04 Seiko Epson Corporation Electronic component, method of manufacturing the electronic component, and electronic apparatus
KR100703012B1 (ko) 2006-01-24 2007-04-09 삼성전자주식회사 반도체 패키지, 반도체 스택 패키지, 패키지들을 제조하는방법
JP2007157877A (ja) * 2005-12-02 2007-06-21 Sony Corp 受動素子パッケージ及びその製造方法、半導体モジュール、並びにこれらの実装構造
US7288481B2 (en) 2004-11-09 2007-10-30 Renesas Technology Corp. Semiconductor device having through electrode and method of manufacturing the same
KR100775931B1 (ko) 2005-07-12 2007-11-13 김경미 리플로 솔더를 이용한 3차원 칩 적층 방법
US7358154B2 (en) 2001-10-08 2008-04-15 Micron Technology, Inc. Method for fabricating packaged die
US7375009B2 (en) 2002-06-14 2008-05-20 Micron Technology, Inc. Method of forming a conductive via through a wafer
JP2009004722A (ja) * 2007-06-20 2009-01-08 Hynix Semiconductor Inc 半導体パッケージの製造方法
KR100922309B1 (ko) 2007-12-12 2009-10-21 앰코 테크놀로지 코리아 주식회사 웨이퍼 레벨 반도체 패키지 제조 방법
US7712211B2 (en) 2003-05-06 2010-05-11 Micron Technology, Inc. Method for packaging circuits and packaged circuits
JP2010166095A (ja) * 2010-04-28 2010-07-29 Casio Computer Co Ltd 半導体装置及び回路基板の製造方法
US7768133B2 (en) 2004-06-30 2010-08-03 Nec Electronics Corporation Semiconductor device and semiconductor module employing thereof
US7964972B2 (en) 2004-06-30 2011-06-21 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device providing a first electrical conductor and a second electrical conductor in one through hole and method for manufacturing the same
JP2011129767A (ja) * 2009-12-18 2011-06-30 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
KR101052366B1 (ko) 2004-11-16 2011-07-28 강준모 후면 입출력 단자를 갖는 반도체 장치 및 그 제조방법
US8319324B2 (en) 2006-12-05 2012-11-27 Samsung Electronics Co., Ltd. High I/O semiconductor chip package and method of manufacturing the same
KR101411810B1 (ko) 2012-09-27 2014-06-27 앰코 테크놀로지 코리아 주식회사 반도체 디바이스 및 그 제조 방법
US9198290B2 (en) 2011-09-15 2015-11-24 Shinko Electric Industries Co., Ltd. Wiring substrate, method of manufacturing the same, and semiconductor device
US9524921B2 (en) 2013-01-09 2016-12-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor device and method for fabricating the same

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63156348A (ja) * 1986-12-19 1988-06-29 Fujitsu Ltd 半導体装置
JP2000252412A (ja) * 1999-02-26 2000-09-14 Rohm Co Ltd 半導体装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63156348A (ja) * 1986-12-19 1988-06-29 Fujitsu Ltd 半導体装置
JP2000252412A (ja) * 1999-02-26 2000-09-14 Rohm Co Ltd 半導体装置

Cited By (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7358154B2 (en) 2001-10-08 2008-04-15 Micron Technology, Inc. Method for fabricating packaged die
US8138617B2 (en) 2001-10-08 2012-03-20 Round Rock Research, Llc Apparatus and method for packaging circuits
US8115306B2 (en) 2001-10-08 2012-02-14 Round Rock Research, Llc Apparatus and method for packaging circuits
JP2003203914A (ja) * 2002-01-09 2003-07-18 Japan Science & Technology Corp 半導体集積回路装置及びその製造方法
US7375009B2 (en) 2002-06-14 2008-05-20 Micron Technology, Inc. Method of forming a conductive via through a wafer
JP2004111915A (ja) * 2002-07-11 2004-04-08 Dainippon Printing Co Ltd 多層配線基板およびその製造方法
JP2004186651A (ja) * 2002-12-06 2004-07-02 Nec Corp 半導体装置及びその製造方法
US8065792B2 (en) 2003-05-06 2011-11-29 Micron Technology, Inc. Method for packaging circuits
US7712211B2 (en) 2003-05-06 2010-05-11 Micron Technology, Inc. Method for packaging circuits and packaged circuits
US10811278B2 (en) 2003-05-06 2020-10-20 Micron Technology, Inc. Method for packaging circuits
US10453704B2 (en) 2003-05-06 2019-10-22 Micron Technology, Inc. Method for packaging circuits
US9484225B2 (en) 2003-05-06 2016-11-01 Micron Technology, Inc. Method for packaging circuits
JP2005072596A (ja) * 2003-08-26 2005-03-17 Samsung Electronics Co Ltd チップスタックパッケージとその製造方法
US8368231B2 (en) 2003-08-26 2013-02-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Chipstack package and manufacturing method thereof
US7977156B2 (en) 2003-08-26 2011-07-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Chipstack package and manufacturing method thereof
US7537959B2 (en) 2003-08-26 2009-05-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Chip stack package and manufacturing method thereof
US7276799B2 (en) 2003-08-26 2007-10-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Chip stack package and manufacturing method thereof
JP4602715B2 (ja) * 2003-08-26 2010-12-22 三星電子株式会社 チップスタックパッケージとその製造方法
US7022913B2 (en) 2004-01-09 2006-04-04 Seiko Epson Corporation Electronic component, method of manufacturing the electronic component, and electronic apparatus
CN1328773C (zh) * 2004-01-09 2007-07-25 精工爱普生株式会社 电子部件、电子部件制造方法及电子器械
JP2005310817A (ja) * 2004-04-16 2005-11-04 Seiko Epson Corp 半導体装置の製造方法、回路基板、並びに電子機器
JP4492196B2 (ja) * 2004-04-16 2010-06-30 セイコーエプソン株式会社 半導体装置の製造方法、回路基板、並びに電子機器
US7524763B2 (en) 2004-06-15 2009-04-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Fabrication method of wafer level chip scale packages
JP2006005343A (ja) * 2004-06-15 2006-01-05 Samsung Electronics Co Ltd ウエハレベルチップスケールパッケージ製造方法
KR100618543B1 (ko) 2004-06-15 2006-08-31 삼성전자주식회사 웨이퍼 레벨 적층 패키지용 칩 스케일 패키지 제조 방법
US7768133B2 (en) 2004-06-30 2010-08-03 Nec Electronics Corporation Semiconductor device and semiconductor module employing thereof
US8390098B2 (en) 2004-06-30 2013-03-05 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device providing a first electrical conductor and a second electrical conductor in one through hole and method for manufacturing the same
US7898073B2 (en) 2004-06-30 2011-03-01 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device and semiconductor module employing thereof
US7964972B2 (en) 2004-06-30 2011-06-21 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device providing a first electrical conductor and a second electrical conductor in one through hole and method for manufacturing the same
US7288481B2 (en) 2004-11-09 2007-10-30 Renesas Technology Corp. Semiconductor device having through electrode and method of manufacturing the same
KR101052366B1 (ko) 2004-11-16 2011-07-28 강준모 후면 입출력 단자를 갖는 반도체 장치 및 그 제조방법
KR100775931B1 (ko) 2005-07-12 2007-11-13 김경미 리플로 솔더를 이용한 3차원 칩 적층 방법
JP2007157877A (ja) * 2005-12-02 2007-06-21 Sony Corp 受動素子パッケージ及びその製造方法、半導体モジュール、並びにこれらの実装構造
KR100703012B1 (ko) 2006-01-24 2007-04-09 삼성전자주식회사 반도체 패키지, 반도체 스택 패키지, 패키지들을 제조하는방법
US8319324B2 (en) 2006-12-05 2012-11-27 Samsung Electronics Co., Ltd. High I/O semiconductor chip package and method of manufacturing the same
JP2009004722A (ja) * 2007-06-20 2009-01-08 Hynix Semiconductor Inc 半導体パッケージの製造方法
KR100922309B1 (ko) 2007-12-12 2009-10-21 앰코 테크놀로지 코리아 주식회사 웨이퍼 레벨 반도체 패키지 제조 방법
JP2011129767A (ja) * 2009-12-18 2011-06-30 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2010166095A (ja) * 2010-04-28 2010-07-29 Casio Computer Co Ltd 半導体装置及び回路基板の製造方法
US9198290B2 (en) 2011-09-15 2015-11-24 Shinko Electric Industries Co., Ltd. Wiring substrate, method of manufacturing the same, and semiconductor device
KR101411810B1 (ko) 2012-09-27 2014-06-27 앰코 테크놀로지 코리아 주식회사 반도체 디바이스 및 그 제조 방법
US9524921B2 (en) 2013-01-09 2016-12-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor device and method for fabricating the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP4522574B2 (ja) 2010-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002170904A (ja) Cspタイプの半導体装置とその作製方法、および半導体モジュール
US6808962B2 (en) Semiconductor device and method for fabricating the semiconductor device
JP3548082B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4413452B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US6559528B2 (en) Semiconductor device and method for the fabrication thereof
US7812434B2 (en) Wafer level package with die receiving through-hole and method of the same
JP4131595B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100659527B1 (ko) 3차원 범프 하부 금속층을 갖는 플립 칩 본딩용 반도체칩과 그 실장 구조
JP2004055628A (ja) ウエハレベルの半導体装置及びその作製方法
JP2008244437A (ja) ダイ収容開口部を備えたイメージセンサパッケージおよびその方法
WO2003049184A1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
JPH1154649A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US6936927B2 (en) Circuit device having a multi-layer conductive path
JP2009033153A (ja) 半導体素子パッケージ用の相互接続構造およびその方法
US20230260911A1 (en) Electronic device and manufacturing method thereof
JP2001127095A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4480108B2 (ja) 半導体装置の作製方法
US6883231B2 (en) Method for fabricating a circuit device
US6780676B2 (en) Method for fabricating a circuit device
JP3402086B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20040089946A1 (en) Chip size semiconductor package structure
JP4215571B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4638614B2 (ja) 半導体装置の作製方法
JP4393343B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2004153260A (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070724

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070806

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100525

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100526

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4522574

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140604

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees