JPS58167693A - オルガノポリシロキサン潤滑剤 - Google Patents
オルガノポリシロキサン潤滑剤Info
- Publication number
- JPS58167693A JPS58167693A JP57048243A JP4824382A JPS58167693A JP S58167693 A JPS58167693 A JP S58167693A JP 57048243 A JP57048243 A JP 57048243A JP 4824382 A JP4824382 A JP 4824382A JP S58167693 A JPS58167693 A JP S58167693A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- organopolysiloxane
- resin
- synthetic
- rubber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Lubricants (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Silicon Polymers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、オルガノポリシロキサン潤滑剤に関するもの
であり、特には9合成樹脂または合成ゴムに、耐久性の
ある優れた潤滑性ないし離型性を付与するのに有用々オ
ルガノポリシロキサン潤滑剤に関するものである。
であり、特には9合成樹脂または合成ゴムに、耐久性の
ある優れた潤滑性ないし離型性を付与するのに有用々オ
ルガノポリシロキサン潤滑剤に関するものである。
従来9合成樹脂捷たは合成ゴムは成型物、注型物、積層
物、フィルム、繊維、フオーム、接着剤、塗料など広範
囲に使用されているが、多くの場合、その製造途上また
け最終成形物の性質として潤滑性ないし離型性を必要と
するため。
物、フィルム、繊維、フオーム、接着剤、塗料など広範
囲に使用されているが、多くの場合、その製造途上また
け最終成形物の性質として潤滑性ないし離型性を必要と
するため。
これまでシリコーンオイル、ワックス、高級アルコール
、金属石けん等の添加剤を配合してその性質を改良する
試みがなされてきている。特にシリコーンオイルの添加
は潤滑性ないし離型性等を著しく向上させるが、樹脂と
の相溶性に欠けるため、シリコーンオイルが樹脂から分
離してにじみ出てくるため種々の弊害をひきおこすとい
う欠点を有している。これを改善するため1例えば特開
昭50−121344号公報は熱可塑性樹脂ニシリコー
ンオイルとシリコーンゴムヲ配合したものであるが、シ
リコーンオイルのにじみ出を十分に防止することはでき
ず、壕だ、シリコーンゴムを配合するだめ熱可塑性樹脂
本来の特性が変化するという欠点がある。また、特公昭
52−6751号公報は塩化ビニル系樹脂にけい素原子
に直接結合した一0COR’基(R’は置換もしくは非
置換の1価炭化水素基)を有するオルガノポリシロキサ
ンを配合したものであるが。
、金属石けん等の添加剤を配合してその性質を改良する
試みがなされてきている。特にシリコーンオイルの添加
は潤滑性ないし離型性等を著しく向上させるが、樹脂と
の相溶性に欠けるため、シリコーンオイルが樹脂から分
離してにじみ出てくるため種々の弊害をひきおこすとい
う欠点を有している。これを改善するため1例えば特開
昭50−121344号公報は熱可塑性樹脂ニシリコー
ンオイルとシリコーンゴムヲ配合したものであるが、シ
リコーンオイルのにじみ出を十分に防止することはでき
ず、壕だ、シリコーンゴムを配合するだめ熱可塑性樹脂
本来の特性が変化するという欠点がある。また、特公昭
52−6751号公報は塩化ビニル系樹脂にけい素原子
に直接結合した一0COR’基(R’は置換もしくは非
置換の1価炭化水素基)を有するオルガノポリシロキサ
ンを配合したものであるが。
−〇COR′基がけい素原子に直接結合しているため。
加水分解し易く、空気中の湿分などによりゲル化して樹
脂の潤滑性や外観を著しく阻害するという欠点がある。
脂の潤滑性や外観を著しく阻害するという欠点がある。
壕だ、特開昭56−412’56号公報には合成樹脂用
改質剤として、1分子中に。
改質剤として、1分子中に。
けい素原子に結合する。−CH2Cl基Y基、(Yは−
CF3基または+CF20F2−+kW(Wけ水素原子
またはフッ素原子を表わし、には1〜4の整数)〕と−
0COR’基(R’は炭素原子数7〜21の1価炭化水
素基)を有するオルガノポリシロキサンが開示されてい
るが、前記したように、−0COR基がけい素原子に直
接結合しているだめ、吸湿・分解して経日的に特性が変
化するという欠点を有している。
CF3基または+CF20F2−+kW(Wけ水素原子
またはフッ素原子を表わし、には1〜4の整数)〕と−
0COR’基(R’は炭素原子数7〜21の1価炭化水
素基)を有するオルガノポリシロキサンが開示されてい
るが、前記したように、−0COR基がけい素原子に直
接結合しているだめ、吸湿・分解して経日的に特性が変
化するという欠点を有している。
本発明者らは、オルガノポリシロキサン潤滑〜3−
剤、特に、上記したような欠点のない7合成樹脂まだは
合成ゴム用の潤滑剤について、鋭意研究した結果9合成
樹脂または合成ゴムもしくはそれに配合される添加剤と
結合し易く、相溶性を付与する特定の官能基を有するオ
ルガノポリシロキサンを配合することにより、該オルガ
ノポリシロキサンのにじみ出がなく、耐久性のある。優
れた潤滑性ないし離型性等を付与し得ることを見出し9
本発明に到達した。
合成ゴム用の潤滑剤について、鋭意研究した結果9合成
樹脂または合成ゴムもしくはそれに配合される添加剤と
結合し易く、相溶性を付与する特定の官能基を有するオ
ルガノポリシロキサンを配合することにより、該オルガ
ノポリシロキサンのにじみ出がなく、耐久性のある。優
れた潤滑性ないし離型性等を付与し得ることを見出し9
本発明に到達した。
す々わち9本発明は1分子中に、けい素原子に結合する
。 −R” C0OH基、 −R2−8H基、 R3−
〇Y基および−R’−X基〔ここで+ R’ + R2
+ R3およびR4は2価の有機基、Yは水素原子また
は1価炭化水素基、Xは−CI(2Cl基または+CF
2−+nA基(ここで、Aは水素原子まだはフッ素原子
、nは1〜8の正の整数)である。〕で示される4種類
の官能基のうちから、任意に選択される2種類の官能基
を、少なくとも1個ずつ有するオルガノポリシロキサン
を主剤としてなるオルガノポリシロキサン潤滑剤に関す
るものである。
。 −R” C0OH基、 −R2−8H基、 R3−
〇Y基および−R’−X基〔ここで+ R’ + R2
+ R3およびR4は2価の有機基、Yは水素原子また
は1価炭化水素基、Xは−CI(2Cl基または+CF
2−+nA基(ここで、Aは水素原子まだはフッ素原子
、nは1〜8の正の整数)である。〕で示される4種類
の官能基のうちから、任意に選択される2種類の官能基
を、少なくとも1個ずつ有するオルガノポリシロキサン
を主剤としてなるオルガノポリシロキサン潤滑剤に関す
るものである。
4一
本発明の潤滑剤として使用されるオルガノポリシロキサ
ンは、その分子形状が直鎖状9分枝鎖状捷だは網状のも
のを使用できるが、好ましくは直鎖状のものであって、
けい素原子に結合する。 −R’−COOH基、 −R
2−8H基、 −R3−OY基(Yは水素原子寸たは1
価炭化水素基)および−R4−X基(XはCH2Cl基
または+CF、−+nA基であり、Aは水素原子または
フン素原子、nは1〜8の整数である)から選択される
異なった2種類の官能基を少なくとも1個ずつ有してい
るものである。したがって、 −R’−COOH基と−
R2−8H基、−R’−COOH基と−R”−OY基、
−R’−COOH基と−R”X基、 −R2−8R基
と−R3−OY基+ R2−8H基と−R’−X基、
およびl −R3−OY基と−R4−X基との6種類の
組合せがある0ここで、R1゜R2,R3およびR4で
表わされる2価の有機基としては9例えば、メチレン基
、エチレン基、プロピレン基、ブチレン基などのアルキ
レン基、フェニレン基、アルキレンアリーレン基、−(
−CH2CH3 I C丁■20+−l!、+CH2CHO+m、(ただし、
lおよびmは1〜50の整数)で示されるオキシアルギ
レン基およびポリオキシアルキレン基が例示されるが1
例示した有機基の2種類まだはそれ以上の基を組合せだ
ものからなる2価の有機基を包含するものとする。1分
子中のけい素原子に結合するR’、 R2+ R3およ
びR4から選択される2種類の2価の有機基は同一であ
っても異なっていてし もよい。2価の有機基のうち、好まぢくはエチレン基、
プロピレン基およびポリオキシアルキレン基である。ポ
リオキシアルキレン基の場合はその分子鎖が余り長くな
ると、その末端に結合する官能基の活性が弱まり9合成
樹脂9合成ゴムまたはそれに配合される各種添加剤との
結合力が低下するため、l−’iたはmは1〜10の範
囲であることが望ましい。R3−0Y基のYは水素原子
または1価炭化水素基であり、1価炭化水素基としては
メチル基、エチル基、プロピル基。
ンは、その分子形状が直鎖状9分枝鎖状捷だは網状のも
のを使用できるが、好ましくは直鎖状のものであって、
けい素原子に結合する。 −R’−COOH基、 −R
2−8H基、 −R3−OY基(Yは水素原子寸たは1
価炭化水素基)および−R4−X基(XはCH2Cl基
または+CF、−+nA基であり、Aは水素原子または
フン素原子、nは1〜8の整数である)から選択される
異なった2種類の官能基を少なくとも1個ずつ有してい
るものである。したがって、 −R’−COOH基と−
R2−8H基、−R’−COOH基と−R”−OY基、
−R’−COOH基と−R”X基、 −R2−8R基
と−R3−OY基+ R2−8H基と−R’−X基、
およびl −R3−OY基と−R4−X基との6種類の
組合せがある0ここで、R1゜R2,R3およびR4で
表わされる2価の有機基としては9例えば、メチレン基
、エチレン基、プロピレン基、ブチレン基などのアルキ
レン基、フェニレン基、アルキレンアリーレン基、−(
−CH2CH3 I C丁■20+−l!、+CH2CHO+m、(ただし、
lおよびmは1〜50の整数)で示されるオキシアルギ
レン基およびポリオキシアルキレン基が例示されるが1
例示した有機基の2種類まだはそれ以上の基を組合せだ
ものからなる2価の有機基を包含するものとする。1分
子中のけい素原子に結合するR’、 R2+ R3およ
びR4から選択される2種類の2価の有機基は同一であ
っても異なっていてし もよい。2価の有機基のうち、好まぢくはエチレン基、
プロピレン基およびポリオキシアルキレン基である。ポ
リオキシアルキレン基の場合はその分子鎖が余り長くな
ると、その末端に結合する官能基の活性が弱まり9合成
樹脂9合成ゴムまたはそれに配合される各種添加剤との
結合力が低下するため、l−’iたはmは1〜10の範
囲であることが望ましい。R3−0Y基のYは水素原子
または1価炭化水素基であり、1価炭化水素基としては
メチル基、エチル基、プロピル基。
ドテシル基、シクロヘキシル基・、フェニル基。
β−フェニルエチル基力とが例示される。このうち好ま
しいのは水素原子である。
しいのは水素原子である。
このオルガノポリシロキサンのけい素原子に結合する。
異なった2種類の官能基の存在する位置は、特に限定す
るものではなく、オルガノポリシロキサンの分子鎖末端
のみに存在してもよく1分子鎖中のみに存在してもよく
、捷た分子鎖末端と分子鎖中の両方に存在してもよい。
るものではなく、オルガノポリシロキサンの分子鎖末端
のみに存在してもよく1分子鎖中のみに存在してもよく
、捷た分子鎖末端と分子鎖中の両方に存在してもよい。
これ以外の、1分子中のけい素原子に結合する有機基と
してはメチル方−のみ、捷だけメチル基およびフェニル
基であり、潤滑性ないし離型性の点から好オしくけメチ
ル基のみの場合である。
してはメチル方−のみ、捷だけメチル基およびフェニル
基であり、潤滑性ないし離型性の点から好オしくけメチ
ル基のみの場合である。
使用されるオルガノポリシロキサンのシロキサン屯位数
(重合度)は5〜1000の範囲であり。
(重合度)は5〜1000の範囲であり。
この範囲より小さいと潤滑性ないし離型性の性質が低下
し、この範囲より太きいと粘度が高過ぎて取扱いが困難
となるからである。潤滑性力いし離型性および取扱い上
、シロキザン単位数として20〜400の範囲のものが
好ましい。そして、1分子中に含むシロキサン単位総数
に対する2種類の官能基総数の比が100 : 2〜1
00:50の範囲であることが好ましい。
し、この範囲より太きいと粘度が高過ぎて取扱いが困難
となるからである。潤滑性力いし離型性および取扱い上
、シロキザン単位数として20〜400の範囲のものが
好ましい。そして、1分子中に含むシロキサン単位総数
に対する2種類の官能基総数の比が100 : 2〜1
00:50の範囲であることが好ましい。
潤滑性ないし離型性付与対象物として、特に好ましい合
成樹脂または合成ゴムに対して使用する場合、その使用
量は9合成樹脂または合成ゴムの種類、オルガノポリシ
ロキサンの種類とその官能基の密度、潤滑性ないし離型
性の目的などによって異なるため限定されないが9通常
は合成樹脂または合成ゴム100重量部に対し。
成樹脂または合成ゴムに対して使用する場合、その使用
量は9合成樹脂または合成ゴムの種類、オルガノポリシ
ロキサンの種類とその官能基の密度、潤滑性ないし離型
性の目的などによって異なるため限定されないが9通常
は合成樹脂または合成ゴム100重量部に対し。
オルガノポリシロキサン005〜20重針部であり。
好ましくは05〜10重量部の範囲で使用される。
005重量部よりも少ないと潤滑性ないし離型性の効果
が小さく、20重1一部より多いと経済上不利であるば
かりでなく1合成樹脂または合成ゴム本来の性質に影響
するからである。
が小さく、20重1一部より多いと経済上不利であるば
かりでなく1合成樹脂または合成ゴム本来の性質に影響
するからである。
本発明になるオルガノポリシロキサンの形態は液状、溶
液、エマルジョンまたはペーストの状態で使用でき、潤
滑性ないし離型性付与対象物に添加・配合してもよく、
また、塗布・含浸してもよい。要するに、対象物に潤滑
性ないし離型性を付与しうる如何なる手法もとりうるも
のとする。
液、エマルジョンまたはペーストの状態で使用でき、潤
滑性ないし離型性付与対象物に添加・配合してもよく、
また、塗布・含浸してもよい。要するに、対象物に潤滑
性ないし離型性を付与しうる如何なる手法もとりうるも
のとする。
本発明になるオルガノポリシロキサンヲH造する方法の
一例を挙げれば、t%公昭3に9969号公報に記載さ
れている付加反応を利用すれ0−よく、基本的には、オ
ルガノハイドロジエンポリシロキサンとCH2= CH
COOH、CH2=CHC1(2SH。
一例を挙げれば、t%公昭3に9969号公報に記載さ
れている付加反応を利用すれ0−よく、基本的には、オ
ルガノハイドロジエンポリシロキサンとCH2= CH
COOH、CH2=CHC1(2SH。
CH2−CHCH20HおよびCH2=CHCF3で表
わされる官能基含有不飽和化合物のうちの2釉類を、白
金系触媒の存在下、同時または別々に付加反応させるこ
とによって容易に得ることができる。
わされる官能基含有不飽和化合物のうちの2釉類を、白
金系触媒の存在下、同時または別々に付加反応させるこ
とによって容易に得ることができる。
潤滑性ないし離型性を付与する好適な対象物は従来公知
の合成樹脂または合成ゴムである。
の合成樹脂または合成ゴムである。
合成樹脂には当然のことながら、熱可塑性樹脂および熱
硬化性樹脂を含む。これらの合成樹脂および合成ゴムを
挙げると、ポリ塩化ビニル。
硬化性樹脂を含む。これらの合成樹脂および合成ゴムを
挙げると、ポリ塩化ビニル。
ポリ′酢酸ビニル、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポ
リアミド、ポリエステル、ポリウレタン。
リアミド、ポリエステル、ポリウレタン。
ポリアクリロニトリル、ポリ塩化ビニリデン。
ポリスチレン、ポリカーボネート、ポリ弗化ピニル、ポ
リアクリル酸エステル、ポリメタクリル酸エステル、ポ
リビニルアルコール、ポリビニルアセタール、ポリビニ
ルホルマール、エポキシ樹脂、シリコーン樹脂、アルキ
ッド樹脂。
リアクリル酸エステル、ポリメタクリル酸エステル、ポ
リビニルアルコール、ポリビニルアセタール、ポリビニ
ルホルマール、エポキシ樹脂、シリコーン樹脂、アルキ
ッド樹脂。
メラミン樹脂、セルロース樹脂、フェノール樹脂、塩化
ビニル−塩化ビニリデン共重合体、環化ビニルーアクリ
ル酸メチル共重合体、塩化ビニル−メタクリル酸メチル
共重合体、塩化ビニル−アクリロニトリル共重合体、塩
化ビニル−スチレン共重合体、塩化ビニル−エチレン共
重合体、スチレン−アクリロニトリル共重合体。
ビニル−塩化ビニリデン共重合体、環化ビニルーアクリ
ル酸メチル共重合体、塩化ビニル−メタクリル酸メチル
共重合体、塩化ビニル−アクリロニトリル共重合体、塩
化ビニル−スチレン共重合体、塩化ビニル−エチレン共
重合体、スチレン−アクリロニトリル共重合体。
メタクリル酸エステル−アクリル酸エステル共重合体、
アクリロニトリル−ブタジェン共重合体、アクリロニト
リル−ブタジェン−スチレン共重合体、酢酸ビニル−塩
化ビニル共重合体。
アクリロニトリル−ブタジェン共重合体、アクリロニト
リル−ブタジェン−スチレン共重合体、酢酸ビニル−塩
化ビニル共重合体。
酢酸ビニル−エチレン共重合体、酢酸ビニル−アクリル
酸共重合体、酢酸ビニル−アクリロニトリル共重合体、
酢酸ビニルアクリル酸エステル共重合体、酢酸ビニル−
マイレン酸共重合体。
酸共重合体、酢酸ビニル−アクリロニトリル共重合体、
酢酸ビニルアクリル酸エステル共重合体、酢酸ビニル−
マイレン酸共重合体。
酢酸ビニル−スチレン共重合体、酢酸ビニル−ポリビニ
ルアルコール共重合体、酢酸ビニル−塩化ビニル−ポリ
ビニルアルコール共重合体、酢酸ビニル−塩化ビニル−
エチレン共重合体、インプレンゴム、クロロプレンゴム
、弗素ゴム、ポリウレタンゴム、ポリエーテルゴム、エ
チレン−プロピレンゴム。
ルアルコール共重合体、酢酸ビニル−塩化ビニル−ポリ
ビニルアルコール共重合体、酢酸ビニル−塩化ビニル−
エチレン共重合体、インプレンゴム、クロロプレンゴム
、弗素ゴム、ポリウレタンゴム、ポリエーテルゴム、エ
チレン−プロピレンゴム。
エチレン−プロピレン−ジエンゴム、ブチルゴム、アク
リルゴム、アクリロニトリル−ブタジェンゴムが例示さ
れる6、なお9合成ゴノ・には通常天然ゴムは含壕ない
が、その分子構造がインプレンゴムと類似するため9本
発明でいう合成ゴムには天然ゴムを含むものとする。例
示しだ合成樹脂および合成ゴムのうち2神類以上を混合
して使用してもよい0このうち、特に好ましいのは1合
成樹脂が塩化ビニル系樹脂、酢酸ビニル系樹脂、ポリウ
レタン系樹脂およびエポキシ系樹脂であり9合成ゴムが
エチレン・プロピレン・ジエン系ゴムである。ここでい
う系とはそれを含む共重合体または混合物の全てを含む
という意味である。
リルゴム、アクリロニトリル−ブタジェンゴムが例示さ
れる6、なお9合成ゴノ・には通常天然ゴムは含壕ない
が、その分子構造がインプレンゴムと類似するため9本
発明でいう合成ゴムには天然ゴムを含むものとする。例
示しだ合成樹脂および合成ゴムのうち2神類以上を混合
して使用してもよい0このうち、特に好ましいのは1合
成樹脂が塩化ビニル系樹脂、酢酸ビニル系樹脂、ポリウ
レタン系樹脂およびエポキシ系樹脂であり9合成ゴムが
エチレン・プロピレン・ジエン系ゴムである。ここでい
う系とはそれを含む共重合体または混合物の全てを含む
という意味である。
合成樹脂または合成ゴムの形態は液状、溶液。
エマルジョン、ペースト、ラテックス、粉末。
11−
固形のいずれの状態でも使用できる。そして。
例えば、成形物、注型物、積層物、フィルム。
繊維、接着剤、フオーム、塗料などの用途に応じた形態
をとり得るものとする。
をとり得るものとする。
本発明になるオルガノポリシロキサンと合成樹脂または
合成ゴムのいずれか一方または両方が、溶液として使用
する場合は有機溶媒を使用すればよく、エマルジョンと
して使用する場合は界面活性剤を使用することができる
。捷た。
合成ゴムのいずれか一方または両方が、溶液として使用
する場合は有機溶媒を使用すればよく、エマルジョンと
して使用する場合は界面活性剤を使用することができる
。捷た。
そのいずれか一方または両方に、従来公知の種々の添加
剤を配合することができる0例えば。
剤を配合することができる0例えば。
乾式法シリカ、湿式法シリカ、けい酸マグネシウム、け
い酸アルミニウム、炭酸カルシウム。
い酸アルミニウム、炭酸カルシウム。
クレー、マイカ、タルク、酸化チタン、酸化アルミニウ
ム、酸化マ゛グネシウム、ベンガラ、磁性、酸化鉄、各
種金属粉末、カーボンブランク。
ム、酸化マ゛グネシウム、ベンガラ、磁性、酸化鉄、各
種金属粉末、カーボンブランク。
リコーンオイル、シランカップリング剤、ロジン、イン
シアネート類、ワックス、高級アルコ12− 一ル、有機錫脂肪酸塩、可塑剤、安定剤、難燃剤、紫外
線吸収剤、滑剤、帯電防止剤、酸化防止剤、防カビ剤1
発泡剤9着色剤、接着付与剤等を配合することができる
。
シアネート類、ワックス、高級アルコ12− 一ル、有機錫脂肪酸塩、可塑剤、安定剤、難燃剤、紫外
線吸収剤、滑剤、帯電防止剤、酸化防止剤、防カビ剤1
発泡剤9着色剤、接着付与剤等を配合することができる
。
本発明になるオルガノポリシロキサンは潤滑性ないし離
型性付与対象物として好適々合成樹脂または合成ゴムの
全用途に使用できる。例えば、成形物、注型物、積層物
、フィルム、繊維。
型性付与対象物として好適々合成樹脂または合成ゴムの
全用途に使用できる。例えば、成形物、注型物、積層物
、フィルム、繊維。
フオーム、接着剤、塗料などである。このオルガノポリ
シロキサンは合成樹脂捷たは合成ゴムに対し、添加、配
合、塗布、含浸、浸漬等の方法をとることによって、オ
ルガノポリシロキサンの有する官能基と合成樹脂1合成
ゴム、捷たけそれに配合される添加剤との親和力が強い
ため、耐久性のある優れた潤滑性ないし離型性を付与す
ることができる。例えば、′成形物に配合した場合、内
部潤滑剤ないし内部離型剤としての効果を有し、成形物
の表面に塗布した場合および成形金型の内面に塗布して
成形した場合は成形物の表面に潤滑性ないし離型性を付
与することができる。同様にして樹脂板まだはフィルム
としたときは非ブロッキング性を有し、塗料に添加する
かその皮膜表面に塗布した場合は硬化皮膜に潤滑性、撥
水性、光沢性に優れたものが得られる。一 本発明のオルガノポリシロキサン潤滑剤の用途は限定さ
れないが9%に有用な具体例を数例あげると磁気テープ
、磁性トナー、磁気カード。
シロキサンは合成樹脂捷たは合成ゴムに対し、添加、配
合、塗布、含浸、浸漬等の方法をとることによって、オ
ルガノポリシロキサンの有する官能基と合成樹脂1合成
ゴム、捷たけそれに配合される添加剤との親和力が強い
ため、耐久性のある優れた潤滑性ないし離型性を付与す
ることができる。例えば、′成形物に配合した場合、内
部潤滑剤ないし内部離型剤としての効果を有し、成形物
の表面に塗布した場合および成形金型の内面に塗布して
成形した場合は成形物の表面に潤滑性ないし離型性を付
与することができる。同様にして樹脂板まだはフィルム
としたときは非ブロッキング性を有し、塗料に添加する
かその皮膜表面に塗布した場合は硬化皮膜に潤滑性、撥
水性、光沢性に優れたものが得られる。一 本発明のオルガノポリシロキサン潤滑剤の用途は限定さ
れないが9%に有用な具体例を数例あげると磁気テープ
、磁性トナー、磁気カード。
磁気ディスク、オーディオディスクなど合成樹脂または
合成ゴムを結着材ないし基材とするものに添加すること
により、耐久性のある優れた潤滑性を付与することがで
きる。また、自動車用バンパーの材料として使用される
ポリウレタン樹脂に添加することによって、射出成形時
に内部離型剤ないし内部潤滑剤としての優れた効果があ
り、同様に、成形用エポキシ樹脂組成物に添加すること
により、成形時に金型汚れのない優れだ離型性を示す。
合成ゴムを結着材ないし基材とするものに添加すること
により、耐久性のある優れた潤滑性を付与することがで
きる。また、自動車用バンパーの材料として使用される
ポリウレタン樹脂に添加することによって、射出成形時
に内部離型剤ないし内部潤滑剤としての優れた効果があ
り、同様に、成形用エポキシ樹脂組成物に添加すること
により、成形時に金型汚れのない優れだ離型性を示す。
このほか潤滑性ないし離型性を必要とする自動車用マツ
トガ−ド、バンキング、ガスケット、食品包装用フィル
ム。
トガ−ド、バンキング、ガスケット、食品包装用フィル
ム。
農業用ビニルハウス用フィルム、医療用具1合成樹脂製
ベアリング、繊維用滑剤として有用である。
ベアリング、繊維用滑剤として有用である。
本発明のオルガノポリシロキサン潤滑剤は合成樹脂また
は合成ゴムに潤滑性ないし離型性を付与する以外に、オ
イル壕だはコンパウンドの状態で機械、装置関係の潤滑
剤として使用できる○ 次に実施例を示す。実施例中の部および条とあるのは重
量部および重1汁係を意味し、粘度は25°Cにおける
測定値である。
は合成ゴムに潤滑性ないし離型性を付与する以外に、オ
イル壕だはコンパウンドの状態で機械、装置関係の潤滑
剤として使用できる○ 次に実施例を示す。実施例中の部および条とあるのは重
量部および重1汁係を意味し、粘度は25°Cにおける
測定値である。
実施例1
ポリ塩化ビニル(三菱モンサンド社製P−455)。
塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体(電気化学社製デンカ
ビニルM M −90、酢酸ビニル含有量が10%)、
エチレン−酢酸ビニル共重合体(東洋曹達社製ウルトラ
七ン680 )’ 、ポリエチレン(三井ポリケミカル
社製ミラノン24 H)、ポリプロピレン(住友化学社
製ノープレンH’5Q1 )。
ビニルM M −90、酢酸ビニル含有量が10%)、
エチレン−酢酸ビニル共重合体(東洋曹達社製ウルトラ
七ン680 )’ 、ポリエチレン(三井ポリケミカル
社製ミラノン24 H)、ポリプロピレン(住友化学社
製ノープレンH’5Q1 )。
ポリメタクリル酸メチル(住友化学社製スミペ、クス1
5− LG)、 ポリアミド(東し社製繊維用6ナイロン)
。
5− LG)、 ポリアミド(東し社製繊維用6ナイロン)
。
ポリエステル(東し社製繊維用ポリエチレンテレフタレ
ート)の各樹脂100部に対し7次式。
ート)の各樹脂100部に対し7次式。
粘度310センチストークス。
1
COOT(SH
粘度300センチストークス。
粘度98センチストークス。
16−
l
CH2Cl SH
粘度350センチストークス。
粘度450センチストークス。
粘度180センチストークス。
で表わされるオルガノポリシロキサンをそれぞれ15部
を添加して、厚さ1.5龍のフィルムを作製した。各フ
ィルムについて、加熱前および70℃(7)熱風循環式
オープンに入れ、5日間加熱した後のオルガノポリシロ
キサンのフィルム而へ ′のしみ出しを肉眼観察し1次
のように4段階で判定した。
を添加して、厚さ1.5龍のフィルムを作製した。各フ
ィルムについて、加熱前および70℃(7)熱風循環式
オープンに入れ、5日間加熱した後のオルガノポリシロ
キサンのフィルム而へ ′のしみ出しを肉眼観察し1次
のように4段階で判定した。
◎ フィルム表面へのしみ出しが全く力いものO
○ フィルム表面へのしみ出しが殆んどない。
△ フィルム表面へのしみ出しが僅かであるもの。
× フィルム表面へのしみ出しが著しいもの。
なお、比較例として、300センチストークスの分子鎖
両末端トリメチルシリル基封鎖ジメチルポリシロキサン
について上記と同様の実験を行々っだ。これらの結果を
第1表に示す。
両末端トリメチルシリル基封鎖ジメチルポリシロキサン
について上記と同様の実験を行々っだ。これらの結果を
第1表に示す。
本発明のオルガノポリシロキサンを添加したものは比較
例としてあげたジメチルポリシロキサンを添加したもの
に比べ、フィルム表面へのしみ出しがなく極めて優れて
いた。塩化ビニル系樹脂および酢酸ビニル系樹脂に対し
1本発明のオルガノポリシロ、キサンとの親和性、相溶
性が優れている傾向が認められた。この結果から。
例としてあげたジメチルポリシロキサンを添加したもの
に比べ、フィルム表面へのしみ出しがなく極めて優れて
いた。塩化ビニル系樹脂および酢酸ビニル系樹脂に対し
1本発明のオルガノポリシロ、キサンとの親和性、相溶
性が優れている傾向が認められた。この結果から。
塩化ビニル系樹脂9.酢酸ビニル系樹脂に潤滑性々いし
l1ilI型性を必要とする分野、特に、磁気フープ、
磁気ディスクなどの磁気記録媒体および農業用のビニル
ノ・ウスフィルム、医療用具等の用途に有効であると期
待される。
l1ilI型性を必要とする分野、特に、磁気フープ、
磁気ディスクなどの磁気記録媒体および農業用のビニル
ノ・ウスフィルム、医療用具等の用途に有効であると期
待される。
第 1 表
実施例2
11の紙カツプ4個にそれぞれポリエーテルポリオール
(OH価28.2 )100部、エチレングライコール
17部、トリエチレンジアミンの33係ジプロピレング
ライコール溶液1.2部、ジブチル錫ジラウレート00
8部をとり、これに、実施例1で使用したオルガノポリ
シロキサン(A)、Q3)、(C)およびq)を各2部
添加し、 1500 rpm の攪拌速度で10秒間
均一に攪拌した後、粗メチレンジイソシアネート(イン
シアネート26%)107部を入れ、再び1500rp
mで10秒間攪拌した。この混合物を30 X 30
X 0.5 cmの金型(内側を厚さ30μmの清浄な
アルミニウム箔で張りめぐらし、予め70°Cに加熱し
ておく)に流し込み、素速< 70″Cで3分間加熱後
、更に120℃で60分間加熱硬化させた。冷却後金型
から取出し1幅3 CTnに切断して、アルミニウム箔
とポリウレタン樹脂との剥離性を調べ、内部離型剤とし
ての効果をみた。
(OH価28.2 )100部、エチレングライコール
17部、トリエチレンジアミンの33係ジプロピレング
ライコール溶液1.2部、ジブチル錫ジラウレート00
8部をとり、これに、実施例1で使用したオルガノポリ
シロキサン(A)、Q3)、(C)およびq)を各2部
添加し、 1500 rpm の攪拌速度で10秒間
均一に攪拌した後、粗メチレンジイソシアネート(イン
シアネート26%)107部を入れ、再び1500rp
mで10秒間攪拌した。この混合物を30 X 30
X 0.5 cmの金型(内側を厚さ30μmの清浄な
アルミニウム箔で張りめぐらし、予め70°Cに加熱し
ておく)に流し込み、素速< 70″Cで3分間加熱後
、更に120℃で60分間加熱硬化させた。冷却後金型
から取出し1幅3 CTnに切断して、アルミニウム箔
とポリウレタン樹脂との剥離性を調べ、内部離型剤とし
ての効果をみた。
剥離調査後、更に60°Cのオープンで2日間加熱した
後ポリウレタン樹脂のアルミニウム箔が接していた表面
に、油性のマジックインクで線を描いて、ベインタプル
性を調べた。剥離性およびベインタプル性は次の3段階
で評価した。
後ポリウレタン樹脂のアルミニウム箔が接していた表面
に、油性のマジックインクで線を描いて、ベインタプル
性を調べた。剥離性およびベインタプル性は次の3段階
で評価した。
1級:剥離が非常に容易。
2級:剥離がやや重い。
3級:剥離が非常に重いかまたは困難。
1級:マジックインクのかすれがなく、インクが均一に
来る。
来る。
2級:マジックインクのかずれがややあり。
3級:マジックインクが点状になり、均一とならない。
この結果を第2表に示す。
なお、比較例として9本発明のオルガノポリシロキサン
の代りに、500七ンテストークスの分子鎖両末端トリ
メチルシリル基封鎖ジメチルボリンロキザン、500セ
ンチストークスの分子鎖両末端トリメチルシリル基封鎖
メチルフェニルポリシロキサン、ポリウレタンフォーム
用整泡剤として使用される500センチストークスのジ
メチルボリシロギサン・ポリオギシアルキレン共1合体
を各2部添加した以外は、上記と同じ条件で成形したも
のについて剥離性およびベインタプル性を調べだ。この
結果を第2表に示すO 本発明のオルガノポリシロキサンを使用したものはいず
れも剥離性、すなわち内部離型性が良好であり、加熱し
ても表面へのにじみ出がないためベインタプル性も良好
であった。この結果はポリウレタン樹脂成形品である自
動車用バンパーを製造する隙の内部離型剤として有用で
あること、捷だ、ポリウレタン樹脂を商品にコーテング
してエンボス加工を施す場合の離型剤として有用である
ことを示している。さらに。
の代りに、500七ンテストークスの分子鎖両末端トリ
メチルシリル基封鎖ジメチルボリンロキザン、500セ
ンチストークスの分子鎖両末端トリメチルシリル基封鎖
メチルフェニルポリシロキサン、ポリウレタンフォーム
用整泡剤として使用される500センチストークスのジ
メチルボリシロギサン・ポリオギシアルキレン共1合体
を各2部添加した以外は、上記と同じ条件で成形したも
のについて剥離性およびベインタプル性を調べだ。この
結果を第2表に示すO 本発明のオルガノポリシロキサンを使用したものはいず
れも剥離性、すなわち内部離型性が良好であり、加熱し
ても表面へのにじみ出がないためベインタプル性も良好
であった。この結果はポリウレタン樹脂成形品である自
動車用バンパーを製造する隙の内部離型剤として有用で
あること、捷だ、ポリウレタン樹脂を商品にコーテング
してエンボス加工を施す場合の離型剤として有用である
ことを示している。さらに。
ポリウレタン樹脂を磁気テープ用バインダとして用いた
場合その中に添加して潤滑性を付与することにも好適で
あると推測される。
場合その中に添加して潤滑性を付与することにも好適で
あると推測される。
23−
第 2 表
実施例3
エポキシ当量220.軟化点80°Cのクレゾールノボ
ラックエポキシ樹脂75部、エポキシ当量400、軟化
点70℃、臭素含有量45重#チの臭素化ビスフェノー
ルA型エポキシ樹脂25部、硬化剤として軟化点90°
Cのフェノールノボラック樹24− 脂50部、無機質充填剤として熔融シリカ粉末420部
、硬化促進剤として2−メチル−4−イミダゾール1部
、顔料としてカーボンブラック2部、三酸化アンチモン
20部、内部離型剤として実施例1で使用したオルガノ
ポリシロキサン囚2部を加え、80〜90°Cの熱ロー
ルで混練し。
ラックエポキシ樹脂75部、エポキシ当量400、軟化
点70℃、臭素含有量45重#チの臭素化ビスフェノー
ルA型エポキシ樹脂25部、硬化剤として軟化点90°
Cのフェノールノボラック樹24− 脂50部、無機質充填剤として熔融シリカ粉末420部
、硬化促進剤として2−メチル−4−イミダゾール1部
、顔料としてカーボンブラック2部、三酸化アンチモン
20部、内部離型剤として実施例1で使用したオルガノ
ポリシロキサン囚2部を加え、80〜90°Cの熱ロー
ルで混練し。
冷却後粉砕して成形用エポキシ樹脂組成物とした。この
組成物を用いて成形し、金型離型性。
組成物を用いて成形し、金型離型性。
金型汚れ、捺印性および密着性の評価を行なった。引続
き、実施例1で使用したオルガノポリシロキサン(B)
、 (C)および[F]について、それぞれ2部添加
した以外は上記と同じ条件で成形し。
き、実施例1で使用したオルガノポリシロキサン(B)
、 (C)および[F]について、それぞれ2部添加
した以外は上記と同じ条件で成形し。
同様の評価を行なった。その結果を第3表に示す。比較
例として、上記したオルガノポリシロキサンの代りに、
カルナウバワックス2部および分子鎖両末端がトリメチ
ルシリル基封鎖された粘度1000センチストークスの
ジメチルポリシロキサン2部についても同じ条件で成形
を行ない、同様の評価を行なった。
例として、上記したオルガノポリシロキサンの代りに、
カルナウバワックス2部および分子鎖両末端がトリメチ
ルシリル基封鎖された粘度1000センチストークスの
ジメチルポリシロキサン2部についても同じ条件で成形
を行ない、同様の評価を行なった。
なお、評価方法は次の方法によった。
断面積1crIの円筒形キャビティを有する金型で、1
5gの各組成物を175°Cで2分間圧縮成形し、成形
直後の金型からの離型押し出し力(kg)をプッシュプ
ルゲージで測定した。これを10回繰り返し、その最低
と最高の値をとった。
5gの各組成物を175°Cで2分間圧縮成形し、成形
直後の金型からの離型押し出し力(kg)をプッシュプ
ルゲージで測定した。これを10回繰り返し、その最低
と最高の値をとった。
To−202トランジスタ20個とり金型を使用し。
175°0,2分間で連続500回トランスファー成形
し、成形後の金型の汚れを肉眼観察した。金型の鋼面に
全く曇りのないものを「無し」とし。
し、成形後の金型の汚れを肉眼観察した。金型の鋼面に
全く曇りのないものを「無し」とし。
曇りが発生しているものを[有り、Jと判定した。
To−202)2791220個どり金型を使用し。
175℃で2分間トランスファー成形した成形表面に、
マーケム社7261 インクを捺印し、150°Cで1
時間インクを硬化させた後、インク表面にセロファンテ
ープを密着させ、それを急激にはがしたときのテープ側
へのインクの転写性を肉眼で判定した。これを10回繰
り返し、10回共テープ側に全く転写しないものを○印
、テープ側に一部でも転写したものが1回以上あるもの
をΔ印、はぼテープ全面に転写したものが1回以上ある
ものをX印とした。
マーケム社7261 インクを捺印し、150°Cで1
時間インクを硬化させた後、インク表面にセロファンテ
ープを密着させ、それを急激にはがしたときのテープ側
へのインクの転写性を肉眼で判定した。これを10回繰
り返し、10回共テープ側に全く転写しないものを○印
、テープ側に一部でも転写したものが1回以上あるもの
をΔ印、はぼテープ全面に転写したものが1回以上ある
ものをX印とした。
To−202)2791220個どシ金型を使用し。
175°Cで2分間の成形条件でトランス7了−成形し
て半導体を封止した。この成形物をレッドチェック液に
各10個浸漬し、12時間煮沸させた後とり出し、成形
物とリードフレームとの境界面へのレッドチェック液の
浸透具合を顕微鏡で以下のものをハ、印、10個共僅が
でも浸入が認められるものを×印とした。
て半導体を封止した。この成形物をレッドチェック液に
各10個浸漬し、12時間煮沸させた後とり出し、成形
物とリードフレームとの境界面へのレッドチェック液の
浸透具合を顕微鏡で以下のものをハ、印、10個共僅が
でも浸入が認められるものを×印とした。
27−
第 3 表
第3表から明らかなように、カルナウバワックスのよう
な従来の内部離型剤を使用した比較例に比べ、金型離型
性に極めてすぐれており。
な従来の内部離型剤を使用した比較例に比べ、金型離型
性に極めてすぐれており。
金型汚れもなく、捺印性、半導体部品との密着性にもす
ぐれているため、エポキシ樹脂を主材とする半導体封止
材等に好適である。
ぐれているため、エポキシ樹脂を主材とする半導体封止
材等に好適である。
実施例4
EP−43(日本合成ゴム社製エチレングロピレー28
〜 ンターポリマー)、、100部にニブシルVN−3(日
本シリカニ業社製湿式シリカ)48部を2本ロールでよ
く混練した後、これに次式 1式% で表わされる粘度300七ンチストークスのオルガノポ
リシロキサン5部と老化防止剤としてアンテージRD(
川口化学社製キノリン系老化防止剤)0.5部、ステア
リン酸1.0部およびジクミルパーオキサイド30部を
添加して2本ロールで均−vc m合し、これを温度1
60″C圧力200に9/crlの条件下に20分間プ
レス(1次加硫)して厚さ2龍のシートを得た。さらに
これを150℃で2時間熱風循環式オーブンで加熱処理
(二次加硫)した。
〜 ンターポリマー)、、100部にニブシルVN−3(日
本シリカニ業社製湿式シリカ)48部を2本ロールでよ
く混練した後、これに次式 1式% で表わされる粘度300七ンチストークスのオルガノポ
リシロキサン5部と老化防止剤としてアンテージRD(
川口化学社製キノリン系老化防止剤)0.5部、ステア
リン酸1.0部およびジクミルパーオキサイド30部を
添加して2本ロールで均−vc m合し、これを温度1
60″C圧力200に9/crlの条件下に20分間プ
レス(1次加硫)して厚さ2龍のシートを得た。さらに
これを150℃で2時間熱風循環式オーブンで加熱処理
(二次加硫)した。
このシート表面は光沢していた。
このゴムシートの表面に、ポリエステルテープ31B(
日東電気工業社製アクリル系粘着テープ、幅5crIL
)を均一に貼着した後、剥離すると軽く引張るだけでテ
ープは簡単に剥離した。また、ゴムシートを、150°
Cの熱風循環式オーブンで168時間加熱しても、ゴム
表面の光沢は失々われていなかった。
日東電気工業社製アクリル系粘着テープ、幅5crIL
)を均一に貼着した後、剥離すると軽く引張るだけでテ
ープは簡単に剥離した。また、ゴムシートを、150°
Cの熱風循環式オーブンで168時間加熱しても、ゴム
表面の光沢は失々われていなかった。
一方、比較例としてオルガノポリシロキザン(G)のみ
を添加しないほかは上記と同じ条件でゴムシートを作製
し、同様のテストを行なった結果、粘着テープの剥離は
上記のゴムシートよりかなり重い剥離を示した。まだ、
加熱前はゴムシートに光沢があったが150°Cで16
8時間加熱後は光沢が失われていた。
を添加しないほかは上記と同じ条件でゴムシートを作製
し、同様のテストを行なった結果、粘着テープの剥離は
上記のゴムシートよりかなり重い剥離を示した。まだ、
加熱前はゴムシートに光沢があったが150°Cで16
8時間加熱後は光沢が失われていた。
この結果から、自動車等のワイパーブレードゴム、ウェ
ザ−ストリップゴム、タイヤ成形用プラダゴム、ロール
用ゴム等に有用であると推測される。
ザ−ストリップゴム、タイヤ成形用プラダゴム、ロール
用ゴム等に有用であると推測される。
特許出願人 トーレ・シリコーン株式会社31−
631−
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 11分子中に、けい素原子に結合する+ R’−COO
H基、 −R2−8R基、 −R3−OY基および。 −R’−X基〔ここで、 R’l R2,R3およびR
4は2価の有機基、Yは水素原子または1価炭化水素基
、Xは−CH2Cl基または+CF2+nA基(ここで
、Aは水素原子またはフッ素原子、nは1〜8の正の被
数)である。〕で示される4種類の官能基のうちから、
任意に選択される2種類の官能基を、少なくとも1個ず
つ有するオルガノポリシロキサンを主剤としてなるオル
ガノポリシロキサン潤滑剤。 2、 該オルガノポリシロキサンのけい素原子に結合す
る他の有機基がメチル基のみである。 特許請求の範囲第1項記載の潤滑剤。 3、 該オルガノポリシロキサンのけい素原子に結合す
る他の有機基がメチル基とフェニル基である。特許請求
の範囲第1項記載の潤滑剤。 4 該オルガノポリシロキサンのシロキサン単位数が5
〜1000個有する。特許請求の範囲第1項記載の潤滑
剤0 5 潤滑性付与対象物が合成樹脂またけ合成コ。 ムである。特許請求の範囲第1項記載の潤滑剤。 6、 合成樹脂が塩化ビニル系樹脂、酢酸ビニル系樹脂
、ポリウレタン系樹脂およびエポキシ系樹脂であり1合
成ゴムがエチレン・プロビレ・ジエン系ゴムである特許
請求の範囲第5項記載の潤滑剤。 7、合成樹脂まだは合成ゴム100重敞部に対し。 該オルガノポリシロキサン0,05〜20重鰯部の範囲
で使用する特許請求の範囲第5項または第6項記載の潤
滑剤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57048243A JPS58167693A (ja) | 1982-03-26 | 1982-03-26 | オルガノポリシロキサン潤滑剤 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57048243A JPS58167693A (ja) | 1982-03-26 | 1982-03-26 | オルガノポリシロキサン潤滑剤 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58167693A true JPS58167693A (ja) | 1983-10-03 |
JPH0246631B2 JPH0246631B2 (ja) | 1990-10-16 |
Family
ID=12797994
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57048243A Granted JPS58167693A (ja) | 1982-03-26 | 1982-03-26 | オルガノポリシロキサン潤滑剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58167693A (ja) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62181395A (ja) * | 1986-02-05 | 1987-08-08 | Hitachi Ltd | 潤滑剤 |
JPS62277470A (ja) * | 1986-05-23 | 1987-12-02 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 合成樹脂用改質剤 |
FR2613938A1 (fr) * | 1987-04-16 | 1988-10-21 | Rhone Poulenc Chimie | Articles a base de polychlorure de vinyle plastifie pour le contact avec les milieux biologiques |
JPS63278978A (ja) * | 1987-04-16 | 1988-11-16 | ワツカー‐ケミー・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング | オルガノポリシロキサンおよび有機ポリマーの水性分散液を主体とする塗料 |
JPS63301249A (ja) * | 1987-06-02 | 1988-12-08 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 塩化ビニル系重合体組成物およびその製造方法 |
JPS646062A (en) * | 1987-06-29 | 1989-01-10 | Yobea Rulon Kogyo Kk | Lubricating rubber composition |
JPH0328271A (ja) * | 1989-06-26 | 1991-02-06 | Calp Corp | 熱可塑性樹脂組成物 |
JPH05194812A (ja) * | 1992-01-17 | 1993-08-03 | Shin Etsu Polymer Co Ltd | ポリビニルアルコールの溶融押出用組成物 |
JPH06200140A (ja) * | 1992-10-26 | 1994-07-19 | Idemitsu Petrochem Co Ltd | ポリカーボネート樹脂組成物 |
JP2017222824A (ja) * | 2016-06-17 | 2017-12-21 | 住友ゴム工業株式会社 | 高減衰ゴム組成物および粘弾性ダンパ |
WO2024171990A1 (ja) * | 2023-02-15 | 2024-08-22 | 信越化学工業株式会社 | (ポリ)グリセリン基又はポリオキシアルキレン基を有するカルボキシ基変性オルガノポリシロキサン及び化粧料 |
-
1982
- 1982-03-26 JP JP57048243A patent/JPS58167693A/ja active Granted
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0437877B2 (ja) * | 1986-02-05 | 1992-06-22 | Hitachi Ltd | |
JPS62181395A (ja) * | 1986-02-05 | 1987-08-08 | Hitachi Ltd | 潤滑剤 |
JPH0255459B2 (ja) * | 1986-05-23 | 1990-11-27 | Shinetsu Chem Ind Co | |
JPS62277470A (ja) * | 1986-05-23 | 1987-12-02 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 合成樹脂用改質剤 |
JPS63278978A (ja) * | 1987-04-16 | 1988-11-16 | ワツカー‐ケミー・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング | オルガノポリシロキサンおよび有機ポリマーの水性分散液を主体とする塗料 |
FR2613938A1 (fr) * | 1987-04-16 | 1988-10-21 | Rhone Poulenc Chimie | Articles a base de polychlorure de vinyle plastifie pour le contact avec les milieux biologiques |
JPH0579271B2 (ja) * | 1987-04-16 | 1993-11-01 | Wacker Chemie Gmbh | |
JPS63301249A (ja) * | 1987-06-02 | 1988-12-08 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 塩化ビニル系重合体組成物およびその製造方法 |
JPS646062A (en) * | 1987-06-29 | 1989-01-10 | Yobea Rulon Kogyo Kk | Lubricating rubber composition |
JPH0328271A (ja) * | 1989-06-26 | 1991-02-06 | Calp Corp | 熱可塑性樹脂組成物 |
JPH0643557B2 (ja) * | 1989-06-26 | 1994-06-08 | カルプ工業株式会社 | 熱可塑性樹脂組成物 |
JPH05194812A (ja) * | 1992-01-17 | 1993-08-03 | Shin Etsu Polymer Co Ltd | ポリビニルアルコールの溶融押出用組成物 |
JPH06200140A (ja) * | 1992-10-26 | 1994-07-19 | Idemitsu Petrochem Co Ltd | ポリカーボネート樹脂組成物 |
JP2017222824A (ja) * | 2016-06-17 | 2017-12-21 | 住友ゴム工業株式会社 | 高減衰ゴム組成物および粘弾性ダンパ |
WO2024171990A1 (ja) * | 2023-02-15 | 2024-08-22 | 信越化学工業株式会社 | (ポリ)グリセリン基又はポリオキシアルキレン基を有するカルボキシ基変性オルガノポリシロキサン及び化粧料 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0246631B2 (ja) | 1990-10-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5532314A (en) | Aqueous silane-phenolic adhesive compositions, their preparation and use | |
US4332715A (en) | Vinyl resin compositions comprising an organopolysiloxane | |
DE3001254C2 (de) | Silikonüberzogener Mehrschichtkörper und Verfahren zur Herstellung desselben | |
JPS58180555A (ja) | オルガノポリシロキサン潤滑剤 | |
JPS58167693A (ja) | オルガノポリシロキサン潤滑剤 | |
EP0228652B1 (en) | Multiple release mold coating | |
DE2422846A1 (de) | An verschiedensten unterlagen haftende, schon bei raumtemperatur zu elastomeren vulkanisierende organopolysiloxanzusammensetzungen | |
JPS6217622B2 (ja) | ||
JP7462814B2 (ja) | タイヤ成型用離型剤組成物の製造方法 | |
JP3556264B2 (ja) | 離型・潤滑剤 | |
JPS6013841A (ja) | 成形用エポキシ樹脂組成物 | |
US5599778A (en) | Organosiloxane lubricant compositions | |
JPS59115356A (ja) | 離型性が良好な熱硬化性ポリジオルガノシロキサン組成物 | |
JPS6236050B2 (ja) | ||
EP0667388A1 (en) | Organosiloxane lubricant compositions | |
JP5197951B2 (ja) | 離型剤組成物 | |
JPH0873754A (ja) | 合成樹脂組成物およびその成形品 | |
US2521672A (en) | Catalytic curing of organo-siloxane resins | |
JPS6397328A (ja) | 金型用離型剤組成物 | |
JPS63297458A (ja) | シリコ−ン樹脂系制振材 | |
CN113563763A (zh) | 一种低分子量聚丁二烯乳液及脱模剂 | |
JPS5834825A (ja) | 半導体装置封止用エポキシ樹脂組成物 | |
JPH0524047A (ja) | 離型剤組成物 | |
JP2001323088A (ja) | 樹脂成形体及びその製造方法 | |
JP2005325296A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物及びこれを用いた樹脂フィルム |