JPWO2007018188A1 - 車両の制御装置 - Google Patents
車両の制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2007018188A1 JPWO2007018188A1 JP2007529580A JP2007529580A JPWO2007018188A1 JP WO2007018188 A1 JPWO2007018188 A1 JP WO2007018188A1 JP 2007529580 A JP2007529580 A JP 2007529580A JP 2007529580 A JP2007529580 A JP 2007529580A JP WO2007018188 A1 JPWO2007018188 A1 JP WO2007018188A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- future
- vehicle behavior
- time
- future vehicle
- determined
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims abstract description 326
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 claims abstract description 166
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims abstract description 81
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 28
- 230000006399 behavior Effects 0.000 claims description 1025
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 388
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 375
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 244
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 121
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 78
- 238000006557 surface reaction Methods 0.000 claims description 74
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 72
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 claims description 17
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 16
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 9
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 claims description 6
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 claims description 4
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 56
- IHGVZTXLHUWVIA-UHFFFAOYSA-N 4-chloro-n-hydroxy-1-benzothiophene-2-carboxamide Chemical compound C1=CC=C2SC(C(=O)NO)=CC2=C1Cl IHGVZTXLHUWVIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 43
- 230000006870 function Effects 0.000 description 41
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 41
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 18
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 15
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 14
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 101150048593 Mdmd gene Proteins 0.000 description 10
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 10
- 230000003252 repetitive effect Effects 0.000 description 9
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 6
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 6
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 6
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 5
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 5
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 5
- 230000001953 sensory effect Effects 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 238000012804 iterative process Methods 0.000 description 3
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 3
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 238000013016 damping Methods 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 230000003449 preventive effect Effects 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 2
- 206010034719 Personality change Diseases 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000001141 propulsive effect Effects 0.000 description 1
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D6/00—Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits
- B62D6/002—Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits computing target steering angles for front or rear wheels
- B62D6/003—Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits computing target steering angles for front or rear wheels in order to control vehicle yaw movement, i.e. around a vertical axis
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/02—Control of vehicle driving stability
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T8/00—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
- B60T8/17—Using electrical or electronic regulation means to control braking
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T8/00—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
- B60T8/17—Using electrical or electronic regulation means to control braking
- B60T8/1755—Brake regulation specially adapted to control the stability of the vehicle, e.g. taking into account yaw rate or transverse acceleration in a curve
- B60T8/17551—Brake regulation specially adapted to control the stability of the vehicle, e.g. taking into account yaw rate or transverse acceleration in a curve determining control parameters related to vehicle stability used in the regulation, e.g. by calculations involving measured or detected parameters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W40/00—Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
- B60W40/02—Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
- B60W40/06—Road conditions
- B60W40/068—Road friction coefficient
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W40/00—Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
- B60W40/08—Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to drivers or passengers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W40/00—Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
- B60W40/10—Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to vehicle motion
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W40/00—Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
- B60W40/10—Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to vehicle motion
- B60W40/101—Side slip angle of tyre
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W50/00—Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
- B60W50/0097—Predicting future conditions
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D6/00—Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T2230/00—Monitoring, detecting special vehicle behaviour; Counteracting thereof
- B60T2230/02—Side slip angle, attitude angle, floating angle, drift angle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T2270/00—Further aspects of brake control systems not otherwise provided for
- B60T2270/86—Optimizing braking by using ESP vehicle or tire model
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W10/00—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
- B60W10/18—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
- B60W10/184—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems with wheel brakes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W10/00—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
- B60W10/20—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of steering systems
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W10/00—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
- B60W10/22—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of suspension systems
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W50/00—Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
- B60W2050/0001—Details of the control system
- B60W2050/0019—Control system elements or transfer functions
- B60W2050/0028—Mathematical models, e.g. for simulation
- B60W2050/0031—Mathematical model of the vehicle
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
- Regulating Braking Force (AREA)
Abstract
Description
該操縦者による該操作器の操作状態を表す運転操作量を検出する運転操作量検出手段と、
所定の動作指令に応じて前記車両の所定の運動を操作可能に該車両に設けられたアクチュエータ装置と、
少なくとも前記運転操作量に応じて、前記アクチュエータ装置に対する前記動作指令を逐次決定しつつ、その決定した動作指令により該アクチュエータ装置の動作を制御するアクチュエータ装置制御手段と、
前記車両の実際の運動に係わる所定の第1の状態量である実状態量を検出または推定する実状態量把握手段とを備えた車両の制御装置において、
前記アクチュエータ装置制御手段は、
前記車輪の滑りと該車輪に作用する路面反力との関係を表す摩擦モデル、前記車両の運動と前記路面反力との関係を表す動力学モデル、並びに前記アクチュエータ装置の動作特性を表すモデルを少なくとも含む車両モデルと、
少なくとも前記車両モデル上での車両の運動に係わる前記第1の状態量を初期化対象状態量とし、現在時刻またはその近傍の所定時刻(例えば現在時刻の1制御処理周期前の時刻)における前記初期化対象状態量の値を少なくとも現在時刻以前の前記実状態量に基づいて決定した値に初期化する車両モデル初期化手段と、
少なくとも現在時刻以前の前記運転操作量を基に、現在時刻以後の将来の運転操作量の時系列を決定する将来運転操作量決定手段と、
前記車両モデルのアクチュエータ装置に対する前記動作指令と該動作指令を与えた前記車両モデル上で発生する車両の運動と路面反力と車輪の滑りとの組の現在時刻以後の将来の時系列である将来車両挙動を、所定の第1の制御則に従って、少なくとも前記決定された将来の運転操作量の時系列と前記初期化対象状態量の値を初期化した前記車両モデルである初期化済車両モデルとを用いて決定する第1の将来車両挙動決定手段と、
前記将来車両挙動のうちの車両の運動と路面反力と車輪の滑りとのうちの少なくともいずれか一つを評価対象とし、その評価対象が所定の制約条件を満たしているか否かを評価する評価手段とを備え、
前記動作指令を新たに決定するとき、前記車両モデル初期化手段、将来運転操作量決定手段、および第1の将来車両挙動決定手段の処理を実行して前記将来車両挙動を決定すると共にその決定した将来車両挙動の前記評価対象に対して前記評価手段の処理を実行し、少なくとも該評価手段の評価結果に基づいて前記アクチュエータ装置の新たな動作指令を決定することを特徴とする。
該第1の将来車両挙動決定手段が前記第1の将来車両挙動のうちの動作指令の時系列の各仮値を決定するための前記第1a規則は、少なくとも前記第1の将来車両挙動のうちの現在時刻における動作指令と、前記決定した将来基本動作指令のうちの現在時刻における前記基本値との差が0に近づき、又は0に一致するように前記第1の将来車両挙動のうちの動作指令の時系列の各仮値を決定する規則であり、
前記第2の将来車両挙動決定手段が前記第2の将来車両挙動のうちの動作指令の時系列の各仮値を決定するための前記第2a規則は、前記第2の将来車両挙動のうちの現在時刻における動作指令と前記決定した将来基本動作指令のうちの現在時刻における前記基本値との差をΔ2(1)とし、前記第2の将来車両挙動のうちの現在時刻の次の時刻における動作指令と前記決定した将来基本動作指令のうちの現在時刻の次の時刻における前記基本値との差をΔ2(2)とし、前記第1の将来車両挙動のうちの現在時刻における動作指令と前記決定した将来基本動作指令のうちの現在時刻における前記基本値との差をΔ1(1)とし、前記第1の将来車両挙動のうちの現在時刻の次の時刻における動作指令と前記決定した将来基本動作指令のうちの現在時刻の次の時刻における前記基本値との差をΔ1(2)としたとき、少なくともΔ2(1)がΔ1(1)よりも0から遠ざかり、または、Δ2(2)がΔ1(2)よりも0から遠ざかるように前記第2の将来車両挙動のうちの動作指令の時系列の各仮値を決定する規則であることが好ましい(第20発明)。
該第1の将来車両挙動決定手段が前記第1の将来車両挙動のうちの動作指令の時系列の各仮値を決定するための前記第1a規則は、少なくとも前記第1の将来車両挙動のうちの現在時刻における動作指令と、前記決定した将来基本動作指令のうちの現在時刻における前記基本値との差が0に近づき、又は0に一致するように前記第1の将来車両挙動のうちの動作指令の時系列の各仮値を決定する規則であり、
前記第mの将来車両挙動決定手段が前記第mの将来車両挙動のうちの動作指令の時系列の各仮値を決定するための前記第ma規則は、前記第mの将来車両挙動のうちの現在時刻における動作指令と前記決定した将来基本動作指令のうちの現在時刻における前記基本値との差をΔm(1)とし、前記第mの将来車両挙動のうちの現在時刻の次の時刻における動作指令と前記決定した将来基本動作指令のうちの現在時刻の次の時刻における前記基本値との差をΔm(2)とし、前記第m−1の将来車両挙動のうちの現在時刻における動作指令と前記決定した将来基本動作指令のうちの現在時刻における前記基本値との差をΔm-1(1)とし、前記第m−1の将来車両挙動のうちの現在時刻の次の時刻における動作指令と前記決定した将来基本動作指令のうちの現在時刻の次の時刻における前記基本値との差をΔm-1(2)としたとき、少なくともΔm(1)がΔm-1(1)よりも0から遠ざかり、または、Δm(2)がΔm-1(2)よりも0から遠ざかるように前記第mの将来車両挙動のうちの動作指令の時系列の各仮値を決定する規則であることが好ましい(第22発明)。
前記第1の将来車両挙動決定手段が前記将来車両挙動を決定するための前記第1の制御則は、該将来車両挙動のうちの動作指令の時系列の各値を現在時刻側から時系列的に前記初期化済車両モデルに入力して該初期化済車両モデルの演算処理を実行した場合に該演算処理により決定される前記車両の運動に係わる前記第2の状態量が前記決定された将来規範状態に近づくように、前記将来車両挙動を決定する制御則であってもよい(第25発明)。
前記第1の将来車両挙動決定手段が前記第1の将来車両挙動を決定するための前記第1の制御則は、該第1の将来車両挙動のうちの動作指令の時系列の各値を現在時刻側から時系列的に前記初期化済車両モデルに入力して該初期化済車両モデルの演算処理を実行した場合に該演算処理により決定される前記車両の運動に係わる前記第2の状態量が前記決定された将来規範状態に近づくように、前記第1の将来車両挙動を決定する制御則であり、
前記第2の将来車両挙動決定手段が前記第2の将来車両挙動を決定するための前記第2の制御則は、該第2の将来車両挙動のうちの動作指令の時系列の各値を現在時刻側から時系列的に前記初期化済車両モデルに入力して該初期化済車両モデルの演算処理を実行した場合に該演算処理により決定される前記車両の運動に係わる前記第2の状態量が前記決定された将来規範状態に近づくように、前記第2の将来車両挙動を決定する制御則であるようにしてもよい(第27発明)。
前記第2の将来車両挙動決定手段が決定する前記第2の将来車両挙動のうちの任意の時刻kにおける動作指令は、第2フィードフォワード成分と第2フィードバック成分との合成値であり、前記第2の将来車両挙動決定手段が前記第2の将来車両挙動の決定するための前記第2の制御則は、該第2の将来車両挙動のうちの時刻kにおける動作指令の第2フィードフォワード成分を所定の第2フィードフォワード制御則により決定する処理と、該第2の将来車両挙動のうちの時刻kにおける動作指令の第2フィードバック成分を、前記初期化済車両モデル上の車両の運動に係わる第2の状態量のうちの時刻k−1における値と前記決定された将来規範状態の時刻kまたは時刻k−1の値との差に応じて該差を0に近づけるように所定の第2フィードバック制御則により決定する処理と、該第2の将来車両挙動のうちの時刻kにおける前記第2フィードフォワード成分と前記第2フィードバック成分とを合成して該時刻kにおける動作指令を決定する処理とを含む制御則である(第28発明)。
前記第1の将来車両挙動決定手段が前記第1の将来車両挙動を決定するための前記第1の制御則は、該第1の将来車両挙動のうちの動作指令の時系列の各値を現在時刻側から時系列的に前記初期化済車両モデルに入力して該初期化済車両モデルの演算処理を実行した場合に該演算処理により決定される前記車両の運動に係わる前記第2の状態量が前記決定された将来規範状態に近づくように、前記第1の将来車両挙動を決定する制御則であり、
前記第mの将来車両挙動決定手段が前記第mの将来車両挙動を決定するための前記第mの制御則は、該第mの将来車両挙動のうちの動作指令の時系列の各値を現在時刻側から時系列的に前記初期化済車両モデルに入力して該初期化済車両モデルの演算処理を実行した場合に該演算処理により決定される前記車両の運動に係わる前記第2の状態量が前記決定された将来規範状態に近づくように、前記第mの将来車両挙動を決定する制御則であるようにしてもよい(第29発明)。
前記第mの将来車両挙動決定手段が決定する前記第mの将来車両挙動のうちの任意の時刻kにおける動作指令は、第mフィードフォワード成分と第mフィードバック成分との合成値であり、前記第mの将来車両挙動決定手段が前記第mの将来車両挙動の決定するための前記第mの制御則は、該第mの将来車両挙動のうちの時刻kにおける動作指令の第mフィードフォワード成分を所定の第mフィードフォワード制御則により決定する処理と、該第mの将来車両挙動のうちの時刻kにおける動作指令の第mフィードバック成分を、前記初期化済車両モデル上の車両の運動に係わる第2の状態量のうちの時刻k−1における値と前記決定された将来規範状態の時刻kまたは時刻k−1の値との差に応じて該差を0に近づけるように所定の第mフィードバック制御則により決定する処理と、該第mの将来車両挙動のうちの時刻kにおける前記第mフィードフォワード成分と前記第mフィードバック成分とを合成して該時刻kにおける動作指令を決定する処理とを含む制御則である(第30発明)。
前記第2の将来車両挙動決定手段が決定する前記第2の将来車両挙動のうちの任意の時刻kにおける動作指令の前記第2フィードフォワード成分は、前記基本フィードフォワード成分と第2補助フィードフォワード成分とから構成され、該第2の将来車両挙動決定手段の前記第2フィードフォワード制御則は、前記第2の将来車両挙動のうちの現在時刻およびその次の時刻における前記第2補助フィードフォワード成分をそれぞれFF2_2(1)、FF2_2(2)とし、前記第1の将来車両挙動のうちの現在時刻およびその次の時刻における前記第1補助フィードフォワード成分をそれぞれFF2_1(1)、FF2_1(2)としたとき、少なくともFF2_2(1)がFF2_1(1)よりも0から遠ざかり、または、FF2_2(2)がFF2_1(2)よりも0から遠ざかるような所定のパターンで前記第2の将来車両挙動の各時刻における動作指令の第2補助フィードフォワード成分を決定する処理を含む制御則であることが好ましい(第32発明)。
前記第mの将来車両挙動決定手段が決定する前記第mの将来車両挙動のうちの任意の時刻kにおける動作指令の前記第mフィードフォワード成分は、前記基本フィードフォワード成分と第m補助フィードフォワード成分とから構成され、該第mの将来車両挙動決定手段の前記第mフィードフォワード制御則は、前記第mの将来車両挙動のうちの現在時刻およびその次の時刻における前記第m補助フィードフォワード成分をそれぞれFF2m(1)、FF2m(2)とし、前記第m−1の将来車両挙動のうちの現在時刻およびその次の時刻における前記第m−1補助フィードフォワード成分をそれぞれFF2m-1(1)、FF2m-1(2)としたとき、少なくともFF2m(1)がFF2m-1(1)よりも0から遠ざかり、または、FF2m(2)がFF2m-1(2)よりも0から遠ざかるような所定のパターンで前記第mの将来車両挙動の各時刻における動作指令の第m補助フィードフォワード成分を決定する処理を含む制御則であることが好ましい(第34発明)。
前記第2の将来車両挙動決定手段は、前記第2の将来車両挙動における現在時刻およびその次の時刻での前記第2フィードバック制御則のフィードバックゲインをそれぞれKfb_2(1)、Kfb_2(2)とし、前記第1の将来車両挙動における現在時刻およびその次の時刻での前記第1フィードバック制御則のフィードバックゲインをそれぞれKfb_1(1)、Kfb_1(2)としたとき、少なくともKfb_2(1)がKfb_1(1)よりも前記基準ゲインから遠ざかり、または、Kfb_2(2)がKfb_1(2)よりも前記基準ゲインから遠ざかるような所定のパターンで前記第2の将来車両挙動の各時刻における前記第2フィードバック制御則のフィードバックゲインを設定する手段を備えるようにしてもよい(第37発明)。
前記第mの将来車両挙動決定手段は、前記第mの将来車両挙動における現在時刻およびその次の時刻での前記第mフィードバック制御則のフィードバックゲインをそれぞれKfbm(1)、Kfbm(2)とし、前記第m−1の将来車両挙動における現在時刻およびその次の時刻での前記第m−1フィードバック制御則のフィードバックゲインをそれぞれKfbm-1(1)、Kfbm-1(2)としたとき、少なくともKfbm(1)がKfbm-1(1)よりも前記基準ゲインから遠ざかり、または、Kfbm(2)がKfbm-1(2)よりも前記基準ゲインから遠ざかるような所定のパターンで前記第mの将来車両挙動の各時刻における前記第mフィードバック制御則のフィードバックゲインを設定する手段を備えるようにしてもよい(第39発明)。
前記規範修正量を決定する手段は、前記第1の将来車両挙動手段により前記将来車両挙動の時系列を決定するとき、少なくとも該将来車両挙動のうちの現在時刻における前記規範修正量が、前記アクチュエータ装置制御手段が新たな動作指令を決定しようとする現在時刻の1つ前の時刻における規範修正量の値よりも0に近づき、または0に一致するような所定のパターンで前記将来車両挙動の各時刻における前記規範修正量を決定するようにしてもよい(第41発明)。
前記規範修正を決定する手段は、前記第1の将来車両挙動決定手段により前記第1の将来車両挙動を決定するとき、少なくとも該第1の将来車両挙動のうちの現在時刻における前記規範修正量が、前記アクチュエータ装置制御手段が新たな動作指令を決定しようとする現在時刻の1つ前の時刻における規範修正量の値よりも0に近づき、または0に一致するような所定のパターンで前記将来車両挙動の各時刻における前記規範修正量を決定すると共に、前記第2の将来車両挙動決定手段により前記第2の将来車両挙動を決定するとき、該第2の将来車両挙動における現在時刻およびその次の時刻での前記規範修正量をそれぞれC2(1)、C2(2)とし、前記第1の将来車両挙動における現在時刻およびその次の時刻での前記規範修正量をそれぞれC1(1)、C1(2)としたとき、少なくともC2(1)がC1(1)よりも0から遠ざかり、または、C2(2)がC1(2)よりも0から遠ざかるような所定のパターンで前記第2の将来車両挙動の各時刻における前記規範修正量を決定するようにしてもよい(第42発明)。
前記規範修正を決定する手段は、前記第1の将来車両挙動決定手段により前記第1の将来車両挙動を決定するとき、少なくとも該第1の将来車両挙動のうちの現在時刻における前記規範修正量が、前記アクチュエータ装置制御手段が新たな動作指令を決定しようとする現在時刻の1つ前の時刻における規範修正量の値よりも0に近づき、または0に一致するような所定のパターンで前記将来車両挙動の各時刻における前記規範修正量を決定すると共に、前記第mの将来車両挙動決定手段により前記第mの将来車両挙動を決定するとき、該第mの将来車両挙動における現在時刻およびその次の時刻での前記規範修正量をそれぞれCm(1)、Cm(2)とし、前記第m−1の将来車両挙動における現在時刻およびその次の時刻での前記規範修正量をそれぞれCm-1(1)、Cm-1(2)としたとき、少なくともCm(1)がCm-1(1)よりも0から遠ざかり、または、Cm(2)がCm-1(2)よりも0から遠ざかるような所定のパターンで前記第mの将来車両挙動の各時刻における前記規範修正量を決定するようにしてもよい(第44発明)。
前記第2将来車両挙動決定手段の前記第2の制御則は、前記第2の将来車両挙動のうちの時刻kにおける前記第2フィードフォワード成分と前記第2フィードバック成分とを合成してなる動作指令の時系列の各値を仮値として、該仮値を現在時刻側から時系列的に前記初期化済車両モデルに入力して該初期化済車両モデルの演算処理を実行することにより、該動作指令の時系列の各値と組になる前記路面反力および車輪の滑りのうちの少なくともいずれか一方を制限対象として求める処理と、その求めた制限対象が所定の許容範囲を逸脱しているか否かを判断する処理と、前記第2の将来車両挙動の動作指令の時系列の各仮値に対して、該仮値と組になる前記制限対象が前記所定の許容範囲を逸脱していない場合には、該仮値を前記将来車両挙動のうちの動作指令の時系列を構成する値として決定し、該仮値と組になる前記制限対象が前記所定の許容範囲を逸脱している場合には、所定の規則により、その逸脱した制限対象が前記所定の許容範囲に収まるように、もしくは収まる状態に近づくように該仮値のうちの前記第2補助フィードフォワード成分を修正することにより前記将来車両挙動のうちの動作指令の各値を決定する処理とをさらに含むことが好ましい(第47発明)。
前記第m将来車両挙動決定手段の前記第mの制御則は、前記第mの将来車両挙動のうちの時刻kにおける前記第mフィードフォワード成分と前記第mフィードバック成分とを合成してなる動作指令の時系列の各値を仮値として、該仮値を現在時刻側から時系列的に前記初期化済車両モデルに入力して該初期化済車両モデルの演算処理を実行することにより、該動作指令の時系列の各値と組になる前記路面反力および車輪の滑りのうちの少なくともいずれか一方を制限対象として求める処理と、その求めた制限対象が所定の許容範囲を逸脱しているか否かを判断する処理と、前記第mの将来車両挙動の動作指令の時系列の各仮値に対して、該仮値と組になる前記制限対象が前記所定の許容範囲を逸脱していない場合には、該仮値を前記将来車両挙動のうちの動作指令の時系列を構成する値として決定し、該仮値と組になる前記制限対象が前記所定の許容範囲を逸脱している場合には、所定の規則により、その逸脱した制限対象が前記所定の許容範囲に収まるように、もしくは収まる状態に近づくように該仮値のうちの前記第m補助フィードフォワード成分を修正することにより前記将来車両挙動のうちの動作指令の各値を決定する処理とをさらに含むことが好ましい(第48発明)。
前記第1規範状態決定手段は、前記現在時刻以前規範状態を新たに決定するとき、少なくとも前記運転操作量検出手段が検出した前記運転操作量と、該現在時刻以前規範状態の過去値と前記検出または推定された前記第2の状態量と差に応じて該差を0に近づけるように決定した仮想外力とに基づき新たな現在時刻以前規範状態を決定することが好ましい(第49発明)。
Smdl≦3・μs・Fmdl_z/Kxのとき
Fmdl_x=Kx・(Lh/L)2・Smdl+μd・(1+2・Lh/L)・(1−Lh/L)2・Fmdl_z
+6・Fmdl_z・(μs−μd)・[{(L・ε・Smdl)-2+2・(L・ε・Smdl)-3}
exp{−ε・(L−Lh)・Smdl}+(L・ε・Smdl)-1・(1−Lh/L)・(Lh/L)
−(L・ε・Smdl)-2・(1−2・Lh/L)−2・(L・ε・Smdl)-3]
……式02a
1≧|Smdl|≧3・μs・Fmdl_z/Kxのとき
Fmdl_x=μd・Fmdl_z+6・Fmdl_z・(μs−μd)・[{(L・ε・Smdl)-2
+2・(L・ε・Smdl)-3}・exp(−L・ε・Smdl)
+(L・ε・Smdl)-2−2・(L・ε・Smdl)-3]
……式02b
これらの式02a,02bおいて、Kxはドライビングスチフネス(タイヤWiの駆動時)またはブレーキングスチフネス(タイヤWiの制動時)といわれる比例定数、Lは各タイヤWiの接地長さ、μsは最大摩擦係数、μdはすべり摩擦係数、Lhは各タイヤWiのすべり始めの接地長さ、εは摩擦係数がμsからμdに変化するときの変化度合い、exp( )は自然対数の底eの指数関数、Smdlはシナリオ車両モデル41上での各タイヤWiのスリップ比、Fmdl_zはシナリオ車両モデル41上での各タイヤWiの接地荷重(鉛直方向の路面反力)である。各タイヤWiのスリップ比Smdlは後述するスリップ比算出部64で求められ、接地荷重Fmdl_zは後述するサスペンション動特性モデル54で求められ、μs、μdは前記μ推定部18で求められる推定摩擦係数μestmなどを基に決定される。Kx、L、Lh、εは例えばあらかじめ定めた所定値に設定される。あるいは、εなども摩擦係数と同様に公知の方法により推定してもよい。なお、前記非特許文献1の第183頁の図6−17に見られるように、各タイヤWiのスリップ比とFmdl_xとの関係をあらかじめマップやデータテーブルで設定しておき、それを用いてFmdl_xを決定するようにしてもよい。
M_z*=Mmdl_z/(L・μ・Fmdl_z)
=(1/6)・φ−(1/6)φ2+(1/18)・φ3−(1/162)・φ4 ……式03a
φ=(Ky/(μ・Fmdl_z))・tanαmdl ……式03b
これらの式03a,03bにおいて、Kyはコーナリングスチフネスと言われる比例定数、Lは各タイヤW1〜W4の接地長さ、μは摩擦係数である。各タイヤの接地荷重Fmdl_zは後述するサスペンション動特性モデル54で求められ、μは前記μ推定部18で求められる推定摩擦係数μestmを基に決定される。Ky、Lは例えばあらかじめ定めた所定値に設定され、あるいは公知の方法によって推定される。また、横滑り角αmdlは後述する横滑り角算出部62で求められる。
F_y*=Fmdl_y/(μ・Fmdl_z)
=φ−(1/3)φ2+(1/27)・φ3 ……式04
この式のφは前記式03bにより横滑り角αmdl_iに応じて定義される値である。各タイヤWiの接地荷重Fmdl_zは後述するサスペンション動特性モデル54で求められ、μは前記μ推定部18で求められる推定摩擦係数μestmを基に決定される。
駆動時:
Smdl=(V−rw・ωwmdl)/(rw・ωwmdl) ……式07a
制動時:
Smdl=(V−rw・ωwmdl)/V ……式07b
前記横滑り角算出部62は、各タイヤWiの進行速度ベクトルVmdl_iと各タイヤWiの操舵角δmdl_iとが入力され、これらの入力を基に、例えば前記非特許文献1の第181頁の図6−13に見られる如く、各タイヤWiの操舵角(X軸方向に対する角度)と各タイヤWiの進行速度ベクトルVmdl_iの向き(X軸方向に対する角度)との差を求めることによって横滑り角αmdl_iを求めるものである。進行速度ベクトルVmdl_iと操舵角δmdl_iとは、詳細を後述するタイヤ進行速度ベクトル算出部66、前記操舵系モデル60からそれぞれ入力される。
[第1実施形態]
次に、第1実施形態におけるシナリオ作成部14の処理の詳細を説明する。
FB[k]=Kfby・ヨーレート偏差 + Kfbc・コースずれ ……式08
この式08のKfby、Kfbcは所定のフィードバックゲインである。なお、コースずれの代わりに、時刻k−1までのシナリオ車両位置の軌跡により定まる、シナリオ車両モデル41上での車両1の走行経路の曲率[k-1]と、時刻kでのシナリオ規範コースの曲率[k]との差を用いてFB[k]を求めるようにしてもよい。
FB[k]=Kfby・ヨーレート偏差 + Kfbc・コースずれ
+ Kfbc'・コースずれ変化率 ……式08’
この式08’を用いることによって、より一層、規範コースへの追従性を向上させることができる。
[第2実施形態]
次に本発明の第2実施形態を図17〜図23を参照して説明する。なお、本実施形態は、シナリオ作成部の処理の一部のみが第1実施形態と相違するものであるので、第1実施形態と同一構成部分もしくは同一機能部分については、第1実施形態と同じ参照符号および図面を用い、説明を省略する。
Kfby'=f(V)・Kfby ……式09a
Kfbc'=f(V)・Kfbc ……式09b
なお、f(V)はシナリオ車速Vの関数である。
FB[k]=Kfby[k]・Δヨーレート’+Kfbc[k]・Δコース曲率 ……式10
ここで、Δヨーレート’は、シナリオ運動状態量[k-1]のうちのシナリオヨーレート[k-1]と、修正後のシナリオ規範状態量[k]の規範ヨーレート[k](本実施形態では、これはシナリオ規範状態量[k]の規範ヨーレート[k]に等しい)との差であり、Δコース曲率は、時刻k−1までのシナリオ車両位置の時系列により定まる車両1の走行経路の曲率[k-1]と修正後のシナリオ規範状態量の規範コースの曲率[k]との差である。なお、フィードバックゲインKfby[k],Kfbc[k]は、前記式09a,09bに示した如く、シナリオ運動状態量のうちの車速Vに応じて補正してもよい。
なお、第2実施形態では、シナリオタイプSCに応じて、第2フィードフォワード量FF2と、フィードバック則35bのフィードバックゲインKfby,Kfbcと、シナリオ規範状態量とを調整するようにしたが、これらのいずれか一つ、あるいは、2つを調整するようにしてもよい。
[第3実施形態]
次に、本発明の第3実施形態を図24を参照して説明する。なお、本実施形態は、シナリオ作成部の処理の一部のみが第1実施形態と相違するものであるので、第1実施形態と同一構成部分もしくは同一機能部分については、第1実施形態と同じ参照符号および図面を用い、説明を省略する。
[第4実施形態]
次に、本発明の第4実施形態を図25〜図28を参照して説明する。なお、本実施形態は、シナリオ作成部の処理のみが第1実施形態と相違するものであるので、第1実施形態と同一構成部分もしくは同一機能部分については、第1実施形態と同じ参照符号および図面を用い、説明を省略する。
なお、以上説明した第1〜第4実施形態では、現状容認操作量を外力モーメントにより表したが、規範状態量を実車1の状態量に近づけるために、外力モーメントと並進外力とを併用してもよく、あるいは、外力モーメントの代わりの並進外力を用いるようにしてもよい。
Claims (54)
- 複数の車輪を有する車両の操縦者が該車両を操縦すべく操作する操作器と、
該操縦者による該操作器の操作状態を表す運転操作量を検出する運転操作量検出手段と、
所定の動作指令に応じて前記車両の所定の運動を操作可能に該車両に設けられたアクチュエータ装置と、
少なくとも前記運転操作量に応じて、前記アクチュエータ装置に対する前記動作指令を逐次決定しつつ、その決定した動作指令により該アクチュエータ装置の動作を制御するアクチュエータ装置制御手段と、
前記車両の実際の運動に係わる所定の第1の状態量である実状態量を検出または推定する実状態量把握手段とを備えた車両の制御装置において、
前記アクチュエータ装置制御手段は、
前記車輪の滑りと該車輪に作用する路面反力との関係を表す摩擦モデル、前記車両の運動と前記路面反力との関係を表す動力学モデル、並びに前記アクチュエータ装置の動作特性を表すモデルを少なくとも含む車両モデルと、
少なくとも前記車両モデル上での車両の運動に係わる前記第1の状態量を初期化対象状態量とし、現在時刻またはその近傍の所定時刻における前記初期化対象状態量の値を少なくとも現在時刻以前の前記実状態量に基づいて決定した値に初期化する車両モデル初期化手段と、
少なくとも現在時刻以前の前記運転操作量を基に、現在時刻以後の将来の運転操作量の時系列を決定する将来運転操作量決定手段と、
前記車両モデルのアクチュエータ装置に対する前記動作指令と該動作指令を与えた前記車両モデル上で発生する車両の運動と路面反力と車輪の滑りとの組の現在時刻以後の将来の時系列である将来車両挙動を、所定の第1の制御則に従って、少なくとも前記決定された将来の運転操作量の時系列と前記初期化対象状態量の値を初期化した前記車両モデルである初期化済車両モデルとを用いて決定する第1の将来車両挙動決定手段と、
前記将来車両挙動のうちの車両の運動と路面反力と車輪の滑りとのうちの少なくともいずれか一つを評価対象とし、その評価対象が所定の制約条件を満たしているか否かを評価する評価手段とを備え、
前記動作指令を新たに決定するとき、前記車両モデル初期化手段、将来運転操作量決定手段、および第1の将来車両挙動決定手段の処理を実行して前記将来車両挙動を決定すると共にその決定した将来車両挙動の前記評価対象に対して前記評価手段の処理を実行し、少なくとも該評価手段の評価結果に基づいて前記アクチュエータ装置の新たな動作指令を決定することを特徴とする車両の制御装置。 - 前記アクチュエータ装置制御手段は、前記動作指令を新たに決定するとき、前記第1の将来車両挙動決定手段により決定した前記将来車両挙動の評価対象が前記所定の制約条件を満たしている場合には、該将来車両挙動のうちの現在時刻における動作指令を前記新たな動作指令として決定し、該将来車両挙動の評価対象が前記所定の制約条件を満たしていない場合には、該将来車両挙動のうちの現在時刻における動作指令を所定の修正規則に従って修正してなる動作指令を前記新たな動作指令として決定することを特徴とする請求項1記載の車両の制御装置。
- 前記アクチュエータ装置制御手段は、前記第1の将来車両挙動決定手段により決定した前記将来車両挙動を第1の将来車両挙動とし、該第1の将来車両挙動の評価対象が前記所定の制約条件を満たしていない場合に、該第1の将来車両挙動のうちの動作指令の時系列と異なるパターンの動作指令の時系列を有する第2の将来車両挙動を、所定の第2の制御則に従って、少なくとも前記初期化済車両モデルを用いて決定する第2の将来車両挙動決定手段を備え、前記動作指令を新たに決定するとき、前記第1の将来車両挙動の評価対象が前記所定の制約条件を満たしている場合には、該第1の将来車両挙動のうちの現在時刻における動作指令を前記新たな動作指令として決定し、該第1の将来車両挙動の評価対象が前記所定の制約条件を満たしていない場合には、前記第2の将来車両挙動決定手段により決定した第2の将来車両挙動の前記評価対象に対して前記評価手段の処理を実行し、少なくとも該第2の将来車両挙動の評価対象の評価結果に基づいて前記新たな動作指令を決定することを特徴とする請求項1記載の車両の制御装置。
- 前記アクチュエータ装置制御手段は、前記第1の将来車両挙動決定手段により決定した前記将来車両挙動を第1の将来車両挙動とし、該第1の将来車両挙動の評価対象が前記所定の制約条件を満たしていない場合に、該第1の将来車両挙動のうちの動作指令の時系列と異なるパターンの動作指令の時系列を有する第2の将来車両挙動を決定するための第2の制御則を、あらかじめ定められた複数種類の制御則の中から前記第1の将来車両挙動の評価対象の前記制約条件からの逸脱状態に応じて選択する制御則選択手段と、その選択された第2の制御則に従って、少なくとも前記初期化済車両モデルを用いて前記第2の将来車両挙動を決定する第2の将来車両挙動決定手段とを備え、前記動作指令を新たに決定するとき、前記第1の将来車両挙動の評価対象が前記所定の制約条件を満たしている場合には、該第1の将来車両挙動のうちの現在時刻における動作指令を前記新たな動作指令として決定し、該第1の将来車両挙動の評価対象が前記所定の制約条件を満たしていない場合には、前記第2の将来車両挙動決定手段により決定した第2の将来車両挙動の評価対象に対して前記評価手段の処理を実行し、少なくとも前記決定した該第2の将来車両挙動の評価対象の評価結果に基づいて前記新たな動作指令を決定することを特徴とする請求項1記載の車両の制御装置。
- 前記アクチュエータ装置制御手段は、前記第1の将来車両挙動決定手段により決定した前記将来車両挙動を第1の将来車両挙動とし、Mをあらかじめ定めた2以上の整数値としたとき、第m−1(m:2≦m≦Mとなる任意の整数)の将来車両挙動の前記評価対象が前記所定の制約条件を満たしていない場合に、第1〜第m−1の将来車両挙動のそれぞれの動作指令の時系列と異なるパターンの動作指令の時系列を有する第mの将来車両挙動を、所定の第mの制御則に従って、少なくとも前記初期化済車両モデルを用いて決定する第mの将来車両挙動決定手段を備え、前記動作指令を新たに決定するとき、前記第m−1の将来車両挙動の評価対象が前記所定の制約条件を満たしている場合には、該第m−1の将来車両挙動のうちの現在時刻における動作指令を前記新たな動作指令として決定し、該第m−1の将来車両挙動の評価対象が前記所定の制約条件を満たしていない場合には、前記第mの将来車両挙動決定手段により前記第mの将来車両挙動を決定するという処理をm=2から順番に実行し、第Mの将来車両挙動を決定したときには、少なくとも第Mの将来車両挙動の前記評価対象に対する前記評価手段の評価結果に基づいて前記新たな動作指令を決定することを特徴とする請求項1記載の車両の制御装置。
- 前記第2〜第Mの制御則の組があらかじめ複数組用意されており、前記第2〜第Mの将来車両挙動決定手段は、前記決定した第1の将来車両挙動の評価対象の前記所定の制約条件からの逸脱状態に応じて前記第2〜第Mの制御則の組を前記複数組の中から選択し、該第2〜第Mの将来車両挙動決定手段のうちの任意の第mの将来車両挙動決定手段は、前記選択した組の第2〜第Mの制御則のうちの第mの制御則に従って、前記第mの将来車両挙動を決定することを特徴とする請求項5記載の車両の制御装置。
- 前記第1の将来車両挙動決定手段は、少なくとも前記決定された将来の運転操作量の時系列を基に、現在時刻以後の将来の前記動作指令の基本値の時系列である将来基本動作指令を決定する手段を備え、該第1の将来車両挙動決定手段が前記将来車両挙動を決定するための前記第1の制御則は、少なくとも前記将来車両挙動のうちの現在時刻における動作指令と、前記決定した将来基本動作指令のうちの現在時刻における前記基本値との差が0に近づき、又は0に一致するように前記将来車両挙動を決定する制御則であることを特徴とする請求項1記載の車両の制御装置。
- 前記第1の将来車両挙動決定手段は、少なくとも前記決定された将来の運転操作量の時系列を基に、現在時刻以後の将来の前記動作指令の基本値の時系列である将来基本動作指令を決定する手段を備え、該第1の将来車両挙動決定手段が前記将来車両挙動を決定するための前記第1の制御則は、少なくとも前記将来車両挙動のうちの現在時刻における動作指令と、前記決定した将来基本動作指令のうちの現在時刻における前記基本値との差が0に近づき、又は0に一致するように前記将来車両挙動を決定する制御則であり、
その決定した将来車両挙動の前記評価対象が前記所定の制約条件を満たしていない場合に、該将来車両挙動のうちの現在時刻における動作指令を修正するための前記修正規則は、該将来車両挙動のうちの現在時刻における動作指令を修正してなる動作指令と、前記決定した将来基本動作指令のうちの現在時刻における前記基本値との差が、該将来車両挙動のうちの現在時刻における修正前の動作指令と前記決定した将来基本動作指令のうちの現在時刻における前記基本値との差よりも0から遠ざかるように該将来車両挙動のうちの現在時刻における動作指令の値を修正する規則であることを特徴とする請求項2記載の車両の制御装置。 - 前記第1の将来車両挙動決定手段は、少なくとも前記決定された将来の運転操作量の時系列を基に、現在時刻以後の将来の前記動作指令の基本値の時系列である将来基本動作指令を決定する手段を備え、該第1の将来車両挙動決定手段が前記第1の将来車両挙動を決定するための前記第1の制御則は、少なくとも前記第1の将来車両挙動のうちの現在時刻における動作指令と、前記決定した将来基本動作指令のうちの現在時刻における前記基本値との差が0に近づき、又は0に一致するように前記第1の将来車両挙動を決定する制御則であり、
前記第2の将来車両挙動決定手段が前記第2の将来車両挙動を決定するための前記第2の制御則は、前記第2の将来車両挙動のうちの現在時刻における動作指令と前記決定した将来基本動作指令のうちの現在時刻における前記基本値との差をΔ2(1)とし、前記第2の将来車両挙動のうちの現在時刻の次の時刻における動作指令と前記決定した将来基本動作指令のうちの現在時刻の次の時刻における前記基本値との差をΔ2(2)とし、前記第1の将来車両挙動のうちの現在時刻における動作指令と前記決定した将来基本動作指令のうちの現在時刻における前記基本値との差をΔ1(1)とし、前記第1の将来車両挙動のうちの現在時刻の次の時刻における動作指令と前記決定した将来基本動作指令のうちの現在時刻の次の時刻における前記基本値との差をΔ1(2)としたとき、少なくともΔ2(1)がΔ1(1)よりも0から遠ざかり、または、Δ2(2)がΔ1(2)よりも0から遠ざかるように前記第2の将来車両挙動を決定する制御則であることを特徴とする請求項3記載の車両の制御装置。 - 前記第2の将来車両挙動決定手段が前記第2の将来車両挙動を決定するための前記第2の制御則は、該第2の将来車両挙動の任意の時刻kにおける動作指令と、前記決定した将来基本動作指令のうちの該時刻kにおける前記基本値との差を、該時刻kの進行に伴い徐々に0から遠ざけるように前記第2の将来車両挙動を決定する制御則であることを特徴とする請求項9記載の車両の制御装置。
- 前記第1の将来車両挙動決定手段は、少なくとも前記決定された将来の運転操作量の時系列を基に、現在時刻以後の将来の前記動作指令の基本値の時系列である将来基本動作指令を決定する手段を備え、該第1の将来車両挙動決定手段が前記第1の将来車両挙動を決定するための前記第1の制御則は、少なくとも前記第1の将来車両挙動のうちの現在時刻における動作指令と、前記決定した将来基本動作指令のうちの現在時刻における前記基本値との差が0に近づき、又は0に一致するように前記第1の将来車両挙動を決定する制御則であり、
前記第mの将来車両挙動決定手段が前記第mの将来車両挙動を決定するための前記第mの制御則は、前記第mの将来車両挙動のうちの現在時刻における動作指令と前記決定した将来基本動作指令のうちの現在時刻における前記基本値との差をΔm(1)とし、前記第mの将来車両挙動のうちの現在時刻の次の時刻における動作指令と前記決定した将来基本動作指令のうちの現在時刻の次の時刻における前記基本値との差をΔm(2)とし、前記第m−1の将来車両挙動のうちの現在時刻における動作指令と前記決定した将来基本動作指令のうちの現在時刻における前記基本値との差をΔm-1(1)とし、前記第m−1の将来車両挙動のうちの現在時刻の次の時刻における動作指令と前記決定した将来基本動作指令のうちの現在時刻の次の時刻における前記基本値との差をΔm-1(2)としたとき、少なくともΔm(1)がΔm-1(1)よりも0から遠ざかり、または、Δm(2)がΔm-1(2)よりも0から遠ざかるように前記第mの将来車両挙動を決定する制御則であることを特徴とする請求項5記載の車両の制御装置。 - 前記第mの将来車両挙動決定手段が前記第mの将来車両挙動を決定するための前記第mの制御則は、該第mの将来車両挙動の任意の時刻kにおける動作指令と、前記決定した将来基本動作指令のうちの該時刻kにおける前記基本値との差を、該時刻kの進行に伴い徐々に0から遠ざけるように前記第mの将来車両挙動を決定する制御則であることを特徴とする請求項11記載の車両の制御装置。
- 前記第1の将来車両挙動決定手段が前記将来車両挙動を決定するための前記第1の制御則は、該将来車両挙動のうちの動作指令の時系列の各値を現在時刻側から時系列的に前記初期化済車両モデルに入力して該初期化済車両モデルの演算処理を実行した場合に該演算処理により決定される前記路面反力および車輪の滑りのうちの少なくともいずれか一方が所定の許容範囲に収まるように、該将来車両挙動のうちの動作指令の時系列の各値を制限する処理を含むことを特徴とする請求項1記載の車両の制御装置。
- 前記第1の将来車両挙動決定手段が前記将来車両挙動を決定するための前記第1の制御則は、少なくとも前記決定された将来の運転操作量の時系列を基に、所定の第1a規則により前記将来車両挙動のうちの動作指令の時系列の各仮値を決定する処理と、少なくとも前記決定した動作指令の各仮値を現在時刻側から時系列的に前記初期化済車両モデルに入力して該初期化済車両モデルの演算処理を実行することにより、該動作指令の時系列の各仮値と組になる前記路面反力および車輪の滑りのうちの少なくともいずれか一方を制限対象として求める処理と、その求めた制限対象が所定の許容範囲を逸脱しているか否かを判断する処理と、前記各仮値に対して、該仮値と組になる前記制限対象が前記所定の許容範囲を逸脱していない場合には、該仮値を前記将来車両挙動のうちの動作指令の時系列を構成する値として決定し、該仮値と組になる前記制限対象が前記所定の許容範囲を逸脱している場合には、所定の第1b規則により、その逸脱した制限対象が前記所定の許容範囲に収まるように、もしくは収まる状態に近づくように該仮値を修正してなる値を、前記将来車両挙動のうちの動作指令の時系列を構成する値として決定する処理とを含むことを特徴とする請求項1記載の車両の制御装置。
- 前記第1の将来車両挙動決定手段が前記第1の将来車両挙動を決定するための前記第1の制御則は、該第1の将来車両挙動のうちの動作指令の時系列の各値を現在時刻側から時系列的に前記初期化済車両モデルに入力して該初期化済車両モデルの演算処理を実行した場合に、該演算処理により決定される前記路面反力および車輪の滑りのうちの少なくともいずれか一方が所定の許容範囲に収まるように、該第1の将来車両挙動のうちの動作指令の時系列の各値を制限する処理を含み、
前記第2の将来車両挙動決定手段が前記第2の将来車両挙動を決定するための前記第2の制御則は、該第2の将来車両挙動のうちの動作指令の時系列の各値を現在時刻側から時系列的に前記初期化済車両モデルに入力して該初期化済車両モデルの演算処理を実行した場合に、該演算処理により決定される前記路面反力および車輪の滑りのうちの少なくともいずれか一方が前記所定の許容範囲に収まるように、該第2の将来車両挙動のうちの動作指令の時系列の各値を制限する処理を含むことを特徴とする請求項3記載の車両の制御装置。 - 前記第1の将来車両挙動決定手段が前記第1の将来車両挙動を決定するための第1の制御則は、少なくとも前記決定された将来の運転操作量の時系列を基に、所定の第1a規則により前記第1の将来車両挙動のうちの動作指令の時系列の各仮値を決定する処理と、該第1の将来車両挙動のうちの前記決定した動作指令の各仮値を現在時刻側から時系列的に前記初期化済車両モデルに入力して該初期化済車両モデルの演算処理を実行することにより、該動作指令の時系列の各仮値と組になる前記路面反力および車輪の滑りのうちの少なくともいずれか一方を制限対象として求める処理と、その求めた制限対象が所定の許容範囲を逸脱しているか否かを判断する処理と、前記第1の将来車両挙動のうちの動作指令の時系列の各仮値に対して、該仮値と組になる前記制限対象が前記所定の許容範囲を逸脱していない場合には、該仮値を前記第1の将来車両挙動のうちの動作指令の時系列を構成する値として決定し、該仮値と組になる前記制限対象が前記所定の許容範囲を逸脱している場合には、所定の第1b規則により、その逸脱した制限対象が前記所定の許容範囲に収まるように、もしくは収まる状態に近づくように該仮値を修正してなる値を、前記第1の将来車両挙動のうちの動作指令の時系列を構成する値として決定する処理とを含み、
前記第2の将来車両挙動決定手段が前記第2の将来車両挙動を決定するための前記第2の制御則は、所定の第2a規則により、前記第2の将来車両挙動のうちの動作指令の時系列の各仮値を決定する処理と、少なくとも該第2の将来車両挙動のうちの前記決定した動作指令の各仮値を現在時刻側から時系列的に前記初期化済車両モデルに入力して該初期化済車両モデルの演算処理を実行することにより、該第2の将来車両挙動のうちの動作指令の時系列の各仮値と組になる前記路面反力および車輪の滑りのうちの少なくともいずれか一方を制限対象として求める処理と、その求めた制限対象が所定の許容範囲を逸脱しているか否かを判断する処理と、前記第2の将来車両挙動のうちの動作指令の時系列の各仮値に対して、該仮値と組になる前記制限対象が前記所定の許容範囲を逸脱していない場合には、該仮値を前記第2の将来車両挙動のうちの動作指令の時系列を構成する値として決定し、該仮値と組になる前記制限対象が前記所定の許容範囲を逸脱している場合には、所定の第2b規則により、その逸脱した制限対象が前記所定の許容範囲に収まるように、もしくは収まる状態に近づくように該仮値を修正してなる値を、前記第2の将来車両挙動のうちの動作指令の時系列を構成する値として決定する手段とを備えることを特徴とする請求項3記載の車両の制御装置。 - 前記第1の将来車両挙動決定手段が前記第1の将来車両挙動を決定するための前記第1の制御則は、該第1の将来車両挙動のうちの動作指令の時系列の各値を現在時刻側から時系列的に前記初期化済車両モデルに入力して該初期化済車両モデルの演算処理を実行した場合に、該演算処理により決定される前記路面反力および車輪の滑りのうちの少なくともいずれか一方が所定の許容範囲に収まるように、該第1の将来車両挙動のうちの動作指令の時系列の各値を制限する処理を含み、
前記第mの将来車両挙動決定手段が前記第mの将来車両挙動を決定するための前記第mの制御則は、該第mの将来車両挙動のうちの動作指令の時系列の各値を現在時刻側から時系列的に前記初期化済車両モデルに入力して該初期化済車両モデルの演算処理を実行した場合に、該演算処理により決定される前記路面反力および車輪の滑りのうちの少なくともいずれか一方が前記所定の許容範囲に収まるように、該第mの将来車両挙動のうちの動作指令の時系列の各値を制限する処理を含むことを特徴とする請求項5記載の車両の制御装置。 - 前記第1の将来車両挙動決定手段が前記第1の将来車両挙動を決定するための第1の制御則は、少なくとも前記決定された将来の運転操作量の時系列を基に、所定の第1a規則により前記第1の将来車両挙動のうちの動作指令の時系列の各仮値を決定する処理と、該第1の将来車両挙動のうちの前記決定した動作指令の各仮値を現在時刻側から時系列的に前記初期化済車両モデルに入力して該初期化済車両モデルの演算処理を実行することにより、該動作指令の時系列の各仮値と組になる前記路面反力および車輪の滑りのうちの少なくともいずれか一方を制限対象として求める処理と、その求めた制限対象が所定の許容範囲を逸脱しているか否かを判断する処理と、前記第1の将来車両挙動のうちの動作指令の時系列の各仮値に対して、該仮値と組になる前記制限対象が前記所定の許容範囲を逸脱していない場合には、該仮値を前記第1の将来車両挙動のうちの動作指令の時系列を構成する値として決定し、該仮値と組になる前記制限対象が前記所定の許容範囲を逸脱している場合には、所定の第1b規則により、その逸脱した制限対象が前記所定の許容範囲に収まるように、もしくは収まる状態に近づくように該仮値を修正してなる値を、前記第1の将来車両挙動のうちの動作指令の時系列を構成する値として決定する処理とを含み、
前記第mの将来車両挙動決定手段が前記第mの将来車両挙動を決定するための前記第mの制御則は、所定の第ma規則により、前記第mの将来車両挙動のうちの動作指令の時系列の各仮値を決定する処理と、少なくとも該第mの将来車両挙動のうちの前記決定した動作指令の各仮値を現在時刻側から時系列的に前記初期化済車両モデルに入力して該初期化済車両モデルの演算処理を実行することにより、該第mの将来車両挙動のうちの動作指令の時系列の各仮値と組になる前記路面反力および車輪の滑りのうちの少なくともいずれか一方を制限対象として求める処理と、その求めた制限対象が所定の許容範囲を逸脱しているか否かを判断する処理と、前記第mの将来車両挙動のうちの動作指令の時系列の各仮値に対して、該仮値と組になる前記制限対象が前記所定の許容範囲を逸脱していない場合には、該仮値を前記第mの将来車両挙動のうちの動作指令の時系列を構成する値として決定し、該仮値と組になる前記制限対象が前記所定の許容範囲を逸脱している場合には、所定の第mb規則により、その逸脱した制限対象が前記所定の許容範囲に収まるように、もしくは収まる状態に近づくように該仮値を修正してなる値を、前記第2の将来車両挙動のうちの動作指令の時系列を構成する値として決定する手段とを備えることを特徴とする請求項5記載の車両の制御装置。 - 前記第1の将来車両挙動決定手段は、少なくとも前記決定された将来の運転操作量の時系列を基に、現在時刻以後の将来の前記動作指令の基本値の時系列である将来基本動作指令を決定する手段を備え、該第1の将来車両挙動決定手段が前記将来車両挙動のうちの動作指令の各仮値を決定するための前記第1a規則は、少なくとも前記将来車両挙動のうちの現在時刻における動作指令と、前記決定した将来基本動作指令のうちの現在時刻における前記基本値との差が0に近づき、又は0に一致するように前記将来車両挙動を決定する規則であることを特徴とする請求項14記載の車両の制御装置。
- 前記第1の将来車両挙動決定手段は、少なくとも前記決定された将来の運転操作量の時系列を基に、現在時刻以後の将来の前記動作指令の基本値の時系列である将来基本動作指令を決定する手段を備え、
該第1の将来車両挙動決定手段が前記第1の将来車両挙動のうちの動作指令の時系列の各仮値を決定するための前記第1a規則は、少なくとも前記第1の将来車両挙動のうちの現在時刻における動作指令と、前記決定した将来基本動作指令のうちの現在時刻における前記基本値との差が0に近づき、又は0に一致するように前記第1の将来車両挙動のうちの動作指令の時系列の各仮値を決定する規則であり、
前記第2の将来車両挙動決定手段が前記第2の将来車両挙動のうちの動作指令の時系列の各仮値を決定するための前記第2a規則は、前記第2の将来車両挙動のうちの現在時刻における動作指令と前記決定した将来基本動作指令のうちの現在時刻における前記基本値との差をΔ2(1)とし、前記第2の将来車両挙動のうちの現在時刻の次の時刻における動作指令と前記決定した将来基本動作指令のうちの現在時刻の次の時刻における前記基本値との差をΔ2(2)とし、前記第1の将来車両挙動のうちの現在時刻における動作指令と前記決定した将来基本動作指令のうちの現在時刻における前記基本値との差をΔ1(1)とし、前記第1の将来車両挙動のうちの現在時刻の次の時刻における動作指令と前記決定した将来基本動作指令のうちの現在時刻の次の時刻における前記基本値との差をΔ1(2)としたとき、少なくともΔ2(1)がΔ1(1)よりも0から遠ざかり、または、Δ2(2)がΔ1(2)よりも0から遠ざかるように前記第2の将来車両挙動のうちの動作指令の時系列の各仮値を決定する規則であることを特徴とする請求項16記載の車両の制御装置。 - 前記第2の将来車両挙動決定手段が前記第2の将来車両挙動のうちの動作指令の時系列の各仮値を決定するための前記第2a規則は、該第2の将来車両挙動の任意の時刻kにおける動作指令と、前記決定した将来基本動作指令のうちの該時刻kにおける前記基本値との差を、該時刻kの進行に伴い徐々に0から遠ざけるように前記第2の将来車両挙動のうちの動作指令の時系列の各仮値を決定する規則であることを特徴とする請求項20記載の車両の制御装置。
- 前記第1の将来車両挙動決定手段は、少なくとも前記決定された将来の運転操作量の時系列を基に、現在時刻以後の将来の前記動作指令の基本値の時系列である将来基本動作指令を決定する手段を備え、
該第1の将来車両挙動決定手段が前記第1の将来車両挙動のうちの動作指令の時系列の各仮値を決定するための前記第1a規則は、少なくとも前記第1の将来車両挙動のうちの現在時刻における動作指令と、前記決定した将来基本動作指令のうちの現在時刻における前記基本値との差が0に近づき、又は0に一致するように前記第1の将来車両挙動のうちの動作指令の時系列の各仮値を決定する規則であり、
前記第mの将来車両挙動決定手段が前記第mの将来車両挙動のうちの動作指令の時系列の各仮値を決定するための前記第ma規則は、前記第mの将来車両挙動のうちの現在時刻における動作指令と前記決定した将来基本動作指令のうちの現在時刻における前記基本値との差をΔm(1)とし、前記第mの将来車両挙動のうちの現在時刻の次の時刻における動作指令と前記決定した将来基本動作指令のうちの現在時刻の次の時刻における前記基本値との差をΔm(2)とし、前記第m−1の将来車両挙動のうちの現在時刻における動作指令と前記決定した将来基本動作指令のうちの現在時刻における前記基本値との差をΔm-1(1)とし、前記第m−1の将来車両挙動のうちの現在時刻の次の時刻における動作指令と前記決定した将来基本動作指令のうちの現在時刻の次の時刻における前記基本値との差をΔm-1(2)としたとき、少なくともΔm(1)がΔm-1(1)よりも0から遠ざかり、または、Δm(2)がΔm-1(2)よりも0から遠ざかるように前記第mの将来車両挙動のうちの動作指令の時系列の各仮値を決定する規則であることを特徴とする請求項18記載の車両の制御装置。 - 前記第mの将来車両挙動決定手段が前記第mの将来車両挙動のうちの動作指令の時系列の各仮値を決定するための前記第ma規則は、該第mの将来車両挙動の任意の時刻kにおける動作指令と、前記決定した将来基本動作指令のうちの該時刻kにおける前記基本値との差を、該時刻kの進行に伴い徐々に0から遠ざけるように前記第mの将来車両挙動のうちの動作指令の時系列の各仮値を決定する規則であることを特徴とする請求項22記載の車両の制御装置。
- 前記アクチュエータ装置制御手段は、現在時刻以後の将来の車両の運動に係わる所定の第2の状態量に対する規範状態である将来規範状態を少なくとも前記決定された将来の運転操作量の時系列に基づき決定する規範状態決定手段と、その決定された規範状態に応じて前記将来の車両の運動に係わる第2の状態量の許容範囲を設定する許容範囲設定手段とを備え、前記評価手段の処理における前記評価対象は、前記第2の状態量を含み、前記制約条件は、該第2の状態量が前記決定された許容範囲内に収まるという条件を含むことを特徴とする請求項1記載の車両の制御装置。
- 前記アクチュエータ装置制御手段は、少なくとも現在時刻以前に前記運転操作量検出手段が検出した前記運転操作量に基づいて、前記車両の運動に係わる所定の第2の状態量に対する現在時刻までの規範状態である現在時刻以前規範状態を逐次決定する第1規範状態決定手段と、少なくとも前記決定された将来の運転操作量の時系列と前記決定された現在時刻以前規範状態とに基づき、前記第2の状態量に対する現在時刻以後の将来の規範状態である将来規範状態を決定する第2規範状態決定手段とを備え、
前記第1の将来車両挙動決定手段が前記将来車両挙動を決定するための前記第1の制御則は、該将来車両挙動のうちの動作指令の時系列の各値を現在時刻側から時系列的に前記初期化済車両モデルに入力して該初期化済車両モデルの演算処理を実行した場合に該演算処理により決定される前記車両の運動に係わる前記第2の状態量が前記決定された将来規範状態に近づくように、前記将来車両挙動を決定する制御則であることを特徴とする請求項1記載の車両の制御装置。 - 前記第1の将来車両挙動決定手段が決定する前記将来車両挙動のうちの任意の時刻kにおける動作指令は、フィードフォワード成分とフィードバック成分との合成値であり、前記第1の将来車両挙動決定手段が前記将来車両挙動の決定するための前記第1の制御則は、該将来車両挙動のうちの時刻kにおける動作指令の前記フィードフォワード成分を、少なくとも前記決定された将来の運転操作量の時系列のうちの時刻kまたは時刻k−1における運転操作量の値に基づき所定の第1フィードフォワード制御側により決定する処理と、該将来車両挙動のうちの時刻kにおける動作指令の前記フィードバック成分を、前記初期化済車両モデル上の車両の運動に係わる第2の状態量のうちの時刻k−1における値と前記決定された将来規範状態の時刻kまたは時刻k−1の値との差に応じて該差を0に近づけるように所定の第1フィードバック制御則により決定する処理と、該将来車両挙動のうちの時刻kにおける前記フィードフォワード成分と前記フィードバック成分とを合成して該時刻kにおける動作指令を決定する処理とを含む制御則であることを特徴とする請求項25記載の車両の制御装置。
- 前記アクチュエータ装置制御手段は、少なくとも現在時刻以前に前記運転操作量検出手段が検出した前記運転操作量に基づいて、前記車両の運動に係わる所定の第2の状態量に対する現在時刻までの規範状態である現在時刻以前規範状態を逐次決定する第1規範状態決定手段と、少なくとも前記決定された将来の運転操作量の時系列と前記決定された現在時刻以前規範状態とに基づき、前記第2の状態量に対する現在時刻以後の将来の規範状態である将来規範状態を決定する第2規範状態決定手段とを備え、
前記第1の将来車両挙動決定手段が前記第1の将来車両挙動を決定するための前記第1の制御則は、該第1の将来車両挙動のうちの動作指令の時系列の各値を現在時刻側から時系列的に前記初期化済車両モデルに入力して該初期化済車両モデルの演算処理を実行した場合に該演算処理により決定される前記車両の運動に係わる前記第2の状態量が前記決定された将来規範状態に近づくように、前記第1の将来車両挙動を決定する制御則であり、
前記第2の将来車両挙動決定手段が前記第2の将来車両挙動を決定するための前記第2の制御則は、該第2の将来車両挙動のうちの動作指令の時系列の各値を現在時刻側から時系列的に前記初期化済車両モデルに入力して該初期化済車両モデルの演算処理を実行した場合に該演算処理により決定される前記車両の運動に係わる前記第2の状態量が前記決定された将来規範状態に近づくように、前記第2の将来車両挙動を決定する制御則であることを特徴とする請求項3記載の車両の制御装置。 - 前記第1の将来車両挙動決定手段が決定する前記第1の将来車両挙動のうちの任意の時刻kにおける動作指令は、第1フィードフォワード成分と第1フィードバック成分との合成値であり、前記第1の将来車両挙動決定手段が前記第1の将来車両挙動の決定するための前記第1の制御則は、該第1の将来車両挙動のうちの時刻kにおける動作指令の第1フィードフォワード成分を、少なくとも前記決定された将来の運転操作量の時系列のうちの時刻kまたは時刻k−1における運転操作量の値に基づき所定の第1フィードフォワード制御則により決定する処理と、該第1の将来車両挙動のうちの時刻kにおける動作指令の第1フィードバック成分を、前記初期化済車両モデル上の車両の運動に係わる第2の状態量のうちの時刻k−1における値と前記決定された将来規範状態の時刻kまたは時刻k−1の値との差に応じて該差を0に近づけるように所定の第1フィードバック制御則により決定する処理と、該第1の将来車両挙動のうちの時刻kにおける前記第1フィードフォワード成分と前記第1フィードバック成分とを合成して該時刻kにおける動作指令を決定する処理とを含む制御則であり、
前記第2の将来車両挙動決定手段が決定する前記第2の将来車両挙動のうちの任意の時刻kにおける動作指令は、第2フィードフォワード成分と第2フィードバック成分との合成値であり、前記第2の将来車両挙動決定手段が前記第2の将来車両挙動の決定するための前記第2の制御則は、該第2の将来車両挙動のうちの時刻kにおける動作指令の第2フィードフォワード成分を所定の第2フィードフォワード制御則により決定する処理と、該第2の将来車両挙動のうちの時刻kにおける動作指令の第2フィードバック成分を、前記初期化済車両モデル上の車両の運動に係わる第2の状態量のうちの時刻k−1における値と前記決定された将来規範状態の時刻kまたは時刻k−1の値との差に応じて該差を0に近づけるように所定の第2フィードバック制御則により決定する処理と、該第2の将来車両挙動のうちの時刻kにおける前記第2フィードフォワード成分と前記第2フィードバック成分とを合成して該時刻kにおける動作指令を決定する処理とを含む制御則であることを特徴とする請求項27記載の車両の制御装置。 - 前記アクチュエータ装置制御手段は、少なくとも現在時刻以前に前記運転操作量検出手段が検出した前記運転操作量に基づいて、前記車両の運動に係わる所定の第2の状態量に対する現在時刻までの規範状態である現在時刻以前規範状態を逐次決定する第1規範状態決定手段と、少なくとも前記決定された将来の運転操作量の時系列と前記決定された現在時刻以前規範状態とに基づき、前記第2の状態量に対する現在時刻以後の将来の規範状態である将来規範状態を決定する第2規範状態決定手段とを備え、
前記第1の将来車両挙動決定手段が前記第1の将来車両挙動を決定するための前記第1の制御則は、該第1の将来車両挙動のうちの動作指令の時系列の各値を現在時刻側から時系列的に前記初期化済車両モデルに入力して該初期化済車両モデルの演算処理を実行した場合に該演算処理により決定される前記車両の運動に係わる前記第2の状態量が前記決定された将来規範状態に近づくように、前記第1の将来車両挙動を決定する制御則であり、
前記第mの将来車両挙動決定手段が前記第mの将来車両挙動を決定するための前記第mの制御則は、該第mの将来車両挙動のうちの動作指令の時系列の各値を現在時刻側から時系列的に前記初期化済車両モデルに入力して該初期化済車両モデルの演算処理を実行した場合に該演算処理により決定される前記車両の運動に係わる前記第2の状態量が前記決定された将来規範状態に近づくように、前記第mの将来車両挙動を決定する制御則であることを特徴とする請求項5記載の車両の制御装置。 - 前記第1の将来車両挙動決定手段が決定する前記第1の将来車両挙動のうちの任意の時刻kにおける動作指令は、第1フィードフォワード成分と第1フィードバック成分との合成値であり、前記第1の将来車両挙動決定手段が前記第1の将来車両挙動の決定するための前記第1の制御則は、該第1の将来車両挙動のうちの時刻kにおける動作指令の第1フィードフォワード成分を、少なくとも前記決定された将来の運転操作量の時系列のうちの時刻kまたは時刻k−1における運転操作量の値に基づき所定の第1フィードフォワード制御則により決定する処理と、該第1の将来車両挙動のうちの時刻kにおける動作指令の第1フィードバック成分を、前記初期化済車両モデル上の車両の運動に係わる第2の状態量のうちの時刻k−1における値と前記決定された将来規範状態の時刻kまたは時刻k−1の値との差に応じて該差を0に近づけるように所定の第1フィードバック制御則により決定する処理と、該第1の将来車両挙動のうちの時刻kにおける前記第1フィードフォワード成分と前記第1フィードバック成分とを合成して該時刻kにおける動作指令を決定する処理とを含む制御則であり、
前記第mの将来車両挙動決定手段が決定する前記第mの将来車両挙動のうちの任意の時刻kにおける動作指令は、第mフィードフォワード成分と第mフィードバック成分との合成値であり、前記第mの将来車両挙動決定手段が前記第mの将来車両挙動の決定するための前記第mの制御則は、該第mの将来車両挙動のうちの時刻kにおける動作指令の第mフィードフォワード成分を所定の第mフィードフォワード制御則により決定する処理と、該第mの将来車両挙動のうちの時刻kにおける動作指令の第mフィードバック成分を、前記初期化済車両モデル上の車両の運動に係わる第2の状態量のうちの時刻k−1における値と前記決定された将来規範状態の時刻kまたは時刻k−1の値との差に応じて該差を0に近づけるように所定の第mフィードバック制御則により決定する処理と、該第mの将来車両挙動のうちの時刻kにおける前記第mフィードフォワード成分と前記第mフィードバック成分とを合成して該時刻kにおける動作指令を決定する処理とを含む制御則であることを特徴とする請求項29記載の車両の制御装置。 - 前記第1の将来車両挙動決定手段が決定する前記将来車両挙動のうちの任意の時刻kにおける動作指令の前記フィードフォワード成分は、基本フィードフォワード成分と第1補助フィードフォワード成分とから構成され、該第1の将来車両挙動決定手段の前記第1フィードフォワード制御則は、前記将来車両挙動のうちの任意の時刻kにおける動作指令の前記基本フィードフォワード成分を、少なくとも前記決定された将来の運転操作量の時系列のうちの時刻kまたは時刻k−1における運転操作量の値に基づき決定する処理と、少なくとも前記将来車両挙動のうちの現在時刻における前記第1補助フィードフォワード成分が、前記アクチュエータ装置制御手段が新たな動作指令を決定しようとする現在時刻の1つ前の時刻における第1補助フィードフォワード成分の値よりも0に近づき、または0に一致するような所定のパターンで前記将来車両挙動の各時刻における動作指令の前記第1補助フィードフォワード成分を決定する処理とを含む制御則であることを特徴とする請求項26記載の車両の制御装置。
- 前記第1の将来車両挙動決定手段が決定する前記第1の将来車両挙動のうちの任意の時刻kにおける動作指令の前記第1フィードフォワード成分は、基本フィードフォワード成分と第1補助フィードフォワード成分とから構成され、該第1の将来車両挙動決定手段の前記第1フィードフォワード制御則は、前記第1の将来車両挙動のうちの任意の時刻kにおける動作指令の前記基本フィードフォワード成分を、少なくとも前記決定された将来の運転操作量の時系列のうちの時刻kまたは時刻k−1における運転操作量の値に基づき決定する処理と、少なくとも前記第1の将来車両挙動のうちの現在時刻における前記第1補助フィードフォワード成分が、前記アクチュエータ装置制御手段が新たな動作指令を決定しようとする現在時刻の1つ前の時刻における第1補助フィードフォワード成分の値よりも0に近づき、または0に一致するような所定のパターンで前記第1の将来車両挙動の各時刻における動作指令の前記第1補助フィードフォワード成分を決定する処理とを含む制御則であり、
前記第2の将来車両挙動決定手段が決定する前記第2の将来車両挙動のうちの任意の時刻kにおける動作指令の前記第2フィードフォワード成分は、前記基本フィードフォワード成分と第2補助フィードフォワード成分とから構成され、該第2の将来車両挙動決定手段の前記第2フィードフォワード制御則は、前記第2の将来車両挙動のうちの現在時刻およびその次の時刻における前記第2補助フィードフォワード成分をそれぞれFF2_2(1)、FF2_2(2)とし、前記第1の将来車両挙動のうちの現在時刻およびその次の時刻における前記第1補助フィードフォワード成分をそれぞれFF2_1(1)、FF2_1(2)としたとき、少なくともFF2_2(1)がFF2_1(1)よりも0から遠ざかり、または、FF2_2(2)がFF2_1(2)よりも0から遠ざかるような所定のパターンで前記第2の将来車両挙動の各時刻における動作指令の第2補助フィードフォワード成分を決定する処理を含む制御則であることを特徴とする請求項28記載の車両の制御装置。 - 前記第2の将来車両挙動決定手段の前記第2フィードフォワード制御則は、前記第2の将来車両挙動の任意の時刻kにおける動作指令の前記第2補助フィードフォワード成分を、該時刻kの進行に伴い徐々に0から遠ざけるように決定する制御則であることを特徴とする請求項32記載の車両の制御装置。
- 前記第1の将来車両挙動決定手段が決定する前記第1の将来車両挙動のうちの任意の時刻kにおける動作指令の前記第1フィードフォワード成分は、基本フィードフォワード成分と第1補助フィードフォワード成分とから構成され、該第1の将来車両挙動決定手段の前記第1フィードフォワード制御則は、前記第1の将来車両挙動のうちの任意の時刻kにおける動作指令の前記基本フィードフォワード成分を、少なくとも前記決定された将来の運転操作量の時系列のうちの時刻kまたは時刻k−1における運転操作量の値に基づき決定する処理と、少なくとも前記第1の将来車両挙動のうちの現在時刻における前記第1補助フィードフォワード成分が、前記アクチュエータ装置制御手段が新たな動作指令を決定しようとする現在時刻の1つ前の時刻における第1補助フィードフォワード成分の値よりも0に近づき、または0に一致するような所定のパターンで前記第1の将来車両挙動の各時刻における動作指令の前記第1補助フィードフォワード成分を決定する処理とを含む制御則であり、
前記第mの将来車両挙動決定手段が決定する前記第mの将来車両挙動のうちの任意の時刻kにおける動作指令の前記第mフィードフォワード成分は、前記基本フィードフォワード成分と第m補助フィードフォワード成分とから構成され、該第mの将来車両挙動決定手段の前記第mフィードフォワード制御則は、前記第mの将来車両挙動のうちの現在時刻およびその次の時刻における前記第m補助フィードフォワード成分をそれぞれFF2m(1)、FF2m(2)とし、前記第m−1の将来車両挙動のうちの現在時刻およびその次の時刻における前記第m−1補助フィードフォワード成分をそれぞれFF2m-1(1)、FF2m-1(2)としたとき、少なくともFF2m(1)がFF2m-1(1)よりも0から遠ざかり、または、FF2m(2)がFF2m-1(2)よりも0から遠ざかるような所定のパターンで前記第mの将来車両挙動の各時刻における動作指令の第m補助フィードフォワード成分を決定する処理を含む制御則であることを特徴とする請求項30記載の車両の制御装置。 - 前記第mの将来車両挙動決定手段の前記第mフィードフォワード制御則は、前記第mの将来車両挙動の任意の時刻kにおける動作指令の前記第m補助フィードフォワード成分を、該時刻kの進行に伴い徐々に0から遠ざけるように決定する制御則であることを特徴とする請求項34記載の車両の制御装置。
- 前記第1の将来車両挙動決定手段は、少なくとも前記将来車両挙動のうちの現在時刻における前記第1フィードバック制御則のフィードバックゲインが、前記アクチュエータ装置制御手段が新たな動作指令を決定しようとする現在時刻の1つ前の時刻におけるフィードバックゲインの値よりも所定の基準ゲインに近づき、または該基準ゲインに一致するような所定のパターンで前記将来車両挙動の各時刻における前記第1フィードバック制御則のフィードバックゲインを設定する手段を備えることを特徴とする請求項26記載の車両の制御装置。
- 前記第1の将来車両挙動決定手段は、少なくとも前記将来車両挙動のうちの現在時刻における前記第1フィードバック制御則のフィードバックゲインが、前記アクチュエータ装置制御手段が新たな動作指令を決定しようとする現在時刻の1つ前の時刻におけるフィードバックゲインの値よりも所定の基準ゲインに近づき、または該基準ゲインに一致するような所定のパターンで前記将来車両挙動の各時刻における前記第1フィードバック制御則のフィードバックゲインを設定する手段を備え、
前記第2の将来車両挙動決定手段は、前記第2の将来車両挙動における現在時刻およびその次の時刻での前記第2フィードバック制御則のフィードバックゲインをそれぞれKfb_2(1)、Kfb_2(2)とし、前記第1の将来車両挙動における現在時刻およびその次の時刻での前記第1フィードバック制御則のフィードバックゲインをそれぞれKfb_1(1)、Kfb_1(2)としたとき、少なくともKfb_2(1)がKfb_1(1)よりも前記基準ゲインから遠ざかり、または、Kfb_2(2)がKfb_1(2)よりも前記基準ゲインから遠ざかるような所定のパターンで前記第2の将来車両挙動の各時刻における前記第2フィードバック制御則のフィードバックゲインを設定する手段を備えることを特徴とする請求項28記載の車両の制御装置。 - 前記第2フィードバック制御則のフォードバックゲインを設定する手段は、前記第2の将来車両挙動の任意の時刻kにおける第2フィードバック制御則のフィードバックゲインを、該時刻kの進行に伴い徐々に前記基準ゲインから遠ざけるように設定することを特徴とする請求項37記載の車両の制御装置。
- 前記第1の将来車両挙動決定手段は、少なくとも前記将来車両挙動のうちの現在時刻における前記第1フィードバック制御則のフィードバックゲインが、前記アクチュエータ装置制御手段が新たな動作指令を決定しようとする現在時刻の1つ前の時刻におけるフィードバックゲインの値よりも所定の基準ゲインに近づき、または該基準ゲインに一致するような所定のパターンで前記将来車両挙動の各時刻における前記第1フィードバック制御則のフィードバックゲインを設定する手段を備え、
前記第mの将来車両挙動決定手段は、前記第mの将来車両挙動における現在時刻およびその次の時刻での前記第mフィードバック制御則のフィードバックゲインをそれぞれKfbm(1)、Kfbm(2)とし、前記第m−1の将来車両挙動における現在時刻およびその次の時刻での前記第m−1フィードバック制御則のフィードバックゲインをそれぞれKfbm-1(1)、Kfbm-1(2)としたとき、少なくともKfbm(1)がKfbm-1(1)よりも前記基準ゲインから遠ざかり、または、Kfbm(2)がKfbm-1(2)よりも前記基準ゲインから遠ざかるような所定のパターンで前記第mの将来車両挙動の各時刻における前記第mフィードバック制御則のフィードバックゲインを設定する手段を備えることを特徴とする請求項30記載の車両の制御装置。 - 前記第mフィードバック制御則のフォードバックゲインを設定する手段は、前記第mの将来車両挙動の任意の時刻kにおける第mフィードバック制御則のフィードバックゲインを、該時刻kの進行に伴い徐々に前記基準ゲインから遠ざけるように設定することを特徴とする請求項39記載の車両の制御装置。
- 前記第2規範状態決定手段は、少なくとも前記決定された将来の運転操作量の時系列と前記決定された現在時刻以前規範状態とに基づき、前記第2の状態量に対する現在時刻以後の将来の基本規範状態を決定する手段と、該基本規範状態を修正するための規範修正量を決定する手段と、前記決定された基本規範状態を該規範修正量により修正することにより前記将来規範状態を決定する手段とから構成され、
前記規範修正量を決定する手段は、前記第1の将来車両挙動手段により前記将来車両挙動の時系列を決定するとき、少なくとも該将来車両挙動のうちの現在時刻における前記規範修正量が、前記アクチュエータ装置制御手段が新たな動作指令を決定しようとする現在時刻の1つ前の時刻における規範修正量の値よりも0に近づき、または0に一致するような所定のパターンで前記将来車両挙動の各時刻における前記規範修正量を決定することを特徴とする請求項26記載の車両の制御装置。 - 前記第2規範状態決定手段は、少なくとも前記決定された将来の運転操作量の時系列と前記決定された現在時刻以前規範状態とに基づき、前記第2の状態量に対する現在時刻以後の将来の基本規範状態を決定する手段と、該基本規範状態を修正するための規範修正量を決定する手段と、前記決定された基本規範状態を該規範修正量により修正することにより前記将来規範状態を決定する手段とから構成され、
前記規範修正を決定する手段は、前記第1の将来車両挙動決定手段により前記第1の将来車両挙動を決定するとき、少なくとも該第1の将来車両挙動のうちの現在時刻における前記規範修正量が、前記アクチュエータ装置制御手段が新たな動作指令を決定しようとする現在時刻の1つ前の時刻における規範修正量の値よりも0に近づき、または0に一致するような所定のパターンで前記将来車両挙動の各時刻における前記規範修正量を決定すると共に、前記第2の将来車両挙動決定手段により前記第2の将来車両挙動を決定するとき、該第2の将来車両挙動における現在時刻およびその次の時刻での前記規範修正量をそれぞれC2(1)、C2(2)とし、前記第1の将来車両挙動における現在時刻およびその次の時刻での前記規範修正量をそれぞれC1(1)、C1(2)としたとき、少なくともC2(1)がC_1(1)よりも0から遠ざかり、または、C_2(2)がC_1(2)よりも0から遠ざかるような所定のパターンで前記第2の将来車両挙動の各時刻における前記規範修正量を決定することを特徴とする請求項28記載の車両の制御装置。 - 前記規範修正量を決定する手段は、前記第2の将来車両挙動の任意の時刻kにおける規範修正量を、該時刻kの進行に伴い徐々に0から遠ざけるように決定することを特徴とする請求項42記載の車両の制御装置。
- 前記第2規範状態決定手段は、少なくとも前記決定された将来の運転操作量の時系列と前記決定された現在時刻以前規範状態とに基づき、前記第2の状態量に対する現在時刻以後の将来の基本規範状態を決定する手段と、該基本規範状態を修正するための規範修正量を決定する手段と、前記決定された基本規範状態を該規範修正量により修正することにより前記将来規範状態を決定する手段とから構成され、
前記規範修正を決定する手段は、前記第1の将来車両挙動決定手段により前記第1の将来車両挙動を決定するとき、少なくとも該第1の将来車両挙動のうちの現在時刻における前記規範修正量が、前記アクチュエータ装置制御手段が新たな動作指令を決定しようとする現在時刻の1つ前の時刻における規範修正量の値よりも0に近づき、または0に一致するような所定のパターンで前記将来車両挙動の各時刻における前記規範修正量を決定すると共に、前記第mの将来車両挙動決定手段により前記第mの将来車両挙動を決定するとき、該第mの将来車両挙動における現在時刻およびその次の時刻での前記規範修正量をそれぞれCm(1)、Cm(2)とし、前記第m−1の将来車両挙動における現在時刻およびその次の時刻での前記規範修正量をそれぞれCm-1(1)、Cm-1(2)としたとき、少なくともCm(1)がCm-1(1)よりも0から遠ざかり、または、C_m(2)がCm-1(2)よりも0から遠ざかるような所定のパターンで前記第mの将来車両挙動の各時刻における前記規範修正量を決定することを特徴とする請求項30記載の車両の制御装置。 - 前記規範修正量を決定する手段は、前記第mの将来車両挙動の任意の時刻kにおける規範修正量を、該時刻kの進行に伴い徐々に0から遠ざけるように決定することを特徴とする請求項44記載の車両の制御装置。
- 前記第1将来車両挙動決定手段の前記第1の制御則は、前記将来車両挙動のうちの時刻kにおける前記フィードフォワード成分と前記フィードバック成分とを合成してなる動作指令の時系列の各値を仮値として、該仮値を現在時刻側から時系列的に前記初期化済車両モデルに入力して該初期化済車両モデルの演算処理を実行することにより、該動作指令の時系列の各値と組になる前記路面反力および車輪の滑りのうちの少なくともいずれか一方を制限対象として求める処理と、その求めた制限対象が所定の許容範囲を逸脱しているか否かを判断する処理と、前記各仮値に対して、該仮値と組になる前記制限対象が前記所定の許容範囲を逸脱していない場合には、該仮値を前記将来車両挙動のうちの動作指令の時系列を構成する値として決定し、該仮値と組になる前記制限対象が前記所定の許容範囲を逸脱している場合には、所定の規則により、その逸脱した制限対象が前記所定の許容範囲に収まるように、もしくは収まる状態に近づくように該仮値のうちの前記第1補助フィードフォワード成分を修正することにより前記将来車両挙動のうちの動作指令の各値を決定する処理とをさらに含むことを特徴とする請求項31記載の車両の制御装置。
- 前記第1将来車両挙動決定手段の前記第1の制御則は、前記第1の将来車両挙動のうちの時刻kにおける前記第1フィードフォワード成分と前記第1フィードバック成分とを合成してなる動作指令の時系列の各値を仮値として、該仮値を現在時刻側から時系列的に前記初期化済車両モデルに入力して該初期化済車両モデルの演算処理を実行することにより、該動作指令の時系列の各値と組になる前記路面反力および車輪の滑りのうちの少なくともいずれか一方を制限対象として求める処理と、その求めた制限対象が所定の許容範囲を逸脱しているか否かを判断する処理と、前記第1の将来車両挙動のうちの動作指令の時系列の各仮値に対して、該仮値と組になる前記制限対象が前記所定の許容範囲を逸脱していない場合には、該仮値を前記将来車両挙動のうちの動作指令の時系列を構成する値として決定し、該仮値と組になる前記制限対象が前記所定の許容範囲を逸脱している場合には、所定の規則により、その逸脱した制限対象が前記所定の許容範囲に収まるように、もしくは収まる状態に近づくように該仮値のうちの前記第1補助フィードフォワード成分を修正することにより前記将来車両挙動のうちの動作指令の各値を決定する処理とをさらに含み、
前記第2将来車両挙動決定手段の前記第2の制御則は、前記第2の将来車両挙動のうちの時刻kにおける前記第2フィードフォワード成分と前記第2フィードバック成分とを合成してなる動作指令の時系列の各値を仮値として、該仮値を現在時刻側から時系列的に前記初期化済車両モデルに入力して該初期化済車両モデルの演算処理を実行することにより、該動作指令の時系列の各値と組になる前記路面反力および車輪の滑りのうちの少なくともいずれか一方を制限対象として求める処理と、その求めた制限対象が所定の許容範囲を逸脱しているか否かを判断する処理と、前記第2の将来車両挙動の動作指令の時系列の各仮値に対して、該仮値と組になる前記制限対象が前記所定の許容範囲を逸脱していない場合には、該仮値を前記将来車両挙動のうちの動作指令の時系列を構成する値として決定し、該仮値と組になる前記制限対象が前記所定の許容範囲を逸脱している場合には、所定の規則により、その逸脱した制限対象が前記所定の許容範囲に収まるように、もしくは収まる状態に近づくように該仮値のうちの前記第2補助フィードフォワード成分を修正することにより前記将来車両挙動のうちの動作指令の各値を決定する処理とをさらに含むことを特徴とする請求項32記載の車両の制御装置。 - 前記第1将来車両挙動決定手段の前記第1の制御則は、前記第1の将来車両挙動のうちの時刻kにおける前記第1フィードフォワード成分と前記第1フィードバック成分とを合成してなる動作指令の時系列の各値を仮値として、該仮値を現在時刻側から時系列的に前記初期化済車両モデルに入力して該初期化済車両モデルの演算処理を実行することにより、該動作指令の時系列の各値と組になる前記路面反力および車輪の滑りのうちの少なくともいずれか一方を制限対象として求める処理と、その求めた制限対象が所定の許容範囲を逸脱しているか否かを判断する処理と、前記第1の将来車両挙動のうちの動作指令の時系列の各仮値に対して、該仮値と組になる前記制限対象が前記所定の許容範囲を逸脱していない場合には、該仮値を前記将来車両挙動のうちの動作指令の時系列を構成する値として決定し、該仮値と組になる前記制限対象が前記所定の許容範囲を逸脱している場合には、所定の規則により、その逸脱した制限対象が前記所定の許容範囲に収まるように、もしくは収まる状態に近づくように該仮値のうちの前記第1補助フィードフォワード成分を修正することにより前記将来車両挙動のうちの動作指令の各値を決定する処理とをさらに含み、
前記第m将来車両挙動決定手段の前記第mの制御則は、前記第mの将来車両挙動のうちの時刻kにおける前記第mフィードフォワード成分と前記第mフィードバック成分とを合成してなる動作指令の時系列の各値を仮値として、該仮値を現在時刻側から時系列的に前記初期化済車両モデルに入力して該初期化済車両モデルの演算処理を実行することにより、該動作指令の時系列の各値と組になる前記路面反力および車輪の滑りのうちの少なくともいずれか一方を制限対象として求める処理と、その求めた制限対象が所定の許容範囲を逸脱しているか否かを判断する処理と、前記第mの将来車両挙動の動作指令の時系列の各仮値に対して、該仮値と組になる前記制限対象が前記所定の許容範囲を逸脱していない場合には、該仮値を前記将来車両挙動のうちの動作指令の時系列を構成する値として決定し、該仮値と組になる前記制限対象が前記所定の許容範囲を逸脱している場合には、所定の規則により、その逸脱した制限対象が前記所定の許容範囲に収まるように、もしくは収まる状態に近づくように該仮値のうちの前記第m補助フィードフォワード成分を修正することにより前記将来車両挙動のうちの動作指令の各値を決定する処理とをさらに含むことを特徴とする請求項34記載の車両の制御装置。 - 前記実状態量把握手段は、前記車両の実際の運動に係わる前記第2の状態量を検出または推定する手段を含み、
前記第1規範状態決定手段は、前記現在時刻以前規範状態を新たに決定するとき、少なくとも前記運転操作量検出手段が検出した前記運転操作量と、該現在時刻以前規範状態の過去値と前記検出または推定された前記第2の状態量と差に応じて該差を0に近づけるように決定した仮想外力とに基づき新たな現在時刻以前規範状態を決定することを特徴とする請求項25記載の車両の制御装置。 - 前記実状態量把握手段は、前記車両の実際の運動に係わる前記第2の状態量を検出または推定する手段を含み、
前記第1規範状態決定手段は、前記現在時刻以前規範状態を新たに決定するとき、少なくとも前記運転操作量検出手段が検出した前記運転操作量と、該現在時刻以前規範状態の過去値と前記検出または推定された前記第2の状態量と差に応じて該差を0に近づけるように決定した仮想外力とに基づき新たな現在時刻以前規範状態を決定することを特徴とする請求項27記載の車両の制御装置。 - 前記実状態量把握手段は、前記車両の実際の運動に係わる前記第2の状態量を検出または推定する手段を含み、
前記第1規範状態決定手段は、前記現在時刻以前規範状態を新たに決定するとき、少なくとも前記運転操作量検出手段が検出した前記運転操作量と、該現在時刻以前規範状態の過去値と前記検出または推定された前記第2の状態量と差に応じて該差を0に近づけるように決定した仮想外力とに基づき新たな現在時刻以前規範状態を決定することを特徴とする請求項29記載の車両の制御装置。 - 前記第1将来車両挙動決定手段が決定した前記将来車両挙動の現在時刻における動作指令を前記新たな動作指令として決定した場合における該動作指令の現在時刻における前記仮値と、新たな動作指令との差を仮想外力決定用偏差としたとき、前記第1規範状態決定手段は、前記現在時刻以前規範状態を新たに決定するとき、少なくとも前記運転操作量検出手段が検出した前記運転操作量と、前記仮想外力決定用偏差に応じて該偏差を0に近づけるように決定した仮想外力とに基づき新たな現在時刻以前規範状態を決定することを特徴とする請求項46記載の車両の制御装置。
- 前記第1の将来車両挙動決定手段が決定した前記第1の将来車両挙動の現在時刻における動作指令を前記新たな動作指令として決定した場合における該第1の将来車両挙動の動作指令の現在時刻における前記仮値と、前記第2の将来車両挙動決定手段が決定した前記第2の将来車両挙動の現在時刻における動作指令を前記新たな動作指令として決定した場合における該第2の将来車両挙動の動作指令の現在時刻における前記仮値とのいずれかと、新たな動作指令との差を仮想外力決定用偏差としたとき、前記第1規範状態決定手段は、前記現在時刻以前規範状態を新たに決定するとき、少なくとも前記運転操作量検出手段が検出した前記運転操作量と、前記仮想外力決定用偏差に応じて該偏差を0に近づけるように決定した仮想外力とに基づき新たな現在時刻以前規範状態を決定することを特徴とする請求項47記載の車両の制御装置。
- 前記第1の将来車両挙動決定手段が決定した前記第1の将来車両挙動の現在時刻における動作指令を前記新たな動作指令として決定した場合における該第1の将来車両挙動の動作指令の現在時刻における前記仮値と、前記第mの将来車両挙動決定手段が決定した前記第mの将来車両挙動の現在時刻における動作指令を前記新たな動作指令として決定した場合における該第mの将来車両挙動の動作指令の現在時刻における前記仮値とのいずれかと、新たな動作指令との差を仮想外力決定用偏差としたとき、前記第1規範状態決定手段は、前記現在時刻以前規範状態を新たに決定するとき、少なくとも前記運転操作量検出手段が検出した前記運転操作量と、前記仮想外力決定用偏差に応じて該偏差を0に近づけるように決定した仮想外力とに基づき新たな現在時刻以前規範状態を決定することを特徴とする請求項48記載の車両の制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007529580A JP4699465B2 (ja) | 2005-08-05 | 2006-08-07 | 車両の制御装置 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005228292 | 2005-08-05 | ||
JP2005228292 | 2005-08-05 | ||
PCT/JP2006/315615 WO2007018188A1 (ja) | 2005-08-05 | 2006-08-07 | 車両の制御装置 |
JP2007529580A JP4699465B2 (ja) | 2005-08-05 | 2006-08-07 | 車両の制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2007018188A1 true JPWO2007018188A1 (ja) | 2009-02-19 |
JP4699465B2 JP4699465B2 (ja) | 2011-06-08 |
Family
ID=37727371
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007529580A Expired - Fee Related JP4699465B2 (ja) | 2005-08-05 | 2006-08-07 | 車両の制御装置 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8271175B2 (ja) |
EP (1) | EP1873033B1 (ja) |
JP (1) | JP4699465B2 (ja) |
KR (1) | KR100939039B1 (ja) |
CN (1) | CN101171163B (ja) |
CA (1) | CA2607002C (ja) |
DE (1) | DE602006017530D1 (ja) |
WO (1) | WO2007018188A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11999380B1 (en) * | 2021-12-17 | 2024-06-04 | Zoox, Inc. | Autonomous vehicle trajectory generation and optimization |
Families Citing this family (83)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7753313B1 (en) | 2006-09-19 | 2010-07-13 | The Boeing Company | Composite wing slat for aircraft |
US8160816B2 (en) * | 2007-08-27 | 2012-04-17 | Honda Motor Co., Ltd. | Vehicular behavior determination device and vehicular behavior determination method |
US8078291B2 (en) | 2008-04-04 | 2011-12-13 | Honeywell International Inc. | Methods and systems for the design and implementation of optimal multivariable model predictive controllers for fast-sampling constrained dynamic systems |
JP5123143B2 (ja) * | 2008-11-21 | 2013-01-16 | 本田技研工業株式会社 | 車両の電動パワーステアリング装置 |
JP5185854B2 (ja) * | 2009-02-16 | 2013-04-17 | 本田技研工業株式会社 | 路面摩擦係数推定装置 |
JP5267215B2 (ja) * | 2009-03-03 | 2013-08-21 | 日産自動車株式会社 | 車両用運転支援装置および車両用運転支援方法 |
US8855885B2 (en) | 2009-03-30 | 2014-10-07 | Honda Motor Co., Ltd. | Device for estimating state quantity of skid motion of vehicle |
JP5172764B2 (ja) * | 2009-03-30 | 2013-03-27 | 本田技研工業株式会社 | 路面摩擦係数推定装置 |
IT1394715B1 (it) * | 2009-06-09 | 2012-07-13 | Milano Politecnico | Sistema e metodo di controllo della trazione in un veicolo a due ruote |
US9067604B2 (en) * | 2009-08-18 | 2015-06-30 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Control device for vehicle |
JP5211002B2 (ja) * | 2009-09-15 | 2013-06-12 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 駆動制御装置 |
JP5285787B2 (ja) * | 2009-12-25 | 2013-09-11 | ヤマハ発動機株式会社 | ライダー特性判定装置およびそれを備えた鞍乗り型車両 |
DE102010004113B4 (de) * | 2010-01-07 | 2014-11-20 | Continental Automotive Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zur Ermittlung eines maximalen Reibungsbeiwerts μmax zwischen einem Reifen und einem Untergrund |
FR2959836B1 (fr) * | 2010-05-07 | 2012-06-01 | Messier Bugatti | Procede de gestion d'un mouvement de lacet d'un aeronef roulant au sol. |
JP5671887B2 (ja) * | 2010-08-30 | 2015-02-18 | トヨタ自動車株式会社 | 車両制御装置 |
JP5573530B2 (ja) * | 2010-09-15 | 2014-08-20 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の制御装置 |
DE102010046317A1 (de) * | 2010-09-23 | 2012-03-29 | Audi Ag | Verfahren zum Einstellen der räumlichen Lage der Wankachse eines Kraftwagens |
CN102616101B (zh) * | 2011-01-28 | 2014-12-17 | 日产自动车株式会社 | 车辆运行状况控制装置 |
US9550480B2 (en) * | 2011-10-21 | 2017-01-24 | Autoliv Nissin Brake Systems Japan Co., Ltd. | Vehicle brake hydraulic pressure control apparatus and road surface friction coefficient estimating device |
CN104768782B (zh) | 2012-11-07 | 2018-05-08 | 北极星工业有限公司 | 带有具有连续阻尼控制的悬架的车辆 |
US9205717B2 (en) | 2012-11-07 | 2015-12-08 | Polaris Industries Inc. | Vehicle having suspension with continuous damping control |
US9256576B2 (en) * | 2012-11-08 | 2016-02-09 | Ford Global Technologies, Llc | Assisted direct start and active suspension integration control |
FR3000542B1 (fr) * | 2012-12-27 | 2015-03-13 | Alstom Transport Sa | Procede d'evaluation de la vitesse d'un vehicule ferroviaire |
GB2511827B (en) * | 2013-03-14 | 2015-08-12 | Jaguar Land Rover Ltd | Control unit for a vehicle suspension |
DE102014204519A1 (de) | 2013-04-08 | 2014-10-09 | Ford Global Technologies, Llc | Vorrichtung und Verfahren zur proaktiven Steuerung eines Schwingungsdämpfungssystems eines Fahrzeugs |
JP6108974B2 (ja) * | 2013-06-14 | 2017-04-05 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 車両制御システム |
KR101480652B1 (ko) * | 2013-12-11 | 2015-01-09 | 현대자동차주식회사 | 차선 변경 제어 장치 및 그 변경 제어 방법 |
JP6119634B2 (ja) * | 2014-02-21 | 2017-04-26 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の自動運転制御方法 |
DE102015205369B4 (de) * | 2014-04-04 | 2019-08-22 | Ford Global Technologies, Llc | Verfahren zum Betrieb eines Federungssystems |
FR3019794B1 (fr) * | 2014-04-10 | 2017-12-08 | Jtekt Europe Sas | Estimation du vieillissement d’une direction assistee |
JP6060938B2 (ja) * | 2014-06-11 | 2017-01-18 | トヨタ自動車株式会社 | 機関制御装置 |
US9482169B2 (en) * | 2014-07-23 | 2016-11-01 | Cummins Inc. | Optimization-based controls for diesel engine air-handling systems |
CA3226026A1 (en) | 2014-10-31 | 2016-05-06 | Polaris Industries Inc. | System and method for controlling a vehicle |
US10530290B2 (en) * | 2014-12-02 | 2020-01-07 | Electronic Power Design, Inc. | System and method for hybrid power generation |
US9573600B2 (en) * | 2014-12-19 | 2017-02-21 | Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. | Method and apparatus for generating and using driver specific vehicle controls |
JP6225927B2 (ja) * | 2015-02-02 | 2017-11-08 | トヨタ自動車株式会社 | 車両状態予測システム |
CN118849684A (zh) | 2015-05-15 | 2024-10-29 | 北极星工业有限公司 | 多用途车辆 |
US9718404B2 (en) * | 2015-10-01 | 2017-08-01 | Ford Global Technologies, LLCS | Parking obstruction locator and height estimator |
US10160447B2 (en) | 2015-10-20 | 2018-12-25 | Ford Global Technologies, Llc | Systems and methods for abrupt road change assist and active suspension control |
US10241215B2 (en) * | 2015-11-19 | 2019-03-26 | Agjunction Llc | Sensor alignment calibration |
JP6622129B2 (ja) * | 2016-03-28 | 2019-12-18 | 株式会社ショーワ | 車高調整装置 |
US9791279B1 (en) * | 2016-06-30 | 2017-10-17 | U-Blox Ag | System for and method of determining angular position of a vehicle |
JP6293827B2 (ja) * | 2016-07-27 | 2018-03-14 | 本田技研工業株式会社 | 車両の制御装置 |
US10019008B2 (en) * | 2016-09-28 | 2018-07-10 | Baidu Usa Llc | Sideslip compensated control method for autonomous vehicles |
CA3160011A1 (en) | 2016-11-18 | 2018-05-24 | Polaris Industries Inc. | Vehicle having adjustable suspension |
US10012158B2 (en) | 2016-11-29 | 2018-07-03 | Cummins Inc. | Optimization-based controls for an air handling system using an online reference governor |
US20180154777A1 (en) * | 2016-12-02 | 2018-06-07 | Faraday&Future Inc. | Braking torque blending system and method for automatic emergency braking |
US11333085B2 (en) * | 2017-01-25 | 2022-05-17 | Electronic Power Design, Inc. | System and method for energy management using linear programming |
CN110300694A (zh) * | 2017-02-17 | 2019-10-01 | 蒂森克虏伯普利斯坦股份公司 | 车辆横向运动控制 |
DE102017205564B4 (de) * | 2017-03-31 | 2019-10-17 | Ford Global Technologies, Llc | Lenkungsunterstützungssystem und Verfahren zum Bestimmen einer voraussichtlich auftretenden Lenkwinkelamplitude eines Lenkrads eines Fahrzeugs bei einem Fahrspurwechsel |
JP6286092B1 (ja) * | 2017-05-30 | 2018-02-28 | 株式会社ショーワ | サスペンション制御装置、及びサスペンション装置。 |
JP6286091B1 (ja) | 2017-05-30 | 2018-02-28 | 株式会社ショーワ | 車両状態推定装置、制御装置、サスペンション制御装置、及びサスペンション装置。 |
US10474157B2 (en) * | 2017-06-06 | 2019-11-12 | Baidu Usa Llc | Data-based control error detection and parameter compensation system |
US10406884B2 (en) | 2017-06-09 | 2019-09-10 | Polaris Industries Inc. | Adjustable vehicle suspension system |
JP6426794B1 (ja) * | 2017-06-16 | 2018-11-21 | 本田技研工業株式会社 | 電磁サスペンション装置 |
JP6868102B2 (ja) * | 2017-06-27 | 2021-05-12 | 本田技研工業株式会社 | 車両制御装置 |
KR102202752B1 (ko) * | 2017-06-30 | 2021-01-14 | 현대모비스 주식회사 | 차량의 후륜 조향 제어 방법 및 장치 |
JP7081117B2 (ja) * | 2017-11-06 | 2022-06-07 | いすゞ自動車株式会社 | 操舵制御装置及び操舵制御方法 |
CN113968289A (zh) | 2018-01-10 | 2022-01-25 | 北极星工业有限公司 | 无级变速器 |
US10946736B2 (en) | 2018-06-05 | 2021-03-16 | Polaris Industries Inc. | All-terrain vehicle |
JP7046740B2 (ja) * | 2018-07-02 | 2022-04-04 | 日立Astemo株式会社 | 予測制御装置 |
DE102018213298A1 (de) * | 2018-08-08 | 2020-02-13 | Robert Bosch Gmbh | Motorrad sowie Verfahren und Steuergerät zum Steuern eines aktiven Lenkbeeinflussungssystems eines Motorrads |
CN110920605B (zh) * | 2018-08-31 | 2021-05-14 | 华为技术有限公司 | 一种车辆控制方法及设备 |
US10987987B2 (en) | 2018-11-21 | 2021-04-27 | Polaris Industries Inc. | Vehicle having adjustable compression and rebound damping |
US20200301420A1 (en) * | 2019-03-22 | 2020-09-24 | Veoneer Us, Inc. | System and method to control the velocity and heading of a vehicle based on preview information |
CN110410494A (zh) * | 2019-06-05 | 2019-11-05 | 浙江鸿吉智能控制有限公司 | 一种智能集成式线控换挡系统及控制方法 |
US20220081091A1 (en) * | 2019-07-01 | 2022-03-17 | Electronic Power Design, Inc. | Hybrid power generation plant system and method |
US11260803B2 (en) | 2019-07-26 | 2022-03-01 | Polaris Industries Inc. | Audio system for a utility vehicle |
CN112406890B (zh) * | 2019-08-22 | 2022-04-01 | 魔门塔(苏州)科技有限公司 | 基于动力学的车辆预测控制方法及处理器 |
CN112406889B (zh) * | 2019-08-22 | 2022-05-27 | 魔门塔(苏州)科技有限公司 | 基于运动学的车辆预测控制方法及处理器 |
US11686836B2 (en) * | 2020-01-13 | 2023-06-27 | Pony Ai Inc. | Real-time and dynamic localization using active doppler sensing systems for vehicles |
JP6785997B1 (ja) * | 2020-01-21 | 2020-11-18 | 株式会社ショーワ | ステアリング制御装置及びステアリング装置 |
JP7354916B2 (ja) * | 2020-04-28 | 2023-10-03 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の制振制御装置、制振制御システム、制振制御方法及びデータ提供装置。 |
CA3182725A1 (en) | 2020-07-17 | 2022-01-20 | Polaris Industries Inc. | Adjustable suspensions and vehicle operation for off-road recreational vehicles |
JP7314904B2 (ja) * | 2020-10-30 | 2023-07-26 | トヨタ自動車株式会社 | 制振制御装置 |
US11485387B2 (en) * | 2020-12-08 | 2022-11-01 | GM Global Technology Operations LLC | System and method for predictive navigation control |
WO2022214173A1 (en) * | 2021-04-07 | 2022-10-13 | Volvo Truck Corporation | Tyre rolling resistance estimation based on a dynamic tyre model |
JP2022184143A (ja) * | 2021-05-31 | 2022-12-13 | 住友ゴム工業株式会社 | 路面の状態の判定方法 |
US11724739B2 (en) * | 2021-07-22 | 2023-08-15 | GM Global Technology Operations LLC | Vehicle actuation commands to affect transient handling |
JP2023048674A (ja) * | 2021-09-28 | 2023-04-07 | 株式会社J-QuAD DYNAMICS | 移動体の制御装置 |
US20240217299A1 (en) * | 2021-09-29 | 2024-07-04 | Subaru Corporation | Force sensor diagnosis apparatus,vehicle, and recording medium containing computer program |
CN115123294A (zh) * | 2022-06-16 | 2022-09-30 | 中国第一汽车股份有限公司 | 车辆控制方法、车辆、存储介质及电子装置 |
WO2024008307A1 (en) | 2022-07-08 | 2024-01-11 | Volvo Truck Corporation | Understeer protection in a vehicle |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0747970A (ja) * | 1993-06-02 | 1995-02-21 | Honda Motor Co Ltd | 車輌操舵装置の制御装置及び運転技量推定装置 |
JPH10254505A (ja) * | 1997-03-14 | 1998-09-25 | Toyota Motor Corp | 自動制御装置 |
JPH1199848A (ja) * | 1997-09-30 | 1999-04-13 | Nissan Motor Co Ltd | 車両挙動推定装置 |
JPH11321690A (ja) * | 1998-03-10 | 1999-11-24 | Nissan Motor Co Ltd | レーンキープシステム |
JP2001250176A (ja) * | 2000-03-02 | 2001-09-14 | Hitachi Ltd | 運転情報提供装置 |
JP2002019485A (ja) * | 2000-07-07 | 2002-01-23 | Hitachi Ltd | 運転支援装置 |
JP2003312319A (ja) * | 2002-04-23 | 2003-11-06 | Aisin Seiki Co Ltd | 車両の運動制御装置 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4201146C2 (de) * | 1991-01-18 | 2003-01-30 | Hitachi Ltd | Vorrichtung zur Steuerung des Kraftfahrzeugverhaltens |
US5701248A (en) * | 1994-11-25 | 1997-12-23 | Itt Automotive Europe Gmbh | Process for controlling the driving stability with the king pin inclination difference as the controlled variable |
US5671143A (en) * | 1994-11-25 | 1997-09-23 | Itt Automotive Europe Gmbh | Driving stability controller with coefficient of friction dependent limitation of the reference yaw rate |
JP3565938B2 (ja) | 1995-03-14 | 2004-09-15 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の制動力制御装置 |
JP2000302055A (ja) | 1999-04-20 | 2000-10-31 | Honda Motor Co Ltd | 車線追従制御装置 |
US6508102B1 (en) * | 1999-08-26 | 2003-01-21 | Aisin Seiki Co., Ltd. | Near real-time friction estimation for pre-emptive vehicle control |
US6891937B1 (en) | 1999-12-08 | 2005-05-10 | Tsr, Inc. | Method and apparatus for administration of circuit inventories in telecommunication networks |
JP3601487B2 (ja) * | 2000-11-20 | 2004-12-15 | トヨタ自動車株式会社 | 車輌の制駆動力制御装置 |
US6453226B1 (en) | 2001-01-25 | 2002-09-17 | Delphi Technologies, Inc. | Integrated control of active tire steer and brakes |
DE10137292A1 (de) | 2001-08-01 | 2003-03-06 | Continental Teves Ag & Co Ohg | Fahrer-Assistenzsystem und Verfahren zu dessen Betrieb |
DE60329876D1 (de) * | 2002-02-01 | 2009-12-17 | Nissan Motor | Verfahren und System zur Verbesserung der Fahrerunterstützung |
US6556908B1 (en) * | 2002-03-04 | 2003-04-29 | Ford Global Technologies, Inc. | Attitude sensing system for an automotive vehicle relative to the road |
US20040034460A1 (en) * | 2002-08-13 | 2004-02-19 | Folkerts Charles Henry | Powertrain control system |
JP3870911B2 (ja) * | 2003-02-10 | 2007-01-24 | 日産自動車株式会社 | 車線逸脱防止装置 |
WO2004074059A2 (de) * | 2003-02-20 | 2004-09-02 | Continental Teves Ag & Co. Ohg | Verfahren und system zur regelung der fahrstabilität eines fahrzeugs und verwendung des systems |
US7137673B2 (en) | 2003-06-27 | 2006-11-21 | Visteon Global Technologies, Inc. | Vehicle yaw stability system and method |
US7212901B2 (en) * | 2003-10-29 | 2007-05-01 | Nissan Motor Co., Ltd. | Lane departure prevention apparatus |
-
2006
- 2006-08-07 DE DE602006017530T patent/DE602006017530D1/de active Active
- 2006-08-07 KR KR1020077027343A patent/KR100939039B1/ko active IP Right Grant
- 2006-08-07 US US11/912,957 patent/US8271175B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2006-08-07 CA CA2607002A patent/CA2607002C/en not_active Expired - Fee Related
- 2006-08-07 JP JP2007529580A patent/JP4699465B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2006-08-07 EP EP06782457A patent/EP1873033B1/en not_active Ceased
- 2006-08-07 CN CN2006800148820A patent/CN101171163B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2006-08-07 WO PCT/JP2006/315615 patent/WO2007018188A1/ja active Application Filing
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0747970A (ja) * | 1993-06-02 | 1995-02-21 | Honda Motor Co Ltd | 車輌操舵装置の制御装置及び運転技量推定装置 |
JPH10254505A (ja) * | 1997-03-14 | 1998-09-25 | Toyota Motor Corp | 自動制御装置 |
JPH1199848A (ja) * | 1997-09-30 | 1999-04-13 | Nissan Motor Co Ltd | 車両挙動推定装置 |
JPH11321690A (ja) * | 1998-03-10 | 1999-11-24 | Nissan Motor Co Ltd | レーンキープシステム |
JP2001250176A (ja) * | 2000-03-02 | 2001-09-14 | Hitachi Ltd | 運転情報提供装置 |
JP2002019485A (ja) * | 2000-07-07 | 2002-01-23 | Hitachi Ltd | 運転支援装置 |
JP2003312319A (ja) * | 2002-04-23 | 2003-11-06 | Aisin Seiki Co Ltd | 車両の運動制御装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11999380B1 (en) * | 2021-12-17 | 2024-06-04 | Zoox, Inc. | Autonomous vehicle trajectory generation and optimization |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1873033B1 (en) | 2010-10-13 |
EP1873033A4 (en) | 2008-07-16 |
CN101171163A (zh) | 2008-04-30 |
US8271175B2 (en) | 2012-09-18 |
CA2607002C (en) | 2011-07-26 |
CA2607002A1 (en) | 2007-02-15 |
WO2007018188A1 (ja) | 2007-02-15 |
JP4699465B2 (ja) | 2011-06-08 |
KR100939039B1 (ko) | 2010-01-27 |
DE602006017530D1 (de) | 2010-11-25 |
CN101171163B (zh) | 2011-12-07 |
US20090088918A1 (en) | 2009-04-02 |
KR20080009134A (ko) | 2008-01-24 |
EP1873033A1 (en) | 2008-01-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4699465B2 (ja) | 車両の制御装置 | |
JP4143104B2 (ja) | 車両の制御装置 | |
Kritayakirana et al. | Autonomous vehicle control at the limits of handling | |
US12030569B2 (en) | Apparatus and a method for controlling steering | |
JP6127560B2 (ja) | 道路形状予測装置 | |
JPWO2007074717A1 (ja) | 車両の制御装置 | |
US20190322313A1 (en) | Disturbance feedforward control in cascade regulation | |
JP2007022169A (ja) | 車両制御装置およびカント状態判定方法 | |
CN115805939B (zh) | 智能电动汽车路径跟踪控制方法及装置 | |
Kapania et al. | An autonomous lanekeeping system for vehicle path tracking and stability at the limits of handling | |
JP7573335B2 (ja) | 走行支援方法及び走行支援装置 | |
JP2009185672A (ja) | 車両の駆動力制御装置 | |
GB2574394A (en) | An apparatus and a method for controlling steering | |
CN112406890B (zh) | 基于动力学的车辆预测控制方法及处理器 | |
Malmir et al. | A model predictive controller for minimum time cornering | |
JP5916559B2 (ja) | 車両の操舵制御装置 | |
JP7511511B2 (ja) | 走行支援方法及び走行支援装置 | |
Xin et al. | A multi-tiered robust steering controller based on yaw rate and side slip estimation | |
JP2023140494A (ja) | 運転制御装置、運転制御方法及びプログラム | |
CN118850048A (zh) | 一种基于模型预测线控主动前轮转向的车辆稳定性控制方法 | |
JP2024114564A (ja) | 車両挙動制御装置 | |
CN117518786A (zh) | 一种无模型自适应自动驾驶汽车路径跟踪控制方法 | |
NAJVAROVÁ et al. | SPOJITÉ A DISKRÉTNIRIZENI VOZIDLA |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100323 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100521 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110301 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110302 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4699465 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |