JPH1150453A - グラウンドアンカーの頭部の定着装置 - Google Patents
グラウンドアンカーの頭部の定着装置Info
- Publication number
- JPH1150453A JPH1150453A JP21305197A JP21305197A JPH1150453A JP H1150453 A JPH1150453 A JP H1150453A JP 21305197 A JP21305197 A JP 21305197A JP 21305197 A JP21305197 A JP 21305197A JP H1150453 A JPH1150453 A JP H1150453A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- anchor head
- anchor
- fixing device
- receiving plate
- head
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Piles And Underground Anchors (AREA)
- Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
Abstract
ぐとともに、コンクリートブロックを簡単な方法で法面
に設置できるグラウンドアンカーの頭部の定着装置を提
供することである。 【解決手段】 グラウンドアンカーの頭部を収容する凹
状のアンカーヘッド収容体2と、該アンカーヘッド収容
体2の下面に設けた引張材用挿入筒3と、該引張材用挿
入筒3の下端面に設けた受板4と、該受板4とアンカー
ヘッド収容体2の間に平面放射状に設けた補強リブ5と
から台座6を構成し、該台座6の受板4には受圧板7が
取外自在に設けられ、前記アンカーヘッド収容体2には
上面開口部を閉塞する蓋体8が設けられた。
Description
の頭部の定着装置に関するものである。
アンカー工法が多く用いられている。これは、図10に
示すように、法面20に複数のコンクリートブロック2
1を設置して法枠を形成し、前記コンクリートブロック
21を地山に打設したPC鋼線などのアンカー23で固
定するものであり、このアンカーの頭部24は、コンク
リートブロック21の上面に突出して定着されていた。
の頭部がコンクリートブロックの上面に突出して定着さ
れると、落石などで破損する危険があり、あるいは破損
しなくとも景観を損なうという問題があった。また、法
面アンカー工法は、PC鋼線などのアンカーを地山に打
設した後に、コンクリートブロックをクレーンで吊り上
げて法面に設置するため、非常に大がかりでかつ危険を
伴う作業となっていた。
れたものであり、その目的は、アンカーの頭部が落石な
どで破損するのを防ぐとともに、コンクリートブロック
を簡単な方法で法面に設置できるグラウンドアンカーの
頭部の定着装置を提供することである。
めのグラウンドアンカーの頭部の定着装置は、グラウン
ドアンカーの頭部を収容する凹状のアンカーヘッド収容
体と、該アンカーヘッド収容体の下面に設けた引張材用
挿入筒と、該引張材用挿入筒の下端面に設けた受板と、
該受板とアンカーヘッド収容体の間に平面放射状に設け
た補強リブとから台座を構成し、該台座の受板には受圧
板が取外自在に設けられ、前記アンカーヘッド収容体に
は上面開口部を閉塞する蓋体が設けられたことを特徴と
する。
る。
ドアンカーの頭部が収容されて定着されるので、落石な
どによる破損を防げるとともに、景観を損なうことがな
い。
の定着装置(以下単に定着装置)の実施の形態の一例を
図面に基づいて詳細に説明する。図1は定着装置の正面
図、図2は同平面図、図3は断面図である。
引張材用挿入筒3と、受板4と、補強リブ5とからなる
台座6と、受圧板7とから構成されている。この定着装
置1は鋼板、鋳造品およびプラスチックなどで製造さ
れ、プラスチックで製造する場合は錆の発生がないので
耐久性に優れている。
た平面方形の函体であり、上面に行くにしたがって外側
に広がっており、その上面開口部を閉塞する蓋体8が鍔
部9にボルト10で取り付けられるようになっている。
張材用挿入筒3が取り付けられ、該引張材用挿入筒3の
下端面には受板4が取り付けられている。このアンカー
ヘッド収容体2の下面と受板4とには、それぞれ引張材
用挿入筒3の内径と同径の孔11が開口されて、引張材
12をアンカーヘッド収容体2まで挿入できるようにな
っている。
には補強リブ5が平面放射状に設けられ、これでアンカ
ーヘッド収容体2が受ける緊張力を支持している。
ト13で取外自在に取り付けられており、必要に応じて
取り付けたり、取り外しできるようになっている。
置した状態を示し、コンクリートブロック15は現場打
ちコンクリートで形成され、アンカーヘッド17がアン
カーヘッド収容体2内に収容されることにより、落石な
どで破損するのを防いでいる。
を図8に基づいて説明する。まず、(1)に示すよう
に、法面14の1段目を掘削するとともに、アンカー孔
16を掘孔してグラウトを打設する。このグラウトにP
C鋼線などの引張材12を挿入して養生し、所定の力が
発現したら定着装置1を設置して仮緊張する。
4の2段目を掘削するとともに、前記と同様に、アンカ
ー孔16を掘孔してグラウトを打設し、このグラウトに
PC鋼線などの引張材12を挿入して養生し、所定の力
が発現したら定着装置1を設置して仮緊張する。そし
て、同図の(3)に示すように、法面14の3段目も掘
削して、前記と同様の方法で定着装置1を設置して仮緊
張する。
1を設置して仮緊張した後、同図の(4)に示すよう
に、これらの定着装置1間に現場打ちコンクリートを打
設してコンクリートブロック15を形成すると、アンカ
ーヘッド17がコンクリートブロック15の表面より下
側に収容され、かつ蓋体8でカバーされているため、例
え落石があったとしてもアンカーヘッド17が破損する
ことがない。
た法枠18の平面図を示すものであり、これにより法面
14の崩壊を防ぐことができる。
性に優れている。
カーの頭部が収容され、かつアンカーヘッド収容体が蓋
体で閉塞されているため、落石などによる破損を防げる
とともに、景観を損なうことがない。
Claims (1)
- 【請求項1】 グラウンドアンカーの頭部を収容する凹
状のアンカーヘッド収容体と、該アンカーヘッド収容体
の下面に設けた引張材用挿入筒と、該引張材用挿入筒の
下端面に設けた受板と、該受板とアンカーヘッド収容体
の間に平面放射状に設けた補強リブとから台座を構成
し、該台座の受板には受圧板が取外自在に設けられ、前
記アンカーヘッド収容体には上面開口部を閉塞する蓋体
が設けられたことを特徴とするグラウンドアンカーの頭
部の定着装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9213051A JP2992252B2 (ja) | 1997-08-07 | 1997-08-07 | グラウンドアンカーの頭部の定着装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9213051A JP2992252B2 (ja) | 1997-08-07 | 1997-08-07 | グラウンドアンカーの頭部の定着装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1150453A true JPH1150453A (ja) | 1999-02-23 |
JP2992252B2 JP2992252B2 (ja) | 1999-12-20 |
Family
ID=16632723
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9213051A Expired - Lifetime JP2992252B2 (ja) | 1997-08-07 | 1997-08-07 | グラウンドアンカーの頭部の定着装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2992252B2 (ja) |
Cited By (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8220209B2 (en) | 2007-03-26 | 2012-07-17 | Ville De Montreal | Ground anchor |
CN103469794A (zh) * | 2013-01-18 | 2013-12-25 | 苏州市能工基础工程有限责任公司 | 一种可方便拆芯的支承式锚具及其芯材回收方法 |
CN104831727A (zh) * | 2015-05-26 | 2015-08-12 | 中国电建集团中南勘测设计研究院有限公司 | 一种衬砌内埋式预应力锚索的锚墩结构及其施工方法 |
CN106759322A (zh) * | 2017-01-12 | 2017-05-31 | 兰州理工大学 | 月牙肋钢筋锚杆锁具及使用方法 |
CN107964950A (zh) * | 2017-12-27 | 2018-04-27 | 中国科学院武汉岩土力学研究所 | 铆接式锚索张拉装置及锚索二次张拉装置 |
CN108071113A (zh) * | 2017-12-27 | 2018-05-25 | 中国科学院武汉岩土力学研究所 | 焊接式既有锚索张拉装置及既有锚索二次张拉装置 |
CN108086332A (zh) * | 2017-12-27 | 2018-05-29 | 中国科学院武汉岩土力学研究所 | 装配式既有锚索张拉装置及既有锚索二次张拉装置 |
CN108086331A (zh) * | 2017-12-27 | 2018-05-29 | 中国科学院武汉岩土力学研究所 | 粘结式既有锚索张拉装置及既有锚索二次张拉装置 |
CN108104120A (zh) * | 2017-12-27 | 2018-06-01 | 中国科学院武汉岩土力学研究所 | 中间连接式锚索张拉装置及锚索二次张拉装置 |
CN108130908A (zh) * | 2017-12-27 | 2018-06-08 | 中国科学院武汉岩土力学研究所 | 装配式既有锚索的二次张拉方法 |
CN108130907A (zh) * | 2017-12-27 | 2018-06-08 | 中国科学院武汉岩土力学研究所 | 粘结式既有锚索的二次张拉方法 |
CN108166494A (zh) * | 2017-12-27 | 2018-06-15 | 中国科学院武汉岩土力学研究所 | 简易式既有锚索张拉装置及既有锚索二次张拉装置 |
CN108166510A (zh) * | 2017-12-27 | 2018-06-15 | 中国科学院武汉岩土力学研究所 | 简易式既有锚索的二次张拉方法 |
CN108179746A (zh) * | 2017-12-27 | 2018-06-19 | 中国科学院武汉岩土力学研究所 | 组装式既有锚索张拉装置及既有锚索二次张拉装置 |
CN108179745A (zh) * | 2017-12-27 | 2018-06-19 | 中国科学院武汉岩土力学研究所 | 组装式既有锚索的二次张拉方法 |
CN108222029A (zh) * | 2017-12-27 | 2018-06-29 | 湖北省交通运输厅鄂西高速公路管理处 | 中间连接式锚索的二次张拉方法 |
CN113502833A (zh) * | 2021-06-28 | 2021-10-15 | 上海园林绿化建设有限公司 | 一种用于城市道路建设的边坡防水土流失结构及方法 |
CN113882367A (zh) * | 2021-10-22 | 2022-01-04 | 深圳市工勘岩土集团有限公司 | 基于连接套筒的封锚后的锚杆抗拔试验结构 |
CN113882368A (zh) * | 2021-10-22 | 2022-01-04 | 深圳市工勘岩土集团有限公司 | 利用锚具进行锚杆张拉的结构 |
CN113882372A (zh) * | 2021-10-22 | 2022-01-04 | 深圳市工勘岩土集团有限公司 | 封锚后的锚杆张拉方法 |
CN113882370A (zh) * | 2021-10-22 | 2022-01-04 | 深圳市工勘岩土集团有限公司 | 基于夹持固定的封锚后的锚杆抗拔试验结构 |
CN113882369A (zh) * | 2021-10-22 | 2022-01-04 | 深圳市工勘岩土集团有限公司 | 利用锚具进行锚杆张拉方法 |
CN113882371A (zh) * | 2021-10-22 | 2022-01-04 | 深圳市工勘岩土集团有限公司 | 封锚后的锚杆张拉结构 |
CN113897955A (zh) * | 2021-10-22 | 2022-01-07 | 深圳市工勘岩土集团有限公司 | 便于封锚后锚杆张拉的锚具 |
-
1997
- 1997-08-07 JP JP9213051A patent/JP2992252B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8220209B2 (en) | 2007-03-26 | 2012-07-17 | Ville De Montreal | Ground anchor |
CN103469794A (zh) * | 2013-01-18 | 2013-12-25 | 苏州市能工基础工程有限责任公司 | 一种可方便拆芯的支承式锚具及其芯材回收方法 |
CN104831727A (zh) * | 2015-05-26 | 2015-08-12 | 中国电建集团中南勘测设计研究院有限公司 | 一种衬砌内埋式预应力锚索的锚墩结构及其施工方法 |
CN106759322A (zh) * | 2017-01-12 | 2017-05-31 | 兰州理工大学 | 月牙肋钢筋锚杆锁具及使用方法 |
CN107964950A (zh) * | 2017-12-27 | 2018-04-27 | 中国科学院武汉岩土力学研究所 | 铆接式锚索张拉装置及锚索二次张拉装置 |
CN108071113A (zh) * | 2017-12-27 | 2018-05-25 | 中国科学院武汉岩土力学研究所 | 焊接式既有锚索张拉装置及既有锚索二次张拉装置 |
CN108086332A (zh) * | 2017-12-27 | 2018-05-29 | 中国科学院武汉岩土力学研究所 | 装配式既有锚索张拉装置及既有锚索二次张拉装置 |
CN108086331A (zh) * | 2017-12-27 | 2018-05-29 | 中国科学院武汉岩土力学研究所 | 粘结式既有锚索张拉装置及既有锚索二次张拉装置 |
CN108104120A (zh) * | 2017-12-27 | 2018-06-01 | 中国科学院武汉岩土力学研究所 | 中间连接式锚索张拉装置及锚索二次张拉装置 |
CN108130908A (zh) * | 2017-12-27 | 2018-06-08 | 中国科学院武汉岩土力学研究所 | 装配式既有锚索的二次张拉方法 |
CN108130907A (zh) * | 2017-12-27 | 2018-06-08 | 中国科学院武汉岩土力学研究所 | 粘结式既有锚索的二次张拉方法 |
CN108166494A (zh) * | 2017-12-27 | 2018-06-15 | 中国科学院武汉岩土力学研究所 | 简易式既有锚索张拉装置及既有锚索二次张拉装置 |
CN108166510A (zh) * | 2017-12-27 | 2018-06-15 | 中国科学院武汉岩土力学研究所 | 简易式既有锚索的二次张拉方法 |
CN108179746A (zh) * | 2017-12-27 | 2018-06-19 | 中国科学院武汉岩土力学研究所 | 组装式既有锚索张拉装置及既有锚索二次张拉装置 |
CN108179745A (zh) * | 2017-12-27 | 2018-06-19 | 中国科学院武汉岩土力学研究所 | 组装式既有锚索的二次张拉方法 |
CN108222029A (zh) * | 2017-12-27 | 2018-06-29 | 湖北省交通运输厅鄂西高速公路管理处 | 中间连接式锚索的二次张拉方法 |
CN113502833A (zh) * | 2021-06-28 | 2021-10-15 | 上海园林绿化建设有限公司 | 一种用于城市道路建设的边坡防水土流失结构及方法 |
CN113882367A (zh) * | 2021-10-22 | 2022-01-04 | 深圳市工勘岩土集团有限公司 | 基于连接套筒的封锚后的锚杆抗拔试验结构 |
CN113882368A (zh) * | 2021-10-22 | 2022-01-04 | 深圳市工勘岩土集团有限公司 | 利用锚具进行锚杆张拉的结构 |
CN113882372A (zh) * | 2021-10-22 | 2022-01-04 | 深圳市工勘岩土集团有限公司 | 封锚后的锚杆张拉方法 |
CN113882370A (zh) * | 2021-10-22 | 2022-01-04 | 深圳市工勘岩土集团有限公司 | 基于夹持固定的封锚后的锚杆抗拔试验结构 |
CN113882369A (zh) * | 2021-10-22 | 2022-01-04 | 深圳市工勘岩土集团有限公司 | 利用锚具进行锚杆张拉方法 |
CN113882371A (zh) * | 2021-10-22 | 2022-01-04 | 深圳市工勘岩土集团有限公司 | 封锚后的锚杆张拉结构 |
CN113897955A (zh) * | 2021-10-22 | 2022-01-07 | 深圳市工勘岩土集团有限公司 | 便于封锚后锚杆张拉的锚具 |
CN113882368B (zh) * | 2021-10-22 | 2022-11-29 | 深圳市工勘岩土集团有限公司 | 利用锚具进行锚杆张拉的结构 |
CN113897955B (zh) * | 2021-10-22 | 2023-02-24 | 深圳市工勘岩土集团有限公司 | 便于封锚后锚杆张拉的锚具 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2992252B2 (ja) | 1999-12-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2992252B2 (ja) | グラウンドアンカーの頭部の定着装置 | |
KR100765982B1 (ko) | 콘크리트 전주 보강 부재의 배열 방법 및 그에 사용되는지그 | |
US20030140576A1 (en) | Hook facility for concrete structure | |
US4916874A (en) | Apparatus and method for reinforcing a concrete block wall | |
JPH071433A (ja) | 吊上げ具取付器具 | |
US4957268A (en) | Disposable curb inlet drain form | |
JP2003184084A (ja) | アースアンカー | |
JPH10245852A (ja) | アンカーボルトの固定方法 | |
CA2997743A1 (en) | Recessed concrete anchor | |
JP2000220140A (ja) | 場所打ち鋼管コンクリート杭及びその施工方法 | |
JP2645690B2 (ja) | 分割型ボックスカルバートの成形方法およびその成形具 | |
JPH07127058A (ja) | 上向きアンカーの施工方法及びアンカー | |
JPH1077634A (ja) | 法面保護用ブロック | |
JPH10231517A (ja) | コンクリート充填鋼管杭の杭頭コンクリート除去方法及びその装置 | |
JPH08284174A (ja) | オープンケーソンの底板及びオープンケーソンの底板築造方法 | |
JPS63289145A (ja) | アンカ−ボルトの固定方法 | |
JPH07166702A (ja) | アンカーボルト埋設用型枠 | |
JP2772267B2 (ja) | グラウンドアンカー工法およびその受圧板 | |
JP3184919B2 (ja) | アンカー充填材の充填補助具 | |
JPH07166652A (ja) | アンカーボルト取付用ケーシングおよびアンカーボルトの取付方法 | |
JP3438189B2 (ja) | 固化物係止装置 | |
KR100408132B1 (ko) | 경지반에서의 우물통 케이슨 하부 보강을 위한 공법 | |
JP3622385B2 (ja) | 杭構造 | |
JP6771980B2 (ja) | 支柱の設置方法 | |
JPS5853136B2 (ja) | 定置式クレ−ンの基礎構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071015 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081015 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081015 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091015 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091015 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101015 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111015 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111015 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121015 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015 Year of fee payment: 14 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |