JPS59118968A - ドアロツク装置 - Google Patents
ドアロツク装置Info
- Publication number
- JPS59118968A JPS59118968A JP57232696A JP23269682A JPS59118968A JP S59118968 A JPS59118968 A JP S59118968A JP 57232696 A JP57232696 A JP 57232696A JP 23269682 A JP23269682 A JP 23269682A JP S59118968 A JPS59118968 A JP S59118968A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lever
- locking
- door
- hook
- door lock
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Lock And Its Accessories (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、自動車のサイドドア等に用いるドアロック装
置に関し、更に詳しくは、空振り機構を備えたドアロッ
ク装置に関する。
置に関し、更に詳しくは、空振り機構を備えたドアロッ
ク装置に関する。
従来から、この種のドアロック装置は種々提案されてい
るが、構成部品点数が多く、機構が複雑であるという問
題があった。
るが、構成部品点数が多く、機構が複雑であるという問
題があった。
本発明は、この問題に鑑みてなされたもので、その目的
は、簡単な構造のドアロック装置を提供することにある
。
は、簡単な構造のドアロック装置を提供することにある
。
以下、図面を用いて本発明の詳細な説明する。
第1図乃至第8図において、1はベースプレート、2は
合成樹脂ぜ料でなるボディで、これらは、冊小ねじ3に
よって一体的に積層され、両者の間に形成された空間に
は、第3図に示すように、ビン4でもって軸支されたラ
ッチ5、このラッチ5に補説されたビン5cを介してラ
ッチ5を噛合解除方向に回動付勢するスプリング6、セ
ンタビン7でもって回動可能に支持されたポール8、こ
のポール8をラッチ5側に回動付勢するスプリング9、
ラッチ5と噛合状態にあるときのストライカ10のガタ
をとるスライドブロック11等が配設されている。」〕
記ポール8には、円孔8aが穿設されており、この円孔
8aには、A−プンリフトレバー12にカシメ止めされ
たビン12bの先端が、ボディ2に穿設された長穴2a
を突き扱けて緩挿されている。これにより、ボール8は
、オープンリフトレバー12と、連係して回動すること
になり、その回動範囲は、オープンリフトレバー12と
同様、長穴2aの内壁にビン12bが当接する範囲に限
られる。
合成樹脂ぜ料でなるボディで、これらは、冊小ねじ3に
よって一体的に積層され、両者の間に形成された空間に
は、第3図に示すように、ビン4でもって軸支されたラ
ッチ5、このラッチ5に補説されたビン5cを介してラ
ッチ5を噛合解除方向に回動付勢するスプリング6、セ
ンタビン7でもって回動可能に支持されたポール8、こ
のポール8をラッチ5側に回動付勢するスプリング9、
ラッチ5と噛合状態にあるときのストライカ10のガタ
をとるスライドブロック11等が配設されている。」〕
記ポール8には、円孔8aが穿設されており、この円孔
8aには、A−プンリフトレバー12にカシメ止めされ
たビン12bの先端が、ボディ2に穿設された長穴2a
を突き扱けて緩挿されている。これにより、ボール8は
、オープンリフトレバー12と、連係して回動すること
になり、その回動範囲は、オープンリフトレバー12と
同様、長穴2aの内壁にビン12bが当接する範囲に限
られる。
上記オープンリフトレバー12は、アウタレバー13と
同軸的且つ回転可能にボディ2に取り付けられ、その切
り起し部(係合部)12aは、アウタレバー13の腕部
13aに中間部が枢着された第10ツキングレバー14
のフック148と係脱し得るようになっている。前記ア
ウタレバー13は、スプリング15によって第1図の時
計回り方向に回動付勢され、その全体形状は、第6図に
示され、上記腕部13aの伯に、アウトサイドハンドル
(図示せず)との当接部13b1切り起し部13C及び
フルス1−ローク時のストッパ13dが設けられている
。又、第10ツキングレバー14の7ツク14aと反対
側の端部には、スナップによりロックキング[]ツラド
6の一=端が回動可能に取り付けられ、該ロックキンブ
ロンド16の他端が、同様な手段で、第20ツクキング
レバー17に取り付()られている。第20ツクキング
レバー17の中間部は、ボディ2の側部2bの内側に枢
着され、他端はインナロックボタン(図示せず)へつな
がっている。スプリング1’ 7 aは、この第20ツ
クキングレバー17の節度を保つものである。
同軸的且つ回転可能にボディ2に取り付けられ、その切
り起し部(係合部)12aは、アウタレバー13の腕部
13aに中間部が枢着された第10ツキングレバー14
のフック148と係脱し得るようになっている。前記ア
ウタレバー13は、スプリング15によって第1図の時
計回り方向に回動付勢され、その全体形状は、第6図に
示され、上記腕部13aの伯に、アウトサイドハンドル
(図示せず)との当接部13b1切り起し部13C及び
フルス1−ローク時のストッパ13dが設けられている
。又、第10ツキングレバー14の7ツク14aと反対
側の端部には、スナップによりロックキング[]ツラド
6の一=端が回動可能に取り付けられ、該ロックキンブ
ロンド16の他端が、同様な手段で、第20ツクキング
レバー17に取り付()られている。第20ツクキング
レバー17の中間部は、ボディ2の側部2bの内側に枢
着され、他端はインナロックボタン(図示せず)へつな
がっている。スプリング1’ 7 aは、この第20ツ
クキングレバー17の節度を保つものである。
18は中間部がボディ2の側部2bの内側に枢着された
インナレバーで、一端はインサイドハンドル(図示せず
)につながれる。この他端には、第7図の上下方向に伸
びた長穴18aが穿設され、ビン19が、該長穴18a
に沿って第7図の上下方向(ビン19の半径方向)に摺
動自在に配設されている。上記アウタレバー13の切り
起し部13Cは、ビン19の周面に近接して位置し、ビ
ン19との当接時には、インナレバー18に連動するよ
うになっている。20はその中央にてボディ=3− 2の側部2bの外側に枢着されたレバーで、腕部20a
には、長穴20bが穿設され、そこにビン19が挿入さ
れている。
インナレバーで、一端はインサイドハンドル(図示せず
)につながれる。この他端には、第7図の上下方向に伸
びた長穴18aが穿設され、ビン19が、該長穴18a
に沿って第7図の上下方向(ビン19の半径方向)に摺
動自在に配設されている。上記アウタレバー13の切り
起し部13Cは、ビン19の周面に近接して位置し、ビ
ン19との当接時には、インナレバー18に連動するよ
うになっている。20はその中央にてボディ=3− 2の側部2bの外側に枢着されたレバーで、腕部20a
には、長穴20bが穿設され、そこにビン19が挿入さ
れている。
次に上記構成の実施例装置の作動を説明する。
第1図乃至第8図は閉扉時における解錠状態を示してい
るが、この状態にあるドアを車室内から開ける場合は、
インサイドハンドルを操作してインナレバー18を第2
図における反時計回り方向に回動させ、ビン19を介し
てアウタレバー13を第1図における反時計回り方向に
回動し、該アウタレバー13の腕部13aに枢着された
第10ツキングレバー14を第1図の下方に押し下げる
。
るが、この状態にあるドアを車室内から開ける場合は、
インサイドハンドルを操作してインナレバー18を第2
図における反時計回り方向に回動させ、ビン19を介し
てアウタレバー13を第1図における反時計回り方向に
回動し、該アウタレバー13の腕部13aに枢着された
第10ツキングレバー14を第1図の下方に押し下げる
。
この押し下げ動作によって第10ツキングレバー14の
フック14aがオープンリフトレバー12の切り起し部
12aを押して、オープンリフトレバー12を第1図に
おける反時計回り方向に回動させる。このオープンリフ
トレバー12の回動に伴なうビン12bの回動により、
ラッチ5の抜は止め爪5aとボール8との係合が解かれ
、ラッチ5が、スプリング6の作用で第3図における時
計4− 回り方向に回動し、ストライカ10に対してドアロック
本体が移動し開扉状態となる。閉扉時における解錠状態
にあるドアを車室外から間けるには、アウトサイドハン
ドルを操作してアウタレバー13を第1図の反時計回り
方向に回動し、第10ツキングレバー14を第1図の下
方に移動させればよい。これにより、車室内から間ける
場合と全く同様な作動で開扉状態を得ることができる。
フック14aがオープンリフトレバー12の切り起し部
12aを押して、オープンリフトレバー12を第1図に
おける反時計回り方向に回動させる。このオープンリフ
トレバー12の回動に伴なうビン12bの回動により、
ラッチ5の抜は止め爪5aとボール8との係合が解かれ
、ラッチ5が、スプリング6の作用で第3図における時
計4− 回り方向に回動し、ストライカ10に対してドアロック
本体が移動し開扉状態となる。閉扉時における解錠状態
にあるドアを車室外から間けるには、アウトサイドハン
ドルを操作してアウタレバー13を第1図の反時計回り
方向に回動し、第10ツキングレバー14を第1図の下
方に移動させればよい。これにより、車室内から間ける
場合と全く同様な作動で開扉状態を得ることができる。
解錠状態にあるドアを車室内から施錠すると、第20ツ
キングレバー16が第2図の反時計回り方向に回動し、
ロッキングロッド16が引き上げられるので、第10ツ
キングレバー14は第1図の反時計回り方向に回動し、
オープンリフトレバー12から離れる。
キングレバー16が第2図の反時計回り方向に回動し、
ロッキングロッド16が引き上げられるので、第10ツ
キングレバー14は第1図の反時計回り方向に回動し、
オープンリフトレバー12から離れる。
このような施錠状態において、アウトサイドハンドルを
操作し、アウタレバー13を反時計回り方向に回動して
も、第10ツキングレバー14のフック14aはオープ
ンリフトレバー12の切り起し部12aともはや接触せ
ず、単に空振りをするだけで、施錠状態を維持すること
ができる。
操作し、アウタレバー13を反時計回り方向に回動して
も、第10ツキングレバー14のフック14aはオープ
ンリフトレバー12の切り起し部12aともはや接触せ
ず、単に空振りをするだけで、施錠状態を維持すること
ができる。
開m後に再び閉扉状態を得るには、ス1〜ライカ10に
ドアロック装置本体を押し付ければ良い。
ドアロック装置本体を押し付ければ良い。
即ち、第3図に示すようなラッチ5とボール8の係合が
なされるまで、ラッチ5をスプリング6に抗してFil
i[+させればよい。この場合、閉扉開始時に第10ツ
キングレバー14が第1図で示される位置にあったとき
は勿論のこと、施錠位置にあったときにも、閉扉後は解
錠状態になる。その理由は、施錠位置にあったとしても
、第3図の位置に移るには、ボール8が第3図の位置よ
り更に反時計回り方向に回動した位置を一度はとらなけ
ればならず、この揺動時にオープンリフトレバー12の
切り起し部12aが、第10ツキングレバー14に当接
して第1図の時計回り方向に回動させ、第10ツキング
レバー14を第1図で示される位置に復帰させるからで
ある(これをキャンセリング作用と呼ぶ)。しかし、施
錠位置にある第10ツキングレバー14をアウトサイド
ハンドルの操作で第1図の下方に押し下げ、その状態で
閉扉すれば、所謂キーレスロックを行える。即ち、上記
のように操作(閉扉)すると、オープンリフトレバー1
2の切り起し部12aが第1図の反時計回り方向に回動
しても、第10ツキングレバー14が下方に逃げている
ため、第10ツキングレバー14が時計回り方向に回動
されることがなく、従って、閉扉完了後アウトサイドハ
ンドルを手放しても施錠状態が確保される。
なされるまで、ラッチ5をスプリング6に抗してFil
i[+させればよい。この場合、閉扉開始時に第10ツ
キングレバー14が第1図で示される位置にあったとき
は勿論のこと、施錠位置にあったときにも、閉扉後は解
錠状態になる。その理由は、施錠位置にあったとしても
、第3図の位置に移るには、ボール8が第3図の位置よ
り更に反時計回り方向に回動した位置を一度はとらなけ
ればならず、この揺動時にオープンリフトレバー12の
切り起し部12aが、第10ツキングレバー14に当接
して第1図の時計回り方向に回動させ、第10ツキング
レバー14を第1図で示される位置に復帰させるからで
ある(これをキャンセリング作用と呼ぶ)。しかし、施
錠位置にある第10ツキングレバー14をアウトサイド
ハンドルの操作で第1図の下方に押し下げ、その状態で
閉扉すれば、所謂キーレスロックを行える。即ち、上記
のように操作(閉扉)すると、オープンリフトレバー1
2の切り起し部12aが第1図の反時計回り方向に回動
しても、第10ツキングレバー14が下方に逃げている
ため、第10ツキングレバー14が時計回り方向に回動
されることがなく、従って、閉扉完了後アウトサイドハ
ンドルを手放しても施錠状態が確保される。
以上説明したように、本発明は、インサイドハンドル及
びアウトサイドハンドルの動きに応じて回動するアウタ
レバーの腕部に第10ツキングレバーを枢着し、nつ該
第10ツキングレバーの一端を第20ツキングレバーに
ロッドを介して連結し、該第10ツキングレバーの他端
にはフックを形成し、該フックと係脱する係合部をオー
プンリフトレバーに設け、該オープンリフトレバーでも
ってボールとラッチとの係合を解くように構成し、空振
りは、前記第20ツキングレバーによって、前記第10
ツキングレバーのフックを前記オープンリフトレバーの
係合部から逃がすことにより行うものである。従って、
本発明によれば、部品点7− 数が極めて少なく簡単な構造のドアロック装置を実現で
きる。
びアウトサイドハンドルの動きに応じて回動するアウタ
レバーの腕部に第10ツキングレバーを枢着し、nつ該
第10ツキングレバーの一端を第20ツキングレバーに
ロッドを介して連結し、該第10ツキングレバーの他端
にはフックを形成し、該フックと係脱する係合部をオー
プンリフトレバーに設け、該オープンリフトレバーでも
ってボールとラッチとの係合を解くように構成し、空振
りは、前記第20ツキングレバーによって、前記第10
ツキングレバーのフックを前記オープンリフトレバーの
係合部から逃がすことにより行うものである。従って、
本発明によれば、部品点7− 数が極めて少なく簡単な構造のドアロック装置を実現で
きる。
第1図は本発明のドアロック装置の正面図、第2図は第
1図の右側面図、第3図は第1図の背面図、第4図は第
1図のA−A断面図、第5図は第1図のB−BIWi面
図、第6図はアウタレバーの外形図、第7図及び第8図
は第1図のドアロック装置の要部を示す分解斜視図であ
る。 1・・・ベースプレート 2・・・ボディ 5・・・ラッチ8・・・ボー
ル 10・・・ストライカ12・・・オープンリ
フトレバー 12a・・・切り起し部(係合部) 13・・・アウタレバー 14・・・第10ツキングレバー 14a・・・フック 16・・・ロッド17・・・
第10ツキングレバー 18・・・インナレバー 18a・・・長穴19・・・
ビン 8− 20・・・レバー 特許出願人 白木金属工業株式会社 代 理 人 弁理士 井 島 藤 治
図面の浄書(内容に変更なし) 篤5図 第6図 元7囚 手続ン…正書(自発) 特許庁長官 殿 1、事件の表示 昭和57年 持着 願第232696号2、発明の名称 ドアロック装置 3、補正をする者 事1′[どの関係 特 許 出 願 人4、代 理
人 第1ビル 706号室 5、補正の対象 図面 6、補正の内容 別紙の通り 2−
1図の右側面図、第3図は第1図の背面図、第4図は第
1図のA−A断面図、第5図は第1図のB−BIWi面
図、第6図はアウタレバーの外形図、第7図及び第8図
は第1図のドアロック装置の要部を示す分解斜視図であ
る。 1・・・ベースプレート 2・・・ボディ 5・・・ラッチ8・・・ボー
ル 10・・・ストライカ12・・・オープンリ
フトレバー 12a・・・切り起し部(係合部) 13・・・アウタレバー 14・・・第10ツキングレバー 14a・・・フック 16・・・ロッド17・・・
第10ツキングレバー 18・・・インナレバー 18a・・・長穴19・・・
ビン 8− 20・・・レバー 特許出願人 白木金属工業株式会社 代 理 人 弁理士 井 島 藤 治
図面の浄書(内容に変更なし) 篤5図 第6図 元7囚 手続ン…正書(自発) 特許庁長官 殿 1、事件の表示 昭和57年 持着 願第232696号2、発明の名称 ドアロック装置 3、補正をする者 事1′[どの関係 特 許 出 願 人4、代 理
人 第1ビル 706号室 5、補正の対象 図面 6、補正の内容 別紙の通り 2−
Claims (1)
- インサイドハンドル及びアウトサイドハンドルの動きに
応じて回動するアウタレバーの腕部に第10ツキングレ
バーを枢着し、1つ該第10ツキングレバーの一端を3
第20ツキングレバーにロッドを介して連結し、該第1
0ツキングレバーの他端にはフックを形成し、°該フッ
クと係脱する係合部をオープンリフトレバーに設け、該
オープンリフトレバーでもってポールとラッチとの係合
を解くように構成し、空振りは、前記第20ツキングレ
バーによって、前記第10ツキングレバーのフックを前
記オープンリフトレバーの係合部から逃がすことにより
行うことを特徴とするドアロック装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57232696A JPS59118968A (ja) | 1982-12-26 | 1982-12-26 | ドアロツク装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57232696A JPS59118968A (ja) | 1982-12-26 | 1982-12-26 | ドアロツク装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59118968A true JPS59118968A (ja) | 1984-07-09 |
JPH0325591B2 JPH0325591B2 (ja) | 1991-04-08 |
Family
ID=16943334
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57232696A Granted JPS59118968A (ja) | 1982-12-26 | 1982-12-26 | ドアロツク装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59118968A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02186085A (ja) * | 1989-01-12 | 1990-07-20 | Mitsui Mining & Smelting Co Ltd | 車両後席扉用のロック装置 |
US8967683B2 (en) | 2010-02-19 | 2015-03-03 | Aisin Seiki Kabushiki Kaisha | Automotive door latch device |
-
1982
- 1982-12-26 JP JP57232696A patent/JPS59118968A/ja active Granted
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02186085A (ja) * | 1989-01-12 | 1990-07-20 | Mitsui Mining & Smelting Co Ltd | 車両後席扉用のロック装置 |
US8967683B2 (en) | 2010-02-19 | 2015-03-03 | Aisin Seiki Kabushiki Kaisha | Automotive door latch device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0325591B2 (ja) | 1991-04-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0540555U (ja) | リツドロツク装置 | |
JPS6237486A (ja) | 自動車用ドアロツク装置 | |
US2773716A (en) | Door latch | |
US4486041A (en) | Door handle unit | |
JPS59118968A (ja) | ドアロツク装置 | |
US4921286A (en) | Lock device for use of vehicle doors | |
JPS58145962U (ja) | 安全ラツチ組立体 | |
JPS6070283A (ja) | 金庫扉等の施錠装置 | |
JPS5944477A (ja) | 車両用ロツク装置の開錠装置 | |
JP2515908B2 (ja) | 開閉パネルの二重ロック機構 | |
JPS6035723Y2 (ja) | 回転開閉式扉のロック機構 | |
JPS59118969A (ja) | ドアロツク装置 | |
US3044816A (en) | Door latch and lock | |
JPH0545726Y2 (ja) | ||
JPH0131722Y2 (ja) | ||
JPS6147946B2 (ja) | ||
JPH0218211Y2 (ja) | ||
JPH0220794B2 (ja) | ||
JP2504399Y2 (ja) | 門扉錠 | |
JP2782485B2 (ja) | スライド式ドア用ロック装置 | |
JPH0243172Y2 (ja) | ||
JPH0218201Y2 (ja) | ||
JPS6116359Y2 (ja) | ||
JPH0350070B2 (ja) | ||
JPH0241255Y2 (ja) |