JPS63260041A - 集積回路装置の実装方法 - Google Patents
集積回路装置の実装方法Info
- Publication number
- JPS63260041A JPS63260041A JP61119944A JP11994486A JPS63260041A JP S63260041 A JPS63260041 A JP S63260041A JP 61119944 A JP61119944 A JP 61119944A JP 11994486 A JP11994486 A JP 11994486A JP S63260041 A JPS63260041 A JP S63260041A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- chip
- substrate
- polyimide
- adhesive
- film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 claims abstract description 55
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 42
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims abstract description 39
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims abstract description 39
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 claims abstract description 18
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims abstract description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 21
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 14
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 14
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 6
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 abstract description 6
- 239000010949 copper Substances 0.000 abstract description 6
- 239000000945 filler Substances 0.000 abstract description 6
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 5
- 239000004020 conductor Substances 0.000 abstract description 3
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 abstract description 3
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 abstract description 3
- 238000009413 insulation Methods 0.000 abstract 1
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 7
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 6
- OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N Hydrazine Chemical compound NN OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 4
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 4
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 3
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 3
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 239000003522 acrylic cement Substances 0.000 description 3
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 3
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 3
- PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N Ethylenediamine Chemical compound NCCN PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 2
- 229910021578 Iron(III) chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004380 ashing Methods 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 1
- 210000004251 human milk Anatomy 0.000 description 1
- 235000020256 human milk Nutrition 0.000 description 1
- RBTARNINKXHZNM-UHFFFAOYSA-K iron trichloride Chemical compound Cl[Fe](Cl)Cl RBTARNINKXHZNM-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YNWDKZIIWCEDEE-UHFFFAOYSA-N pantoprazole sodium Chemical compound [Na+].COC1=CC=NC(CS(=O)C=2[N-]C3=CC=C(OC(F)F)C=C3N=2)=C1OC YNWDKZIIWCEDEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- -1 potassium ferricyanide Chemical compound 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L24/82—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected by forming build-up interconnects at chip-level, e.g. for high density interconnects [HDI]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/04105—Bonding areas formed on an encapsulation of the semiconductor or solid-state body, e.g. bonding areas on chip-scale packages
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/18—High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/23—Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
- H01L2224/24—Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of an individual high density interconnect connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/18—High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/23—Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
- H01L2224/24—Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of an individual high density interconnect connector
- H01L2224/241—Disposition
- H01L2224/24151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/24221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/24225—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
- H01L2224/24227—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the HDI interconnect not connecting to the same level of the item at which the semiconductor or solid-state body is mounted, e.g. the semiconductor or solid-state body being mounted in a cavity or on a protrusion of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/91—Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
- H01L2224/92—Specific sequence of method steps
- H01L2224/921—Connecting a surface with connectors of different types
- H01L2224/9212—Sequential connecting processes
- H01L2224/92142—Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector
- H01L2224/92144—Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector the second connecting process involving a build-up interconnect
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01029—Copper [Cu]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01033—Arsenic [As]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/14—Integrated circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/181—Encapsulation
- H01L2924/1815—Shape
- H01L2924/1816—Exposing the passive side of the semiconductor or solid-state body
- H01L2924/18162—Exposing the passive side of the semiconductor or solid-state body of a chip with build-up interconnect
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Wire Bonding (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(技術分野)
本発明は半導体集積回路(以下ICという)チップを実
装する方法に関するものである。
装する方法に関するものである。
本発明の実装方法は、汎用のICチップを実装する場合
に限らず1例えばサーマルヘッドその他の電子機器に駆
動回路用のICチップを実装する場合にも応用すること
ができる。
に限らず1例えばサーマルヘッドその他の電子機器に駆
動回路用のICチップを実装する場合にも応用すること
ができる。
(従来技術)
ICチップの実装方法として基板に孔を開け、この孔に
ICチップを樹脂により埋め込んで基板とICチップの
表面を同一平面とし、そのICチップと基板上に多層配
線技術を用いて配線を施こす実装方法が提案されている
(例えば「日経マイクロデバイス」誌、1986年4月
号、45〜46頁参照)。
ICチップを樹脂により埋め込んで基板とICチップの
表面を同一平面とし、そのICチップと基板上に多層配
線技術を用いて配線を施こす実装方法が提案されている
(例えば「日経マイクロデバイス」誌、1986年4月
号、45〜46頁参照)。
そのようなICチップ実装方法の具体的な例を第18図
及び第19図により説明する。
及び第19図により説明する。
基板2にICチップ10を埋め込6ための孔4を開ける
。基板2の表面に2〜2.5μmの厚さのFEP接着剤
6により厚さ約12.5μmのポリイミドフィルム8を
接着する。ポリイミドフィルム8としてはKapt、o
n (du Pant社の商品名)が用いられている。
。基板2の表面に2〜2.5μmの厚さのFEP接着剤
6により厚さ約12.5μmのポリイミドフィルム8を
接着する。ポリイミドフィルム8としてはKapt、o
n (du Pant社の商品名)が用いられている。
次に基板2の孔4内にICチップ10を入れ、ICチッ
プlOの表面をFEP接着剤6に接着させる。そして孔
4に充填剤121例えばエポキシ樹脂、を流し込んで孔
4を充填する。
プlOの表面をFEP接着剤6に接着させる。そして孔
4に充填剤121例えばエポキシ樹脂、を流し込んで孔
4を充填する。
その後、第19図に示されるようにポリイミドフィルム
8とFEP接着剤6にコンタクトホール14.16を設
ける。このとき、ポリイミドフィルム8は水酸化ナトリ
ウムでエツチングし、その後FEP接着剤6を酸素アッ
シャ−によりエツチングする。このようにして形成され
るコンタクトホールには、第19図に示されるように庇
ができる。コンタクトホール14,16には導電体膜を
形成してICチップ10のパッドと外部回路とを接続す
るのであるが、その導電体膜18としては例えば5μm
の厚さの銅を蒸着により形成するというように、厚く形
成しないとコンタクトホールの庇の部分で断線が生じる
ことになる。
8とFEP接着剤6にコンタクトホール14.16を設
ける。このとき、ポリイミドフィルム8は水酸化ナトリ
ウムでエツチングし、その後FEP接着剤6を酸素アッ
シャ−によりエツチングする。このようにして形成され
るコンタクトホールには、第19図に示されるように庇
ができる。コンタクトホール14,16には導電体膜を
形成してICチップ10のパッドと外部回路とを接続す
るのであるが、その導電体膜18としては例えば5μm
の厚さの銅を蒸着により形成するというように、厚く形
成しないとコンタクトホールの庇の部分で断線が生じる
ことになる。
このようにICチップ10の表面上の接着剤6とポリイ
ミドフィルム8にそれぞれ別のエツチングによりコンタ
クトホールを形成するため、そのコンタクトホールに庇
が生じ、導電体膜18を厚く形成しなければならないと
いう問題が生じる。
ミドフィルム8にそれぞれ別のエツチングによりコンタ
クトホールを形成するため、そのコンタクトホールに庇
が生じ、導電体膜18を厚く形成しなければならないと
いう問題が生じる。
(目的)
本発明は基板にICチップを埋め込む実装方法において
、ICチップの表面上の絶縁膜にコンタクトホールを設
ける際、コンタクトホール用のエツチング工程を一回で
済ますことができるようにして庇のないコンタクトホー
ルを形成し、ICチップのパッドと外部回路とを接続す
る導電体膜の断線が発生しにくいようにすることを目的
とするものである。
、ICチップの表面上の絶縁膜にコンタクトホールを設
ける際、コンタクトホール用のエツチング工程を一回で
済ますことができるようにして庇のないコンタクトホー
ルを形成し、ICチップのパッドと外部回路とを接続す
る導電体膜の断線が発生しにくいようにすることを目的
とするものである。
(構成)
本発明の実装方法では、基板にICチップを埋め込むた
めの孔を開けておき、その基板の表面に接着剤により樹
脂フィルムを接着しておく、 ICチップをその表面が
接着剤に接着されるように基板の孔に入れて、基板の孔
を充填剤により充填する。
めの孔を開けておき、その基板の表面に接着剤により樹
脂フィルムを接着しておく、 ICチップをその表面が
接着剤に接着されるように基板の孔に入れて、基板の孔
を充填剤により充填する。
このとき、基板の表面に接着された樹脂フィルムと接着
剤とを共にポリイミド系のものとし、そのポリイミドフ
ィルムと接着剤にコンタクトホールを形成する際、両者
を同じエツチング液でエツチングしてコンタクトホール
を形成する。
剤とを共にポリイミド系のものとし、そのポリイミドフ
ィルムと接着剤にコンタクトホールを形成する際、両者
を同じエツチング液でエツチングしてコンタクトホール
を形成する。
また、本発明ではICチップを基板の孔に埋め込んだ後
、基板表面の樹脂フィルムと接着剤を除去し、基板表面
に再びポリイミドフィルムを塗布により形成し、その新
たに形成されたポリイミドフィルムにコンタクトホール
を形成する。基板表面上の樹脂フィルムと接着剤を除去
するには、それらをエツチングにより除去してもよいし
、あるいは剥離して除去してもよい。
、基板表面の樹脂フィルムと接着剤を除去し、基板表面
に再びポリイミドフィルムを塗布により形成し、その新
たに形成されたポリイミドフィルムにコンタクトホール
を形成する。基板表面上の樹脂フィルムと接着剤を除去
するには、それらをエツチングにより除去してもよいし
、あるいは剥離して除去してもよい。
以下、実施例について具体的に説明する。
第1図は本発明の一実施例によるICチップ実装後の状
態を表わす。
態を表わす。
基板2の孔4にはICチップ10が充填剤12により埋
め込まれている。基板2としては例えばステンレスが用
いられる。ICチップ10の表面と基板2の表面は同一
平面内にあるようになっている。基板2及びICチップ
IOの表面にはポリイミド系接着剤20によりポリイミ
ドフィルム22が接着されている。ポリイミドフィルム
22としてはにaptonが使用される。ポリイミドフ
ィルム22とポリイミド系接着剤20にはコンタクトホ
ール24が形成され、そのコンタクトホール24を介し
てICチップll上上パッド30と外部の回路とを接続
するためにクローム層26と銅層28から成る導体層が
形成されている。32はICチップ10上のPSG膜で
ある。ICチップ10のパッド30はアルミニウムによ
り形成されている。
め込まれている。基板2としては例えばステンレスが用
いられる。ICチップ10の表面と基板2の表面は同一
平面内にあるようになっている。基板2及びICチップ
IOの表面にはポリイミド系接着剤20によりポリイミ
ドフィルム22が接着されている。ポリイミドフィルム
22としてはにaptonが使用される。ポリイミドフ
ィルム22とポリイミド系接着剤20にはコンタクトホ
ール24が形成され、そのコンタクトホール24を介し
てICチップll上上パッド30と外部の回路とを接続
するためにクローム層26と銅層28から成る導体層が
形成されている。32はICチップ10上のPSG膜で
ある。ICチップ10のパッド30はアルミニウムによ
り形成されている。
次に、一実施例について第2図ないし第13図を参照し
て具体的に説明する。
て具体的に説明する。
(1)厚さ約500μmのステンレス基板2にICチッ
プを埋め込むための孔4を開ける。
プを埋め込むための孔4を開ける。
(2)その基板2の表面に厚さ約2μmのポリイミド系
接着剤20により厚さ約7.5μmのポリイミドフィル
ム22を接着する。
接着剤20により厚さ約7.5μmのポリイミドフィル
ム22を接着する。
(3)次に基板2の孔4中でポリイミド系接着剤20に
ICチップ10を接着する。ICチップIOを接着する
には、基板2をポリイミドフィルム22が下になるよう
にしてホットプレート上に置き、第3図に示されるよう
に孔4に位置決め治具 34を入れ、その位置決め治具
34の孔にICチップlOを表面が下を向くように入れ
ることにより、ICチップlOの表面を接着剤20に接
着する。
ICチップ10を接着する。ICチップIOを接着する
には、基板2をポリイミドフィルム22が下になるよう
にしてホットプレート上に置き、第3図に示されるよう
に孔4に位置決め治具 34を入れ、その位置決め治具
34の孔にICチップlOを表面が下を向くように入れ
ることにより、ICチップlOの表面を接着剤20に接
着する。
このときホットプレートにより150℃程度に加熱して
おく。
おく。
ICチップ10を接着した状態を示したのが第4図であ
る。
る。
(今)接着剤20を硬化させるために、第5図に示され
るようにICチップIOを押え治具36で押え、上下両
側をガラス板38.40で挟み、クリップ42で加圧し
て固定した状態で、150”Cで1時間半及び200℃
で30分間乾燥炉に入れる。
るようにICチップIOを押え治具36で押え、上下両
側をガラス板38.40で挟み、クリップ42で加圧し
て固定した状態で、150”Cで1時間半及び200℃
で30分間乾燥炉に入れる。
(5)次に基板2の孔4の隙間に充填剤として樹脂12
を流し込む。樹脂12としてはエポキシ樹脂を使用する
。これを真空脱泡装置に人乳で樹脂12内の気泡を除去
する。その後、樹脂12を硬化させるために乾燥炉に入
れ、100℃で1時間及び160℃で4時間加熱する。
を流し込む。樹脂12としてはエポキシ樹脂を使用する
。これを真空脱泡装置に人乳で樹脂12内の気泡を除去
する。その後、樹脂12を硬化させるために乾燥炉に入
れ、100℃で1時間及び160℃で4時間加熱する。
このようにICチップlOが樹脂12で充填された状態
を示したのが第6図である。
を示したのが第6図である。
(G)ICチップ10が埋め込まれた基板を洗浄した後
、第7図に示されるように、ポリイミドフィルム22の
表面にフォトレジスト44を塗布し、プリベークした後
、露光を行なう。そしてフォトレジスト44を現像し、
リンスし、ポストベークを行なってレジストパターンを
形成する。
、第7図に示されるように、ポリイミドフィルム22の
表面にフォトレジスト44を塗布し、プリベークした後
、露光を行なう。そしてフォトレジスト44を現像し、
リンスし、ポストベークを行なってレジストパターンを
形成する。
(ワ)フォトレジスト44のパターンをマスクとしてポ
リイミドフィルム22及びポリイミド系接着剤20をエ
ツチングし、コンタクトホール24を形成する。このと
きのエツチング液としてはヒドラジンとエチレンジアミ
ンの混合溶液を使用する。ポリイミドフィルム22とポ
リイミド系接着剤20はこのエツチング液によりともに
エツチングされるので、1度のエツチング工程でコンタ
クトホール24が形成される。
リイミドフィルム22及びポリイミド系接着剤20をエ
ツチングし、コンタクトホール24を形成する。このと
きのエツチング液としてはヒドラジンとエチレンジアミ
ンの混合溶液を使用する。ポリイミドフィルム22とポ
リイミド系接着剤20はこのエツチング液によりともに
エツチングされるので、1度のエツチング工程でコンタ
クトホール24が形成される。
(8)フォトレジスト44をアッシャ−により剥離した
後、ICチップ10のパッドのアルミニウム酸化被膜を
除去する。第9図はその状態を表わしている。
後、ICチップ10のパッドのアルミニウム酸化被膜を
除去する。第9図はその状態を表わしている。
(9)次に第10図に示されるように、電極膜46を形
成する。m極膜46としては厚さ約100OAのクロー
ム膜とその上に形成される厚さ約8800人の銅膜とか
らなる。
成する。m極膜46としては厚さ約100OAのクロー
ム膜とその上に形成される厚さ約8800人の銅膜とか
らなる。
(to)1!極膜46の表面にフォトレジスト48を形
成し1通常のフォトリングラフィ工程により露光し現像
してレジストパターンを形成する。第11図はその状態
を表わしている。
成し1通常のフォトリングラフィ工程により露光し現像
してレジストパターンを形成する。第11図はその状態
を表わしている。
(11)次にそのフォトレジスト48をマスクとしてf
f1t[46をエツチングしてパターンを形成する。電
極膜48の銅膜のエツチングには塩化第2鉄溶液を使用
し、クローム膜のエツチングにはフェリシアン化カリウ
ムと水酸化カリウムの混合溶液を使用する。第12図は
電極膜44がエツチングされた状態を表わしている。
f1t[46をエツチングしてパターンを形成する。電
極膜48の銅膜のエツチングには塩化第2鉄溶液を使用
し、クローム膜のエツチングにはフェリシアン化カリウ
ムと水酸化カリウムの混合溶液を使用する。第12図は
電極膜44がエツチングされた状態を表わしている。
(12)次にフォトレジスト48を剥離する。第13図
はこのようにコンタクトホール24を介してICチップ
10のパッドと外部の回路を接続する電極膜46のパタ
ーンが形成された状態を表わしている。先に図示した第
1図はこの第13図をさらに具体的に示したものである
。
はこのようにコンタクトホール24を介してICチップ
10のパッドと外部の回路を接続する電極膜46のパタ
ーンが形成された状態を表わしている。先に図示した第
1図はこの第13図をさらに具体的に示したものである
。
上記の実施例では基板2の表面に接着されたポリイミド
フィルムを絶縁層としてそれにコンタクトホールを形成
しているが、ポリイミドフィルム22とポリイミド系接
着剤20を共にヒドラジンとエチレンジアミンの混合溶
液をエツチング液として全面エツチングをして除去した
後、基板2の表面に改めてポリイミドフィルムをスピン
コード法により1〜3μmの厚さに塗布して形成するこ
ともできる。そしてその新しく形成されたポリイミドフ
ィルムに上記の実施例と同様にしてコンタクトホールを
形成し、その後電極膜を形成する。
フィルムを絶縁層としてそれにコンタクトホールを形成
しているが、ポリイミドフィルム22とポリイミド系接
着剤20を共にヒドラジンとエチレンジアミンの混合溶
液をエツチング液として全面エツチングをして除去した
後、基板2の表面に改めてポリイミドフィルムをスピン
コード法により1〜3μmの厚さに塗布して形成するこ
ともできる。そしてその新しく形成されたポリイミドフ
ィルムに上記の実施例と同様にしてコンタクトホールを
形成し、その後電極膜を形成する。
第14図はさらに他の実施例を表わしている。
基板2の表面にアクリル系接着剤50によりPETアク
リル系樹脂52を接着しておく、そして上記の実施例と
同様にしてICチップ10を基板2の孔4に埋め込んだ
後、アクリル系樹脂52とアクリル系接着剤50を剥離
する。剥離後、基板2の表面に接着剤50が残っている
ときは、酸素アッシングによりその残った接着剤を除去
する。
リル系樹脂52を接着しておく、そして上記の実施例と
同様にしてICチップ10を基板2の孔4に埋め込んだ
後、アクリル系樹脂52とアクリル系接着剤50を剥離
する。剥離後、基板2の表面に接着剤50が残っている
ときは、酸素アッシングによりその残った接着剤を除去
する。
その後、基板2の表面に改めて厚さ1〜3μmのポリイ
ミドフィルムをスピンコード法により形成し、そのポリ
イミドフィルムにコンタクトホールを形成し、電極膜を
形成する。
ミドフィルムをスピンコード法により形成し、そのポリ
イミドフィルムにコンタクトホールを形成し、電極膜を
形成する。
以上のように、本発明によればICチップ10の表面に
形成されている絶縁膜としてはポリイミドフィルムとポ
リイミド系接着剤又はポリイミドフィルムのみであるの
で、それらの絶縁膜にコンタクトホールを形成するため
のエツチングは1回のエツチングで済み、したがってコ
ンタクトホールに従来のような庇が生じることがない、
これによって電極膜46を薄く形成しても断線が生じる
ことがなくなる。
形成されている絶縁膜としてはポリイミドフィルムとポ
リイミド系接着剤又はポリイミドフィルムのみであるの
で、それらの絶縁膜にコンタクトホールを形成するため
のエツチングは1回のエツチングで済み、したがってコ
ンタクトホールに従来のような庇が生じることがない、
これによって電極膜46を薄く形成しても断線が生じる
ことがなくなる。
次に、本発明の実装方法をサーマルヘッドに搭載される
ICチップに応用した場合について説明する。
ICチップに応用した場合について説明する。
第15図において、54は駆動トランジスタであり、ロ
ジック回路56により制御される。ロジック回路56に
は印字データが信号として入力される。58は発熱素子
の選択電極に接続されるパッドである。
ジック回路56により制御される。ロジック回路56に
は印字データが信号として入力される。58は発熱素子
の選択電極に接続されるパッドである。
サーマルヘッドでは1個の発熱素子について20〜80
mAの電流が流れる。そのため、32個の発熱素子ある
いは64個の発熱素子というような単位の発熱素子を制
御する1個のICチップに□ ついては大電流が流れることになる。
mAの電流が流れる。そのため、32個の発熱素子ある
いは64個の発熱素子というような単位の発熱素子を制
御する1個のICチップに□ ついては大電流が流れることになる。
そこで、従来の駆動回路用ICチップでは、第16図に
示されるようにICチップ60の表面で金バンプにより
線幅の広いグランド線62を形成している。このグラン
ド線62は大電流を流すところから抵抗を小さくするた
めに広い領域を必要とし、しかも従来はTAB方式によ
りテープキャリアとボンディングしていたため、このグ
ランド線62上に圧力を加える必要があることから、グ
ランド線62は非能動領域にしか形成できなかった。し
たがって、グランド線62を形成する必要からICチッ
プ60が大型化する問題があった。
示されるようにICチップ60の表面で金バンプにより
線幅の広いグランド線62を形成している。このグラン
ド線62は大電流を流すところから抵抗を小さくするた
めに広い領域を必要とし、しかも従来はTAB方式によ
りテープキャリアとボンディングしていたため、このグ
ランド線62上に圧力を加える必要があることから、グ
ランド線62は非能動領域にしか形成できなかった。し
たがって、グランド線62を形成する必要からICチッ
プ60が大型化する問題があった。
第17図は本発明によりグランド線64を形成した状態
を表わしている0本発明ではサーマルヘッドの駆動回路
用ICチップ66が基板に埋め込まれ、外部回路との接
続はフォトリソグラフィ技術により形成されるので、グ
ランド線64は層間絶縁膜上の導体により形成すること
ができる。そのため、ICチップ66の表面に抵抗値を
下げるための広い領域を形成しなくても済むようになる
。
を表わしている0本発明ではサーマルヘッドの駆動回路
用ICチップ66が基板に埋め込まれ、外部回路との接
続はフォトリソグラフィ技術により形成されるので、グ
ランド線64は層間絶縁膜上の導体により形成すること
ができる。そのため、ICチップ66の表面に抵抗値を
下げるための広い領域を形成しなくても済むようになる
。
このように1本発明をサーマルヘッドのICチップの実
装に応用した場合には、ICチップ66を小型化するこ
とが可能になる。
装に応用した場合には、ICチップ66を小型化するこ
とが可能になる。
(効果)
本発明ではICチップを基板の孔に埋め込んで実装する
際にICチップ上に形成される層間絶縁膜がポリイミド
フィルムとポリイミド系接着剤とから成るか、又はポリ
イミドフィルムのみで形成されている。そのため、その
層間絶縁膜にコンタクトホールを形成するエツチング工
程が1回で済み、コンタクトホールに庇が生じなくなり
、電極膜に断線が生じることもなくなる。
際にICチップ上に形成される層間絶縁膜がポリイミド
フィルムとポリイミド系接着剤とから成るか、又はポリ
イミドフィルムのみで形成されている。そのため、その
層間絶縁膜にコンタクトホールを形成するエツチング工
程が1回で済み、コンタクトホールに庇が生じなくなり
、電極膜に断線が生じることもなくなる。
第1図は本発明の一実施例によりICチップを実装した
状態を示す断面図、第2図ないし第13図は本発明の一
実施例を工程順に示す断面図、第14図は本発明の他の
実施例によりICチップを実装した状態を示す断面図、
第15図はサーマルヘッドの駆動回路を1個の発熱素子
について示した回路図、第6図は従来のサーマルヘッド
用のICチップのグランド線を示す概略平面図、第17
図は本発明によるサーマルヘッド用ICチップのグラン
ド線を示す概略図、第18図は従来の埋込み方式により
ICチップを埋め込んだ状態を表わす断面図、第19図
は第18図にコンタクトホールを形成した状態を示す示
す断面図である。 なお、断面図でハツチングは一部省略しである。 2・・・・・・基板、 4・・・・・・孔。 lO・・・・・・ICチップ、 20・・・・・・ポリイミド系接着剤、22・・・・・
・ポリイミドフィルム、24・・・・・・コンタクトホ
ール。 26・・・・・・クローム膜、 28・・・・・・銅膜。 30・・・・・・パッド、 46・・・・・・電極膜、 50・・・・・・アクリル系接着剤、 52・・・・・・アクリル系樹脂。
状態を示す断面図、第2図ないし第13図は本発明の一
実施例を工程順に示す断面図、第14図は本発明の他の
実施例によりICチップを実装した状態を示す断面図、
第15図はサーマルヘッドの駆動回路を1個の発熱素子
について示した回路図、第6図は従来のサーマルヘッド
用のICチップのグランド線を示す概略平面図、第17
図は本発明によるサーマルヘッド用ICチップのグラン
ド線を示す概略図、第18図は従来の埋込み方式により
ICチップを埋め込んだ状態を表わす断面図、第19図
は第18図にコンタクトホールを形成した状態を示す示
す断面図である。 なお、断面図でハツチングは一部省略しである。 2・・・・・・基板、 4・・・・・・孔。 lO・・・・・・ICチップ、 20・・・・・・ポリイミド系接着剤、22・・・・・
・ポリイミドフィルム、24・・・・・・コンタクトホ
ール。 26・・・・・・クローム膜、 28・・・・・・銅膜。 30・・・・・・パッド、 46・・・・・・電極膜、 50・・・・・・アクリル系接着剤、 52・・・・・・アクリル系樹脂。
Claims (4)
- (1)以下の工程を備えた集積回路装置の実装方法。 (A)孔があけられた基板にポリイミド系接着剤により
ポリイミドフィルムを接着する工程、 (B)前記基板の孔内で集積回路チップの表面を前記ポ
リイミド系接着剤に接着させる工程、 (C)前記基板の孔を充填剤で充填する工程、 (D)前記ポリイミドフィルム及びポリイミド系接着剤
にコンタクトホールを形成する工程、 (E)前記コンタクトホールを経て集積回路チップのパ
ッドに接続される配線を形成する工程。 - (2)以下の工程を備えた集積回路装置の実装方法。 (A)孔があけられた基板に接着剤により樹脂フィルム
を接着する工程、 (B)前記基板の孔内で集積回路チップの表面を前記接
着剤に接着させる工程、 (C)前記基板の孔を充填剤で充填する工程、 (D)前記樹脂フィルム及び接着剤を除去する工程、 (E)表面にポリイミドフィルムを1〜3μmの厚さに
塗布する工程、 (F)前記ポリイミドフィルムにコンタクトホールを形
成する工程、 (G)前記コンタクトホールを経て集積回路チップのパ
ッドに接続される配線を形成する工程。 - (3)前記樹脂フィルムはポリイミドフィルムであり、
前記接着剤はポリイミド系接着剤であり、これらのポリ
イミドフィルム及びポリイミド系接着剤を共通のエッチ
ング液で全面エッチングして除去する特許請求の範囲第
2項に記載の集積回路装置の実装方法。 - (4)前記樹脂フィルム及び接着剤を剥離して除却する
特許請求の範囲第2項に記載の集積回路装置の実装方法
。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61119944A JPS63260041A (ja) | 1986-05-23 | 1986-05-23 | 集積回路装置の実装方法 |
FR8707247A FR2599893B1 (fr) | 1986-05-23 | 1987-05-22 | Procede de montage d'un module electronique sur un substrat et carte a circuit integre |
US07/480,013 US5048179A (en) | 1986-05-23 | 1990-02-14 | IC chip mounting method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61119944A JPS63260041A (ja) | 1986-05-23 | 1986-05-23 | 集積回路装置の実装方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63260041A true JPS63260041A (ja) | 1988-10-27 |
Family
ID=14774039
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61119944A Pending JPS63260041A (ja) | 1986-05-23 | 1986-05-23 | 集積回路装置の実装方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63260041A (ja) |
-
1986
- 1986-05-23 JP JP61119944A patent/JPS63260041A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5048179A (en) | IC chip mounting method | |
JP3152180B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JPH05251455A (ja) | 半導体装置 | |
JP2004119726A (ja) | 回路装置の製造方法 | |
JP3210881B2 (ja) | Bgaパッケージ基板 | |
US5109601A (en) | Method of marking a thin film package | |
JP2004119727A (ja) | 回路装置の製造方法 | |
US6339247B1 (en) | Structure for mounting a semiconductor device on a liquid crystal display, and semiconductor device | |
US4965700A (en) | Thin film package for mixed bonding of chips | |
TW531818B (en) | Resin encapsulated BGA-type semiconductor device | |
JP3915630B2 (ja) | Tabテープ及びその製造方法並びにそれを用いた半導体装置 | |
JPS63260041A (ja) | 集積回路装置の実装方法 | |
JP2003045917A (ja) | 半導体装置用テープキャリアおよびその製造方法 | |
JPH01192125A (ja) | 半導体装置の実装構造 | |
JPH09252003A (ja) | バンプの形成方法及びバンプを有する半導体装置の製造方法 | |
JP2003209342A (ja) | 配線基板の製造方法及び配線基板 | |
KR100343454B1 (ko) | 웨이퍼 레벨 패키지 | |
JP3203176B2 (ja) | 混成集積回路装置およびその製造方法 | |
JP3257931B2 (ja) | 半導体パッケージとその製造方法および半導体装置 | |
JP2001284387A (ja) | 半導体装置とその製造方法ならびに半導体装置の実装構造 | |
JP3987288B2 (ja) | 半導体素子の実装構造及び液晶表示装置 | |
JPH0712849A (ja) | エレクトリカルテスト用配線基板及びその製造法 | |
JP2002141643A (ja) | バンプ付電子部品の実装構造 | |
JPH04323838A (ja) | 半導体素子の実装方法 | |
JPH02172245A (ja) | 半導体装置 |