Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JPH11336533A - 排気浄化装置 - Google Patents

排気浄化装置

Info

Publication number
JPH11336533A
JPH11336533A JP14484798A JP14484798A JPH11336533A JP H11336533 A JPH11336533 A JP H11336533A JP 14484798 A JP14484798 A JP 14484798A JP 14484798 A JP14484798 A JP 14484798A JP H11336533 A JPH11336533 A JP H11336533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
adsorbent
passage
exhaust gas
exhaust passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14484798A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeharu Suzuki
重治 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP14484798A priority Critical patent/JPH11336533A/ja
Publication of JPH11336533A publication Critical patent/JPH11336533A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 排気通路の内壁に設けられたHC吸着材が下
流の三元触媒の活性化前に脱離温度に達することを防止
する 【解決手段】 内燃機関の排気通路に三元触媒を設け、
その上流の排気通路の内壁にHC吸着材をコーティング
する。特にHC吸着材は排気通路の熱容量が大きなフレ
キシブルパイプの内壁に設けたので、HC吸着材の表面
積を大きくすると共に、脱離温度の上昇を抑制すること
ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、内燃機関の冷間始
動時に排出される未燃成分を浄化する排気浄化装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来から内燃機関の排気中に含まれる未
燃成分、例えば炭化水素(HC)を、排気通路の途中に
設けた排気浄化触媒(三元触媒)により浄化することが
行われている。ところが、上記触媒は内燃機関の始動
時、一定の活性温度に達するまでは十分に機能せず、そ
の間にHCが浄化されずに排出されるという問題があっ
た。これを解決するため、内燃機関の排気通路にHC吸
着材を配設し、機関の冷間始動直後の所定温度以下では
排気中のHCを一時的に吸着し、所定温度以上に上昇し
たら吸着材から脱離するHCを下流の排気浄化触媒によ
って浄化する排気浄化装置が知られている。例えば、特
開平7−139344号公報で公知である。
【0003】上記従来技術では、排気浄化触媒(酸化触
媒)の上流に排気通路をバイパスするバイパス通路が設
けられ、このバイパス通路の内壁にHC吸着材が薄くコ
ーティングされている。機関の冷間始動直後はバイパス
通路に排気を流し、HC吸着材で排気中のHCを吸着す
る。HC吸着材が所定の脱離温度以上になると、HCが
脱離して排気通路に流れ、活性化した下流の酸化触媒で
HCを浄化する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記従来技
術のように排気通路の内壁にHC吸着材を薄くコーティ
ングする場合、HC吸着材がコーティングされている排
気通路が熱を放熱しやすストレートな一重排気通路のた
め、機関始動後、次第に上昇する排気温度の影響を受け
て、HC吸着材が下流の排気浄化触媒の活性よりも前に
脱離温度に達することになる。この結果、HC吸着材か
ら脱離したHCが排気浄化触媒で浄化されずに、大気に
放出される恐れがある。
【0005】本発明は、上記問題点に鑑みてなされたも
のであり、HC吸着材を排気通路の内壁に設ける際、H
C吸着材を熱容量の大きな部分の内壁に設けることで、
排気浄化触媒の活性よりもHC吸着材の脱離を遅くし
て、排気エミッションの悪化を抑制することを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するために以下のような構成を採用した。すなわち、
本件の第1発明の排気浄化装置は、内燃機関の排気通路
に設けられた排気浄化触媒と、該排気浄化触媒の上流に
所定温度以下で排気中の未燃成分を吸着し、所定温度以
上で吸着した未燃成分を脱離する吸着材と、を備えた排
気浄化装置において、前記吸着材を前記排気通路の熱容
量が大きな部分の内壁に設けたことを特徴とする。
【0007】本件発明は、未燃成分を所定温度以下で吸
着する吸着材を、排気通路の熱容量の大きな部分の内壁
に設けるので、排気温度が上昇しても吸着材の温度上昇
が遅れるので、排気浄化触媒の活性化前に吸着材から未
燃成分が脱離することが抑制される。
【0008】本件の第2発明の排気浄化装置は、内燃機
関の排気通路に設けられた排気浄化触媒と、該排気浄化
触媒の上流に所定温度以下で排気中の未燃成分を吸着
し、所定温度以上で吸着した未燃成分を脱離する吸着材
と、を備えた排気浄化装置において、前記吸着材を前記
排気通路の表面積が大きな部分の内壁に設けたことを特
徴とする。
【0009】本件発明は、未燃成分を所定温度以下で吸
着する吸着材を、排気通路の表面積の大きな部分の内壁
に設けるので、排気温度が上昇しても吸着材の温度上昇
が遅れるので、排気浄化触媒の活性化前に吸着材から未
燃成分が脱離することが抑制される。また、相対的に吸
着材の表面積が大きくなるので未燃成分の吸着量を増加
することができる。
【0010】なお、本発明の排気通路の熱容量が大きな
部分または表面積が大きい部分とは、排気通路のフレキ
シブルパイプの内壁、内管と外管から構成される二重排
気管の内管の内壁及び排気通路が複数に分岐される分岐
部が例示される。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明にかかる排気浄化装
置の実施形態について図面に基づいて説明する。図1は
第1の実施形態であって、本発明を内燃機関の排気浄化
装置に適用したときの構成を示す概略構成図である。
【0012】内燃機関10はガソリンエンジンであっ
て、その上部側面に排気ポート12を有し、排気ポート
12から排出された排気は、排気ポート12に接続する
排気マニホールド14を経て、排気通路16に排出され
る。排気通路16は、上流通路18と下流通路20から
構成されており、下流通路20には排気浄化触媒として
の三元触媒22が設けられている。三元触媒22は排気
中の未燃燃料(HC)及び一酸化炭素(CO)を酸化す
ると共に窒素酸化物(NOx)を還元して浄化する。排
気マニホールド14には、排気ポート12から排出され
る排気の空燃比を検出するための空燃比センサ24が設
けられている。この空燃比センサの出力に基づいて内燃
機関10の排気が理論空燃比となるように燃料噴射量が
算出され、図示しない燃料噴射弁から噴射される。
【0013】上流通路18は内管と外管から構成される
二重排気通路であり、下流通路20の上流には、排気通
路の軸方向の相対変位、軸方向の曲げ及び振動を抑制す
るフレキシブルパイプ26が設けられている。また、排
気マニホールド14と上流通路18はフランジ28で接
続され、上流通路と下流通路はフランジ30で接続され
ている。
【0014】図2は下流通路のフレキシブルパイプ26
の主要部の拡大図である。フレキシブルパイプ26は上
流側の排気通路と下流側の排気通路とを接続する波状の
ベローズ28を備え、ベローズ28の外周を覆うように
アウタカバー30が設けら、ベローズ28及びアウタカ
バー30は排気通路に溶接して固定されている。また、
ベローズ28の内壁には排気通路の流れ方向に対して直
行方向に凸状の凸状内壁28aが形成されている。
【0015】本実施態様では吸着材としてのHC吸着材
32をベローズの内壁に所定の厚さでコーティングして
いる。また、ベローズ28の内壁の一部である凸状内壁
28aにもHC吸着材32がコーティングされている。
HC吸着材32は、ゼオライトを主成分とした材料から
構成されており、所定温度(例えば、100℃)以下で
あれば排気中の未燃燃料(HC)を吸着し、所定温度以
上になれば吸着されたHCを脱離する機能を有してい
る。なお、耐熱性を考慮すると、Si/Al比は500
以上が好ましい。また、細孔径の異なるゼオライトを用
いれば、吸着脱離のタイミングを幅広く設定することも
可能である。また、HC吸着材はコーティングの厚さを
厚くすれば吸着量が増加するが、好ましくは10μm〜
200μmの厚さが良い。
【0016】次に本実施形態の作用を図2に基づいて説
明する。内燃機関10が冷間始動の場合、始動(t=
0)から第1の時間(t=t1)までの時間領域(I)
では、内燃機関は暖機運転としての燃料増量が実行され
る。このとき、排気ポート12からは未燃燃料(HC)
を多く含む排気が排出され、この排気はHC吸着材32
を備える下流通路20に流入する。HC吸着材32の温
度が所定温度以下であれば、排気中の未燃燃料(HC)
をHC吸着材32で一時的に吸着し、下流通路20を出
た排気は三元触媒22を通過する。時間領域(I)では
三元触媒22が活性化温度に達していないが、未燃燃料
はHC吸着材32で吸着されているので、大気への放出
が抑制されている。
【0017】時間領域(I)では、排気温度が次第に上
昇するが、下流通路20のHC吸着材32は熱容量の大
きな排気通路の内壁に設けられているので、下流側の三
元触媒22の温度上昇より緩やかに昇温する。一方、三
元触媒22は排気通路の断面積全体に触媒が配置されて
いるので、排気と直接衝突する結果、熱を受けやすく、
HC吸着材32の下流であっても昇温が早い。そして、
第1の時間(t=t1)になると、三元触媒32は活性
化温度(例えば300℃)に達し、排気中のHC,C
O、NOxを浄化する状態になる。このときHC吸着材
32は、脱離温度にまで昇温されていないので、HCの
吸着を継続する。
【0018】第1の時間(t=t1)から第2の時間
(t=t2)までの時間領域(II)では、HC吸着材3
2及び三元触媒22の温度が上昇する。そして、第2の
時間(t=t2)以降の時間領域(III)では、HC吸
着材の温度が脱離温度に達して、HC吸着材32に吸着
されていたHCが脱離する。脱離したHCは排気に混じ
って下流の三元触媒22に流入する。このとき、三元触
媒22は既に活性温度に達しているので、排気中のHC
は三元触媒22で浄化される。
【0019】このように本実施形態では、排気通路の熱
容量が従来のストレートな一重排気通路よりも大きいベ
ローズ28の内壁にHC吸着材32を設けるので、HC
吸着材の温度上昇が抑制される効果がある。従って、下
流の三元触媒22の活性前にHC吸着材32が脱離温度
に達しないので、HCの排気エミッションを抑制でき
る。また、ベローズ28の内壁にHC吸着材32を設け
るので、排気通路の通路断面積全体にHC吸着材を設け
る従来のHC吸着材に比べ排気抵抗を抑制することがで
き、エンジンの動力性能が向上する。
【0020】更に従来のようにストレートな一重排気通
路の内壁にHC吸着材を設けた場合、HC吸着材と排気
中の未燃燃料(HC)が接触する面積が少ないので、H
Cの吸着量が少なくなるという問題がある。本件はベロ
ーズ28のように排気通路内で相対的に表面積が大きな
部分にHC吸着材32をコーティングしているので、H
Cの吸着量を増加する効果を有する。
【0021】次に第2の実施形態について第4図に基づ
いて説明する。図4(a)は排気通路の下流通路20の
断面図であり、図4(b)はb−b線の断面図である。
本実施形態の下流通路20の内壁は、第1の実施形態の
フレキシブルパイプ26の代わりに波状の波板40が配
置されている。波板40はメタル箔(Fe−20Cr−
5Al)からなり、下流通路20の内壁に溶接にて固定
されている。本実施形態では排気が流れる波板40の内
側表面にはHC吸着材32がコーティングされている。
本実施態様ではHC吸着材32は波板40に対して均一
の厚さでコーティングされているが、他の実施態様とし
て、波板40の山に相当する部分ではHC吸着材32の
厚さを厚くして、HCの吸着量を増加させても良い。な
お、波板40の厚さは例えば100μm〜500μmの
範囲である。
【0022】このような構成におけるHC吸着材32の
吸着、脱離の作用は前述した実施形態と同様であるので
説明を省略する。本実施形態では下流通路20の内壁に
波板40を設け、波板40の表面にHC吸着材32をコ
ーティングしたので、HC吸着材32の表面積を大きく
することができ、HCの吸着量が多くなる。また、波板
40はHC吸着材32の温度上昇を抑制するため波板の
箔の厚さを適宜変更しても良い。また、波板40の箔の
材料組成を変更することで、熱伝導性を変更して、HC
吸着材32の温度上昇を抑制しても良い。
【0023】次に第3の実施形態を図5に基づいて説明
する。図5は図4(b)の断面図を拡大したものに相当
する。前述の第2の実施形態は波板40の内側表面にH
C吸着材をコーティングしたのに対し、本実施形態は、
波板の内側表面及び外側表面の両方にHC吸着材をコー
ティングしたものである。また、排気ポート12から上
流通路18を介して流入する排気は、下流通路20の主
排気通路42を流れると共に、下流通路20の内壁と波
板40の間の副排気通路44にも排気を流すように排気
を誘導している。
【0024】このように波板40の両表面にHC吸着材
32をコーティングし、主排気通路42及び副排気通路
44に排気を流すので、HCの吸着量を多くすることが
できる。また、波板40は熱容量が大きいので、HC吸
着材の温度上昇を抑制することができる。なお、作用は
前述の第1の実施形態に類似しているので説明を省略す
る。
【0025】次に第4の実施形態を図6に基づいて説明
する。本実施態様の下流通路20は、第1の実施形態の
フレキシブルパイプ26の代わりに下流通路20の途中
で第1分岐通路60と第2分岐通路62の二つに分岐
し、下流で再び合流する。HC吸着材32は、前述の実
施形態と同様に通路の内壁にコーティングされている。
なお、分岐通路の上流先端部64は直接、流入する排気
が衝突するため、温度上昇が早い部位である。従って、
本実施態様では上流先端部にはHC吸着材32はコーテ
ィングされていない。
【0026】次に第4の実施形態の作用について、前述
の第1の実施形態と異なる作用について説明する。冷間
始動時は、内燃機関10の排気ポート12から排出され
た排気は排気マニホールド14を経て、下流通路20に
流入する。排気は上流先端部64に衝突して、第1分岐
通路60と第2分岐通路62に分けられる。このとき、
HC吸着材32は所定の脱離温度より低い状態であれ
ば、排気中の未燃燃料(HC)を吸着する。本実施態様
では、第1分岐通路60及び第2分岐通路62の両方の
内壁にHC吸着材32が設けられているので、排気とH
Cが接触する面積が大きくなるのでHCの吸着量が向上
する。
【0027】そして、排気温度の上昇に伴い、HC吸着
材32及び下流の三元触媒22の温度が上昇する。三元
触媒22は排気に排気通路内において直接排気と衝突す
る結果、活性化温度へ急速に昇温する。一方、HC吸着
材32は排気通路内壁に設けれるので、直接衝突する排
気は三元触媒22に比べ少ない。また、下流通路20自
体が分岐しており、通常のストレートな排気通路に比
べ、全体として熱容量が大きくなっている。従って、H
C吸着材32の温度上昇が三元触媒22に比べて低い。
この結果、HC吸着材32は三元触媒22の活性化後に
脱離温度に達するので、吸着されたHCは三元触媒22
で浄化される。
【0028】次に第5の実施形態を図7に基づいて説明
する。下流通路20は、第1の実施形態のフレキシブル
パイプ26の代わりに内管70と外管72からなる二重
排気管であって、内管70は外管72の下流方向に挿入
されている。内管の下流端部74は閉じており、内管7
0の管壁には外管内へ排気を排出するための複数の貫通
孔76を備えている。貫通孔76は外管72の内部に排
気が均一に広がるように孔が開けられている。外管72
の内壁にはHC吸着材32がコーティングされている。
【0029】次に第5の実施形態の作用について、前述
の第1の実施形態と異なる作用について説明する。冷間
始動時は、内燃機関10の排気ポート12から排出され
た排気は排気マニホールド14を経て、下流通路20に
流入する。排気は内管70の各貫通孔76から外管72
の内部に放射状に排出され、外管72の内部で均一に拡
散する。このとき、外管72の内壁に設けられたHC吸
着材32が所定の脱離温度より低い状態であれば、貫通
孔76から排出された排気中の未燃燃料(HC)を吸着
する。しかも排気が外管72内で十分に拡散されている
ので、排気中のHCとの接触面積が大きくなり、HCの
吸着量も増加する。
【0030】そして、排気温度の上昇に伴い、HC吸着
材32及び下流の三元触媒22の温度が上昇する。この
とき、三元触媒22は急速に活性化温度に昇温するが、
下流通路20のHC吸着材32は内管70と外管72の
二重管構造であるので、熱容量が大きい。従って、排気
熱を受けても温度上昇が抑制されるので、下流の三元触
媒22よりもHC吸着材32の昇温は緩やかとなる。こ
の結果、HC吸着材32は三元触媒22の活性化後に脱
離温度に達するので、吸着されたHCは三元触媒22で
浄化される。
【0031】次に第6の実施形態を図8に基づいて説明
する。本実施形態の下流通路20は、第1の実施形態の
フレキシブルパイプ26の代わりにストレートな一重の
排気通路であるが、熱容量を大きくするため排気管の管
壁を厚くしたものである。この管壁はステンレス鋼(S
US)からなり、その厚さは例えば1mm〜2mmの範
囲である。下流通路20の内壁にはHC吸着材32が均
一の厚さでコーティングされている。また、下流通路2
0には三角柱の形状の排気整流板80が複数設けられて
おり、各整流板80は互いに通路の軸の回転方向に90
°位相をずらして設けられている。この整流板80は通
路内で均一に拡散するように設けられている。
【0032】次に第6の実施形態の作用について、前述
の第1の実施形態と異なる作用について説明する。冷間
始動時は、内燃機関10の排気ポート12から排出され
た排気は排気マニホールド14を経て、下流通路20に
流入する。排気は整流板80により通路内部で均一に拡
散する。このとき、内壁に設けられたHC吸着材32が
所定の脱離温度より低い状態であれば、排気中の未燃燃
料(HC)を吸着する。
【0033】そして、排気温度の上昇に伴い、HC吸着
材32及び下流の三元触媒22の温度が上昇する。この
とき、三元触媒22は急速に活性化温度に昇温するが、
下流通路20のHC吸着材32は下流通路20の管壁が
厚いので、熱容量が大きい。従って、排気熱を受けても
温度上昇が抑制されるので、下流の三元触媒22よりも
HC吸着材32の昇温は緩やかとなる。この結果、HC
吸着材32は三元触媒22の活性化後に脱離温度に達す
るので、吸着されたHCは三元触媒22で浄化される。
【0034】上記各実施形態でフレキシブルパイプ、二
重排気管、分岐通路、波板を備えた排気通路にHC吸着
材をコーティングすること構成したが、これに限定され
ない。この他に、例えば、上流通路と下流通路の接続部
であるフランジ30近傍に設けて良いし、上記種々の排
気通路の部分を組み合わせてHC吸着材をコーティング
してもよい。
【0035】
【発明の効果】本件の発明にかかる排気浄化装置によれ
ば、排気通路の内壁にHC吸着材を設ける際に、排気通
路の熱容量が大きな部分の内壁に設けるので、排気浄化
触媒の活性化前に吸着材が脱離温度に上昇することが抑
えられる。従って、脱離した未燃成分は活性化した排気
浄化触媒で浄化されるので、排気エミッションの悪化が
抑制される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる排気浄化装置の第1の実施形態
の概略を示す図
【図2】吸着材を設けた排気通路の全体構造を示す図
【図3】本発明の第1の実施形態の温度変化を説明する
【図4】本発明にかかる排気浄化装置の第2の実施形態
を説明する図
【図5】本発明にかかる排気浄化装置の第3の実施形態
を説明する図
【図6】本発明にかかる排気浄化装置の第4の実施形態
を説明する図
【図7】本発明にかかる排気浄化装置の第5の実施形態
を説明する図
【図8】本発明にかかる排気浄化装置の第6の実施形態
を説明する図
【符号の説明】
10・・内燃機関 12・・排気ポート 14・・排気マニホールド 18・・上流通路 20・・下流通路 22・・三元触媒 26・・フレキシブルパイプ 28・・ベローズ 32・・HC吸着材 40・・波板 60・・第1分岐通路 62・・第2分岐通路 70・・内管 72・・外管 76・・貫通孔 80・・整流板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI F01N 7/08 ZAB F01N 7/08 ZABA

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関の排気通路に設けられた排気浄
    化触媒と、該排気浄化触媒の上流に所定温度以下で排気
    中の未燃成分を吸着し、所定温度以上で吸着した未燃成
    分を脱離する吸着材と、を備えた排気浄化装置におい
    て、前記吸着材を前記排気通路の熱容量が大きな部分の
    内壁に設けたことを特徴とする排気浄化装置。
  2. 【請求項2】 内燃機関の排気通路に設けられた排気浄
    化触媒と、該排気浄化触媒の上流に所定温度以下で排気
    中の未燃成分を吸着し、所定温度以上で吸着した未燃成
    分を脱離する吸着材と、を備えた排気浄化装置におい
    て、前記吸着材を前記排気通路の表面積が大きな部分の
    内壁に設けたことを特徴とする排気浄化装置。
  3. 【請求項3】 前記排気通路の熱容量が大きな部分が排
    気通路のフレキシブルパイプであることを特徴とする請
    求項1または2記載の排気浄化装置。
  4. 【請求項4】 前記排気通路の熱容量が大きな部分が内
    管と外管から構成される二重排気管であることを特徴と
    する請求項1または2記載の排気浄化装置。
  5. 【請求項5】 前記排気通路の熱容量が大きな部位が排
    気通路が複数に分岐される分岐部であることを特徴とす
    る請求項1または2記載の排気浄化装置。
JP14484798A 1998-05-26 1998-05-26 排気浄化装置 Pending JPH11336533A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14484798A JPH11336533A (ja) 1998-05-26 1998-05-26 排気浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14484798A JPH11336533A (ja) 1998-05-26 1998-05-26 排気浄化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11336533A true JPH11336533A (ja) 1999-12-07

Family

ID=15371814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14484798A Pending JPH11336533A (ja) 1998-05-26 1998-05-26 排気浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11336533A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007327454A (ja) * 2006-06-09 2007-12-20 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気システム
DE102011088041A1 (de) * 2011-12-08 2013-06-13 Witzenmann Gmbh Flexibles Leitungselement und Verwendung eines solchen

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007327454A (ja) * 2006-06-09 2007-12-20 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気システム
DE102011088041A1 (de) * 2011-12-08 2013-06-13 Witzenmann Gmbh Flexibles Leitungselement und Verwendung eines solchen

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5315824A (en) Cold HC adsorption and removal apparatus for an internal combustion engine
EP0953738B1 (en) Exhaust emission control system of internal combustion engine
JP2005299631A (ja) 自動車排気ガス浄化システム
US11125173B2 (en) Exhaust gas purification system for vehicle and method of controlling the same
US20040083716A1 (en) Method of treating gasoline exhaust gases
JP3518338B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH1182000A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2008115866A (ja) 小体積Nox吸着体
JP2855986B2 (ja) 排気ガス浄化装置
JP3716738B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3779828B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2008175136A (ja) 排気ガス浄化装置
JP2000045751A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
KR100523620B1 (ko) 엔진의 배기가스 정화 장치
US6656435B1 (en) Honeycomb body with adsorber material, in particular, for a hydrocarbon trap
JPH0693845A (ja) エンジンの排気浄化装置
JPH11336533A (ja) 排気浄化装置
JP4273797B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3587670B2 (ja) 自動車用排気ガス浄化装置
JP4501306B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
US6840984B2 (en) Device for adsorbing at least one component of an exhaust gas
JP3402132B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP2002138825A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH0742539A (ja) 排気浄化装置
JP4410976B2 (ja) 排気浄化装置