Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2001318627A - 発光装置 - Google Patents

発光装置

Info

Publication number
JP2001318627A
JP2001318627A JP2001050583A JP2001050583A JP2001318627A JP 2001318627 A JP2001318627 A JP 2001318627A JP 2001050583 A JP2001050583 A JP 2001050583A JP 2001050583 A JP2001050583 A JP 2001050583A JP 2001318627 A JP2001318627 A JP 2001318627A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
emitting device
tfts
current control
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001050583A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001318627A5 (ja
Inventor
Shunpei Yamazaki
舜平 山崎
Jun Koyama
潤 小山
Mai Osada
麻衣 長田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Original Assignee
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd filed Critical Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority to JP2001050583A priority Critical patent/JP2001318627A/ja
Publication of JP2001318627A publication Critical patent/JP2001318627A/ja
Publication of JP2001318627A5 publication Critical patent/JP2001318627A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3233Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3266Details of drivers for scan electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3275Details of drivers for data electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1259Multistep manufacturing methods
    • H01L27/1296Multistep manufacturing methods adapted to increase the uniformity of device parameters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42384Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate for thin film field effect transistors, e.g. characterised by the thickness or the shape of the insulator or the dimensions, the shape or the lay-out of the conductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/4908Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET for thin film semiconductor, e.g. gate of TFT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78606Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
    • H01L29/78618Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure
    • H01L29/78621Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure with LDD structure or an extension or an offset region or characterised by the doping profile
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78651Silicon transistors
    • H01L29/7866Non-monocrystalline silicon transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78651Silicon transistors
    • H01L29/7866Non-monocrystalline silicon transistors
    • H01L29/78672Polycrystalline or microcrystalline silicon transistor
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/121Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements
    • H10K59/1213Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements the pixel elements being TFTs
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/121Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements
    • H10K59/1216Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements the pixel elements being capacitors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/123Connection of the pixel electrodes to the thin film transistors [TFT]
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/124Insulating layers formed between TFT elements and OLED elements
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/30Devices specially adapted for multicolour light emission
    • H10K59/35Devices specially adapted for multicolour light emission comprising red-green-blue [RGB] subpixels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0404Matrix technologies
    • G09G2300/0417Special arrangements specific to the use of low carrier mobility technology
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0421Structural details of the set of electrodes
    • G09G2300/0426Layout of electrodes and connections
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0814Several active elements per pixel in active matrix panels used for selection purposes, e.g. logical AND for partial update
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0819Several active elements per pixel in active matrix panels used for counteracting undesired variations, e.g. feedback or autozeroing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • G09G2300/0852Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor being a dynamic memory with more than one capacitor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • G09G2300/0861Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor with additional control of the display period without amending the charge stored in a pixel memory, e.g. by means of additional select electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0233Improving the luminance or brightness uniformity across the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/043Preventing or counteracting the effects of ageing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1222Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or crystalline structure of the active layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1251Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs comprising TFTs having a different architecture, e.g. top- and bottom gate TFTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78606Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
    • H01L29/78618Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure
    • H01L29/78621Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure with LDD structure or an extension or an offset region or characterised by the doping profile
    • H01L29/78627Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure with LDD structure or an extension or an offset region or characterised by the doping profile with a significant overlap between the lightly doped drain and the gate electrode, e.g. GOLDD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78651Silicon transistors
    • H01L29/78654Monocrystalline silicon transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78696Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film characterised by the structure of the channel, e.g. multichannel, transverse or longitudinal shape, length or width, doping structure, or the overlap or alignment between the channel and the gate, the source or the drain, or the contacting structure of the channel
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/1201Manufacture or treatment
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/87Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K59/871Self-supporting sealing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/87Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K59/871Self-supporting sealing arrangements
    • H10K59/8722Peripheral sealing arrangements, e.g. adhesives, sealants

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 輝度むらの少ない発光装置を提供する。 【解決手段】 複数の電流制御用TFTのドレイン電流
をId、移動度をμ、単位面積あたりのゲート容量をC
0、最大ゲート電圧をVgs(max)、チャネル幅をW、チ
ャネル長をL、しきい値電圧の平均値をVth、しきい
値電圧の平均値からのずれをΔVthとし、前記複数の
EL素子の発光輝度の差を±n%以下とすると、 であり、 または

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、基板上に形成され
たEL素子を、該基板とカバー材の間に封入したELパ
ネルに関する。また、該ELパネルにICを実装したE
Lモジュールに関する。なお本明細書において、ELパ
ネル及びELモジュールを発光装置と総称する。本発明
はさらに、該発光装置を用いた電子機器に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、基板上にTFTを形成する技術が
大幅に進歩し、アクティブマトリクス型表示装置への応
用開発が進められている。特に、ポリシリコン膜を用い
たTFTは、従来のアモルファスシリコン膜を用いたT
FTよりも電界効果移動度(モビリティともいう)が高
いので、高速動作が可能である。そのため、従来、基板
外の駆動回路で行っていた画素の制御を、画素と同一の
基板上に形成した駆動回路で行うことが可能となってい
る。
【0003】このようなアクティブマトリクス型の表示
装置は、同一基板上に様々な回路や素子を作り込むこと
で製造コストの低減、電気光学装置の小型化、歩留まり
の上昇、スループットの低減など、様々な利点が得られ
る。
【0004】そしてさらに、自発光型素子としてEL素
子を有したアクティブマトリクス型の発光装置の研究が
活発化している。EL素子を有した発光装置(ELディ
スプレイ)は有機ELディスプレイ(OELD:Organi
c EL Display)又は有機ライトエミッティングダイオー
ド(OLED:Organic Light Emitting Diode)とも呼
ばれている。
【0005】発光装置は、液晶表示装置と異なり自発光
型である。EL素子は一対の電極(陽極と陰極)間に有
機化合物を含む層(以下、EL層と記す)が挟まれた構
造となっているが、EL層は通常、積層構造となってい
る。代表的には、コダック・イーストマン・カンパニー
のTangらが提案した「正孔輸送層/発光層/電子輸送
層」という積層構造が挙げられる。この構造は非常に発
光効率が高く、現在、研究開発が進められている発光装
置は殆どこの構造を採用している。
【0006】EL素子は、電場を加えることで発生する
ルミネッセンス(Electro Luminescence)が得られる
と、陽極層と、EL層と、陰極層とを有する。有機化合
物におけるルミネッセンスには、一重項励起状態から基
底状態に戻る際の発光(蛍光)と三重項励起状態から基
底状態に戻る際の発光(リン光)とがあるが、本発明の
ELディスプレイは、どちらの発光を用いていても良
い。
【0007】また他にも、陽極上に正孔注入層/正孔輸
送層/発光層/電子輸送層、または正孔注入層/正孔輸
送層/発光層/電子輸送層/電子注入層の順に積層する
構造でも良い。発光層に対して蛍光性色素等をドーピン
グしても良い。
【0008】本明細書において陰極と陽極の間に設けら
れる全ての層を総称してEL層と呼ぶ。よって上述した
正孔注入層、正孔輸送層、発光層、電子輸送層、電子注
入層等は、全てEL層に含まれる。
【0009】また本明細書中では、陽極、EL層及び陰
極で形成される素子をEL素子と呼ぶ。
【0010】発光装置は複数の画素がマトリクス状に設
けられており、複数の画素は薄膜トランジスタ(TF
T)とEL素子とをそれぞれ有している。図4に一般的
な発光装置の画素の回路図を示す。画素400は、スイ
ッチング用TFT401、電流制御用TFT402、E
L素子403、ソース信号線404、ゲート信号線40
5、電源供給線406、コンデンサ407を有してい
る。
【0011】スイッチング用TFT401のゲート電極
はゲート信号線405に接続されている。またスイッチ
ング用TFT401のソース領域とドレイン領域は、一
方はソース信号線に、もう一方は電流制御用TFT40
2のゲート電極に接続されている。電流制御用TFT4
02のソース領域は電源供給線406に、ドレイン領域
はEL素子403の陽極または陰極に接続されている。
【0012】EL素子403の陽極が電流制御用TFT
402のドレイン領域と接続している場合、EL素子4
03の陽極が画素電極、陰極が対向電極となる。逆にE
L素子403の陰極が電流制御用TFT402のドレイ
ン領域と接続している場合、EL素子403の陽極が対
向電極、陰極が画素電極となる。
【0013】なお本明細書において、画素電極の電位と
対向電極の電位の電位差をEL駆動電圧と呼び、このE
L駆動電圧がEL層にかかる。
【0014】なおコンデンサ407は、図4に示すよう
に、電流制御用TFT402と電源供給線406とに接
続するように設ける。
【0015】電源供給線406の電位(電源電位)は一
定に保たれている。そしてEL素子403の対向電極の
電位も一定に保たれている。対向電極の電位は、電源電
位がEL素子の画素電極に与えられたときにEL素子が
発光する程度に、電源電位との間に電位差を有してい
る。
【0016】ゲート信号線405に入力される選択信号
によってスイッチング用TFT401がオンの状態にな
る。なお本明細書においてTFTがオンの状態になると
は、TFTのドレイン電流が0以上の状態になることを
示す。
【0017】スイッチング用TFT401がオンの状態
になると、ソース信号線404から入力されるビデオ信
号がスイッチング用TFT401を介して電流制御用T
FT402のゲート電極に入力される。なお本明細書に
おいてビデオ信号とは、画像情報を有するアナログの信
号を意味する。なおスイッチング用TFT401を介し
て信号が電流制御用TFT402のゲート電極に入力さ
れるとは、スイッチング用TFT401TFTの活性層
をキャリアが移動することで、ビデオ信号の電位が電流
制御用TFT402のゲート電極に与えられることを意
味する。
【0018】電流制御用TFT402のチャネル形成領
域を流れる電流の量は、電流制御用TFT402のゲー
ト電極とソース領域の電位差であるゲート電圧Vgsに
よって制御される。よって、EL素子403の画素電極
に与えられる電位は、電流制御用TFT402のゲート
電極に入力されたビデオ信号の電位の高さによって決ま
る。そして画素電極に与えられる電位の高さによって、
EL素子の発光輝度(EL素子の発する光の輝度)が制
御される。つまり、EL素子403はソース信号線40
4に入力されるビデオ信号の電位によってその輝度が制
御され、階調表示を行う。
【0019】
【発明が解決しようとする課題】EL素子の発光輝度
(cd/m2)と電流密度(mA/cm2)との関係を図
5に示す。EL素子の発光輝度と電流密度の関係は線形
である。つまりEL素子の電流密度が一定の割合で高く
なると、EL素子の発光輝度も一定の割合で高くなる。
そして電流密度は電流制御用TFT402のドレイン電
流Idによって決まる。
【0020】発光装置の画素部に形成されたTFTは同
じ特性を有していることが望ましいが、実際には個々の
TFTで微妙にその特性が異なっている。特にTFTの
しきい値Vthは、活性層の結晶性の違いや、意図に反
して活性層中に混入した不純物等の影響によってその値
が左右される。そのため、TFTによってVthが異な
ってしまうことがあった。なお本明細書において活性層
とは、TFTのソース領域、ドレイン領域及びチャネル
形成領域を含んでいる半導体膜を意味する。
【0021】TFTのしきい値Vthの値が異なると、
ドレイン電流Idの値も異なってくる。式1にドレイン
電流Idとしきい値Vthの関係を示す。
【0022】
【式1】
【0023】なおμ(m2/V・sec)はTFTの移動
度、C0(F/cm2)はTFTのゲート電極と活性層と
ゲート絶縁膜とで形成される容量(ゲート容量)の単位
面積あたりの容量値である。
【0024】またWとLはそれぞれTFTのチャネル形
成領域のチャネル幅とチャネル長であり、図6にその位
置を示す。図6はTFTの概略を示す図であり、活性層
はチャネル形成領域601と、ソース領域602と、ド
レイン領域603とを有している。チャネル形成領域6
01はソース領域602とドレイン領域603との間に
挟まれて設けられている。なお図6では図示しないが、
チャネル形成領域601と、ソース領域602及びドレ
イン領域603との間にLDD領域を有している場合も
ある。
【0025】チャネル形成領域601上にゲート絶縁膜
(図示せず)を介してゲート電極604が設けられてい
る。なお本明細書においてチャネル形成領域601は、
活性層600のゲート電極604と重なっている部分に
含まれており、なおかつゲート電極604に電圧が印加
されたときに実際にチャネルが形成される部分を指す。
【0026】チャネル長Lとは、自由電子または自由正
孔であるキャリアの流れる方向におけるチャネル形成領
域の長さである。チャネル幅Wとは、キャリアの流れる
方向に対して垂直の方向におけるチャネル形成領域の長
さである。なお図6に示したTFTはシングルゲート構
造を有しているが、ダブルゲート構造、トリプルゲート
構造等のマルチゲート構造を有するTFTの場合、すべ
てのゲート電極の下に形成されるチャネル形成領域の、
キャリアの流れる方向における長さの和をチャネル長L
と定義する。
【0027】式1に示すとおり、しきい値電圧Vthの
値が変動するとドレイン電流Idの値も変動する。その
ため、電流制御用TFTのしきい値電圧Vthの値が画
素間で異なると、同じ電位を有するビデオ信号を各画素
に入力しても、画素間でEL素子の発光輝度が異なって
しまう。なお本明細書で画素に信号を入力するとは、画
素が有するスイッチングTFTを介して電流制御用TF
Tのゲート電極に信号を入力することを意味する。
【0028】発光装置の全ての画素において発光輝度が
揃わないと、画素部に表示される画像に輝度のむら(輝
度むら)が現れ、観察者に視認されてしまう。
【0029】上述した輝度むらを抑えるために、図18
に示すように、画素に4つTFTを設けた構造の発光装
置考案されている。(SID'98 DIGEST 4.2 「Design of
an Improved Pixel for a Polysilicon Active-Matrix
Organic LED Display」 R.M.A.Dawson etc.)
【0030】図18において、1701は第1の薄膜ト
ランジスタ、1702は第2の薄膜トランジスタ、17
03は第3の薄膜トランジスタ、1704は第4の薄膜
トランジスタである。上記第1〜第4の4つの薄膜トラ
ンジスタによってEL素子1705の発光輝度が制御さ
れている。
【0031】ゲート信号線(G)に入力される選択信号
によって第1の薄膜トランジスタ1701がオンの状態
になり、また第1の信号線(AZ)に入力される信号に
よって第3の薄膜トランジスタ1703がオンの状態に
なると、第2の薄膜トランジスタ1702のゲート電極
とドレイン領域とがショートする。そして第2の信号線
(AZB)に入力される信号によって第4の薄膜トラン
ジスタ1704がオフの状態にあるので、第2の薄膜ト
ランジスタ1702のゲート電極とソース領域間の電圧
であるゲート電極Vgsが、リーク電流で決まるサブス
レッショルド領域に入る。
【0032】次に第1の信号線(AZ)に入力される信
号によって第3の薄膜トランジスタ1703がオフの状
態になる。そしてソース信号線(S)にビデオ信号が入
力され、オンの状態の第1の薄膜トランジスタ1701
を介して第2の薄膜トランジスタ1702のゲート電極
にビデオ信号の電位が与えられる。そのため、第3の薄
膜トランジスタ1703のゲート電圧Vgsは、前記し
たサブスレッショルド領域に入ったゲート電圧Vgsに
ビデオ信号の電位が加えられた電位になる。
【0033】次にゲート信号線(G)に入力される選択
信号によって第1の薄膜トランジスタ1701がオフの
状態になる。そして第2の信号線(AZB)に入力され
る信号によって第4の薄膜トランジスタ1704がオン
の状態になる。TFTのチャネル形成領域を流れる電流
は、第3の薄膜トランジスタ1703のゲート電圧Vg
sの値に依存するので、ビデオ信号の電位に相当する大
きさの電流がEL素子1705の画素電極に入力され
る。
【0034】上記構成を有する発光装置の場合、同じ電
位を有するビデオ信号をソース信号線に入力する場合
に、画素電極に与えられる電位が、第2の薄膜トランジ
スタ1702のしきい値電圧Vthの値によって変動す
ることを抑えることができる。よって画像の輝度むらを
抑えることが可能である。しかし各画素に設けられる薄
膜トランジスタの数を増やすと開口率が低下し、一定の
輝度を得るためにEL素子を流れる電流を大きくする必
要が生じる。EL素子に流れる電流を大きくするとEL
層の劣化を促進され、好ましくない。
【0035】また画素に設けるTFTの数を増やすと、
発光装置自体の歩留まりを低下させるおそれがある。
【0036】上述したことに鑑み、本発明は、各画素に
設けられる薄膜トランジスタの数を2つに抑え、なおか
つ、各画素が有する電流制御用TFTのしきい値電圧の
ばらつきによる輝度むらを抑えることが可能な発光装置
を提供することを課題とする。
【0037】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、画像の輝
度むらが観察者に視認されないためには、画素部に設け
られている各画素の発光輝度の差を、ある一定の範囲内
(例えば±5%以内)に収めることが必要であると考え
た。また隣接している画素間においては輝度むらがより
目立ちやすいので、隣接している画素間の発光輝度の差
は、隣接していない発光輝度の差よりも狭い範囲内(例
えば±3%以内)に収まるようにすることが必要である
と考えた。
【0038】例えば各画素の発光輝度の差が±n%以内
に収まるようにするために、式1から以下の式を導き出
すことができる。式1を変形すると式2が得られる。
【0039】
【式2】
【0040】移動度μ、ゲート容量の容量値C0はTF
Tが形成された時点で固定される値である。また所望の
発光輝度でEL素子を光らせようとするとき、EL素子
の発光輝度と電流密度との関係は線形であるので、ドレ
イン電流Idの値も固定される。よって式2の右辺を定
数Aで置き換えることで、式3が導き出される。
【0041】
【式3】
【0042】各画素の発光輝度の差が±n%以内に抑え
ることを考慮すると、式3から式4及び式5が成立す
る。しきい値電圧Vthは全ての画素の電流制御用TF
Tのしきい値電圧の平均である。そしてΔVthは個々
の画素の実際のしきい値電圧と、しきい値電圧Vthと
の差である。
【0043】
【式4】
【0044】
【式5】
【0045】Vgs−Vth=V’とすると、式4及び
式5から式6が導き出される。
【0046】
【式6】
【0047】ここで式3より式7が成り立つ。
【0048】
【式7】
【0049】よって式6及び式7より式8が導き出され
る。
【0050】
【式8】
【0051】また式8をW/Lについて解くと、式9が
得られる。
【0052】
【式9】
【0053】またゲート電圧Vgsが高すぎるとTFT
自体が劣化してしまうため、ゲート電圧Vgsは素子が
破壊されない程度の高さであることが必要である。ゲー
ト電圧Vgsが破壊される直前の値を最大ゲート電圧V
gs(max)とすると、式3より以下の式10が導き出さ
れる。なおVgs(max)は約25Vであることが必要で
あり、望ましくは10V以下であることが望ましい。
【0054】
【式10】
【0055】上記式9と式10から、式11が得られる
【0056】
【式11】
【0057】上記の式8または式11を満たす範囲でΔ
Vth及びW/Lの値を定めれば、ドレイン電流Idの
ばらつきを±n%以内に抑えることが可能である。
【0058】例えばデザイン上の問題によってチャネル
幅Wとチャネル長Lの比W/Lの値が固定されてしまう
場合、チャネル幅Wとチャネル長Lの比W/Lの値か
ら、式8によってしきい値電圧のばらつきΔVthの範
囲が定まる。
【0059】またしきい値電圧のばらつきΔVthがT
FTの作製プロセスによって固定されてしまう場合、し
きい値電圧のばらつきΔVthの値から、式11によっ
てチャネル幅Wとチャネル長Lの比W/Lの範囲が定ま
る。
【0060】上記構成によって、本発明の発光装置は各
画素に設けられる薄膜トランジスタの数を2つにして開
口率の低下を抑え、なおかつ、各画素が有する電流制御
用TFTのしきい値電圧のばらつきによる輝度むらを抑
えることが可能になる。
【0061】なお上記の式4〜式11は各画素の発光輝
度の差を±n%以内に抑えると仮定した場合である。隣
接している画素間の発光輝度の差を±5%以内に収める
場合は、しきい値電圧のばらつきΔVthとチャネル幅
Wとチャネル長Lの比W/Lの関係式は以下の式12、
式13で表される。
【0062】
【式12】
【0063】
【式13】
【0064】上記の式12または式13を満たす範囲で
ΔVth及びW/Lの値を定めれば、ドレイン電流Id
のばらつきを±5%以内に抑えることが可能である。
【0065】例えばしきい値電圧のばらつきΔVthが
TFTの作製プロセスによって固定されてしまう場合、
しきい値電圧のばらつきΔVthの値から、式12によ
ってチャネル幅Wとチャネル長Lの比W/Lの範囲が定
まる。
【0066】またデザイン上の問題によってチャネル幅
Wとチャネル長Lの比W/Lの値が固定されてしまう場
合、チャネル幅Wとチャネル長Lの比W/Lの値から、
式13によってしきい値電圧のばらつきΔVthの範囲
が定まる。
【0067】上記構成によって、本発明の発光装置は各
画素に設けられる薄膜トランジスタの数を2つにして開
口率の低下を抑え、なおかつ、各画素が有する電流制御
用TFTのしきい値電圧のばらつきによる輝度むらを抑
えることが可能になる。
【0068】また各画素の発光輝度の差を±3%以内に
抑える場合は、しきい値電圧のばらつきΔVthとチャ
ネル幅Wとチャネル長Lの比W/Lの関係式は以下の式
14、式15で表される。
【0069】
【式14】
【0070】
【式15】
【0071】上記の式14または式15を満たす範囲で
ΔVth及びW/Lの値を定めれば、ドレイン電流Id
のばらつきを±3%以内に抑えることが可能である。
【0072】例えばしきい値電圧のばらつきΔVthが
TFTの作製プロセスによって固定されてしまう場合、
しきい値電圧のばらつきΔVthの値から、式14によ
ってチャネル幅Wとチャネル長Lの比W/Lの範囲が定
まる。
【0073】またデザイン上の問題によってチャネル幅
Wとチャネル長Lの比W/Lの値が固定されてしまう場
合、チャネル幅Wとチャネル長Lの比W/Lの値から、
式15によってしきい値電圧のばらつきΔVthの範囲
が定まる。
【0074】上記構成によって、本発明の発光装置は各
画素に設けられる薄膜トランジスタの数を2つにして開
口率の低下を抑え、なおかつ、各画素が有する電流制御
用TFTのしきい値電圧のばらつきによる輝度むらを抑
えることが可能になる。
【0075】以下に、本発明の構成を示す。
【0076】本発明によって、複数の画素を有する発光
装置であって、前記複数の画素は、複数のスイッチング
用TFTと、複数の電流制御用TFTと、複数のEL素
子とを有しており、前記複数のスイッチング用TFTを
介して前記複数の電流制御用TFTのゲート電極に入力
されるビデオ信号によって、前記EL素子の発光輝度が
制御されており、前記複数の電流制御用TFTは、活性
層と、前記活性層上にゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁
膜上にゲート電極とを有しており、前記活性層はソース
領域と、ドレイン領域と、前記ソース領域と前記ドレイ
ン領域との間に設けられたチャネル形成領域とを有して
おり、前記複数の電流制御用TFTの前記EL素子の輝
度が最大の時のドレイン電流をId、移動度をμ、単位
面積あたりのゲート容量をC0、最大ゲート電圧をVg
(max)、チャネル幅をW、チャネル長をL、しきい値
電圧の平均値をVth、しきい値電圧の平均値からのず
れをΔVthとし、前記複数のEL素子の発光輝度の差
を±n%以下とすると、 であることを特徴とする発光装置が提供される。
【0077】本発明によって、複数の画素を有する発光
装置であって、前記複数の画素は、複数のスイッチング
用TFTと、複数の電流制御用TFTと、複数のEL素
子とを有しており、前記複数のスイッチング用TFTを
介して前記複数の電流制御用TFTのゲート電極に入力
されるビデオ信号によって、前記EL素子の発光輝度が
制御されており、前記複数の電流制御用TFTは、活性
層と、前記活性層上にゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁
膜上にゲート電極とを有しており、前記活性層はソース
領域と、ドレイン領域と、前記ソース領域と前記ドレイ
ン領域との間に設けられたチャネル形成領域とを有して
おり、前記複数の電流制御用TFTの前記EL素子の輝
度が最大の時のドレイン電流をId、移動度をμ、単位
面積あたりのゲート容量をC0、最大ゲート電圧をVg
(max)、チャネル幅をW、チャネル長をL、しきい値
電圧の平均値をVth、しきい値電圧の平均値からのず
れをΔVthとし、前記複数のEL素子の発光輝度の差
を±n%以下とすると、 であることを特徴とする発光装置が提供される。
【0078】本発明によって、ソース信号線駆動回路
と、ゲート信号線駆動回路と、画素部と、複数のソース
信号線と、複数のゲート信号線と、電源供給線とを有す
る発光装置であって、前記画素部は複数の画素を有して
おり、前記複数の画素は、複数のスイッチング用TFT
と、複数の電流制御用TFTと、複数のEL素子とを有
しており、前記EL素子は、陽極と、陰極と、前記陰極
と前記陽極との間に設けられたEL層とを有しており、
前記複数のスイッチング用TFTのゲート電極は前記複
数のゲート電極に接続されており、前記複数のスイッチ
ング用TFTのソース領域とドレイン領域とは、一方は
前記複数のソース信号線に、もう一方は前記複数の電流
制御用TFTのゲート電極に接続されており、前記複数
の電流制御用TFTのソース領域は前記電源供給線に、
ドレイン領域は前記EL素子の陽極又は陰極に接続され
ており、前記ソース信号線駆動回路によって前記複数の
ソース信号線にビデオ信号が入力され、前記複数のソー
ス信号線に入力されたビデオ信号が、前記複数のスイッ
チング用TFTを介して前記複数の電流制御用TFTの
ゲート電極に入力されることで前記複数のEL素子の発
光輝度が制御されており、前記複数の電流制御用TFT
は、活性層と、前記活性層上にゲート絶縁膜と、前記ゲ
ート絶縁膜上にゲート電極とを有しており、前記活性層
はソース領域と、ドレイン領域と、前記ソース領域と前
記ドレイン領域との間に設けられたチャネル形成領域と
を有しており、前記複数の電流制御用TFTの前記EL
素子の輝度が最大の時のドレイン電流をId、移動度を
μ、単位面積あたりのゲート容量をC0、最大ゲート電
圧をVgs(max)、チャネル幅をW、チャネル長をL、
しきい値電圧の平均値をVth、しきい値電圧の平均値
からのずれをΔVthとし、前記複数のEL素子の発光
輝度の差を±n%以下とすると、 であることを特徴とする発光装置。
【0079】本発明によって、ソース信号線駆動回路
と、ゲート信号線駆動回路と、画素部と、複数のソース
信号線と、複数のゲート信号線と、電源供給線とを有す
る発光装置であって、前記画素部は複数の画素を有して
おり、前記複数の画素は、複数のスイッチング用TFT
と、複数の電流制御用TFTと、複数のEL素子とを有
しており、前記EL素子は、陽極と、陰極と、前記陰極
と前記陽極との間に設けられたEL層とを有しており、
前記複数のスイッチング用TFTのゲート電極は前記複
数のゲート電極に接続されており、前記複数のスイッチ
ング用TFTのソース領域とドレイン領域とは、一方は
前記複数のソース信号線に、もう一方は前記複数の電流
制御用TFTのゲート電極に接続されており、前記複数
の電流制御用TFTのソース領域は前記電源供給線に、
ドレイン領域は前記EL素子の陽極又は陰極に接続され
ており、前記ソース信号線駆動回路によって前記複数の
ソース信号線にビデオ信号が入力され、前記複数のソー
ス信号線に入力されたビデオ信号が、前記複数のスイッ
チング用TFTを介して前記複数の電流制御用TFTの
ゲート電極に入力されることで前記複数のEL素子の発
光輝度が制御されており、前記複数の電流制御用TFT
は、活性層と、前記活性層上にゲート絶縁膜と、前記ゲ
ート絶縁膜上にゲート電極とを有しており、前記活性層
はソース領域と、ドレイン領域と、前記ソース領域と前
記ドレイン領域との間に設けられたチャネル形成領域と
を有しており、前記複数の電流制御用TFTの前記EL
素子の輝度が最大の時のドレイン電流をId、移動度を
μ、単位面積あたりのゲート容量をC0、最大ゲート電
圧をVgs(max)、チャネル幅をW、チャネル長をL、
しきい値電圧の平均値をVth、しきい値電圧の平均値
からのずれをΔVthとし、前記複数のEL素子の発光
輝度の差を±n%以下とすると、 であることを特徴とする発光装置が提供される。
【0080】前記電流制御用TFTはnチャネル型TF
Tであり、かつ前記電流制御用TFTのドレイン領域は
前記EL素子の陰極に接続されていることを特徴として
も良い。
【0081】前記電流制御用TFTはpチャネル型TF
Tであり、かつ前記電流制御用TFTのドレイン領域は
前記EL素子の陽極に接続されていることを特徴として
も良い。
【0082】本発明によって、複数の画素を有する発光
装置であって、前記複数の画素は、複数のスイッチング
用TFTと、複数の電流制御用TFTと、複数のEL素
子とを有しており、前記複数のスイッチング用TFTを
介して前記複数の電流制御用TFTのゲート電極に入力
されるビデオ信号によって、前記EL素子の発光輝度が
制御されており、前記複数の電流制御用TFTは、活性
層と、前記活性層上にゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁
膜上にゲート電極とを有しており、前記活性層はソース
領域と、ドレイン領域と、前記ソース領域と前記ドレイ
ン領域との間に設けられたチャネル形成領域とを有して
おり、前記複数の電流制御用TFTの前記EL素子の輝
度が最大の時のドレイン電流をId、移動度をμ、単位
面積あたりのゲート容量をC0、最大ゲート電圧をVg
(max)、チャネル幅をW、チャネル長をL、しきい値
電圧の平均値をVth、しきい値電圧の平均値からのず
れをΔVthとし、前記複数のEL素子の発光輝度の差
を±n%以下とすると、 であり、前記各画素における前記チャネル幅Wと前記チ
ャネル長Lの比が、前記各画素が表示する色によって異
なることを特徴とする発光装置が提供される。
【0083】本発明によって、複数の画素を有する発光
装置であって、前記複数の画素は、複数のスイッチング
用TFTと、複数の電流制御用TFTと、複数のEL素
子とを有しており、前記複数のスイッチング用TFTを
介して前記複数の電流制御用TFTのゲート電極に入力
されるビデオ信号によって、前記EL素子の発光輝度が
制御されており、前記複数の電流制御用TFTは、活性
層と、前記活性層上にゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁
膜上にゲート電極とを有しており、前記活性層はソース
領域と、ドレイン領域と、前記ソース領域と前記ドレイ
ン領域との間に設けられたチャネル形成領域とを有して
おり、前記複数の電流制御用TFTの前記EL素子の輝
度が最大の時のドレイン電流をId、移動度をμ、単位
面積あたりのゲート容量をC0、最大ゲート電圧をVg
(max)、チャネル幅をW、チャネル長をL、しきい値
電圧の平均値をVth、しきい値電圧の平均値からのず
れをΔVthとし、前記複数のEL素子の発光輝度の差
を±n%以下とすると、 であり、前記各画素における前記チャネル幅Wと前記チ
ャネル長Lの比が、前記各画素が表示する色によって異
なることを特徴とする発光装置が提供される。
【0084】前記複数のEL素子の発光輝度の差が±5
%以下であることを特徴としても良い。
【0085】前記複数のEL素子の発光輝度の差が±3
%以下であることを特徴としても良い。
【0086】前記最大ゲート電圧が25Vであることを
特徴としても良い。
【0087】前記最大ゲート電圧が25Vであり、前記
複数の電流制御用TFTの前記チャネル幅Wと前記チャ
ネル長Lの比が2.26×10-3≦W/L≦0.214
であることを特徴としても良い。
【0088】前記ゲート容量とは、前記電流制御用TF
Tにおいて、前記チャネル形成領域と、前記ゲート絶縁
膜と、前記ゲート電極とが重なった部分に形成される。
【0089】前記発光装置を用いることを特徴とするビ
デオカメラ。
【0090】前記発光装置を用いることを特徴とする画
像再生装置。
【0091】前記発光装置を用いることを特徴とするヘ
ッドマウントディスプレイ。
【0092】前記発光装置を用いることを特徴とするパ
ーソナルコンピュータ。
【発明の実施の形態】
【0093】
【実施例】以下に、本発明の実施例について説明する。
【0094】(実施例1)本実施例では、上記した式
8、式11を用いて、実際の発光装置に本発明を適用す
る例について説明する。
【0095】本実施例では、解像度が320×240の
QVGAである、4インチの発光装置を例にとって説明
する。
【0096】4インチのQVGAの発光装置の画素サイ
ズは、84μm×252μm程度である。一定の輝度を
得ようとしたとき、単位面積あたりにEL素子に流れる
電流の大きさが決まる。本実施例では単位面積あたり3
mA/cm2とする。
【0097】よって各画素の有する電流制御用TFTの
ドレイン電流Idは、以下の式16で表される。
【0098】
【式16】
【0099】上記の式16は、発光装置の開口率が10
0%としたときの電流制御用TFTのドレイン電流Id
の値である。実際には発光装置の開口率は100%では
ない場合が殆どである。発光装置の開口率が下がれば下
がるほど、実際に必要なドレイン電流Idの値は大きく
なる。例えば本実施例の発光装置の開口率を30%とす
ると、実際に必要なドレイン電流Idの値は、以下の式
17によって求められる。
【0100】
【式17】
【0101】また、本実施例で用いる発光装置の電流制
御用TFTの移動度μ=100(m 2/V・sec)、ゲ
ート容量の容量値C0=3×10-8(F/cm2)とする
と、式18から定数Aが求まる。
【0102】
【式18】
【0103】また各画素の発光輝度の差が例えば±5%
以内に収まるようにする。そしてTFTが破壊される直
前のゲート電圧Vgs(max)を25Vとし、しきい値電
圧Vthの値を0Vとすると、式8と式11から、以下
の式19、式20が得られる。
【0104】
【式19】
【0105】
【式20】
【0106】本発明の発光装置は、上記の式19または
式20を満たす範囲でΔVth及びW/Lの値が定めら
れており、ドレイン電流Idのばらつきを±5%以内に
抑えられる。
【0107】例えば、デザイン上の問題によってチャネ
ル幅Wとチャネル長Lの比W/Lの値が7.5に固定さ
れてしまっている場合、式19にW/L=1/7.5を
代入すると以下の式21が得られる。
【0108】
【式21】
【0109】式21が成り立つようにしきい値電圧のば
らつきΔVthを定めれば、ドレイン電流Idのばらつ
きを±5%以内に抑えることができる。
【0110】また例えば、しきい値電圧のばらつきΔV
thがTFTの作製プロセスによって固定されてしま
い、ΔVth=0.1Vであったとする。式20にΔV
th=0.1Vを代入すると以下の式22が得られる。
【0111】
【式22】
【0112】式22が成り立つようにチャネル長Lとチ
ャネル幅Wの比W/Lを定めれば、ドレイン電流Idの
ばらつきを±5%以内に抑えることができる。
【0113】上記構成によって、本発明の発光装置は各
画素に設けられる薄膜トランジスタの数を2つにして開
口率の低下を抑え、なおかつ、各画素が有する電流制御
用TFTのしきい値電圧のばらつきによる輝度むらを抑
えることが可能になる。
【0114】なお本実施例ではドレイン電流Idのばら
つきを±5%以内に抑える例について説明したが、本発
明はこの数値に限定されない。
【0115】(実施例2)本発明の発光装置の駆動方法
について、図1〜図3を用いて説明する。
【0116】図1に本発明の発光装置の上面図を示す。
101はソース信号線駆動回路、102はゲート信号線
駆動回路、103は画素部を示している。本実施例では
ソース信号線駆動回路とゲート信号線駆動回路とを1つ
づつ設けたが、本発明はこの構成に限定されない。ソー
ス信号線駆動回路を2つ設けても良いし、ゲート信号線
駆動回路を2つ設けても良い。
【0117】ソース信号線駆動回路101は、シフトレ
ジスタ101_1、レベルシフト101_2、サンプリ
ング回路101_3を有している。なおレベルシフト1
01_2は必要に応じて用いればよく、必ずしも用いな
くとも良い。また本実施例においてレベルシフト101
_2はシフトレジスタ101_1とサンプリング回路1
01_3との間に設ける構成としたが、本発明はこの構
成に限定されない。シフトレジスタ101_1の中にレ
ベルシフト101_2が組み込まれている構成にしても
良い。
【0118】画素部103では、ソース信号線駆動回路
101に接続されたソース信号線104と、ゲート信号
線駆動回路102に接続されたゲート信号線106とが
交差している。また電源供給線105は電源と接続され
ることで一定の電位(電源電位)に保たれている。
【0119】またゲート信号線駆動回路102は、シフ
トレジスタ、バッファ(いずれも図示せず)を有してい
る。また、レベルシフトを有していても良い。
【0120】パネル制御信号であるクロック信号(CL
K)、スタートパルス信号(SP)がシフトレジスタ1
01_1に入力される。シフトレジスタ101_1から
ビデオ信号をサンプリングするためのサンプリング信号
が出力される。出力されたサンプリング信号はレベルシ
フト101_2に入力され、その電位の振幅が大きくな
って出力される。
【0121】レベルシフト101_2から出力されたサ
ンプリング信号は、サンプリング回路101_3に入力
される。そして同時に、ビデオ信号線(図示せず)を介
してビデオ信号がサンプリング回路101_3に入力さ
れる。
【0122】サンプリング回路101_3において、入
力されたビデオ信号がサンプリング信号によってサンプ
リングされ、それぞれソース信号線104に入力され
る。
【0123】図2に、図1で示したの発光装置の画素部
103の構造を示す。ゲート信号線駆動回路102から
の選択信号を入力するゲート信号線(106_1〜10
6_y)は、各画素が有するスイッチング用TFT10
7のゲート電極に接続されている。また各画素が有する
スイッチング用TFT107のソース領域とドレイン領
域は、一方がビデオ信号を入力するソース信号線(10
4_1〜104_x)に、もう一方が各画素が有する電
流制御用TFT108のゲート電極及び各画素が有する
コンデンサ110にそれぞれ接続されている。
【0124】各画素が有する電流制御用TFT108の
ソース領域は電源供給線(105_1〜105_x)
に、ドレイン領域はEL素子109の陽極または陰極に
接続されている。また電源供給線(105_1〜105
_x)は、各画素が有するコンデンサ110に接続され
ている。なお本実施例ではコンデンサ110を有する構
成を示したが、コンデンサ110は必ずしも設けなくと
も良い。
【0125】EL素子109は陽極と、陰極と、陽極と
陰極の間に設けられたEL層とを有する。EL素子10
9の陽極が電流制御用TFT108のドレイン領域と接
続している場合、EL素子109の陽極が画素電極、陰
極が対向電極となる。逆にEL素子109の陰極が電流
制御用TFT108のドレイン領域と接続している場
合、EL素子109の陽極が対向電極、陰極が画素電極
となる。
【0126】図1及び図2で示した発光装置を、アナロ
グ方式で駆動させた場合のタイミングチャートを図3に
示す。1つのゲート信号線が選択されてから、その次に
別のゲート信号線が選択されるまでの期間を1ライン期
間(L)と呼ぶ。なお本明細書においてゲート信号線が
選択されるとは、スイッチング用TFTがオンの状態に
なるような電位を有する選択信号がゲート信号線に入力
されることを意味する。
【0127】また1つの画像が表示されてから次の画像
が表示されるまでの期間が1フレーム期間(F)に相当
する。図2に示す発光装置の場合、ゲート信号線104
はy本あるので、1フレーム期間中にy個のライン期間
(L1〜Ly)が設けられている。
【0128】まず電源供給線(105_1〜105_
x)の電位(電源電位)は一定に保たれている。そして
対向電極の電位も一定に保たれている。対向電極の電位
は、電源電位がEL素子の画素電極に与えられたときに
EL素子が発光する程度に、電源電位との間に電位差を
有している。
【0129】第1のライン期間(L1)において、ゲー
ト信号線駆動回路102からゲート信号線106_1を
介して入力される選択信号によってゲート信号線106
_1が選択され、ゲート信号線106_1に接続されて
いる全てのスイッチング用TFT107が全てオンの状
態になる。そして、ソース信号線駆動回路101からソ
ース信号線(104_1〜104_x)に順にビデオ信
号が入力される。ソース信号線(104_1〜104_
x)に入力されたビデオ信号は、スイッチング用TFT
107を介して電流制御用TFT108のゲート電極に
入力される。
【0130】電流制御用TFT108のチャネル形成領
域を流れる電流の量は、電流制御用TFT108のゲー
ト電極とソース領域の電位差であるゲート電圧Vgsに
よって制御される。よって、EL素子109の画素電極
に与えられる電位は、電流制御用TFT108のゲート
電極に入力されたビデオ信号の電位の高さによって決ま
る。したがって、EL素子109はビデオ信号の電位に
制御されて発光を行う。
【0131】上述した動作を繰り返し、ソース信号線
(104_1〜104_x)へのビデオ信号の入力が終
了すると、第1のライン期間(L1)が終了する。な
お、ソース信号線(104_1〜104_x)へのビデ
オ信号の入力が終了するまでの期間と水平帰線期間とを
合わせて1つのライン期間としても良い。そして次に第
2のライン期間(L2)が開始され、選択信号によって
ゲート信号線106_2が選択され、第1のライン期間
(L1)と同様にソース信号線(104_1〜104_
x)に順にビデオ信号が入力される。
【0132】そして全てのゲート信号線(106_1〜
106_y)が選択されると、全てのライン期間(L1
〜Ly)が終了する。全てのライン期間(L1〜Ly)
が終了すると、1フレーム期間が終了する。1フレーム
期間中において全ての画素が表示を行い、1つの画像が
形成される。なお全てのライン期間(L1〜Ly)と垂
直帰線期間とを合わせて1フレーム期間としても良い。
【0133】以上のように、ビデオ信号の電位によって
EL素子の発光量が制御され、その発光量の制御によっ
て階調表示がなされる。
【0134】(実施例3)本実施例では同一基板上に画
素部と、画素部の周辺に設ける駆動回路のTFT(nチ
ャネル型TFT及びpチャネル型TFT)を同時に作製
する方法について詳細に説明する。
【0135】まず、図7(A)に示すように、コーニン
グ社の#7059ガラスや#1737ガラスなどに代表
されるバリウムホウケイ酸ガラス、またはアルミノホウ
ケイ酸ガラスなどのガラスから成る基板700上に酸化
シリコン膜、窒化シリコン膜または酸化窒化シリコン膜
などの絶縁膜から成る下地膜701を形成する。例え
ば、プラズマCVD法でSiH4、NH3、N2Oから作
製される酸化窒化シリコン膜701aを10〜200nm
(好ましくは50〜100nm)形成し、同様にSi
4、N2Oから作製される酸化窒化水素化シリコン膜7
01bを50〜200nm(好ましくは100〜150
nm)の厚さに積層形成する。本実施例では下地膜701
を2層構造として示したが、前記絶縁膜の単層膜または
2層以上積層させた構造として形成しても良い。
【0136】次に、20〜150nm(好ましくは30
〜80nm)の厚さで非晶質構造を有する半導体膜(非
晶質半導体膜)702を、プラズマCVD法やスパッタ
法などの公知の方法で形成する。本実施例では、プラズ
マCVD法で非晶質シリコン膜を55nmの厚さに形成
した。非晶質構造を有する半導体膜としては、非晶質半
導体膜や微結晶半導体膜があり、非晶質シリコンゲルマ
ニウム膜などの非晶質構造を有する化合物半導体膜を適
用しても良い。また、下地膜701と非晶質シリコン膜
702とは同じ成膜法で形成することが可能であるの
で、両者を連続形成しても良い。下地膜を形成した後、
一旦大気雰囲気に晒さないことでその表面の汚染を防ぐ
ことが可能となり、作製するTFTの特性バラツキやし
きい値電圧の変動を低減させることができる。(図7
(A))
【0137】次に、結晶質半導体膜を、触媒元素を用い
た熱結晶化法により形成する。触媒元素を用いる場合、
特開平7−130652号公報、特開平8−78329
号公報で開示された技術を用いることが望ましい。
【0138】まず、非晶質半導体膜702上に酸化シリ
コン膜を150nmの厚さに形成し、パターニングする
ことでマスク703〜705を形成した。なおこの酸化
シリコン膜は、非晶質半導体膜702と連続的に形成し
ても良いし、下地膜701及び非晶質半導体膜702と
連続的に形成しても良い。
【0139】次に、重量換算で10ppmのニッケルを
含む酢酸ニッケル塩溶液を塗布した。これにより、ニッ
ケル含有層706が形成され、ニッケル含有層706は
開孔部707、708の底部のみで非晶質半導体膜70
2と接触した。(図7(B))
【0140】次に、500〜650℃で4〜24時間、
例えば570℃、14時間の熱処理を行い、結晶質半導
体膜709を形成した。この結晶化の過程では、ニッケ
ルが接した非晶質半導体膜702の部分が最初に結晶化
し、そこから横方向へと結晶化が進行する。こうして形
成された結晶質半導体膜709は棒状または針状の結晶
が集合して成り、その各々の結晶は巨視的に見ればある
特定の方向性をもって成長しているため、結晶性が揃っ
ているという利点がある。(図7(B))
【0141】尚、上記2つの技術において使用可能な触
媒元素は、ニッケル(Ni)の以外にも、ゲルマニウム
(Ge)、鉄(Fe)、パラジウム(Pd)、スズ(S
n)、鉛(Pb)、コバルト(Co)、白金(Pt)、
銅(Cu)、金(Au)、といった元素を用いても良
い。
【0142】次に、リンをドーピングし、開孔部70
7、708において結晶質半導体膜709が露出してい
る領域にリンが添加された領域710、711を設け
た。
【0143】この状態で、窒素雰囲気中で550〜80
0℃、5〜24時間、例えば600℃、12時間の熱処
理を行うと、結晶質半導体膜709にリンが添加された
領域710、711がゲッタリングサイトとして働き、
結晶質半導体膜709に残存していた触媒元素はリンが
添加された領域710、711に偏析させることができ
た。(図7(C))
【0144】そして、マスク703〜705と、リンが
添加された領域710、711とをエッチングして除去
しパターニングすることで、結晶化の工程で使用した触
媒元素の濃度が1×1017atms/cm3以下にまで低減され
た島状半導体膜712〜715を得ることができた。
【0145】なお本実施例では触媒元素を用いて非晶質
半導体膜702の結晶化を行ったが、本発明はこの方法
に限定されず、公知の結晶化技術を用いることができ
る。公知の結晶化技術としては、例えば、公知の結晶化
方法としては、電熱炉を使用した熱結晶化方法、レーザ
ー光を用いたレーザーアニール結晶化法、赤外光を用い
たランプアニール結晶化法が挙げられる。
【0146】レーザー結晶化法で結晶質半導体膜を作製
するには、パルス発振型または連続発光型のエキシマレ
ーザーやYAGレーザー、YVO4レーザーを用いる。
これらのレーザーを用いる場合には、レーザー発振器か
ら放射されたレーザー光を光学系で線状に集光し非晶質
半導体膜に照射する方法を用いると良い。結晶化の条件
は実施者が適宣選択するものであるが、エキシマレーザ
ーを用いる場合はパルス発振周波数300Hzとし、レ
ーザーエネルギー密度を100〜400mJ/cm2(代表的
には200〜300mJ/cm2)とする。また、YAGレー
ザーを用いる場合にはその第2高調波を用いパルス発振
周波数30〜300Hzとし、レーザーエネルギー密度
を300〜600mJ/cm2(代表的には350〜500mJ/
cm2)とすると良い。そして幅100〜1000μm、例
えば400μmで線状に集光したレーザー光を基板全面
に渡って照射し、この時の線状レーザー光の重ね合わせ
率(オーバーラップ率)を50〜90%として行う。
【0147】また結晶化の工程に先立って、非晶質半導
体膜の含有水素量にもよるが、400〜500℃で1時
間程度の熱処理を行い、含有水素量を5atom%以下にし
てから結晶化させても良い。非晶質半導体膜を結晶化さ
せると原子の再配列が起こり緻密化するので、作製され
る結晶質半導体膜の厚さは当初の非晶質半導体膜の厚さ
よりも1〜15%程度減少した。
【0148】島状半導体層712〜715の厚さは25
〜80nm(好ましくは30〜60nm)の厚さで形成
する。
【0149】次いで、島状半導体層712〜715を覆
う第1の形状のゲート絶縁膜716を形成する。第1の
形状のゲート絶縁膜716はプラズマCVD法またはス
パッタ法を用い、厚さを40〜150nmとしてシリコ
ンを含む絶縁膜で形成する。本実施例では、120nm
の厚さで酸化窒化シリコン膜で形成する。勿論、ゲート
絶縁膜はこのような酸化窒化シリコン膜に限定されるも
のでなく、他のシリコンを含む絶縁膜を単層または積層
構造として用いても良い。例えば、酸化シリコン膜を用
いる場合には、プラズマCVD法でTEOS(Tetraeth
yl Orthosilicate)とO2とを混合し、反応圧力40P
a、基板温度300〜400℃とし、高周波(13.5
6MHz)電力密度0.5〜0.8W/cm2で放電させて形成
することができる。このようにして作製される酸化シリ
コン膜は、その後400〜500℃の熱アニールにより
ゲート絶縁膜として良好な特性を得ることができる。
(図7(D))
【0150】そして、第1の形状のゲート絶縁膜716
上にゲート電極を形成するための第1の導電膜718と
第2の導電膜719とを形成する。本実施例では、第1
の導電膜718をTaで50〜100nmの厚さに形成
し、第2の導電膜719をWで100〜300nmの厚
さに形成する。(図8(A))
【0151】Ta膜はスパッタ法で形成し、Taのター
ゲットをArでスパッタする。この場合、Arに適量の
XeやKrを加えると、Ta膜の内部応力を緩和して膜
の剥離を防止することができる。また、α相のTa膜の
抵抗率は20μΩcm程度でありゲート電極に使用するこ
とができるが、β相のTa膜の抵抗率は180μΩcm程
度でありゲート電極とするには不向きである。α相のT
a膜を形成するために、Taのα相に近い結晶構造をも
つ窒化タンタルを10〜50nm程度の厚さでTaの下
地に形成しておくとα相のTa膜を容易に得ることがで
きる。
【0152】W膜を形成する場合には、Wをターゲット
としたスパッタ法で形成する。その他に6フッ化タング
ステン(WF6)を用いる熱CVD法で形成することも
できる。いずれにしてもゲート電極として使用するため
には低抵抗化を図る必要があり、W膜の抵抗率は20μ
Ωcm以下にすることが望ましい。W膜は結晶粒を大き
くすることで低抵抗率化を図ることができるが、W中に
酸素などの不純物元素が多い場合には結晶化が阻害され
高抵抗化する。このことより、スパッタ法による場合、
純度99.9999%または99.99%のWターゲッ
トを用い、さらに成膜時に気相中からの不純物の混入が
ないように十分配慮してW膜を形成することにより、抵
抗率9〜20μΩcmを実現することができる。
【0153】なお、本実施例では、第1の導電膜718
をTa、第2の導電膜719をWとしたが、特に限定さ
れず、いずれもTa、W、Ti、Mo、Al、Cuから
選ばれた元素、または前記元素を主成分とする合金材料
若しくは化合物材料で形成してもよい。また、リン等の
不純物元素をドーピングした多結晶シリコン膜に代表さ
れる半導体膜を用いてもよい。本実施例以外の他の組み
合わせの一例は、第1の導電膜を窒化タンタル(Ta
N)で形成し、第2の導電膜をWとする組み合わせ、第
1の導電膜を窒化タンタル(TaN)で形成し、第2の
導電膜をAlとする組み合わせ、第1の導電膜を窒化タ
ンタル(TaN)で形成し、第2の導電膜をCuとする
組み合わせで形成することが好ましい。
【0154】次に、レジストによるマスク720〜72
6を形成し、電極及び配線を形成するための第1のエッ
チング処理を行う。本実施例ではICP(Inductively
Coupled Plasma:誘導結合型プラズマ)エッチング法を
用い、エッチング用ガスにCF4とCl2を混合し、1Pa
の圧力でコイル型の電極に500WのRF(13.56MHz)
電力を投入してプラズマを生成して行う。基板側(試料
ステージ)にも100WのRF(13.56MHz)電力を投入
し、実質的に負の自己バイアス電圧を印加する。CF4
とCl2を混合した場合にはW膜及びTa膜とも同程度
にエッチングされる。
【0155】上記エッチング条件では、レジストによる
マスクの形状を適したものとすることにより、基板側に
印加するバイアス電圧の効果により第1の導電層及び第
2の導電層の端部がテーパー形状となる。テーパー部の
角度は15〜45°となる。ゲート絶縁膜上に残渣を残
すことなくエッチングするためには、10〜20%程度
の割合でエッチング時間を増加させると良い。W膜に対
する酸化窒化シリコン膜の選択比は2〜4(代表的には
3)であるので、オーバーエッチング処理により、酸化
窒化シリコン膜が露出した面は20〜50nm程度エッチ
ングされることになる。こうして、第1のエッチング処
理により第1の導電層と第2の導電層から成る第1の形
状の導電層727〜733(第1の形状の第1の導電層
722a〜733aと第1の形状の第2の導電層722
b〜733b)を形成する。750は第2の形状のゲー
ト絶縁膜であり、第1の形状の導電層727〜733で
覆われない領域は20〜50nm程度エッチングされ薄く
なった領域が形成される。(図8(B))
【0156】そして、第1のドーピング処理を行いn型
を付与する不純物元素を添加する。ドーピングの方法は
イオンドープ法若しくはイオン注入法で行えば良い。イ
オンドープ法の条件はドーズ量を1×1013〜5×10
14atoms/cm2とし、加速電圧を60〜100keVとし
て行う。n型を付与する不純物元素として15族に属す
る元素、典型的にはリン(P)または砒素(As)を用
いるが、ここではリン(P)を用いる。この場合、第1
の形状の導電層728、729、731、733がn型
を付与する不純物元素に対するマスクとなり、自己整合
的に第1の不純物領域734〜737が形成される。第
1の不純物領域734〜737には1×1020〜1×1
21atomic/cm3の濃度範囲でn型を付与する不純物元素
を添加する。(図8(B))
【0157】次に、図8(C)に示すように第2のエッ
チング処理を行う。同様にICPエッチング法を用い、
エッチングガスにCF4とCl2とO2を混合して、1Pa
の圧力でコイル型の電極に500WのRF電力(13.56MH
z)を供給し、プラズマを生成して行う。基板側(試料ス
テージ)には50WのRF(13.56MHz)電力を投入し、
第1のエッチング処理に比べ低い自己バイアス電圧を印
加する。このような条件によりW膜を異方性エッチング
し、かつ、それより遅いエッチング速度で第1の導電層
であるTaを異方性エッチングして第2の形状の導電層
738〜744(第2の形状の第1の導電層738a〜
744aと第2の形状の第2の導電層738b〜744
b)を形成する。745は第3の形状のゲート絶縁膜で
あり、第2の形状の導電層738〜744で覆われない
領域はさらに20〜50nm程度エッチングされ薄くなっ
た領域が形成される。
【0158】W膜やTa膜のCF4とCl2の混合ガスに
よるエッチング反応は、生成されるラジカルまたはイオ
ン種と反応生成物の蒸気圧から推測することができる。
WとTaのフッ化物と塩化物の蒸気圧を比較すると、W
のフッ化物であるWF6が極端に高く、その他のWC
5、TaF5、TaCl5は同程度である。従って、C
4とCl2の混合ガスではW膜及びTa膜共にエッチン
グされる。しかし、この混合ガスに適量のO2を添加す
るとCF4とO2が反応してCOとFになり、Fラジカル
またはFイオンが多量に発生する。その結果、フッ化物
の蒸気圧が高いW膜のエッチング速度が増大する。一
方、TaはFが増大しても相対的にエッチング速度の増
加は少ない。また、TaはWに比較して酸化されやすい
ので、O2を添加することでTaの表面が酸化される。
Taの酸化物はフッ素や塩素と反応しないためさらにT
a膜のエッチング速度は低下する。従って、W膜とTa
膜とのエッチング速度に差を作ることが可能となりW膜
のエッチング速度をTa膜よりも大きくすることが可能
となる。
【0159】そして、図8(D)に示すように第2のド
ーピング処理を行う。この場合、第1のドーピング処理
よりもドーズ量を下げて高い加速電圧の条件としてn型
を付与する不純物元素をドーピングする。例えば、加速
電圧を70〜120keVとし、1×1013/cm2のドー
ズ量で行い、図8(B)で島状半導体層に形成された第
1の不純物領域の内側に新な不純物領域を形成する。ド
ーピングは、第2の形状の導電層739、740、74
2、744を不純物元素に対するマスクとして用い、第
2の導電層739a、740a、742a、744aの
下側の領域にも不純物元素が添加されるようにドーピン
グする。こうして、第2の導電層導電層739a、74
0a、742a、744aと重なる第3の不純物領域7
46b〜749bと、第1の不純物領域と第3の不純物
領域との間の第2の不純物領域746a〜749aとを
形成する。n型を付与する不純物元素は、第2の不純物
領域で1×1017〜1×1019atoms/cm3の濃度となる
ようにし、第3の不純物領域で1×1016〜1×1018
atoms/cm3の濃度となるようにする。
【0160】そして、図9(A)に示すように、pチャ
ネル型TFTを形成する島状半導体層713、715に
一導電型とは逆の導電型の第4の不純物領域753a、
754a、第5の不純物領域753b、754b、第6
の不純物領域753c、754cが形成される。第2の
導電層740、744を不純物元素に対するマスクとし
て用い、自己整合的に不純物領域を形成する。このと
き、nチャネル型TFTを形成する島状半導体層71
2、714はレジストマスク751、752で全面を被
覆しておく。不純物領域753a、753b、753c
にはそれぞれ異なる濃度でリンが添加されており、また
754a、754b、754cにはそれぞれ異なる濃度
でリンが添加されているが、ジボラン(B26)を用い
たイオンドープ法で形成し、そのいずれの領域において
も不純物濃度を2×1020〜2×10 21atoms/cm3とな
るようにする。
【0161】以上までの工程でそれぞれの島状半導体層
に不純物領域が形成される。島状半導体層と重なる第2
の形状の第2の導電層739、740、742、744
がゲート電極として機能する。また、741は島状のソ
ース信号線、738は配線、743はゲート信号線とし
て機能する。
【0162】こうして導電型の制御を目的として図9
(B)に示すように、それぞれの島状半導体層に添加さ
れた不純物元素を活性化する工程を行う。この工程はフ
ァーネスアニール炉を用いる熱アニール法で行う。その
他に、レーザーアニール法、またはラピッドサーマルア
ニール法(RTA法)を適用することができる。熱アニ
ール法では酸素濃度が1ppm以下、好ましくは0.1
ppm以下の窒素雰囲気中で400〜700℃、代表的
には500〜600℃で行うものであり、本実施例では
500℃で4時間の熱処理を行う。ただし、第2の導電
層738〜744に用いた配線材料が熱に弱い場合に
は、配線等を保護するため層間絶縁膜(シリコンを主成
分とする)を形成した後で活性化を行うことが好まし
い。
【0163】さらに、3〜100%の水素を含む雰囲気
中で、300〜450℃で1〜12時間の熱処理を行
い、島状半導体層を水素化する工程を行う。この工程は
熱的に励起された水素により半導体層のダングリングボ
ンドを終端する工程である。水素化の他の手段として、
プラズマ水素化(プラズマにより励起された水素を用い
る)を行っても良い。
【0164】次いで、第1の層間絶縁膜755は酸化窒
化シリコン膜から100〜200nmの厚さで形成す
る。その上に有機絶縁物材料から成る第2の層間絶縁膜
756を形成する。次いで、コンタクトホールを形成す
るためのエッチング工程を行う。
【0165】そして、駆動回路806において島状半導
体層のソース領域とコンタクトを形成するソース配線7
57、758、ドレイン領域とコンタクトを形成するド
レイン配線759、760を形成する。また、画素部8
07においては、接続電極761、ソース配線762、
ドレイン配線763、764を形成する。(図9
(C))この接続電極761により島状のソース信号線
741は、スイッチング用TFT804と電気的な接続
が形成される。
【0166】以上の様にして、nチャネル型TFT80
1、pチャネル型TFT802を有する駆動回路806
と、スイッチング用TFT804、電流制御用TFT8
05とを有する画素部807を同一基板上に形成するこ
とができる。本明細書中ではこのような基板を便宜上ア
クティブマトリクス基板と呼ぶ。
【0167】駆動回路806のnチャネル型TFT80
1はチャネル形成領域788、ゲート電極を形成する第
2の形状の第2の導電層739と重なる第3の不純物領
域746b(GOLD領域)、第3の不純物領域746
bに接する第2の不純物領域746a(LDD領域)と
ソース領域またはドレイン領域として機能する第1の不
純物領域734を有している。pチャネル型TFT80
2にはチャネル形成領域789、ゲート電極を形成する
第2の形状の第2の導電層740と重なる第4の不純物
領域753c、第4の不純物領域753cに接する第5
の不純物領域753b、ソース領域またはドレイン領域
として機能する第6の不純物領域753aを有してい
る。
【0168】画素部のスイッチング用TFT804はチ
ャネル形成領域790、ゲート電極を形成する第2の形
状の第2の導電層742と重なる第3の不純物領域74
8b(GOLD領域)、第3の不純物領域748bに接
する第2の不純物領域748a(LDD領域)とソース
領域またはドレイン領域として機能する第1の不純物領
域736を有している。また、電流制御用TFT805
はチャネル形成領域791、ゲート電極を形成する第2
の形状の第2の導電層744と重なる第4の不純物領域
754c、第4の不純物領域754cに接する第5の不
純物領域754b、ソース領域またはドレイン領域とし
て機能する第6の不純物領域754aを有している。
【0169】次に、図10(A)に示すように50〜5
00nm(代表的には200〜300nm)の厚さで第
1パッシベーション膜766を形成する。本実施例では
第1パッシベーション膜766として300nm厚の窒
化酸化珪素膜を用いる。これは窒化珪素膜で代用しても
良い。なお、窒化酸化珪素膜の形成に先立ってH2、N
3等水素を含むガスを用いてプラズマ処理を行うこと
は有効である。この前処理により励起された水素が第2
の層間絶縁膜756に供給され、熱処理を行うことで、
第1パッシベーション膜766の膜質が改善される。そ
れと同時に、第2の層間絶縁膜756に添加された水素
が下層側に拡散するため、効果的に活性層を水素化する
ことができる。
【0170】次に、有機樹脂からなる第3の層間絶縁膜
767を形成する。有機樹脂としてはポリイミド、ポリ
アミド、アクリル、BCB(ベンゾシクロブテン)等を
使用することができる。特に、第3の層間絶縁膜767
は平坦化の意味合いが強いので、平坦性に優れたアクリ
ルが好ましい。本実施例ではTFTによって形成される
段差を十分に平坦化しうる膜厚でアクリル膜を形成す
る。好ましくは1〜5μm(さらに好ましくは2〜4μ
m)とすれば良い。(図10(A))
【0171】次に第3の層間絶縁膜767及び第1パッ
シベーション膜766に、ドレイン配線764に達する
コンタクトホールを形成し、画素電極768を形成す
る。本実施例では酸化インジウム・スズ(ITO)膜を
110nmの厚さに形成し、パターニングを行って画素
電極768を形成する。また、酸化インジウムに2〜2
0%の酸化亜鉛(ZnO)を混合した透明導電膜を用い
ても良い。この画素電極768がEL素子の陽極に相当
する。
【0172】次に有機樹脂膜を画素電極768及び第3
の層間絶縁膜767上に形成し、該有機樹脂膜をパター
ニングすることで、バンク769及び平坦化部770を
形成する。本実施例では有機樹脂膜として1〜2μm厚
のアクリル膜またはポリイミド膜を用いた。
【0173】バンク769は、隣り合う画素の発光層ま
たはEL層を分離するために画素と画素との間にストラ
イプ状に設ける。本実施例ではバンク769はソース信
号線741上に沿って形成されているが、ゲート信号線
743上に沿って形成しても良い。なおバンク769を
形成している樹脂材料に顔料等を混ぜ、バンク769を
遮蔽膜として用いても良い。
【0174】平坦化部770は、画素電極768と電流
制御用TFT805のドレイン配線764とが接続され
ている部分の上に設けられる。画素電極768はコンタ
クトホールの段差によってドレイン配線764との接続
が切り離される場合があり、後に形成されるEL層77
1の発光不良を防ぐために、平坦化部770を設けて平
坦化しておくことが望ましい。なお、バンク769及び
平坦化部770とは同じ厚さに形成しなくとも良く、後
に形成されるEL層771の厚さに応じて適宜設定する
ことが可能である。
【0175】次に、EL層771及び陰極(MgAg電
極)772を、真空蒸着法を用いて大気解放しないで連
続形成する。なお、EL層771の膜厚は80〜200
nm(典型的には100〜120nm)、陰極772の
厚さは180〜300nm(典型的には200〜250
nm)とすれば良い。なお、本実施例では一画素しか図
示されていないが、このとき同時に赤色に発光するEL
層、緑色に発光するEL層及び青色に発光するEL層が
形成される。
【0176】この工程では、赤色に対応する画素、緑色
に対応する画素及び青色に対応する画素に対して順次E
L層771を形成する。但し、EL層771は溶液に対
する耐性に乏しいためフォトリソグラフィ技術を用いず
に各色個別に形成しなくてはならない。そこでメタルマ
スクを用いて所望の画素以外を隠し、必要箇所だけ選択
的にEL層771を形成するのが好ましい。
【0177】即ち、まず赤色に対応する画素以外を全て
隠すマスクをセットし、そのマスクを用いて赤色発光の
EL層を選択的に形成する。次いで、緑色に対応する画
素以外を全て隠すマスクをセットし、そのマスクを用い
て緑色発光のEL層を選択的に形成する。次いで、同様
に青色に対応する画素以外を全て隠すマスクをセット
し、そのマスクを用いて青色発光のEL層を選択的に形
成する。なお、ここでは全て異なるマスクを用いるよう
に記載しているが、同じマスクを使いまわしても構わな
い。また、全画素にEL層を形成するまで真空を破らず
に処理することが好ましい。
【0178】なお、本実施例ではEL層771を発光層
のみからなる単層構造とするが、EL層は発光層の他に
正孔輸送層、正孔注入層、電子輸送層、電子注入層等を
有していても構わない。このように組み合わせは既に様
々な例が報告されており、そのいずれの構成を用いても
構わない。EL層771としては公知の材料を用いるこ
とができる。公知の材料としては、EL駆動電圧を考慮
すると有機材料を用いるのが好ましい。
【0179】次に、陰極772を形成する。本実施例で
はEL素子の陰極としてMgAg電極を用いた例を示す
が、公知の他の材料を用いることが可能である。
【0180】こうして図10(B)に示すような構造の
アクティブマトリクス基板が完成する。なお、バンク7
69及び平坦化部770を形成した後、陰極772を形
成するまでの工程をマルチチャンバー方式(またはイン
ライン方式)の薄膜形成装置を用いて、大気解放せずに
連続的に処理することは有効である。
【0181】本実施例において、スイッチング用TFT
804はダブルゲート構造としており、ダブルゲート構
造とすることで実質的に二つのTFTが直列に接続され
た構造となり、オフ電流値を低減することができるとい
う利点がある。なお、本実施例ではダブルゲート構造と
しているが、シングルゲート構造でも構わないし、トリ
プルゲート構造やそれ以上のゲート本数を持つマルチゲ
ート構造でも構わない。
【0182】なお、実際には図10(B)まで完成した
ら、さらに外気に曝されないように気密性が高く、脱ガ
スの少ない保護フィルム(ラミネートフィルム、紫外線
硬化樹脂フィルム等)や透光性のシーリング材でパッケ
ージング(封入)することが好ましい。その際、シーリ
ング材の内部を不活性雰囲気にしたり、内部に吸湿性材
料(例えば酸化バリウム)を配置したりするとEL素子
の信頼性が向上する。
【0183】また、パッケージング等の処理により気密
性を高めたら、基板上に形成された素子又は回路から引
き回された端子と外部信号端子とを接続するためのコネ
クター(フレキシブルプリントサーキット:FPC)を
取り付けて製品として完成する。
【0184】(実施例4)本実施例では、本発明を用い
て発光装置を作製した例について説明する。なお、図1
1(A)は本発明の発光装置の上面図であり、図11
(B)はその断面図である。
【0185】図11(A)において、4001は基板、
4002は画素部、4003はソース信号線駆動回路、
4004はゲート信号線駆動回路であり、それぞれの駆
動回路は配線4005を経てFPC(フレキシブルプリ
ントサーキット)4006に至り、外部機器へと接続さ
れる。
【0186】このとき、画素部4002、ソース信号線
駆動回路4003及びゲート信号線駆動回路4004を
囲むようにして第1シール材4101、カバー材410
2、充填材4103及び第2シール材4104が設けら
れている。
【0187】また、図11(B)は図11(A)をA−
A’で切断した断面図に相当し、基板4001の上にソ
ース信号線駆動回路4003に含まれる駆動TFT(但
し、ここではnチャネル型TFTとpチャネル型TFT
を図示している。)4201及び画素部4002に含ま
れる電流制御用TFT(EL素子への電流を制御するT
FT)4202が形成されている。なお図11(B)で
はスイッチング用TFTは説明を簡便にするために図示
しなかった。
【0188】本実施例では、駆動TFT4201及び電
流制御用TFT4202は公知の作製方法を用いて形成
されている。また、画素部4002には電流制御用TF
T4202のゲート電極に接続された保持容量(図示せ
ず)が設けられる。
【0189】駆動TFT4201及びスイッチング用T
FT4202の上には樹脂材料でなる層間絶縁膜(平坦
化膜)4301が形成され、その上に画素TFT420
2のドレイン領域と電気的に接続する画素電極(陽極)
4302が形成される。画素電極4302としては仕事
関数の大きい透明導電膜が用いられる。透明導電膜とし
ては、酸化インジウムと酸化スズとの化合物、酸化イン
ジウムと酸化亜鉛との化合物、酸化亜鉛、酸化スズまた
は酸化インジウムを用いることができる。また、前記透
明導電膜にガリウムを添加したものを用いても良い。
【0190】そして、画素電極4302の上には絶縁膜
4303が形成され、絶縁膜4303は画素電極430
2の上に開口部が形成されている。この開口部におい
て、画素電極4302の上にはEL(エレクトロルミネ
ッセンス)層4304が形成される。EL層4304は
公知の有機EL材料または無機EL材料を用いることが
できる。また、有機EL材料には低分子系(モノマー
系)材料と高分子系(ポリマー系)材料があるが、どち
らを用いても良い。
【0191】EL層4304の形成方法は公知の蒸着技
術もしくは塗布法技術を用いれば良い。また、EL層の
構造は正孔注入層、正孔輸送層、発光層、電子輸送層ま
たは電子注入層を自由に組み合わせて積層構造または単
層構造とすれば良い。
【0192】EL層4304の上には遮光性を有する導
電膜(代表的にはアルミニウム、銅もしくは銀を主成分
とする導電膜またはそれらと他の導電膜との積層膜)か
らなる陰極4305が形成される。また、陰極4305
とEL層4304の界面に存在する水分や酸素は極力排
除しておくことが望ましい。従って、真空中で両者を連
続成膜するか、EL層4304を窒素または希ガス雰囲
気で形成し、酸素や水分に触れさせないまま陰極430
5を形成するといった工夫が必要である。本実施例では
マルチチャンバー方式(クラスターツール方式)の成膜
装置を用いることで上述のような成膜を可能とする。
【0193】そして陰極4305は4306で示される
領域において配線4005に電気的に接続される。配線
4005は陰極4305に所定の電圧を与えるための配
線であり、異方導電性フィルム4307を介してFPC
4006に電気的に接続される。
【0194】以上のようにして、画素電極(陽極)43
02、EL層4304及び陰極4305からなるEL素
子が形成される。このEL素子は、第1シール材410
1及び第2シール材4104によって基板4001に貼
り合わされたカバー材4102で囲まれ、充填材410
3により封入されている。
【0195】カバー材4102としては、ガラス材、金
属材(代表的にはステンレス材)、セラミックス材、プ
ラスチック材(プラスチックフィルムも含む)を用いる
ことができる。プラスチック材としては、FRP(Fi
berglass−Reinforced Plast
ics)板、PVF(ポリビニルフルオライド)フィル
ム、マイラーフィルム、ポリエステルフィルムまたはア
クリル樹脂フィルムを用いることができる。また、アル
ミニウムホイルをPVFフィルムやマイラーフィルムで
挟んだ構造のシートを用いることもできる。
【0196】但し、EL素子からの光の放射方向がカバ
ー材側に向かう場合にはカバー材は透明でなければなら
ない。その場合には、ガラス板、プラスチック板、ポリ
エステルフィルムまたはアクリルフィルムのような透明
物質を用いる。
【0197】また、充填材4103としては紫外線硬化
樹脂または熱硬化樹脂を用いることができ、PVC(ポ
リビニルクロライド)、アクリル、ポリイミド、エポキ
シ樹脂、シリコーン樹脂、PVB(ポリビニルブチラ
ル)またはEVA(エチレンビニルアセテート)を用い
ることができる。この充填材4103の内部に吸湿性物
質(好ましくは酸化バリウム)もしくは酸素を吸着しう
る物質を設けておくとEL素子の劣化を抑制できる。
【0198】また、充填材4103の中にスペーサを含
有させてもよい。このとき、スペーサを酸化バリウムで
形成すればスペーサ自体に吸湿性をもたせることが可能
である。また、スペーサを設けた場合、スペーサからの
圧力を緩和するバッファ層として陰極4305上に樹脂
膜を設けることも有効である。
【0199】また、配線4005は異方導電性フィルム
4307を介してFPC4006に電気的に接続され
る。画素部4002、ソース信号線駆動回路4003及
びゲート信号線駆動回路4004に接続されている配線
4005は、FPC4006により外部機器と電気的に
接続される。
【0200】また、本実施例では第1シール材4101
の露呈している部分及びFPC4006の一部を覆うよ
うに第2シール材4104を設け、EL素子を徹底的に
外気から遮断する構造となっている。
【0201】(実施例5)本実施例では、実施例1乃至
実施例4に示した発光装置の画素部に用いることができ
る画素構造の例を図12(A)〜図12(C)に示す。
なお、本実施例において、4601はソース信号線、4
602はスイッチング用TFT、4603はゲート信号
線、4604は電流制御用TFT、4605はコンデン
サ、4606、4608は電源供給線、4607はEL
素子とする。
【0202】図12(A)は、同じゲート信号線を有す
る二つの画素で、電源供給線4606を共有している場
合の回路図である。即ち、二つの画素が電源供給線46
06を中心に線対称となるように形成されている点に特
徴がある。この場合、電源供給線の本数を減らすことが
できるため、画素部を高精細化することができる。
【0203】また、図12(B)は、電源供給線460
8をゲート信号線4603と平行に設けた場合の回路図
である。なお、図12(B)では電源供給線4608と
ゲート信号線4603とが重ならないように設けた構造
となっているが、両者が異なる層に形成される配線であ
れば、絶縁膜を介して重なるように設けることもでき
る。この場合、電源供給線4608とゲート信号線46
03とで専有面積を共有させることができるため、画素
部を高精細化することができる。
【0204】また、図12(C)は、図12(B)の構
造と同様に電源供給線4608をゲート信号線4603
(4603a、4603b)と平行に設け、さらに、二
つの画素を電源供給線4608を中心に線対称となるよ
うに形成する点に特徴がある。また、電源供給線460
8をゲート信号線4603a、4603bのいずれか一
方と重なるように設けることも有効である。この場合、
電源供給線の本数を減らすことができるため、画素部を
さらに高精細化することができる。
【0205】(実施例6)本実施例では、本発明の発光
装置のソース信号線駆動回路の詳しい回路構成につい
て、図13を用いて説明する。
【0206】1301はシフトレジスタ、1302はレ
ベルシフト、1303はサンプリング回路、1304は
アナログスイッチ、1305はビデオ信号線である。
【0207】パネル制御信号であるクロック信号(CL
K)、スタートパルス信号(SP)がシフトレジスタ1
301に入力される。そしてシフトレジスタ1301か
らビデオ信号をサンプリングするためのサンプリング信
号が出力される。出力されたサンプリング信号はレベル
シフト1302に入力される。
【0208】レベルシフト1302に入力されたクロッ
ク信号は、その電位の振幅を大きくされる。レベルシフ
ト1302の等価回路図を図14(A)に示す。Vi
n、Vinbは入力端子を意味し、VinbはVinに
入力される信号の電位を反転させた信号が入力されるこ
とを意味する。また、Vddhは高電圧側の電源の電
圧、Vssは低電圧側の電源の電圧の印加を示してい
る。Voutbは出力端子であり、レベルシフト130
2は、Vinに入力された信号を高電圧化し反転させた
信号が、Voutbから出力されるように設計されてい
る。つまり、VinにHiが入力されるとVoutbか
らVss相当の信号が、Loが入力されるとVoutか
らVddh相当の信号が出力される。
【0209】なお本実施例では図14(A)に示した構
成のレベルシフトを用いたが、本発明はこれに限定され
ない。本発明の発光装置では、公知の構成を有するレベ
ルシフトを用いることができる。
【0210】レベルシフト1302から出力されたサン
プリング信号は、サンプリング回路1303に入力され
る。そして同時に、ビデオ信号線1305を介してビデ
オ信号がサンプリング回路1303に入力される。
【0211】サンプリング回路1303はアナログスイ
ッチ1304を有している。図14(B)に本実施例で
用いられるアナログスイッチ1304の等価回路図を示
す。サンプリング回路1303に入力されたサンプリン
グ信号の電圧がサンプリング回路1303のアナログス
イッチ1304を構成するTFTのゲート電極に印加さ
る。それによりアナログスイッチ1304を構成するT
FTにチャネルが形成され、ソースからドレインへ電流
が流れる。よってビデオ信号がサンプリングされ、ソー
ス信号線(S1、S2)を介して画素TFTのソースに
供給される。
【0212】なお本実施例では図14(B)に示した構
成のアナログスイッチを用いたが、本発明はこれに限定
されない。本発明の発光装置では、公知の構成を有する
アナログスイッチを用いることができる。また図13で
は説明を簡便にするためにソース信号線をS1とS2の
2本しか示さなかったが、本実施例のソース信号線の数
はこれに限定されない。
【0213】なお本実施例は、本明細書の全ての実施例
と組み合わせて実施することが可能である。
【0214】(実施例7)本実施例では本発明の発光装
置の画素の上面図を、図15に一例として示す。
【0215】1501はスイッチング用TFTであり、
ゲート電極1501_1と活性層1501_2とを有し
ている。1502は電流制御用TFTであり、活性層1
502_2と配線1509の一部であるゲート電極15
02_1とを有している。なお本実施例ではスイッチン
グ用TFT1501をダブルゲート構造とし、電流制御
用TFT1502をシングルゲート構造としたが、本発
明はこの構成に限定されない。スイッチング用TFT1
501と電流制御用TFT1502は、シングルゲート
構造でも良いし、ダブルゲート構造またはトリプルゲー
ト構造などのマルチゲート構造を有していても良い。
【0216】1503はソース信号線、1504は電源
供給線、1505はゲート信号線である。ソース信号線
1503はスイッチング用TFT1501の活性層15
01_2とコンタクトホールを介して接続されている。
電源供給線1504は電流制御用TFT1502の活性
層1502_2が有するソース領域にコンタクトホール
を介して接続されている。またゲート信号線1505は
スイッチング用TFT1501のゲート電極1501_
1に接続されている。
【0217】電流制御用TFT1502のゲート電極1
502_1を含む配線1509は1511で示される領
域で、電源供給線1504と絶縁膜を介して重なる。こ
のとき、1511で示される領域では保持容量(コンデ
ンサ)が形成される。保持容量1511は、電源供給線
1504と電気的に接続された半導体膜1510、ゲー
ト絶縁膜と同一層の絶縁膜(図示せず)及び配線150
9との間で形成される。また、配線1509、第1層間
絶縁膜と同一の層(図示せず)及び電源供給線1504
で形成される容量も保持容量として用いることが可能で
ある。この保持容量1511は電流制御用TFT150
2のゲート電極1502_1にかかる電圧を保持するた
めのコンデンサとして機能する。なお、電流制御用TF
T1502のソース領域は電源供給線(電源線)150
4に接続され、常に一定の電圧が加えられている。
【0218】スイッチング用TFT1501及び電流制
御用TFT1502の上には第1パッシベーション膜
(図示せず)が設けられ、その上に樹脂絶縁膜でなる平
坦化膜(第3の層間絶縁膜)(図示せず)が形成され
る。平坦化膜を用いてTFTによる段差を平坦化するこ
とは非常に重要である。後に形成されるEL層(図示せ
ず)は非常に薄いため、段差が存在することによって発
光不良を起こす場合がある。従って、EL層をできるだ
け平坦面に形成しうるように画素電極1507を形成す
る前に平坦化しておくことが望ましい。
【0219】また、1507は反射性の高い導電膜でな
る画素電極(EL素子の陰極)であり、第1パッシベー
ション膜及び平坦化膜に設けられたコンタクトホールを
介して、電流制御用TFT1502のドレイン領域に電
気的に接続される。画素電極1507としてはアルミニ
ウム合金膜、銅合金膜または銀合金膜など低抵抗な導電
膜またはそれらの積層膜を用いることが好ましい。勿
論、他の導電膜との積層構造としても良い。
【0220】次に有機樹脂膜を画素電極1507及び平
坦化膜上に形成し、該有機樹脂膜をパターニングするこ
とで、バンク1506を形成する。バンク1506は、
隣り合う画素の発光層またはEL層を分離するために設
ける。バンク1506により形成された溝(画素に相当
する)の中に発光層(図示せず)が形成される。なお図
15では、保持容量1511の位置を明確にするために
一部バンクを省略しているが、電源供給線1503とソ
ース信号線1504を一部覆うように、画素間に設けら
れている。また、ここでは二画素しか図示していない
が、R(赤)、G(緑)、B(青)の各色に対応した発
光層を作り分けても良い。発光層とする有機EL材料と
してはπ共役ポリマー系材料を用いる。代表的なポリマ
ー系材料としては、ポリパラフェニレンビニレン(PP
V)系、ポリビニルカルバゾール(PVK)系、ポリフ
ルオレン系などが挙げられる。
【0221】なお、PPV系有機EL材料としては様々
な型のものがあるが、例えば「H. Shenk,H.Becker,O.Ge
lsen,E.Kluge,W.Kreuder,and H.Spreitzer,“Polymers
forLight Emitting Diodes”,Euro Display,Proceeding
s,1999,p.33-37」や特開平10−92576号公報に記
載されたような材料を用いれば良い。
【0222】本実施例ではポリマー系材料を発光層とし
て用いる例を示したが、低分子系有機EL材料を用いて
も良い。また、電荷輸送層や電荷注入層として炭化珪素
等の無機材料を用いることも可能である。これらの有機
EL材料や無機材料は公知の材料を用いることができ
る。
【0223】本実施例では発光層の上にPEDOT(ポ
リチオフェン)またはPAni(ポリアニリン)でなる
正孔注入層(図示せず)を設けた積層構造のEL層とし
ている。そして、正孔注入層の上には透明導電膜でなる
陽極(図示せず)が設けられる。本実施例の場合、発光
層で生成された光は上面側に向かって(TFTの上方に
向かって)放射されるため、陽極は透光性でなければな
らない。透明導電膜としては酸化インジウムと酸化スズ
との化合物や酸化インジウムと酸化亜鉛との化合物を用
いることができるが、耐熱性の低い発光層や正孔注入層
を形成した後で形成するため、可能な限り低温で成膜で
きるものが好ましい。
【0224】陽極まで形成された時点でEL素子が完成
する。なお、ここでいうEL素子は、画素電極(陰極)
1507、発光層、正孔注入層及び陽極で形成されたコ
ンデンサを指す。図15に示すように画素電極1507
は画素の面積にほぼ一致するため、画素全体がEL素子
として機能する。従って、発光の利用効率が非常に高
く、明るい画像表示が可能となる。
【0225】以上のように本発明のEL表示パネルは図
15のような構造の画素からなる画素部を有し、オフ電
流値の十分に低いスイッチング用TFTと、ホットキャ
リア注入に強い電流制御用TFTとを有する。従って、
高い信頼性を有し、且つ、良好な画像表示が可能なEL
表示パネルが得られる。
【0226】なお、本実施例の構成は、実施例1、2、
6、8と自由に組み合わせて実施することが可能であ
る。
【0227】(実施例8)本実施例では、上記各実施例
において、EL層を形成する際に使用する成膜装置の例
を示す。
【0228】本実施例の成膜装置について図19を用い
て説明する。図19において、1101は搬送室(A)
であり、搬送室(A)1101には搬送機構(A)11
02が備えられ、基板1103の搬送が行われる。搬送
室(A)1101は減圧雰囲気にされており、各処理室
とはゲートによって遮断されている。各処理室への基板
の受け渡しは、ゲートを開けた際に搬送機構(A)によ
って行われる。また、搬送室(A)1101を減圧する
には、油回転ポンプ、メカニカルブースターポンプ、タ
ーボ分子ポンプ若しくはクライオポンプなどの排気ポン
プを用いることが可能であるが、水分の除去に効果的な
クライオポンプが好ましい。
【0229】図19の成膜装置では、搬送室(A)11
01の側面に排気ポート1104が設けられ、その下に
排気ポンプが設置される。このような構造とすると排気
ポンプのメンテナンスが容易になるという利点がある。
【0230】以下に、各処理室についての説明を行う。
なお、搬送室(A)1101は減圧雰囲気となるので、
搬送室(A)1101に直接的に連結された処理室には
全て排気ポンプ(図示せず)が備えられている。排気ポ
ンプとしては油回転ポンプ、メカニカルブースターポン
プ、ターボ分子ポンプ若しくはクライオポンプが用いら
れる。
【0231】まず、1105は基板のセッティング(設
置)を行うストック室であり、ロードロック室とも呼ば
れる。ストック室1105はゲート1100aにより搬
送室(A)1101と遮断され、ここに基板1103を
セットしたキャリア(図示せず)が配置される。なお、
ストック室1105は基板搬入用と基板搬出用とで部屋
が区別されていても良い。また、ストック室1105は
上述の排気ポンプと高純度の窒素ガスまたは希ガスを導
入するためのパージラインを備えている。
【0232】また、本実施例では基板1103を、素子
形成面を下向きにしてキャリアにセットする。これは後
に気相成膜(スパッタまたは蒸着による成膜)を行う際
に、フェイスダウン方式(デポアップ方式ともいう)を
行いやすくするためである。フェイスダウン方式とは、
基板の素子形成面が下を向いた状態で成膜する方式をい
い、この方式によればゴミの付着などを抑えることがで
きる。
【0233】次に、1106は搬送室(B)であり、ス
トック室1105とはゲート1100bを介して連結さ
れ、搬送機構(B)1107を備えている。また、11
08は焼成室(ベーク室)であり、ゲート1100dを
介して搬送室(B)1106と連結している。なお、焼
成室1108は基板の面の上下を反転させる機構を有す
る。即ち、フェイスダウン方式で搬送されてきた基板は
ここで一旦フェイスアップ方式に切り替わる。これは次
のスピンコータ1109での処理がフェイスアップ方式
で行えるようにするためである。また逆に、スピンコー
タ1109で処理を終えた基板は再び焼成室1108に
戻ってきて焼成され、再び上下を反転させてフェイスダ
ウン方式に切り替わり、ストック室1105へ戻る。
【0234】ところでスピンコータを備えた成膜室11
09はゲート1100cを介して搬送室(B)1106
と連結している。スピンコータを備えた成膜室1109
はEL材料を含む溶液を基板上に塗布することでEL材
料を含む膜を形成する成膜室であり、本実施例ではスピ
ンコータを備えた成膜室1109で高分子系(ポリマー
系)有機EL材料を成膜する。なお、成膜されるEL材
料は、発光層として用いるものだけでなく、電荷注入層
または電荷輸送層をも含む。また、公知のいかなる高分
子系有機EL材料を用いても良い。
【0235】発光層となる代表的な有機EL材料として
は、PPV(ポリパラフェニレンビニレン)誘導体、P
VK(ポリビニルカルバゾール)誘導体またはポリフル
オレン誘導体が挙げられる。これはπ共役ポリマーとも
呼ばれる。また、電荷注入層としては、PEDOT(ポ
リチオフェン)またはPAni(ポリアニリン)が挙げ
られる。
【0236】なお、本実施例ではスピンコータを用いた
成膜室を示したが、スピンコータに限定する必要はな
く、スピンコータに代えてディスペンサー、印刷または
インクジェットを用いた成膜室であっても構わない。
【0237】さらに、図19の成膜装置のように、前処
理室1110、気層成膜室1111、封止室1112、
紫外光照射機構1113、受渡室1114、搬送機構
(C)1115、ゲート1100f、1100e、11
00gを備えていても良い。
【0238】また、本実施例の成膜装置は、実施例1〜
7のいずれの構成を自由に組み合わせた構成において、
EL層を形成する際に使用することが可能である。
【0239】(実施例9)本実施例では赤色、青色、緑
色の発光輝度が異なる有機EL材料を用いた発光装置に
おいて、発光輝度の低い色の表示を行う画素の電流制御
用TFTのW/Lを、発光輝度の比較的高い色の表示を
行う画素の電流制御用TFTのW/Lより大きくなるよ
うにした。上記構成によって、発光輝度の低い色の表示
を行う画素の電流制御用TFTのドレイン電流を、発光
輝度の比較的高い色の表示を行う画素の電流制御用TF
Tのドレイン電流より高くなるようにした。
【0240】よって赤色、青色、緑色の発光輝度が異な
る有機EL材料を用いた発光装置において、発光輝度の
低い色の表示を行うEL素子を流れる電流の量が、発光
輝度の比較的高い色の表示を行うEL素子を流れる電流
の量より大きくなった。これにより赤色、青色、緑色の
発光輝度のバランスの良い画像を表示することが可能で
ある。
【0241】なお本実施例は、他の全ての実施例と組み
合わせて用いることが可能である。
【0242】(実施例10)本実施例では本発明の発光
装置の構成の一例を、図20を用いて説明する。
【0243】基板905上に絶縁膜906が形成されて
おり、その上に駆動回路(ソース信号線駆動回路または
ゲート信号線駆動回路)のCMOS回路が有するpチャ
ネル型TFT901とnチャネル型TFT902と、画
素部が有するスイッチング用TFT903と電流制御用
TFT904とが形成されている。
【0244】駆動回路の有するpチャネル型TFT90
1はソース領域907、ドレイン領域909、チャネル
形成領域908を有している。そしてpチャネル型TF
T901はチャネル形成領域908上にゲート絶縁膜9
06と、前記ゲート絶縁膜906上にゲート電極922
とを有している。ゲート絶縁膜906とゲート電極92
2とを覆って第1の層間絶縁膜927が設けられてい
る。そしてpチャネル型TFT901はゲート絶縁膜9
06と第1の層間絶縁膜927とに設けられたコンタク
トホールを介して、ソース領域907に接続されている
ソース配線928と、ドレイン領域909に接続されて
いるドレイン配線929とを有している。
【0245】駆動回路の有するnチャネル型TFT90
2はソース領域912、ドレイン領域910、チャネル
形成領域911を有している。そしてnチャネル型TF
T902はチャネル形成領域911上にゲート絶縁膜9
06と、前記ゲート絶縁膜906上にゲート電極923
とを有している。ゲート絶縁膜906とゲート電極92
3とを覆って第1の層間絶縁膜927が設けられてい
る。そしてnチャネル型TFT902はゲート絶縁膜9
06と第1の層間絶縁膜927とに設けられたコンタク
トホールを介して、ソース領域912に接続されている
ソース配線930と、ドレイン領域910に接続されて
いるドレイン配線929とを有している。
【0246】画素部の有するスイッチング用TFT90
3はダブルゲート構造を有している。なお本実施例にお
いてスイッチング用TFT903はダブルゲート構造を
有しているが、シングルゲート構造を有していても、他
のマルチゲート構造を有していても構わない。スイッチ
ング用TFT903はソース領域913、ドレイン領域
917、チャネル形成領域914、916、不純物添加
領域915を有している。そしてスイッチング用TFT
903はチャネル形成領域914、916上にゲート絶
縁膜906と、前記ゲート絶縁膜906上にゲート電極
924、925とを有している。ゲート絶縁膜906と
ゲート電極924、925とを覆って第1の層間絶縁膜
927が設けられている。そしてスイッチング用TFT
903はゲート絶縁膜906と第1の層間絶縁膜927
とに設けられたコンタクトホールを介して、ソース領域
913に接続されているソース配線(ソース信号線)9
31と、ドレイン領域917に接続されているドレイン
配線932とを有している。
【0247】また957はゲート配線(ゲート信号線)
であり、スイッチング用TFT903のゲート電極92
4とゲート電極925とを電気的に接続している。ゲー
ト配線925はスイッチング用TFT903のゲート電
極924、925と同じ材料で形成されていても良い
し、異なる材料で形成されていても良い。ゲート電極9
24、925を精密加工が容易な材料で形成し、ゲート
配線957をゲート電極924、925を形成している
材料よりも低い抵抗を有する材料で形成することで、よ
り高精細で大画面の発光装置を形成することが可能にな
る。
【0248】画素部の有する電流制御用TFT904は
シングルゲート構造を有している。なお本実施例におい
て電流制御用TFT904はシングルゲート構造を有し
ているが、ダブルゲート構造を有していても、他のマル
チゲート構造を有していても構わない。電流制御用TF
T904はソース領域918、ドレイン領域920、チ
ャネル形成領域919を有している。そして電流制御用
TFT904はチャネル形成領域919上にゲート絶縁
膜906と、前記ゲート絶縁膜906上にゲート電極9
26とを有している。ゲート絶縁膜906とゲート電極
926とを覆って第1の層間絶縁膜927が設けられて
いる。そして電流制御用TFT904はゲート絶縁膜9
06と第1の層間絶縁膜927とに設けられたコンタク
トホールを介して、ソース領域918に接続されている
ソース配線933と、ドレイン領域920に接続されて
いるドレイン配線934とを有している。
【0249】第1の層間絶縁膜927とソース配線92
8、930、931、933とドレイン配線929、9
32、934とを覆って第2の層間絶縁膜935が形成
される。そして第2の層間絶縁膜935上に有機樹脂か
らなる第3の層間絶縁膜(平坦化膜)936が形成され
ている。
【0250】第2の層間絶縁膜935と第3の層間絶縁
膜936とに形成されたコンタクトホールを介して、電
流制御用TFT904のドレイン配線934と接続され
た画素電極937が、第3の層間絶縁膜936上に形成
されている。なお本実施例において画素電極937は透
明電極、例えばITOで形成するのが好ましい。
【0251】またEL層または発光層を画素間で区切る
ためのバンク938がソース配線931上に設けられて
いる。なお本実施例ではバンク938をソース配線93
1上に設けたが本発明はこれに限定されない。バンク9
38をゲート配線957上に設けるようにしても良い。
【0252】画素電極937上にはEL層939が設け
られている。EL層は公知の材料を用いて形成すること
が可能である。そしてEL層939上には陰極940が
設けられている。陰極940は公知の材料を用いて形成
することが可能であり、本実施例ではMgAgを用いて
形成した。
【0253】なおEL層939と陰極940は同一チャ
ンバー内で、大気開放せずに連続して形成するのが好ま
しい。
【0254】本実施例の構成を有する発光装置はLDD
領域を有さないので、動作速度が比較的早い。
【0255】なお、EL素子に加える電圧が10V以
下、好ましくは5V以下となった場合、ホットキャリア
効果によるTFTの劣化はさほど問題とならなくなるた
め、本実施例に示したLDD領域を有さない構成が作製
工程数を抑える意味において有効である。
【0256】(実施例11)本実施例では、上記した式
8、式11を用いて、実際の発光装置に本発明を適用し
た場合の、実施例とは異なる例について説明する。
【0257】本実施例では、解像度が320×240の
QVGAである、4インチの発光装置を例にとって説明
する。
【0258】4インチのQVGAの発光装置の画素サイ
ズは、84μm×252μm程度である。一定の輝度を
得ようとしたとき、単位面積あたりにEL素子に流れる
電流の大きさが決まる。本実施例では単位面積あたり3
mA/cm2とする。
【0259】よって各画素の有する電流制御用TFTの
ドレイン電流Idは、以下の式23で表される。
【0260】
【式23】
【0261】上記の式23は、発光装置の開口率が10
0%としたときの電流制御用TFTのドレイン電流Id
の値である。実際には発光装置の開口率は100%では
ない場合が殆どである。発光装置の開口率が下がれば下
がるほど、実際に必要なドレイン電流Idの値は大きく
なる。例えば本実施例の発光装置の開口率を30%とす
ると、実際に必要なドレイン電流Idの値は、以下の式
24によって求められる。
【0262】
【式24】
【0263】また、本実施例で用いる発光装置はボトム
ゲート型の電流制御用TFTを用いているので、電流制
御用TFTの移動度μ=50(m2/V・sec)、ゲー
ト容量の容量値C0=2.4×10-8(F/cm2)とす
ると、式25から定数Aが求まる。
【0264】
【式25】
【0265】また本実施例では、各画素の発光輝度の差
が例えば±5%以内に収まるようにする。そしてTFT
が破壊される直前のゲート電圧Vgs(max)を25Vと
し、しきい値電圧Vthの値を0Vとすると、式8と式
11から、以下の式26、式27が得られる。
【0266】
【式26】
【0267】
【式27】
【0268】本発明の発光装置は、上記の式26または
式27を満たす範囲でΔVth及びW/Lの値が定めら
れており、ドレイン電流Idのばらつきを±5%以内に
抑えられる。
【0269】電流制御用TFTのしきい値のばらつきΔ
Vthは、一般的に0.1V以下であることが望まし
い。
【0270】しきい値電圧のばらつきΔVthがTFT
の作製プロセスによって、ΔVth≦0.1Vであった
とする。式27にΔVth=0.1Vを代入すると以下
の式28が得られる。
【0271】
【式28】
【0272】式28が成り立つようにチャネル長Lとチ
ャネル幅Wの比W/Lを定めれば、ドレイン電流Idの
ばらつきを±5%以内に抑えることができる。
【0273】上記構成によって、本発明の発光装置は各
画素に設けられる薄膜トランジスタの数を2つにして開
口率の低下を抑え、なおかつ、各画素が有する電流制御
用TFTのしきい値電圧のばらつきによる輝度むらを抑
えることが可能になる。
【0274】なお本実施例ではドレイン電流Idのばら
つきを±5%以内に抑える例について説明したが、本発
明はこの数値に限定されない。
【0275】(実施例12)本発明において、三重項励
起子からの燐光を発光に利用できるEL材料を用いるこ
とで、外部発光量子効率を飛躍的に向上させることがで
きる。これにより、EL素子の低消費電力化、長寿命
化、および軽量化が可能になる。
【0276】ここで、三重項励起子を利用し、外部発光
量子効率を向上させた報告を示す。(T.Tsutsui, C.Adac
hi, S.Saito, Photochemical Processes in Organized
Molecular Systems, ed.K.Honda, (Elsevier Sci.Pub.,
Tokyo,1991) p.437.)
【0277】上記の論文により報告されたEL材料(ク
マリン色素)の分子式を以下に示す。
【0278】
【化1】
【0279】(M.A.Baldo, D.F.O'Brien, Y.You, A.Shou
stikov, S.Sibley, M.E.Thompson,S.R.Forrest, Nature
395 (1998) p.151.)
【0280】上記の論文により報告されたEL材料(P
t錯体)の分子式を以下に示す。
【0281】
【化2】
【0282】(M.A.Baldo, S.Lamansky, P.E.Burrrows,
M.E.Thompson, S.R.Forrest, Appl.Phys.Lett.,75 (199
9) p.4.) (T.Tsutsui, M.-J.Yang, M.Yahiro, K.Nakamu
ra,T.Watanabe, T.tsuji, Y.Fukuda, T.Wakimoto, S.Ma
yaguchi, Jpn.Appl.Phys.,38 (12B) (1999) L1502.)
【0283】上記の論文により報告されたEL材料(I
r錯体)の分子式を以下に示す。
【0284】
【化3】
【0285】以上のように三重項励起子からの燐光発光
を利用できれば原理的には一重項励起子からの蛍光発光
を用いる場合より3〜4倍の高い外部発光量子効率の実
現が可能となる。
【0286】なお、本実施例の構成は、実施例1〜実施
例11のいずれの構成とも自由に組み合わせて実施する
ことが可能である。
【0287】(実施例13)発光装置は、自発光型であ
るため液晶表示装置に比べて明るい場所での視認性に優
れ、しかも視野角が広い。従って、様々な電子機器の表
示部に用いることができる。例えば、TV放送等を大画
面で鑑賞するには対角30インチ以上(典型的には40
インチ以上)のEL表示装置(発光装置を筐体に組み込
んだ表示装置)の表示部として本発明の発光装置を用い
るとよい。
【0288】なお、発光装置には、パソコン用ディスプ
レイ、TV放送受信用ディスプレイ、広告表示用ディス
プレイ等の全ての情報表示用ディスプレイが含まれる。
また、その他にも様々な電子機器の表示部として本発明
の発光装置を用いることができる。
【0289】その様な本発明の電子機器としては、ビデ
オカメラ、デジタルカメラ、ゴーグル型ディスプレイ
(ヘッドマウントディスプレイ)、ナビゲーションシス
テム、音響再生装置(カーオーディオ、オーディオコン
ポ等)、ノート型パーソナルコンピュータ、ゲーム機
器、携帯情報端末(モバイルコンピュータ、携帯電話、
携帯型ゲーム機または電子書籍等)、記録媒体を備えた
画像再生装置(具体的にはデジタルビデオディスク(D
VD)等の記録媒体を再生し、その画像を表示しうるデ
ィスプレイを備えた装置)などが挙げられる。特に、斜
め方向から見ることの多い携帯情報端末は視野角の広さ
が重要視されるため、発光装置を用いることが望まし
い。それら電子機器の具体例を図16、図17に示す。
【0290】図16(A)はEL表示装置であり、筐体
2001、支持台2002、表示部2003等を含む。
本発明の発光装置は表示部2003に用いることができ
る。発光装置は自発光型であるためバックライトが必要
なく、液晶表示装置よりも薄い表示部とすることができ
る。
【0291】図16(B)はビデオカメラであり、本体
2101、表示部2102、音声入力部2103、操作
スイッチ2104、バッテリー2105、受像部210
6等を含む。本発明の発光装置は表示部2102に用い
ることができる。
【0292】図16(C)は頭部取り付け型の電気光学
装置の一部(右片側)であり、本体2201、信号ケー
ブル2202、頭部固定バンド2203、スクリーン部
2204、光学系2205、表示部2206等を含む。
本発明の発光装置は表示部2206に用いることができ
る。
【0293】図16(D)は記録媒体を備えた画像再生
装置(具体的にはDVD再生装置)であり、本体230
1、記録媒体(DVD等)2302、操作スイッチ23
03、表示部(a)2304、表示部(b)2305等
を含む。表示部(a)2304は主として画像情報を表
示し、表示部(b)2305は主として文字情報を表示
するが、本発明の発光装置はこれら表示部(a)、
(b)2304、2305に用いることができる。な
お、記録媒体を備えた画像再生装置には家庭用ゲーム機
器なども含まれる。
【0294】図16(E)はゴーグル型ディスプレイ
(ヘッドマウントディスプレイ)であり、本体240
1、表示部2402、アーム部2403を含む。本発明
の発光装置は表示部2402に用いることができる。
【0295】図16(F)はパーソナルコンピュータで
あり、本体2501、筐体2502、表示部2503、
キーボード2504等を含む。本発明の発光装置は表示
部2503に用いることができる。
【0296】なお、将来的にEL材料の発光輝度が高く
なれば、出力した画像情報を含む光をレンズ等で拡大投
影してフロント型若しくはリア型のプロジェクターに用
いることも可能となる。
【0297】また、上記電子機器はインターネットやC
ATV(ケーブルテレビ)などの電子通信回線を通じて
配信された情報を表示することが多くなり、特に動画情
報を表示する機会が増してきている。EL材料の応答速
度は非常に高いため、発光装置は動画表示に好ましい。
【0298】また、発光装置は発光している部分が電力
を消費するため、発光部分が極力少なくなるように情報
を表示することが望ましい。従って、携帯情報端末、特
に携帯電話や音響再生装置のような文字情報を主とする
表示部に発光装置を用いる場合には、非発光部分を背景
として文字情報を発光部分で形成するように駆動するこ
とが望ましい。
【0299】ここで図17(A)は携帯電話であり、本
体2601、音声出力部2602、音声入力部260
3、表示部2604、操作スイッチ2605、アンテナ
2606を含む。本発明の発光装置は表示部2604に
用いることができる。なお、表示部2604は黒色の背
景に白色の文字を表示することで携帯電話の消費電力を
抑えることができる。
【0300】また、図17(B)は音響再生装置、具体
的にはカーオーディオであり、本体2701、表示部2
702、操作スイッチ2703、2704を含む。本発
明の発光装置は表示部2702に用いることができる。
また、本実施例では車載用オーディオを示すが、携帯型
や家庭用の音響再生装置に用いても良い。なお、表示部
2702は黒色の背景に白色の文字を表示することで消
費電力を抑えられる。これは携帯型の音響再生装置にお
いて特に有効である。
【0301】以上の様に、本発明の適用範囲は極めて広
く、あらゆる分野の電子機器に用いることが可能であ
る。また、本実施例の電子機器は実施例1〜12に示し
たいずれの構成の発光装置を用いても良い。
【発明の効果】本発明は、しきい値電圧のばらつきΔV
thがTFTの作製プロセスによって固定されてしまう
場合、しきい値電圧のばらつきΔVthの値から、式1
4によってチャネル幅Wとチャネル長Lの比W/Lの範
囲が定める。
【0302】また本発明は、デザイン上の問題によって
チャネル幅Wとチャネル長Lの比W/Lの値が固定され
てしまう場合、チャネル幅Wとチャネル長Lの比W/L
の値から、式15によってしきい値電圧のばらつきΔV
thの範囲が定まる。
【0303】上記構成によって、本発明の発光装置は各
画素に設けられる薄膜トランジスタの数を2つにして開
口率の低下を抑え、なおかつ、各画素が有する電流制御
用TFTのしきい値電圧のばらつきによる輝度むらを抑
えることが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の発光装置の画素部の回路図。
【図2】 本発明の発光装置の上面ブロック図。
【図3】 本発明の発光装置の駆動方法を示すタイミン
グチャート図。
【図4】 本発明の発光装置の画素の回路図。
【図5】 EL素子の発光輝度と電流密度の相関図。
【図6】 TFTの上面図。
【図7】 発光装置の作製行程を示す図。
【図8】 発光装置の作製行程を示す図。
【図9】 発光装置の作製行程を示す図。
【図10】 発光装置の作製行程を示す図。
【図11】 本発明の発光装置の上面図及び断面図。
【図12】 本発明の発光装置の画素の回路図。
【図13】 ソース信号線駆動回路の回路図。
【図14】 レベルシフト及びアナログスイッチの等価
回路図。
【図15】 画素上面図。
【図16】 本発明の発光装置を用いた電子機器の図。
【図17】 本発明の発光装置を用いた電子機器の図。
【図18】 従来の発光装置の画素部の回路図。
【図19】 本発明の発光装置を作製する際に用いられ
るスピンコータの図。
【図20】 本発明の発光装置の断面詳細図。
【符号の説明】
101 ソース信号線駆動回路 101_1 シフトレジスタ 101_2 レベルシフト 101_3 サンプリング回路 102 ゲート信号線駆動回路 103 画素部 104 ソース信号線 105 電源供給線 106 ゲート信号線 107 スイッチング用TFT 108 電流制御用TFT 109 EL素子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09G 3/20 680 G09G 3/20 680V 3/30 3/30 Z H01L 29/786 H05B 33/08 H05B 33/08 33/12 B 33/12 33/14 A 33/14 H01L 29/78 618C

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の画素を有する発光装置であって、 前記複数の画素は、複数のスイッチング用TFTと、複
    数の電流制御用TFTと、複数のEL素子とを有してお
    り、 前記複数のスイッチング用TFTを介して前記複数の電
    流制御用TFTのゲート電極に入力されるビデオ信号に
    よって、前記EL素子の発光輝度が制御されており、 前記複数の電流制御用TFTは、活性層と、前記活性層
    上にゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜上にゲート電極
    とを有しており、 前記活性層はソース領域と、ドレイン領域と、前記ソー
    ス領域と前記ドレイン領域との間に設けられたチャネル
    形成領域とを有しており、 前記複数の電流制御用TFTの前記EL素子の輝度が最
    大の時のドレイン電流をId、移動度をμ、単位面積あ
    たりのゲート容量をC0、最大ゲート電圧をVg
    (max)、チャネル幅をW、チャネル長をL、しきい値
    電圧の平均値をVth、しきい値電圧の平均値からのず
    れをΔVthとし、前記複数のEL素子の発光輝度の差
    を±n%以下とすると、 であることを特徴とする発光装置。
  2. 【請求項2】複数の画素を有する発光装置であって、 前記複数の画素は、複数のスイッチング用TFTと、複
    数の電流制御用TFTと、複数のEL素子とを有してお
    り、 前記複数のスイッチング用TFTを介して前記複数の電
    流制御用TFTのゲート電極に入力されるビデオ信号に
    よって、前記EL素子の発光輝度が制御されており、 前記複数の電流制御用TFTは、活性層と、前記活性層
    上にゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜上にゲート電極
    とを有しており、 前記活性層はソース領域と、ドレイン領域と、前記ソー
    ス領域と前記ドレイン領域との間に設けられたチャネル
    形成領域とを有しており、 前記複数の電流制御用TFTの前記EL素子の輝度が最
    大の時のドレイン電流をId、移動度をμ、単位面積あ
    たりのゲート容量をC0、最大ゲート電圧をVg
    (max)、チャネル幅をW、チャネル長をL、しきい値
    電圧の平均値をVth、しきい値電圧の平均値からのず
    れをΔVthとし、前記複数のEL素子の発光輝度の差
    を±n%以下とすると、 であることを特徴とする発光装置。
  3. 【請求項3】ソース信号線駆動回路と、ゲート信号線駆
    動回路と、画素部と、複数のソース信号線と、複数のゲ
    ート信号線と、電源供給線とを有する発光装置であっ
    て、 前記画素部は複数の画素を有しており、 前記複数の画素は、複数のスイッチング用TFTと、複
    数の電流制御用TFTと、複数のEL素子とを有してお
    り、 前記EL素子は、陽極と、陰極と、前記陰極と前記陽極
    との間に設けられたEL層とを有しており、 前記複数のスイッチング用TFTのゲート電極は前記複
    数のゲート電極に接続されており、 前記複数のスイッチング用TFTのソース領域とドレイ
    ン領域とは、一方は前記複数のソース信号線に、もう一
    方は前記複数の電流制御用TFTのゲート電極に接続さ
    れており、 前記複数の電流制御用TFTのソース領域は前記電源供
    給線に、ドレイン領域は前記EL素子の陽極又は陰極に
    接続されており、 前記ソース信号線駆動回路によって前記複数のソース信
    号線にビデオ信号が入力され、 前記複数のソース信号線に入力されたビデオ信号が、前
    記複数のスイッチング用TFTを介して前記複数の電流
    制御用TFTのゲート電極に入力されることで前記複数
    のEL素子の発光輝度が制御されており、 前記複数の電流制御用TFTは、活性層と、前記活性層
    上にゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜上にゲート電極
    とを有しており、 前記活性層はソース領域と、ドレイン領域と、前記ソー
    ス領域と前記ドレイン領域との間に設けられたチャネル
    形成領域とを有しており、 前記複数の電流制御用TFTの前記EL素子の輝度が最
    大の時のドレイン電流をId、移動度をμ、単位面積あ
    たりのゲート容量をC0、最大ゲート電圧をVg
    (max)、チャネル幅をW、チャネル長をL、しきい値
    電圧の平均値をVth、しきい値電圧の平均値からのず
    れをΔVthとし、前記複数のEL素子の発光輝度の差
    を±n%以下とすると、 であることを特徴とする発光装置。
  4. 【請求項4】ソース信号線駆動回路と、ゲート信号線駆
    動回路と、画素部と、複数のソース信号線と、複数のゲ
    ート信号線と、電源供給線とを有する発光装置であっ
    て、 前記画素部は複数の画素を有しており、 前記複数の画素は、複数のスイッチング用TFTと、複
    数の電流制御用TFTと、複数のEL素子とを有してお
    り、 前記EL素子は、陽極と、陰極と、前記陰極と前記陽極
    との間に設けられたEL層とを有しており、 前記複数のスイッチング用TFTのゲート電極は前記複
    数のゲート電極に接続されており、 前記複数のスイッチング用TFTのソース領域とドレイ
    ン領域とは、一方は前記複数のソース信号線に、もう一
    方は前記複数の電流制御用TFTのゲート電極に接続さ
    れており、 前記複数の電流制御用TFTのソース領域は前記電源供
    給線に、ドレイン領域は前記EL素子の陽極又は陰極に
    接続されており、 前記ソース信号線駆動回路によって前記複数のソース信
    号線にビデオ信号が入力され、 前記複数のソース信号線に入力されたビデオ信号が、前
    記複数のスイッチング用TFTを介して前記複数の電流
    制御用TFTのゲート電極に入力されることで前記複数
    のEL素子の発光輝度が制御されており、 前記複数の電流制御用TFTは、活性層と、前記活性層
    上にゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜上にゲート電極
    とを有しており、 前記活性層はソース領域と、ドレイン領域と、前記ソー
    ス領域と前記ドレイン領域との間に設けられたチャネル
    形成領域とを有しており、 前記複数の電流制御用TFTの前記EL素子の輝度が最
    大の時のドレイン電流をId、移動度をμ、単位面積あ
    たりのゲート容量をC0、最大ゲート電圧をVg
    (max)、チャネル幅をW、チャネル長をL、しきい値
    電圧の平均値をVth、しきい値電圧の平均値からのず
    れをΔVthとし、前記複数のEL素子の発光輝度の差
    を±n%以下とすると、 であることを特徴とする発光装置。
  5. 【請求項5】請求項3または請求項4において、前記電
    流制御用TFTはnチャネル型TFTであり、かつ前記
    電流制御用TFTのドレイン領域は前記EL素子の陰極
    に接続されていることを特徴とする発光装置。
  6. 【請求項6】請求項3または請求項4において、前記電
    流制御用TFTはpチャネル型TFTであり、かつ前記
    電流制御用TFTのドレイン領域は前記EL素子の陽極
    に接続されていることを特徴とする発光装置。
  7. 【請求項7】複数の画素を有する発光装置であって、 前記複数の画素は、複数のスイッチング用TFTと、複
    数の電流制御用TFTと、複数のEL素子とを有してお
    り、 前記複数のスイッチング用TFTを介して前記複数の電
    流制御用TFTのゲート電極に入力されるビデオ信号に
    よって、前記EL素子の発光輝度が制御されており、 前記複数の電流制御用TFTは、活性層と、前記活性層
    上にゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜上にゲート電極
    とを有しており、 前記活性層はソース領域と、ドレイン領域と、前記ソー
    ス領域と前記ドレイン領域との間に設けられたチャネル
    形成領域とを有しており、 前記複数の電流制御用TFTの前記EL素子の輝度が最
    大の時のドレイン電流をId、移動度をμ、単位面積あ
    たりのゲート容量をC0、最大ゲート電圧をVg
    (max)、チャネル幅をW、チャネル長をL、しきい値
    電圧の平均値をVth、しきい値電圧の平均値からのず
    れをΔVthとし、前記複数のEL素子の発光輝度の差
    を±n%以下とすると、 であり、 前記各画素における前記チャネル幅Wと前記チャネル長
    Lの比が、前記各画素が表示する色によって異なること
    を特徴とする発光装置。
  8. 【請求項8】複数の画素を有する発光装置であって、 前記複数の画素は、複数のスイッチング用TFTと、複
    数の電流制御用TFTと、複数のEL素子とを有してお
    り、 前記複数のスイッチング用TFTを介して前記複数の電
    流制御用TFTのゲート電極に入力されるビデオ信号に
    よって、前記EL素子の発光輝度が制御されており、 前記複数の電流制御用TFTは、活性層と、前記活性層
    上にゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜上にゲート電極
    とを有しており、 前記活性層はソース領域と、ドレイン領域と、前記ソー
    ス領域と前記ドレイン領域との間に設けられたチャネル
    形成領域とを有しており、 前記複数の電流制御用TFTの前記EL素子の輝度が最
    大の時のドレイン電流をId、移動度をμ、単位面積あ
    たりのゲート容量をC0、最大ゲート電圧をVg
    (max)、チャネル幅をW、チャネル長をL、しきい値
    電圧の平均値をVth、しきい値電圧の平均値からのず
    れをΔVthとし、前記複数のEL素子の発光輝度の差
    を±n%以下とすると、 であり、 前記各画素における前記チャネル幅Wと前記チャネル長
    Lの比が、前記各画素が表示する色によって異なること
    を特徴とする発光装置。
  9. 【請求項9】請求項1乃至請求項8のいずれか1項にお
    いて、前記複数のEL素子の発光輝度の差が±5%以下
    であることを特徴とする発光装置。
  10. 【請求項10】請求項1乃至請求項8のいずれか1項に
    おいて、前記複数のEL素子の発光輝度の差が±3%以
    下であることを特徴とする発光装置。
  11. 【請求項11】請求項1乃至請求項10のいずれか1項
    において、前記最大ゲート電圧が25Vであることを特
    徴とする発光装置。
  12. 【請求項12】請求項1乃至請求項8のいずれか1項に
    おいて、前記最大ゲート電圧が25Vであり、前記複数
    の電流制御用TFTの前記チャネル幅Wと前記チャネル
    長Lの比が2.26×10-3≦W/L≦0.214であ
    ることを特徴とする発光装置。
  13. 【請求項13】請求項1乃至請求項12のいずれか1項
    において、前記ゲート容量とは、前記電流制御用TFT
    において、前記チャネル形成領域と、前記ゲート絶縁膜
    と、前記ゲート電極とが重なった部分に形成されること
    を特徴とする発光装置。
  14. 【請求項14】請求項1乃至請求項13のいずれか1項
    に記載の前記発光装置を用いることを特徴とするビデオ
    カメラ。
  15. 【請求項15】請求項1乃至請求項13のいずれか1項
    に記載の前記発光装置を用いることを特徴とする画像再
    生装置。
  16. 【請求項16】請求項1乃至請求項13のいずれか1項
    に記載の前記発光装置を用いることを特徴とするヘッド
    マウントディスプレイ。
  17. 【請求項17】請求項1乃至請求項13のいずれか1項
    に記載の前記発光装置を用いることを特徴とするパーソ
    ナルコンピュータ。
JP2001050583A 2000-02-29 2001-02-26 発光装置 Withdrawn JP2001318627A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001050583A JP2001318627A (ja) 2000-02-29 2001-02-26 発光装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-54963 2000-02-29
JP2000054963 2000-02-29
JP2001050583A JP2001318627A (ja) 2000-02-29 2001-02-26 発光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001318627A true JP2001318627A (ja) 2001-11-16
JP2001318627A5 JP2001318627A5 (ja) 2008-03-06

Family

ID=18576156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001050583A Withdrawn JP2001318627A (ja) 2000-02-29 2001-02-26 発光装置

Country Status (3)

Country Link
US (10) US6583776B2 (ja)
JP (1) JP2001318627A (ja)
TW (1) TW508837B (ja)

Cited By (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003075256A1 (fr) * 2002-03-05 2003-09-12 Nec Corporation Affichage d'image et procede de commande
JP2003316291A (ja) * 2002-02-25 2003-11-07 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置
JP2004046110A (ja) * 2002-05-13 2004-02-12 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置
WO2004075245A2 (en) 2003-02-24 2004-09-02 Ignis Innovation Inc. A pixel having an organic light emitting diode and method of fabricating the pixel
JP2005302738A (ja) * 2002-01-16 2005-10-27 Seiko Epson Corp 有機エレクトロルミネッセンス装置、および電子機器
JP2007041612A (ja) * 2002-01-18 2007-02-15 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置、電子機器
US7345657B2 (en) 2002-12-27 2008-03-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and display device utilizing the same
JP2008146051A (ja) * 2007-11-22 2008-06-26 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd El表示装置
JP2008171021A (ja) * 2003-03-26 2008-07-24 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置
US7445946B2 (en) 2002-04-30 2008-11-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of driving a light emitting device
JP2010002938A (ja) * 2002-01-18 2010-01-07 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置
JP2010166063A (ja) * 2002-05-13 2010-07-29 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
KR101209038B1 (ko) 2005-11-18 2012-12-06 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
JP2013020264A (ja) * 2001-12-11 2013-01-31 Seiko Epson Corp 表示装置及び電子機器
US8659518B2 (en) 2005-01-28 2014-02-25 Ignis Innovation Inc. Voltage programmed pixel circuit, display system and driving method thereof
US8664644B2 (en) 2001-02-16 2014-03-04 Ignis Innovation Inc. Pixel driver circuit and pixel circuit having the pixel driver circuit
US8901579B2 (en) 2011-08-03 2014-12-02 Ignis Innovation Inc. Organic light emitting diode and method of manufacturing
USRE45291E1 (en) 2004-06-29 2014-12-16 Ignis Innovation Inc. Voltage-programming scheme for current-driven AMOLED displays
JP2015135521A (ja) * 2002-06-07 2015-07-27 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び電子機器
US9134825B2 (en) 2011-05-17 2015-09-15 Ignis Innovation Inc. Systems and methods for display systems with dynamic power control
US9502653B2 (en) 2013-12-25 2016-11-22 Ignis Innovation Inc. Electrode contacts
US9606607B2 (en) 2011-05-17 2017-03-28 Ignis Innovation Inc. Systems and methods for display systems with dynamic power control
US9818806B2 (en) 2011-11-29 2017-11-14 Ignis Innovation Inc. Multi-functional active matrix organic light-emitting diode display
US9818376B2 (en) 2009-11-12 2017-11-14 Ignis Innovation Inc. Stable fast programming scheme for displays
US9842889B2 (en) 2014-11-28 2017-12-12 Ignis Innovation Inc. High pixel density array architecture
US9934725B2 (en) 2013-03-08 2018-04-03 Ignis Innovation Inc. Pixel circuits for AMOLED displays
US9952698B2 (en) 2013-03-15 2018-04-24 Ignis Innovation Inc. Dynamic adjustment of touch resolutions on an AMOLED display
US10089924B2 (en) 2011-11-29 2018-10-02 Ignis Innovation Inc. Structural and low-frequency non-uniformity compensation
US10176752B2 (en) 2014-03-24 2019-01-08 Ignis Innovation Inc. Integrated gate driver
US10204540B2 (en) 2015-10-26 2019-02-12 Ignis Innovation Inc. High density pixel pattern
JP2019024118A (ja) * 2003-06-16 2019-02-14 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置
US10373554B2 (en) 2015-07-24 2019-08-06 Ignis Innovation Inc. Pixels and reference circuits and timing techniques
US10410579B2 (en) 2015-07-24 2019-09-10 Ignis Innovation Inc. Systems and methods of hybrid calibration of bias current
US10504920B2 (en) 2011-06-01 2019-12-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US10586491B2 (en) 2016-12-06 2020-03-10 Ignis Innovation Inc. Pixel circuits for mitigation of hysteresis
US10657895B2 (en) 2015-07-24 2020-05-19 Ignis Innovation Inc. Pixels and reference circuits and timing techniques
US10714018B2 (en) 2017-05-17 2020-07-14 Ignis Innovation Inc. System and method for loading image correction data for displays
US10971078B2 (en) 2018-02-12 2021-04-06 Ignis Innovation Inc. Pixel measurement through data line
US10997901B2 (en) 2014-02-28 2021-05-04 Ignis Innovation Inc. Display system
US11025899B2 (en) 2017-08-11 2021-06-01 Ignis Innovation Inc. Optical correction systems and methods for correcting non-uniformity of emissive display devices
US11063102B2 (en) 2001-11-09 2021-07-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device

Families Citing this family (85)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6512504B1 (en) 1999-04-27 2003-01-28 Semiconductor Energy Laborayory Co., Ltd. Electronic device and electronic apparatus
TW483287B (en) 1999-06-21 2002-04-11 Semiconductor Energy Lab EL display device, driving method thereof, and electronic equipment provided with the EL display device
TW468283B (en) 1999-10-12 2001-12-11 Semiconductor Energy Lab EL display device and a method of manufacturing the same
TW471011B (en) 1999-10-13 2002-01-01 Semiconductor Energy Lab Thin film forming apparatus
TW495808B (en) * 2000-02-04 2002-07-21 Semiconductor Energy Lab Thin film formation apparatus and method of manufacturing self-light-emitting device using thin film formation apparatus
JP2001318627A (ja) 2000-02-29 2001-11-16 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置
TW521226B (en) * 2000-03-27 2003-02-21 Semiconductor Energy Lab Electro-optical device
CN100380433C (zh) * 2001-06-22 2008-04-09 统宝光电股份有限公司 Oled电流驱动像素电路
JP4267266B2 (ja) * 2001-07-10 2009-05-27 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
US11302253B2 (en) 2001-09-07 2022-04-12 Joled Inc. El display apparatus
EP3716257B1 (en) * 2001-09-07 2021-01-20 Joled Inc. El display panel, method of driving the same, and el display device
CN101009322B (zh) * 2001-11-09 2012-06-27 株式会社半导体能源研究所 发光器件
US20030234392A1 (en) * 2002-06-25 2003-12-25 Nein-Hui Kung Active matrix organic light emitting diode display pixel structure
US6693296B1 (en) * 2002-08-07 2004-02-17 Eastman Kodak Company OLED apparatus including a series of OLED devices
CN100504966C (zh) * 2002-12-27 2009-06-24 株式会社半导体能源研究所 显示装置
US7652359B2 (en) * 2002-12-27 2010-01-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Article having display device
KR100502198B1 (ko) 2003-01-24 2005-07-21 한성엘컴텍 주식회사 이엘을 적용한 일체형 키패드 및 그의 제조방법
JP4734529B2 (ja) * 2003-02-24 2011-07-27 奇美電子股▲ふん▼有限公司 表示装置
US7532184B2 (en) * 2003-04-17 2009-05-12 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Flat panel display with improved white balance
CN1541038B (zh) * 2003-04-17 2012-07-25 三星移动显示器株式会社 具有改进的白平衡的平板显示器
US8937580B2 (en) * 2003-08-08 2015-01-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Driving method of light emitting device and light emitting device
US7566001B2 (en) * 2003-08-29 2009-07-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. IC card
CA2443206A1 (en) 2003-09-23 2005-03-23 Ignis Innovation Inc. Amoled display backplanes - pixel driver circuits, array architecture, and external compensation
JP4488709B2 (ja) * 2003-09-29 2010-06-23 三洋電機株式会社 有機elパネル
JP4443179B2 (ja) * 2003-09-29 2010-03-31 三洋電機株式会社 有機elパネル
US7027044B2 (en) * 2004-02-20 2006-04-11 Au Optronics Corporation Power line arrangement for electroluminescence display devices
TWI284875B (en) * 2004-06-21 2007-08-01 Au Optronics Corp Method for improving uniformity of current-driving display and current-driving display fabricated thereby
JP2006295104A (ja) * 2004-07-23 2006-10-26 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光素子およびそれを用いた発光装置
US7105855B2 (en) * 2004-09-20 2006-09-12 Eastman Kodak Company Providing driving current arrangement for OLED device
GB0424112D0 (en) * 2004-10-29 2004-12-01 Koninkl Philips Electronics Nv Active matrix display devices
CA2490858A1 (en) 2004-12-07 2006-06-07 Ignis Innovation Inc. Driving method for compensated voltage-programming of amoled displays
KR101100885B1 (ko) * 2005-01-31 2012-01-02 삼성전자주식회사 유기 발광 표시 장치용 박막 트랜지스터 표시판
TWI424408B (zh) * 2005-08-12 2014-01-21 Semiconductor Energy Lab 半導體裝置,和安裝有該半導體裝置的顯示裝置和電子裝置
KR100666640B1 (ko) * 2005-09-15 2007-01-09 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계발광 표시장치
KR101209041B1 (ko) * 2005-11-25 2012-12-06 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
CN101313348B (zh) 2005-12-02 2011-07-06 株式会社半导体能源研究所 半导体器件、显示设备以及电子设备
EP1793366A3 (en) 2005-12-02 2009-11-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, display device, and electronic device
TWI570691B (zh) 2006-04-05 2017-02-11 半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置,顯示裝置,和電子裝置
EP3133590A1 (en) 2006-04-19 2017-02-22 Ignis Innovation Inc. Stable driving scheme for active matrix displays
US8446394B2 (en) * 2006-06-16 2013-05-21 Visam Development L.L.C. Pixel circuits and methods for driving pixels
US20080062090A1 (en) * 2006-06-16 2008-03-13 Roger Stewart Pixel circuits and methods for driving pixels
US7679586B2 (en) * 2006-06-16 2010-03-16 Roger Green Stewart Pixel circuits and methods for driving pixels
TWI442368B (zh) * 2006-10-26 2014-06-21 Semiconductor Energy Lab 電子裝置,顯示裝置,和半導體裝置,以及其驅動方法
TWI340466B (en) * 2007-03-07 2011-04-11 Au Optronics Corp Pixel structure of organic electroluminescent display panel and method of making the same
US8183766B2 (en) 2007-03-07 2012-05-22 Au Optronics Corp. Pixel structure of organic electroluminescent display panel and method of making the same
KR101526475B1 (ko) 2007-06-29 2015-06-05 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시 장치 및 그 구동 방법
US7738050B2 (en) * 2007-07-06 2010-06-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd Liquid crystal display device
TWI521292B (zh) * 2007-07-20 2016-02-11 半導體能源研究所股份有限公司 液晶顯示裝置
US8330887B2 (en) * 2007-07-27 2012-12-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and electronic device
JP5376826B2 (ja) * 2008-04-04 2013-12-25 富士フイルム株式会社 半導体装置,半導体装置の製造方法及び表示装置
JP2009288773A (ja) * 2008-04-30 2009-12-10 Sony Corp 表示装置
JP2010019950A (ja) * 2008-07-09 2010-01-28 Seiko Epson Corp 電気光学装置および電子機器
JP5982147B2 (ja) 2011-04-01 2016-08-31 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置
US8922464B2 (en) 2011-05-11 2014-12-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Active matrix display device and driving method thereof
KR102378948B1 (ko) 2011-07-22 2022-03-24 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광 장치
US9070775B2 (en) 2011-08-03 2015-06-30 Ignis Innovations Inc. Thin film transistor
US8710505B2 (en) 2011-08-05 2014-04-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US8829556B2 (en) 2011-09-01 2014-09-09 General Electric Company Thermal management in large area flexible OLED assembly
JP6050054B2 (ja) 2011-09-09 2016-12-21 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US10043794B2 (en) 2012-03-22 2018-08-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and electronic device
TWI587261B (zh) 2012-06-01 2017-06-11 半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置及半導體裝置的驅動方法
JP6228753B2 (ja) 2012-06-01 2017-11-08 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置、表示装置、表示モジュール、及び電子機器
CN103854597B (zh) * 2012-11-29 2016-08-10 利亚德光电股份有限公司 Led显示器及led控制系统
KR102036247B1 (ko) * 2013-05-31 2019-10-25 삼성디스플레이 주식회사 화소 및 이를 이용한 유기전계발광 표시장치
CN103500752A (zh) * 2013-09-27 2014-01-08 京东方科技集团股份有限公司 一种oled像素结构和oled显示装置
KR102132697B1 (ko) * 2013-12-05 2020-07-10 엘지디스플레이 주식회사 휘어진 디스플레이 장치
CN103715265B (zh) * 2013-12-23 2016-06-01 京东方科技集团股份有限公司 薄膜晶体管、阵列基板和显示装置
CN117690933A (zh) 2013-12-27 2024-03-12 株式会社半导体能源研究所 发光装置
KR102240894B1 (ko) * 2014-02-26 2021-04-16 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 표시 장치의 제조 방법
TWI552320B (zh) * 2014-08-18 2016-10-01 群創光電股份有限公司 低色偏之顯示面板
JP6612236B2 (ja) * 2014-09-04 2019-11-27 株式会社Joled 表示装置および電子機器
KR102435475B1 (ko) 2015-01-22 2022-08-24 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
KR20170020571A (ko) * 2015-08-12 2017-02-23 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR102448034B1 (ko) * 2015-11-23 2022-09-28 삼성디스플레이 주식회사 화소 회로 및 이를 포함하는 유기 발광 표시 장치
CN107422557A (zh) * 2017-08-11 2017-12-01 武汉华星光电技术有限公司 一种rgbw液晶面板
KR102596210B1 (ko) * 2018-05-25 2023-10-30 엘지디스플레이 주식회사 Tft 기판 및 이를 포함한 표시장치
KR102600041B1 (ko) * 2018-06-07 2023-11-08 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
CN108899329A (zh) * 2018-07-03 2018-11-27 京东方科技集团股份有限公司 像素阵列及其制备方法、显示面板、显示装置
WO2020093096A1 (en) * 2018-11-07 2020-05-14 Tng Limited Preparation of titanium dioxide
CN109545688B (zh) * 2018-11-20 2022-01-11 合肥鑫晟光电科技有限公司 薄膜晶体管的沟道区的最终宽长比确定方法及装置
KR20200087912A (ko) * 2019-01-11 2020-07-22 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 유기 발광 표시 장치의 제조 방법
CN110660347B (zh) * 2019-09-24 2022-11-22 信利(惠州)智能显示有限公司 Amoled面板模组阻抗的测试方法
US12087222B2 (en) * 2022-03-31 2024-09-10 Meta Platforms Technologies, Llc Subpixels with reduced dimensions by using shared switching transistors
CN115019735B (zh) 2022-06-28 2023-12-26 惠科股份有限公司 像素补偿方法、像素补偿装置及显示装置
KR20240032525A (ko) * 2022-09-02 2024-03-12 엘지디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 및 이를 갖는 전계 발광 표시 장치

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0574569A (ja) * 1991-09-09 1993-03-26 Fuji Xerox Co Ltd 薄膜elの駆動装置およびその駆動方法
JPH07294961A (ja) * 1994-04-22 1995-11-10 Semiconductor Energy Lab Co Ltd アクティブマトリクス型表示装置の駆動回路および設計方法
JPH08213625A (ja) * 1995-01-31 1996-08-20 Sony Corp アクティブマトリクス型表示装置及びその製造方法
JPH0916123A (ja) * 1995-07-04 1997-01-17 Tdk Corp 画像表示装置
JPH0982970A (ja) * 1995-09-13 1997-03-28 Toshiba Corp 非単結晶半導体装置およびその製造方法
JPH1092745A (ja) * 1996-09-13 1998-04-10 Toshiba Corp 結晶半導体の製造方法および製造装置
JPH10161563A (ja) * 1996-11-29 1998-06-19 Tdk Corp 有機el表示装置
JPH11135802A (ja) * 1997-09-10 1999-05-21 Xerox Corp 寄生容量とフィードスルー電圧を低減した薄膜トランジスタ
JPH11219146A (ja) * 1997-09-29 1999-08-10 Mitsubishi Chemical Corp アクティブマトリックス発光ダイオード画素構造およびその方法
JPH11354801A (ja) * 1998-06-04 1999-12-24 Toshiba Corp 多結晶半導体の製造方法
JP2001109399A (ja) * 1999-10-04 2001-04-20 Sanyo Electric Co Ltd カラー表示装置
JP2001159878A (ja) * 1999-09-24 2001-06-12 Semiconductor Energy Lab Co Ltd El表示装置及び電子装置

Family Cites Families (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3909788A (en) * 1971-09-27 1975-09-30 Litton Systems Inc Driving circuits for light emitting diodes
JPS60104925A (ja) * 1983-11-14 1985-06-10 Nippon Denso Co Ltd 液晶素子駆動装置
JPH0622010B2 (ja) * 1984-09-25 1994-03-23 株式会社東芝 演算表示用集積回路
JPH0713715B2 (ja) * 1987-01-22 1995-02-15 ホシデン株式会社 カラ−液晶表示素子
DE3850758T2 (de) * 1987-12-21 1995-03-02 Sharp Kk Bilderzeugungsgerät mit mehreren Bildverarbeitungsfunktionen.
US5059148A (en) * 1987-12-21 1991-10-22 Gte Products Corporation Thin film flat panel displays and method of manufacture
GB8909011D0 (en) 1989-04-20 1989-06-07 Friend Richard H Electroluminescent devices
JPH088674B2 (ja) * 1989-07-11 1996-01-29 シャープ株式会社 表示装置
JPH03153219A (ja) 1989-11-10 1991-07-01 Oki Electric Ind Co Ltd 薄膜トランジスタアレイ
EP0499979A3 (en) 1991-02-16 1993-06-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electro-optical device
GB9215929D0 (en) * 1992-07-27 1992-09-09 Cambridge Display Tech Ltd Electroluminescent devices
CN1123577A (zh) * 1993-04-05 1996-05-29 西尔拉斯逻辑公司 液晶显示器中串扰的补偿方法和设备
US5594569A (en) 1993-07-22 1997-01-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid-crystal electro-optical apparatus and method of manufacturing the same
US5923962A (en) 1993-10-29 1999-07-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing a semiconductor device
TW264575B (ja) 1993-10-29 1995-12-01 Handotai Energy Kenkyusho Kk
JP3431033B2 (ja) 1993-10-29 2003-07-28 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体作製方法
GB2285164B (en) * 1993-12-22 1997-12-10 Seiko Epson Corp Liquid-crystal display system and power supply method
TW277111B (ja) * 1994-04-20 1996-06-01 Hitachi Seisakusyo Kk
US5714968A (en) * 1994-08-09 1998-02-03 Nec Corporation Current-dependent light-emitting element drive circuit for use in active matrix display device
JP2639355B2 (ja) * 1994-09-01 1997-08-13 日本電気株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP3464287B2 (ja) 1994-09-05 2003-11-05 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
US5818068A (en) * 1994-09-22 1998-10-06 Sharp Kabushiki Kaisha Thin film transistor circuit and an active matrix type display device
TW347477B (en) * 1994-09-30 1998-12-11 Sanyo Electric Co Liquid crystal display with storage capacitors for holding electric charges
US5652600A (en) * 1994-11-17 1997-07-29 Planar Systems, Inc. Time multiplexed gray scale approach
US5684365A (en) * 1994-12-14 1997-11-04 Eastman Kodak Company TFT-el display panel using organic electroluminescent media
US5598021A (en) * 1995-01-18 1997-01-28 Lsi Logic Corporation MOS structure with hot carrier reduction
JPH09148066A (ja) * 1995-11-24 1997-06-06 Pioneer Electron Corp 有機el素子
US5812105A (en) * 1996-06-10 1998-09-22 Cree Research, Inc. Led dot matrix drive method and apparatus
US5888858A (en) * 1996-01-20 1999-03-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and fabrication method thereof
JPH1039791A (ja) 1996-07-22 1998-02-13 Mitsubishi Electric Corp 有機エレクトロルミネッセンス表示装置
US5798745A (en) * 1996-09-30 1998-08-25 Rockwell International LCD panel having tailored pushdown voltages
US5841431A (en) * 1996-11-15 1998-11-24 Intel Corporation Application of split- and dual-screen LCD panel design in cellular phones
US5867140A (en) * 1996-11-27 1999-02-02 Motorola, Inc. Display system and circuit therefor
JP3297619B2 (ja) * 1996-12-18 2002-07-02 ティーディーケイ株式会社 有機elカラーディスプレイ
JP4086925B2 (ja) * 1996-12-27 2008-05-14 株式会社半導体エネルギー研究所 アクティブマトリクスディスプレイ
US5859625A (en) * 1997-01-13 1999-01-12 Motorola, Inc. Display driver having a low power mode
US5990629A (en) * 1997-01-28 1999-11-23 Casio Computer Co., Ltd. Electroluminescent display device and a driving method thereof
JP3572473B2 (ja) * 1997-01-30 2004-10-06 株式会社ルネサステクノロジ 液晶表示制御装置
TW379360B (en) * 1997-03-03 2000-01-11 Semiconductor Energy Lab Method of manufacturing a semiconductor device
JPH10288965A (ja) * 1997-04-14 1998-10-27 Casio Comput Co Ltd 表示装置
JPH10312173A (ja) 1997-05-09 1998-11-24 Pioneer Electron Corp 画像表示装置
US6175345B1 (en) 1997-06-02 2001-01-16 Canon Kabushiki Kaisha Electroluminescence device, electroluminescence apparatus, and production methods thereof
WO1999013148A1 (en) 1997-09-09 1999-03-18 Snap-Tite Technologies, Inc. Dry cleaning system using carbon dioxide
JPH1197705A (ja) * 1997-09-23 1999-04-09 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体集積回路
EP0913860B1 (en) 1997-10-29 2008-01-16 Xerox Corporation Method of manufacturing a thin film transistor
US6476784B2 (en) * 1997-10-31 2002-11-05 Kopin Corporation Portable display system with memory card reader
JPH11153219A (ja) 1997-11-18 1999-06-08 Mazda Motor Corp 自動変速機の制御装置
JPH11219133A (ja) * 1998-02-02 1999-08-10 Tdk Corp 画像表示装置
JP3543170B2 (ja) * 1998-02-24 2004-07-14 カシオ計算機株式会社 電界発光素子及びその製造方法
US6072272A (en) * 1998-05-04 2000-06-06 Motorola, Inc. Color flat panel display device
JP3433101B2 (ja) * 1998-06-03 2003-08-04 三洋電機株式会社 表示装置
JP3702096B2 (ja) * 1998-06-08 2005-10-05 三洋電機株式会社 薄膜トランジスタ及び表示装置
US6313481B1 (en) * 1998-08-06 2001-11-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and a method of manufacturing the same
US6246070B1 (en) * 1998-08-21 2001-06-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device provided with semiconductor circuit made of semiconductor element and method of fabricating the same
WO2000023976A1 (en) * 1998-10-16 2000-04-27 Sarnoff Corporation Linear array of light-emitting elements
JP4540776B2 (ja) 1998-11-02 2010-09-08 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置および電子機器
US6274887B1 (en) 1998-11-02 2001-08-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method therefor
US6384804B1 (en) * 1998-11-25 2002-05-07 Lucent Techonologies Inc. Display comprising organic smart pixels
US6259138B1 (en) * 1998-12-18 2001-07-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device having multilayered gate electrode and impurity regions overlapping therewith
US6380007B1 (en) * 1998-12-28 2002-04-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method of the same
US6777716B1 (en) * 1999-02-12 2004-08-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor display device and method of manufacturing therefor
US6576926B1 (en) 1999-02-23 2003-06-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and fabrication method thereof
JP3850005B2 (ja) 1999-03-03 2006-11-29 パイオニア株式会社 スイッチング素子及び有機エレクトロルミネッセンス素子表示装置
JP4073107B2 (ja) * 1999-03-18 2008-04-09 三洋電機株式会社 アクティブ型el表示装置
TW540251B (en) 1999-09-24 2003-07-01 Semiconductor Energy Lab EL display device and method for driving the same
TW525305B (en) 2000-02-22 2003-03-21 Semiconductor Energy Lab Self-light-emitting device and method of manufacturing the same
JP2001318627A (ja) * 2000-02-29 2001-11-16 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置
US6562600B1 (en) * 2001-06-25 2003-05-13 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Production of cyclic alternan tetrasaccharides from oligosaccharide substrates

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0574569A (ja) * 1991-09-09 1993-03-26 Fuji Xerox Co Ltd 薄膜elの駆動装置およびその駆動方法
JPH07294961A (ja) * 1994-04-22 1995-11-10 Semiconductor Energy Lab Co Ltd アクティブマトリクス型表示装置の駆動回路および設計方法
JPH08213625A (ja) * 1995-01-31 1996-08-20 Sony Corp アクティブマトリクス型表示装置及びその製造方法
JPH0916123A (ja) * 1995-07-04 1997-01-17 Tdk Corp 画像表示装置
JPH0982970A (ja) * 1995-09-13 1997-03-28 Toshiba Corp 非単結晶半導体装置およびその製造方法
JPH1092745A (ja) * 1996-09-13 1998-04-10 Toshiba Corp 結晶半導体の製造方法および製造装置
JPH10161563A (ja) * 1996-11-29 1998-06-19 Tdk Corp 有機el表示装置
JPH11135802A (ja) * 1997-09-10 1999-05-21 Xerox Corp 寄生容量とフィードスルー電圧を低減した薄膜トランジスタ
JPH11219146A (ja) * 1997-09-29 1999-08-10 Mitsubishi Chemical Corp アクティブマトリックス発光ダイオード画素構造およびその方法
JPH11354801A (ja) * 1998-06-04 1999-12-24 Toshiba Corp 多結晶半導体の製造方法
JP2001159878A (ja) * 1999-09-24 2001-06-12 Semiconductor Energy Lab Co Ltd El表示装置及び電子装置
JP2001109399A (ja) * 1999-10-04 2001-04-20 Sanyo Electric Co Ltd カラー表示装置

Cited By (92)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8664644B2 (en) 2001-02-16 2014-03-04 Ignis Innovation Inc. Pixel driver circuit and pixel circuit having the pixel driver circuit
US8890220B2 (en) 2001-02-16 2014-11-18 Ignis Innovation, Inc. Pixel driver circuit and pixel circuit having control circuit coupled to supply voltage
US11063102B2 (en) 2001-11-09 2021-07-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device
JP2013020264A (ja) * 2001-12-11 2013-01-31 Seiko Epson Corp 表示装置及び電子機器
JP4701858B2 (ja) * 2002-01-16 2011-06-15 セイコーエプソン株式会社 有機エレクトロルミネッセンス装置、および電子機器
JP2005302738A (ja) * 2002-01-16 2005-10-27 Seiko Epson Corp 有機エレクトロルミネッセンス装置、および電子機器
US8723760B2 (en) 2002-01-18 2014-05-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device
JP2007041612A (ja) * 2002-01-18 2007-02-15 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置、電子機器
JP2014067046A (ja) * 2002-01-18 2014-04-17 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置
JP2015072485A (ja) * 2002-01-18 2015-04-16 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置
US10978613B2 (en) 2002-01-18 2021-04-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device
JP2015165328A (ja) * 2002-01-18 2015-09-17 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置
JP2010002938A (ja) * 2002-01-18 2010-01-07 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置
JP4490403B2 (ja) * 2002-01-18 2010-06-23 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置
JP2012150483A (ja) * 2002-01-18 2012-08-09 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置およびモジュール
JP2012083771A (ja) * 2002-01-18 2012-04-26 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置
JP2003316291A (ja) * 2002-02-25 2003-11-07 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置
US8519918B2 (en) 2002-03-05 2013-08-27 Gold Charm Limited Image display apparatus and control method therefor
WO2003075256A1 (fr) * 2002-03-05 2003-09-12 Nec Corporation Affichage d'image et procede de commande
US7876294B2 (en) 2002-03-05 2011-01-25 Nec Corporation Image display and its control method
US8502241B2 (en) 2002-04-30 2013-08-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of driving a light emitting device
US9006757B2 (en) 2002-04-30 2015-04-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of driving a light emitting device
US7445946B2 (en) 2002-04-30 2008-11-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of driving a light emitting device
US8101439B2 (en) 2002-04-30 2012-01-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of driving a light emitting device
US8207537B2 (en) 2002-05-13 2012-06-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
JP2004046110A (ja) * 2002-05-13 2004-02-12 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置
US9966390B2 (en) 2002-05-13 2018-05-08 Semicondutcor Energy Laboratory Co., LTD. Display device
JP4493931B2 (ja) * 2002-05-13 2010-06-30 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
US8471259B2 (en) 2002-05-13 2013-06-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and electronic apparatus
JP2010166063A (ja) * 2002-05-13 2010-07-29 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
US9165991B2 (en) 2002-05-13 2015-10-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US7989808B2 (en) 2002-05-13 2011-08-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US9508756B2 (en) 2002-05-13 2016-11-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
JP2015135521A (ja) * 2002-06-07 2015-07-27 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び電子機器
US7345657B2 (en) 2002-12-27 2008-03-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and display device utilizing the same
US9620060B2 (en) 2002-12-27 2017-04-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device including transistors, switches and capacitor, and electronic device utilizing the same
US7940239B2 (en) 2002-12-27 2011-05-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and display device utilizing the same
US8866714B2 (en) 2002-12-27 2014-10-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and display device utilizing the same
US7948170B2 (en) 2003-02-24 2011-05-24 Ignis Innovation Inc. Pixel having an organic light emitting diode and method of fabricating the pixel
WO2004075245A2 (en) 2003-02-24 2004-09-02 Ignis Innovation Inc. A pixel having an organic light emitting diode and method of fabricating the pixel
WO2004075245A3 (en) * 2003-02-24 2004-10-14 Ignis Innovation Inc A pixel having an organic light emitting diode and method of fabricating the pixel
JP2006518864A (ja) * 2003-02-24 2006-08-17 イグニス イノベーション インコーポレーテッド 有機発光ダイオードを有するピクセル、及びそのピクセルを作成する方法
US10163996B2 (en) 2003-02-24 2018-12-25 Ignis Innovation Inc. Pixel having an organic light emitting diode and method of fabricating the pixel
US9300771B2 (en) 2003-03-26 2016-03-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Element substrate and light-emitting device
US9698207B2 (en) 2003-03-26 2017-07-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Element substrate and light-emitting device
JP2008171021A (ja) * 2003-03-26 2008-07-24 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置
US8026877B2 (en) 2003-03-26 2011-09-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Element substrate and light-emitting device
US11430845B2 (en) 2003-03-26 2022-08-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Element substrate and light-emitting device
US8659523B2 (en) 2003-03-26 2014-02-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Element substrate and light-emitting device
JP2023080082A (ja) * 2003-06-16 2023-06-08 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置
JP7322313B2 (ja) 2003-06-16 2023-08-07 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置
JP7353532B1 (ja) 2003-06-16 2023-09-29 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置
JP6997231B2 (ja) 2003-06-16 2022-01-17 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置
JP2023153237A (ja) * 2003-06-16 2023-10-17 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置
JP7438448B1 (ja) 2003-06-16 2024-02-26 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置
JP2020074460A (ja) * 2003-06-16 2020-05-14 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置
JP2019024118A (ja) * 2003-06-16 2019-02-14 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置
USRE47257E1 (en) 2004-06-29 2019-02-26 Ignis Innovation Inc. Voltage-programming scheme for current-driven AMOLED displays
USRE45291E1 (en) 2004-06-29 2014-12-16 Ignis Innovation Inc. Voltage-programming scheme for current-driven AMOLED displays
US9728135B2 (en) 2005-01-28 2017-08-08 Ignis Innovation Inc. Voltage programmed pixel circuit, display system and driving method thereof
US8659518B2 (en) 2005-01-28 2014-02-25 Ignis Innovation Inc. Voltage programmed pixel circuit, display system and driving method thereof
US9373645B2 (en) 2005-01-28 2016-06-21 Ignis Innovation Inc. Voltage programmed pixel circuit, display system and driving method thereof
KR101209038B1 (ko) 2005-11-18 2012-12-06 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
JP2008146051A (ja) * 2007-11-22 2008-06-26 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd El表示装置
US9818376B2 (en) 2009-11-12 2017-11-14 Ignis Innovation Inc. Stable fast programming scheme for displays
US10685627B2 (en) 2009-11-12 2020-06-16 Ignis Innovation Inc. Stable fast programming scheme for displays
US9606607B2 (en) 2011-05-17 2017-03-28 Ignis Innovation Inc. Systems and methods for display systems with dynamic power control
US9134825B2 (en) 2011-05-17 2015-09-15 Ignis Innovation Inc. Systems and methods for display systems with dynamic power control
US10249237B2 (en) 2011-05-17 2019-04-02 Ignis Innovation Inc. Systems and methods for display systems with dynamic power control
US10504920B2 (en) 2011-06-01 2019-12-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US8901579B2 (en) 2011-08-03 2014-12-02 Ignis Innovation Inc. Organic light emitting diode and method of manufacturing
US9224954B2 (en) 2011-08-03 2015-12-29 Ignis Innovation Inc. Organic light emitting diode and method of manufacturing
US10453904B2 (en) 2011-11-29 2019-10-22 Ignis Innovation Inc. Multi-functional active matrix organic light-emitting diode display
US9818806B2 (en) 2011-11-29 2017-11-14 Ignis Innovation Inc. Multi-functional active matrix organic light-emitting diode display
US10079269B2 (en) 2011-11-29 2018-09-18 Ignis Innovation Inc. Multi-functional active matrix organic light-emitting diode display
US10089924B2 (en) 2011-11-29 2018-10-02 Ignis Innovation Inc. Structural and low-frequency non-uniformity compensation
US9934725B2 (en) 2013-03-08 2018-04-03 Ignis Innovation Inc. Pixel circuits for AMOLED displays
US9952698B2 (en) 2013-03-15 2018-04-24 Ignis Innovation Inc. Dynamic adjustment of touch resolutions on an AMOLED display
US9502653B2 (en) 2013-12-25 2016-11-22 Ignis Innovation Inc. Electrode contacts
US9831462B2 (en) 2013-12-25 2017-11-28 Ignis Innovation Inc. Electrode contacts
US10997901B2 (en) 2014-02-28 2021-05-04 Ignis Innovation Inc. Display system
US10176752B2 (en) 2014-03-24 2019-01-08 Ignis Innovation Inc. Integrated gate driver
US9842889B2 (en) 2014-11-28 2017-12-12 Ignis Innovation Inc. High pixel density array architecture
US10410579B2 (en) 2015-07-24 2019-09-10 Ignis Innovation Inc. Systems and methods of hybrid calibration of bias current
US10373554B2 (en) 2015-07-24 2019-08-06 Ignis Innovation Inc. Pixels and reference circuits and timing techniques
US10657895B2 (en) 2015-07-24 2020-05-19 Ignis Innovation Inc. Pixels and reference circuits and timing techniques
US10204540B2 (en) 2015-10-26 2019-02-12 Ignis Innovation Inc. High density pixel pattern
US10586491B2 (en) 2016-12-06 2020-03-10 Ignis Innovation Inc. Pixel circuits for mitigation of hysteresis
US10714018B2 (en) 2017-05-17 2020-07-14 Ignis Innovation Inc. System and method for loading image correction data for displays
US11025899B2 (en) 2017-08-11 2021-06-01 Ignis Innovation Inc. Optical correction systems and methods for correcting non-uniformity of emissive display devices
US11792387B2 (en) 2017-08-11 2023-10-17 Ignis Innovation Inc. Optical correction systems and methods for correcting non-uniformity of emissive display devices
US10971078B2 (en) 2018-02-12 2021-04-06 Ignis Innovation Inc. Pixel measurement through data line

Also Published As

Publication number Publication date
US20110109604A1 (en) 2011-05-12
US20040080470A1 (en) 2004-04-29
US7995010B2 (en) 2011-08-09
US9331130B2 (en) 2016-05-03
TW508837B (en) 2002-11-01
US6583776B2 (en) 2003-06-24
US20170154940A1 (en) 2017-06-01
US8674909B2 (en) 2014-03-18
US20150243717A1 (en) 2015-08-27
US20130299802A1 (en) 2013-11-14
US7129917B2 (en) 2006-10-31
US9502483B2 (en) 2016-11-22
US9178004B2 (en) 2015-11-03
US10032840B2 (en) 2018-07-24
US20070052634A1 (en) 2007-03-08
US20160233279A1 (en) 2016-08-11
US9035853B2 (en) 2015-05-19
US20160049452A1 (en) 2016-02-18
US20140183511A1 (en) 2014-07-03
US8493295B2 (en) 2013-07-23
US20010038098A1 (en) 2001-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6651587B2 (ja) 表示装置
JP2001318627A (ja) 発光装置
US6753656B2 (en) Electronic device and driving method
JP2001343911A (ja) 電子装置
JP5127099B2 (ja) 電子装置、表示装置
JP2002006808A (ja) 電子装置およびその駆動方法
JP4798865B2 (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080123

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080123

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110125

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20110307