Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JPH1126678A - 電子部品のリード構造 - Google Patents

電子部品のリード構造

Info

Publication number
JPH1126678A
JPH1126678A JP9189182A JP18918297A JPH1126678A JP H1126678 A JPH1126678 A JP H1126678A JP 9189182 A JP9189182 A JP 9189182A JP 18918297 A JP18918297 A JP 18918297A JP H1126678 A JPH1126678 A JP H1126678A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic component
substrate
lead structure
lead
conductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9189182A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Sakamoto
章 坂本
Kazuhiko Sera
和彦 瀬良
Kazunari Koyama
一成 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP9189182A priority Critical patent/JPH1126678A/ja
Priority to TW087108608A priority patent/TW434766B/zh
Priority to US09/092,892 priority patent/US6151220A/en
Priority to KR10-1998-0025572A priority patent/KR100393926B1/ko
Publication of JPH1126678A publication Critical patent/JPH1126678A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49811Additional leads joined to the metallisation on the insulating substrate, e.g. pins, bumps, wires, flat leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/60Attaching or detaching leads or other conductive members, to be used for carrying current to or from the device in operation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49822Multilayer substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/71Means for bonding not being attached to, or not being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/72Detachable connecting means consisting of mechanical auxiliary parts connecting the device, e.g. pressure contacts using springs or clips
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/10Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/10Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers
    • H01L25/105Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/325Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by abutting or pinching, i.e. without alloying process; mechanical auxiliary parts therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/10All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers
    • H01L2225/1005All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/1011All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement
    • H01L2225/1017All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement the lowermost container comprising a device support
    • H01L2225/1029All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement the lowermost container comprising a device support the support being a lead frame
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/10All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers
    • H01L2225/1005All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/1011All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement
    • H01L2225/1047Details of electrical connections between containers
    • H01L2225/1064Electrical connections provided on a side surface of one or more of the containers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/10All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers
    • H01L2225/1005All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/1011All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement
    • H01L2225/1047Details of electrical connections between containers
    • H01L2225/107Indirect electrical connections, e.g. via an interposer, a flexible substrate, using TAB
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/06Polymers
    • H01L2924/078Adhesive characteristics other than chemical
    • H01L2924/07802Adhesive characteristics other than chemical not being an ohmic electrical conductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/095Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00 with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials provided in the groups H01L2924/013 - H01L2924/0715
    • H01L2924/097Glass-ceramics, e.g. devitrified glass
    • H01L2924/09701Low temperature co-fired ceramic [LTCC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12042LASER
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19041Component type being a capacitor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19043Component type being a resistor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3421Leaded components
    • H05K3/3426Leaded components characterised by the leads
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/366Assembling printed circuits with other printed circuits substantially perpendicularly to each other
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電気信号の伝達経路を短くでき,接触抵抗も
なるべく小さくできる電子部品のリード構造を提供す
る。 【解決手段】 基板6表面に対して電気的に接続され
る,電子部品1の側面に設けられたリード4の構造であ
って,電子部品1に加えられた外力によって,基板6表
面に対して直接接続されるように構成されている。この
リード構造によれば,コンタクトピンを省略できるの
で,電気信号の伝達経路を短くでき,電気的な接続もリ
ード4と基板6表面の配線の間の1箇所で済むので接触
抵抗をなるべく小さくすることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は,基板表面の配線に
対して電子部品を電気的に接続するためのリード構造に
関する。
【0002】
【従来の技術】電子機器の内部では,種々の配線がなさ
れた基板の表面に,多種多様の電子部品を実装すること
により電気回路を構成し,電子機器の小型化及び高密度
化を実現している。このような電子機器の実装は,電子
機器の側面に設けられたリードを基板表面の配線に電気
的に接続するようにして行われる。
【0003】ここで,図28は従来の電子部品の一例と
してSVP(Surface Vertical Pa
ckage)と呼ばれるものを示しており,同図(a)
は電子部品200の正面図であり,同図(b)は電子部
品200の側面図である。電子部品200の内部には,
IC,トランジスタなどの電子デバイスや抵抗器,コン
デンサなどといった電子素子が適宜内蔵され,樹脂等で
それら電子素子を封止し保護している。この図28に示
すように,電子部品200の下面から突出させた複数本
のリード201を,交互に左右に折り曲げた構造が知ら
れている。
【0004】図29は,複数の電子部品200を基板2
02の表面に実装した状態を示している。基板202の
表面には,導電性材料からなる配線が所望のパターンで
形成されている。この図28に示すように,従来は電子
部品200を絶縁性樹脂等で成型されたコネクタ203
を用いて基板202の表面に実装している。コネクタ2
03の内部にコンタクトピン204が設けられており,
このコンタクトピン204の上端にリード201の下端
を電気的に接続し,コンタクトピン204の下端を基板
202表面の配線に電気的に接続することにより,電気
回路を構成している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら,従来の
電子部品のリード構造は,コンタクトピンを介して基板
表面の配線に接続されるため,電気信号を伝達する経路
が必然的に長くなるという問題があった。また,電気的
な接続をリードとコンタクトピンの間及びコンタクトピ
ンと基板表面の配線の間の2箇所で行っているために,
接触面の汚れなどに起因して接触抵抗が大きくなる心配
もあった。このため従来の電子部品のリード構造は,電
気信号の遅延やノイズの増加という問題があった。
【0006】従って本発明の目的は,電気信号の伝達経
路を短くでき,接触抵抗もなるべく小さくできる電子部
品のリード構造を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に,請求項1の発明にあっては,基板表面に対して電気
的に接続される,電子部品の側面に設けられたリードの
構造であって,電子部品に加えられた外力によって,前
記基板表面に対して直接接続されるように構成されてい
ることを特徴とする。
【0008】この請求項1のリード構造では,例えば電
子部品を適当な治具で押さえたり,あるいは電子部品に
適当な荷重などを付加することによって外力を加え,電
子部品を基板の表面に実装する。そして,電子部品の側
面に設けられたリードを基板表面の配線に対して直接接
続させる。従ってこの請求項1のリード構造によれば,
コンタクトピンを省略できるので,電気信号の伝達経路
を短くでき,電気的な接続もリードと基板表面の配線の
間の1箇所で済むので接触抵抗をなるべく小さくするこ
とができるようになる。
【0009】この請求項1のリード構造は,例えば請求
項2に記載したように,全体として略U字形状をなすリ
ードの両端部が電子部品の側面に配置された端子に電気
的に接続され,かつ,それら両端部の間が基板表面に対
して電気的に接続されるための導体部に構成される。ま
た,例えば請求項3に記載したように,全体として略L
字形状をなすリードの一方の辺が電子部品の側面に配置
された端子に電気的に接続され,他方の辺が基板表面の
配線に対して電気的に接続されるための導体部に構成さ
れる。これら請求項2又は3のリード構造にあっては,
リードの導体部を基板表面の配線に押しつけるように電
子部品に外力を加えることによって,電子部品を基板の
表面に実装する。これら請求項2又は3リード構造にお
いて,請求項4に記載したように,導体部の外側面に凸
形状の電極を設けると良い。そうすれば,電極を基板表
面の配線に接続させることにより,接触抵抗をより小さ
くできるようになる。また,請求項5に記載したよう
に,前記電子部品の側面と導体部の内側面の間に緩衝部
材を設けると良い。そうすれば,電子部品を基板の表面
に実装する際に加えられる外力を緩衝部材で吸収でき,
電子部品や基板の破損を防ぐことができるようになる。
また,電子部品に加えられた外力を緩衝部材によって吸
収して和らげることにより,基板表面の配線に対して導
体部を均一な力で電気的に接続することも可能になる。
【0010】また,請求項1のリード構造は,例えば請
求項6に記載したように,電子部品に加えられた外力を
吸収するための緩衝部材の表面に導電帯を配置した構成
を備え,導電帯の一部が電子部品の側面に配置された端
子に電気的に接続されているように構成される。この請
求項6のリード構造にあっては,緩衝部材表面の導電帯
を基板表面の配線に押しつけるように電子部品に外力を
加えることによって,電子部品を基板の表面に実装す
る。このように電子部品を基板の表面に実装する際に加
えられる外力を緩衝部材で吸収でき,電子部品や基板の
破損を防ぐことができるようになる。また,電子部品に
加えられた外力を緩衝部材によって吸収して和らげるこ
とにより,基板表面の配線に対して導電帯を均一な力で
電気的に接続することも可能になる。この請求項6のリ
ード構造において,請求項7に記載したように,前記導
電帯の外側面に凸形状の電極を設けると良い。電極を基
板表面の配線に接続させることにより,接触抵抗をより
小さくできるようになる。また,請求項8に記載したよ
うに,前記電子部品の側面に複数のリードを装着し,か
つ,それら複数のリード同士を緩衝部材もしくは補強部
材によって連結しても良い。このようにリード同士を緩
衝部材や補強部材によって連結しておけば,電子部品の
側面に装着された複数のリード同士の接触を防ぐことが
でき,各リード同士の絶縁性を確実に確保できるように
なる。また,請求項9に記載したように,前記導電帯の
一部と電子部品側面の端子とを,略球形状をなす導電性
を有する接合部材を介して電気的に接続しても良い。こ
のような接合部材を用いることにより,接触抵抗を更に
小さくできるようになる。
【0011】また,請求項1のリード構造は,例えば請
求項10に記載したように,電子部品に加えられた外力
を吸収するための緩衝部材の内部に導電層を配置した構
成を備え,導電層の一端が電子部品の側面に配置された
端子に電気的に接続され,導電層の他端が緩衝部材の側
面に露出しているように構成される。この請求項10の
リード構造にあっては,緩衝部材の側面に露出した導電
層の他端を基板表面の配線に押しつけるように電子部品
に外力を加えることによって,電子部品を基板の表面に
実装する。このように電子部品を基板の表面に実装する
際に加えられる外力を緩衝部材で吸収でき,電子部品や
基板の破損を防ぐことができるようになる。また,電子
部品に加えられた外力を緩衝部材によって吸収して和ら
げることにより,基板表面の配線に対して導電層を均一
な力で電気的に接続することも可能になる。
【0012】また,請求項1のリード構造は,例えば請
求項11に記載したように,電子部品の側面に配置され
た端子に,電極を電気的に直接接続して構成される。こ
の請求項11のリード構造にあっては,電子部品側面の
端子に電気的に直接接続された電極を基板表面の配線に
押しつけるように電子部品に外力を加えることによっ
て,電子部品を基板の表面に実装する。このように電子
部品側面の端子電極を直接接続しているので,電気信号
の伝達経路を更に短くできるようになる。
【0013】また,請求項1のリード構造は,例えば請
求項12に記載したように,電子部品の側面から突出自
在に構成される。この請求項12のリード構造にあって
は,電子部品の側面から突出自在に構成されているリー
ドを基板表面の配線に押しつけるように電子部品に外力
を加えることによって,電子部品を基板の表面に実装す
る。このように電子部品を基板の表面に実装する際に加
えられる外力を突出自在に構成されたリードによって吸
収でき,電子部品や基板の破損を防ぐことができるよう
になる。また,電子部品に加えられた外力を緩衝部材に
よって吸収して和らげることにより,基板表面の配線に
対してリードを均一な力で電気的に接続することも可能
になる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下,本発明の好ましい実施の形
態を図面に基づいて説明する。図1は,本発明の第1の
実施の形態にかかる電子部品の一例としてのSVPを示
しており,同図(a)は電子部品1の正面図であり,同
図(b)は電子部品1の側面図である。電子部品1の内
部には,IC,トランジスタなどの電子デバイスや抵抗
器,コンデンサなどといった電子素子2が適宜内蔵さ
れ,樹脂等でそれら電子素子2を封止し保護している。
この電子部品1の前後の側面(表裏側面)の下方には,
電子部品1に内蔵された種々の電子素子2に対して電気
的な信号を入出力するための端子3が複数配置されてい
る。
【0015】電子部品1の下方には,各端子3に対応し
てリード4が取り付けられている。この第1の実施の形
態にかかる電子部品1では,リード4は金属などの導電
材料を用いて全体として略U字形状に形成した構成にな
っている。図1(b)に示すように,このリード4の両
端部4aは,例えば半田や導電性樹脂等などといった導
電線物質5によって,電子部品1の前後の側面に配置さ
れた各端子3にそれぞれ電気的に接続されている。また
電子部品1の底面から隙間をあけて配置されたリード4
の両端部4aの間は,次に説明する基板6表面に対して
電気的に接続されるための導体部4bに構成されてい
る。
【0016】図2は,この第1の実施の形態にかかる電
子部品1を基板6の表面に複数実装した状態を示してい
る。基板6は,例えばセラミックスやガラスエポキシ樹
脂などといった絶縁材料で形成された板部材の表面に導
電性材料を用いて所望の配線パターンを形成した構成に
なっている。そして,例えば図示しない適当な治具で押
さえたり,あるいは重りなどを載せるなどの手段によっ
て,図示の例では電子部品1を基板6の表面に押しつけ
るように下向きの外力7を加え,電子部品1を基板6の
表面に実装し,各リード4の導体部4bを基板6表面の
配線に対してそれぞれ直接接続している。
【0017】この第1の実施の形態にかかる電子部品1
のリード4は,基板6表面の配線に直接接続することが
できるので,従来のようなコンタクトピンを省略するこ
とが可能である。このため,コンタクトピンを省略した
ことにより電気信号の伝達経路を短くでき,電気的な接
続もリード4の導体部4bと基板6表面の配線の間の1
箇所で済むので接触抵抗は小さい。従って,電気信号の
遅延やノイズの増加といった問題を回避できるようにな
る。また,リード4の形状を略U字形状にしたことによ
り,導体部4bと基板6表面の配線の電気的な接続は,
電子部品1を基板6の表面に押しつけるように下向きの
外力7を加えるだけで簡単に行うことができる。従っ
て,基板6の表面に電子部品1を高密度に実装でき,大
容量化が可能となる。なお,導体部4bと基板6表面の
配線は例えば半田や導電性樹脂等などといった導電線物
質を用いて電気的に接続しても良い。
【0018】図3は,本発明の第2の実施の形態にかか
る電子部品10を示す側面図である。この電子部品10
では,電子素子11に対して電気的な信号を入出力する
ための端子12が電子部品10の前側面の下方のみに配
置されている。また,この第2の実施の形態にかかる電
子部品10では,リード13は金属などの導電材料を用
いて全体として略L字形状に形成した構成になってい
る。そしてこのように略L字形状に形成したリード13
の一方の辺13aを電子部品10側面の端子12に導電
線物質14によって電気的に接続し,他方の辺を基板表
面の配線に対して電気的に接続するための導体部13b
に構成している。なお,その他の構成については,先に
図1,2で説明した第1の実施の形態にかかる電子部品
1と同様であるため,詳細な説明を省略する。
【0019】この第2の実施の形態にかかる電子部品1
0にあっても,先に説明した第1の実施の形態にかかる
電子部品1と同様に,電子部品10を基板の表面に押し
つけるように下向きの外力を加えることにより基板表面
に実装し,リード13の導体部13bを基板表面の配線
に対して直接接続することができる。これにより,従来
のようなコンタクトピンを省略して電気信号の伝達経路
を短くでき,接触抵抗も小さくできる。従って,電気信
号の遅延やノイズの増加といった問題を回避できるよう
になる。また,電子部品10の実装も簡単であって高密
度に実装でき,大容量化が可能となる。
【0020】図4は,本発明の第3の実施の形態にかか
る電子部品20を示しており,同図(a)は電子部品2
0の正面図であり,同図(b)は電子部品20の側面図
である。図5は,この第3の実施の形態にかかる電子部
品20を基板24の表面に複数実装した状態を示してい
る。この電子部品20では,先に図1,2で説明した第
1の実施の形態にかかる電子部品1と同様に,リード2
1は金属などの導電材料を用いて全体として略U字形状
に形成した構成になっている。また,各リード21の両
端部21aは導電線物質22によって,電子部品20の
前後の側面に配置された端子23に電気的にそれぞれ接
続され,各リード21の両端部21aの間は,図5に示
す基板24表面の配線に対して電気的に接続されるため
の導体部21bに構成されている。
【0021】ただし,この第3の実施の形態にかかる電
子部品20にあっては,各リード21の導体部21bの
外側面に凸形状の電極25がそれぞれ設けられている。
この電極25は,リード21の導体部21bをポンチ等
によって機械的に外側に打ち出す工法や,リード21の
導体部21bの外側面に導電性物質(たとえば,金,
銀,銅,半田等)を固着させて電極25を形成させる工
法,あるいは,リード21全体を導電材料で一体成型な
どすることにより導体部21bの外側面に電極25を形
成させる工法などによって設けることができる。なお,
その他の構成については,先に図1,2で説明した第1
の実施の形態にかかる電子部品1と同様であるため,詳
細な説明を省略する。
【0022】この第3の実施の形態にかかる電子部品2
0にあっては,電子部品20を基板24の表面に押しつ
けるように下向きの外力を加えることにより基板24表
面に実装し,各リード21の導体部21bに設けた電極
25を基板24表面の配線に対してそれぞれ直接接続す
ることができる。これにより,従来のようなコンタクト
ピンを省略して電気信号の伝達経路を短くでき,接触抵
抗も小さくできる。従って,電気信号の遅延やノイズの
増加といった問題を回避できるようになる。また,電子
部品20の実装も簡単であって高密度に実装でき,大容
量化が可能となる。更に,この第3の実施の形態にかか
る電子部品20は,電極25を基板24表面の配線に接
続させるので,接触抵抗をより小さくできるようにな
る。
【0023】なお,この第3の実施の形態にかかる電子
部品20においても,先に図3で説明した第2の実施の
形態にかかる電子部品10と同様に,図6に示すよう
に,端子23を電子部品20の表面下方のみに配置し,
全体として略L字形状に形成したリード26の一方の辺
26aを端子23接続し,他方の辺を基板表面の配線に
対して電気的に接続するための導体部26bに構成して
良い。そして,導体部26bの外側面に電極25を形成
させることにより,図4,5で説明した場合と同様の効
果を享受できる。
【0024】図7は,本発明の第4の実施の形態にかか
る電子部品30を示しており,同図(a)は電子部品3
0の正面図であり,同図(b)は電子部品30の側面図
である。図8は,この第4の実施の形態にかかる電子部
品30を基板34の表面に複数実装した状態を示してい
る。この電子部品30では,先に図1,2で説明した第
1の実施の形態にかかる電子部品1と同様に,各リード
31は金属などの導電材料を用いて全体として略U字形
状に形成した構成になっている。また,リード31の両
端部31aは導電線物質32によって,電子部品30の
前後の側面に配置された端子33に電気的に接続され,
リード31の両端部31aの間は,図8に示す基板34
表面の配線に対して電気的に接続されるための導体部3
1bに構成されている。
【0025】ただし,この第4の実施の形態にかかる電
子部品30にあっては,電子部品30の底面と各リード
31の導体部31bの内側面の間に緩衝部材35が設け
られている。図示の例では,絶縁性ゴムやシリコンゴム
などで構成された一本の緩衝部材35を,電子部品30
の底面と各リード31の導体部31bの内側面の間に配
置した構成になっている。また,先に図4,5で説明し
た第3の実施の形態にかかる電子部品20と同様に,各
リード31の導体部31bの外側面に凸形状の電極36
がそれぞれ設けられている。なお,その他の構成につい
ては,先に図1,2で説明した第1の実施の形態にかか
る電子部品1と同様であるため,詳細な説明を省略す
る。
【0026】この第4の実施の形態にかかる電子部品3
0にあっても,電子部品30を基板34の表面に押しつ
けるように下向きの外力を加えることにより基板34表
面に実装し,リード31の導体部31bに設けた電極3
6を基板34表面の配線に対して直接接続することがで
きる。これにより,従来のようなコンタクトピンを省略
して電気信号の伝達経路を短くでき,接触抵抗も小さく
できる。従って,電気信号の遅延やノイズの増加といっ
た問題を回避できるようになる。また,電子部品30の
実装も簡単であって高密度に実装でき,大容量化が可能
となる。また,電極36を基板34表面の配線に接続さ
せるので,接触抵抗をより小さくできる。更に,この第
4の実施の形態にかかる電子部品30は,電子部品30
を基板34の表面に実装する際に加えられる外力を緩衝
部材35で吸収できるので,電子部品30や基板34の
破損も防ぐことができる。また,電子部品30に加えら
れた外力を緩衝部材35によって吸収して和らげること
により,基板34表面の配線に対して,各電極36を均
一な力で電気的に接続することも可能になる。
【0027】図9は,本発明の第5の実施の形態にかか
る電子部品40を示しており,同図(a)は電子部品4
0の正面図であり,同図(b)は電子部品40の側面図
であり,同図(c)は電子部品40の底面図である。図
10は,この第5の実施の形態にかかる電子部品40を
基板41の表面に複数実装した状態を示している。この
電子部品40の底面には,電子部品40に内蔵された種
々の電子素子42に対して電気的な信号を入出力するた
めの端子43が複数配置されている。また,電子部品4
0の底面には,絶縁性ゴムやシリコンゴムなどで構成さ
れた一本の円柱形状の緩衝部材44が,固定具45によ
って密着させて取り付けられている。そして,この緩衝
部材44の表面には,リング形状をなす導電帯46が,
各端子42に対応してそれぞれ配置され,これら各導電
帯46の一部が電子部品40の底面に配置された端子4
3に電気的にそれぞれ接続されて構成されている。導電
帯46は,例えばポリイミドテープ等のごときフレキシ
ビリティーのある絶縁性物質に例えば銅,銀,金等のご
とき導電性物質を固着したものを,緩衝部材44の外周
に張り付けた構成になっている。なお,その他の構成に
ついては,先に図1,2で説明した第1の実施の形態に
かかる電子部品1と同様であるため,詳細な説明を省略
する。
【0028】この第5の実施の形態にかかる電子部品4
0にあっても,電子部品40を基板41の表面に押しつ
けるように下向きの外力を加えることにより基板41表
面に実装し,導電帯46を基板41表面の配線に対して
直接接続することができる。これにより,従来のような
コンタクトピンを省略して電気信号の伝達経路を短くで
き,接触抵抗も小さくできる。従って,電気信号の遅延
やノイズの増加といった問題を回避できるようになる。
また,電子部品40の実装も簡単であって高密度に実装
でき,大容量化が可能となる。更に,この第5の実施の
形態にかかる電子部品40は,電子部品40を基板41
の表面に実装する際に加えられる外力を緩衝部材44で
吸収できるので,電子部品40や基板41の破損も防ぐ
ことができる。また,電子部品40に加えられた外力を
緩衝部材44によって吸収して和らげることにより,基
板41表面の配線に対して,各導電帯46を均一な力で
電気的に接続することも可能になる。
【0029】図11は,本発明の第6の実施の形態にか
かる電子部品50を示しており,同図(a)は電子部品
50の正面図であり,同図(b)は電子部品50の側面
図であり,同図(c)は電子部品50の底面図である。
図12は,この第6の実施の形態にかかる電子部品50
を基板51の表面に複数実装した状態を示している。こ
の電子部品50も,先に図9,10で説明した第5の実
施の形態にかかる電子部品40と同様に,電子部品50
の底面に絶縁性ゴムやシリコンゴムなどで構成された一
本の円柱形状の緩衝部材52が取り付けられ,緩衝部材
52の表面には,リング形状をなす導電帯53が,電子
部品50底面の各端子54に対応してそれぞれ配置さ
れ,これら各導電帯53の一部が電子部品50の底面に
配置された端子54に電気的にそれぞれ接続されて構成
されている。
【0030】ただし,この第6の実施の形態にかかる電
子部品50にあっては,各導電帯53の側面に凸形状の
電極55がそれぞれ設けられている。この電極55は,
導電帯53の一部をポンチ等によって機械的に外側に打
ち出す工法や,導電帯53の側面に導電性物質(たとえ
ば,金,銀,銅,半田等)を固着させて電極55を形成
させる工法などにより設けることができる。なお,その
他の構成については,先に図1,2で説明した第1の実
施の形態にかかる電子部品1及び先に図9,10で説明
した第5の実施の形態にかかる電子部品40と同様であ
るため,詳細な説明を省略する。
【0031】この第6の実施の形態にかかる電子部品5
0にあっても,電子部品50を基板51の表面に押しつ
けるように下向きの外力を加えることにより基板51表
面に実装し,導電帯53を基板51表面の配線に対して
直接接続することができる。これにより,従来のような
コンタクトピンを省略して電気信号の伝達経路を短くで
き,接触抵抗も小さくできる。従って,電気信号の遅延
やノイズの増加といった問題を回避できるようになる。
また,電子部品50の実装も簡単であって高密度に実装
でき,大容量化が可能となる。また,この第6の実施の
形態にかかる電子部品50は,電子部品50を基板51
の表面に実装する際に加えられる外力を緩衝部材52で
吸収できるので,電子部品50や基板51の破損も防ぐ
ことができる。また,電子部品50に加えられた外力を
緩衝部材52によって吸収して和らげることにより,基
板51表面の配線に対して,各導電帯53を均一な力で
電気的に接続することも可能になる。更に,この第6の
実施の形態にかかる電子部品50は,電極55を基板5
1表面の配線に接続させるので,接触抵抗をより小さく
できるようになる。
【0032】図13は,本発明の第7の実施の形態にか
かる電子部品60を示しており,同図(a)は電子部品
60の正面図であり,同図(b)は電子部品60の側面
図であり,同図(c)は電子部品60の底面図である。
図14は,この第7の実施の形態にかかる電子部品60
のリード構造を示す拡大図である。図15は,この第7
の実施の形態にかかる電子部品60を基板61の表面に
複数実装した状態を示している。この電子部品60の底
面には,電子部品60に内蔵された種々の電子素子62
に対して電気的な信号を入出力するための端子63が複
数配置されている。また,電子部品60の底面には,絶
縁性ゴムやシリコンゴムなどで構成された円柱形状をな
す複数の緩衝部材64が,各端子63に対応してそれぞ
れ配置されている。これら複数の緩衝部材64は,電子
部品60の底面に平行に配置された補強部材65によっ
て連結され,更に,固定具66によって緩衝部材64は
電子部品60の底面に密着させて取り付けられている。
そして,各緩衝部材64の表面には,リング形状をなす
導電帯67が,各端子63に対応してそれぞれ配置さ
れ,これら各導電帯67の一部が電子部品60の底面に
配置された端子63に電気的にそれぞれ接続されて構成
されている。また,各導電帯67の側面に凸形状の電極
68がそれぞれ設けられている。なお,その他の構成に
ついては,先に図1,2で説明した第1の実施の形態に
かかる電子部品1と同様であるため,詳細な説明を省略
する。
【0033】この第7の実施の形態にかかる電子部品6
0にあっても,電子部品60を基板61の表面に押しつ
けるように下向きの外力を加えることにより基板61表
面に実装し,導電帯67を基板61表面の配線に対して
直接接続することができる。これにより,従来のような
コンタクトピンを省略して電気信号の伝達経路を短くで
き,接触抵抗も小さくできる。従って,電気信号の遅延
やノイズの増加といった問題を回避できるようになる。
また,電子部品60の実装も簡単であって高密度に実装
でき,大容量化が可能となる。また,この第7の実施の
形態にかかる電子部品60は,電子部品60を基板61
の表面に実装する際に加えられる外力を緩衝部材64で
吸収できるので,電子部品60や基板61の破損も防ぐ
ことができる。また,この第7の実施の形態にかかる電
子部品60は,電極68を基板61表面の配線に接続さ
せるので,接触抵抗をより小さくできるようになる。更
に,この第7の実施の形態にかかる電子部品60にあっ
ては,補強部材65によって連結した緩衝部材64の表
面にそれぞれ別々に導電帯67を設けているので,電子
部品60を基板61の表面に実装した際に,導電帯67
同士の接触を防ぐことができ,各導電帯67同士の絶縁
性を確実に確保できるようになる。また,電子部品60
に加えられた外力を緩衝部材64によって吸収して和ら
げることにより,基板61表面の配線に対して,各導電
帯67を均一な力で電気的に接続することも可能にな
る。
【0034】図16は,本発明の第8の実施の形態にか
かる電子部品70を示しており,同図(a)は電子部品
70の正面図であり,同図(b)は電子部品70の側面
図であり,同図(c)は電子部品70の底面図である。
図17は,この第8の実施の形態にかかる電子部品70
のリード構造を示す拡大図である。図18は,この第8
の実施の形態にかかるリード構造の電子部品70に対す
る接続状態を示す拡大図である。図19は,この第8の
実施の形態にかかる電子部品70を基板71の表面に複
数実装した状態を示している。この電子部品70の底面
には,電子部品70に内蔵された種々の電子素子72に
対して電気的な信号を入出力するための端子73が複数
配置されている。また,電子部品70の底面には,絶縁
性ゴムやシリコンゴムなどで構成された円柱形状をなす
複数の緩衝部材74が,各端子73に対応してそれぞれ
配置されている。これら複数の緩衝部材74は,電子部
品70の底面に平行に配置された補強部材75によって
連結され,更に,固定具76によって緩衝部材74は電
子部品70の底面に密着させて取り付けられている。そ
して,各緩衝部材74の表面には,リング形状をなす導
電帯77が,各端子73に対応してそれぞれ配置され,
これら各導電帯77の一部は,略球形状をなす導電性を
有する接合部材78を介して,電子部品70の底面に配
置された端子73に電気的にそれぞれ接続されている。
この接合部材78は,例えば半田や導電性樹脂等の導電
性物質によって構成される。また,各導電帯77の側面
に凸形状の電極79がそれぞれ設けられている。なお,
その他の構成については,先に図1,2で説明した第1
の実施の形態にかかる電子部品1と同様であるため,詳
細な説明を省略する。
【0035】この第8の実施の形態にかかる電子部品7
0にあっても,電子部品70を基板71の表面に押しつ
けるように下向きの外力を加えることにより基板71表
面に実装し,導電帯77を基板71表面の配線に対して
直接接続することができる。これにより,従来のような
コンタクトピンを省略して電気信号の伝達経路を短くで
き,接触抵抗も小さくできる。従って,電気信号の遅延
やノイズの増加といった問題を回避できるようになる。
また,電子部品70の実装も簡単であって高密度に実装
でき,大容量化が可能となる。また,この第8の実施の
形態にかかる電子部品70は,電子部品70を基板71
の表面に実装する際に加えられる外力を緩衝部材74で
吸収できるので,電子部品70や基板71の破損も防ぐ
ことができる。また,電極79を基板71表面の配線に
接続させるので,接触抵抗をより小さくできるようにな
る。また,補強部材75によって連結した緩衝部材74
の表面にそれぞれ別々に導電帯77を設けているので,
電子部品70を基板71の表面に実装した際に,導電帯
77同士の接触を防ぐことができ,各導電帯77同士の
絶縁性を確実に確保できるようになる。また,電子部品
70に加えられた外力を緩衝部材74によって吸収して
和らげることにより,基板71表面の配線に対して,各
導電帯77を均一な力で電気的に接続することも可能に
なる。更に,この第8の実施の形態にかかる電子部品7
0は,各導電帯77を接合部材78を介して端子73に
それぞれ接続しており,接触抵抗を更に小さくできるよ
うになる。なお,このような接合部材78を用いて導電
帯77と端子73を接続することにより,例えば端子7
3をスルーホールに直接接続することも可能となる。
【0036】図20は,本発明の第9の実施の形態にか
かる電子部品80を示しており,同図(a)は電子部品
80の正面図であり,同図(b)は電子部品80の側面
図であり,同図(c)は電子部品80の底面図である。
図21は,この第9の実施の形態にかかる電子部品80
を基板81の表面に複数実装した状態を示している。こ
の電子部品80の底面には,電子部品80に内蔵された
種々の電子素子82に対して電気的な信号を入出力する
ための端子83が複数配置されている。また,電子部品
80の底面には,絶縁性ゴムやシリコンゴムなどで構成
された四角形状をなす一本の緩衝部材84が配置されて
いる。この緩衝部材84は,固定具85によって電子部
品80の底面に密着させて取り付けられている。そし
て,緩衝部材84の内部には導電層86が,各端子83
に対応してそれぞれ配置され,これら各導電層86の一
端は電子部品80の底面に配置された各端子83に電気
的に接続され,導電層86の他端は緩衝部材84の底面
に露出しているように構成されている。導電層86は,
例えばアルミ,金,銀等の導電性物質からなる膜状の層
を緩衝部材84の内部に埋設した構成になっている。な
お,その他の構成については,先に図1,2で説明した
第1の実施の形態にかかる電子部品1と同様であるた
め,詳細な説明を省略する。
【0037】この第9の実施の形態にかかる電子部品8
0にあっても,電子部品80を基板81の表面に押しつ
けるように下向きの外力を加えることにより基板81表
面に実装し,緩衝部材84の内部に埋設された導電層8
6を基板81表面の配線に対して直接接続することがで
きる。これにより,従来のようなコンタクトピンを省略
して電気信号の伝達経路を短くでき,接触抵抗も小さく
できる。従って,電気信号の遅延やノイズの増加といっ
た問題を回避できるようになる。また,電子部品80の
実装も簡単であって高密度に実装でき,大容量化が可能
となる。また,この第9の実施の形態にかかる電子部品
80は,電子部品80を基板81の表面に実装する際に
加えられる外力を緩衝部材84で吸収できるので,電子
部品80や基板81の破損も防ぐことができる。また,
電子部品80に加えられた外力を緩衝部材84によって
吸収して和らげることにより,基板81表面の配線に対
して,各導電層86を均一な力で電気的に接続すること
も可能になる。
【0038】図22は,本発明の第10の実施の形態に
かかる電子部品90を示しており,同図(a)は電子部
品90の正面図であり,同図(b)は電子部品90の側
面図であり,同図(c)は電子部品90の底面図であ
る。図23は,この第10の実施の形態にかかる電子部
品90のリード構造を示す拡大図である。図24は,こ
の第10の実施の形態にかかる電子部品90を基板91
の表面に複数個実装した状態を示している。この電子部
品90の底面には,電子部品90に内蔵された種々の電
子素子92に対して電気的な信号を入出力するための端
子93が複数配置されている。また,これら各端子93
には,略球形状をなす電極94が直接設けられている。
この電極94は,端子93の一部をポンチ等によって機
械的に外側に打ち出す工法や,端子93の側面に導電性
物質(たとえば,金,銀,銅,半田等)を固着させて電
極94を形成させる工法などにより設けることができ
る。なお,その他の構成については,先に図1,2で説
明した第1の実施の形態にかかる電子部品1と同様であ
るため,詳細な説明を省略する。
【0039】この第10の実施の形態にかかる電子部品
90にあっても,電子部品90を基板91の表面に押し
つけるように下向きの外力を加えることにより基板91
表面に実装し,電極94を基板91表面の配線に対して
直接接続することができる。この第10の実施の形態に
かかる電子部品90によれば,電気信号の伝達経路をよ
り一層短くでき,接触抵抗も更に小さくできる。従っ
て,電気信号の遅延やノイズの増加といった問題を極限
まで回避できるようになる。また,電子部品90の実装
も簡単であって高密度に実装でき,大容量化が可能とな
る。
【0040】図25は,本発明の第11の実施の形態に
かかる電子部品100を示しており,同図(a)は電子
部品100の正面図であり,同図(b)は電子部品10
0の側面図であり,同図(c)は電子部品100の底面
図である。図26は,この第11の実施の形態にかかる
電子部品100のリード構造を示す拡大断面図である。
図27は,この第11の実施の形態にかかる電子部品1
00を基板101の表面に複数実装した状態を示してい
る。図26に示すように,この電子部品100には,電
子部品100に内蔵された種々の電子素子102に対し
て電気的な信号を入出力するためのスルーホール103
が複数配置されている。また,これら各スルーホール1
03には,電子部品100内に埋設された導電部材10
4がそれぞれ電気的に接続され,更に,各導電部材10
4にはスプリング105を介してリード106がそれぞ
れ電気的に接続されている。導電部材104は,例えば
電子部品100自体を多層基板に構成し,層間に導電部
材104を配置した状態で熱圧着することにより,電子
部品100内に埋設すると良い。そして,スプリング1
05の弾性力により,各リード106は,電子部品10
0の底面から突出自在に構成されている。リード106
は,バネ性のある電極(たとえば,プロ−ブ針,スプリ
ング等)を電子部品100内に埋設することによって構
成することもできる。なお,その他の構成については,
先に図1,2で説明した第1の実施の形態にかかる電子
部品1と同様であるため,詳細な説明を省略する。
【0041】この第11の実施の形態にかかる電子部品
100にあっても,電子部品100を基板101の表面
に押しつけるように下向きの外力を加えることにより基
板101表面に実装し,リード106を基板101の表
面に押しつけるように下向きの外力を加えることにより
基板101表面に実装し,リード106を基板101表
面の配線に対して直接接続することができる。これによ
り,従来のようなコンタクトピンを省略して電気信号の
伝達経路を短くでき,接触抵抗も小さくできる。従っ
て,電気信号の遅延やノイズの増加といった問題を回避
できるようになる。また,電子部品100の実装も簡単
であって高密度に実装でき,大容量化が可能となる。ま
た,この第11の実施の形態にかかる電子部品100
は,電子部品100を基板101の表面に実装する際に
加えられる外力をスプリング105で吸収できるので,
電子部品100や基板101の破損も防ぐことができ
る。また,電子部品100に加えられた外力をスプリン
グ105によって吸収して和らげることにより,基板1
01表面の配線に対して,各リード106を均一な力で
電気的に接続することも可能になる。
【0042】以上,本発明の好ましい実施の形態をSV
P(Surface Vertical Packag
e)に適用した例を説明したが,本発明は各種電子素子
を内部に封止したパッケージ,たとえば,SOP(Sm
all Outline Package),T−SO
P(Thin Small Outline Pack
age)等の半導体装置全般に適用することも可能であ
る。
【0043】
【発明の効果】以上説明したように,本発明のリード構
造によれば,電気信号の伝達経路を短くでき,接触抵抗
もなるべく小さくできる。従って,電気信号の遅延やノ
イズを低減できるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態にかかる電子部品の
一例を示しており,(a)は電子部品の正面図,(b)
は電子部品の側面図である。
【図2】第1の実施の形態にかかる電子部品を基板の表
面に複数実装した状態を示している。
【図3】本発明の第2の実施の形態にかかる電子部品を
示す側面図である。
【図4】本発明の第3の実施の形態にかかる電子部品を
示しており,(a)は電子部品の正面図,(b)は電子
部品の側面図である。
【図5】第3の実施の形態にかかる電子部品を基板の表
面に複数実装した状態を示している。
【図6】第3の実施の形態においてリードを略L字形状
に形成した電子部品を示す側面図である。
【図7】本発明の第4の実施の形態にかかる電子部品を
示しており,(a)は電子部品の正面図,(b)は電子
部品の側面図である。
【図8】第4の実施の形態にかかる電子部品を基板の複
数表面に実装した状態を示している。
【図9】本発明の第5の実施の形態にかかる電子部品を
示しており,(a)は電子部品の正面図,(b)は電子
部品の側面図,(c)は電子部品の底面図である。
【図10】第5の実施の形態にかかる電子部品を基板の
表面に複数実装した状態を示している。
【図11】本発明の第6の実施の形態にかかる電子部品
を示しており,(a)は電子部品の正面図,(b)は電
子部品の側面図,(c)は電子部品の底面図である。
【図12】第6の実施の形態にかかる電子部品を基板の
表面に複数実装した状態を示している。
【図13】本発明の第7の実施の形態にかかる電子部品
を示しており,(a)は電子部品の正面図,(b)は電
子部品の側面図,(c)は電子部品の底面図である。
【図14】第7の実施の形態にかかる電子部品のリード
構造を示す拡大図である。
【図15】第7の実施の形態にかかる電子部品を基板の
表面に複数実装した状態を示している。
【図16】本発明の第8の実施の形態にかかる電子部品
を示しており,(a)は電子部品の正面図,(b)は電
子部品の側面図,(c)は電子部品の底面図である。
【図17】第8の実施の形態にかかる電子部品のリード
構造を示す拡大図である。
【図18】第8の実施の形態にかかるリード構造の電子
部品に対する接続状態を示す拡大図である。
【図19】第8の実施の形態にかかる電子部品を基板の
表面に複数実装した状態を示している。
【図20】本発明の第9の実施の形態にかかる電子部品
を示しており,(a)は電子部品の正面図,(b)は電
子部品の側面図,(c)は電子部品の底面図である。
【図21】第9の実施の形態にかかる電子部品を基板の
表面に複数実装した状態を示している。
【図22】本発明の第10の実施の形態にかかる電子部
品を示しており,(a)は電子部品の正面図,(b)は
電子部品の側面図,(c)は電子部品の底面図である。
【図23】第10の実施の形態にかかる電子部品のリー
ド構造を示す拡大図である。
【図24】第10の実施の形態にかかる電子部品を基板
の表面に複数個実装した状態を示している。
【図25】本発明の第11の実施の形態にかかる電子部
品を示しており,(a)は電子部品の正面図,(b)は
電子部品の側面図,(c)は電子部品の底面図である。
【図26】第11の実施の形態にかかる電子部品のリー
ド構造を示す拡大断面図である。
【図27】第11の実施の形態にかかる電子部品を基板
の表面に複数実装した状態を示している。
【図28】従来の電子部品の説明図であり,(a)は電
子部品の正面図,(b)は電子部品の側面図である。
【図29】従来の電子部品を基板の表面に複数実装した
状態を示している。
【符号の説明】
1 電子部品 4 リード 4b 導体部 6 基板 7 外力

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板表面に対して電気的に接続される,
    電子部品の側面に設けられたリードの構造であって,電
    子部品に加えられた外力によって,前記基板表面に対し
    て直接接続されるように構成されていることを特徴とす
    る電子部品のリード構造。
  2. 【請求項2】 全体として略U字形状をなすリードの両
    端部が電子部品の側面に配置された端子に電気的に接続
    され,かつ,それら両端部の間が基板表面に対して電気
    的に接続されるための導体部に構成されていることを特
    徴とする請求項1に記載の電子部品のリード構造。
  3. 【請求項3】 全体として略L字形状をなすリードの一
    方の辺が電子部品の側面に配置された端子に電気的に接
    続され,他方の辺が基板表面の配線に対して電気的に接
    続されるための導体部に構成されていることを特徴とす
    る請求項1に記載の電子部品のリード構造。
  4. 【請求項4】 導体部の外側面に凸形状の電極を設けた
    ことを特徴とする請求項2又は3に記載の電子部品のリ
    ード構造。
  5. 【請求項5】 前記電子部品の側面と導体部の内側面の
    間に緩衝部材を設けたことを特徴とする請求項2,3又
    は4のいずれかに記載の電子部品のリード構造。
  6. 【請求項6】 電子部品に加えられた外力を吸収するた
    めの緩衝部材の表面に導電帯を配置した構成を備え,導
    電帯の一部が電子部品の側面に配置された端子に電気的
    に接続されていることを特徴とする請求項1に記載の電
    子部品のリード構造。
  7. 【請求項7】 前記導電帯の外側面に凸形状の電極を設
    けたことを特徴とする請求項6に記載の電子部品のリー
    ド構造。
  8. 【請求項8】 前記電子部品の側面に複数のリードを装
    着し,かつ,それら複数のリード同士を緩衝部材もしく
    は補強部材によって連結したことを特徴とする請求項6
    又は7に記載の電子部品のリード構造。
  9. 【請求項9】 前記導電帯の一部と電子部品側面の端子
    とを,略球形状をなす導電性を有する接合部材を介して
    電気的に接続したことを特徴とする請求項6,7又は8
    に記載の電子部品のリード構造。
  10. 【請求項10】 電子部品に加えられた外力を吸収する
    ための緩衝部材の内部に導電層を配置した構成を備え,
    導電層の一端が電子部品の側面に配置された端子に電気
    的に接続され,導電層の他端が緩衝部材の側面に露出し
    ていることを特徴とする請求項1に記載の電子部品のリ
    ード構造。
  11. 【請求項11】 電子部品の側面に配置された端子に,
    電極を電気的に直接接続したことを特徴とする請求項1
    に記載の電子部品のリード構造。
  12. 【請求項12】 電子部品の側面から突出自在に構成さ
    れていることを特徴とする請求項1に記載の電子部品の
    リード構造。
JP9189182A 1997-06-30 1997-06-30 電子部品のリード構造 Pending JPH1126678A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9189182A JPH1126678A (ja) 1997-06-30 1997-06-30 電子部品のリード構造
TW087108608A TW434766B (en) 1997-06-30 1998-06-02 Mounting structure for electronic part
US09/092,892 US6151220A (en) 1997-06-30 1998-06-08 Mounting structure for electronic part
KR10-1998-0025572A KR100393926B1 (ko) 1997-06-30 1998-06-30 전자부품용실장구조체

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9189182A JPH1126678A (ja) 1997-06-30 1997-06-30 電子部品のリード構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1126678A true JPH1126678A (ja) 1999-01-29

Family

ID=16236880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9189182A Pending JPH1126678A (ja) 1997-06-30 1997-06-30 電子部品のリード構造

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6151220A (ja)
JP (1) JPH1126678A (ja)
KR (1) KR100393926B1 (ja)
TW (1) TW434766B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6800505B2 (en) 1997-12-31 2004-10-05 Micron Technology, Inc. Semiconductor device including edge bond pads and related methods

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19625228C2 (de) * 1996-06-24 1998-05-14 Siemens Ag Systemträger für die Montage einer integrierten Schaltung in einem Spritzgußgehäuse
US6342731B1 (en) 1997-12-31 2002-01-29 Micron Technology, Inc. Vertically mountable semiconductor device, assembly, and methods
US6140696A (en) * 1998-01-27 2000-10-31 Micron Technology, Inc. Vertically mountable semiconductor device and methods
US6297542B1 (en) 1998-06-25 2001-10-02 Micron Technology, Inc. Connecting a die in an integrated circuit module
US6262877B1 (en) * 1999-11-23 2001-07-17 Intel Corporation Low inductance high capacitance capacitor and method of making same
JP2001223323A (ja) * 2000-02-10 2001-08-17 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
US6804120B2 (en) * 2001-12-18 2004-10-12 Siemens Vdo Automotive Corporation Method and apparatus for connecting circuit boards for a sensor assembly
US7612443B1 (en) 2003-09-04 2009-11-03 University Of Notre Dame Du Lac Inter-chip communication
FR2861895B1 (fr) * 2003-11-03 2006-02-24 Commissariat Energie Atomique Procede et dispositif de connexion de puces
FR2917233B1 (fr) * 2007-06-07 2009-11-06 Commissariat Energie Atomique Integration 3d de composants verticaux dans des substrats reconstitues.
US20120119345A1 (en) * 2010-11-15 2012-05-17 Cho Sungwon Integrated circuit packaging system with device mount and method of manufacture thereof
US9620473B1 (en) 2013-01-18 2017-04-11 University Of Notre Dame Du Lac Quilt packaging system with interdigitated interconnecting nodules for inter-chip alignment
DE102018101792B4 (de) * 2018-01-26 2021-03-25 Harting Electric Gmbh & Co. Kg Leiterkartenverbinder und dazugehörige Leiterkartenanordnung zur Übertragung hoher Stromstärken
TWI756834B (zh) * 2020-09-18 2022-03-01 緯穎科技服務股份有限公司 緩衝元件與具有緩衝元件之電子裝置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3873173A (en) * 1973-10-05 1975-03-25 Itt Electrical connector assembly
US4595794A (en) * 1984-03-19 1986-06-17 At&T Bell Laboratories Component mounting apparatus
GB2164213B (en) * 1984-09-06 1988-07-13 Nec Corp Structure for connecting leadless chip carrier
JPH01187960A (ja) * 1988-01-22 1989-07-27 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JPH01201946A (ja) * 1988-02-05 1989-08-14 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP2504510B2 (ja) * 1988-03-09 1996-06-05 ローム株式会社 電子部品
JPH0795579B2 (ja) * 1988-07-23 1995-10-11 日本電気株式会社 半導体装置
US4895523A (en) * 1988-11-07 1990-01-23 Raytheon Company Controlled impedance connector
KR940006580B1 (ko) * 1991-10-15 1994-07-22 금성익렉트론 주식회사 접착리드를 이용한 반도체 패키지 구조 및 그 제조방법
US5210939A (en) * 1992-04-17 1993-05-18 Intel Corporation Lead grid array integrated circuit
US5386344A (en) * 1993-01-26 1995-01-31 International Business Machines Corporation Flex circuit card elastomeric cable connector assembly
US5395253A (en) * 1993-04-29 1995-03-07 Hughes Aircraft Company Membrane connector with stretch induced micro scrub
US5619067A (en) * 1994-05-02 1997-04-08 Texas Instruments Incorporated Semiconductor device package side-by-side stacking and mounting system
KR970013273A (ko) * 1995-08-30 1997-03-29 김광호 탭 외부리드를 갖는 패킹구조

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6800505B2 (en) 1997-12-31 2004-10-05 Micron Technology, Inc. Semiconductor device including edge bond pads and related methods
US6825547B2 (en) * 1997-12-31 2004-11-30 Micron Technology, Inc. Semiconductor device including edge bond pads
US6828173B2 (en) 1997-12-31 2004-12-07 Micron Technology, Inc. Semiconductor device including edge bond pads and methods

Also Published As

Publication number Publication date
KR100393926B1 (ko) 2003-11-28
TW434766B (en) 2001-05-16
KR19990007482A (ko) 1999-01-25
US6151220A (en) 2000-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4058642B2 (ja) 半導体装置
US4941033A (en) Semiconductor integrated circuit device
JP2819285B2 (ja) 積層型ボトムリード半導体パッケージ
US6501157B1 (en) Substrate for accepting wire bonded or flip-chip components
KR100281667B1 (ko) 반도체 장치 실장 구조 및 반도체 장치 실장 방법
US6249046B1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing and mounting thereof, and circuit board mounted with the semiconductor device
US8120164B2 (en) Semiconductor chip package, printed circuit board assembly including the same and manufacturing methods thereof
KR20050085561A (ko) 집적 회로 조립체
JPH1126678A (ja) 電子部品のリード構造
US20060125077A1 (en) Semiconductor device
KR20050021905A (ko) 반도체 장치용 패키지
JP3150560B2 (ja) 半導体装置
JP3942495B2 (ja) 半導体装置
JP2005079387A (ja) 半導体装置、半導体モジュールおよび半導体装置の製造方法
JP3543253B2 (ja) 複数のicチップを備えた半導体装置の構造
JP3033662B2 (ja) 半導体素子実装用フィルムと半導体素子実装構造
CN112911490A (zh) 传感器封装结构及其制作方法和电子设备
JP3297959B2 (ja) 半導体装置
JP3841135B2 (ja) 半導体装置、回路基板及び電子機器
JP2822990B2 (ja) Csp型半導体装置
TW550713B (en) Package for electronic components and method for forming a package for electronic components
JP2879503B2 (ja) 面実装型電子回路装置
JP2004228402A (ja) 半導体装置
JP3586867B2 (ja) 半導体装置、その製造方法及びその実装方法並びにこれを実装した回路基板
JP2024154171A (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040409

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070306

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070703