Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

WO2017119137A1 - 空気調和装置 - Google Patents

空気調和装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2017119137A1
WO2017119137A1 PCT/JP2016/050578 JP2016050578W WO2017119137A1 WO 2017119137 A1 WO2017119137 A1 WO 2017119137A1 JP 2016050578 W JP2016050578 W JP 2016050578W WO 2017119137 A1 WO2017119137 A1 WO 2017119137A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
heat medium
heat
refrigerant
heat exchanger
temperature
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/050578
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
亮宗 石村
井上 誠司
森本 修
祐治 本村
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to EP16883640.1A priority Critical patent/EP3401609B1/en
Priority to PCT/JP2016/050578 priority patent/WO2017119137A1/ja
Priority to JP2017560024A priority patent/JP6522162B2/ja
Publication of WO2017119137A1 publication Critical patent/WO2017119137A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/06Separate outdoor units, e.g. outdoor unit to be linked to a separate room comprising a compressor and a heat exchanger
    • F24F1/26Refrigerant piping
    • F24F1/32Refrigerant piping for connecting the separate outdoor units to indoor units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/0007Indoor units, e.g. fan coil units
    • F24F1/00077Indoor units, e.g. fan coil units receiving heat exchange fluid entering and leaving the unit as a liquid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B13/00Compression machines, plants or systems, with reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/003Indoor unit with water as a heat sink or heat source
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/031Sensor arrangements
    • F25B2313/0314Temperature sensors near the indoor heat exchanger
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/19Pressures
    • F25B2700/193Pressures of the compressor
    • F25B2700/1931Discharge pressures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/19Pressures
    • F25B2700/193Pressures of the compressor
    • F25B2700/1933Suction pressures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2115Temperatures of a compressor or the drive means therefor
    • F25B2700/21152Temperatures of a compressor or the drive means therefor at the discharge side of the compressor

Definitions

  • the casing of the indoor unit in which the refrigerant does not circulate, and the casing of the heat medium flow controller are the outdoor unit in which the refrigerant circulates, and the casing of the heat medium converter.
  • a heat medium circulation circuit can be provided in the vicinity of the indoor space, and a refrigerant circulation circuit can be provided in a place separated from the indoor space.
  • the same operation as described in FIG. 3 is performed.
  • the refrigerant flowing through the refrigerant circuit A becomes gas refrigerant by the compressor 10 accommodated in the casing 54 of the outdoor unit 16 and flows into the heat exchanger related to heat medium 30 via the refrigerant flow switching device 11. Then, it condenses while dissipating heat in the heat exchanger 30 between heat media, and flows into the first expansion device 31.
  • the air conditioner 100 according to Embodiment 1 or the air conditioner 200 according to the modification can be installed.
  • the existing indoor unit and the heat medium pipe connected to the indoor unit can be diverted to easily update the equipment.
  • casing 46 of the heat medium flow controller 4 is separate from the housing
  • the opening degree of the heat medium flow control devices 50a, 50b, 50c can be controlled according to the air conditioning load of each of the load side heat exchangers 60a, 60b, 60c.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Other Air-Conditioning Systems (AREA)

Abstract

冷媒の使用量を減らし、かつ、室内空間への冷媒漏洩を防止することができる空気調和装置。空気調和装置は、圧縮機、冷媒流路切替装置、及び、熱源側熱交換器を収容した室外機筐体と、絞り装置、及び、熱媒体間熱交換器を収容した熱媒体変換機筐体と、熱媒体流量調整装置を収容した熱媒体流量調整機筐体と、負荷側熱交換器、及び、室内送風機を収容した室内機筐体と、熱媒体を搬送する熱媒体搬送装置と、を備え、前記圧縮機、前記冷媒流路切替装置、前記熱源側熱交換器、前記絞り装置、及び、前記熱媒体間熱交換器の冷媒通路は、冷媒が流通する冷媒配管により接続され、冷媒循環回路を構成し、前記熱媒体間熱交換器の熱媒体通路、前記熱媒体搬送装置、前記熱媒体流量調整装置、及び、前記負荷側熱交換器は、熱媒体が流通する熱媒体配管により接続され、熱媒体循環回路を構成している。

Description

空気調和装置
 本発明は、熱媒体を用いた空気調和装置に関するものである。
 現在のビル用マルチエアコン等の空気調和装置では、室外機と複数台の室内機とが冷媒配管により接続されているものがある。このような冷媒配管の総延長が数百mになると、配管の延長に伴い使用する冷媒の量も非常に多くなる。このような空気調和装置において、冷媒漏れが発生し、漏れ出た冷媒が一つの部屋に流入すると、室内空間に冷媒が充満し、酸欠状態になってしまう可能性がある。
 また、現在主流のR410A冷媒は、地球温暖化係数が2088であり、地球温暖化係数が大きいことが問題視されている。なお、地球温暖化係数は、Global Warming Potentialの略称としてGWPと称されることもある。そのため、地球温暖化係数が低い冷媒への転換が求められているが、これらの地球温暖化係数が低い冷媒は、可燃性を有しているものが多く、冷媒の発火などに配慮することも必要となっている。
 例えば、特許文献1には、冷媒循環回路に冷媒を循環させ、また、熱媒体循環回路には有害でない水又はブラインなどの熱媒体を循環させ、冷媒の温熱又は冷熱を熱媒体に伝達させる二次ループ方式を採用した方法が提案されている。二次ループ方式が採用された、例えば、水空調システムや、チラーシステムなどにおいては、冷媒循環回路に室外機と熱媒体間熱交換器とが接続され、熱媒体循環回路に熱媒体間熱交換器と室内機とが接続されている。そして、熱媒体間熱交換器が室内空間ではない天井裏などに配置されることで、冷媒漏れによる酸欠や発火を防止すると共に、冷媒の搬送距離の短縮が試みられている。
国際公開第12/073293号
 ところが、特許文献1のように、熱媒体間熱交換器が天井裏などに配置されていると、天井裏などを循環する冷媒循環回路の配管から冷媒が漏れ出た場合に、室内空間に侵入してしまう可能性があり、冷媒の漏洩による影響を防ぐことが難しい。また、冷媒配管は、室外機から天井裏まで延長されることになるため、必要な冷媒の量が減少されているとは言い難い。
 また、特許文献1のような水空調システムとチラーシステムとにおいては、水空調システムでは熱媒体変換機内にある流量調整装置により室内機能力が制御される一方、チラーシステムでは各室内機にオプション部品として設置した流量調整装置により室内機能力が制御される。このように、熱媒体変換機を有する水空調システムとチラーシステムとは、共に室内に水等の熱媒体を供給する間接空調システムであるにも関わらず、各室内機への供給能力を制御する方法が異なり、共通化が成されていない。
 本発明は、上記のような問題点を解決するためになされたものであり、ビル用マルチエアコンにおいて、冷媒の使用量を減らし、かつ、室内空間への冷媒漏洩の影響を軽減することができる空気調和装置を得ることを目的とする。
 本発明に係る空気調和装置は、圧縮機、冷媒流路切替装置、及び、熱源側熱交換器を収容した室外機筐体と、絞り装置、及び、熱媒体間熱交換器を収容した熱媒体変換機筐体と、熱媒体流量調整装置を収容した熱媒体流量調整機筐体と、負荷側熱交換器、及び、室内送風機を収容した室内機筐体と、熱媒体を搬送する熱媒体搬送装置と、を備え、前記圧縮機、前記冷媒流路切替装置、前記熱源側熱交換器、前記絞り装置、及び、前記熱媒体間熱交換器の冷媒通路は、冷媒が流通する冷媒配管により接続され、冷媒循環回路を構成し、前記熱媒体間熱交換器の熱媒体通路、前記熱媒体搬送装置、前記熱媒体流量調整装置、及び、前記負荷側熱交換器は、熱媒体が流通する熱媒体配管により接続され、熱媒体循環回路を構成している。
 本発明に係る空気調和装置によれば、冷媒が循環しない室内機の筐体、及び、熱媒体流量調整機の筐体は、冷媒が循環する室外機、及び、熱媒体変換機の筐体とは個別に設けられている。このため、室内空間の近傍に熱媒体循環回路を設け、室内空間から分離された場所に冷媒循環回路を設けることができる。これにより、必要となる冷媒の量を低減し、且つ、室内空間への冷媒漏洩を防止することもできる。
本実施の形態に係る空気調和装置の回路構成の一例を示す概略回路構成図である。 図1の空気調和装置の全冷房運転モード時における冷媒と熱媒体の流れを示す回路図である。 図1の空気調和装置の全暖房運転モード時における冷媒と熱媒体の流れを示す回路図である。 変形例に係る空気調和装置の回路構成の一例を示す概略回路構成図である。 変形例に係る空気調和装置の全冷房運転モード時における冷媒と熱媒体の流れを示す回路図である。 変形例に係る空気調和装置の全暖房運転モード時における冷媒と熱媒体の流れを示す回路図である。
 実施の形態.
 本実施の形態に係る空気調和装置100は、例えば、全室内機が冷房を行う全冷房運転モード又は全室内機が暖房を行う全暖房運転モードなどから運転モードを選択できる、ビル用マルチエアコンなどである。図1は、本実施の形態に係る空気調和装置100の回路構成の一例を示す概略回路構成図である。図1に示すように、本実施の形態に係る空気調和装置100は、冷媒循環回路Aと、熱媒体循環回路Bとにより接続された室外機1、熱媒体変換機3、熱媒体流量調整機4、室内機2a、2b、2cを備える。冷媒循環回路Aを循環する冷媒を利用した冷凍サイクルにより温熱又は冷熱が生成され、熱媒体循環回路Bを循環する熱媒体により室内空間に調和空気が供給される。
 [冷媒循環回路A]
 冷媒循環回路Aは、冷媒配管5により構成され、室外機1と熱媒体変換機3とを接続している。冷媒循環回路Aの冷媒配管5には、冷媒が流通する。冷媒は、特に限定するものではないが、例えば、地球温暖化係数が低い冷媒として、可燃性の性質を有するジフルオロメタンやテトラフルオロプロペンなどを用いることができる。
 [熱媒体循環回路B]
 熱媒体循環回路Bは、熱媒体配管6により構成され、熱媒体変換機3と熱媒体流量調整機4と室内機2a、2b、2cとを接続している。熱媒体変換機3と、熱媒体流量調整機4との間には、熱媒体搬送装置8が接続されている。熱媒体循環回路Bの熱媒体配管6には、人に対して無害な安全性の高い熱媒体が流通する。熱媒体としては、例えばブラインなどの不凍液、水、ブラインと水との混合液、水と防食効果が高い添加剤との混合液等を用いる。
 空気調和装置100において、筐体15に収容された室外機1は、建物の屋上などの屋外や換気装置がある機械室等に設置され、筐体32に収容された熱媒体変換機3は、換気装置や冷媒漏洩検知装置等が設置された機械室に配置される。また、筐体46に収容された熱媒体流量調整機4は、機械室や天井裏空間に配置され、筐体24に収容された室内機2a、2b、2cは、空気調和を必要とする空間にそれぞれ設置される。なお、図1においては、室内機2a、2b、2cの3台接続されている場合を例に示しているが、室内機の台数は限定されない。
 [室外機1]
 室外機1の筐体15には、冷媒配管5で接続された圧縮機10と、四方弁等の冷媒流路切替装置11と、熱源側熱交換器12と、アキュムレータ13とが収容されている。また、熱源側熱交換器12の付近には、室外送風機14が設けられており、熱源側熱交換器12に空気を送風する。圧縮機10、及び、室外送風機14の回転数等は、第一の制御装置23により制御される。
 圧縮機10は、低温低圧の冷媒を吸入し、その冷媒を圧縮して高温高圧の状態にするものであり、たとえば容量制御可能なインバータ圧縮機等で構成される。冷媒流路切替装置11は、冷房運転モード時における冷媒の流れと、暖房運転モード時における冷媒の流れとを切り替えるものである。
 熱源側熱交換器12は、冷房運転時には凝縮器として機能し、暖房運転時には蒸発器として機能するものであり、ファン等の室外送風機14から供給される空気と冷媒との間で熱交換を行なう。
 アキュムレータ13は、全暖房運転モード時における余剰冷媒を溜める機能や圧縮機10へ液冷媒が流入することを防止する働きをするものである。
 また、室外機1には、圧力検出装置として第一の圧力検出装置20と第二の圧力検出装置21が設けられている。第一の圧力検出装置20は、圧縮機10の吐出側と冷媒流路切替装置11とを繋ぐ冷媒配管5に設けられており、圧縮機10により圧縮され吐出した高温高圧の冷媒の圧力を検出するものである。また、第二の圧力検出装置21は、冷媒流路切替装置11と圧縮機10の吸入側とを繋ぐ冷媒配管5に設けられており、圧縮機10に吸入される低温低圧の冷媒の圧力を検出するものである。
 また、室外機1には、温度検出装置として第一の温度検出装置22が設けられている。第一の温度検出装置22は、圧縮機10の吐出側と冷媒流路切替装置11を繋ぐ冷媒配管5に設けられており、圧縮機10により圧縮され吐出した高温高圧の冷媒の温度を検出する。第一の温度検出装置22としては、サーミスタ等を用いることができる。
 [熱媒体変換機3]
 熱媒体変換機3の筐体32には、冷媒と熱媒体とが熱交換する熱媒体間熱交換器30と、冷媒を減圧する第一の絞り装置31と冷媒漏洩検出装置7とが収容されている。熱媒体間熱交換器30は、冷媒側及び熱媒体側から構成されており、冷媒側は、冷媒循環回路Aを構成する冷媒配管5に接続され、熱媒体側は、熱媒体循環回路Bを構成する熱媒体配管6に接続されている。冷媒漏洩検出装置7は、空気中の冷媒濃度を検出し、一定値以上の値が検出された場合に警報を発する警報器などである。
 熱媒体間熱交換器30は、凝縮器、又は、蒸発器として機能し、冷媒と熱媒体とで熱交換を行ない、室外機1で生成され冷媒に貯えられた冷熱又は温熱を熱媒体に伝達するものである。熱媒体間熱交換器30として、プレート式熱交換器等などを用いると良く、室内空間への冷媒漏洩のリスクを低減させるためにダブルウォール式のプレート式熱交換器を用いると更に良い。
 第一の絞り装置31は、熱媒体間熱交換器30の冷媒側の冷媒配管に接続され、冷媒を減圧して膨張させるものであり、減圧弁や膨張弁として機能する。第一の絞り装置31は、第二の制御装置45により開口面積等が制御される。第一の絞り装置31としては、制御により開度が可変な、例えば、電子式膨張弁等であると良い。
 また、熱媒体変換機3の筐体32には、圧力検出装置として第三の圧力検出装置44が設けられている。第三の圧力検出装置44は、熱媒体間熱交換器30に接続される冷媒配管5の第一の絞り装置31とは反対側に設けられており、熱媒体間熱交換器30へ流入もしくは流出する冷媒の圧力を検出するものである。
 また、熱媒体変換機3の筐体32には、温度検出装置として第二の温度検出装置40と、第三の温度検出装置41と、第四の温度検出装置42と、第五の温度検出装置43と、が収容されている。第二の温度検出装置40は、熱媒体間熱交換器30に接続される冷媒配管5の第一の絞り装置31とは反対側に設けられており、第三の温度検出装置41は、熱媒体間熱交換器30と第一の絞り装置31とを接続する冷媒配管5上に設けられている。また、第四の温度検出装置42は、熱媒体間熱交換器30の流入側に接続されている熱媒体配管上に設けられ、第五の温度検出装置43は、熱媒体間熱交換器30の流出側に接続されている熱媒体配管上に設けられている。
 なお、図1においては、熱媒体間熱交換器30と第一の絞り装置31とをそれぞれ1個ずつ設けた例を示しているが、これに限定するものではない。熱媒体間熱交換器30と第一の絞り装置31とは、空気調和装置100の冷房能力や暖房能力に応じて、複数並列に接続されていても良い。
 [熱媒体流量調整機4]
 熱媒体流量調整機4の筐体46には、熱媒体配管6により接続された熱媒体流量調整装置50a、50b、50cが収容されている。熱媒体配管6は、熱媒体を室内機2a、2b、2cに分配する分岐部61と、室内機2a、2b、2cから流れてくる熱媒体を集結させる合流部62とを備える。また、熱媒体流量調整機4の筐体46には、温度検出装置として、第六の温度検出装置51a、51b、51cと、第七の温度検出装置52a、52b、52cとが収容されている。図1においては、3台の室内機2a、2b、2cが熱媒体流量調整機4に接続されている例を示しているが、室内機の台数は、一台でも良く、2台以上の複数台でも良い。
 熱媒体流量調整装置50a、50b、50cは、熱媒体流量調整機4から室内機2a、2b、2cへ向かう熱媒体が通過する分岐部61直後の熱媒体配管6上に設けられており、室内機2a、2b、2cに供給される熱媒体の流量を調整する。熱媒体流量調整機4は、それぞれの室内機2a、2b、2cの空調負荷に応じて調整された流量の熱媒体を室内機2a、2b、2cに分配する。流量の調整においては、熱媒体流量調整装置50a、50b、50cの開口面積等が第三の制御装置53により制御される。熱媒体の流量を任意に調整できるように、熱媒体流量調整装置50a、50b、50cとして、例えば、開口面積を制御できる二方弁等を用いることができる。なお、熱媒体流量調整装置50a、50b、50cは、図1に示すように、分岐部61の直後に位置する熱媒体配管6上に設けられていてもよく、合流部62直前に位置する熱媒体配管6上に設けられていてもよい。
 第六の温度検出装置51a、51b、51cは、熱媒体流量調整機4から室内機2a、2b、2cへ向かう熱媒体が通過する分岐部61直後の熱媒体配管6上に設けられており、室内機2a、2b、2cへ供給される熱媒体の温度を検出するものである。第七の温度検出装置52a、52b、52cは、各室内機2a、2b、2cから戻ってくる熱媒体が熱媒体流量調整機4に流入する合流部62直前の熱媒体配管6上に設けられており、室内機2a、2b、2cから流出する熱媒体の温度を検出するものである。
 [熱媒体搬送装置8]
 熱媒体搬送装置8は、熱媒体変換機3と熱媒体流量調整機4とを接続する熱媒体配管6の途中に設けられている。熱媒体搬送装置8は、例えば、ポンプ等の熱媒体を循環させる装置である。熱媒体の循環により、熱媒体変換機3で冷媒側から供給された温熱、又は、冷熱を室内機2a、2b、2cに供給することができる。熱媒体搬送装置8は、図1に示すように、熱媒体変換機3と熱媒体流量調整機4とを接続する熱媒体配管6の途中に設けてもよく、熱媒体変換機3の内部の熱媒体配管6に設けてもよく、熱媒体流量調整機4の内部の熱媒体配管6に設けても良い。
 熱媒体搬送装置8を熱媒体変換機3の内部に配置した場合には、熱媒体搬送装置8は、例えば、熱媒体間熱交換器30の前後に設置した第四の温度検出装置42と第五の温度検出装置43との温度差が所定値になるように出力を制御すればよい。これにより、室内の空調負荷に応じた動力で熱媒体搬送装置8を運転することができるので、消費電力を少なくできる。
 熱媒体変換機3を室内機2a、2b、2cから近い距離に配置した場合は、熱媒体の移動距離が小さくなり、熱媒体循環回路Bを循環する際の圧力損失が小さくなるため、熱媒体搬送装置8の小型化や、消費電力の削減が可能になる。
 [室内機2a、2b、2c]
 室内機2a、2b、2cは、それぞれの筐体24に、負荷側熱交換器60a、60b、60c、及び、室内送風機61a、61b、61cを収容し、熱媒体配管6により熱媒体流量調整機4に接続されている。負荷側熱交換器60a、60b、60cは、ファン等の室内送風機61a、61b、61cから供給される空気と熱媒体との間で熱交換を行い、室内空間に供給される暖房用空気又は冷房用空気を生成するものである。
 [第一の制御装置23、第二の制御装置45、第三の制御装置53]
 第一の制御装置23、第二の制御装置45、第三の制御装置53は、マイコン等で構成され、それぞれ、室外機1、熱媒体変換機3、及び、熱媒体流量調整機4に搭載されている。
 室外機1に搭載されている第一の制御装置23は、各種検出手段で検出された情報及びリモコンからの指示に基づいて、圧縮機10の駆動周波数、室外送風機14の回転数及びON/OFF、及び、冷媒流路切替装置11の切り替え等を制御するものである。
 熱媒体変換機3に搭載されている第二の制御装置45は、第一の絞り装置31を制御するものであり、例えば、熱媒体間熱交換器30で冷媒が蒸発する場合は冷媒の過熱度に基づき制御を行い、冷媒が凝縮する場合は冷媒の過冷却度に基づき制御を行う。制御には、第二の温度検出装置40、第三の温度検出装置41、第三の圧力検出装置44、第一の圧力検出装置20、又は、第二の圧力検出装置21の内のいずれか二つの検出値を使用することができる。
 第二の制御装置45は、通信等により熱媒体変換機3の内部、又は、近傍に設置された熱媒体搬送装置8の出力を制御可能な構成としても良い。この場合は、熱媒体搬送装置8の出力は、熱媒体間熱交換器30の前後に設置された熱媒体側の第四の温度検出装置42と、第五の温度検出装置43との検出値に基づき制御を行う。例えば、制御目標値を第四の温度検出装置42と第五の温度検出装置43とにより検出された検出値の差などにすると、室内側の負荷に応じた流量で熱媒体を供給することができる。
 熱媒体流量調整機4に搭載されている第三の制御装置53は、熱媒体流量調整装置50a、50b、50cの開口面積等を制御するものであり、各室内機2a、2b、2cで必要とされる負荷に応じた流量の熱媒体が供給される。熱媒体流量調整装置50a、50b、50cの開口面積等は、第六の温度検出装置51a、51b、51cと、第七の温度検出装置52a、52b、52cとの内の少なくとも一つ以上の検出値を取得し、温度差に基づき制御すれば良い。例えば、第六の温度検出装置51aと第七の温度検出装置52aとのように室内機の出入口水温差を一定になるように制御すると、各室内機で要求される空調負荷に応じた能力制御ができる。
 上記においては、第一の制御装置23、第二の制御装置45、第三の制御装置53がそれぞれ異なる場所に搭載された例を説明したが、搭載場所は限定されず、いずれか一つの制御装置が通信等によりそれぞれの制御対象を動作させても良い。また、二つ以上の複数の制御装置を任意の装置に搭載しても良い。
 [運転モードの説明]
 次に、空気調和装置100が実行する各運転モードについて説明する。本実施の形態に係る空気調和装置100は、運転する全室内機が冷房を行う全冷房運転モード又は全室内機が暖房を行う全暖房運転モードを選択できるものである。
 [全冷房運転モード]
 図2は、図1の空気調和装置100の全冷房運転モード時における冷媒と熱媒体の流れを示す回路図である。図2において、冷媒の流れ方向は実線矢印で、熱媒体の流れ方向は破線矢印で示している。以下の説明においては、室内機2a、2b、2cで冷熱負荷が発生している場合を例に全冷房運転モードについて説明する。
 冷媒循環回路Aにおいては、熱源側を流れる冷媒が圧縮機10によって圧縮され、高温高圧のガス冷媒となって吐出される。圧縮機10から吐出された高温高圧のガス冷媒は、冷媒流路切替装置11を介して熱源側熱交換器12に流入する。熱源側熱交換器12に流入した高温高圧ガス冷媒は、室外空気に放熱しながら凝縮し高圧の液冷媒となる。そして、熱源側熱交換器12から流出した高圧の液冷媒は、室外機1から流出し、冷媒配管5を通り、熱媒体変換機3に流入する。熱媒体変換機3に流入した高圧の液冷媒は、第一の絞り装置31によって低温低圧の二相冷媒に減圧された後、蒸発器として作用する熱媒体間熱交換器30に流入し、吸熱により近傍を冷却して低温低圧のガスとなる。熱媒体間熱交換器30から流出した低温低圧のガス冷媒は、冷媒配管5を通り室外機1へ流入する。室外機1に流入した冷媒は、冷媒流路切替装置11とアキュムレータ13を通り、圧縮機10へ吸入される。
 一方、熱媒体循環回路Bにおいては、熱媒体が熱媒体配管6の熱媒体搬送装置8により加圧され、熱媒体配管6を循環する。熱媒体搬送装置8で加圧された熱媒体は、熱媒体変換機3に流入し、熱媒体間熱交換器30の熱源側冷媒に吸熱されて冷やされた状態となり、流出する。熱媒体は、熱媒体変換機3から流出した後、熱媒体流量調整機4まで搬送され、熱媒体流量調整機4に流入する。熱媒体流量調整機4に流入した熱媒体は、分岐部61において分配され、熱媒体流量調整装置50a、50b、50cのそれぞれを通過して、熱媒体流量調整機4から流出し、熱媒体配管6を介して室内機2a、2b、2cのそれぞれに流入する。熱媒体は、室内機2a、2b、2cの負荷側熱交換器60a、60b、60cにおいて室内空気から吸熱して室内空間の冷房を行い、室内機2a、2b、2cから流出する。流出した熱媒体は、熱媒体配管6を流通し、熱媒体流量調整機4の合流部62において集結し、熱媒体搬送装置8に流入する。
 [全暖房運転モード]
 図3は、図1の空気調和装置100の全暖房運転モード時における冷媒と熱媒体の流れを示す回路図である。図3に示すように、冷媒の流れ方向は実線矢印で、熱媒体の流れ方向は破線矢印で示されている。以下の説明においては、室内機2a、2b、2cで温熱負荷が発生している場合を例に全暖房運転モードについて説明する。
 冷媒循環回路Aにおいては、熱源側を流れる冷媒が圧縮機10によって圧縮され、高温高圧のガス冷媒となって吐出される。圧縮機10から吐出された高温高圧のガス冷媒は、冷媒流路切替装置11を介して室外機1を流出し、冷媒配管5を通り熱媒体変換機3へ流入する。熱媒体変換機3に流入した高温高圧のガス冷媒は、凝縮器として機能する熱媒体間熱交換器30で放熱しながら凝縮し、高圧の液冷媒となって第一の絞り装置31に流入する。そして、第一の絞り装置31によって低温低圧の二相冷媒に減圧された後、熱媒体変換機3を流出し、冷媒配管5を通り、室外機1に流入する。室外機1に流入した低温低圧のガス冷媒は、蒸発器として作用する熱源側熱交換器12に流入し、室外空気から吸熱することで蒸発し、低温低圧のガスになる。熱源側熱交換器12から流出した低温低圧のガス冷媒は、冷媒流路切替装置11とアキュムレータ13を通り、圧縮機10へ吸入される。
 一方、熱媒体循環回路Bにおいては、熱媒体搬送装置8で加圧された熱媒体は、熱媒体変換装置に流入し、熱媒体間熱交換器30の熱源側冷媒の温熱により温められて流出する。熱媒体変換機3から流出する。熱媒体は、熱媒体変換機3から流出した後、熱媒体流量調整機4まで搬送され、熱媒体流量調整機4に流入する。熱媒体流量調整機4に流入した熱媒体は、分岐部61において分配され、熱媒体流量調整装置50a、50b、50cのそれぞれを通過して、熱媒体流量調整機4から流出し、熱媒体配管6を介して室内機2a、2b、2cのそれぞれに流入する。熱媒体は、室内機2a、2b、2cの負荷側熱交換器60a、60b、60cにおいて室内空気へ放熱することで、室内空間の暖房を行いながら室内機2a、2b、2cから流出する。流出した熱媒体は、熱媒体配管6と熱媒体流量調整機4を介して再び熱媒体搬送装置8に流入する。
 このように、室外機1、室内機2a、2b、2c、熱媒体変換機3、及び、熱媒体流量調整機4は、それぞれ個別の筐体15、24、32、46に収容されている。そして、室外機1と熱媒体変換機3とは冷媒循環回路Aにより接続され、熱媒体変換機3、熱媒体流量調整機4、及び、室内機2a、2b、2cは、熱媒体循環回路Bにより接続されている。つまり、熱媒体流量調整機4の筐体46は、熱媒体変換機3の筐体32とは別個である。このため、冷媒循環回路Aを室外空間に配置し、熱媒体循環回路Bを室内空間に配置し、冷媒漏洩による影響を低減することができる。更に、室外に十分なスペースを確保できない場所であっても、それぞれの筐体15、24、32、46を分散させることで自由度のある配置が可能である。構成要素がそれぞれの筐体15、24、32、46に分散されていることで、それぞれの筐体15、24、32、46のサイズを抑制することもできる。
 なお、図2及び図3の例において、圧縮機10は、第一の圧力検出装置20、又は、第二の圧力検出装置21の検出値のうち少なくとも一方が所定の値になるように第一の制御装置23を用いて制御される。例えば、全冷房運転モードの場合には、第二の圧力検出装置21の検出値から求められる蒸発温度が所定の値になるように制御すると、室内機2a、2b、2cで必要な冷熱負荷に応じた冷媒流量を供給できる。また、全暖房運転モードの場合には第一の圧力検出装置20の検出値から求めることができる凝縮温度が所定の値になるように制御すると、室内機2a、2b、2cで必要な温熱負荷に応じた冷媒流量を供給できる。
 室外送風機14は、第一の圧力検出装置20、又は、第二の圧力検出装置21の検出値のうち少なくとも一方が所定の値になるように第一の制御装置23を用いて制御される。例えば、全冷房運転モードの場合には、第一の圧力検出装置20の検出値から求められる凝縮温度が所定の値になるように制御すると良い。また、全暖房運転モードの場合には第二の圧力検出装置21の検出値から求めることができる蒸発温度が所定の値になるように制御すると良い。
 第一の絞り装置31は、全冷房運転モードの場合には、第二の温度検出装置40と第三の温度検出装置41との差として得られる過熱度が一定になるように第二の制御装置45を用いて開度が制御される。又は、他にも第三の圧力検出装置44から求めた蒸発温度と第二の温度検出装置40の検出温度との差から得られる過熱度が一定になるように制御しても良く、室外機1に搭載されている第二の圧力検出装置21から求めた値を蒸発温度として使用しても良い。全暖房運転モードの場合には、第三の圧力検出装置44の検出値から演算した凝縮温度と第二の温度検出装置40の検出値との差として得られる過冷却度が一定になるように開度が第二の制御装置45を用いて制御される。又は、他にも第一の圧力検出装置20の検出値から演算した凝縮温度と第二の温度検出装置40の検出値との差として得られる過冷却度が一定になるように制御しても良い。
 熱媒体流量調整装置50a、50b、50cは、第六の温度検出装置51a、51b、51cの検出値と第七の温度検出装置52a、52b、52cの検出値との温度差が所定値になるように開度が調整される。これにより、各室内にて必要とされる空調負荷がまかなわれる。所定値は、全冷房運転モードの場合には、例えば、2℃~7℃などであり、全暖房運転モードの場合には、例えば、5℃~10℃などである。温度差が所定値より小さい場合、熱媒体流量調整装置50a、50b、50cの開度は閉方向に調整され、温度差が所定値より大きい場合、開度は開方向に調整される。このように、熱媒体は、室内にて必要とされる空調負荷に応じて必要な流量に制御されて負荷側熱交換器60a、60b、60cに流入する。
 熱媒体搬送装置8は、一定回転数の出力で良く、開度を調整し、熱媒体間熱交換器30の前後に設置されている第四の温度検出装置42の検出値と第五の温度検出装置43との温度差が所定値になるようにされていても良い。この場合、所定値は、全冷房運転モードの場合には、例えば、2℃~7℃などでよく、全暖房運転モードの場合には、例えば、5℃~10℃などでよい。
 なお、図2及び図3の説明では、室内機2a、2b、2cが全冷房運転モード又は全暖房運転モードを実施する場合を例にとり説明したが、停止やサーモオフ等で冷房運転を行わない室内機が存在する運転モードとしてもよい。このような場合には、冷房運転を行わない室内機に接続される熱媒体流量調整装置50a、50b、50cを、例えば、全閉など、熱媒体が流れない開度とすれば、熱媒体搬送動力の損失を低減できる。
 変形例.
 図4は、変形例に係る空気調和装置200の回路構成の一例を示す概略回路構成図である。図4に示すように、変形例に係る空気調和装置200は、冷媒循環回路Aにより接続された各構成要素を収容する室外機16の筐体54と、熱媒体流量調整機4の筐体46と、室内機2a、2b、2cの筐体24とにより構成されている。また、室外機16には、冷媒漏洩検出装置7が配置されている。
 室外機1の筐体54が収容する各構成要素は、冷媒配管5で接続された圧縮機10と、四方弁等の冷媒流路切替装置11と、熱源側熱交換器12と、アキュムレータ13と、熱媒体間熱交換器30と、第一の絞り装置31とである。熱媒体間熱交換器30には、室外機16の外部から延長する熱媒体配管6が接続している。つまり、変形例に係る空気調和装置200は、本実施の形態に係る空気調和装置100において筐体15及び筐体32に分離させて収容していた構成要素を、室外機16の筐体54に一体的に収容しているものであり、一般に、チラーユニットなどと呼ばれる。室外機16から延び出る熱媒体循環回路Bは、空調負荷に応じた流量の熱媒体を分配する熱媒体流量調整機4に接続し、それぞれの室内機2a、2b、2cに更に接続されている。
 [全冷房運転モード]
 図5は、変形例に係る空気調和装置200の全冷房運転モード時における冷媒と熱媒体の流れを示す回路図である。図5において、冷媒の流れ方向は実線矢印で、熱媒体の流れ方向は破線矢印で示されている。
 室内機2a、2b、2cで冷熱負荷が発生している全冷房運転モードにおいては、図2において説明したのと同様の動作が行われる。具体的には、冷媒循環回路Aを流れる冷媒は、室外機16の筐体54が収容する圧縮機10によりガス冷媒となり、冷媒流路切替装置11を介して熱源側熱交換器12に流入し、室外空気への放熱により高圧の液冷媒となって流出する。その後、第一の絞り装置31により減圧され、蒸発器として作用する熱媒体間熱交換器30に流入し、熱媒体配管6を流通する熱媒体から吸熱することで、冷媒は低温低圧のガスとなる。
 一方、熱媒体循環回路Bは、室外機16の外部から延長する熱媒体配管6が接続する熱媒体間熱交換器30において、冷媒に吸熱されて冷やされた状態となって熱媒体間熱交換器30から流出する。その後、熱媒体は、熱媒体配管6により熱媒体流量調整機4の筐体46と、室内機2a、2b、2cの筐体24との内部の各構成要素に搬送され、熱媒体循環回路Bを循環する。
 [全暖房運転モード]
 図6は、変形例に係る空気調和装置200の全暖房運転モード時における冷媒と熱媒体の流れを示す回路図である。図6において、冷媒の流れ方向は実線矢印で、熱媒体の流れ方向は破線矢印で示されている。
 室内機2a、2b、2cで温熱負荷が発生している全暖房運転モードにおいては、図3において説明したのと同様の動作が行われる。具体的には、冷媒循環回路Aを流れる冷媒は、室外機16の筐体54が収容する圧縮機10によりガス冷媒となり、冷媒流路切替装置11を介して熱媒体間熱交換器30に流入し、熱媒体間熱交換器30で放熱しながら凝縮し、第一の絞り装置31に流入する。そして、第一の絞り装置31により減圧された後、熱源側熱交換器12に流入し、室外空気から吸熱しながら蒸発し低圧のガス冷媒となり、冷媒流路切替装置11とアキュムレータ13を介して圧縮機10へ吸入される。
 一方、熱媒体循環回路Bは、室外機16の外部から延長する熱媒体配管6が接続する熱媒体間熱交換器30において、冷媒の温熱が熱媒体に伝えられ、温められた熱媒体状態となって熱媒体変換機3から流出する。その後、熱媒体は、熱媒体配管6により熱媒体流量調整機4の筐体46と、室内機2a、2b、2cの筐体24との内部の各構成要素に搬送され、熱媒体循環回路Bを循環する。
 このように、冷媒循環回路Aを流通する冷媒による一連の動作は、全て室外機の筐体54が収容する各構成要素により行われるため、室内空間への冷媒漏洩のリスクを大きく低減することができる。また、熱媒体循環回路Bに配置した熱媒体流量調整機4により室内機2a、2b、2cのそれぞれの空調負荷に応じた流量で熱媒体が分配されるため、それぞれの部屋における快適性が向上する。これにより、建物の構造や建物の使用用途に応じたシステムの構成自由度の高い設備更新が可能となる。
 また、チラーユニット等の熱媒体を利用した空調システムが既設されている建物では、実施の形態1に係る空気調和装置100、又は、変形例に係る空気調和装置200を設置することができる。この場合には、既存の室内機とそれに接続する熱媒体配管などを転用し、設備更新を容易に行うことが可能である。また、熱媒体流量調整機4の筐体46が熱媒体変換機3の筐体32と別個になっているため、上述した実施の形態における熱媒体流量調整機4を利用することで、既存の設備に必要な設備更新が最小限に抑制される。これのように、ユニットが共通化されることでコストダウンの効果を期待することもできる。
 なお、熱媒体間熱交換器30は、熱媒体変換機3の筐体32、及び、室外機1の筐体15との個別の筐体を用いた実施の形態、又は、室外機1の筐体54を用いた変形例の形態のいずれの形態であっても、共有することができるとよい。この場合、既設された配管に併せていずれかの形態を選択し、共有の熱媒体間熱交換器30を搭載することができる。
 以上説明した、本実施の形態に係る空気調和装置100によれば、冷媒が循環しない室内機2a、2b、2cの筐体24、及び、熱媒体流量調整機4の筐体46は、冷媒が循環する室外機1、及び、熱媒体間熱交換器30の筐体15、32とは個別に設けられている。そして、筐体15、24、32、46のそれぞれは、所望の配置位置に設置され、室外機1と、熱媒体変換機3とが冷媒循環回路Aにより接続され、熱媒体変換機3と、熱媒体流量調整機4と、室内機2a、2b、2cとが熱媒体循環回路Bにより接続される。これにより、室内空間から離れた位置で冷媒と熱媒体との熱交換を行い、熱媒体循環回路Bにより移送した冷熱を室内機2a、2b、2cのそれぞれに分配することができるため、冷媒の必要量を低減し、且つ、室内空間への冷媒漏洩を防止することができる。
 熱媒体間熱交換器30を共有できるため、既設された配管に併せていずれかの形態を選択し、共有の熱媒体間熱交換器30を搭載することが可能となり、室内機への熱媒体供給の制御方法が統一され、ユニット共通化が可能となる。
 熱媒体間熱交換器30と熱媒体流量調整機4とが別個の筐体に収容されているため、設置自由度が高まり、設備更新の際のシステム変更が容易となり、システム選択の自由度が向上する。
 室外機1の筐体15と、熱媒体変換機3の筐体32とを共通としたチラーユニットを形成し、既設の配管を転用して設置することができる。
 冷媒が流通する室外機1と、熱媒体変換機3とを室外に配置することで、人が存在する室内空間において冷媒が漏洩することを防止できる。
 熱媒体流量調整装置50a、50b、50cの開度は、負荷側熱交換器60a、60b、60cそれぞれの空調負荷に応じて制御することができる。
 負荷側熱交換器60a、60b、60cの入口及び出口の温度から負荷側熱交換器60a、60b、60cそれぞれの空調負荷を算出することができる。
 熱媒体間熱交換器30に流入する熱媒体の温度と流出する熱媒体の温度との差に基づき室内の空調負荷を算出して熱媒体搬送装置8が運転されるため、消費電力が抑制される。
 それぞれの室外機1の筐体15、熱媒体変換機3の筐体32、熱媒体流量調整機4の筐体46には、収容された構成要素を制御する制御装置が配置されているので、筐体15、32、46をそれぞれ所望の位置に配置することができる。
 熱媒体変換機3の筐体32、又は、室外機1の筐体15に設けた冷媒漏洩検出装置7により冷媒配管5から漏洩した冷媒を検出することで、漏洩による影響を抑制することができる。
 1、16 室外機、2a、2b、2c 室内機、3 熱媒体変換機、4 熱媒体流量調整機、5 冷媒配管、6 熱媒体配管、7 冷媒漏洩検出装置、8 熱媒体搬送装置、10 圧縮機、11 冷媒流路切替装置、12 熱源側熱交換器、13 アキュムレータ、14 室外送風機、15、24、32、46、54 筐体、20 第一の圧力検出装置、21 第二の圧力検出装置、22 第一の温度検出装置、23 第一の制御装置、30 熱媒体間熱交換器、31 第一の絞り装置、40 第二の温度検出装置、41 第三の温度検出装置、42 第四の温度検出装置、43 第五の温度検出装置、44 第三の圧力検出装置、45 第二の制御装置、50a、50b、50c 熱媒体流量調整装置、51a、51b、51c 第六の温度検出装置、52a、52b、52c 第七の温度検出装置、53 第三の制御装置、60a、60b、60c 負荷側熱交換器、61 分岐部、61a、61b、61c 室内送風機、62 合流部、100、200 空気調和装置。

Claims (14)

  1.  圧縮機、冷媒流路切替装置、及び、熱源側熱交換器を収容した室外機筐体と、
     絞り装置、及び、熱媒体間熱交換器を収容した熱媒体変換機筐体と、
     熱媒体流量調整装置を収容した熱媒体流量調整機筐体と、
     負荷側熱交換器、及び、室内送風機を収容した室内機筐体と、
     熱媒体を搬送する熱媒体搬送装置と、を備え、
     前記圧縮機、前記冷媒流路切替装置、前記熱源側熱交換器、前記絞り装置、及び、前記熱媒体間熱交換器の冷媒通路は、冷媒が流通する冷媒配管により接続され、冷媒循環回路を構成し、
     前記熱媒体間熱交換器の熱媒体通路、前記熱媒体搬送装置、前記熱媒体流量調整装置、及び、前記負荷側熱交換器は、熱媒体が流通する熱媒体配管により接続され、熱媒体循環回路を構成している、
     空気調和装置。
  2.  前記熱媒体間熱交換器は、
     前記室外機筐体、及び、前記熱媒体変換機筐体を一つの筐体に収容した形態と、
     前記室外機筐体、及び、前記熱媒体変換機筐体を個別の筐体に収容した形態と、
     において共有される、
     請求項1に記載の空気調和装置。
  3.  前記熱媒体間熱交換器、及び、前記熱媒体流量調整装置は、
     それぞれ個別に設けられた前記熱媒体流量調整機筐体、及び、前記熱媒体変換機筐体に収容されている、
     請求項1又は2のいずれかに記載の空気調和装置。
  4.  前記室外機筐体と、前記熱媒体変換機筐体とを一つの筐体に収容した、
     請求項1~3のいずれか一項に記載の空気調和装置。
  5.  前記室外機筐体、及び、前記熱媒体変換機筐体は、室外空間に配置され、
     前記熱媒体流量調整機筐体、及び、前記室内機筐体は、室内空間に配置された、
     請求項1~4のいずれか一項に記載の空気調和装置。
  6.  前記熱媒体搬送装置は、前記熱媒体変換機筐体に収容されている、
     請求項1~5のいずれか一項に記載の空気調和装置。
  7.  前記熱媒体流量調整装置は、前記負荷側熱交換器の入口温度と、出口温度との温度差が所定値となるように、熱媒体の流量を調整する、
     請求項1~6のいずれか一項に記載の空気調和装置。
  8.  前記入口温度を検出する第一の温度検出装置と、
     前記出口温度を検出する第二の温度検出装置と、を備えた、
     請求項7に記載の空気調和装置。
  9.  前記第一の温度検出装置、及び、前記第二の温度検出装置は、前記熱媒体変換機筐体に収容されている、
     請求項8に記載の空気調和装置。
  10.  前記入口温度と前記出口温度との温度差の所定値は、
     前記熱源側熱交換器が蒸発器として機能する暖房運転時において、前記熱源側熱交換器が凝縮器として機能する冷房運転時よりも大きい
     請求項7~9のいずれか一項に記載の空気調和装置。
  11.  前記熱媒体変換機筐体は、
     前記熱媒体間熱交換器に流入する熱媒体の温度を検出する第三の温度検出装置と、
     前記熱媒体間熱交換器から流出する熱媒体の温度を検出する第四の温度検出装置と、を収容し、
     前記熱媒体搬送装置は、
     前記第三の温度検出装置の検出値と、前記第四の温度検出装置の検出値との差が所定値となるように、熱媒体の流量を調整している、
     請求項1~10のいずれか一項に記載の空気調和装置。
  12.  前記第三の温度検出装置の検出値と、前記第四の温度検出装置の検出値との差の所定値は、
     前記熱源側熱交換器が蒸発器として機能する暖房運転時において、前記熱源側熱交換器が凝縮器として機能する冷房運転時よりも大きい、
     請求項11に記載の空気調和装置。
  13.  前記室外機筐体に収容され、前記圧縮機、及び、前記冷媒流路切替装置を制御する第一の制御装置と、
     前記熱媒体変換機筐体に収容され、前記絞り装置を制御する第二の制御装置と、
     前記熱媒体流量調整機筐体に収容され、前記熱媒体流量調整装置を制御する第三の制御装置と、を備えた、
     請求項1~12のいずか一項に記載の空気調和装置。
  14.  前記室外機筐体、及び、前記熱媒体変換機筐体のうち、少なくとも一方には、冷媒漏洩検出装置が設けられている、
     請求項1~13のいずれか一項に記載の空気調和装置。
PCT/JP2016/050578 2016-01-08 2016-01-08 空気調和装置 WO2017119137A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16883640.1A EP3401609B1 (en) 2016-01-08 2016-01-08 Air-conditioning device
PCT/JP2016/050578 WO2017119137A1 (ja) 2016-01-08 2016-01-08 空気調和装置
JP2017560024A JP6522162B2 (ja) 2016-01-08 2016-01-08 空気調和装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/050578 WO2017119137A1 (ja) 2016-01-08 2016-01-08 空気調和装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017119137A1 true WO2017119137A1 (ja) 2017-07-13

Family

ID=59274506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/050578 WO2017119137A1 (ja) 2016-01-08 2016-01-08 空気調和装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP3401609B1 (ja)
JP (1) JP6522162B2 (ja)
WO (1) WO2017119137A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019155506A1 (ja) * 2018-02-06 2019-08-15 三菱電機株式会社 空調システム
WO2020065766A1 (ja) * 2018-09-26 2020-04-02 三菱電機株式会社 空気調和装置
JP2020071008A (ja) * 2018-11-02 2020-05-07 三菱電機株式会社 ヒートポンプ装置
JP2021046952A (ja) * 2019-09-17 2021-03-25 東芝キヤリア株式会社 空気調和機
EP3859248A4 (en) * 2018-09-28 2021-11-17 Daikin Industries, Ltd. HEAT EXCHANGE UNIT

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014057550A1 (ja) * 2012-10-10 2014-04-17 三菱電機株式会社 空気調和装置
JP2014102011A (ja) * 2012-11-16 2014-06-05 Mitsubishi Heavy Ind Ltd マルチ型空気調和機

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5188572B2 (ja) * 2008-04-30 2013-04-24 三菱電機株式会社 空気調和装置
CN102762932B (zh) * 2010-02-17 2015-04-15 三菱电机株式会社 空调装置
CN102812309B (zh) * 2010-03-16 2015-12-16 三菱电机株式会社 空调装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014057550A1 (ja) * 2012-10-10 2014-04-17 三菱電機株式会社 空気調和装置
JP2014102011A (ja) * 2012-11-16 2014-06-05 Mitsubishi Heavy Ind Ltd マルチ型空気調和機

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019155506A1 (ja) * 2018-02-06 2019-08-15 三菱電機株式会社 空調システム
JPWO2019155506A1 (ja) * 2018-02-06 2020-11-19 三菱電機株式会社 空調システム
WO2020065766A1 (ja) * 2018-09-26 2020-04-02 三菱電機株式会社 空気調和装置
GB2589515A (en) * 2018-09-26 2021-06-02 Mitsubishi Electric Corp Air conditioning device
GB2589515B (en) * 2018-09-26 2022-05-25 Mitsubishi Electric Corp Air-conditioning device
US11815281B2 (en) 2018-09-26 2023-11-14 Mitsubishi Electric Corporation Air-conditioning device with a heat medium heat exchanger
EP3859248A4 (en) * 2018-09-28 2021-11-17 Daikin Industries, Ltd. HEAT EXCHANGE UNIT
EP3859248B1 (en) * 2018-09-28 2024-03-20 Daikin Industries, Ltd. Heat exchange unit
JP2020071008A (ja) * 2018-11-02 2020-05-07 三菱電機株式会社 ヒートポンプ装置
JP7243132B2 (ja) 2018-11-02 2023-03-22 三菱電機株式会社 ヒートポンプ装置
JP2021046952A (ja) * 2019-09-17 2021-03-25 東芝キヤリア株式会社 空気調和機
JP7356306B2 (ja) 2019-09-17 2023-10-04 東芝キヤリア株式会社 空気調和機

Also Published As

Publication number Publication date
EP3401609A1 (en) 2018-11-14
JP6522162B2 (ja) 2019-05-29
EP3401609B1 (en) 2022-06-22
JPWO2017119137A1 (ja) 2018-09-06
EP3401609A4 (en) 2019-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6072077B2 (ja) 空気調和装置
US8844301B2 (en) Air-conditioning apparatus
JP6095764B2 (ja) 空気調和装置
US9494361B2 (en) Air-conditioning apparatus with improved defrost operation mode
US8959940B2 (en) Refrigeration cycle apparatus
WO2014097439A1 (ja) 空気調和装置
JP6072076B2 (ja) 空気調和装置
EP2541169A1 (en) Air conditioner and air-conditioning hot-water-supplying system
WO2016194145A1 (ja) 空気調和装置
WO2017119137A1 (ja) 空気調和装置
US9188371B2 (en) Air-conditioning apparatus with separate component casings
US20140290298A1 (en) Refrigeration cycle apparatus
US20180259219A1 (en) Air-conditioning apparatus
JP5312616B2 (ja) 空気調和装置
WO2015087421A1 (ja) 空気調和装置
JP6429901B2 (ja) 空気調和装置
WO2014128971A1 (ja) 空気調和装置
JPWO2016189599A1 (ja) 空気調和装置
WO2023007700A1 (ja) 空気調和装置
WO2022162864A1 (ja) 空気調和装置
JP5791717B2 (ja) 空気調和装置
GB2622555A (en) Air-conditioning device and method for installing air-conditioning device
WO2015079531A1 (ja) 空気調和装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16883640

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017560024

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2016883640

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016883640

Country of ref document: EP

Effective date: 20180808