Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JPWO2010116415A1 - 車載シート用制動装置 - Google Patents

車載シート用制動装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2010116415A1
JPWO2010116415A1 JP2011508072A JP2011508072A JPWO2010116415A1 JP WO2010116415 A1 JPWO2010116415 A1 JP WO2010116415A1 JP 2011508072 A JP2011508072 A JP 2011508072A JP 2011508072 A JP2011508072 A JP 2011508072A JP WO2010116415 A1 JPWO2010116415 A1 JP WO2010116415A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
vehicle
vehicle seat
braking device
rotary damper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011508072A
Other languages
English (en)
Inventor
文欣 滕
文欣 滕
綾子 北川
綾子 北川
藍子 稲葉
藍子 稲葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nifco Inc
Original Assignee
Nifco Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nifco Inc filed Critical Nifco Inc
Publication of JPWO2010116415A1 publication Critical patent/JPWO2010116415A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

車載シートのスライド移動を緩衝するための車載シート用制動装置および当該制動装置を用いたスライドシートを提供する。車両の車室床部(1)に対してスライド可能に設けられたシート(2)の移動を減衰する車載シート用制動装置(4)であって、車室床部とシートとの一方に回転自在に支持されたプーリ装置(5,6)と、車室床部とシートとの他方に固定され、シートのスライド移動によって移動し、回転部材を回転させる無端ベルト(7)と、プーリ装置(5)の回転軸と駆動連結され、回転部材の回転動作を減衰させるロータリダンパ(8)とを有する。また、ベルトに代えてワイヤ(130,203)を用い、プーリ装置に代えて巻取りドラム(111,202)を用いてもよい。制動装置(200)は、スライダ(32)に設けることが好ましい。

Description

本発明は、車載シート用制動装置に係り、詳しくは、車室床部にスライド可能に設けられた車載シートのスライド移動を減衰する制動装置および当該車載シート用制動装置を備えた車載シートに関する。
セダン車やワンボックス車のフロントシートは、車体前後方向にスライド可能に設けられており、乗員は手動操作によってシート位置を任意に調節することができる。一般に、シートは通常状態において車室床部にロック(固定)されており、乗員が手動操作レバーを操作することによって、シートと車室床部とのロックが解除されてシートの移動が可能となる。そして、シートを任意に配置した後に、手動操作レバーを戻すことで、シートは床部に再びロックされる。
この種のシートでは、シート位置の調整中にはシートと床部とのロックが解除されているため、車両が急発進または急停止した場合に、シートが慣性力を受けて車両後方または前方に急激に移動する虞がある。また、シート位置の調整を容易にするべく、シートが車体前方側へと付勢されている場合には、手動操作レバーによりロックを解除した瞬間に、シートが車体前方側に急激に移動する虞がある。このようなシートの急激な移動を防止すべく、制動装置としてピストンダンパをシートと車室床部との間に備えたものがある(例えば、特許文献1)。また、シートと車室床部との間に、ラックギヤとピニオンギヤとからなる制動装置を備え、ピニオンギヤと一体に形成された円盤に摩擦力を加えて回転を抑制し、シートの急激な移動を防止したものがある(例えば、特許文献2)。
実開昭63−104238号公報 特開平2−81739号公報
しかしながら、制動装置にピストンダンパを用いる場合には、シートの移動距離を確保すべく、長く大きなピストンダンパが必要とされる。また、ラックギヤおよびピニオンギヤからなる制動装置を用いる場合には、移動距離に相当する長いラックギヤが必要とされ、かつラックギヤとピニオンギヤとの噛み合いを移動距離の全域にわたって維持すべく、高精度な組付けが必要とされる。
本発明は以上の背景を鑑みてなされたものであり、簡素な構造でシートのスライド移動を緩衝することができる車載シート用制動装置および当該車載シート用制動装置を用いたスライドシートを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の第1の発明は、車両の車室床部(1)にスライド移動可能に設けられた車載シート(2)の移動を減衰する車載シート用制動装置(4)であって、前記車室床部と前記車載シートとの一方に回転自在に支持された回転部材(5)と、前記車室床部と前記車載シートとの他方に固定されるとともに前記回転部材に巻き掛けられ、前記車載シートの移動にともなって前記回転部材を回転させる伝達部材(7)と、前記回転部材の回転軸に連結され、前記回転部材の回転動作を減衰させるロータリダンパ(8)とを有することを特徴とする。
第2の発明は、第1の発明において、前記ロータリダンパは、前記ロータリダンパは、前記回転部材の回転速度に応じた減衰力を発生させる速度応答型ロータリダンパ(220)であることを特徴とする。
第3の発明は、第1の発明において、前記ロータリダンパは、前記回転部材にワンウェイクラッチ(58)を介して連結されていることを特徴とする。
第4の発明は、第1の発明において、前記ロータリダンパは、回転方向の一方向にのみ減衰作用を奏するロータリダンパであることを特徴とする。
第5の発明は、第1の発明において、前記伝達部材は、無端ベルト(7)であり、前記回転部材は、前記無端ベルトが巻き掛けられたプーリ(5)であることを特徴とする。
第6の発明は、第1の発明において、前記伝達部材は、ワイヤ(130)であり、前記回転部材は、前記ワイヤの一端が固定された巻取りドラム(110)であり、前記ワイヤを巻き取る回転方向に、前記巻取りドラムを付勢する付勢手段(121)を有することを特徴とする。
第7の発明は、第1の発明において、前記回転部材は、前記車載シートに支持されていることを特徴とする。
第8の発明は、第1の発明の車載シート用制動装置を備えた車載シートであって、車室床部に固定されたスライドレール(3)と、前記車載シートに固定されるともに、前記スライドレールにスライド移動可能に支持されたスライダ(32)と、当該車載シートを前記スライドレールの長手方向の一方に付勢する付勢手段(9,121,205)とを有することを特徴とする。
第9の発明は、第8の発明において、前記伝達手段は、その一端が前記スライドレールに固定されるとともに、その大部分が前記スライドレールの内部に収容されたワイヤ(203)であり、前記回転部材は、当該車載シートに支持されるともに、前記ワイヤの一端が固定された巻取りドラム(202)であることを特徴とする
第10の発明は、第8の発明において、前記ロータリダンパは、前記回転部材の回転速度に応じた減衰力を発生させる速度応答型ロータリダンパ(220)であることを特徴とする。
第11の発明は、第8の発明において、前記スライドレールは、当該車載シートの前後方向および左右方向の少なくとも一方に延在していることを特徴とする。
第1の発明によれば、車載シートのスライド移動は、伝達部材を介して回転部材によって回転運動に変換され、回転運動がロータリダンパにより減衰されるようになる。すなわち、ロータリダンパによって回転部材の回転が減衰され、回転部材に巻き掛けられた伝達部材の移動が抑制されるため、伝達部材に連結された車載シートは急激な移動が抑制される。第2の発明によれば、車載シートの移動速度に応じて減衰力を変化させることができる。第3の発明によれば、回転部材は一方の回転方向のみロータリダンパから減衰作用を受けるため、伝達部材の移動が一方方向のみ緩衝され、シートおよび車室床部の相対移動が一方向のみ減衰されるようになる。例えば、シートが車体前後方向にスライド可能である場合に、シートの車体前後方向における後方側への移動のみに緩衝作用を発生させることができる。第4の発明によれば、ワンウェイクラッチを用いずとも第3の発明と同様の効果を奏することができる。第5の発明によれば、伝達部材と回転部材とを簡素な構造とすることができる。また、ベルトを用いることで、装置の軽量化および静音化が図れ、潤滑の必要もなくなる。第6の発明によれば、伝達部材にワイヤを用いても第5の発明と同様の効果を奏することができる。第7の発明によれば、回転部材およびロータリダンパを車室床部に設けるためのスペースを確保する必要がなくなる。請求項8の発明によれば、シート位置調整時に車が急発進や急停止、急旋回等した場合に、シートが急激に移動することを防止することができ、乗員に加わる衝撃を低減することができる。第9の発明によれば、回転部材およびロータリダンパを車室床部に設けるためのスペースを確保する必要がなくなる。第10の発明によれば、車載シートの移動速度に応じて減衰力を変化させることができる。第11の発明によれば、前後または左右、または前後および左右にスライドする車載シートを構成することができる。
第1実施形態に係るスライド式シートを分解して示す斜視図である。 第1実施形態に係るスライド式シートを示す断面図である。 第1実施形態に係るスライド式シートの制動装置を分解して示す斜視図である。 第1実施形態の変形実施例に係るスライド式シートの制動装置を分解して示す断面図である。 第2実施形態に係るスライド式シートを示す斜視図である。 第2実施形態に係るスライド式シートの制動装置を分解して示す斜視図である。 第2実施形態の変形実施例に係るスライド式シートを示す斜視図である。 第2実施形態の変形実施例に係るスライド式シートの制動装置を分解して示す斜視図である。 第3実施形態の変形実施例に係るスライド式シートの制動装置を示す斜視図である。 第3実施形態に係る速度応答型ロータリダンパを示す分解斜視図である。 第3実施形態に係る速度応答型ロータリダンパの要部を示す斜視図である。 第3実施形態に係る速度応答型ロータリダンパを示す横断面図である。 第3実施形態に係る速度応答型ロータリダンパを示す縦断面図である。 第3実施形態に係る速度応答型ロータリダンパを示す縦断面図である。 第3実施形態に係る速度応答型ロータリダンパの作動特性を示すグラフである。 第3実施形態の変形実施例に係るスライド式シートを分解して示す斜視図である。
以下、本発明の第1実施形態を、図面を参照しながら説明する。第1実施形態は、本発明に係る車載シート用制動装置およびスライド式シートを車両のフロントシートに適用した例である。
図1は、第1実施形態に係るスライド式シートを分解して示す斜視図である。図2は、第1実施形態に係るスライド式シートを示す断面図である。図3は、第1実施形態に係るスライド式シートの制動装置を分解して示す斜視図である。以下、車体前後方向における前方および後方を省略して前方および後方、鉛直上方および下方を省略して上方および下方として説明する。
図1に示すように、自動車の車室床部1には、車体前後方向に延在する2つのレール溝11と、2つのレール溝11の間に位置し、同じく車体前後方向に延在するダンパ溝12とが形成されている。また、2つのレール溝11の前端部には、レール溝11に連結する凹部13が設けられている。凹部13は、後述するスライド装置3を取り付ける際の作業スペースとして利用され、また第2実施形態においては制動装置の構成要素であるドラム装置が配置される。凹部13は、第1実施形態においては設けなくてもよい。
2つのレール溝11には、車載シート2(以下、シート2という)を車体前後方向にスライド可能に支持するスライド装置3が設けられている。スライド装置3は、車体前後方向に延在するレール31と、レール31に対して車体前後方向にスライド可能に支持されたスライダ32とを有している。レール31は、レール溝11の底部に固定されている。スライダ32は、例えば、ボールを介してレール31に支持されている。スライダ32は、シート2の底部の側方部に設けられたシート支持脚33と連結される。このようにして、シート2は、2つのスライド装置3を介して車体前後方向にスライド移動可能に車室床部1に固定されている。なお、シート2の前後方向と、車体の前後方向とは一致している。
図1および図2に示すように、ダンパ溝12には、シート2のスライド移動を緩衝する制動装置4が設けられている。制動装置4は、ダンパ溝12の底部に回転自在に支持された回転部材としての2つのプーリ装置5・6と、2つのプーリ装置5・6間に架け渡され、一部でシート2に固定された無端ベルト7と、1つのプーリ装置5の回転軸と同軸に設けられたロータリダンパ8とを主要構成要素として有している。
図3に示すように、2つのプーリ装置5・6は、ダンパ溝12の前端部と後端部に設けられており、前端部に設けられたものを前部プーリ装置5とし、後端部に設けられたものを後部プーリ装置6とする。前部プーリ装置5は、無端ベルト7を支持するプーリ51と、プーリ51の回転軸としてプーリ51に固定された回転シャフト52と、回転シャフト52の径方向に延在し、回転シャフト52を回転自在に支持する上板53および下板54と、上板53および下板54を所定の間隙を有して固定する支柱55とにより構成されている。また、回転シャフト52は、軸受56を介して上板53および下板54に支持されていてもよい。
後部プーリ装置6は、前部プーリ装置5と同様に、無端ベルト7を支持するプーリ61と、プーリ61の回転軸としてプーリ61に固定された回転シャフト62と、回転シャフト62の径方向に延在し、回転シャフト62を回転自在に支持する上板63および下板64と、上板63および下板64を所定の間隙を有して固定する支柱65とにより構成されている。また、回転シャフトは、軸受66を介して上板63および下板64に支持されていてもよい。
前部および後部プーリ装置5・6は、それぞれの下板54・64がダンパ溝12の底面に接するように設けられている。そのため、それぞれのプーリ51・61の回転軸は平行になり、ダンパ溝12の底面に対して垂直となっている。
プーリ51・61間に架け渡されている無端ベルト7は、可撓性を有する環状のベルトである。無端ベルト7は、平ベルトやVベルトであってもよいが、プーリ51・61と接する面に歯を有する歯付きベルト(コグドベルト)であることが好ましい。この場合には、プーリ51・61の無端ベルト7と接する面には、無端ベルト7の歯と一致するような歯形(凹凸)が形成されている。
図2に示すように、無端ベルト7は、シート2の底部とベルト固定部材21によって固定されている。ベルト固定部材21は、例えば、平板をL字形に折曲した部材であり、一端で無端ベルト7の一部に固定され、他端でシートの底部の固定されている。無端ベルト7とベルト固定部材21との固定は、例えば、平板との間に無端ベルト7を挟み、平板をベルト固定部材21にボルトおよびナットで螺着するようにして把持により固定してもよい。このように形成することで、シート2が車体前後方向にスライドした場合には、ベルト固定部材21の一端に固定された無端ベルト7の部分がシート2の動きに連動して移動し、無端ベルト7がプーリ51・61回転駆動するようになる。そして、プーリ51に固定された回転シャフト52が回転する。
ロータリダンパ8は、公知の両方向性のロータリダンパであってよい。ロータリダンパ8は、例えば、円筒形状の本体ケース81と、当該円筒形状の軸線と同軸であって、本体ケース81から突出するロータ回転軸(図示しない)とを有している。ロータ回転軸は、本体ケース81に回転可能に支持され、本体ケースに内包された部分においてロータ(図示しない)を有している。本体ケース81の内部は、例えば、シリコンオイルのようなオイルにより満たされている。ロータリダンパ8は、本体ケース81とロータとの隙間を流れるオイルの粘性抵抗により、ロータに負荷を与えてロータ回転軸の回転を制動する。ロータリダンパ8は、ロータ回転軸が前部プーリ装置5の回転シャフト52と同軸になるように上板53上に固定されている。ロータ回転軸と回転シャフト52とは当接面に互いに係合し合う形状を有しており、それらが係合することによって固定され、互いに連動して回転する。
図2に示すように、シート2と車室床部1との間には、アシストばね9が設けられている。アシストばね9は、定荷重ばねであり、シート2の底部の後方部より下方へと延出したアシストばね受座22に回転可能に支持されたボビン91に一端が固定されて巻回され、他端が車室床部1に固定されている。アシストばね9にはコイルに巻回される方向に弾性力が作用しているため、シート2は常に車室床部1に対して前方へと付勢されている。なお、アシストばね9はぜんまいであってもよい。
また、シート2と車室床部1との間には、シート2の車室床部1に対する車体前後方向における相対位置を任意の位置で固定するロック機構(図示しない)が設けられている。ロック機構は、通常時においてはシート2を車室床部1に対して固定し、ロック機構に設けられた操作入力レバー(ロック解除レバー、図示しない)を操作している間のみシート2を車室床部1に対して移動可能にする。
第1実施形態の作用効果について説明する。以上のように構成することで、シート2は、ロック機構の操作入力レバーを操作している間、車室床部1に対して車体前後方向にスライド可能となる。シート2がスライド移動するとき、上述したようにシート2にベルト固定部材21を介して固定されているベルトは連動して移動し、プーリ51・61を回転させ、プーリ51に固定されている回転シャフト52を回転させる。このとき、回転シャフト52は、ロータリダンパ8のロータ回転軸82と連結していることから、ロータリダンパ8の回転負荷、すなわちロータリダンパ8の緩衝作用を受ける。これにより、回転シャフトに固定されているプーリ51およびプーリ51と連係している無端ベルト7には、無端ベルト7をプーリ51回りに回転させようとする力に対する抵抗力が加わり、無端ベルト7にベルト固定部材21を介して固定されているシート2にはスライド移動に対する抵抗力が生じる。換言すると、シート2は、ロータリダンパ8の緩衝作用を回転シャフト52、プーリ51、およびベルト固定部材21を介して受け、スライド移動が減衰(緩衝)される。この作用により、例えば、ロック機構を解除した時のアシストばね9の付勢力によるシート2の前方への急激なスライド移動や、ロック機構を解除している時に車両が急発進することで発生する慣性力によるシート2の後方への急激なスライド移動を減衰することができ、乗員に加わる衝撃を緩和することができる。
本実施形態では、無端ベルト7に歯付きベルトを使用し、プーリ51・61に無端ベルト7の歯に対応する歯形が形成されているため、無端ベルト7とプーリ51・61間にすべりが発生しない。そのため、車両の急発進時に発生する慣性力のような強い力がシート2に加わる場合にも、無端ベルト7とプーリ51との間のすべりを防止し、ロータリダンパ8の緩衝作用を確実にシート2に伝えることができる。
なお、第1実施形態では、ロータリダンパ8を前部プーリ装置5にのみ設けたが、代わりにロータリダンパ8を後部プーリ装置6にのみ設けてもよい。また、ロータリダンパ8を前部プーリ装置5および後部プーリ装置6の両方に設けてもよい。
また、無端ベルト7の長さと、前部および後部プーリ装置5・6間の距離は、シート2のスライド移動距離に応じて任意に設定してよい。
次に、第1実施形態の一部を変更して実施した一部変形実施例について説明する。図4は、第1実施形態の変形実施例に係るスライド式シートの制動装置を分解して示す断面図である。以下、第1実施形態と同様の構成要素については、第1実施形態と同様の符号を付して説明を省略する。
第1実施形態の一部変形実施例は、前部プーリ装置5の構成のみが第1実施形態と異なる。図4に示すように、一部変形実施例では、プーリ57は、ワンウェイクラッチ58を介して回転シャフト52に設けられている。ワンウェイクラッチ58は、公知のワンウェイクラッチであってよく、例えば、ロータタイプのワンウェイクラッチである。ワンウェイクラッチ58は、外筒58aおよび内筒58bを有し、外筒58aと内筒58bとの間にクラッチ機構(図示しない)が設けられている。ワンウェイクラッチ58の外筒58aはプーリ57に固定され、内筒58bは回転シャフト52に固定されている。ワンウェイクラッチ58は、プーリ57の一方向の回転力だけを回転シャフト52伝え、プーリ57の逆方向の回転に対しては空転し、回転シャフト59に回転力を伝えない。一部変形実施例では、シート2が後方へとスライド移動した場合に、無端ベルト7によりプーリ57が回転させられる回転方向に対して、ワンウェイクラッチ58のクラッチが噛み合い、回転シャフト52が回転されるようにされている。
第1実施形態の一部変形実施例の作用効果について説明する。このように構成することで、シート2の後方へのスライド移動に対してのみ、ロータリダンパ8の緩衝作用をシート2に作用させることができる。通常、乗員は、シート2の前方への移動に対して自身の足をつっぱり、シート2の移動を規制および調節する。そのため、シート2の前方への移動に対する緩衝作用を省略し、シート2が素早く移動するようにすることで、シート位置の調整作業が迅速かつ容易となり、調節作業の作業性および快適性を高めることができる。
また、一部変形実施例ではワンウェイクラッチ58を用いてロータリダンパ8の緩衝作用がシート2の一方方向の移動のみに発揮されるようにしたが、ワンウェイクラッチを用いずに、ロータリダンパ8に公知の一方向性のロータリダンパを使用しても同様の作用効果を奏することができる。この場合には、第1実施形態と同様に、互いに固定されたプーリ51および回転シャフト52を用いる。
次に、本発明の第2実施形態を、図面を参照しながら説明する。第2実施形態は、本発明に係る車載シート用制動装置およびスライド式シートを車両のフロントシートに適用した例である。図5は、第2実施形態に係るスライド式シートを示す斜視図であり、シートを省略して示している。図6は、第2実施形態に係るスライド式シートの制動装置を分解して示す斜視図である。以下、第1実施形態と同様の構成要素については、第1実施形態と同様の符号を付して説明を省略する。
第2実施形態は、第1実施形態と車室床部1、シート2、およびスライド装置3の構成において同様であり、制動装置100の構成および制動装置100とシート2との連結構造において異なる。
図5に示すように、凹部13には、シート2の車体前後方向へのスライド移動を緩衝する制動装置100が設けられている。制動装置100は、車室床部1の凹部13の底部に回転自在に支持された巻取りドラムとしてのドラム(巻胴)装置110と、一端がスライダ32に固定され、他端がドラム装置110に固定されたワイヤ130と、ドラム装置110の回転軸と同軸に設けられたロータリダンパ8とを主要構成要素として有する。
図6に示すように、ドラム装置110は、ワイヤ130の一端が固定され、ワイヤ130を巻き取るドラム111と、ドラム111を回転可能に支持する2枚の側板112・113と、2枚の側板112・113を所定の距離を有して支持する支持板114および底板115と、ドラム111を一方回転方向に付勢する定荷重ばね121とを主要構成要素として有している。なお、定荷重ばね121の代わりにぜんまいを用いてもよい。
ドラム111は、中空の円筒形状に形成されており、当該円筒の軸線を回転軸として回転する。円筒表面には、周方向にわたって形成されたワイヤ巻回溝116およびばね巻回溝117が形成されている。ワイヤ巻回溝116にはワイヤ130の一端が固定され、ばね巻回溝117には定荷重ばね121の一端が固定されている。また、ワイヤ130および定荷重ばね121のドラム111に対する巻回方向は、互いに逆向きとなっている。これにより、ワイヤ130がドラム111のワイヤ巻回溝116に巻回されるときには、定荷重ばね121はドラム111のワイヤ巻回溝116から送り出され、ワイヤ130がドラム111のワイヤ巻回溝116から送り出されるときには、定荷重ばね121はドラム111のワイヤ巻回溝116に巻回される。ドラム111の内部には円筒形状のブッシュ118が挿入され、ドラム111に固定されている。
側板112には、ドラム支持軸119と、ボビン支持軸120とが固定されている。ドラム支持軸119は、円柱形状のシャフト部119aと、その一端に形成されたフランジ部119bとから形成されている。側板112に形成された孔112aをドラム支持軸119のシャフト部119aが貫通し、ドラム支持軸119のフランジ部119bと側板112とが固定されることによって、ドラム支持軸119は側板に対して垂直に固定されている。同様に、ボビン支持軸120は、円柱形状のシャフト部120aと、その一端に形成されたフランジ部120bとから形成され、側板112に形成された孔112bをボビン支持軸120のシャフト部120aが貫通し、ボビン支持軸120のフランジ部120bと側板112とが固定されることによって、ボビン支持軸120は側板に対して垂直に固定されている。支持板114には、ワイヤ130の通路となる孔114aが形成されている。
ドラム支持軸119のシャフト部119aには、ドラム111に固定されたブッシュ118が回転可能に支持されている。ボビン支持軸120のシャフト部120aには、定荷重ばね121の他端が固定され、定荷重ばね121が巻回されたボビン122が回転可能に支持されている。ボビン122は、スペーサ123によって、ボビン支持軸120のシャフト部120a上での位置が所定の位置に規制されている。
側板113は、支持板114および底板115を介して側板112に固定され、ボビン支持軸120のシャフト部120aの先端部を回転可能に支持し、ブッシュ118を孔113aで回転可能に支持している。ブッシュ118は、側板113の孔113aを貫通して側板113の外方へと突出している。
このように構成することで、ドラム111のワイヤ巻回溝116にワイヤ130を巻き取ることができるドラム装置110が構成されている。このドラム装置110では、定荷重ばね121のボビンに巻かれた状態に戻ろうとする弾性力によって、ドラム111はワイヤ130を巻き取る回転方向に付勢されている。
ドラム装置110には、ドラム111の回転軸とロータリダンパ8のロータ回転軸とが同軸になるように、ロータリダンパ8が設けられている。ロータ回転軸とブッシュ118の先端との当接面には、互いに係合し合う形状が形成されており、それらが係合することによってロータ回転軸とブッシュ118とが固定されている。ここでのロータリダンパ8は、一方向性のロータリダンパであって、ドラム111のワイヤ130を送り出す方向の回転に対して回転負荷、すなわち緩衝作用を与えるように設けられている。
第2実施形態の作用効果について説明する。ロック機構が解除され、シート2が後方へとスライド移動した場合に、シート2にシート支持脚33を介して固定されているスライダ32は後方へと移動するため、スライダ32に固定されているワイヤ130は後方へと引かれる。そのため、ワイヤ130の他端が巻回されたドラム111には、ワイヤ130を送り出す方向に回転力が加わる。ここで、ドラム111はブッシュ118を介してロータリダンパ8のロータ回転軸に固定されており、ロータリダンパ8の回転負荷を受けるため、ドラム111の回転には緩衝作用が加わる。そのため、ワイヤ130およびスライダ32の移動も負荷を受けて緩衝され、シート2の後方へのスライド移動は緩衝される。これにより、ロック機構が解除されている時の車両の急発進に伴うシート2の後方への急激な移動が緩衝され、乗員に加わる衝撃が緩和される。
定荷重ばね121は、ドラム111にワイヤ130を巻き取る方向に付勢し、スライダ32およびドラム111間のワイヤ130がたるむことを防止している。
なお、第2実施形態ではロータリダンパ8に一方向性のロータリダンパを用いたが、第1実施形態の一部変形例と同様に、両方向性のロータリダンパを用い、かつドラム111とブッシュ118との間にワンウェイクラッチを配置してロータリダンパのロータ回転軸に一方向の回転しか伝わらないようにしてもよい。また、第2実施形態では、シート2の前方を正面とした場合の左側のスライド装置3にのみ制動装置100を設けているが、制動装置100を右側のスライド装置3または左右両方のスライド装置3に設けてもよい。また、ワイヤ130の一端をスライダ32に固定せずにシート2に直接、またはシート2に固定された他の部材に固定してもよい。
次に、第2実施形態の一部を変更して実施した一部変形実施例について説明する。図7は、第2実施形態の変形実施例に係るスライド式シートを示す斜視図であり、シート2を取り除いて示している。図8は、第2実施形態の変形実施例に係るスライド式シートの制動装置を分解して示す斜視図である。以下、第2実施形態と同様の構成要素については、第2実施形態と同様の符号を付して説明を省略する。
第2実施形態の一部変形実施例は、ドラム装置110aの構成と、ワイヤ130aの配置位置が第2実施形態と異なる。図8に示すように、一部変形実施例では、ドラム111aには、第1ワイヤ巻回溝116aと第2ワイヤ巻回溝116bとが形成されている。ワイヤ130aは、一端が第1ワイヤ巻回溝116aに固定された後、スライド装置3内を後方側へと進むようにスライド装置3に沿って配置され、その後スライド装置3の後方側に設けられたプーリ140を経由して前方側へと向きを変え、スライド装置3内を前方側へと進むようにスライド装置3に沿って配置され、スライド装置3の前端部より出て他端が第2ワイヤ巻回溝116bに固定されている。ワイヤ130aは、ドラム111aを介して環形状を形成している。支持板114には、ワイヤ130aの通路となる孔114a・114bが形成されている。
ワイヤ130aは、予め第1および第2ワイヤ巻回溝116a・116bの両方、あるいは一方のワイヤ巻回溝116a・116bに所定量巻回されており、ワイヤ130aが、第1ワイヤ巻回溝116aに巻回されている回転方向と、第2ワイヤ巻回溝116bに巻回されている回転方向とは異なる。これにより、ドラム111aが一方方向に回転すると、一方のワイヤ巻回溝でワイヤ130aが巻回され、他方のワイヤ巻回溝でワイヤ130aが送り出されるようになる。ワイヤ130aは、連続する線状の一部でスライダ32と結合している。
ドラム装置110aには、第2実施形態と同様にロータリダンパ8が設けられているが、ここでのロータリダンパ8は両方向性のロータリダンパであり、第2実施形態と同様にして、ロータ回転軸とブッシュ118の先端とは固定されている。
第2実施形態の一部変形実施例の作用効果について説明する。このように構成することで、シート2の前方および後方へのスライド移動に対してのみロータリダンパ8の緩衝作用を発揮できるようになる。ドラム111aにワイヤ130aの両端を固定したことで、シート2の前方および後方へのいずれの移動に対してもワイヤ130aがシート2に引かれ、ドラム111aには両回転方向について回転力が駆動されるようになるためである。ロータリダンパ8は、ドラム111aの両方向の回転に対して緩衝作用を与えることができるため、ワイヤ130aの移動も両方向において負荷を受けて緩衝され、シート2のスライド移動も両方向において緩衝される。また、ワイヤ130aをドラム111aを介して環形状にしたため、シート2の移動に伴うたるみが発生しないため、定荷重ばねを省略することができる。
次に、本発明の第3実施形態を、図面を参照しながら説明する。第3実施形態は、車載シート用制動装置の組付け性の向上や、凹部13を省略することを目的として、車載シート用制動装置をシート側に設け、車載シート制動装置を1ユニット化したものである。図9は、第3実施形態の変形実施例に係るスライド式シートの制動装置を示す斜視図であり、シートを省略して示している。以下、第1実施形態と同様の構成要素については、第1実施形態と同様の符号を付して説明を省略する。
図9に示すように、制動装置200はスライダ32に設けられている。制動装置200は、スライダ32に取り付けられたブラケット201と、ブラケット201に回転自在に支持されたドラム(回転部材)202と、一端がレール31の前端に固定されるとともに、他端がドラム202に固定されたワイヤ203と、スライダ32に回転自在に支持されたプーリ204と、ワイヤ203を巻き取る回転方向にドラム202を付勢する定加重ばね205と、ドラム202の回転軸と同軸に設けられた速度応答型ロータリダンパ220とを主要構成要素として有する。
ブラケット201は、スライダ32の上部に固定された底板211と、底板211の両端より起立した2つの側壁212,213とを備え、上方に開いたコ字状を呈する。両側壁212,213は、それらの間にドラム202を回転自在に支持している。また、側壁212は、ボビン214を軸支している。ボビン214には、定加重ばね205の一端が固定されるとともに、定加重ばね205がその周囲に巻き回されている。定加重ばね205の他端はドラム202に連結されている。側壁213には、速度応答型ロータリダンパ220のカバー221が固定されている。
ドラム202に巻き回されたワイヤ203の他端は、ドラム202から下方へと導かれた後、プーリ204の円周部に掛け渡されて前方へと向きが変化し、レール31内部を前方へと延びている。
定荷重ばね205は、弾性力によりボビン214に巻き付こうとし、ドラム202はワイヤ203を巻き取る方向に常時付勢されている。これによりスライダ32およびスライダ32に固定されたシート2は、前方へと常時付勢されている。
次に、速度応答型ロータリダンパ220の構成について説明する。図10は、第3実施形態に係る速度応答型ロータリダンパを示す分解斜視図である。図10に示すように、速度応答型ロータリダンパ220は、カバー221と、キャップ222と、プレート223と、インナロータ224と、アウタロータ225と、ハウジング226と、2つのピストン227,228とを備えている。以下の説明では、カバー221側を速度応答型ロータリダンパ220の上方とする。
ハウジング226は、有底円筒形状を呈し、その底部には軸心とずれた位置に円柱状の凸部231が内方に向けて突設されている。また、ハウジング226の上端面は、内周部232Aが外周部232Bに対して低くなる段違いに形成されており、外周部232Bには、一対のリブ232Cが突設されている。
アウタロータ225は、円筒形状を呈し、外周面がハウジング226の内周面に摺接するかたちでハウジング226の内部に収容される。アウタロータ225の内周面には、複数の歯部234A(本実施形態では6個)からなるトロコイド歯形部234が形成されている。
インナロータ224は、アウタロータ225に収容されるトロコイド歯形部236と、トロコイド歯形部236の中心軸部に上方に向けて突設された円柱状の軸部237とを有する。トロコイド歯形部236は、トロコイド歯形部234の歯部234Aと噛み合い可能な歯部236A(本実施形態では5個)を備えている。また、トロコイド歯形部236の下面の中心軸部には、ハウジング226の凸部231が嵌合する凹部(図示しない)が形成されている。インナロータ224は、凹部と凸部231とが嵌合することによりハウジングに対して位置決めがなされ、凸部231を中心軸として回転する。インナロータ224が回転する際には、インナロータ224の歯部236Aと、アウタロータ225の歯部234Aとが噛み合ってアウタロータ225が回転する。
プレート223は、その下面においてハウジング226の上端面の外周部232Bに当接する。プレート223の下面には、ハウジング226の上端面の内周部232Aに当接する凸部238A(図13参照)が形成されるとともに、ハウジングの凸部231が嵌合する凹部238Bが形成されている。プレート223には、凸部231の軸心と一致する挿通孔239が形成されており、挿通孔239にはインナロータ224の軸部237が挿通する。
図11は、第3実施形態に係る速度応答型ロータリダンパの要部を示す斜視図であり、プレート223を示す。図11に示すように、プレート223の下面には、一対の略扇状の連通路240,241が形成されている。連通路240,241の互いに向かい合う一端には、上面に連通する連通孔243,244が形成されている。連通孔243,244の連通路240,241との境界部には、連通孔243,244は縮径された縮径部243A、244Aが形成されている。プレート223の上面には、連通孔243と連通孔244とを繋ぐ溝245が形成されている。また、プレート223の上面には位置決め孔247が形成されている。
図10に示すように、連通孔243,244に有底円筒型のピストン227,228およびコイルばね251,252が収容された状態で、キャップ222がプレート223の上面に配置される。ピストン227,228は底部に複数の貫通孔(オリフィス)254(図13参照)を備えている。ピストン227,228はコイルばね251,252に下方へと付勢されて縮径部242A、244Aに当接している。キャップ222は、プレートの位置決め孔247に嵌合する凸部256と、コイルばね251,252を支持する凸部257とが形成されている。
カバー221は、円筒形状を呈し、その上端には全周にわたって径方向内方へと張り出した鍔部258と、径方向外方に突設された一対のフランジ部259とが形成されている。カバー221はキャップ222の上方より被せられ、ハウジング226がカバー221の内部に圧入・固定される。フランジ部259には孔260が形成されており、図示しないボルト等によってブラケット201の側壁213に締結される。
ハウジング226とプレート223の間、プレート223とキャップ222の間、インナロータ224の軸部237とプレート223およびキャップ222の間にはそれぞれシール261,262,263が配置され、液密に接合されている。速度応答型ロータリダンパ220の各部材の間隙には、シリコンオイルが充填されている。
次に、速度応答型ロータリダンパ220の作動について説明する。図12は、第3実施形態に係る速度応答型ロータリダンパ220を示す横断面図である。図12に示すように、インナロータ224とアウタロータ225との間には液室270A、270Bが形成されている。図中の矢印Aの方向にインナロータ224が回転するとき、液室270A内のシリコンオイルは圧縮される一方、液室270B内のシリコンオイルは膨張される。そのため、液室270A内のシリコンオイルは、連通路240、連通孔243、溝245、連通孔244、連通路241を順に通過して、液室270Bに流入する。
図13および図14は、図12のXIII−XIII断面図およびXIV−XIV断面図であり、インナロータ224の回転速度変化に対するピストン227,228の動作を示す。インナロータ224の回転速度が比較的低い場合には、液室270Aの圧力は低く、図13に示すように、液室270Aから液室270Bに流れるシリコンオイルはピストン227を押し上げずに、貫通孔254を通過する。
一方、インナロータ224の回転速度が所定の速度以上となった場合には、液室270Aの圧力が増大し、図14に示すように、液室270Aから液室270Bに流れるシリコンオイルはピストン227をコイルばね251の付勢力に抗して押し上げる。すると、ピストン227によって、シリコンオイルの流路が遮断される。
図15は、第3実施形態に係る速度応答型ロータリダンパの作動特性を示すグラフである。図15に示すように、インナロータ224の回転速度と比例関係にあるシート2の移動速度が増大すると、所定の閾値(本実施形態では約200mm/s)までは、速度応答型ロータリダンパ220の反発荷重はシート2の移動速度に応じて増大するが、所定の閾値を越えるとピストン227がシリコンオイルの流路を遮断するため、反発荷重が急激に増大する。
インナロータ224の回転方向が矢印Aと逆の場合には、同様にピストン228が液室270Bの圧力に応じてシリコンオイルの流路を遮断する。
第3実施形態の作用効果について説明する。第3実施形態では、制動装置200をスライダ32に取り付けたため、制動装置200およびスライダ32、レール31を1つのユニットとして構成することができる。そのため、車室床部1への組み付け性が良い。また、制動装置を設けるための凹部13を車室床部1に形成する必要がないため、車室床部の形成が容易となる。
また、速度応答型ロータリダンパ220を使用したことによって、シート位置の調整時等のシート2の移動速度が遅いときには減衰力を発生させないようにすることができる一方、シート位置の調整時に車両が急発進等してシートの移動速度が所定値以上となった場合には大きな減衰力を発生させることができる。
次に、本発明の第3実施形態を一部変形した変形実施例について説明する。図16は、第3実施形態の変形実施例に係るスライド式シートを分解して示す斜視図である。第3実施形態の変形実施例に使用する第1レール301および第2レール302は第3実施形態のレール31と同様であり、第1スライダ303および第2スライダ304は第3実施形態のスライダ32と同様であり、第1制動装置305および第2制動装置306は第3実施形態の制動装置200と同様である。
図16に示すように、車室床部1には、2つの第1レール301が、平行かつ車体の前後方向に延在するように取り付けられる。第1レール301の車室床部1への取り付けは、ボルト締結や溶接等によって行われている。第1レール301のそれぞれには、第1スライダ303が第1レール301に沿ってスライド移動可能に取り付けられており、第1スライダ303のそれぞれには制動装置305が取り付けられている。
左右の第1スライダ303の上部には、左右方向(車幅方向)に延在する2つの第2レール302が互いに平行となるように掛け渡されている。第1スライダ303と第2レール302との連結は、ボルト締結や溶接等によって行われている。第2レール302のそれぞれには、第2スライダ304が第2レール302に沿ってスライド移動可能に取り付けられており、第2スライダ304のそれぞれには制動装置306が取り付けられている。また、第2スライダ304のそれぞれは、シート2の底部に設けられたシート支持脚307に連結されている。
以上の第3実施形態の変形実施例のように構成することで、シート2は車体床部1に対して前後左右の任意の方向に移動することが可能となる。また、各制動装置305,306が減衰作用を発生させるため、シート2の急激な移動が防止される。
以上で具体的実施形態の説明を終えるが、本発明は上記実施形態に限定されることなく幅広く変形実施することができる。プーリ装置およびドラム装置の形状は例示的なものであり本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。第3実施形態においては、ピストン227,228のいずれか一方を取り除くことにより、インナロータの回転方向によっては、インナロータの回転速度が所定値以上となっても反発荷重が急激に増大しないようにすることができる。上述した実施形態では、レールを車両の前後方向に延設したが、車両の幅方向に延設してもよい。
1 車室床部
2 車載シート
3 スライドレール
4,,100,200 制動装置
5,6 プーリ装置
7 無端ベルト
8 ロータリダンパ
9 アシストばね
11 レール溝
12 ダンパ溝
13 凹部
31 ロアレール
32 アッパレール
51,57,61 プ−リ
52,62 回転シャフト
110・110a ドラム装置
111・111a,202 ドラム
121,205 定荷重ばね
116・116a・116b ワイヤ巻回溝
117 ばね巻回溝
118 ブッシュ
130,130a,203 ワイヤ
220 速度応答型ロータリダンパ

Claims (11)

  1. 車両の車室床部にスライド移動可能に設けられた車載シートの移動を減衰する車載シート用制動装置であって、
    前記車室床部と前記車載シートとの一方に回転自在に支持された回転部材と、
    前記車室床部と前記車載シートとの他方に固定されるとともに前記回転部材に巻き掛けられ、前記車載シートの移動にともなって前記回転部材を回転させる伝達部材と、
    前記回転部材の回転軸に連結され、前記回転部材の回転動作を減衰させるロータリダンパと
    を有することを特徴とする車載シート用制動装置。
  2. 前記ロータリダンパは、前記回転部材の回転速度に応じた減衰力を発生させる速度応答型ロータリダンパであることを特徴とする、請求項1に記載の車載シート用制動装置。
  3. 前記ロータリダンパは、前記回転部材にワンウェイクラッチを介して連結されていることを特徴とする、請求項1に記載の車載シート用制動装置。
  4. 前記ロータリダンパは、回転方向の一方向にのみ減衰作用を奏するロータリダンパであることを特徴とする請求項1に記載の車載シート用制動装置。
  5. 前記伝達部材は、無端ベルトであり、
    前記回転部材は、前記無端ベルトが巻き掛けられたプーリであることを特徴とする、請求項1に記載の車載シート用制動装置。
  6. 前記伝達部材は、ワイヤであり、
    前記回転部材は、前記ワイヤの一端が固定された巻取りドラムであり、
    前記ワイヤを巻き取る回転方向に、前記巻取りドラムを付勢する付勢手段を有する
    ことを特徴とする、請求項1に記載の車載シート用制動装置。
  7. 前記回転部材は、前記車載シートに支持されていることを特徴とする、請求項1に記載の車載シート用制動装置。
  8. 請求項1に記載の車載シート用制動装置を備えた車載シートであって、
    車室床部に固定されたスライドレールと、
    前記車載シートに固定されるともに、前記スライドレールにスライド移動可能に支持されたスライダと、
    当該車載シートを前記スライドレールの長手方向の一方に付勢する付勢手段と
    を有することを特徴とする車載シート。
  9. 前記伝達手段は、その一端が前記スライドレールに固定されるとともに、その大部分が前記スライドレールの内部に収容されたワイヤであり、
    前記回転部材は、当該車載シートに支持されるともに、前記ワイヤの一端が固定された巻取りドラムであることを特徴とする、請求項8に記載の車載シート。
  10. 前記ロータリダンパは、前記回転部材の回転速度に応じた減衰力を発生させる速度応答型ロータリダンパであることを特徴とする、請求項8に記載の車載シート。
  11. 前記スライドレールは、当該車載シートの前後方向および左右方向の少なくとも一方に延在していることを特徴とする、請求項8に記載の車載シート。
JP2011508072A 2009-04-08 2009-04-08 車載シート用制動装置 Pending JPWO2010116415A1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2009/001632 WO2010116415A1 (ja) 2009-04-08 2009-04-08 車載シート用制動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2010116415A1 true JPWO2010116415A1 (ja) 2012-10-11

Family

ID=42935730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011508072A Pending JPWO2010116415A1 (ja) 2009-04-08 2009-04-08 車載シート用制動装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2010116415A1 (ja)
WO (1) WO2010116415A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116549227B (zh) * 2023-07-10 2023-09-26 成都四海万联智能电子设备有限公司 一种自动驾驶方舱

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9109654B2 (en) * 2012-06-12 2015-08-18 Inno Vital Systems, Inc. Failsafe magnetorheological (MR) energy absorber
US9132751B2 (en) 2012-07-26 2015-09-15 Leggett & Platt Canada Co. Remote damping system
JP6416122B2 (ja) * 2013-01-23 2018-10-31 ゾディアック シーツ フランス コンパクトな座席運動機構
JP7448356B2 (ja) * 2019-12-27 2024-03-12 株式会社イトーキ 椅子のヘッドレスト装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH069072A (ja) * 1992-06-23 1994-01-18 Kofu Nippon Denki Kk 現金自動預払機の紙幣押圧板制御機構
JP2004003584A (ja) * 2001-11-27 2004-01-08 Somic Ishikawa Inc ロータリーダンパ及びそれを具備する自動車部品並びに回転動作補助機構
JP2008149889A (ja) * 2006-12-18 2008-07-03 Shiroki Corp シート

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5150197B2 (ja) * 2007-10-22 2013-02-20 株式会社ニフコ 車載シート用ダンパ装置およびダンパ装置を備えたスライド式シート

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH069072A (ja) * 1992-06-23 1994-01-18 Kofu Nippon Denki Kk 現金自動預払機の紙幣押圧板制御機構
JP2004003584A (ja) * 2001-11-27 2004-01-08 Somic Ishikawa Inc ロータリーダンパ及びそれを具備する自動車部品並びに回転動作補助機構
JP2008149889A (ja) * 2006-12-18 2008-07-03 Shiroki Corp シート

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116549227B (zh) * 2023-07-10 2023-09-26 成都四海万联智能电子设备有限公司 一种自动驾驶方舱

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010116415A1 (ja) 2010-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5150197B2 (ja) 車載シート用ダンパ装置およびダンパ装置を備えたスライド式シート
JP5337709B2 (ja) 動力化されたトラックシステム用のトランスミッション
WO2010116415A1 (ja) 車載シート用制動装置
US8777147B2 (en) Seat belt device
US20090209378A1 (en) Hydraulic tensioner
JP2006506261A (ja) 複数のレベルで負荷を制限する、シートベルトの巻き取り装置
CN102171072A (zh) 用于机动车辆的负荷限制机构
US20100007125A1 (en) Variable load limiting device for seatbelt retractor to reduce occupant injury
JP2011031788A (ja) 車両用シートスライド装置
US20120306244A1 (en) Damper and vehicle seat having the damper
JP2012502836A (ja) リバーシブル・シートベルト・テンショナ
JP5792110B2 (ja) ウェビング巻取装置
JP2009103279A (ja) ギヤ装置
US20070108826A1 (en) Clutch device for a seat lifting apparatus of a vehicle
JP5108666B2 (ja) ウェビング巻取装置
JP4645898B2 (ja) オットマン装置
US20170291571A1 (en) Webbing take-up device
JPWO2005106274A1 (ja) 機械式自動変速機のクラッチ構造
KR101901195B1 (ko) 차량용 시트의 서스펜션 및 이에 구비되는 댐핑력 조절 장치
JP4968326B2 (ja) 車両用シートリクライニング装置
KR100439817B1 (ko) 자동차용 럼버서포트 장치
JP4424150B2 (ja) 自動車シート用のダンパ及びこのダンパを具備した自動車シート
JP7404850B2 (ja) スライド装置
KR101517041B1 (ko) 전동식 헤드레스트
JP4996546B2 (ja) ウェビング巻取装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130917

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140128