Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JPH10310694A - 熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents

熱可塑性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH10310694A
JPH10310694A JP9123857A JP12385797A JPH10310694A JP H10310694 A JPH10310694 A JP H10310694A JP 9123857 A JP9123857 A JP 9123857A JP 12385797 A JP12385797 A JP 12385797A JP H10310694 A JPH10310694 A JP H10310694A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
resin composition
resin
parts
thermoplastic resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9123857A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Katayama
昌広 片山
Yoshihiro Otsuka
喜弘 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP9123857A priority Critical patent/JPH10310694A/ja
Priority to IDP980678A priority patent/ID20276A/id
Priority to EP98108538A priority patent/EP0878506B1/en
Priority to DE69816706T priority patent/DE69816706T2/de
Priority to TW087107374A priority patent/TW544460B/zh
Priority to KR1019980017142A priority patent/KR19980087001A/ko
Priority to CN98102938A priority patent/CN1097074C/zh
Publication of JPH10310694A publication Critical patent/JPH10310694A/ja
Priority to HK99101463A priority patent/HK1016629A1/xx
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L69/00Compositions of polycarbonates; Compositions of derivatives of polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L25/00Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L25/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08L25/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C08L25/06Polystyrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L27/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L27/02Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L27/12Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L71/08Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives
    • C08L71/10Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives from phenols
    • C08L71/12Polyphenylene oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2300/00Characterised by the use of unspecified polymers
    • C08J2300/22Thermoplastic resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2201/00Properties
    • C08L2201/02Flame or fire retardant/resistant
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
    • C08L2205/035Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend containing four or more polymers in a blend
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L53/02Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers of vinyl-aromatic monomers and conjugated dienes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ポリカーボネートとスチレン系樹脂とのポリ
ーブレンドを改質し、流動性と衝撃強度が改善された熱
可塑性樹脂組成物を得る。 【解決手段】 ポリカーボネート(1)/スチレン系樹
脂(2)=50/50〜95/5(重量%)の樹脂組成物100重
量部に対して、相溶化剤(3)0.1〜20重量部、必要によ
りポリアルキレンアリーレート系樹脂(4)、ポリフェ
ニレンエーテル(5)を添加して熱可塑性樹脂組成物を
得る。成分(2)にはゴム変性ポリスチレン系樹脂が含
まれる。成分(1)のマトリックス中に分散した成分
(2)のドメインは成分(3)で包囲されている。成分
(3)は、ポリスチレンブロック(A)と、末端に位置す
るポリブタジエンブロック(B)とのブロック共重合体
(C)であり、ブタジエンの二重結合がエポキシ化され
ている。難燃剤(6)として有機リン化合物、難燃助剤
(7)としてフッ素樹脂(7)を添加すると、非ハロゲン
系の難燃化熱可塑性樹脂組成物を得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、OA機器、通信機
器、家電製品用ハウジング、シャーシ、その他の成形部
材、自動車用部材などの素材として有用な熱可塑性樹脂
組成物に関する。より詳しくは、ポリカーボネート系樹
脂とスチレン系樹脂を主たる樹脂成分とし、加工性、耐
衝撃性、熱安定性に優れた熱可塑性樹脂組成物や難燃化
樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリカーボネート系樹脂は優れた機械的
特性、熱的性質を有するため、工業的に広く利用されて
いる。しかし、ポリカーボネート系樹脂は成形加工性、
特に流動性に劣るため、他の熱可塑性樹脂とのポリマー
ブレンドについて数多く開発されている。熱可塑性樹脂
の中でもアクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重
合体(ABS樹脂)とのポリマーブレンドは、流動性改
良とコストダウンを目的として、自動車分野、OA機器
分野、電子・電気分野などで広く利用されている。しか
し、ポリカーボネート系樹脂とゴム変性スチレン系樹脂
とのポリマーブレンドは相溶性が劣るため、機械的特性
が劣り、ほとんど利用されていないのが現状である。
【0003】OA機器や家電製品などの用途を中心に、
合成樹脂材料には難燃性が要求され、外部添加される難
燃剤としては、臭素系又は塩素系のハロゲン系難燃剤が
汎用されている。このような難燃剤は、比較的大きな難
燃性を付与できるが、加工時や燃焼時に腐食性又は有毒
性のガスが発生する。近年、環境問題に対する関心が高
まるなか、これらの欠点を解決する方法として、臭素や
塩素系のハロゲン化合物を使用しない難燃性樹脂の開発
が望まれている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、ポリカーボネート系樹脂とゴム変性スチレン系樹脂
を主たる樹脂成分とするポリマーブレンドであっても、
ポリカーボネート系樹脂とABS系樹脂とのポリマーブ
レンドに匹敵する流動性と耐衝撃強度を備えた熱可塑性
樹脂組成物を提供することにある。本発明の他の目的
は、ポリカーボネート系樹脂とゴム変性スチレン系樹脂
を主たる樹脂成分とするポリマーブレンドを有効に改質
できるとともに、安全性および非腐食性が高く(無
害)、高い難燃性が付与された熱可塑性樹脂組成物を提
供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記目的
を達成するため鋭意研究を進めた結果、ポリカーボネー
ト系樹脂とスチレン系樹脂(ゴム変性ポリスチレン系樹
脂を含む)との組合わせにおいて、相溶化剤を添加して
特定のモルホロジーとすることにより、大幅に相溶性を
改良でき、優れた流動性と衝撃強度が得られること、有
機リン化合物などの難燃剤やフッ素樹脂などの難燃助剤
を添加することにより、難燃性及び耐衝撃性が著しく向
上すること、ポリカーボネート系樹脂とABS樹脂との
ポリマーブレンドに比べて流動性に優れることを見出
し、永年の課題を解決するに至り、本発明を完成した。
【0006】すなわち、本発明の熱可塑性樹脂組成物
は、ポリカーボネート系樹脂(1)及びスチレン系樹脂
(2)とで構成された樹脂組成物と、相溶化剤(3)とを
含有している。スチレン系樹脂(2)にはゴム変性ポリ
スチレン系樹脂も含まれる。相溶化剤(3)の割合は、
ポリカーボネート系樹脂(1)及びスチレン系樹脂(2)
とで構成された樹脂組成物100重量部に対して、相溶
化剤(3)0.1〜20重量部程度である。このような
熱可塑性樹脂組成物において、本発明の主たる特色は、
分散相であるスチレン系樹脂ドメインが前記相溶化剤
(3)で包囲又はカプセル化されている点にある。前記
樹脂組成物は、さらに必要に応じて、ポリアルキレンア
リーレート系樹脂(4)、ポリフェニレンエーテル樹脂
(5)を含有していてもよい。さらに,本発明は、上記
熱可塑性樹脂組成物に、さらに難燃剤(有機リン化合物
など)、難燃助剤(フッ素樹脂など)やタルクを含有さ
せた難燃化熱可塑性樹脂組成物も提供する。
【0007】
【発明の実施の形態】
[ポリカーボネート系樹脂(1)]樹脂成分(1)のポリ
カーボネート系樹脂は、2価フェノールとカーボネート
前駆体とを溶液法または溶融法で反応させることにより
得られる。好ましい2価フェノールとしては、例えば、
2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン(別
名ビスフェノールA)、ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)メタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)
エタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ブタ
ン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチル
フェニル)プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−
3.5−ジブロモフェニル)プロパン、2,2−ビス
(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)プロパン、ビ
ス(4−ヒドロキシフェニル)サルファイド、ビス(4
−ヒドロキシフェニル)エーテル、ビス(4−ヒドロキ
シフェニル)スルホンなどが挙げられる。これらの2価
フェノールは単独で又は二種以上組み合わせて使用でき
る。特に好ましい2価フェノールには、ビス(4−ヒド
ロキシフェニル)アルカン、特にビスフェノールAが含
まれる。
【0008】好ましいカーボネート前駆体としては、カ
ルボニルハライド(代表的にはホスゲン)、カルボニル
エステル(代表的にはジフェニルカーボネート)または
ハロホルメート(代表的には2価フェノールのジハロホ
ルメート)などが挙げられ、これらは混合物として使用
できる。得られたポリカーボネート樹脂は単独で又は2
種以上使用してもよい。ポリカーボネート系樹脂として
は、ビスフェノール骨格を有するポリカーボネート樹脂
(特にビスフェノールA型ポリカーボネート樹脂)を用
いる場合が多い。ポリカーボネート系樹脂の粘度平均分
子量は、例えば、1×104 〜10×104 程度であ
る。
【0009】[スチレン系樹脂(2)]樹脂成分(2)と
してのスチレン系樹脂には、ポリスチレン系樹脂(2
a)、およびゴム変性ポリスチレン系樹脂(2b)が含ま
れる。スチレン系樹脂(2)は、ポリスチレン系樹脂(2
a)およびゴム変性ポリスチレン系樹脂(2b)のうち少
なくとも一方の樹脂、好ましくは少なくともゴム変性ポ
リスチレン系樹脂(2b)で構成するのが有利である。ポ
リスチレン系樹脂(2a)を形成するための芳香族ビニル
単量体としては、例えば、スチレン、アルキルスチレン
(例えばo−メチルスチレン、m−メチルスチレン、p
−メチルスチレンなどのビニルトルエン、p−エチルス
チレン、p−イソプロピルスチレン、ブチルスチレン、
p−t−ブチルスチレン、2,4−ジメチルスチレンな
ど)、α−アルキルスチレン(例えば、α−メチルスチ
レン、α−エチルスチレンなど)などが例示できる。こ
れらの芳香族ビニル単量体は単独で又は二種以上組み合
わせて使用できる。好ましいスチレン系単量体には、ス
チレン、ビニルトルエン、α−メチルスチレンなどが含
まれ、特にスチレンが好ましい。
【0010】芳香族ビニル単量体は、共重合性単量体
(例えば、(メタ)アクリル酸メチルなどの(メタ)ア
クリル酸C1-10アルキルエステル、アクリル酸,メタク
リル酸などのα,β−エチレン性不飽和カルボン酸、マ
レイン酸、無水マレイン酸などの不飽和多価カルボン酸
又はその酸無水物、マレイミド,N−メチルマレイミ
ド,N−フェニルマレイミドなどの重合性イミドなど)
と併用してもよい。
【0011】ゴム変性ポリスチレン系樹脂(2b)は、芳
香族ビニル系重合体(前記ポリスチレン系樹脂(2a))
で構成されたマトリックス中にゴム状重合体が粒子状に
分散した重合体であり、ブロック共重合体,グラフト共
重合体のいずれであってもよい。好ましいゴム変性ポリ
スチレン系樹脂は、通常、ゴム状重合体の存在下、少な
くとも芳香族ビニル単量体を含む単量体混合物を、慣用
の方法(塊状重合、塊状懸濁重合、溶液重合、乳化重合
など)で重合することにより得られるグラフト共重合体
である。
【0012】ゴム状重合体としては、例えば、ジエン系
ゴム[ポリブタジエン(低シス型又は高シス型ポリブタ
ジエン)、イソプレンゴム、スチレン−ブタジエン共重
合体など]、エチレン−酢酸ビニル共重合体,アクリル
ゴム,エチレン−プロピレンゴム(EPDM)などが挙
げられる。これらのゴム状重合体は単独で又は二種以上
混合して使用できる。ゴム状重合体としては市販品を使
用できる。
【0013】好ましいゴム状重合体は、共役1,3−ジ
エン又はその誘導体(2−クロロ−1,3−ブタジエ
ン、1−クロロ−1,3−ブタジエン)の重合体、特に
ジエン系ゴム(ポリブタジエン(ブタジエンゴム)、イ
ソプレンゴム、スチレン−ブタジエン共重合体など)で
ある。
【0014】ポリスチレン系樹脂(2a),ゴム変性ポリ
スチレン系樹脂(2b)の分子量は、特に制限されない
が、例えば、重量平均分子量1×104 〜100×10
4 、好ましくは5×104 〜50×104 、特に10×
104 〜50×104 程度である。ゴム変性ポリスチレ
ン系樹脂において、ゴム状重合体の含有量は、例えば、
2〜30重量%、好ましくは5〜25重量%、特に5〜
20重量%程度である。ポリスチレン系樹脂で構成され
たマトリックス中に分散するゴム状重合体の形態は、特
に制限されず、コア/シェル構造、オニオン構造、サラ
ミ構造などを含んでいてもよい。分散相を構成するゴム
状重合体の粒子径は、樹脂組成物の用途に応じて、例え
ば、体積平均粒子径0.1〜10μm、好ましくは0.
2〜7μm、特に0.5〜5μm程度の範囲から選択で
きる。
【0015】[相溶化剤(3)]本発明の熱可塑性樹脂
組成物の特色は、前記スチレン系樹脂のドメイン(分散
相)が相溶化剤(3)により包囲又はカプセル化されて
いる点にある。すなわち、ポリカーボネート系樹脂
(1)で構成されたマトリックスと、スチレン系樹脂
(2)で構成されたドメインとの界面には、ほぼ全体に
亘り相溶化剤(3)が介在している。
【0016】図1は、ビスフェノールA型ポリカーボネ
ート(1)とポリスチレン(2a)と後述するエポキシ変
性ブロック共重合体の相溶化剤(3)とで構成された熱
可塑性樹脂組成物の一例を示す電子顕微鏡写真の模写図
であり、図2は前記熱可塑性樹脂組成物から相溶化剤
(3)を除いた樹脂組成物を示す電子顕微鏡写真の模写
図である。図2に示されるように、相溶化剤を除いた樹
脂組成物では、ポリカーボネートで構成されたマトリッ
クス1と、ポリスチレンで構成されたドメイン2との界
面には、相溶化剤が存在しない。これに対して、本発明
の熱可塑性樹脂組成物では、ポリカーボネートで構成さ
れたマトリックス1と、ポリスチレンで構成されたドメ
イン2との界面には、相溶化剤3が介在しており、相溶
化剤3内にドメイン2が内包されている。前記界面での
相溶化剤3層の厚みは、全体又は全周に亘り均一又は不
均一のいずれであってもよい。相溶化剤3層の厚みは、
相溶化剤の使用量にも依存するので一概に断定できない
が、例えば、0.5〜500nm(例えば、1〜100
nm)、好ましくは3〜50nm程度である。電子顕微
鏡写真において前記マトリックスとドメインとの界面に
存在する成分が相溶化剤3であることは、相溶化剤がオ
スミウム酸で染色されていることにより確認できる。
【0017】このような形態のポリマーブレンドを形成
するためには、種々の相溶化剤(低分子量又は高分子量
相溶化剤)が使用できるが、高分子量相溶化剤、特にビ
ニル芳香族化合物と共役ジエン化合物との重合体又はそ
の部分水添物において、共役ジエン化合物に由来する二
重結合がエポキシ化されたエポキシ変性共重合体が好ま
しい。特に、同一分子内に、ビニル芳香族化合物を主体
とする重合体ブロック(A)と共役ジエン化合物を主体
とする重合体ブロックに(B)とで構成されたブロック
共重合体(C)及び/又はその部分水添物(D)のうち、
共役ジエン化合物に由来する二重結合がエポキシ化され
たエポキシ変性ブロック共重合体(E)が相溶化剤(3)
として好ましい。
【0018】ブロック共重合体(C)を構成する重合体
ブロック(A)の主たる成分である「ビニル芳香族化合
物」としては、前記芳香族ビニル単量体と同様の単量
体、例えば、スチレン、アルキルスチレン(例えば、o
−メチルスチレン、m−メチルスチレン、p−メチルス
チレンなどのビニルトルエン、p−t−ブチルスチレン
など)、α−アルキルスチレン(例えば、α−メチルス
チレンなど)、ジビニルベンゼン、1,1−ジフェニル
スチレンなどが例示できる。これらの単量体は1種又は
2種以上組み合わせて使用できる。これらのビニル芳香
族化合物のうちスチレンが好ましい。ブロック共重合体
(C)を構成する重合体ブロック(B)の主たる成分であ
る「共役ジエン化合物」としては、例えば、ブタジエ
ン、イソプレン、1,3−ペンタジエン、2,3−ジメ
チル−1,3−ブタジエン、ピペリレン、3−ブチル−
1,3−オクタジエン、フェニル−1,3−ブタジエン
などが例示できる。共役ジエン化合物も1種又は2種以
上組み合わせて使用できる。好ましい共役ジエン化合物
には、ブタジエン、イソプレン及びこれらの組合わせが
含まれる。
【0019】ブロック共重合体(C)は、ビニル芳香族
化合物で構成された重合体ブロック(A)と共役ジエン
化合物で構成された重合体ブロック(B)とで構成され
ている。ビニル芳香族化合物と共役ジエン化合物との共
重合(重量)比は、例えば、ビニル芳香族化合物/共役
ジエン化合物=5/95〜95/5(重量比)、好まし
くは15/85〜90/10(重量比)、特に30/7
0〜80/20(重量比)程度の範囲から選択でき、通
常、50/50〜80/20(重量比)程度である。
【0020】ブロック共重合体(C)の分子構造は、直
鎖状、分岐状、放射状あるいはこれらの任意の組合わせ
のいずれであってもよい。重合体ブロック(A)と重合
体ブロック(B)とのブロック構造としては、例えば、
A−B型,A−B−A型,B−A−B型,A−B−A−
B型,(A−B−)4 Si型、A−B−A−B−A型、
B−A−B−A−B型などが例示できる。特にブロック
共重合体の分子構造は、末端にBブロックを有するブロ
ック共重合体(C)、例えば、直鎖状A−B型、直鎖状
A−B−A−B型構造であるのが好ましい。
【0021】なお、ブロック共重合体(C)の共役ジエ
ン化合物に由来する不飽和結合は、部分的および全体的
に水添された水添共重合体(D)であってもよい。ブロ
ック共重合体(C)としては、前記ブロック構造から選
択された少なくとも一種が使用できる。
【0022】ブロック共重合体(C)全体のポリスチレ
ン換算重量平均分子量は、例えば、20,000〜600,000程
度、好ましくは50,000〜550,000程度、さらに好ましく
は70,000〜500,000程度の範囲から選択できる。重量平
均分子量が20,000未満では力学適性質が低下し、600,00
0を越えると水素添加反応が困難となるので好ましくな
い。また、各成分との適度な相溶性を得るため、ブロッ
ク共重合体(C)の分子量分布[重量平均分子量(M
w)と数平均分子量(Mn)との比(Mw/Mn)]は
10以下(1〜10)、特に1.5〜7程度であるのが
好ましい。
【0023】エポキシ変性ブロック共重合体(E)は、
上記ブロック共重合体(C)及び/又はその部分水添物
(D)を、不活性溶媒中でエポキシ化剤(ハイドロパー
オキサイド類、過ギ酸,過酢酸,過安息香酸などの過酸
類など)と反応させることより得られる。エポキシ化剤
の使用量には厳密な制限がなく、エポキシ化剤の種類、
所望されるエポキシ化度、使用する個々のブロック共重
合体(C)及び/又はその部分水添物(D)によって適宜
選択できるが、最終的に得られるエポキシ変性ブロック
共重合体(E)のエポキシ当量が、140〜2700、
好ましくは200〜2000(例えば、300〜150
0)程度となるようにエポキシ化剤の使用量を選択する
のが好ましい。エポキシ当量が140未満であると、重
合体の弾性的な性質が発現しにくくなり、2700を越
えるとエポキシ化による特異的な物性が発現しにくくな
る。なお、エポキシ当量は、下記式で算出され、 エポキシ当量=1600/X (式中、Xはエポキシ変性ブロック共重合体中のオキシ
ラン酸素濃度(重量%)を示す) オキシラン酸素1モル当たりのエポキシ変性ブロック共
重合体の重量を示す。オキシラン酸素濃度は、臭化水素
の酢酸溶液を用いて滴定することにより測定できる。
【0024】[ポリアルキレンアリーレート系樹脂
(4)]本発明の樹脂組成物は、ポリアルキレンアリー
レート系樹脂(4)を含んでいてもよい。ポリアルキレ
ンアリーレート系樹脂(4)とは、芳香族ジカルボン酸
又はその反応性誘導体(例えば、ジメチルエステルなど
の低級アルキルエステル又は無水物)で構成された芳香
族ジカルボン酸成分と、脂肪族及び/又は脂環族ジオー
ルのうち少なくとも一種を含み、かつ脂肪族,脂環族お
よび芳香族ジオールから選択されたジオール成分との反
応生成物、又はこれらの反応生成物の混合物である。ポ
リアルキレンアリーレート系樹脂は慣用の方法、例え
ば、エステル化法やエステル交換法などにより製造でき
る。
【0025】芳香族ジカルボン酸成分は、少なくともテ
レフタル酸、ナフタレンジカルボン酸(2,6−ナフタ
レンジカルボン酸など)、又はそれらの反応性誘導体
(テレフタル酸ジメチルなどのC1-4 アルキルエステル
など)などを含んでいる。好ましい芳香族ジカルボン酸
成分は、少なくともテレフタル酸又はその反応性誘導体
で構成できる。芳香族ジカルボン酸成分は、他のジカル
ボン酸(例えば、フタル酸、イソフタル酸、4,4′−
ジフェニルジカルボン酸などの炭素数8〜14程度の芳
香族ジカルボン酸、シクロヘキサンジカルボン酸、シク
ロヘキサン二酢酸などの炭素数8〜14程度の脂環族ジ
カルボン酸、コハク酸、アジピン酸、セバシン酸、アゼ
ライン酸などの炭素数4〜12程度の脂肪族ジカルボン
酸)から選択された少なくとも一種を含有していてもよ
い。
【0026】ジオール成分は、例えば、脂肪族アルキレ
ンジオール(エチレングリコール、1,3−プロパンジ
オール、1,4−ブタンジオール、2−エチル−1,3
−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、1,5
−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、3−
エチル−2,4−ペンタンジオール、2−メチル−2,
4−ペンタンジオール、2,2,4−トリメチル−1,
4−および−1,5−ペンタンジオール、2−エチル−
1,3−ヘキサンジオール、2,2−ジエチル−1,3
−プロパンジオール、2,5−ヘキサンジオールなどの
2-12脂肪族ジオール、好ましくは直鎖C2-6 アルキレ
ングリコール、特に直鎖C2-4 アルキレングリコールな
ど)、脂環族ジオール(1,4−ジヒドロキシシクロヘ
キサンなどのシクロヘキサンジオール、1,4−シクロ
ヘキサンジメタノール、2,2−ビス(4−ヒドロキシ
シクロヘキシル)プロパン、2,4−ジヒドロキシ−
1,1,3,3−テトラメチルシクロブタンなど)から
選択された少なくとも一種を含んでいる。
【0027】ジオール成分は、さらに、オキシアルキレ
ングリコール(ジエチレングリコール,トリエチレング
リコール,ジプロピレングリコール,トリプロピレング
リコールなど)、芳香族ジオール(例えば、1,4−ジ
(β−ヒドロキシエトキシ)ベンゼン、2,2−ビス
(3−β−ヒドロキシエトキシフェノキシ)プロパン、
2,2−ビス(4−ヒドロキシエトキシフェニル)プロ
パン、2,2−ビス(4−ヒドロキシプロポキシフェニ
ル)プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシプロピル
フェニル)プロパンなどの炭素数6〜21程度のジオー
ルなど)などと併用してもよい。これらのジオール成分
は単独で又は二種以上組み合わせて使用できる。
【0028】好ましいジオール成分は、エチレングリコ
ール、1,4−ブタンジオール及び1,4−シクロヘキ
サンジメタノールからなる群から選択された少なくとも
一種のジオールを含有している。
【0029】ポリアルキレンアリーレート系樹脂は、必
要により、比較的少量の多価アルコール(グリセリン、
トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン及びペ
ンタエリトリトールなど)や多価カルボン酸(トリメシ
ン酸、トリメリト酸など)又はその誘導体を用いること
により、枝分かれ構造を有していてもよい。
【0030】好ましいポリアルキレンアリーレート樹脂
は、ポリアルキレンテレフタレート(ポリエチレンテレ
フタレート、ポリブチレンテレフタレートなどのポリC
2-4アルキレンテレフタレート)、ポリアルキレンナフ
タレート(ポリエチレンナフタレート、ポリブチレンナ
フタレートなどのポリC2-4 アルキレンナフタレー
ト)、ポリ(1,4−シクロヘキサンジメレンテレフタ
レート)や、これらの共重合体である。ポリアルキレン
アリーレート樹脂の分子量は、例えば、重量平均分子量
10000〜1000000、好ましくは20000〜500000程度の範囲
から選択できる。
【0031】[ポリフェニレンエーテル系樹脂(5)]
本発明の樹脂成分(5)であるポリフェニレンエーテル
系樹脂には、下記の一般式(I)及び/又は(II)で表
される繰り返し単位を有する単独重合体あるいは共重合
体が含まれる。これらのポリフェニレンエーテル系樹脂
は単独で又は二種以上組み合わせて使用できる。
【0032】
【化1】 [式中、R1 、R2 、R3 、R4 、R5 、R6 はそれぞ
れ独立して炭素数1〜4のアルキル基(メチル,エチ
ル,プロピル,ブチル,t−ブチル基など)、アリール
基(フェニル基など)又は水素原子を示す。ただし、R
5 、R6 は同時に水素原子ではない] ポリフェニレンエーテル系樹脂の単独重合体としては、
例えば、ポリ(2,6−ジメチル−1,4−フェニレ
ン)エーテル、ポリ(2−メチル−6−エチル−1,4
−フェニレン)エーテル、ポリ(2,6−ジエチル−
1,4−フェニレン)エーテル、ポリ(2−メチル−6
−n−プロピル−1,4−フェニレン)エーテル、ポリ
(2−エチル−6−n−プロピル−1,4−フェニレ
ン)エーテル、ポリ(2,6−ジ−n−プロピル−1,
4−フェニレン)エーテル、ポリ(2−メチル−6−n
−ブチル−1,4−フェニレン)エーテル、ポリ(2−
エチル−6−イソプロピル−1,4−フェニレン)エー
テル、ポリ(2−メチル−6−ヒドロキシエチル−1,
4−フェニレン)エーテルなどが挙げられる。これら樹
脂のうち、ポリ(2,6−ジメチル−1,4−フェニレ
ン)エーテルが特に好ましい。
【0033】ポリフェニレンエーテル系共重合体とは、
フェニレンエーテル構造を主たる単量単位とする共重合
体であり、前記単独重合体を形成する単量体(特に2,
6−ジメチルフェノールなど)と他のフェノール類との
共重合体、例えば、2,6−ジメチルフェノールと2,
3,6−トリメチルフェノールとの共重合体、2,6−
ジメチルフェノールとo−クレゾールとの共重合体、
2,6−ジメチルフェノールと2,3,6−トリメチル
フェノールおよびo−クレゾールとの共重合体などが例
示できる。
【0034】[難燃剤(6)]本発明の樹脂組成物は難
燃剤(6)を含んでいてもよい。難燃剤には、ハロゲン
系難燃剤、リン系難燃剤、無機系難燃剤などが含まれ、
これらの難燃剤は単独で又は二種以上組合せて使用でき
る。
【0035】ハロゲン系難燃剤には、例えば、臭素原子
及び/又は塩素原子(特に臭素原子)を含む有機化合
物、例えば、ハロゲン化ビスフェノール類(テトラブロ
モビスフェノールA、テトラブロモビスフェノールA型
エポキシ樹脂オリゴマー、ブロム化ビスフェノール型フ
ェノキシ樹脂など)、芳香族ハロゲン化合物(デカブロ
モジフェニルオキサイドなど)、ハロゲン化ポリカーボ
ネート(ブロム化ビスフェノール系ポリカーボネー
ト)、ハロゲン化芳香族ビニル系重合体(ブロム化ポリ
スチレン、ブロム化架橋ポリスチレンなど)、ハロゲン
化ポリフェニレンエーテル(ブロム化ポリフェニレンオ
キサイド、ポリジブロモフェニレンオキサイド、デカブ
ロモジフェニルオキサイドビスフェノール縮合物な
ど)、ハロゲン化シアヌレート樹脂、ハロゲン含有リン
酸エステルなどが挙げられる。
【0036】本発明の樹脂組成物に添加してもよいリン
系難燃剤(6)は、リン原子を有する化合物であれば特
に制限されず、有機リン化合物(リン酸エステル、亜リ
ン酸エステル、ホスフィン、ホスフィンオキシド、ビホ
スフィン、ホスホニウム塩、ホスフィン酸又はその塩な
ど)、無機系リン酸塩などが含まれる。
【0037】有機リン化合物のうちリン酸エステルとし
ては、例えば、脂肪族リン酸エステル(トリメチルホス
フェート、トリエチルホスフェート、トリブチルホスフ
ェート、トリ(2−エチルヘキシル)ホスフェート、ト
リブトキシエチルホスフェート、トリオレイルホスフェ
ート、ジブチルホスフェート、モノブチルホスフェー
ト、ジ(2−エチルヘキシル)ホスフェート、モノイソ
デシルホスフェート、2−アクリロイルオキシエチルア
シッドホスフェート、2−メタクリロイルオキシエチル
アシッドホスフェート、ジシクロペンチルハイポジフォ
スフェートなど)、芳香族リン酸エステル(トリフェニ
ルホスフェート、トリクレジルホスフェート、トリキシ
レニルホスフェート、トリス(イソプロピルフェニル)
ホスフェート、トリス(o−フェニルフェニル)ホスフ
ェート、トリス(p−フェニルフェニル)ホスフェー
ト、トリナフチルホスフェート、クレジルジフェニルホ
スフェート、キシレニルジフェニルホスフェート、ジ
(イソプロピルフェニル)フェニルホスフェート、o−
フェニルフェニルジクレジルホスフェート、ジピロカテ
コールハイポジフォスフェートなど)、脂肪族−芳香族
リン酸エステル(ジフェニル(2−エチルヘキシル)ホ
スフェート、ジフェニル−2−アクリロイルオキシエチ
ルホスフェート、ジフェニル−2−メタクリロイルオキ
シエチルホスフェート、フェニルネオペンチルフォスフ
ェート、ペンタエリスリトールジフェニルジフォスフェ
ート、エチルピロカテコールフォスフェートなど)など
の正燐酸エステル及びこれらの縮合物が挙げられる。
【0038】有機リン化合物のうち亜燐酸エステルに
は、例えば、芳香族ホスファイト(トリフェニルホスフ
ァイト、トリスノニルフェニルホスファイト、フェニル
ピロカテコールフォスファイトなど)、脂肪族ホスファ
イト(トリストリデシルホスファイト、ジブチルハイド
ロジエンホスファイト、メチルネオペンチルフォスファ
イト、ペンタエリスリトールジエチルジフォスファイ
ト、ジネオペンチルハイポフォスファイトなど)などの
亜燐酸エステル及びこれらの縮合物が含まれる。有機リ
ン化合物には、メチルネオペンチルフォスフォネート、
トリフェニルホスフィンオキシド、トリクレジルホスフ
ィンオキシド、メタンホスホン酸ジフェニル、フェニル
ホスホン酸ジエチルなども含まれる。これら有機リン化
合物は単独で又は二種以上組み合わせて使用できる。
【0039】前記リン系難燃剤としての無機系リン酸塩
には、例えば、ポリリン酸アンモニウムなどが含まれ
る。リン系難燃剤は赤リンであってもよい。この赤リン
は予め表面が処理された赤リンであってもよい。赤リン
の表面処理としては、金属水酸化物(水酸化マグネシウ
ム、水酸化亜鉛、水酸化アルミニウム、水酸化チタンな
ど)の被膜による被覆処理、上記金属水酸化物および熱
硬化性樹脂の被膜による被覆処理、前記金属水酸化物の
被膜と熱硬化性樹脂の被膜とで構成された複数層の被膜
による被覆処理などが例示できる。
【0040】好ましいリン系難燃剤は、リン原子に直接
結合するエステル性酸素原子を少なくとも1つ以上有す
る有機リン化合物(有機リン酸エステル)またはその縮
合体である。このような有機リン化合物は、熱可塑性樹
脂組成物への添加により難燃性を付与すると共に耐衝撃
性を向上させる。特に、リン酸エステルのうち、芳香族
リン酸エステル(トリフェニルホスフェートなど)また
はその縮合体が好ましい。芳香族リン酸エステルにおい
て、芳香環に置換した置換基の全炭素数は適当に選択で
き、10〜20(例えば、12〜18)程度であっても
よい。アルキル基が置換した芳香族系リン酸エステルと
しては、ビスC5-10アルキルフェニル−フェニル−フォ
スフェート(ビスノニルフェニルフェニルフォスフェー
トなど)などが例示できる。リン酸エステルのうち、ヒ
ドロキシル基を有する芳香族リン酸エステル(例えば、
トリクレジルフォスフェート,トリフェニルフォスフェ
ートなどの芳香族リン酸エステルにおいて、芳香環に少
なくとも1つのフェノール性水酸基が置換したリン酸エ
ステル)も好ましい。このようなリン酸エステルには、
例えば、レゾルシニルジフェニルフォスフェート、ビス
フェノールAジフェニルフォスフェートなどが例示でき
る。
【0041】前記無機系難燃剤としては、種々の金属化
合物、例えば、水酸化カルシウム、水酸化バリウム、水
酸化ジルコニウム、水酸化マグネシウム、水酸化アルミ
ニウム、ドロマイト、ハイドロタルサイトなどの金属水
酸化物、酸化スズ、酸化ジルコニウムなどの金属酸化
物、塩基性であってもよい炭酸マグネシウム、炭酸亜
鉛、炭酸カルシウム、炭酸バリウムなどの金属炭酸塩、
ホウ酸亜鉛、メタホウ酸亜鉛、メタホウ酸バリウムなど
の金属ホウ酸塩などが例示できる。これらの無機系難燃
剤は単独で又は二種以上使用できる。
【0042】[難燃助剤(7)]本発明の樹脂組成物
は、さらに高度な難燃性を付与するため、難燃助剤
(7)、例えば、トリアジン化合物、ノボラック樹脂、
金属化合物、シリコーン化合物(シリコーン樹脂やシリ
コーンオイル)、シリカ、アラミド繊維、ポリアクリロ
ニトリル繊維、フッ素系樹脂から選択された少なくとも
一種の難燃助剤を含んでいてもよい。
【0043】トリアジン化合物としては、難燃性を向上
させるのに有効なトリアジン骨格を有する化合物、例え
ば、メラミン又はその誘導体(メラム、メレム、メロ
ン、メラミンシアヌレート、リン酸メラミン、メラミン
樹脂、BTレジンなど)、グアナミン又はその誘導体
(サクシノグアナミン、アジポグアナミン、メチルグル
タログアナミン)などが例示できる。
【0044】ノボラック樹脂は、フェノール類とアルデ
ヒド類とを酸触媒(硫酸,塩酸,リン酸など)の存在下
で縮合することにより得られ、燃焼時の火種の滴下を抑
制するドリップ防止剤として有効である。ノボラック樹
脂の原料であるフェノール類としては、例えば、フェノ
ール、C 1-20アルキル基(メチル、エチル、イソプロピ
ル、t−ブチル、n−オクチル、ステアリル基など)、
アリール基(フェニル基など)、アルコキシ基(メトキ
シ,エトキシ基など)、アリールオキシ基(フェノキシ
など)などから選択された1又は複数の置換基を有する
フェノール類(o−,m−又はp−クレゾールなどのク
レゾール類など)、ピロカテコール、レゾルシノール、
ハイドロキノン、サチリルアルデヒド、サリチル酸、p
−ヒドロキシ安息香酸、p−又はo−シアノフェノール
などが例示できる。アルデヒド類としては、ホルムアル
デヒド、アセトアルデヒト、n−プロパナール、イソプ
ロパナール、n−ブタナール、イソブチルアルデヒド、
ベンズアルデヒドなどが例示できる。
【0045】金属化合物としては、金属酸化物(酸化ア
ルミニウム、酸化鉄、酸化チタン、酸化マンガン、酸化
マグネシウム、酸化ジルコニウム、酸化亜鉛、酸化モリ
ブデン、酸化コバルト、酸化ビスマス、酸化スズ、酸化
アンチモン、酸化ニッケル、酸化銅、酸化タングステン
などの金属酸化物単体又はこれらの複合金属酸化物な
ど)や金属粉(前記金属酸化物に対応する金属又はこれ
らの合金)が使用できる。
【0046】シリコーン化合物には、シリコーン樹脂と
シリコーンオイルが含まれる。シリコーン樹脂は、オル
ガノハロシランを加水分解して重合することにより得る
ことができる。シリコーンオイルは、ポリジメチルシロ
キサンに代表されるポリジオルガノシロキサンのほか、
種々の置換基(C1-6 アルキル基、C6-12アリール基、
(メタ)アクリロイル基、ビニル基など)を有するポリ
ジオルガノシロキサンであってもよい。前記シリコーン
オイルの粘度は、温度25℃において、例えば、500
〜1,000,000センチポイズ、好ましくは90,
000〜150,000センチポイズ程度である。
【0047】シリカ(無定形二酸化ケイ素など)は、シ
ランカップリング剤(例えば、炭化水素基、ビニル基,
エポキシ基、アミノ基などから選択された少なくとも一
種の官能基を有するシランカップリング剤など)などで
表面処理してもよい。
【0048】アラミド繊維は、イソフタルアミドや、ポ
リパラフェニレンテレフタルアミドを溶媒(アミド系溶
媒や硫酸)に溶解し、溶液紡糸することにより調製で
き、平均繊維径は、通常、1〜500μm程度、平均繊
維長は、通常、0.1〜10mm程度である。ポリアク
リロニトリル繊維の平均繊維径は、1〜500μm程
度、平均繊維長は0.1〜10mm程度の範囲から選択
できる。
【0049】難燃助剤としてのフッ素樹脂は、数平均分
子量Mnが10,000以上の高分子量であり、ガラス
転移温度が−30℃以上(好ましくは40〜130℃、
より好ましくは100〜130℃程度)であるのが望ま
しい。フッ素樹脂においてフッ素含有量は、50〜76
重量%、好ましくは65〜76重量%、さらに好ましく
は70〜76重量%程度である。さらに、フッ素樹脂は
粉粒体として使用され、フッ素樹脂の平均粒径は、例え
ば、0.05〜1,000μm、好ましくは0.08〜
20μm程度である。フッ素樹脂の密度は、1.2〜
2.3g/cm3程度である。
【0050】フッ素樹脂は、耐ドリップ性をさらに向上
させるのに有効である。フッ素樹脂としては、フッ素含
有ビニル単量体の単独重合体又は共重合体、フッ素含有
ビニル単量体と非フッ素系ビニル単量体(エチレン,プ
ロピレンなど)との共重合体、例えば、ポリモノフルオ
ロエチレン、ポリジフルオロエチレン、ポリトリフルオ
ロエチレン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリフッ化
ビニリデン、テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロ
プロピレン共重合体、エチレン−テトラフルオロエチレ
ン共重合体などが例示できる。好ましいフッ素樹脂に
は、ポリテトラフルオロエチレンが含まれる。これらの
フッ素樹脂は単独で又は2種以上を併用して添加するこ
とができる。
【0051】[タルク(8)]本発明の樹脂組成物はで
あるタルク(8)を含有していてもよい。タルクは、マ
グネシウムの含水ケイ酸塩であり、一般に市販されてい
るものを用いることができる。タルクは、主成分である
ケイ酸と酸化マグネシウムの他に、微量の酸化アルミニ
ウム、酸化カルシウム、酸化鉄を含む場合があるが、こ
れらの成分を含んでいても特に問題は生じない。タルク
の平均粒径は0.1〜50μm程度の範囲から選択でき
る。
【0052】[他の成分]本発明の樹脂組成物は、必要
により、流動性改善剤、例えば、芳香族ビニル単量体
(スチレンなど)と(メタ)アクリル酸エステル単量体
((メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸ブチ
ルなどの(メタ)アクリル酸C1-8 アルキルエステルな
ど)との共重合体、脂肪族炭化水素類(流動パラフィ
ン、パラフィン、マイクロリスタリンワックス、ポリオ
レフィンワックス、これらの部分酸化物などのワックス
類)、高級脂肪酸(カプロン酸、パルミチン酸、ステア
リン酸などの飽和脂肪酸、リシノール酸などの不飽和脂
肪酸)、高級脂肪酸エステル(ステアリン酸トリグリセ
ライドなど)、高級脂肪酸アミド(ステアリン酸アミ
ド,オレイン酸アミド,エチレンビスステアリルアミド
など)、高級アルコール(ステアリルアルコールなどな
ど)、金属石鹸などを含んでいてもよい。
【0053】さらに、本発明の樹脂組成物は、種々の添
加剤、例えば、安定剤(酸化防止剤,紫外線吸収剤,耐
光安定剤,熱安定剤など)、補強材、帯電防止剤、滑
剤、離型剤、充填剤、色相改良剤、着色剤、可塑剤など
を含んでいてもよい。
【0054】[各成分の割合]本発明の熱可塑性樹脂組
成物における各成分の配合割合は、次の通りである。
【0055】ポリカーボネート系樹脂(1)とスチレン
系樹脂(2)とからなる樹脂組成物(以下、「PC−P
S樹脂組成物」と称する場合がある)中において、ポリ
カーボネート系樹脂(1)とスチレン系樹脂(2)との割
合は、前者/後者=50/50〜95/5(重量%)、
好ましくは60/40〜90/10(重量%)、さらに
好ましくは70/30〜80/20(重量%)程度であ
る。ポリカーボネート系樹脂の割合が50重量%未満で
あると熱変形温度が低下し、95重量%を超えると成形
加工性が低下しやすくなる。また、スチレン系樹脂の割
合が50重量%を超えると、スチレン系樹脂が分散相と
ならず相溶化剤によるカプセル化が不十分となり衝撃強
度が低下する。
【0056】相溶化剤(3)の配合量は、PC−PS樹
脂組成物100重量部に対して0.1〜20重量部、好
ましくは1〜10重量部、さらに好ましくは1〜5重量
部程度である。相溶化剤(3)の配合量が0.1重量部
未満ではポリカーボネート系樹脂とスチレン系樹脂との
相溶性を十分に改善できず、熱可塑性樹脂組成物の衝撃
強度が低下する場合がある。一方、20重量部を超える
と難燃性に悪影響を与えたり、機械的特性が劣る場合が
ある。
【0057】ポリアルキレンアリーレート系樹脂(4)
の使用量は、PC−PS樹脂組成物100重量部に対し
て0.1〜20重量部、好ましくは0.5〜10重量
部、さらに好ましくは0.5〜5重量部程度である。ポ
リアルキレンアリーレート樹脂は必ずしも必要ではない
が、ポリアルキレンアリーレート系樹脂の添加により、
ポリカーボネート系樹脂とスチレン系樹脂の相溶性をよ
り向上させることができ、面衝撃強度を改善できる。な
お、ポリアルキレンアリーレート系樹脂の添加量が20
重量部を超えると難燃性に悪影響を与える他、アイゾッ
ト衝撃強度が低下しやすくなる。
【0058】ポリフェニレンエーテル系樹脂(5)の配
合量は、PC−PS樹脂組成物100重量部に対して
0.1〜20重量部、好ましくは0.5〜10重量部、
さらに好ましくは0.5〜5重量部程度である。ポリフ
ェニレンエーテル系樹脂は添加しなくてもよいが、添加
により、ポリカーボネート系樹脂とスチレン系樹脂の相
溶性をより向上させ、面衝撃強度を改善できるととも
に、難燃性も向上する。ポリフェニレンエーテル系樹脂
の添加量が、20重量部を超えると、アイゾット衝撃強
度が低下しやすくなる。
【0059】難燃剤(6)の含有量は、難燃剤の種類に
応じて、例えば、PC−PS樹脂組成物100重量部に
対して1〜40重量部、好ましくは5〜30重量部、特
に8〜20重量部程度の範囲から選択できる。難燃剤の
使用量が1重量部未満では難燃効果が十分ではなく、4
0重量部を超えると難燃化熱可塑性樹脂組成物の機械的
特性が低下しやすい。好ましい難燃剤である有機リン化
合物(特にリン酸エステル又はその縮合体)の使用量
は、PC−PS樹脂組成物100重量部に対して1〜4
0重量部、好ましくは3〜30重量部、さらに好ましく
は5〜20重量部(特に10〜20重量部)程度であ
る。
【0060】難燃助剤(7)成分の使用量は、難燃助剤
の種類に応じて、PC−PS樹脂組成物100重量部に
対して30重量部以下(0.01〜30重量部)、好ま
しくは0.01〜10重量部程度の範囲から選択でき
る。好ましい難燃助剤であるフッ素樹脂の使用量は、P
C−PS樹脂組成物100重量部に対して0.05〜5
重量部、好ましくは0.1〜1重量部程度である。フッ
素樹脂の使用量が前記範囲であれば、難燃剤(特に有機
リン化合物)との組み合わせにより、樹脂の可塑化によ
るドリッピングを充分に防止し、しかも得られた難燃化
樹脂組成物の機械的特性を損なうこともない。そのた
め、好ましい難燃助剤であるフッ素系樹脂は、補助的な
難燃剤として、上記有機リン化合物と組合わせて使用す
るのが有利である。なお、フッ素樹脂など難燃助剤を添
加しなくても実用的な難燃性が得られ、かつ流動性、耐
衝撃性に優れる難燃化熱可塑性樹脂組成物を得ることが
できる。
【0061】タルク(8)は必ずしも添加する必要はな
いが、タルクの添加量は、PC−PS樹脂組成物100
重量部に対して5〜30重量部、好ましくは7〜25重
量部、さらに好ましくは10〜20重量部程度である。
タルクの配合量が5重量部未満では剛性の向上が不十分
であり、30重量部を超えるとアイゾット衝撃強度が低
下しやすい。
【0062】さらに、流動性改善剤の使用量は、0〜1
0重量部(例えば、0.1〜10重量部)、好ましくは
0.1〜5重量部、さらに好ましくは0.1〜2重量部
程度の範囲から選択できる。
【0063】本発明の熱可塑性樹脂組成物及び難燃化熱
可塑性樹脂組成物は、慣用の手段を利用して、各成分を
混合することにより調製できる。例えば、本発明の樹脂
組成物は、所定量の各成分を、必要によりヘンシェルミ
キサー、タンブラーブレンダー、ニーダーなどの混合機
で予備混合した後、押出機で混練したり、加熱ロール、
バンバリーミキサーなどの混練機で溶融混練し、ペレッ
ト化又は粉砕処理することにより製造できる。
【0064】本発明では、従来困難であったポリカーボ
ネート系樹脂とゴム変性スチレン系樹脂などのスチレン
系樹脂とのポリマーブレンドを有効に改質できる。特
に、本発明の熱可塑性樹脂組成物及び難燃化熱可塑性樹
脂組成物は、成形加工性、耐衝撃性、熱安定性、難燃性
に優れている。そのため、本発明の樹脂組成物は、OA
機器、通信機器、家電製品用ハウジング、シャーシ、そ
の他の成形部材、自動車用成形部材などを成形するのに
有用である。本発明の樹脂組成物の成形には、射出成
形、押し出し成形、ブロー成形などの種々の成形法が利
用できるが、通常、射出成形により成形品を得る場合が
多い。
【0065】
【発明の効果】本発明では、ポリカーボネート系樹脂と
スチレン系樹脂を主たる樹脂成分とするポリマーブレン
ドであっても、相溶化剤の添加により、相溶性を大幅に
改善でき、ポリカーボネート系樹脂とABS系樹脂との
ポリマーブレンドに匹敵する流動性および成形加工性
と、耐衝撃強度を備えた熱可塑性樹脂組成物を得ること
ができる。さらに、上記ポリマーブレンドを有効に改質
できるとともに、難燃剤や難燃助剤などの添加により、
高い難燃性が付与された熱可塑性樹脂組成物を得ること
ができる。特に、難燃剤や難燃助剤の選択により、難燃
性、耐衝撃性及び成形加工性に優れるだけでなく、安全
性および非腐食性の高い非ハロゲン系の難燃化熱可塑性
樹脂組成物を得ることができる。
【0066】
【実施例】以下に実施例を示し、本発明を具体的に説明
するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものでは
ない。なお、下記実施例及び比較例における評価方法は
次の通りである。
【0067】(1)耐衝撃強度(単位:kg・cm/c
m) 耐衝撃強度は、ノッチ付きのアイゾット衝撃強度を尺度
とし、厚み1/4インチの試験片で評価した。
【0068】(2)面衝撃強度(落錘衝撃強度、単位k
gf・cm) 荷重4kg、ポンチ径=20Rの治具を使用し、厚み2
mmの平板試験片で落錘衝撃強度を評価した。
【0069】(3)難燃性(UL94) 難燃性の評価尺度として、米国UL規格のUL94に規
定されている垂直燃焼性試験(94V−0)に準拠し、
厚み1/16インチの試験片(バーサンプル)で評価し
た。
【0070】(4)流動性(単位:mm) スパイラルフロー(断面形状:厚み2mm,幅20m
m)の流動長を、シリンダー温度250℃、金型温度6
0℃、射出圧力500kg/cm2 で測定した。
【0071】[ゴム変性ポリスチレン系樹脂(2)の調
製] 合成例1 スチレンモノマー90重量部、ポリブタジエンゴム(日
本ゼオン(株)製:BR1220SG)10重量部を溶
解した混合液100重量部に対して、エチルベンゼン1
0重量部とジターシャリーブチルパーオキサイド(DT
BPO)0.015重量部を添加して溶解させ、得られ
た原料液を完全撹拌混合槽型予熱器に連続的に供給し1
00℃まで予熱した後、引き続き撹拌機付き塔型プラグ
フロー反応器である第一反応器に連続的に供給して重合
した。第一反応器内の重合温度は、100〜115℃の
範囲で流れ方向に沿って温度が高くなるような温度勾配
が生じるように調節した。
【0072】次いで、スタティックミキサー型プラグフ
ロー反応器である第二反応器に上記重合液を連続的に供
給して重合を継続し、スチレンの重合転化率79%にな
るまで重合を進行させ、この重合液を二軸押出機におい
て230℃の加熱処理を施しながら、減圧下、揮発性成
分を除去し、ペレット化した。得られたゴム変性ポリス
チレン樹脂を分析した結果、ゴム含量は8.8重量%、
ゴムの体積平均粒子径は2.1μm、重量平均分子量M
w=220,000であった。以下、合成例1で得られ
たゴム変性ポリスチレン系樹脂をHIPS−1と称す
る。
【0073】合成例2 スチレンモノマーとポリブタジエンゴム(日本ゼオン
(株)製:BR1220SG)の仕込量をスチレンモノ
マー85重量部、ポリブタジエンゴム15重量部とする
以外は、合成例1と同様にしてゴム変性ポリスチレン樹
脂を得た。得られたゴム変性ポリスチレン樹脂を分析し
た結果、ゴム含量は11.5重量%、ゴムの体積平均粒
子径は1.8μm、重量平均分子量Mw=215,00
0であった。以下、合成例2のゴム変性ポリスチレン系
樹脂をHIPS−2と称する。
【0074】[相溶化剤であるエポキシ変性ブロック共
重合体の調製] 合成例3 撹拌器、還流冷却管及び温度計を備えたジャケット付反
応器にスチレン−ブタジエン−スチレン−ブタジエンブ
ロック共重合体[旭化成工業(株)製;アサフレックス
810:スチレン/ブタジエン=70/30(重量
比)]300g、酢酸エチル900gを仕込み溶解させ
てブロック共重合体溶液を調製した。次いで、このブロ
ック共重合体溶液に、過酢酸の30重量%酢酸エチル溶
液130gを連続滴下させ、撹拌下、40℃で3時間エ
ポキシ化反応を行った。反応混合液を常温に戻して水洗
し、反応器より取り出し、減圧乾燥により溶剤を除去し
た。得られたエポキシ変性ブロック共重合体のエポキシ
当量は767であった。
【0075】実施例および比較例では、次の材料を用い
た。 ポリカーボネート系樹脂(1):ビスフェノールA型ポ
リカーボネート樹脂[帝人化成(株)製:パンライトL
−1225WP] ゴム変性ポリスチレン系樹脂(2):前記合成系1およ
び2で得られたHIPS−1又はHIPS−2 相溶化剤(3):前記合成系3で得られたエポキシ変性
ブロック共重合体 ポリアルキレンアリーレート系樹脂(4):エチレング
リコールを共重合成分として含有するポリ(1,4−シ
クロヘキサンジメチレンテレフタレート)[PCTG;
イーストマンケミカル社製、イースターDN003] ポリフェニレンエーテル系樹脂(5):ポリ(2,6−
ジエチル−1,4−フェニレン)エーテル[GE Special
ty Chemicals,Inc.製、BLENDEX HPP820] 難燃剤(6)(有機リン化合物): トリフェニルホスフェート、 下記式(III)で表される縮合リン酸エステル[大八
化学工業(株)製、PX−200]
【0076】
【化2】 難燃助剤(7)(フッ素樹脂):ポリテトラフルオロエ
チレン[三井デュポンフロロケミカル(株)製、テフロ
ン6−J] ブロック共重合体: スチレン−ブタジエン−スチレンブロック共重合体
[日本合成ゴム(株)製、TR2000、スチレン/ブタジエン
=40/60(重量比)] スチレン−ブタジエン−スチレン−ブタジエンブロッ
ク共重合体[旭化成工業(株)製;アサフレックス81
0、スチレン/ブタジエン=70/30(重量比)] ABS樹脂:ダイセル化学工業(株)製、セビアン−V
520) 実施例1〜14、比較例1〜7 前記材料を表1および表2に示す組成及び割合(重量
部)で、タンブラーブレンダーで混合した後、押出機に
て溶融混練し、ペレット状の樹脂組成物を得た。次い
で、ペレット状樹脂組成物を、射出成形機(シリンダー
温度240℃、金型温度60℃)で試験片を作製し物性
を測定した。結果を表1及び表2に示す。
【0077】
【表1】
【0078】
【表2】 上記表1および表2から明らかなように、ポリカーボネ
ート系樹脂とゴム変性ポリスチレン系樹脂を主材とする
実施例の熱可塑性樹脂組成物は、ABS系樹脂とポリカ
ーボネート系樹脂とのポリマーブレンドと比較して、衝
撃強度はほぼ同レベルであり、流動性(成形加工性)は
実施例の熱可塑性樹脂組成物が優れている。また、難燃
剤や難燃助剤を含有する難燃性熱可塑性樹脂組成物にお
いては、ポリカーボネート系樹脂とABS系樹脂を主材
とする樹脂組成物と対比して、耐衝撃性において同レベ
ルであり、難燃性及び流動性(成形加工性)は実施例の
熱可塑性樹脂組成物の方がさらに優れている。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1はポリカーボネート,ポリスチレンおよび
相溶化剤で構成された熱可塑性樹脂組成物の断面の電子
顕微鏡写真に基づく模写図である。
【図2】図2はポリカーボネートおよびポリスチレンで
構成された樹脂組成物の断面の電子顕微鏡写真に基づく
模写図である。
【符号の説明】
1…マトリックス 2…ドメイン 3…相溶化剤

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリカーボネート系樹脂(1)およびス
    チレン系樹脂(2)で構成された樹脂組成物と、相溶化
    剤(3)とを含有しており、分散相であるスチレン系樹
    脂ドメインが相溶化剤(3)によって包囲されている熱
    可塑性樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 スチレン系樹脂(2)がゴム変性ポリス
    チレン系樹脂である請求項1記載の熱可塑性樹脂組成
    物。
  3. 【請求項3】 ポリカーボネート系樹脂(1)およびス
    チレン系樹脂(2)で構成された樹脂組成物100重量
    部に対して、相溶化剤(3)0.1〜20重量部を含有
    している請求項1又は2記載の熱可塑性樹脂組成物。
  4. 【請求項4】 樹脂組成物が、ポリカーボネート系樹脂
    (1)50〜95重量%およびスチレン系樹脂(2)5〜
    50重量%で構成されている請求項1記載の熱可塑性樹
    脂組成物。
  5. 【請求項5】 相溶化剤(3)が、同一分子内に、ビニ
    ル芳香族化合物を主体とする重合体ブロック(A)と共
    役ジエン化合物を主体とする重合体ブロック(B)とで
    構成されたブロック共重合体(C)及び/又はその部分
    水添物(D)であって、共役ジエン化合物に由来する二
    重結合がエポキシ化されたエポキシ変性ブロック共重合
    体(E)である請求項1記載の熱可塑性樹脂組成物。
  6. 【請求項6】 相溶化剤(3)が、末端にBブロックを
    有するブロック共重合体(C)及び/又はその部分水添
    物(D)のうち、共役ジエン化合物に由来する二重結合
    がエポキシ化されたエポキシ変性ブロック共重合体
    (E)である請求項5記載の熱可塑性樹脂組成物。
  7. 【請求項7】 相溶化剤(3)が、A−B型ブロック共
    重合体またはA−B−A−B型ブロック共重合体から選
    択された少なくとも1つのブロック共重合体(C)及び
    /又はその部分水添物(D)のうち、共役ジエン化合物
    に由来する二重結合がエポキシ化されたエポキシ変性ブ
    ロック共重合体(E)である請求項5記載の熱可塑性樹
    脂組成物。
  8. 【請求項8】 さらに、樹脂組成物100重量部に対し
    てポリアルキレンアリーレート系樹脂(4)0.1〜2
    0重量部を含有する請求項1記載の熱可塑性樹脂組成
    物。
  9. 【請求項9】 さらに、樹脂組成物100重量部に対し
    てポリフェニレンエーテル系樹脂(5)0.1〜20重
    量部を含有する請求項1記載の熱可塑性樹脂組成物。
  10. 【請求項10】 さらに、樹脂組成物100重量部に対
    して難燃剤(6)1〜40重量部を含有する請求項1〜
    9のいずれかの項に記載の熱可塑性樹脂組成物。
  11. 【請求項11】 さらに、樹脂組成物100重量部に対
    して難燃助剤(7)0.01〜30重量部を含有する請
    求項10記載の熱可塑性樹脂組成物。
  12. 【請求項12】 難燃助剤(7)がフッ素樹脂であり、
    このフッ素樹脂の含有量が樹脂組成物100重量部に対
    して0.05〜5重量部である請求項11記載の熱可塑
    性樹脂組成物。
  13. 【請求項13】 さらに、樹脂組成物100重量部に対
    してタルク(8)5〜30重量部を含有する請求項1〜
    12のいずれかの項に記載の熱可塑性樹脂組成物。
JP9123857A 1997-05-14 1997-05-14 熱可塑性樹脂組成物 Pending JPH10310694A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9123857A JPH10310694A (ja) 1997-05-14 1997-05-14 熱可塑性樹脂組成物
IDP980678A ID20276A (id) 1997-05-14 1998-05-07 Komposisi resin termoplastik
EP98108538A EP0878506B1 (en) 1997-05-14 1998-05-11 Polycarbonate composition
DE69816706T DE69816706T2 (de) 1997-05-14 1998-05-11 Polycarbonatabmischung
TW087107374A TW544460B (en) 1997-05-14 1998-05-13 Thermoplastic resin composition
KR1019980017142A KR19980087001A (ko) 1997-05-14 1998-05-13 열가소성 수지 조성물
CN98102938A CN1097074C (zh) 1997-05-14 1998-05-14 热塑性树脂组合物
HK99101463A HK1016629A1 (en) 1997-05-14 1999-04-10 Thermoplastic resin composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9123857A JPH10310694A (ja) 1997-05-14 1997-05-14 熱可塑性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10310694A true JPH10310694A (ja) 1998-11-24

Family

ID=14871120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9123857A Pending JPH10310694A (ja) 1997-05-14 1997-05-14 熱可塑性樹脂組成物

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0878506B1 (ja)
JP (1) JPH10310694A (ja)
KR (1) KR19980087001A (ja)
CN (1) CN1097074C (ja)
DE (1) DE69816706T2 (ja)
HK (1) HK1016629A1 (ja)
ID (1) ID20276A (ja)
TW (1) TW544460B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001164077A (ja) * 1999-09-30 2001-06-19 Dainippon Ink & Chem Inc 熱可塑性樹脂組成物
JP2002020565A (ja) * 2000-07-05 2002-01-23 Toray Ind Inc 難燃性樹脂組成物、その製造方法および難燃性成形品
JP4647100B2 (ja) * 1999-02-04 2011-03-09 ダイセル化学工業株式会社 熱可塑性樹脂組成物

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3621973B2 (ja) * 1998-11-27 2005-02-23 出光興産株式会社 ガス注入射出成形用ポリカーボネート系樹脂、中空成形品の製造方法および中空成形品
KR100540583B1 (ko) * 1999-07-12 2006-01-10 제일모직주식회사 난연성 열가소성 수지조성물
DE10061081A1 (de) * 2000-12-08 2002-06-13 Bayer Ag Flammwidrige Polycarbonat-Blends
WO2003048253A1 (fr) * 2001-12-07 2003-06-12 Win Tech Polymer Ltd. Composition de resine ignifuge
DE102007061760A1 (de) * 2007-12-20 2009-06-25 Bayer Materialscience Ag Flammgeschützte schlagzähmodifizierte Polyalkylenterephthalat/Polycarbonat-Zusammensetzungen
CN103554874A (zh) * 2013-10-25 2014-02-05 安徽省富光实业股份有限公司 一种水杯壳体用新型复合聚碳酸酯材料及其制备方法
CN103525065A (zh) * 2013-10-26 2014-01-22 安徽省富光实业股份有限公司 一种用于制作水杯壳体的聚碳酸酯组合材料及其制备方法
CN103525061A (zh) * 2013-10-26 2014-01-22 安徽省富光实业股份有限公司 一种抗冲击性能良好的聚碳酸酯水杯壳体材料及其制备方法
CN103554882A (zh) * 2013-10-26 2014-02-05 安徽省富光实业股份有限公司 一种水杯壳体用改性聚碳酸酯材料及其制备方法
CN103772836B (zh) * 2013-12-26 2016-03-02 苏州市相城区明达复合材料厂 一种聚苯乙烯和聚碳酸酯复合改性塑料
CN107383828B (zh) * 2017-08-16 2019-07-09 江苏金发科技新材料有限公司 良外观无卤阻燃pc/pet复合材料及其制备方法
CN112322015B (zh) * 2020-10-16 2022-06-24 金发科技股份有限公司 一种聚碳酸酯/聚苯乙烯合金及其制备方法和应用

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8600671A (nl) * 1986-03-17 1987-10-16 Gen Electric Polymeermengsel met pc en hips.
DE4211890A1 (de) * 1992-04-09 1993-10-14 Bayer Ag Verwendung von Styrol-Allylalkohol-Copolymerisaten als Kompatibilisatoren für Polystyrol/Polycarbonat-Blends
DE4235642A1 (de) * 1992-10-22 1994-04-28 Bayer Ag Flammwidrige Formmassen
EP0658603A3 (en) * 1993-12-13 1997-11-19 Daicel Chemical Industries, Ltd. A compatible blend containing an epoxy-modified block copolymer, a process, a thermoplastic resin composition, resin compositions and an asphalt composition containing an epoxy-modified block copolymer
TW377367B (en) * 1994-06-21 1999-12-21 Asahi Kasei Corp Aromatic polycarbonate-styrene polymer resin composition
WO1996006135A1 (en) * 1994-08-22 1996-02-29 The Dow Chemical Company Filled carbonate polymer blend compositions having improved impact resistance
JPH0859977A (ja) * 1994-08-24 1996-03-05 Asahi Chem Ind Co Ltd 難燃性ポリカ−ボネ−ト含有スチレン系樹脂組成物
WO1996028514A1 (fr) * 1995-03-10 1996-09-19 Daicel Chemical Industries, Ltd. Compositions de resines thermoplastiques de recuperation et procede pour les produire
JPH0948894A (ja) * 1995-08-04 1997-02-18 Daicel Chem Ind Ltd 熱可塑性樹脂組成物
US6066686A (en) * 1996-07-05 2000-05-23 Daicel Chemical Industries, Ltd. Polycarbonate compositions
KR100241818B1 (ko) * 1996-08-13 2000-03-02 스기야마 도모오 열가소성 수지 조성물 및 그에 사용되는 상용화제

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4647100B2 (ja) * 1999-02-04 2011-03-09 ダイセル化学工業株式会社 熱可塑性樹脂組成物
JP2001164077A (ja) * 1999-09-30 2001-06-19 Dainippon Ink & Chem Inc 熱可塑性樹脂組成物
JP2002020565A (ja) * 2000-07-05 2002-01-23 Toray Ind Inc 難燃性樹脂組成物、その製造方法および難燃性成形品

Also Published As

Publication number Publication date
DE69816706D1 (de) 2003-09-04
ID20276A (id) 1998-11-19
EP0878506B1 (en) 2003-07-30
CN1097074C (zh) 2002-12-25
EP0878506A2 (en) 1998-11-18
HK1016629A1 (en) 1999-11-05
TW544460B (en) 2003-08-01
EP0878506A3 (en) 1999-10-13
DE69816706T2 (de) 2004-03-11
KR19980087001A (ko) 1998-12-05
CN1203246A (zh) 1998-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6111016A (en) Polycarbonate with epoxidized block copolymer
EP0611798B1 (en) Resin composition
US6066686A (en) Polycarbonate compositions
JPH07278318A (ja) 難燃性cd−rom帰属部品
JP2003155416A (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物およびその射出成形品
JPH10310694A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2000086856A (ja) 難燃性を有する熱可塑性樹脂組成物
JPH0753876A (ja) 樹脂組成物
JPH0770448A (ja) 耐ドリップ性と流動性の優れた難燃耐熱性樹脂組成物
JPH11349758A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP4451942B2 (ja) スチレン系樹脂組成物
JP2000017165A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH11116791A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH08295796A (ja) 難燃性樹脂組成物
JPH1180528A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH06228426A (ja) 樹脂組成物
JPH05255598A (ja) 難燃耐衝撃性樹脂組成物
JP2000248144A (ja) 難燃性樹脂組成物
JP2000248143A (ja) 難燃性樹脂組成物
JP2000256566A (ja) ケイ素系非ハロゲン難燃性重合体組成物
JP3610170B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH09188791A (ja) 難燃性スチレン系樹脂組成物
JP2002155179A (ja) 難燃樹脂組成物
JP2002038030A (ja) 難燃性樹脂組成物
JPH07179615A (ja) ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060509

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070116