Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2000144296A - 高強度高靱性アルミニウム合金鍛造材 - Google Patents

高強度高靱性アルミニウム合金鍛造材

Info

Publication number
JP2000144296A
JP2000144296A JP11224024A JP22402499A JP2000144296A JP 2000144296 A JP2000144296 A JP 2000144296A JP 11224024 A JP11224024 A JP 11224024A JP 22402499 A JP22402499 A JP 22402499A JP 2000144296 A JP2000144296 A JP 2000144296A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum alloy
toughness
strength
alloy
forging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11224024A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3684313B2 (ja
Inventor
Hiroki Sawada
洋樹 澤田
Takayuki Kitano
貴之 北野
Manabu Nakai
学 中井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP22402499A priority Critical patent/JP3684313B2/ja
Publication of JP2000144296A publication Critical patent/JP2000144296A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3684313B2 publication Critical patent/JP3684313B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forging (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高強度高靱性Al合金鍛造材を提供する。 【解決手段】 アルミニウム合金鍛造材1 を、Mg:0.6〜
1.6% (質量% 、以下同じ) 、Si:0.6〜1.8%、Cu:0.05 〜
1.0%を含むとともに、Feを0.30% 以下に規制し、Mn:0.1
5 〜0.6%、Cr:0.1〜0.2%、Zr:0.1〜0.2%の一種または二
種以上を含み、更に、水素:0.25 cc/100g Al以下とし、
残部Alおよび不可避的不純物からなるアルミニウム合金
鍛造材であって、10℃/sec以上の冷却速度で鋳造された
アルミニウム合金鋳塊を、530 〜 600℃の温度で均質化
熱処理した後に、熱間鍛造して鍛造材とされ、該鍛造材
におけるアルミニウム合金組織中のMg2Si とAl-Fe-Si-
(Mn、Cr、Zr) 系の晶出物の合計の面積率を単位面積当
たり1.5%以下としたことである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特に自動車のサス
ペンション部品などの輸送機の部品に好適な、Al-Mg-Si
系高強度高靱性アルミニウム合金鍛造材 (以下、アルミ
ニウムを単にAlと言う) に関するものである。
【0002】
【従来の技術】周知の通り、自動車や車両などの輸送機
材の構造材あるいはナックル、ロアアーム、アッパーア
ームなどのサスペンション部品用として、軽量化を目的
として、成形性や焼付硬化性に優れたJIS 6000系(Al-Mg
-Si 系) などのAl合金が使用されている。このJIS 6000
系Al合金は、他の要求特性である伸びなどの機械的特性
や耐蝕性や応力腐食割れ性にも優れており、また、Mg量
などの合金量が少なく、スクラップをJIS 6000系Al合金
溶解原料として再利用できるリサイクル性の点からも優
れている。
【0003】前記自動車用のサスペンション部品を例に
とると、製造コストの低減や、複雑形状部品への加工の
点から、Al合金鋳造材やAl合金鍛造材が用いられる。こ
の内、より高強度で高靱性などの機械的性質が要求され
る部品には、Al合金鍛造材が用いられる。そして、これ
らAl合金鍛造材は、Al合金鋳造材を均質化熱処理後、メ
カニカル鍛造などの熱間鍛造およびT6などの調質処理や
時効処理が施されて製造される。
【0004】近年、これら自動車用のサスペンション部
品を含めて、より薄肉化や高強度化が求められており、
前記Al合金鍛造材も、より高強度で高靱性化する必要性
が生じている。しかし、現状でこれら用途に使用されて
いるJIS 6000系Al合金では、どうしても強度不足が生じ
てしまう。
【0005】このため、従来からAl合金材料の側を改善
することが行われている。例えば、特開平06-256880 号
公報では、自動車用のサスペンションなどの部品として
用いられるAl合金鍛造材用鋳造材として、JIS 6000系(A
l-Mg-Si 系) 鋳造材のMg、Si等の成分を規定するととも
に、晶出物の平均粒径を8 μm 以下と小さくし、かつデ
ンドライト二次アーム間隔(DAS) を40μm 以下と細かく
して、Al合金鍛造材をより高強度で高靱性化することが
提案されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この特開平06
-256880 号公報の実施例にも示されている通り、この従
来技術で得られるAl合金鍛造材のデンドライト二次アー
ム間隔(DAS) は、小さいものでも、せいぜい30μm 程度
であり、かつAl合金鍛造材の特性は、丸棒の据え込み鍛
造試験結果では、加工率 [( 元のインゴット高さd0−割
れが発生した高さd t ) /d0]が75% の場合、強度
B ) が39.2〜39.3kgf/mm2(384 〜385N/mm2)程度で、
また、靱性(IC ) も2.2 〜2.3kgf/mm2 (シャルピー衝撃
値で約22J/cm2)程度である。
【0007】即ち、この従来技術のような丸棒の据え込
み鍛造試験では、丸棒の各部位は均一に加工される結
果、丸棒の各部位の機械的特性は均一なものとなる。し
かし、図2 に自動車用のサスペンション部品用のAl合金
鍛造材の一例を示す通り、実際のAl合金鍛造材では、メ
カニカル鍛造などの熱間鍛造によっても、部品の部位に
よっては、加工率が低くなる場合があり、鍛造材の各部
位の機械的特性は均一なものとならない。例えば、図2
のような形状の場合、図2 のT2部分などは、T1部分の加
工率が75% の場合でも、50% 程度の加工率にしかならな
い。そして、この加工率が低い部位の靱性は、鍛造され
ても鋳造組織が残るために、加工率が高い他の部位に比
して、必然的に低くなる傾向にある。
【0008】したがって、この従来技術で得られるAl合
金鍛造材の強度や靱性は、JIS 6061や6151などのAl合金
などよりも向上しているものの、加工率が低い部位が生
じることにより、この部位の靱性が低くなるようなAl合
金鍛造材に対しては、特にAl合金鍛造材の平均的な靱性
が不足する。即ち、前記従来技術では、加工率が75%未
満、更には50% 以下となる部位では、前記靱性のレベル
が更に低くなり、部品として要求される、部品全体とし
ての高耐力および高靱性値を得ることができない。
【0009】この結果、全体としてのより高強度で高靱
性が要求される部品、より具体的には、部品全体として
σ0.2 で315N/mm2以上の高強度およびシャルピー衝撃値
で20J/cm2 以上の靱性が要求される部品や部材には適用
できず、Al合金鍛造材自体の自動車用のサスペンション
部品への用途の拡大を妨げていた。
【0010】本発明はこの様な事情に着目してなされた
ものであって、その目的は、鍛造加工率の低い部位が存
在しても、鍛造材全体としての平均的な機械的特性が優
れ、鍛造材全体として、高強度で高靱性が要求される部
品や部材に適用することが可能な高強度高靱性Al合金鍛
造材を提供しようとするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、本発明Al合金鍛造材の要旨は、Mg:0.6〜1.6% (質量
% 、以下同じ) 、Si:0.6〜1.8%、Cu:0.05 〜1.0%を含む
とともに、Feを0.30%以下に規制し、Mn:0.15 〜0.6%、C
r:0.1〜0.2%、Zr:0.05 〜0.2%の一種または二種以上を
含み、更に、水素:0.25 cc/100g Al以下とし、残部Alお
よび不可避的不純物からなるAl合金鍛造材であって、10
℃/sec以上の冷却速度で鋳造されたAl合金鋳塊を、530
〜 600℃の温度で均質化熱処理した後に、熱間鍛造して
鍛造材とされ、該鍛造材におけるAl合金組織中のMg2Si
とAl-Fe-Si-(Mn、Cr、Zr) 系の晶出物の合計の面積率を
単位面積当たり1.5%以下としたことである。
【0012】本発明者らは、鋳造により晶出する晶出物
と、鍛造されたAl合金組織の靱性との関係について検討
した結果、特定の晶出物の面積率が鍛造されたAl合金組
織の靱性と深く関わっていることを知見した。
【0013】即ち、本発明者らは、鍛造されたAl合金組
織の破壊の起点 (ディンプルの起点)となっているの
は、Al合金鋳塊の晶出物の内、Mg2Si およびAl-Fe-Si-M
n 、Al-Fe-Si-Cr 、Al-Fe-Si-Zr 等のAl-Fe-Si-(Mn、C
r、Zr) 系の晶出物であることを知見した。
【0014】そして、更に重要なことは、Al合金組織に
存在するこれら晶出物が大きく乃至長くつながった形状
ではなく、互いに間隔を開けて分散していることが靱性
の向上に寄与することを知見した。即ち、これら晶出物
は、特に必要な強度を確保するために寄与している点か
らは、単純に低減乃至無くすことはできない。しかし、
必然的に存在乃至必要により存在しているこれら晶出物
の形態を制御することで、必要な強度の確保と、鍛造加
工率が低くても乃至鍛造加工率が低い部分があっても、
高い平均的な靱性が確保できることを知見した。
【0015】例えば、前記特開平06-256880 号公報のよ
うな晶出物の形態制御、即ち、単に鋳塊の晶出物の平均
粒径を小さくするだけでは靱性の向上に多く寄与しな
い。本発明者らは、前記特開平06-256880 号公報のよう
な思想に反して、例え鋳塊の晶出物の平均粒径が大きく
ても、それが間隔を開けて分散している (まばらに存在
する) ならば、靱性の向上に寄与することを知見した。
つまり、晶出物の平均粒径が小さくても、互いの間隔が
小さく密集した状態乃至つながった状態では、靱性、特
に破壊靱性を劣化させる。そして、一方、本発明では、
これらMg2Si およびAl-Fe-Si-(Mn、Cr、Zr) 系の晶出物
等の晶出物量自体も、必要な強度確保分以外は制御乃至
低減する。
【0016】そして、この晶出物量の制御と、晶出物が
互いに間隔を開けて分散している(晶出物の互いの間隔
が小さく密集した状態乃至つながった状態ではない)状
況に良く対応する指標として、本発明では、単位面積当
たりの、Mg2Si とAl-Fe-Si-(Mn、Cr、Zr) 系の晶出物の
合計の面積率を選択する。
【0017】これらの晶出物の面積率は、Al合金鋳塊乃
至鍛造材の厚み方向断面の組織の、800 倍の走査型電子
顕微鏡(SEM) の目視観察乃至画像解析観察によって行
う。この走査型電子顕微鏡の倍率は、400 〜800 までの
倍率で測定しても面積率はあまり変わらないが、これ以
外の倍率では、測定対象となる晶出物の数が全く異なっ
てくる。このため、倍率が異なると、測定される面積率
が大きく異なり、面積率規定の再現性を失う。したがっ
て、本発明で晶出物の面積率規定の基準とする走査型電
子顕微鏡の倍率は800 倍と定める。また、面積率測定の
再現性をもたせるためには、晶出物の面積率を測定する
対象部位の視野数 (測定ポイント) を5 〜20視野として
観察し、各視野での晶出物の測定面積率の平均をとるの
が好ましい。
【0018】
【発明の実施の形態】本発明における晶出物の規定につ
いて説明する。800 倍の走査型電子顕微鏡(SEM) の目視
観察乃至画像解析観察によるMg2Si とAl-Fe-Si-(Mn、C
r、Zr) 系晶出物の合計の面積率が、単位面積当たり1.5
%以下、好ましくは、1.0%以下とすることにより、自動
車用のサスペンション部品などに要求される、より高強
度で高靱性、好ましくは、耐力 (σ0.2)の平均値が350N
/mm2以上を有する場合の、平均値30J/cm2 以上の高靱性
を得ることができる。
【0019】一方、前記晶出物の合計の面積率が、単位
面積当たり1.5%を越えた場合には、特に、熱間鍛造によ
っても加工率が低くなる (加工率が75% 未満となる) 部
品の部位の靱性が顕著に低くなることを含め、部品全体
としての平均的な高靱性値を得ることができない。
【0020】図1 は後述する実施例にて製造したAl合金
鍛造材の、図2 におけるT1部位の厚み方向断面における
800 倍の走査型電子顕微鏡(SEM) によるミクロ組織を示
す図である (SEM による顕微鏡写真を図面化したもので
ある) 。同図において、2 はMg2Si 晶出物、3 はAl-Fe-
Si-(Mn、Cr、Zr) 系晶出物である。ここにおいて、図1
(a)の本発明に係るAl合金鍛造材のAl-Fe-Si-(Mn、Cr、Z
r) 系晶出物3 は互いに間隔を開けて細かく分散してい
る。これに対し、従来技術に係るAl合金鍛造材の図1(b)
のAl-Fe-Si-(Mn、Cr、Zr) 系晶出物3 は、晶出物同士が
長くつながった形状をしている。
【0021】そして、図1(a)のAl合金鍛造材はσ0.2
350N/mm2以上の高強度を有するとともに、30J/cm2 以上
の高靱性を有するのに対し、図1(b)のAl合金鍛造材は20
J/cm 2 以下の靱性であり、両者は靱性に顕著な相違があ
る。そして、更に、この図1(a)、(b) のいずれの個々の
Al-Fe-Si-(Mn、Cr、Zr) 系晶出物3 の大きさは、前記特
開平06-256880 号公報で言う、平均粒径が8 μm 以下で
ある。したがって、単に鋳塊 (鋳造材) の晶出物の平均
粒径を小さくするだけでは靱性の向上に多く寄与せず、
例え鋳塊の晶出物の平均粒径が大きくても、それが間隔
を開けて分散している (まばらに存在する) ならば、言
い換えると、Mg2Si とAl-Fe-Si-(Mn、Cr、Zr) 系晶出物
の合計の面積率が低ければ、より高強度で高靱性のAl合
金鍛造材が得られることが裏付けられる。
【0022】勿論、他の晶出物の面積率も靱性に影響す
る。他の晶出物として代表的なものは、例えば、Si単体
の晶出物や、Al7Cu2Fe、Al12(Fe,Mn)3Cu2 、(Fe,Mn)A
l6、CuやMgのAlとの化合物相の晶出物、Al2Cu2Mg、Al2C
u2などである。この内、Si単体の晶出物は、材料破壊の
起点となり、靱性を著しく低下させる。したがって、Si
単体の晶出物は実質的に存在しないことが必要であり、
より具体的には、800 倍の走査型電子顕微鏡によりSi単
体の晶出物が観察されないことが必要である。ただ、後
述する通常の製造方法による場合、Al合金鋳塊乃至Al合
金鍛造材の組織中には、Si単体の晶出物は実質的に存在
しない。
【0023】また、他のAl7Cu2Fe、Al12(Fe,Mn)3Cu2
(Fe,Mn)Al6、Al2Cu2Mg、Al2Cu2等の晶出物については、
前記Mg2Si とAl-Fe-Si-(Mn、Cr、Zr) 系晶出物と同様に
面積率を低くすることが靱性の向上のために必要であ
る。しかし、これら晶出物は、前記Mg2Si とAl-Fe-Si-
(Mn、Cr、Zr) 系晶出物の量に比して絶対量が少なく、
しかも、前記Mg2Si とAl-Fe-Si-(Mn、Cr、Zr) 系晶出物
の合計の面積率さえ低くすれば、これに伴い、必然的に
面積率が減されるものである。したがって、本発明で
は、前記Mg2Si とAl-Fe-Si-(Mn、Cr、Zr) 系晶出物以外
の晶出物については、特に規定しない。
【0024】そして、本発明におけるAl合金鍛造材の晶
出物の規定を満足し、Al合金鍛造材が高強度および高靱
性を保証するためには、晶出物の生成を支配する鋳塊お
よび鋳塊の均質化熱処理の段階で、Mg2Si とAl-Fe-Si-
(Mn、Cr、Zr) 系の晶出物の合計の面積率を単位面積当
たり1.5%以下とすることが重要である。即ち、生成晶出
物の面積率の制御は、鍛造工程では実質的に不可能であ
り、本発明における鍛造材の晶出物の面積率の制御は、
鋳塊および鋳塊の均質化熱処理の段階において行う。
【0025】なお、本発明で言う耐力や靱性の平均値と
は、図2 を例にすると、加工率が最も高い= 耐力や靱性
が最も高いT1部分 (加工率75%)と、加工率が最も低い=
耐力や靱性が最も低いT2部分 (加工率50%)の平均を言
う。勿論、これは、単にこれら2 点のみの値を平均する
ことを意味するだけではなく、部材乃至部材の形状によ
っては、更に機械的性質の保証が必要となる複数の部位
の値の平均をとっても良い。
【0026】(鋳塊) 更に、本発明における鍛造材用の
鋳塊は、Al合金鍛造材の高靱性化を保証するために、鋳
塊のデンドライト二次アーム間隔(DAS) を30μm 以下と
する。これにより、Al合金鋳塊およびAl合金鍛造材の結
晶粒を微細化させるとともに、Mg2Si とAl-Fe-Si-(Mn、
Cr、Zr) 系晶出物の合計の面積率を低くし、Al合金鍛造
材の靱性を向上させる。この鋳塊のデンドライト二次ア
ーム間隔(DAS) が30μmを越えて大きくなった場合、前
記特開平06-256880 号公報のAl合金鍛造材のデンドライ
ト二次アーム間隔(DAS) が30μm 程度の場合のように、
鍛造加工率の低い部位が存在した場合に、Al合金鍛造材
全体の靱性を向上させることができない。
【0027】なお、鍛造材は、鋳塊を直接熱間鍛造する
場合や、更に鋳塊を一旦押出加工して熱間鍛造する場合
も含む。したがって、鋳塊の形状は、丸棒などのインゴ
ットやスラブ形状、或いは成品形状に近いニアネットシ
ェイプ等があり、特に制限されるものではない。
【0028】(本発明Al合金の化学成分組成) 次に、本
発明Al合金における、化学成分組成について説明する。
本発明のAl合金は、自動車、船舶などの輸送機材や構造
材あるいは部品用としての強度、伸び、靱性などの機械
的特性や、耐蝕性や応力腐食割れ性、あるいは合金量が
少ないリサイクル性などの特性を満足する必要がある。
この内、特に自動車のサスペンション部品としては、好
ましくは、σ0.2 で350N/mm2以上の高強度および30J/cm
2 以上の平均高靱性を得ることが必要である。
【0029】したがって、本発明Al合金の化学成分組成
は、前記諸特性を満足するために、Al-Mg-Si系のJIS 60
00系Al合金の成分規格 (JIS 6101、6003、6151、6061、
6N01、6063など) に相当するものとして、基本的にMg:
0.6〜1.6%、Si:0.6〜1.8%、Cu:0.05 〜1.0%を含むとと
もに、Feを0.30% 以下に規制し、Mn:0.15 〜0.6%、Cr:
0.1〜0.2%、Zr:0.05 〜0.2%の一種または二種以上を含
み、更に、水素:0.25 cc/100g Al以下とし、残部Alおよ
び不可避的不純物からなるAl合金とする。その他、Zn:
0.005〜1.0%、Ti:0.001〜0.1%、B:1.〜300ppmなどを必
要により選択的に含む。しかし、JIS 6000系Al合金の各
成分規格通りにならずとも、前記基本的な特性を有して
さえいれば、更なる特性の向上や他の特性を付加するた
めの、適宜成分組成の変更は許容される。この点、上記
元素の成分範囲の変更や、より具体的な用途および要求
特性に応じて、Ni、V 、Sc、Agなどの他の元素を適宜含
むことは許容される。また、溶解原料スクラップなどか
ら必然的に混入される不純物も、本発明鍛造材の品質を
阻害しない範囲で許容される。
【0030】(本発明Al合金の元素量) 次に、本発明Al
合金材の各元素の含有量について、臨界的意義や好まし
い範囲について説明する。
【0031】Mg:0.6〜1.6%。Mgは人工時効により、Siと
ともにMg2 Siとして析出して、また、Cu含有組成では更
にCu、Alと化合物相を形成して、最終製品使用時の高強
度 (耐力) を付与するために必須の元素である。Mgの0.
6%未満の含有では加工硬化量が低下し、人工時効でもσ
0.2 で315N/mm2以上の高い強度が得られない。一方、1.
6%を越えて含有されると、強度 (耐力) が高くなりす
ぎ、鍛造性を阻害し、前記Mg2Si 晶出物の合計の面積率
を、単位面積当たり1.5%以下、好ましくは、1.0%以下と
できず、靱性が低くなり、高靱性を得ることができな
い。したがって、Mgの含有量は0.6 〜1.6%の範囲とす
る。
【0032】Si:0.6〜1.8%。SiもMgとともに、人工時効
処理により、Mg2 Siとして析出して、最終製品使用時の
高強度 (耐力) を付与するために必須の元素である。Si
の0.6%未満の含有では人工時効で十分な強度が得られ
ず、σ0.2 で315N/mm2以上の高い強度が得られない。一
方、1.8%を越えて含有されると、鋳造時および焼き入れ
時に粗大な単体Si粒子として析出して、前記した通り靱
性を低下させる。また、Mg2Si とAl-Fe-Si-(Mn、Cr、Z
r) 系晶出物の合計の面積率が、単位面積当たり1.5%以
下、好ましくは、1.0%以下とすることができず、高靱性
を得ることができない。更に伸びが低くなるなど、成形
性も阻害する。したがって、Siの含有量は0.6 〜1.8%の
範囲とする。
【0033】Cu:0.05 〜1.0%。Cuは、Mg、Alと化合物相
を形成して析出し、マトリックス強度の向上に寄与する
他、時効処理に際して、他の合金元素の析出に対する核
の作用を生じ、析出物を微細に均一分散させ、最終製品
の時効硬化を著しく促進する効果を有する。Cuの含有量
が0.05% 未満では、これらの効果が発揮されない。一
方、Cuの含有量が1.0%を越えると、これらの効果が飽和
するとともに、却って靱性乃至熱間鍛造性を低下させ
る。また、Cuの含有量が0.3%を越えると耐食性が低下し
やすいので、耐食性の点からは、Cuの含有量を0.3%以下
とすることが好ましい。したがって、Cuの含有量は0.05
〜1.0%、好ましくは0.05〜0.3%とする。
【0034】Mn:0.15 〜0.6%、Cr:0.1〜0.2%、Zr:0.05
〜0.2%の一種または二種以上。こらの元素は均質化熱処
理時およびその後の熱間鍛造時に、Al20Cu2Mn3、Al12Mg
2Cr、Al3Zr などの分散粒子 (分散相) を生成する。こ
れらの分散粒子は再結晶後の粒界移動を妨げる効果があ
るため、微細な結晶粒を得ることができる。また、これ
らの元素の内でも、Zrは、他のMn、Crとともに複合して
含有した場合に、数十から数百オングトロームのサイズ
の、Al-Mn 系やAl-Cr 系の分散粒子よりも、より微細な
Al-Zr 系分散粒子が析出する。このため、Zrは、Mn、Cr
とともに含有した場合に、結晶粒界や亜結晶粒界の移動
を阻止し、結晶粒の成長を抑制する効果が大きく、破壊
靱性や疲労特性などの向上効果が大きい。一方、これら
の元素の過剰な含有は溶解、鋳造時に粗大なAl-Fe-Si-
(Mn、Cr、Zr) 系の金属間化合物や晶出物を生成しやす
く、破壊の起点となり、靱性を低下させる原因となる。
したがって、Al-Fe-Si-(Mn、Cr、Zr) 系晶出物の合計の
面積率が、単位面積当たり1.5%以下、好ましくは、1.0%
以下とすることができず、高靱性を得ることができな
い。このため、これらの元素の含有量は各々、Mn:0.15
〜0.6%、Cr:0.1〜0.2%、Zr:0.05 〜0.2%とする。
【0035】Fe:0.30%以下。Al合金に不純物として含ま
れるFeは、Al7Cu2Fe、Al12(Fe,Mn)3Cu2 、(Fe,Mn)Al6
或いは本発明で問題とする粗大なAl-Fe-Si-(Mn、Cr、Z
r) 系の晶出物を生成する。これらの晶出物は、前記し
た通り、破壊靱性および疲労特性などを劣化させる。特
に、Feの含有量が0.3%、より厳密には0.25% を越える
と、Al-Fe-Si-(Mn、Cr、Zr) 系晶出物の合計の面積率
が、単位面積当たり1.5%以下、好ましくは、1.0%以下と
することができず、自動車用のサスペンション部品など
に要求される、より高強度で高靱性を得ることができな
い。したがって、Feの含有量は0.30% 以下、より好まし
くは0.25% 以下とすることが好ましい。
【0036】水素:0.25 cc/100g Al以下。水素は、靱性
を著しく低下させ、耐衝撃破壊性を著しく劣化させる。
そして、薄肉化や高強度化した自動車用のサスペンショ
ン部品などにおいては、特に水素による耐衝撃破壊性劣
化の影響が大きい。したがって、水素は0.25 cc/100g A
l 以下のできるだけ少ない含有量とする。
【0037】(Zn、Ti、B 、Be、V 等) 次に、Zn、Ti、B
、Be、V 等は、各々目的に応じて、選択的に含有され
る元素である。Zn:0.005 〜1.0%。Znは人工時効時にお
いて、MgZn2 を微細かつ高密度に析出させ高い強度を実
現させる。しかし、Znの0.005%未満の含有では人工時効
で十分な強度が得られず、一方、1.0%を越えて含有され
ると、耐蝕性が顕著に低下する。したがって、Znの含有
量は0.005 〜1.0%の範囲とすることが好ましい。
【0038】Ti:0.001〜0.1%。Tiは鋳塊の結晶粒を微細
化し、プレス成形性を向上させるために添加する元素で
ある。しかし、Tiの0.001%未満の含有では、この効果が
得られず、一方、Tiを0.1%を越えて含有すると、粗大な
晶出物を形成し、成形性を低下させる。したがって、Ti
の含有量は0.001 〜0.1%の範囲とすることが好ましい。
【0039】B:1 〜300ppm。B はTiと同様、鋳塊の結晶
粒を微細化し、プレス成形性を向上させるために添加す
る元素である。しかし、B の1ppm未満の含有では、この
効果が得られず、一方、300ppmを越えて含有されると、
やはり粗大な晶出物を形成し、成形性を低下させる。し
たがって、B の含有量は1 〜300ppmの範囲とすることが
好ましい。
【0040】Be:0.1〜100ppm。Beは空気中におけるAl溶
湯の再酸化を防止するために含有させる元素である。し
かし、0.1ppm未満の含有では、この効果が得られず、一
方、100ppmを越えて含有されると、材料硬度が増大し、
成形性を低下させる。したがって、Beの含有量は0.1 〜
100ppmの範囲とすることが好ましい。
【0041】V:0.15% 以下。V は、Mn、Cr、Zrなどと同
様に、均質化熱処理時およびその後の熱間鍛造時に、分
散粒子 (分散相) を生成する。これらの分散粒子は再結
晶後の粒界移動を妨げる効果があるため、微細な結晶粒
を得ることができる。しかし過剰な含有は溶解、鋳造時
に粗大なAl-Fe-Si-V系の金属間化合物や晶出物を生成し
やすく、破壊の起点となり、靱性を低下させる原因とな
る。したがって、V を含有させる場合は0.15% 以下とす
る。
【0042】次に、本発明におけるAl合金鍛造材の好ま
しい製造方法について述べる。本発明におけるAl合金鍛
造材の製造自体は常法により製造が可能である。例え
ば、前記Al合金成分範囲内に溶解調整されたAl合金溶湯
を鋳造する場合には、例えば、連続鋳造圧延法、半連続
鋳造法(DC鋳造法)、ホットトップ鋳造法等の通常の
溶解鋳造法を適宜選択して鋳造する。
【0043】しかし、Al合金鍛造材の靱性向上のため
に、Al合金鋳塊の結晶粒を微細化させる、およひ前記Mg
2Si とAl-Fe-Si-(Mn、Cr、Zr) 系晶出物の合計の面積率
を低くするためにはAl合金溶湯を、10℃/sec以上の冷却
速度で鋳造して鋳塊とすることが必要である。鋳塊の冷
却速度が10℃/sec未満では、結晶粒が粗大化し、鋳塊の
デンドライト二次アーム間隔(DAS) を30μm 以下とする
ことができない。また、Mg2 SiとAl-Fe-Si-(Mn、Cr、Z
r) 系晶出物の合計の面積率が、単位面積当たり1.5%以
下、好ましくは、1.0%以下とすることができず、自動車
用のサスペンション部品などに要求される、より高強度
で高靱性を得ることができない。
【0044】次いで、このAl合金鋳塊 (鋳造材) の均質
化熱処理温度は530 〜 600℃の温度範囲とすることが必
要である。この種Al合金鋳造材の通常の均質化熱処理温
度は、470 〜480 ℃程度であるが、本発明では、前記し
た通り、靱性の向上のために、Mn、Cr、Zrの一種または
二種以上を含有させて、均質化熱処理時に、Al20Cu2M
n3、Al12Mg2Cr 、Al3Zr などの分散粒子 (分散相) を生
成して、微細な結晶粒を得る。また、Al合金鍛造材の高
耐力化や高靱性化を図るためには、この均質化熱処理の
段階で、Mg2Si 系晶出物を充分に固溶させる必要があ
る。
【0045】このためには、前記530 〜 600℃の高温で
の均質化熱処理が必要で、均質化熱処理温度が530 ℃未
満の温度では、前記分散粒子の数が不足して、結晶粒が
大きくなる。また、Mg2Si 系晶出物の固溶量も不足し、
Mg2 SiとAl-Fe-Si-(Mn、Cr、Zr) 系晶出物の合計の面積
率が、単位面積当たり1.5%以下、好ましくは、1.0%以下
とすることができず、自動車用のサスペンション部品な
どに要求される、より高強度で高靱性、より具体的に
は、σ0.2 で315N/mm2以上の高強度を有する場合の、シ
ャルピー衝撃値が20J/cm2 以上の高靱性を得ることがで
きない。一方、均質化熱処理温度が600 ℃を越えても、
効果は変わらず、却って、Al合金鋳塊 (鋳造材) の溶損
等の問題を生じる。
【0046】均質化熱処理の後に、メカニカル鍛造や油
圧鍛造等により熱間鍛造して、最終製品形状( ニアネッ
トシェイプ) のAl合金鍛造材に成形する。そして、鍛造
後、必要な強度および靱性を得るためのT6処理 (溶体化
処理後焼入れ) などの調質熱処理および時効処理が行わ
れる。
【0047】なお、Al合金鍛造材に残留する鋳造組織を
無くし、強度と靱性をより向上させるために、Al合金鋳
塊を均質化熱処理後、押出加工した後に、前記鍛造を行
っても良い。
【0048】
【実施例】次に、本発明の実施例を説明する。表1 に示
すAl合金鋳塊 (Al合金鋳造材、いずれもφ68mm径×580m
m 長さの丸棒) を、表2 、3 に示す鋳造方法(DC 鋳造
法、ホットトップ鋳造法) および冷却速度( ℃/ sec)に
より溶製後、表2 に示す温度で、いずれも8 時間均質化
熱処理を施し、表2 、3 に示す加工率で、自動車サスペ
ンション部品形状に、メカニカル鍛造により熱間鍛造
し、図1 に示す形状のAl合金鍛造材1 を製造した。次
に、このAl合金鍛造材1 を硝石炉を用いて560 ℃で1 時
間の溶体化処理した後水冷 (水焼入れ) を行い、その後
180 ℃×5 時間の時効処理を行った。なお、表3 の発明
例No.5の鋳塊は、前記均質化熱処理を行った後、押出比
6 で押出加工を行った後、熱間鍛造した。
【0049】そして、前記Al合金鋳塊およびAl合金鍛造
材1 から各々試験片を採取し、鋳塊およびAl合金鍛造材
1 の厚み方向の断面の組織を、800 倍の倍率の走査型電
子顕微鏡(SEM) により、試験片の視野数 (測定ポイン
ト) を10視野として観察および画像解析を行い、Mg2Si
とAl-Fe-Si-(Mn、Cr、Zr) 系晶出物の合計の単位面積
(0.0127mm2)当たりの面積率 (各視野の平均) を求め
た。また、Al合金鋳塊のデンドライト二次アーム間隔(D
AS、μm)も、鋳塊のミクロ組織写真から「アルミニウム
のデンドライトアームスペーシングと冷却速度の測定方
法」(1988.8,軽金属学会研究委員会) に規定される交線
方法により求めた。これらの結果を表2 、3 に示す。
【0050】更にAl合金鍛造材1 から採取した試験片の
引張強度 (σB 、N/mm2)、耐力 (σ 0.2 、N/mm2)、伸び
(δ、%)、靱性= シャルピー衝撃値(J/cm2) 等の機械的
特性を測定した。この際、Al合金鍛造材1 の各部位にお
ける、鍛造加工率の違いによる機械的特性のばらつきを
見るために、試験片の採取部位は、図1 の鍛造加工率が
最も高くなるT1および鍛造加工率が最も低くなるT2とし
た。なお、鍛造加工率は断面積の減少率として計算し
た。そして、これらの部位の機械的特性の平均も求め、
Al合金鍛造材1 全体としての平均的な機械的特性を求め
た。これらの結果も表2 、3 に示す。
【0051】表2 から明らかな通り、Fe含有量を0.30%
以下、水素の含有量を0.25 cc/100gAl以下に低く抑える
など、本発明範囲内の化学成分組成とした、表1 のAl合
金No.1を用い、かつ鋳造冷却速度と均質化処理温度が本
発明製造方法を満たす発明例No.1、5 は、鍛造加工率が
50% と最も低くなるT2においても、高強度と高靱性を確
保しており、Al合金鍛造材全体としての平均的な機械的
特性、特に耐力 (σ0. 2)が350N/mm2以上で、かつ平均靱
性値が30J/cm2 以上を確保している。そして、これら発
明例のAl合金鍛造材組織は、前記図1(a)に示した通り A
l-Fe-Si-(Mn 、Cr、Zr) 系晶出物3 が互いに間隔を開け
て細かく分散している組織を有していた。
【0052】なお、表2 の発明例の中でも、発明例No.
1、5 に対し、発明例No.2は鋳造冷却速度が比較的低
く、デンドライト二次アーム間隔(DAS) が比較的大きく
なっている。また、発明例No.4は均質化処理温度が比較
的低く、Mn、Cr、Zrなどの分散粒子生成が少なく、結晶
粒が比較的粗大となっている。更に、発明例No.3は相対
的にSi量、Fe量、Mg量が高い表1 のNo.2のAl合金を用
い、Mg2Si とAl-Fe-Si-(Mn、Cr、Zr) 系晶出物の合計の
面積率が比較的高くなっている。この結果、これらの発
明例は、Al合金鍛造材全体としての平均的な機械的特
性、特に平均耐力 (σ0. 2)が315N/mm2以上で、かつ平均
靱性値が20J/cm2 以上を確保しているものの、鍛造加工
率が50% と最も低くなるT2における強度と靱性が、発明
例No.1、5 よりは劣っている。
【0053】更に、Mn、Crと共にZrを含む発明例No.1
と、Zrを含まない以外は組成が殆ど同じ発明例No.6 (表
3)との比較において、発明例No.1の靱性値の方が高い。
この結果から、前記したZrの優れた靱性向上効果が分か
る。
【0054】一方、表3 から明らかな通り、特にFe量が
本発明範囲を高めに外れた表1 のNo.3のAl合金を用いた
比較例No.7は、Mg2Si とAl-Fe-Si-(Mn、Cr、Zr) 系晶出
物の合計の面積率が本発明範囲を外れている。また、鋳
造冷却速度が本発明製造方法よりも低い比較例No.8は、
デンドライト二次アーム間隔(DAS) が本発明範囲を外れ
ている。更に、比較例No.9は、均質化処理温度が本発明
製造方法よりも低くなり、Mn、Cr、Zrなどの分散粒子生
成が少なく、結晶粒が比較的粗大となっている。したが
って、これら比較例はいずれも、特に鍛造加工率が50%
と最も低くなるT2における強度と靱性が低く、Al合金鍛
造材1 全体としての平均的な機械的特性は、耐力 (σ
0.2)が315N/mm2以下で、かつ平均靱性値が20J/cm2 以下
である。そして、水素量が本発明範囲を高めに外れた表
1 のNo.5のAl合金を用いた比較例No.10 も、他の比較例
と同様に、Al合金鍛造材1 全体としての平均的な機械的
特性は、耐力 (σ0.2)が315N/mm2以下で、かつ平均靱性
値が20J/cm2 以下と著しく低い。
【0055】そして、比較例No.7のAl-Fe-Si-(Mn、Cr、
Zr) 系晶出物は、前記図1(b)に示す通り、晶出物同士が
長くつながった形状をしていた。
【0056】以上の実施例から、本発明によれば、特
に、自動車や車両などの輸送機材の構造材あるいはナッ
クル、ロアアーム、アッパーアームなどのサスペンショ
ン部品用など、種々の形状の鍛造材について、熱間鍛造
により、部品の部位によって加工率が低くなる場合で
も、全体として、σ0.2 が315N/mm2以上および20J/cm2
以上の高強度高靱性アルミニウム合金鍛造材を得ること
ができることが分かる。したがって、本発明高強度高靱
性アルミニウム合金鍛造材および加工用アルミニウム合
金素材、更にアルミニウム合金鍛造材の製造方法におけ
る各要件の臨界的な意義が裏付けられる。
【0057】
【表1】
【0058】
【表2】
【0059】
【表3】
【0060】
【発明の効果】本発明によれば、熱間鍛造の加工率が低
くなる場合でも、σ0.2 が350N/mm2以上および靱性が30
J/cm2 以上の、より高強度で高靱性が要求される部品や
部材に適用することが可能な高強度高靱性Al合金鍛造材
を提供することができる。したがって、Al-Mg-Si系Al合
金鍛造材の自動車、車両、船舶などの輸送機材用への用
途の拡大を図ることができる点で、多大な工業的な価値
を有するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1(a)は本発明、図1(b)は従来技術に各々係
る、Al合金鍛造材のミクロ組織を示す説明図である。
【図2】自動車用のサスペンション部品用のAl合金鍛造
材の一例を示す説明図である。
【符号の説明】
1:Al合金鍛造材、2:Mg2Si 晶出物、3:Al-Fe-Si-(Mn、C
r、Zr) 系晶出物、
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C22F 1/00 612 C22F 1/00 612 630 630A 630B 681 681 682 682 683 683 691 691B 692 692A 694 694A

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Mg:0.6〜1.6% (質量% 、以下同じ) 、S
    i:0.6〜1.8%、Cu:0.05 〜1.0%を含むとともに、Feを0.3
    0% 以下に規制し、Mn:0.15 〜0.6%、Cr:0.1〜0.2%、Zr:
    0.05 〜0.2%の一種または二種以上を含み、更に、水素:
    0.25 cc/100gAl以下とし、残部Alおよび不可避的不純物
    からなるアルミニウム合金鍛造材であって、10℃/sec以
    上の冷却速度で鋳造されたアルミニウム合金鋳塊を、53
    0 〜 600℃の温度で均質化熱処理した後に、熱間鍛造し
    て鍛造材とされ、該鍛造材におけるアルミニウム合金組
    織中のMg2Si とAl-Fe-Si-(Mn、Cr、Zr) 系の晶出物の合
    計の面積率を単位面積当たり1.5%以下としたことを特徴
    とする高強度高靱性アルミニウム合金鍛造材。
  2. 【請求項2】 前記Mg2Si とAl-Fe-Si-(Mn、Cr、Zr) 系
    の晶出物の面積率が単位面積当たり1.0%以下である請求
    項1に記載の高強度高靱性アルミニウム合金鍛造材。
  3. 【請求項3】 前記Feを0.25% 以下に規制した請求項1
    または2に記載の高強度高靱性アルミニウム合金鍛造
    材。
  4. 【請求項4】 前記アルミニウム合金鋳塊のデンドライ
    ト二次アーム間隔(DAS) が30μm 以下である請求項1乃
    至3の何れか1項に記載の高強度高靱性アルミニウム合
    金鍛造材。
  5. 【請求項5】 前記アルミニウム合金鋳塊を鋳造後押出
    加工する請求項1乃至4の何れか1項に記載の高強度高
    靱性アルミニウム合金鍛造材。
  6. 【請求項6】 前記耐力 (σ0.2)の平均値が350N/mm2
    上およびシャルピー衝撃値の平均値が30J/cm2 以上であ
    る請求項1乃至5の何れか1項に記載の高強度高靱性ア
    ルミニウム合金鍛造材。
  7. 【請求項7】 前記アルミニウム合金鍛造材が、熱間鍛
    造の加工率が75% 未満の部位を有する請求項1乃至6の
    何れか1項に記載の高強度高靱性アルミニウム合金鍛造
    材。
  8. 【請求項8】 前記アルミニウム合金鍛造材が、輸送機
    の部品用である請求項1乃至7の何れか1項に記載の高
    強度高靱性アルミニウム合金鍛造材。
  9. 【請求項9】 前記アルミニウム合金鍛造材が、自動車
    のサスペンション部品用である請求項1乃至8の何れか
    1項に記載の高強度高靱性アルミニウム合金鍛造材。
JP22402499A 1998-08-25 1999-08-06 自動車のサスペンション部品用高強度高靱性アルミニウム合金鍛造材 Expired - Lifetime JP3684313B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22402499A JP3684313B2 (ja) 1998-08-25 1999-08-06 自動車のサスペンション部品用高強度高靱性アルミニウム合金鍛造材

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23856498 1998-08-25
JP10-238564 1998-08-25
JP22402499A JP3684313B2 (ja) 1998-08-25 1999-08-06 自動車のサスペンション部品用高強度高靱性アルミニウム合金鍛造材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000144296A true JP2000144296A (ja) 2000-05-26
JP3684313B2 JP3684313B2 (ja) 2005-08-17

Family

ID=26525808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22402499A Expired - Lifetime JP3684313B2 (ja) 1998-08-25 1999-08-06 自動車のサスペンション部品用高強度高靱性アルミニウム合金鍛造材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3684313B2 (ja)

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002275567A (ja) * 2001-03-19 2002-09-25 Asahi Tec Corp 析出硬化型Al合金、及び、析出硬化型合金の熱処理方法
JP2002294383A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Showa Denko Kk 塑性加工用アルミニウム合金鋳塊、塑性加工用アルミニウム合金鋳塊の製造方法、アルミニウム合金塑性加工品の製造方法およびアルミニウム合金塑性加工品
JP2006104537A (ja) * 2004-10-06 2006-04-20 Nissin Kogyo Co Ltd アルミニウム合金の鋳造方法
US7070735B2 (en) 2002-07-22 2006-07-04 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Aluminum alloy material for forging and continuous casting process therefor
WO2007114078A1 (ja) 2006-03-31 2007-10-11 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho アルミニウム合金鍛造部材およびその製造方法
JP2008223108A (ja) * 2007-03-14 2008-09-25 Kobe Steel Ltd アルミニウム合金鍛造材およびその製造方法
JP2009079299A (ja) * 2008-10-31 2009-04-16 Showa Denko Kk 自動車部品
JP2011068994A (ja) * 2010-11-05 2011-04-07 Showa Denko Kk 塑性加工用アルミニウム合金鋳塊
WO2011122263A1 (ja) * 2010-03-31 2011-10-06 株式会社神戸製鋼所 アルミニウム合金鍛造材およびその製造方法
JP2011225988A (ja) * 2010-03-31 2011-11-10 Kobe Steel Ltd アルミニウム合金鍛造材およびその製造方法
JP2012036504A (ja) * 2011-09-29 2012-02-23 Showa Denko Kk 塑性加工用アルミニウム合金鋳塊の製造方法、及びアルミニウム合金塑性加工品の製造方法、アルミニウム合金塑性加工品
JP2013209715A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Kobe Steel Ltd 自動車用アルミニウム合金鍛造材およびその製造方法
JP2014025149A (ja) * 2013-09-10 2014-02-06 Showa Denko Kk アルミニウム合金塑性加工品
JP2014208879A (ja) * 2013-03-29 2014-11-06 株式会社神戸製鋼所 自動車用アルミニウム合金鍛造材及びその製造方法
EP2644725B1 (en) 2012-03-30 2015-09-16 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) Aluminum alloy forged material for automobile and method for manufacturing the same
EP2811042A4 (en) * 2012-02-02 2016-06-08 Kobe Steel Ltd FORGED ALUMINUM ALLOY MATERIAL AND METHOD FOR MANUFACTURING THE SAME
KR20200106037A (ko) * 2018-01-12 2020-09-10 애큐라이드코포레이션 휠과 같은 용례를 위한 알루미늄 합금 및 제조 방법
US11136657B2 (en) 2015-02-10 2021-10-05 Showa Denko K.K. Aluminum alloy plastic worked article, method for manufacturing the same, and automobile component
WO2021230080A1 (ja) * 2020-05-13 2021-11-18 日本軽金属株式会社 アルミニウム合金鍛造材及びその製造方法
WO2023139960A1 (ja) * 2022-01-18 2023-07-27 株式会社レゾナック アルミニウム合金鍛造品及びその製造方法
JP7528473B2 (ja) 2020-03-11 2024-08-06 株式会社レゾナック アルミニウム合金鍛造品およびアルミニウム合金鍛造品の製造方法
JP7528476B2 (ja) 2020-03-11 2024-08-06 株式会社レゾナック アルミニウム合金鍛造品およびアルミニウム合金鍛造品の製造方法
JP7528475B2 (ja) 2020-03-11 2024-08-06 株式会社レゾナック アルミニウム合金鍛造品およびアルミニウム合金鍛造品の製造方法
JP7528474B2 (ja) 2020-03-11 2024-08-06 株式会社レゾナック アルミニウム合金鍛造品およびアルミニウム合金鍛造品の製造方法
JP7533745B2 (ja) 2022-12-15 2024-08-14 株式会社レゾナック アルミニウム合金鍛造用素材、アルミニウム合金製鍛造品及びその製造方法
JP7533746B2 (ja) 2022-12-15 2024-08-14 株式会社レゾナック アルミニウム合金鍛造用素材、アルミニウム合金製鍛造品及びその製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101583886B1 (ko) * 2013-12-18 2016-01-08 현대자동차주식회사 알루미늄합금 및 차량용 부품

Cited By (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002275567A (ja) * 2001-03-19 2002-09-25 Asahi Tec Corp 析出硬化型Al合金、及び、析出硬化型合金の熱処理方法
JP2002294383A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Showa Denko Kk 塑性加工用アルミニウム合金鋳塊、塑性加工用アルミニウム合金鋳塊の製造方法、アルミニウム合金塑性加工品の製造方法およびアルミニウム合金塑性加工品
US7070735B2 (en) 2002-07-22 2006-07-04 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Aluminum alloy material for forging and continuous casting process therefor
JP2006104537A (ja) * 2004-10-06 2006-04-20 Nissin Kogyo Co Ltd アルミニウム合金の鋳造方法
WO2007114078A1 (ja) 2006-03-31 2007-10-11 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho アルミニウム合金鍛造部材およびその製造方法
JP2008163445A (ja) * 2006-03-31 2008-07-17 Kobe Steel Ltd 自動車足回り部品およびその製造方法
US8152940B2 (en) 2006-03-31 2012-04-10 Kobe Steel, Ltd. Aluminum alloy forging member and process for producing the same
JP2008223108A (ja) * 2007-03-14 2008-09-25 Kobe Steel Ltd アルミニウム合金鍛造材およびその製造方法
US8372220B2 (en) * 2007-03-14 2013-02-12 Kobe Steel, Ltd. Aluminum alloy forgings and process for production thereof
JP2009079299A (ja) * 2008-10-31 2009-04-16 Showa Denko Kk 自動車部品
WO2011122263A1 (ja) * 2010-03-31 2011-10-06 株式会社神戸製鋼所 アルミニウム合金鍛造材およびその製造方法
JP2011214093A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Kobe Steel Ltd アルミニウム合金鍛造材およびその製造方法
JP2011225988A (ja) * 2010-03-31 2011-11-10 Kobe Steel Ltd アルミニウム合金鍛造材およびその製造方法
US9481920B2 (en) 2010-03-31 2016-11-01 Kobe Steel, Ltd. Aluminium alloy forging and method of manufacture for same
JP2011068994A (ja) * 2010-11-05 2011-04-07 Showa Denko Kk 塑性加工用アルミニウム合金鋳塊
JP2012036504A (ja) * 2011-09-29 2012-02-23 Showa Denko Kk 塑性加工用アルミニウム合金鋳塊の製造方法、及びアルミニウム合金塑性加工品の製造方法、アルミニウム合金塑性加工品
EP2811042B1 (en) 2012-02-02 2017-06-21 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho ALUMINiUM ALLOY forged MATERIAL AND METHOD FOR manufacturING the SAME
EP2811042A4 (en) * 2012-02-02 2016-06-08 Kobe Steel Ltd FORGED ALUMINUM ALLOY MATERIAL AND METHOD FOR MANUFACTURING THE SAME
EP2644725B1 (en) 2012-03-30 2015-09-16 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) Aluminum alloy forged material for automobile and method for manufacturing the same
JP2013209715A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Kobe Steel Ltd 自動車用アルミニウム合金鍛造材およびその製造方法
JP2014208879A (ja) * 2013-03-29 2014-11-06 株式会社神戸製鋼所 自動車用アルミニウム合金鍛造材及びその製造方法
JP2014025149A (ja) * 2013-09-10 2014-02-06 Showa Denko Kk アルミニウム合金塑性加工品
DE112015000499B4 (de) 2015-02-10 2023-09-28 Resonac Corporation Verfahren zum Herstellen eines plastisch verformten Aluminiumlegierungsprodukts
US11136657B2 (en) 2015-02-10 2021-10-05 Showa Denko K.K. Aluminum alloy plastic worked article, method for manufacturing the same, and automobile component
US11420249B2 (en) 2018-01-12 2022-08-23 Accuride Corporation Aluminum wheels and methods of manufacture
KR102417740B1 (ko) * 2018-01-12 2022-07-08 애큐라이드코포레이션 휠과 같은 용례를 위한 알루미늄 합금 및 제조 방법
KR20200106037A (ko) * 2018-01-12 2020-09-10 애큐라이드코포레이션 휠과 같은 용례를 위한 알루미늄 합금 및 제조 방법
JP7528473B2 (ja) 2020-03-11 2024-08-06 株式会社レゾナック アルミニウム合金鍛造品およびアルミニウム合金鍛造品の製造方法
JP7528476B2 (ja) 2020-03-11 2024-08-06 株式会社レゾナック アルミニウム合金鍛造品およびアルミニウム合金鍛造品の製造方法
JP7528475B2 (ja) 2020-03-11 2024-08-06 株式会社レゾナック アルミニウム合金鍛造品およびアルミニウム合金鍛造品の製造方法
JP7528474B2 (ja) 2020-03-11 2024-08-06 株式会社レゾナック アルミニウム合金鍛造品およびアルミニウム合金鍛造品の製造方法
JPWO2021230080A1 (ja) * 2020-05-13 2021-11-18
WO2021230080A1 (ja) * 2020-05-13 2021-11-18 日本軽金属株式会社 アルミニウム合金鍛造材及びその製造方法
EP4151764A4 (en) * 2020-05-13 2024-05-01 Nippon Light Metal Co., Ltd. ALUMINUM ALLOY FORGING MATERIAL AND METHOD FOR PRODUCING SAME
WO2023139960A1 (ja) * 2022-01-18 2023-07-27 株式会社レゾナック アルミニウム合金鍛造品及びその製造方法
JP7533745B2 (ja) 2022-12-15 2024-08-14 株式会社レゾナック アルミニウム合金鍛造用素材、アルミニウム合金製鍛造品及びその製造方法
JP7533746B2 (ja) 2022-12-15 2024-08-14 株式会社レゾナック アルミニウム合金鍛造用素材、アルミニウム合金製鍛造品及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3684313B2 (ja) 2005-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3684313B2 (ja) 自動車のサスペンション部品用高強度高靱性アルミニウム合金鍛造材
US11519058B2 (en) 6XXX aluminium alloy extruded forging stock and method of manufacturing thereof
CN101365818B (zh) 铝合金锻造构件及其制造方法
EP0987344B1 (en) High strength aluminium alloy forgings
US8133331B2 (en) Aluminum-zinc-magnesium-scandium alloys and methods of fabricating same
WO2011134486A1 (en) Damage tolerant aluminium material having a layered microstructure
JP2013209715A (ja) 自動車用アルミニウム合金鍛造材およびその製造方法
EP2072628A1 (en) High strength crash resistant aluminium alloy
JP3766357B2 (ja) 強度部材用アルミニウム合金鍛造材および鍛造用素材
JP7044863B2 (ja) Al-Mg-Si系アルミニウム合金材
EP3662091A1 (en) 6xxxx-series rolled sheet product with improved formability
JP2020066752A (ja) Al−Mg−Si系アルミニウム合金押出材およびその製造方法
US20050173032A1 (en) Casting of an aluminium alloy
JP2004292937A (ja) 輸送機構造材用アルミニウム合金鍛造材およびその製造方法
JP2004084058A (ja) 輸送機構造材用アルミニウム合金鍛造材の製造方法およびアルミニウム合金鍛造材
JP3726087B2 (ja) 輸送機構造材用アルミニウム合金鍛造材およびその製造方法
JP3721020B2 (ja) 耐食性に優れた高強度高靱性アルミニウム合金鍛造材
JP2003277868A (ja) 耐応力腐食割れ性に優れたアルミニウム合金鍛造材および鍛造材用素材
JP2001181771A (ja) 高強度耐熱アルミニウム合金材
JP7459496B2 (ja) アルミニウム合金鍛造材の製造方法
JP5575028B2 (ja) 高強度アルミニウム合金、高強度アルミニウム合金鋳物の製造方法および高強度アルミニウム合金部材の製造方法
JPH06330264A (ja) 強度と靱性に優れたアルミニウム合金鍛造材の製造方法
JP2003155535A (ja) 自動車ブラケット用アルミニウム合金押出材およびその製造方法
JP2006274415A (ja) 高強度構造部材用アルミニウム合金鍛造材
JPH07150312A (ja) アルミニウム合金鍛造素材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050530

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3684313

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080603

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090603

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100603

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100603

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110603

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120603

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130603

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term