WO2008075718A1 - 蛍光発生分子 - Google Patents
蛍光発生分子 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2008075718A1 WO2008075718A1 PCT/JP2007/074424 JP2007074424W WO2008075718A1 WO 2008075718 A1 WO2008075718 A1 WO 2008075718A1 JP 2007074424 W JP2007074424 W JP 2007074424W WO 2008075718 A1 WO2008075718 A1 WO 2008075718A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- nucleic acid
- group
- acid sequence
- molecule
- compound
- Prior art date
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/53—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
- G01N33/531—Production of immunochemical test materials
- G01N33/532—Production of labelled immunochemicals
- G01N33/533—Production of labelled immunochemicals with fluorescent label
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D493/00—Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system
- C07D493/02—Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D493/10—Spiro-condensed systems
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09B—ORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
- C09B11/00—Diaryl- or thriarylmethane dyes
- C09B11/04—Diaryl- or thriarylmethane dyes derived from triarylmethanes, i.e. central C-atom is substituted by amino, cyano, alkyl
- C09B11/10—Amino derivatives of triarylmethanes
- C09B11/24—Phthaleins containing amino groups ; Phthalanes; Fluoranes; Phthalides; Rhodamine dyes; Phthaleins having heterocyclic aryl rings; Lactone or lactame forms of triarylmethane dyes
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/58—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances
- G01N33/582—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances with fluorescent label
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/55—Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T436/00—Chemistry: analytical and immunological testing
- Y10T436/14—Heterocyclic carbon compound [i.e., O, S, N, Se, Te, as only ring hetero atom]
- Y10T436/142222—Hetero-O [e.g., ascorbic acid, etc.]
- Y10T436/143333—Saccharide [e.g., DNA, etc.]
Definitions
- the present invention relates to a fluorescence generating molecule useful as a labeling reagent for detecting a biological substance such as a nucleic acid. More specifically, the present invention relates to a non-fluorescent molecule having an azide group, which emits fluorescence when the azide group is reduced to an amino group. Furthermore, the present invention relates to a labeling reagent containing the above-described fluorogenic molecule and a method for detecting a target nucleic acid sequence using the above-described fluorogenic molecule.
- a hybridization method using a probe having a base sequence complementary to the target nucleic acid sequence is widely used.
- a probe having a base sequence complementary to the target nucleic acid sequence is prepared, and only samples having a base sequence complementary to the base sequence of the probe are hybridized with high selectivity and selectivity.
- Examples of means for detecting the hybrid formed as a result of hybridization include a method of labeling a probe nucleic acid with a radioisotope, a method of labeling with a fluorescent substance, and a method using a luminescent reagent. It is done.
- Fluorescent substances that can be used for labeling nucleic acids include fluorescein, tetramethylrhodamine, Cy3, Cy5, etc., and fluorescent nucleic acid probes labeled with these fluorescent substances have a high background fluorescence signal. High sensitivity measurement was difficult.
- An object of the present invention is to solve the above-described problems of the prior art. That is, the present invention is highly stable (that is, active over a long period of time), is highly sensitive, and can amplify and observe a very small amount of gene signal. Providing / oft-type fluorescent compounds (fluorescence-generating molecular systems) was an issue to be solved. Further, the present invention is to detect a biological substance using the above fluorescent ⁇ / ⁇ ⁇ ⁇ type fluorescent compound. Providing a labeling reagent for dispensing was an issue to be solved.
- the present inventors have found that a nonfluorescent molecule having a fluorescent substance skeleton such as a rhodamine skeleton and having an azide group in the molecule, the azide group
- the first nucleic acid probe is hybridized with the first nucleic acid probe labeled with the non-fluorescent molecule and the second nucleic acid probe labeled with the molecule having a reducing action to the target nucleic acid sequence. It was found that the target nucleic acid sequence can be detected by reducing the azide group of the non-fluorescent molecule to an amino group and detecting the fluorescence generated thereby.
- the present invention has been completed based on these findings.
- R has an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, an amino group, a protecting group or a substituent.
- R independently represents an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, a halogen atom or a hydrogen atom
- R 3 represents an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms
- R 4 represents an oxygen atom-containing group or a hydrogen atom
- R 3 and R 4 may combine to form a ring.
- R 1 represents an amino group or an amide group which may have a protecting group or a substituent.
- a labeling reagent for detecting a biological substance containing the compound of the present invention.
- the labeling reagent of the present invention is preferably used for labeling a nucleic acid, and is preferably used in combination with a reducing agent.
- a first nucleic acid probe having a nucleic acid sequence complementary to a partial region of the target nucleic acid sequence, comprising a rhodamine skeleton, a coumarin skeleton, an ethidiumbumbamide derived skeleton, and an atalidine skeleton.
- the first nucleic acid probe having a skeleton selected from dansyl skeletons and labeled with a non-fluorescent molecule having an azide group in the molecule is complementary to another partial region of the target nucleic acid sequence.
- a second nucleic acid probe having a nucleic acid sequence the step of hybridizing the second nucleic acid probe labeled with a molecule having a reducing action to the target nucleic acid sequence, and non-fluorescence in the first nucleic acid probe
- a method for detecting a target nucleic acid sequence which comprises the step of detecting fluorescence generated by reducing an azide group of a molecule to an amino group.
- non-fluorescent molecule a non-fluorescent molecule having a rhodamine skeleton and having an azide group in the molecule is used.
- the above-described compound of the present invention is used as the non-fluorescent molecule.
- the target nucleic acid sequence is RNA.
- a single nucleotide polymorphism of the target nucleic acid sequence is detected.
- the biomolecule is labeled using the above-described compound of the present invention, and fluorescence generated by irradiating the compound with light to reduce the azido group to an amino group is detected.
- a method for analyzing biomolecules is provided.
- intracellular biomolecules are labeled using the compound of the present invention described above.
- the above-described compound of the present invention is used to label intracellular biomolecules, and fluorescence generated by reducing the azide group to an amino group by irradiating the compound with light is detected by flow cytometry. To do.
- a fluorogenic molecular system triggered by a reduction reaction of an azide group.
- a labeling reagent for detecting a biological substance is provided by applying this fluorescence generating molecular system.
- the labeling reagent of the present invention binds to a target DNA or RNA molecule and is reduced so that it can emit fluorescence. Since the compound of the present invention has a high signal / background ratio, highly sensitive gene detection is possible, and gene detection imaging in cells and in vivo is possible. Furthermore, since the present invention does not require the use of other reagents and enzymes, it is simple and inexpensive, and allows gene detection in cells or in vivo, not only in test tubes.
- the fluorescence generating molecule system developed in the present invention can be generalized as a fluorescence off / on type sensor system that emits fluorescence by the structural change of a non-fluorescent molecule triggered by reduction of an azide group (FIG. 1).
- a fluorescent molecule rhodamine was chemically modified to synthesize a molecule having an azido group introduced (FIG. 2).
- Rhodamine 110 was converted to mono-BOC.
- the amino group was diazotized by treatment with isoamyl nitrite, and sodium azide was added to obtain an azide compound.
- the BOC group was removed by treatment with 4M hydrochloric acid-dioxane solution.
- a rhodamine derivative (compound 4 in Fig. 2), which is a fluorogenic molecular system synthesized as described above, was introduced into a nucleic acid chain to develop a chemical reaction probe for gene detection.
- the two DNA probes developed in the present invention namely, the first nucleic acid probe and the second nucleic acid probe
- the compound of the present invention (fluorescence generating molecule) is a compound represented by the following formula (1) or (2)
- R has an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, an amino group, a protecting group or a substituent.
- R may be an amide group, a halogen atom, or a hydrogen atom, and each R may independently represent an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, a halogen atom, or a hydrogen atom, and R may have 1 to 6 carbon atoms.
- R 3 and R 4 may combine to form a ring.
- the compound of the present invention is a compound represented by the following formula (1A) or (2A).
- R 1 represents an amino group or an amide group which may have a protecting group or a substituent.
- the alkyl group having 1 to 6 carbon atoms may be either a straight chain or a branched chain.
- the power S can be cited as a methyl group, an ethyl group, a propyl group, a butyl group, a pentyl group, or a hexyl group.
- the amide group may have a protecting group or a substituent.
- the protecting group include a urethane protecting group such as t-butoxycarbonyl group, an acyl protecting group such as benzoyl group, an alkyl protecting group such as trityl group, and an imine protecting group such as dimethyl acetal.
- a reactive group capable of reacting with and binding to a nucleic acid is preferable, and examples thereof include a halogen atom.
- the substituent and the amide group may be bonded via a linking group (for example, an alkylene group such as a methylene group).
- examples of the halogen atom include a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom, and an iodine atom.
- examples of the aryl group include a phenyl group and a naphthyl group.
- examples of the group containing an oxygen atom include —O— and OCO.
- a first nucleic acid probe having a nucleic acid sequence complementary to a partial region of a target nucleic acid sequence, comprising a rhodamine skeleton, a coumarin skeleton, an ethidium bromide-derived skeleton, and atalidine.
- the ability to detect the target nucleic acid sequence by reducing the azide group of the non-fluorescent molecule to an amino group and detecting the resulting fluorescence is achieved with the power S.
- R 2 alkyi, halogen; R 4 -aikyl, alchol, amine
- the first nucleic acid probe used in the present invention has the above-described skeleton and has an intramolecular structure. Labeled with a non-fluorescent molecule having a thio group!
- the second nucleic acid probe used in the present invention is labeled with a molecule having a reducing action.
- molecules exhibiting a reducing action that can be used in the present invention include sulfur compounds and trivalent phosphorus compounds.
- sulfur compound include DTT (dithiothreitol)
- trivalent phosphorus compound include triphenylphosphine and alkylphosphine.
- the first nucleic acid probe has a nucleic acid sequence complementary to a partial region of the target nucleic acid sequence
- the second nucleic acid probe It has a nucleic acid sequence complementary to a part of the region.
- the regions of the target nucleic acid sequence that are recognized by the first nucleic acid probe and the second nucleic acid probe are the regions in the first nucleic acid probe when both the above probes are hybridized to the target nucleic acid sequence.
- the regions of the target nucleic acid sequence recognized by the first nucleic acid probe and the second nucleic acid probe are adjacent or close to each other.
- the region of the target nucleic acid sequence recognized by each of the first nucleic acid probe and the second nucleic acid probe is, for example, close to each other via a space of about 1 to 10 bases.
- the fluorogenic molecule represented by the formula (1) or (2), or the formula (1A) or (2A) is irradiated with light (for example, about 350 nm ultraviolet light), the azide is reduced to amin, and the fluorescence To emit. That is, the compound represented by the formula (1) or (2) or the formula (1A) or (2A) is not fluorescent before light irradiation, but is observed at an excitation wavelength of 490 nm after light irradiation. Fluoresce. Therefore, after the above-described fluorescence generating molecule is labeled on the biomolecule, the fluorescence generating molecule is activated by specifically irradiating light, and molecular labeling by light becomes possible. This phenomenon can be used for single-molecule imaging experiments.
- light for example, about 350 nm ultraviolet light
- Example 1 Organic synthesis of rhodamine azide derivative (4) (l) Synthesis of Azido-Rhl lO-t-Boc (compound 2 in Fig. 2)
- rhodamine mono-BOC (compound l in FIG. 2) (48.0 mg, 0.112 mmol) was dissolved in acetonitrile (8 mL) and methylene chloride (4 mL). Further, trifluoroacetic acid (12.4 1, 0.167 mmol) and isoamyl nitrite (17.8 1, 0.134 mmol) were added to the solution at 0 ° C and stirred. After stirring at 0 ° C for 40 minutes, sodium azide (15.0 mg, 0.223 mmol) was added and stirred at room temperature for 30 minutes. Saturated aqueous sodium hydrogen carbonate was added to stop the reaction, and then ethyl acetate was added.
- Azido-RhlO-t-Boc (Compound 2 in FIG. 2) (30.8 mg, 67.5 mol) was dissolved in 4M dioxane hydrochloride solution (3 mL) and stirred at room temperature for 2.5 hours.
- Azido-Rhl lO (compound 3 in Fig. 2) (23.8 mg, 66.8 ⁇ mol, 99%) was purified by light purification using a TLC plate. Got as a body.
- Azido-Rhl lO (compound 3 in FIG. 2) (17.9 mg, 50.2 mol) was dissolved in black mouth form (4 mL), and anhydrous potassium carbonate (138.2 mg, l.O mmol) was added.
- Bromoacetyl bromide (43.7 ⁇ 1, 0.50 mmol) was slowly added to the reaction solution under ice zero, and the reaction solution was stirred at room temperature for 2 hours. Thereafter, saturated sodium bicarbonate water was added to stop the reaction. The aqueous layer was extracted twice with black mouthform, and the organic layer was dried over anhydrous sodium sulfate. The reaction mixture was concentrated, and the residue was purified using silica gel chromatography.
- the target product, bromoacetylamido-Rhl 10-azido (compound 4 in Fig. 2) (22.6 mg, 47.4 mmol, 94%) was obtained as a pale yellow solid. Obtained.
- the azide derivative synthesized in Example 1 was non-fluorescent.
- this compound compound 4 in FIG. 2 was treated with TCEP (phosphorus compound) (tris [2-carboxyethyl] phosphine) as a reducing agent in a methanol solution, the azide group was converted to an amino group. It was converted and showed high fluorescence. The fluorescence intensity increased by about 2000 times compared with that before the treatment (Fig. 3).
- oligonucleotides were synthesized with an automatic DNA synthesizer (H-8-SE; Gene World) based on a general phosphoramidite method using a 0.2 ⁇ M scale column.
- the deprotection of the base and the excision from the CPG carrier were carried out by incubating in ammonia water at 55 ° C for 4 hours.
- Oligonucleotide purification was performed using a reverse phase column (MicroPure II;
- the triphenylphosphine group's attached calorie was TT by keeping 1XJ with amino-modified-lyco. Synthesis of amino-modined olyo o-amino-modifier 5 (Gien Research) was used. The reaction consisted of mixing a mixture containing 8 mM triphenylphosphine NHS ester (in DMF), 50 mM sodi urn tetraborate buffer, 200 ⁇ M 5 'amino-modified oligo solution. It was carried out by vigorous stirring for 3 hours at a temperature (the DMF concentration in the reaction solution was 46%).
- reaction product was recovered by ethanol precipitation, it was purified by reverse-phase HPLC (gradient conditions: 0—50% acetoni trile / 50 mM triethylammonium acetate. Also, ESI-TOF mass spe ctrometry It was confirmed that the product was obtained.
- Bromoacetylamido-Rhl 10-azido (4) was added by reacting with 3 'phosphorothioate oligo.
- the synthesis of 3 'phosphorothioate oligo was carried out by phosphorylating it with sulfrizing reagent (Glen research) after 7-priming the first monomer to 3'-phosphate CPG.
- the reaction was performed by vigorously stirring a mixture containing 3 mM Bromoacetylamido-Rhl lO-azido (in DMPA 80 mM triethy mmomum Dicarbonate buffer, 300 ⁇ IV [3 phosphorothioate oligo solution) at room temperature for 5 hours.
- the DMF concentration in the reaction solution was 80%.
- the reaction product was recovered by ethanol precipitation, and then purified by reverse-phase HPLC (gradient conditions: 0-80% acetonitrile / 50 mM triethylammonium acetate). ESI-TOF mass spectrometry confirmed that the desired product was obtained.
- Example 4 Reaction and fluorescence measurement on a DNA template
- Reactions on the DNA template were performed using 500 nM DNA template, 5 'Tripheny lphosphine-linked loop and ⁇ ' Bromoacetylamido-Rhl 10-azido -linked loop in the igation buffer (70 mM Tris-base, 70 mM boric acid, respectively). , 10 mM MgCl 6 H 2 O; pH 8.0) by reaction at 25 ° C.
- the sequences used are as follows.
- DNA template 5'_ GTC AGC GCA CTC TTG CCC ACA CCG CCG GCG CC C ACC ACC AGCTTA TA -3 '(SEQ ID NO: 1)
- the fluorescence signal was analyzed using a fluorescence spectrophotometer (FP-6500; JASCO). Like a minute Fluorescence was measured every 5 minutes, the excitation wavelength was 490 nm, and the fluorescence wavelength was 550 nm. Figure 6 shows the results of fluorescence signal measurement.
- the configuration isomer was obtained. Further, the obtained compound was dissolved in water (5 mL), 12N hydrochloric acid (1 mL) and sodium nitrite (92.5 mg, 1.34 mmol) were added at 0 ° C., and the mixture was stirred for about 1 hour. Further, sodium azide (104.5 mg, 1.61 mmol) was added and stirred at room temperature for 1 hour. After that, black mouth form is added to the reaction solution, and the organic layer is washed with saturated brine and dried over Na 2 SO 4.
- the fluorescence characteristics of the bisazide derivative synthesized in Example 5 were analyzed. Bisazide derivatives are It was non-fluorescent. Next, when the bisazide derivative was treated with a reducing agent, TCE P (phosphorus compound), in a methanol solution, the azide group was converted to an amino group and showed high fluorescence. The fluorescence wavelength showed a maximum intensity at 664 and was red fluorescence. In addition, the fluorescence intensity increased by about 1500 times compared to before treatment (Fig. 7).
- Example 2 The azide derivative synthesized in Example 1 (compound 4 in FIG. 2) was non-fluorescent. Next, a 1 ⁇ ⁇ methanol solution of this compound (compound 4 in Fig. 2) was irradiated with 350 nm ultraviolet light for about 60 seconds. After that, the fluorescence spectrum was measured with 490 ⁇ excitation light (Fig. 8). This compound has no fluorescence before light irradiation, but emits fluorescence observed at an excitation wavelength of 490 nm after light irradiation.
- Example 8 SNP detection and RNA template reaction
- Figure 9 shows the template and probe sequences (Az: azide-modified fluorescent group, Red: reducing agent).
- Az azide-modified fluorescent group, Red: reducing agent.
- RNA single-base mutation DNA
- RNA full-match RNA
- E. coli 12 (NBRC 3301) was cultured with shaking in an autoclave-sterilized Luria-Bertani Broth (NIHON S EIYAKU) at 30 ° C. for 20 hours. The culture broth was centrifuged at 5,000 rpm for 5 minutes, the supernatant was discarded, and the cells were redispersed in phosphate-buffered saline buffer ( ⁇ 2 ⁇ 2). The dispersed liquid was fixed with 4% paraformaldehhyde (Amann et al. (1990) J. Bacteriol. 172: 762-770.).
- the fixed sample was fixed on a slide glass, and a hybridization buffer containing a rhodamine azide probe with a final concentration of 440 nm and a phosphine probe with a concentration of 440 nm [0.9 M NaCl, 20 mM Tris-HCl (pH 7.2), 0.01 or 0.1% SDS, 2.5% PEG] was dropped into each well in an amount of 9 L and incubated at 37 ° C for 30 min. Rinse the hybrid buffer with ultrapure water, and after drying, sandwich the anti-fading agent (invitrogen Slow Fade (registered trademark) Gold antifade reagent). A cover glass was put on.
- a hybridization buffer containing a rhodamine azide probe with a final concentration of 440 nm and a phosphine probe with a concentration of 440 nm [0.9 M NaCl, 20 mM Tris-HCl (pH 7.2), 0.01 or 0.1% SDS, 2.5% P
- the target probe is a fluorescence microscope using a high-pressure mercury lamp as a light source (Carl Zeiss Axioskop
- FIG. 12A shows the sequence of the target Escherichia coli 23S rRNA and the sequence of the prepared probe.
- a mismatch sequence probe was also prepared.
- the fluorescence of the full-matched probe showed a significant increase, whereas the mismatched probe showed no increase in fluorescence (Fig. 12B).
- fluorescence was observed from the cells in the Furumatsu probe (Figs. 12C and E), whereas almost no fluorescence was seen in the mismatched probe (Fig. 12D). And F). Therefore, it can be said that this probe is useful as an intracellular RNA detection method.
- Example 10 Imaging of 28S rRNA in human cells
- FIG. Figure 14 shows blue, blue or rhodamine azide probe + phosphine probe (onion), blue or rhodamin e azide probe (bright field), C rhodamine azide probe + phosphine probe (fluorescence), B only rhodamine azide probe (Fluorescence).
- a fluorescence signal was observed approximately 5 minutes after introducing the full-match probe ( Figure 14). On the other hand, no signal was observed with the mismatch probe.
- the labeling reagent of the present invention binds to a target DNA or RNA molecule and is reduced so that it can emit fluorescence. Since the compound of the present invention has a high signal / background ratio, highly sensitive gene detection is possible and gene detection imaging in cells and in vivo is possible. Furthermore, since the present invention does not require the use of other reagents and enzymes, it is simple and inexpensive, and enables gene detection in cells or in vivo, not only in a test tube.
- FIG. 1 shows the fluorescence off / on type sensor system of the present invention in which the structure change of a non-fluorescent molecule occurs due to the reduction of an azide group as a trigger and emits fluorescence.
- FIG. 2 shows a reaction scheme for organic synthesis of azide derivatives of rhodamine carried out in the examples.
- FIG. 3 shows the fluorescence before reduction (unreacted) and the fluorescence after reduction (after reaction) of the azide derivative of rhodamine of the present invention.
- FIG. 4 shows the principle of a method for detecting a target nucleic acid-ligated IJ using the fluorogenic molecule of the present invention.
- FIG. 5 shows the principle of chemical amplification of a fluorescent signal in the method for detecting a target nucleic acid sequence using the fluorogenic molecule of the present invention.
- FIG. 6 shows the result of fluorescence detection of a target nucleic acid sequence using the fluorogenic molecule of the present invention in Examples.
- FIG. 7 shows the bisazide derivative of rhodamine of the present invention before reduction (unreacted). Fluorescence and fluorescence after reduction (after reaction) are shown.
- FIG. 8 shows the fluorescence before reduction (unreacted) and the fluorescence after reduction (after reaction) of the azide derivative of rhodamine of the present invention.
- FIG. 9 shows the template and probe sequences used in the SNP detection and RNA template reactions.
- FIG. 10 shows the results of detection using the fluorogenic molecule of the present invention with RNA as a template.
- FIG. 11 shows the results of identifying single nucleotide mutations using the fluorogenic molecule of the present invention.
- FIG. 12 shows the results of detecting E. coli cells using the fluorogenic molecule of the present invention.
- Figure 13 shows quantification of E. coli RNA expression by flow cytometry.
- FIG. 14 shows imaging of rRNA in living human cells using the fluorogenic molecule of the present invention.
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Immunology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Hematology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Microbiology (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
- Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
- Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
- Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
Abstract
本発明の目的は、安定性が高く、かつ高感度であり、微量の遺伝子シグナルを増幅し、観察することを可能とする、遺伝子解析用の蛍光on/off型蛍光化合物を提供することである。本発明によれば、下記式(1)又は(2)で示される化合物が提供される。
【化1】
(式中、R1は炭素数1から6のアルキル基、アミノ基、保護基若しくは置換基を有していてもよいアミド基、ハロゲン原子、又は水素原子を示し、R2はそれぞれ独立に炭素数1から6のアルキル基、ハロゲン原子、又は水素原子を示し、R3は炭素数1から6のアルキル基、アリール基、又は水素原子を示し、R4は酸素原子を含む基または水素原子を示し、R3とR4は結合して環を形成していてもよい。)
Description
明 細 書
蛍光発生分子
技術分野
[0001] 本発明は、核酸などの生体関連物質を検出するための標識試薬として有用な蛍光 発生分子に関する。より詳細には、本発明は、アジド基を有する無蛍光性分子であつ て、該アジド基がアミノ基に還元されると蛍光を発生することを特徴とする分子に関す る。さらに本発明は、上記の蛍光発生分子を含む標識試薬、及び上記の蛍光発生 分子を用いた標的核酸配列の検出方法に関する。
背景技術
[0002] 特定の標的核酸配列を有する核酸分子を検出するための方法としては、その標的 核酸配列に相補的な塩基配列を有するプローブを用いるハイブリダィゼーシヨン法 が広く使用されている。ノ、イブリダィゼーシヨン法では、標的核酸配列に相補的な塩 基配列を有するプローブを用意し、そのプローブの塩基配列と相補的な塩基配列を 持つ試料のみが高レ、選択性でハイブリダィズする。ハイブリダィゼーシヨンの結果とし て形成されるハイブリッド体を検出するための手段としては、プローブ核酸をラジオァ イソトープで標識する方法、蛍光物質で標識する方法、発光試薬を利用する方法な どが挙げられる。核酸の標識に使用することができる蛍光物質としては、フルォレセィ ン、テトラメチルローダミン、 Cy3、 Cy5等が挙げられる力 S、これらの蛍光物質で標識 した蛍光核酸プローブは、バックグラウンド蛍光シグナルが高ぐ高感度測定が困難 であった。
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0003] 本発明は、上記した従来技術の問題点を解消することを解決すべき課題とした。即 ち、本発明は、安定性が高く(即ち、長期間において活性である)、かつ高感度であり 、微量の遺伝子シグナルを増幅し、観察することを可能とする、遺伝子解析用の蛍光 on/oft型蛍光化合物 (蛍光発生分子システム)を提供することを解決すべき課題とし た。さらに、本発明は、上記の蛍光 οη/οίϊ型蛍光化合物を用いた生体関連物質を検
出するための標識試薬を提供することを解決すべき課題とした。
課題を解決するための手段
[0004] 本発明者らは上記課題を解決するために鋭意検討した結果、ローダミン骨格など の蛍光物質骨格を有し、かつ分子内にアジド基を有する無蛍光性分子であって、該 アジド基がアミノ基に還元されると蛍光を発生することを特徴とする分子を合成するこ とに成功した。さらに、上記の無蛍光性分子で標識した第一の核酸プローブと、還元 作用を有する分子で標識した第二の核酸プローブとを、標的核酸配列にハイブリダ ィズさせることによって、第一の核酸プローブ中の無蛍光性分子のアジド基をァミノ基 に還元し、これにより生成する蛍光を検出することによって標的核酸配列を検出でき ることを見出した。本発明は、これらの知見に基づいて完成したものである。
[0005] 即ち、本発明によれば、下記式(1)又は(2)で示される化合物が提供される。
[化 1]
(式中、 Rは炭素数 1から 6のアルキル基、アミノ基、保護基若しくは置換基を有して
1
いてもよいアミド基、ハロゲン原子、又は水素原子を示し、 Rはそれぞれ独立に炭素 数 1から 6のアルキル基、ハロゲン原子、又は水素原子を示し、 R3は炭素数 1から 6の アルキル基、ァリール基、又は水素原子を示し、 R4は酸素原子を含む基または水素 原子を示し、 R3と R4は結合して環を形成していてもよい。 )
[0006] 好ましくは、本発明によれば、下記式(1A)又は(2A)で示される化合物が提供され
[化 2]
(式中、 R1は、アミノ基、又は保護基若しくは置換基を有していてもよいアミド基を示 す。)
[0007] 本発明によればさらに、上記した本発明の化合物を含む、生体関連物質を検出す るための標識試薬が提供される。
本発明の標識試薬は、好ましくは、核酸の標識のために用いるものであり、好ましく は、還元剤と組み合わせて使用されるものである。
[0008] 本発明によればさらに、標的核酸配列の一部の領域と相補的な核酸配列を有する 第一の核酸プローブであって、ローダミン骨格、クマリン骨格、ェチジゥムブ口ミド由 来骨格、アタリジン骨格又はダンシル骨格から選択される骨格を有し、かつ分子内に アジド基を有する無蛍光性分子で標識した上記の第一の核酸プローブと、標的核酸 配列の別の一部の領域と相補的な核酸配列を有する第二の核酸プローブであって 、還元作用を有する分子で標識した上記の第二の核酸プローブとを、標的核酸配列 にハイブリダィズさせる工程、及び第一の核酸プローブ中の無蛍光性分子のアジド 基がアミノ基に還元させることにより生成する蛍光を検出する工程を含む、標的核酸 配列の検出方法が提供される。
[0009] 好ましくは、上記無蛍光性分子として、ローダミン骨格を有し、かつ分子内にアジド 基を有する無蛍光性分子を使用する。
好ましくは、上記無蛍光性分子として、上記した本発明の化合物を用いる。
好ましくは、標的核酸配列は RNAである。
好ましくは、標的核酸配列の一塩基多型を検出する。
[0010] 本発明によればさらに、上記した本発明の化合物を用いて生体分子を標識し、該 化合物に光を照射してアジド基をァミノ基に還元させることにより生成する蛍光を検 出することを含む、生体分子の分析方法が提供される。
好ましくは、上記した本発明の化合物を用いて細胞内の生体分子を標識する。 好ましくは、上記した本発明の化合物を用いて細胞内の生体分子を標識し、該化 合物に光を照射してアジド基をァミノ基に還元させることにより生成する蛍光をフロー サイトメトリーで検出する。
発明の効果
[0011] 本発明によれば、アジド基の還元反応をトリガーとする蛍光発生分子システムが提 供される。さらに本発明によれば、この蛍光発生分子システムを応用して、生体関連 物質を検出するための標識試薬が提供される。本発明の標識試薬は、標的 DNAある いは、 RNA分子に結合して、還元されることにより蛍光を発すること力 Sできるようになる 。本発明の化合物は、高いシグナル 'バックグラウンド比を持っため、高感度遺伝子 検出が可能になるとともに、細胞内、生体内での遺伝子検出イメージングが可能とな る。さらに本発明は、他の試薬や酵素を用いる必要がないため、簡便'安価であり、 試験管内のみではなぐ細胞内あるいは生体内での遺伝子検出が可能となる。 発明を実施するための最良の形態
[0012] 以下、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
本発明で開発した蛍光発生分子システムは、アジド基の還元をトリガーとして、無蛍 光性分子の構造変化が起こり蛍光を発する蛍光 off/on型センサーシステムとして一 般化できる(図 1)。本発明の実施例として、蛍光分子ローダミンを化学修飾し、アジド 基を導入した分子を合成した(図 2)。ローダミン 110を、モノ BOC化した。つづいて、 亜硝酸イソァミルで処理することにより、アミノ基をジァゾ化し、ナトリウムアジドを加え ることによりアジド体を得た。さらに、 4M 塩酸 -ジォキサン溶液で処理することにより 、 BOC基を除去した。最後に、アミノ基をプロモアセチル化することにより、 目的物で あるローダミンのアジド誘導体(図 2の化合物 4)を得た。
[0013] このローダミンのアジド誘導体(図 2の化合物 4)の蛍光特性を解析した。アジド誘導 体(図 2の化合物 4)は、無蛍光性であった。次に、 4をメタノール溶液中、還元剤であ る TCEP (リン化合物)(トリス [2—カルボキシェチル]ホスフィン)で処理したところ、アジ ド基はァミノ基に変換され、高い蛍光性を示した。処理前と比較し、約 2000倍蛍光 強度が増加した(図 3)。本蛍光発生分子システムは、有機リン化合物の検出に有用 である。
[0014] さらに、上記で合成した蛍光発生分子システムであるローダミン誘導体(図 2の化合 物 4)を核酸鎖に導入して、遺伝子検出用化学反応プローブを開発した。本発明で 開発した 2つの DNAプローブ(即ち、第一の核酸プローブと第二の核酸プローブ)は 、標的 DNAあるいは RNA上に標的配列特異的に結合し、化学反応 (還元反応)し、初 めて高レ、強度の蛍光を発する(図 4)。
[0015] この蛍光シグナルの有無や強度を指標にすることによって、核酸配列を区別又は 検出すること力 Sできる。本反応は、他の試薬や酵素を必要とせず、プローブを検出サ ンプルに加えるのみで測定できる。さらに、本検出反応は等温条件下、反応サイクル が回転し、蛍光シグナルを増幅することができる(図 5)。そのため、微量サンプルの 測定が可能となる。細胞内あるいは、生体内においても、本プローブを用いて遺伝子 発現の観測が可能になる。
[0016] さらに、本明細書の実施例では、本発明のプローブを用いて、ヒト ras遺伝子配列の 検出実験を行った。標的 DNA配列および合成したプローブを図 6に示した。標的配 列特異的なシグナル発生を確認するため、標的配列が存在しな!、条件でも蛍光シグ ナルの経時変化を測定し比較した。その結果、化学反応プローブは、標的配列が存 在すると、蛍光シグナルが顕著に増大した。一方、標的配列非存在下では、蛍光シ グナルの増加は全く観察されな力 た。そのため、本化学反応プローブが標的核酸 配列特異的に蛍光シグナルを発生することが明らかとなった(図 6)。
[0017] 本発明の化合物(蛍光発生分子)は、下記式(1)又は(2)で示される化合物である
〇
[化 3]
(式中、 Rは炭素数 1から 6のアルキル基、アミノ基、保護基若しくは置換基を有して
1
いてもよいアミド基、ハロゲン原子、又は水素原子を示し、 Rはそれぞれ独立に炭素 数 1から 6のアルキル基、ハロゲン原子、又は水素原子を示し、 Rは炭素数 1から 6の
3
アルキル基、ァリール基、又は水素原子を示し、 Rは酸素原子を含む基または水素
4
原子を示し、 R3と R4は結合して環を形成していてもよい。 )
好ましくは、本発明の化合物は下記式(1A)又は(2A)で示される化合物である。
(式中、 R1は、アミノ基、又は保護基若しくは置換基を有していてもよいアミド基を示 す。)
本発明において、炭素数 1から 6のアルキル基としては、直鎖又は分岐鎖の何れで
もよぐメチル基、ェチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、又はへキシル基を 挙げること力 Sでさる。
[0020] 本発明において、アミド基は、保護基若しくは置換基を有していてもよい。保護基と して、 t-ブトキシカルボニル基などのウレタン系保護基、ベンゾィル基などのァシル系 保護基、トリチル基などのアルキル系保護基、ジメチルァセタールなどのイミン系保護 基などがあげられる。置換基としては、核酸と反応して結合できる反応性基が好ましく 、例えば、ハロゲン原子などを挙げることができる。なお、置換基とアミド基は連結基( 例えば、メチレン基などのアルキレン基)を介して結合していてもよい。
[0021] 本発明において、ハロゲン原子のとしては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、又 はヨウ素原子を挙げることカでさる。
本発明において、ァリール基としては、フエニル基、又はナフチル基を挙げることが できる。
本発明において、酸素原子を含む基としては、—O—、又は OCO などを挙げ ること力 Sでさる。
[0022] 本発明によれば、標的核酸配列の一部の領域と相補的な核酸配列を有する第一 の核酸プローブであって、ローダミン骨格、クマリン骨格、ェチジゥムブロミド由来骨 格、アタリジン骨格又はダンシル骨格から選択される骨格を有し、かつ分子内にアジ ド基を有する無蛍光性分子で標識した上記の第一の核酸プローブと、標的核酸配列 の別の一部の領域と相補的な核酸配列を有する第二の核酸プローブであって、還 元作用を有する分子で標識した上記の第二の核酸プローブとを、標的核酸配列に ハイブリダィズさせ、これにより第一の核酸プローブ中の無蛍光性分子のアジド基が ァミノ基に還元させ、生成する蛍光を検出することによって標的核酸配列を検出する こと力 Sでさる。
[0023] ローダミン骨格、クマリン骨格、ェチジゥムブロミド由来骨格、アタリジン骨格、及び ダンシル骨格の具体的構造を以下に示す。
Ri= alkyl, amide, halogen; f¾= alkyi, halogen; 3=alky!; R4=functional group including oxygen -ダミン骨格
i= al halogen; (¾= aikyl, halogen; alkyl; R4= functional group including oxygen クマ
ェチジゥムプロミド由来の骨格
R2= alkyi, halogen; R4- aikyl, alchol, amine
本発明で用いる第一の核酸プローブは、上記した骨格を有し、かつ分子内
ド基を有する無蛍光性分子で標識されて!/、る。
[0026] 本発明で用いる第二の核酸プローブは、還元作用を有する分子で標識されている 。本発明で用いることができる還元作用を示す分子として、硫黄化合物や三価のリン 化合物などがあげられる。硫黄化合物としては、 DTT (ジチオスレィトール)、三価のリ ン化合物としては、トリフエニルフォスフィン、アルキルフォスフィンなどをあげることが できる。
[0027] 本発明にお!/、て、第一の核酸プローブは、標的核酸配列の一部の領域と相補的な 核酸配列を有し、第二の核酸プローブは、標的核酸配列の別の一部の領域と相補 的な核酸配列を有する。ここで、第一の核酸プローブと第二の核酸プローブがそれ ぞれ認識する標的核酸配列の領域は、上記の両プローブが標的核酸配列にハイブ リダィズした際に、第一の核酸プローブ中の無蛍光性分子のアジド基が、第二の核 酸プローブ中の還元作用を有する分子の作用によりアミノ基に還元されるという条件 を満たす限りは、任意に設定すること力 Sできる。第一の核酸プローブと第二の核酸プ ローブがそれぞれ認識する標的核酸配列の領域は、上記条件を満たすためには、 隣接または近接していることが一般的には好ましい。第一の核酸プローブと第二の核 酸プローブがそれぞれ認識する標的核酸配列の領域は、例えば、 1から 10塩基程 度のスペースを介して近接してレ、ること力 S好ましレ、。
[0028] 式(1)又は(2)、若しくは式(1A)又は(2A)で示される蛍光発生分子を光(例えば 、約 350nmの紫外光)で照射すると、アジドがァミンに還元され、蛍光を発する。即ち 、式(1)又は(2)、若しくは式(1A)又は(2A)で示される化合物は、光照射前は、蛍 光はないが、光照射後、 490匪の励起波長で観察される蛍光を発する。従って、生 体分子に上記の蛍光発生分子を標識した後、特異的に、光を照射することにより、蛍 光発生分子を活性化し、光による分子ラベルが可能となる。本現象は、一分子ィメー ジングの実験などに用いることができる。
[0029] 以下の実施例により本発明をさらに具体的に説明する力 本発明は実施例によつ て限定されるものではなレ、。
実施例
[0030] 実施例 1:ローダミンのアジド誘導体 (4)の有機合成
(l)Azido-Rhl lO-t-Boc (図 2の化合物 2)の合成
アルゴン雰囲気下、モノ BOC化ローダミン(図 2の化合物 l) (48.0mg, 0.112mmol)を ァセトニトリル(8mL)と塩化メチレン(4mL)に溶力、した。さらに、 0°C下、トリフルォロ 酢酸 (12.4 1, 0.167mmol)、亜硝酸イソアミル (17.8 1, 0.134mmol)を溶液中に加え攪 拌した。 0°C下、 40分攪拌した後、ナトリウムアジド (15.0mg, 0.223mmol)を加えて室温 下 30分攪拌した。飽和重曹水を加えて反応停止後、酢酸ェチルを加えた。有機層 を、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、残渣をフラッシュシリカゲ ルカラムクロマトグラフィーで精製することにより、 azido-Rhl lO-t-Boc (図 2の化合部う 2) (36.5mg, 80.0 ^ mol, 71%)を黄色結晶として得た。
[0031] [化 6]
[0032] H NMR ( 400MHz, CDC1 ) δ 1.53 ( 9H, s ), 6.61 ( 1H, brs ), 6.68 ( 1H, d, J = 3.2
Hz ), 6.71 ( 1H, d, J = 3.2Hz ), 6.77 ( 1H, d, J = 8.5Hz ), 6.87 ( 1H, dd, J = 2.2Hz, 8.8Hz ), 6.93 ( 1H, d, J = 1.9Hz ), 7.12 ( 1H, brd, J = 7.3Hz ), 7.56 ( 1H, brs ), 7.6 2 ( 1H, dt, J = 1.0Hz, 7.5Hz ), 7.66 ( 1H, dt, J = 1.2Hz, 7.6Hz ), 8.02 ( 1H, brd, J = 7.3Hz )
13C NMR ( 400MHz, CDC1 ) δ 28.36, 81.25, 82.19, 105.97, 107.21, 112.87, 114.2
6, 114.74, 115.59, 123.70, 125.07, 126.22, 128.45, 129.43, 129.78, 135.04, 140.56, 142.37, 151.47, 152.08, 152.95, 169.13
QSTAR (Applied Biosystems/MDS SCIEX) (ESI): [MH+] C25H21N405: 457.1512, fo und: 457.1509
[0033] (2)Azido-Rhl l0 (図 2の化合物 3)の合成
Azido-Rhl lO-t-Boc (図 2の化合物 2) (30.8mg, 67.5 mol)を 4M塩酸ジォキサン溶 液(3mL)に溶解し、室温下 2時間半攪拌した。溶媒を留去し、 TLCプレートにより精 製することにより Azido-Rhl lO (図 2の化合物 3) (23.8mg, 66.8 ^ mol, 99%)を淡桃色固
体として得た。
[0034] [化 7]
[0035] H NMR ( 400MHz, CDC1 ) δ 3.92 ( 2H, s ), 6.36 ( 1H, dd, J = 2.4Hz, 8.5Hz ), 6.
52 ( 1H, d, J = 2.2Hz ), 6.55 ( 1H, d, J = 8.5Hz ), 6.67 ( 1H, dd, J = 2.2Hz, 8.5Hz ) , 6.74 ( 1H, d, J = 8.5Hz ), 6.92 ( 1H, d, J = 2.2Hz ), 7.16 ( 1H, d, J = 7.6Hz ), 7.61 ( 1H, dt, J = 1.0Hz, 7.3Hz ), 7.66 ( 1H, dt, J = 1.2Hz, 7.5Hz ), 8.01 ( 1H, d, J = 7.
6Hz )
13C NMR ( 400MHz, CDC1 ) δ 82.82, 101.15, 106.95, 108.15, 111.67, 114.39, 115
•82, 123.63, 124.80, 126.54, 128.93, 129.38, 129.48, 134.73, 142.03, 148.62, 151.9 7, 152.11, 152.73, 169.06
QSTAR (Applied Biosystems/MDS SCIEX) (ESI): [MH+] C20H13N4O3: 357.0988, fo und: 357.0988
[0036] (3) Bromoacetylamido-Rhl 10-azido (図 2の化合物 4)の合成
Azido-Rhl lO (図 2の化合物 3) (17.9mg, 50.2 mol)をクロ口ホルム(4mL)に溶解し 、無水炭酸カリウム (138.2mg, l.Ommol)を加えた。氷零下、ブロモアセチルブロマイド( 43.7 ^ 1, 0.50mmol)をゆっくりと反応液に加え、反応液を 2時間室温下攪拌した。その 後、飽和重曹水を加えて反応を停止した。水層をクロ口ホルムで 2回抽出し、有機層 を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。反応液を濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィ 一を用いて精製し、 目的物である bromoacetylamido-Rhl 10-azido (図 2の化合物 4) ( 22.6mg, 47.4mmol, 94%)を淡黄色の固体として得た。
[0037] [化 8]
75 ( 1H, d, J = 8.5Hz ), 6.79 ( 1H, d, J = 8.6Hz ), 6.95 ( 1H, d, J = 2.2Hz ), 7.05 ( 1 H, dd, J = 2.2Hz, 8.8Hz ), 7.13 ( 1H, brd, J = 7.6Hz ), 7.64 ( 1H, dt, J = 1.0Hz, 7.6 Hz ), 7.68 ( 1H, dt, J = 1.2Hz, 7.6Hz ), 7.74 ( 1H, d, J = 1.9Hz ), 8.04 ( 1H, brd, J = 6.8Hz ), 8.33 ( 1H, brs )
13C NMR ( 400MHz, CDC1 ) δ 29.21, 81.89, 107.11, 107.82, 114.86, 115.15, 115
•43, 123.57, 125.03, 125.87, 128.38, 129.26, 129.82, 135.12, 138.86, 142.46, 151.0 9, 151.77, 152.68, 163.60, 169.11
QSTAR (Applied Biosystems/MDS SCIEX) (ESI): [MH+] C22H14BrN404: 477.0198, found: 477.0196
[0039] 実施例 2 :アジド誘導体の蛍光特性の変化
実施例 1で合成したアジド誘導体(図 2の化合物 4)は、無蛍光性であった。次に、こ の化合物(図 2の化合物 4)をメタノール溶液中、還元剤である TCEP (リン化合物)(トリ ス [2—カルボキシェチル]ホスフィン)で処理したところ、アジド基はァミノ基に変換さ れ、高い蛍光性を示した。処理前と比較し、約 2000倍蛍光強度が増加していた(図 3)。
[0040] 実施例 3:オリゴヌクレオチドの合成
全てのオリゴヌクレオチドは、 0.2 〃Mスケールのカラムを用いて、一般的なホスホロ アミダイト法に基づいて、 DNA自動合成機(H-8-SE; Gene World)で合成した。塩基 の脱保護および CPG担体からの切り出しは、アンモニア水中で、 55°C、 4時間インキ ュペートすることにより行った。オリゴヌクレオチドの精製は、逆相カラム(MicroPure II;
Biosearch Technologies)にて行い、 UV absorbanceを測定することにより濃度を決定 した。
[0041] (1) 5' Triphenylphosphine- linked DNAの合成
Triphenylphosphine groupの付カロは、 り amino— modified -リコと 1XJ心 せることによ り TTつた。 り amino— modinedォリコの合成 ίこ よ、 o amino— modifier 5 (Gien Researc h)を用いた。反応は、 8 mMの triphenylphosphine NHS ester (in DMF)、 50 mMの sodi urn tetraborate buffer, 200 μ Mの 5' amino-modifiedオリゴ溶液を含む混合液を、室
温で 3時間激しく撹拌することにより行った(反応液中の DMF濃度は 46%)。 反応産 物をエタノール沈殿で回収したのち、逆相 HPLC (グラジェント条件: 0— 50 % acetoni trile/50 mM triethylammonium acetateノにて精製をネ丁つた。また、 ESI-TOF mass spe ctrometryにより目的の産物が得られていることを確認した。
5'-TGTGGGCAtriphenylphosphine-3': calculated mass, C H N O P 2931.6; found 293
104 126 33 51 9
2.6.
[0042] (2) 3' Bromoacetylamido-Rhl 10-azido -linked DNAの合成
Bromoacetylamido-Rhl 10-azido (4)の付加は、 3' phosphorothioateオリゴと反応さ せることにより行った。 3' phosphorothioateオリゴの合成は、 3'-phosphate CPGに始 めのモノマーを 7ップリングしたのち、 sulfrizing reagent (Glen research)で、ホスホロチ ォエート化することにより行った。反応は、 3 mMの Bromoacetylamido- Rhl lO- azido (i n DMPA 80 mMの triethy mmomum Dicarbonate buffer、 300 μ IV [の 3 phosphorothio ateオリゴ溶液を含む混合液を、室温で 5時間激しく撹拌することにより行った (反応液 中の DMF濃度は 80%)。 反応産物をエタノール沈殿で回収したのち、逆相 HPLC (グ ラジェント条件: 0— 80 % acetonitrile/50 mM triethylammonium acetate)にて精製を 行った。また、 ESI-TOF mass spectrometryにより目的の産物が得られていることを確 した。
5 GCCGGCGGRhU0_ 3,: calculated mass, C H N O P 2942.5; found 2942.5.
104 126 33 51 9
[0043] 実施例 4: DNAテンプレート上での反応および蛍光測定
DNAテンプレート上での反応は、それぞれ 500 nMの DNAテンプレート、 5' Tripheny lphosphine-linkedフロープ、 ό' Bromoacetylamido-Rhl 10-azido -linkedフロープをし igation buffer中 (70 mM Tris-base, 70 mM boric acid, 10 mM MgCl 6H O; pH 8.0) において、 25°Cで反応させることにより行った。用いた配列は以下の通りである。
[0044] DNAテンプレート: 5'_ GTC AGC GCA CTC TTG CCC ACA CCG CCG GCG CC C ACC ACC AGCTTA TA -3' (配列番号 1)
5 nphenylpnosphine-linkedフロープ: 5 _ Ο GG CA _3
5 Bromoacetylamido-Rhl 10-azido -linkedプローブ: 5 - GCC GGC GG _3
[0045] 蛍光シグナルは、蛍光分光光度計 (FP-6500; JASCO)を用いて解析した。 1分もしく
は 5分おきに蛍光を測定し、励起波長は 490 nm、蛍光波長は 550 nmとした。蛍光シグ ナルの測定結果を図 6に示す。
[0046] 実施例 5 :
[化 9]
[0047] 6 ァミノ 1 ナフトール (95.8mg, 0.60mmol)、 4 カルボキシフタル酸無水物 (86.8m g, 0.45mmol)をトリフルォロメタンスルホン酸(15mL)に溶解し、 100°Cで 3. 5時間加 熱した。その後、反応液を飽和食塩水/ 5%硫酸水溶液(75mL/5ml)に加えて、さら に、その溶液にクロ口ホルム/メタノール (4 : 1)を加えた。有機層を、飽和食塩水で洗 浄し、 Na SO により乾燥した。未精製生成物として、カルボン酸に由来する 2つの位
2 4
置異性体が得られた。さらに、得られた化合物を水(5mL)に溶解し、 12規定塩酸(1 mL)、及び亜硝酸ナトリウム (92.5mg, 1.34mmol)を 0°C下で加えて、約 1時間攪拌した 。さらに、アジ化ナトリウム (104.5mg, 1.61mmol)を加えて室温下 1時間攪拌した。その 後、反応液にクロ口ホルムを加えて、有機層を飽和食塩水で洗浄し、 Na SO により乾
2 4 燥した。溶媒を留去し、シリカゲルクロマトグラフィ (クロ口ホルム/メタノール: 7: 1)にて 精製し、 目的物であるビスアジド体 (16.7mg, 31.7 ^ 0101, 2つの異性体)を黄色結晶と して得た。
[0048] :H NMR (400MHz, CDC1 ) δ 6.95—7.12 (2Η, m), 7.26-7.37 (2Η, m), 7.40—7.53 (3Η
3
, m), 7.68-7.80 (2H, m), 8.01-8.21 (2H, m), 8.29-8.32 (1H, m), 8.72-8.80 (1H, m), 12.75 (1H, brs)
QSTAR (Applied Biosystems/MDS SCIEX) (ESI): [MH+] C29H14N605: 527.103, fou nd: 527.117
[0049] 実施例 6 :
実施例 5で合成したビスアジド誘導体の蛍光特性を解析した。ビスアジド誘導体は
、無蛍光性であった。次に、ビスアジド誘導体をメタノール溶液中、還元剤である TCE P (リン化合物)で処理したところ、アジド基はァミノ基に変換され、高い蛍光性を示し た。その蛍光波長は、 664に最大強度を示し、赤色蛍光であった。また、処理前と比 較し、約 1500倍蛍光強度が増加した(図 7)。
[0050] 実施例 7 :
実施例 1で合成したアジド誘導体(図 2の化合物 4)は、無蛍光性であった。次に、こ の化合物(図 2の化合物 4)の 1 μ Μメタノール溶液を、 350nmの紫外光で約 60秒間 照射した。その後、 490匪の励起光により、蛍光スペクトルを測定した(図 8)。本化合 物は、光照射前は、蛍光はないが、光照射後、 490nmの励起波長で観察される蛍光 を発する。
[0051] 実施例 8: SNP検出および RNAをテンプレートとした反応
図 9にテンプレートおよびプローブの配列を示す (Az:アジド基修飾した蛍光基, Re d :還元剤)。テンプレートは,フルマツチの DNAおよび一塩基変異の DNA,さらにフ ルマッチの RNAを用意した。本プローブを用いて、実施例 6と同様の方法で、ヒト ras 遺伝子配列の検出実験を行った結果、 DNAをテンプレートとした場合と同様に, RNA をテンプレートとした場合も,標的配列が存在すると、蛍光シグナルが顕著に増大し た(図 10)。また,一塩基変異を識別することも可能であった(図 11)。
[0052] 実施例 9 :大腸菌細胞の検出
E.coli 12 (NBRC 3301)を、オートクレーブ滅菌した Luria- Bertani Broth (NIHON S EIYAKU)の中、 30°Cで 20時間振とう培養した。培養液を 5,000rpmで 5分間遠心分離 し、上澄みを捨て、菌体を phosphate-buffered saline buffer (ρΗ7·2)中で再分散した。 分散させた液を 4% paraformaldehhydeで固定した(Amann et al. (1990) J. Bacteriol. 172:762-770.)。
[0053] 固定サンプルをスライドグラスに定着させ、最終濃度 440nmの rhodamine azideプロ ーブと 440nmの phosphineプローブを含むハイブリダィゼーシヨンバッファー [0.9M Na Cl, 20mM Tris-HCl(pH7.2), 0.01 or 0.1% SDS, 2.5% PEG]を各ゥエルに 9 Lずつ滴 下し、 37°Cで 30minインキュベートした。ハイブリバッファーを超純水で洗い流し、乾燥 後、褪色防止剤 (invitrogen Slow Fade (登録商標) Gold antifade reagent )をはさんで
カバーガラスをかぶせた。
[0054] ターゲットプローブは高圧水銀ランプを光源とする蛍光顕微鏡 (Carl Zeiss Axioskop
(登録商標) 2 Plus)で、 ex. 480/40, em. 510LPの条件で撮影した。全菌画像はハロゲ ンランプを光源として位相差像として観察し、モノクロデジタルカメラ (Carl Zeiss Axio Cam HRm)とソフト (Carl Zeiss AxioVision 3.0)を用いて撮影した。
[0055] 図 12Aにターゲットとした大腸菌 23S rRNAの配列および作成したプローブの配列 を示す。コントロールとして、ミスマッチ配列のプローブも作成した。まず、試験管内で 本プローブの性能を評価したところ,フルマツチ配列のプローブでは蛍光の顕著な 増加を示したのに対し、ミスマッチ配列のプローブでは,蛍光の増加が見られなかつ た(図 12B)。本プローブを実際に大腸菌細胞に適用した結果,フルマツチのプロ一 ブでは細胞から蛍光が見られたのに対し(図 12C及び E)、ミスマッチのプローブでは ,ほとんど蛍光が見られなかった(図 12D及び F)。よって,本プローブは,細胞内の R NA検出手法としても有用であるといえる。
[0056] また、上記と同様の大腸菌サンプルをフローサイトメーターにより解析した。蛍光強 度を横軸、細胞出現頻度を縦軸にしたヒストグラムを図 13に示す。 RETFプローブぺ ァ(蛍光プローブ、 TPPプローブ)を導入した場合のみ、高い蛍光強度を示す細胞分 布が観察された。一方、蛍光プローブのみ(TPPプローブなし)を導入した場合は、大 腸菌のみの場合と全く同じ蛍光強度分布を示した。このことは、アジドメチレン保護基 を有する蛍光発生分子が、細胞内において、全くバックグラウンド蛍光を持たないこと を意味し、 RETFプローブの非常に高い感度 (高いシグナル 'バックグラウンド比)を保 証する結果である。
[0057] 実施例 10 :ヒト細胞内 28S rRNAのイメージング
ラボテックチャンバ一(Nunc)上で細胞を培養し,細胞を Mg, Caフリーの PBSで 2度 洗浄した。洗浄した細胞に, 600nMのプローブ(28S rRNAを標的としたプローブ)と 10 U/mlの Streptolysin 0 (SLO; Sigma-aldrich)を 300 L各チャンバ一に加え,室温で 1 Ominインキュベートした。このとき SLOは, lOOmMの DTT中で 2時間インキュベートし, 十分に活性化したものを用いた。 10分のインキュベート後, 0.2g/Lの CaClを含む ME M培地を各ゥエルに 300uL加えて SLOの不活性化した。さらに 37°Cで lhrインキュベー
トしたのち, PBSで細胞を 1度洗浄した。検出した細胞は,蛍光顕微鏡(Zeiss)下で, e X. 470/40, em. 525/50のフィルターを用いて撮影した。結果を図 14に示す。図 14に ぉレヽ飞、 Αίま rhodamine azideプローブ +phosphineフロープ ( 兄野)、 Βίま rhodamin e azideプローブのみ(明視野)、 Cは rhodamine azideプローブ + phosphineプローブ( 蛍光)、 Bは rhodamine azideプローブのみ(蛍光)を示す。フルマツチのプローブを導 入後、約 5分で蛍光シグナルが観察された(図 14)。一方、ミスマッチプローブにおい ては、全くシグナルは観察されなかった。
産業上の利用可能性
[0058] 本発明の標識試薬は、標的 DNAあるいは、 RNA分子に結合して、還元されることに より蛍光を発すること力 Sできるようになる。本発明の化合物は、高いシグナル 'バックグ ラウンド比を持っため、高感度遺伝子検出が可能になるとともに、細胞内、生体内で の遺伝子検出イメージングが可能となる。さらに本発明は、他の試薬や酵素を用いる 必要がないため、簡便'安価であり、試験管内のみではなぐ細胞内あるいは生体内 での遺伝子検出が可能となる。
図面の簡単な説明
[0059] [図 1]図 1は、アジド基の還元をトリガーとして、無蛍光性分子の構造変化が起こり蛍 光を発する、本発明の蛍光 off/on型センサーシステムを示す。
[図 2]図 2は、実施例で行ったローダミンのアジド誘導体の有機合成の反応スキーム を示す。
[図 3]図 3は、本発明のローダミンのアジド誘導体について、還元前 (未反応)の蛍光 と、還元後(反応後)の蛍光を示す。
[図 4]図 4は、本発明の蛍光発生分子を用いて標的核酸配歹 IJを検出する方法の原理 を示す。
[図 5]図 5は、本発明の蛍光発生分子を用いた標的核酸配列の検出方法における蛍 光シグナルの化学的増幅の原理を示す。
[図 6]図 6は、実施例において本発明の蛍光発生分子を用いて標的核酸配列を蛍光 検出した結果を示す。
[図 7]図 7は、本発明のローダミンのビスアジド誘導体について、還元前 (未反応)の
蛍光と、還元後(反応後)の蛍光を示す。
[図 8]図 8は、図 3は、本発明のローダミンのアジド誘導体について、還元前 (未反応) の蛍光と、還元後(反応後)の蛍光を示す。
[図 9]図 9は、 SNP検出および RNAをテンプレートとした反応で用いたテンプレートおよ びプローブの配列を示す。
園 10]図 10は、本発明の蛍光発生分子を用いて RNAをテンプレートとして検出を行 つた場合の結果を示す。
園 11]図 11は、本発明の蛍光発生分子を用レ、て一塩基変異を識別した結果を示す 園 12]図 12は、本発明の蛍光発生分子を用いて大腸菌細胞を検出した結果を示す 園 13]図 13は、フローサイトメトリーによる大腸菌 RNA発現の定量を示す。
[図 14]図 14は、本発明の蛍光発生分子を用いたヒト生細胞内 rRNAのイメージング を示す。
Claims
[化 1]
(式中、 Rは炭素数 1から 6のアルキル基、アミノ基、保護基若しくは置換基を有して
1
いてもよいアミド基、ハロゲン原子、又は水素原子を示し、 Rはそれぞれ独立に炭素 数 1から 6のアルキル基、ハロゲン原子、又は水素原子を示し、 R3は炭素数 1から 6の アルキル基、ァリール基、又は水素原子を示し、 R4は酸素原子を含む基または水素 原子を示し、 R3と R4は結合して環を形成していてもよい。 )
下記式(1A)又は(2A)で示される化合物。
[化 2]
[3] 請求項 1又は 2に記載の化合物を含む、生体関連物質を検出するための標識試薬。
[4] 核酸の標識のために用いる、請求項 3に記載の試薬。
[5] 還元剤と組み合わせて使用される、請求項 3又は 4に記載の試薬。
[6] 標的核酸配列の一部の領域と相補的な核酸配列を有する第一の核酸プローブであ つて、ローダミン骨格、クマリン骨格、ェチジゥムブロミド由来骨格、アタリジン骨格又 はダンシル骨格から選択される骨格を有し、かつ分子内にアジド基を有する無蛍光 性分子で標識した上記の第一の核酸プローブと、標的核酸配列の別の一部の領域 と相補的な核酸配列を有する第二の核酸プローブであって、還元作用を有する分子 で標識した上記の第二の核酸プローブとを、標的核酸配列にハイブリダィズさせるェ 程、及び第一の核酸プローブ中の無蛍光性分子のアジド基がアミノ基に還元させる ことにより生成する蛍光を検出する工程を含む、標的核酸配列の検出方法。
[7] 上記無蛍光性分子として、ローダミン骨格を有し、かつ分子内にアジド基を有する無 蛍光性分子を使用する、請求項 6に記載の方法。
[8] 上記無蛍光性分子として、請求項 1又は 2に記載の化合物を用いる、請求項 6又は 7 に記載の方法。
[9] 標的核酸配列が RNAである、請求項 6から 8の何れかに記載の方法。
[10] 標的核酸配列の一塩基多型を検出する、請求項 6から 8の何れかに記載の方法。
[11] 請求項 1又は 2に記載の化合物を用いて生体分子を標識し、該化合物に光を照射し てアジド基をァミノ基に還元させることにより生成する蛍光を検出することを含む、生 体分子の分析方法。
[12] 請求項 1又は 2に記載の化合物を用いて細胞内の生体分子を標識する、請求項 11 に記載の生体分子の分析方法。
[13] 請求項 1又は 2に記載の化合物を用いて細胞内の生体分子を標識し、該化合物に 光を照射してアジド基をァミノ基に還元させることにより生成する蛍光をフローサイトメ トリーで検出する、請求項 11又は 12に記載の生体分子の分析方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP07850894A EP2103616A4 (en) | 2006-12-19 | 2007-12-19 | FLUORESCENT MOLECULE |
US12/520,115 US8426127B2 (en) | 2006-12-19 | 2007-12-19 | Fluorescence-producing molecule |
JP2008550172A JP5360647B2 (ja) | 2006-12-19 | 2007-12-19 | 蛍光発生分子 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006-341245 | 2006-12-19 | ||
JP2006341245 | 2006-12-19 | ||
JP2007-239235 | 2007-09-14 | ||
JP2007239235 | 2007-09-14 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2008075718A1 true WO2008075718A1 (ja) | 2008-06-26 |
Family
ID=39536345
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2007/074424 WO2008075718A1 (ja) | 2006-12-19 | 2007-12-19 | 蛍光発生分子 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8426127B2 (ja) |
EP (1) | EP2103616A4 (ja) |
JP (1) | JP5360647B2 (ja) |
WO (1) | WO2008075718A1 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009034790A1 (ja) * | 2007-09-14 | 2009-03-19 | Riken | 蛍光発生分子 |
WO2011040612A1 (ja) | 2009-10-01 | 2011-04-07 | 独立行政法人理化学研究所 | 蛍光発生分子および標的核酸検出方法 |
JP2012058169A (ja) * | 2010-09-13 | 2012-03-22 | Konica Minolta Holdings Inc | プラズモン励起センサを用いるアッセイ方法及びプラズモン励起センサ |
WO2012121396A1 (ja) * | 2011-03-10 | 2012-09-13 | 独立行政法人理化学研究所 | 蛍光プローブ及びその利用 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9212189B2 (en) * | 2011-06-10 | 2015-12-15 | The Regents Of The University Of California | Fluorescent probes for reactive sulfur species |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2000003033A1 (en) * | 1998-07-08 | 2000-01-20 | The Regents Of The University Of California | Use of fluorescent reagents in identification of cancerous cells and activated lymphocytes |
JP2002034595A (ja) * | 2000-07-24 | 2002-02-05 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | 生細胞の検出方法 |
JP2004532805A (ja) * | 2000-11-01 | 2004-10-28 | アプレラ コーポレイション | 不斉キサンテンフルオレセイン色素のアトロプ異性体およびdna配列決定フラグメント分析の方法 |
JP2005047898A (ja) * | 2003-07-11 | 2005-02-24 | Osaka Industrial Promotion Organization | スルホン酸エステル化合物およびそれを用いた蛍光プローブ |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005005401A1 (ja) * | 2003-07-11 | 2005-01-20 | Osaka Industrial Promotion Organization | スルホン酸エステル化合物およびそれを用いた蛍光プローブ |
AU2006249340A1 (en) | 2005-05-26 | 2006-11-30 | Ensemble Discovery Corportion | Biodetection by nucleic acid-templated chemistry |
US20100159455A1 (en) * | 2006-09-18 | 2010-06-24 | Ensemble Discovery | Receptor family profiling |
-
2007
- 2007-12-19 JP JP2008550172A patent/JP5360647B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2007-12-19 US US12/520,115 patent/US8426127B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2007-12-19 WO PCT/JP2007/074424 patent/WO2008075718A1/ja active Application Filing
- 2007-12-19 EP EP07850894A patent/EP2103616A4/en not_active Withdrawn
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2000003033A1 (en) * | 1998-07-08 | 2000-01-20 | The Regents Of The University Of California | Use of fluorescent reagents in identification of cancerous cells and activated lymphocytes |
JP2002034595A (ja) * | 2000-07-24 | 2002-02-05 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | 生細胞の検出方法 |
JP2004532805A (ja) * | 2000-11-01 | 2004-10-28 | アプレラ コーポレイション | 不斉キサンテンフルオレセイン色素のアトロプ異性体およびdna配列決定フラグメント分析の方法 |
JP2005047898A (ja) * | 2003-07-11 | 2005-02-24 | Osaka Industrial Promotion Organization | スルホン酸エステル化合物およびそれを用いた蛍光プローブ |
Non-Patent Citations (2)
Title |
---|
AMANN ET AL., J. BACTERIOL., vol. 172, 1990, pages 762 - 770 |
NOVIKOVA E.A. ET AL.: "Synthesis and structure of some azidofluoran derivatives", RUSSIAN JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY, vol. 34, no. 12, 1998, pages 1762 - 1767, XP008110139 * |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009034790A1 (ja) * | 2007-09-14 | 2009-03-19 | Riken | 蛍光発生分子 |
US8084201B2 (en) | 2007-09-14 | 2011-12-27 | Riken | Fluorescent molecule |
JP5419278B2 (ja) * | 2007-09-14 | 2014-02-19 | 独立行政法人理化学研究所 | 蛍光発生分子 |
WO2011040612A1 (ja) | 2009-10-01 | 2011-04-07 | 独立行政法人理化学研究所 | 蛍光発生分子および標的核酸検出方法 |
JP2012058169A (ja) * | 2010-09-13 | 2012-03-22 | Konica Minolta Holdings Inc | プラズモン励起センサを用いるアッセイ方法及びプラズモン励起センサ |
WO2012121396A1 (ja) * | 2011-03-10 | 2012-09-13 | 独立行政法人理化学研究所 | 蛍光プローブ及びその利用 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8426127B2 (en) | 2013-04-23 |
JPWO2008075718A1 (ja) | 2010-04-15 |
JP5360647B2 (ja) | 2013-12-04 |
EP2103616A4 (en) | 2010-04-21 |
US20100190159A1 (en) | 2010-07-29 |
EP2103616A1 (en) | 2009-09-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7068191B2 (ja) | 蛍光または有色レポーター基を含むイオン性ポリマー | |
JP4761086B2 (ja) | 核酸、標識物質、核酸検出方法およびキット | |
JP5733760B2 (ja) | 蛍光発生分子および標的核酸検出方法 | |
JP5419278B2 (ja) | 蛍光発生分子 | |
EA032482B1 (ru) | Способ анализа нуклеиновой кислоты-мишени | |
CN1902490B (zh) | 生物分子检测方法及其所用的标记染料和标记试剂盒 | |
JP5360647B2 (ja) | 蛍光発生分子 | |
Astakhova et al. | Perylene attached to 2′-amino-LNA: synthesis, incorporation into oligonucleotides, and remarkable fluorescence properties in vitro and in cell culture | |
CN101631796B (zh) | 具有由单核苷或单核苷酸衍生的结构的化合物、核酸、标记物以及核酸检测方法和试剂盒 | |
KR101880502B1 (ko) | 메로시아닌계 화합물, 이를 포함하는 생체분자 표지용 염료, 키트 및 조영제 조성물 | |
US9422232B2 (en) | Reductive release probes containing a chemoselectively cleavable α-azidoether linker and methods of use thereof | |
US6664058B2 (en) | Base analogues | |
JP4945760B2 (ja) | 含ケイ素蛍光化合物および該化合物を用いた蛍光標識剤 | |
Su et al. | Effective and site-specific phosphoramidation reaction for universally labeling nucleic acids | |
Kuba | Novel fluorescent nucleotides for metabolic labelling and for the construction of DNA probes | |
Leck | Fluorescent nucleic acid probes for DNA sensing and imaging | |
Viverge | Development of a click chemistry-based proximity ligation assay and Synthesis and incorporation of 5-carboxycytidine phosphoramidite in synthetic RNA | |
Clima | Application of a new Fluorescence Resonance Energy Transfer (FRET) system in synthetic DNA | |
JPWO2011021581A1 (ja) | 標的生体高分子の選択的標識剤 | |
WO2011097437A1 (en) | Double displacement probes for nucleic acid detection | |
JP2007031388A (ja) | ヌクレオチド誘導体及びその利用 | |
WO2004046147A1 (ja) | ポリヌクレオチド誘導体及びその利用 | |
Altevogt | Feasibility study for a new assay for NF-κB [NF-kappa-B] and DNA-supported catalysis | |
JP2002281978A (ja) | Dnaプローブアレイを用いた標的dnaのノンラベル検出法 | |
JP2007070308A (ja) | 動的カチオン感受性部位を挿入した新規ヌクレオシド誘導体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 07850894 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 2008550172 Country of ref document: JP |
|
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 2007850894 Country of ref document: EP |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 12520115 Country of ref document: US |