Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JPS63226426A - 大空間建築物の構築工法 - Google Patents

大空間建築物の構築工法

Info

Publication number
JPS63226426A
JPS63226426A JP6071387A JP6071387A JPS63226426A JP S63226426 A JPS63226426 A JP S63226426A JP 6071387 A JP6071387 A JP 6071387A JP 6071387 A JP6071387 A JP 6071387A JP S63226426 A JPS63226426 A JP S63226426A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chord member
lower chord
unit
upper chord
construction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6071387A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0639807B2 (ja
Inventor
播 繁
俊一 山田
泰嗣 黒川
滝田 ▲吉▼男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP6071387A priority Critical patent/JPH0639807B2/ja
Publication of JPS63226426A publication Critical patent/JPS63226426A/ja
Publication of JPH0639807B2 publication Critical patent/JPH0639807B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rod-Shaped Construction Members (AREA)
  • Building Environments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、大空間建築物の構築工法に関するものであ
る。
(従来技術) 従来、体育館や競技場あるいは工場等といった大空間の
建築物は、主にスペースフレーム(立体構造)によって
構築されている。
スペースフレームは、四角形あるいは三角形等といった
立体トラスの基本グリットを建築物の規模に応じて組立
てることにより構成されるもので、大空間建築物の建設
に通している。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、従来のスペースフレームによる大空間建
築物の構築工法は、スペースフレームの節点が少なくと
も6〜7本と多くの部材が立体的に1点に集中するため
、部材数が大幅に増え、節点すなわち接合部が複雑で組
立てがきわめて面倒になるのが免れない。
また、はとんどの場合、作業足場を必要とするためこの
作業足場の設置に多大な労力と資材を費やすことになり
、工事費が大幅に嵩むことが免れない。
この発明は、このような前記従来の問題点を解消するた
めに提案されたもので、−切、作業足場を必要としない
で、きわめて簡単にしかも短期間で大空間建築物を構築
することができる大空間建築物の構築工法を提供するこ
とを目的とする。
(問題点を解決するための手段) この発明に係る大空間建築物の構築工法は上弦材と下弦
材と当該上弦材と下弦材間を連結する束材と前記下弦材
両側に突設されたつなぎ材とからなる節点ユニットと、
上弦材と下弦材とからなる中間ユニットを基本ブリット
とし、当該節点ユニットと中間ユニットを交互に連結し
て屋根全体を構築することを特徴とする。
(実 施 例) 以下、この発明を図示する一実施例によって説明する。
この発明にかかる構築工法は節点ユニット1と中間ユニ
ット2を基本グリツドとし、この節点ユニット1と中間
ユニット2をその長手方向に交互に連結することにより
アーチ状をしたフィーレンディールアーチ3.3をその
幅方向に一定間隔おきに構築し、かつフィーレンディー
ルアーチ3.3の構築に並行して、隣り合うフィーレン
ディールアーチ3.3間を連結することによって大空間
建築物の屋根部骨組を構築し、続いてこの屋根部骨組に
屋根パネルを取付ける工法である。
節点ユニット1は、上弦材4と下弦材5とこの上弦材4
と下弦材5間を連結する束材7と、下弦材5のほぼ中央
部の両側にこれとほぼ直角に突設されたつなぎ材8.8
とから構成されている。
上弦材4と束材7間、下弦材5と束材7問および下弦材
5とつなぎ材8,8間は溶接により剛に一体に接合され
ている。
また、これらの部材は、すべて鋼管によって形成され、
かつ下弦材5が一番太く続いてつなぎ材8,8.上弦材
41束材7の順に径が徐々に細くなっている。
さらに、フィーレンディールアーチ3の゛中央部に設置
される節点ユニット10束材7が一番永(両端方向に移
行するに伴って、各節点ユニット1の束材7は、徐々に
短くなっている。
また、束材7を除く各部材の先端部には各部材の径より
一回り大きい径をした接合フランジ9がそれぞれ形成さ
れている。
中間ユニット2は上弦材10と下弦材11とから構成さ
れている。当該上弦材10および下弦材11には節点ユ
ニット1の上弦材4および下弦材5と同じ径の鋼管が使
用され、かつ上弦材10および下弦材11の両端には、
これらの部材の径より一回り大きい径をした接合フラン
ジ12が形成されている。
また、フィーレンディールアーチ3の両端注脚邪には柱
脚ユニット13,13が取付けられる。
柱脚ユニット13は、節点ユニット1と同様に上弦材4
と下弦材5と、この上弦材4と下弦材5間を連結する束
材7と下弦材5の両側にこれと直角に突設されたつなぎ
材8.8とから構成されている。
柱脚ユニット13と節点ユニット1とは、上弦材4と下
弦材5がその先端部において束材7により剛に接合され
、繋ぎ材8.8が下弦材5の先端部において両側に垂直
に突設され、さらに上弦材4と下弦材50基端部が一点
に連結されている点で異なり、その他の構成は全く同じ
である。
続いて、大空間建築物の構築工法を順を追って説明する
■ まず、大空間建築物の下部構造体14を構築する。
下部構造体14には垂直アーチ15.15と水平アーチ
16.16をそれぞれ対向させて、設置する。
■ 続いて、下部14の水平アーチ16.16に柱脚ユ
ニット13.・・・をこれらの長平方向に、一定間隔お
きに設置する。
各柱脚ユニット13はその基端部を水平アーチ16.1
6にそれぞれピン着するとともに作業足場17によって
下部構造体14の内側に傾斜した状態に支持する。
また、隣り合う柱脚ユニット13.13のつなぎ材8.
8間を連結するとともに柱脚ユニット】3.・・・のう
ち、一番外側両端に位置する柱脚ユニッ)13.13の
外側つなぎ材8.8を垂直アーチ15.15にそれぞれ
ピン着する。
つなぎ材8.8間は接合フランジ12゜12を複数本の
高力ボルトでボルト止めすることにより連結する。
つなぎ材8,8間を連結することにより垂直アーチ状1
5.15間につなぎ材8.・・・によって一本のアーチ
架橋が構成され、その結果として、各柱脚ユニッ)13
.13は作業足場がなくとも自立できる。
■ 続いて、各柱脚ユニット13の上弦材4と下弦材5
の先端部に中間ユニット2の上弦材10と下弦材11を
それぞれ連結する。上弦材4と10問および下弦材5と
11間は接合フランジ9と12を複数本の高力ボルトで
ボルト止めすることにより連結する。
かかる場合、中間ユニット2の上弦材10および下弦材
11は短めに形成しであるので、作業足場がなくとも充
分自立できるもである。
■ 続いて、各中間ユニット2の先端部に節点ユニット
1を連結する中間ユニット2と節点ユニット1間の接合
は、双方の上弦材4と10および5と11の接合フラン
ジ9と12を複数本の高力ボルトでホルト化めすること
により連結する。
また、これと並行して隣り合う節点ユニット1のつなぎ
材8.8間を連結するとともに、当該節点ユニット1.
・・・のうち、一番外側両端に位置する節点ユニット1
.1の外側つなぎ材8.8を垂直アーチ15.15にピ
ン着する。
つなぎ材8,8を連結することにより垂直アーチ15.
15間につなぎ材8.・・・によって一本のアーチ架構
が構成され、その結果として各節点ユニソ1−13.1
3は作業足場がなくとも自立できる。
以下、同じ様に屋根周辺部から屋根中央部へと節点ユニ
ット1と中間ユニット2を交互に連結しつつ設置するこ
とにより屋根全体の骨組を構成する。そして、最後に屋
根全体屋根パネルを取付ける。
(発明の効果) この発明は、以上の構成からなるので以下の効果を有す
る。
■ 屋根周辺部から屋根中央部へとユニット化された節
点ユニットと中間ユニットを交互に連結することにより
、屋根全体を構築する工法であるので、作業効率がきわ
めてよく、工期の大幅な短縮化が図れる。
■ また、節点ユニットおよび中間ユニットは設置と同
時に自立できる構成になっているので、これらの部材を
仮支持するための足場が一切不要にあり、仮設工事費の
大幅低減化が図れる。
■ 無足場工法による施工が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第10図は、この発明の一実施例を示したもの
で、第1図は大空間建築物の斜視図、第2図はスペース
フレームの一部側面部、第3図はおよび第4図はスペー
スフレーム柱脚部の側面図および平面図、第5図および
第6図はスペースフレームの一部斜視図および分解斜視
図、第7図〜第9図は大空間建築物の構築方法を示す順
序図、第10図は第7図におけるA部拡大図である。 1・・節点ユニット、2・・中間ユニット、3・・フィ
ーレンディールアーチ、4・・上弦材、5・・下弦材、
7・・束材、8・・つなぎ材、9・・接合フランジ、1
0・・上弦材、11・・下弦材、12・・接合フランジ
、13・・柱脚ユニ7ト、14・・下部構造体、15・
・垂直アーチ−16・・水平アーチ。 第7図 第 8  F

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 上弦材と下弦材と当該上弦材と下弦材間を連結する束材
    と前記下弦材両側に突設されたつなぎ材とからなる節点
    ユニットと、上弦材と下弦材とからなる中間ユニットを
    基本グリットとし、当該節点ユニットと中間ユニットを
    交互に連結して屋根全体を構築することを特徴とする大
    空間建築物の構築工法。
JP6071387A 1987-03-16 1987-03-16 大空間建築物の構築工法 Expired - Lifetime JPH0639807B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6071387A JPH0639807B2 (ja) 1987-03-16 1987-03-16 大空間建築物の構築工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6071387A JPH0639807B2 (ja) 1987-03-16 1987-03-16 大空間建築物の構築工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63226426A true JPS63226426A (ja) 1988-09-21
JPH0639807B2 JPH0639807B2 (ja) 1994-05-25

Family

ID=13150204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6071387A Expired - Lifetime JPH0639807B2 (ja) 1987-03-16 1987-03-16 大空間建築物の構築工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0639807B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02147747A (ja) * 1988-11-30 1990-06-06 Jdc Corp 鋼管の接合部と、これを使用した建方工法
JPH0687273A (ja) * 1993-01-27 1994-03-29 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写シート
WO2000039415A1 (fr) * 1998-12-28 2000-07-06 Housing Kosan Co., Ltd. Structure polyedre et son procede de fabrication

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02147747A (ja) * 1988-11-30 1990-06-06 Jdc Corp 鋼管の接合部と、これを使用した建方工法
JPH0687273A (ja) * 1993-01-27 1994-03-29 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写シート
WO2000039415A1 (fr) * 1998-12-28 2000-07-06 Housing Kosan Co., Ltd. Structure polyedre et son procede de fabrication
US6708455B1 (en) 1998-12-28 2004-03-23 Housing Kousan Co., Ltd. Polyhedral fabricated structure and method of constructing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0639807B2 (ja) 1994-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02243845A (ja) 立体骨組構造物およびその構成方法
JP3640258B2 (ja) アーチ形骨組構造およびその組立方法
EP0063118B1 (en) Space frames
FI83447C (fi) Tredimensionellt ramverk.
US3676964A (en) Frame and building structure and method of constructing same
JPS63226426A (ja) 大空間建築物の構築工法
JPH04185834A (ja) 立体トラス構造物及びその構築工法
JP2868135B2 (ja) 無サポート立体トラス構造物の構築工法
JP3380600B2 (ja) 建物の鉄骨構造
JPS63277338A (ja) 組立建築構造
JPH07122306B2 (ja) 三角状立体トラス結構体、三角状立体トラスの結構方法及び三角状立体トラス或いは三角状立体トラス結構体の支承方法
JP3797725B2 (ja) 吹き抜けの補強構造
JPS58176342A (ja) 建造物の構築方法
JP2004137885A (ja) 長尺材の接合部材とその連結構造
JPS63226424A (ja) フイ−レンデイ−ルア−チ
JP3550504B2 (ja) 長尺材の接合部材とその連結構造
JPS62500531A (ja) スペ−ス フレ−ム
JPH0750522Y2 (ja) 建物ユニットの位置決め具
JPH1162079A (ja) 鉄骨造架構におけるフロアブロック工法
JP3613434B2 (ja) 建造物の架構方法および架構物
JPS58146652A (ja) 立体トラスの施工法
WO1990010762A1 (en) A space frame
KR20080096934A (ko) 대형 구조물의 지붕 합성트러스
JPH0799037B2 (ja) 建物の小屋組
JPH04106250A (ja) 建築構造体